-
1. 匿名 2018/09/05(水) 19:17:01
今年レンタルした映画でレコードが出てくるシーンを何度か見て、レコードプレーヤー買いました。
針を落とす瞬間が好きです。
今こそレコードを語りませんか?+16
-4
-
2. 匿名 2018/09/05(水) 19:17:34
+6
-0
-
3. 匿名 2018/09/05(水) 19:19:17
始めて買ったレコードは陽水の「氷の世界」だった
64歳のババアですw+15
-3
-
4. 匿名 2018/09/05(水) 19:20:08
MISIAのサイン入りアナログレコード
私の宝物です
いつか、いつか聴きたい+4
-2
-
5. 匿名 2018/09/05(水) 19:21:51
私が小中学生の頃CDが普及する前だったから、
まだレコードだった。
シングルアルバムのカセットテープと併売されてた時期+7
-1
-
6. 匿名 2018/09/05(水) 19:22:52
真空管で聴くレコードは最高ですよ!
私がよく行くカレー屋さんのおじさんがレコードマニアで行く度に仕方なく聴かされてます。+6
-0
-
7. 匿名 2018/09/05(水) 19:23:21
賃貸住みだから手を出せない+1
-1
-
8. 匿名 2018/09/05(水) 19:24:15
微かに出るノイズがレコードらしくていい+18
-0
-
9. 匿名 2018/09/05(水) 19:25:25
+6
-0
-
10. 匿名 2018/09/05(水) 19:26:13
初めて買ったレコードは少年隊の仮面舞踏会+3
-1
-
11. 匿名 2018/09/05(水) 19:27:00
ウェザーガールズのハレルヤハリケーン12インチシングル
未だに捨てられない
映画のサントラもジャケットが綺麗で飾りたくなる+2
-0
-
12. 匿名 2018/09/05(水) 19:28:19
初めて聞いたレコードは姉が学校のクリスマスプレゼントでもらってきた
アグネスチャン草原の輝き
当時、アグネスチャンが好きだったから嬉しかったt+4
-0
-
13. 匿名 2018/09/05(水) 19:30:15
聴き方すら知らないけど、ちょっと憧れてます。
いずれプレーヤー買いたいな。+4
-0
-
14. 匿名 2018/09/05(水) 19:31:50
父はクラシック音楽を今でもレコードで聞いている
CDより味わいがあるそうです+6
-1
-
15. 匿名 2018/09/05(水) 19:35:09
>>3
私はカーペンターズの
Please Mr. Postman+4
-0
-
16. 匿名 2018/09/05(水) 19:35:34
CDが一番売れてるミュージシャンはB'zだけど
LPレコードを一番売ったミュージシャンって誰なんだろう+2
-0
-
17. 匿名 2018/09/05(水) 19:37:01
プレーヤーはコンポに接続できるのでしょうか?レコードはいくつか持っていますがプレーヤーを買ってもどのように接続するのかアマゾンとかはわかりにくくて買えずにいます。+0
-0
-
18. 匿名 2018/09/05(水) 19:41:05
>>17
安物でもイヤホンジャックとかUSB端子がついてるよ
でもそれだとレコードの良さは味わえないかも…+1
-0
-
19. 匿名 2018/09/05(水) 19:41:17
洋楽ロック好きのアラフィフおばちゃんです
気に入りのLP盤を自分の机の上に飾ってました
毎週のように御茶ノ水の輸入盤屋さんへ通って、掘り出し物探しに明け暮れたわ
当時の日本盤LPは2,500円位、でも輸入盤なら2,000円切っていたから、お小遣いで買えるのは輸入盤でした
プレイヤーもないのに捨てられなくて、天袋にレコード眠ってます+12
-0
-
20. 匿名 2018/09/05(水) 19:46:39
>>16
記憶によると子門真人の『およげ!たいやきくん』だった気がします。+5
-0
-
21. 匿名 2018/09/05(水) 19:47:23
回転の切り替え
33回転と45回転だったかな?+10
-0
-
22. 匿名 2018/09/05(水) 19:48:00
アナログ盤良いよね。丁寧に音楽聴くようになったよ。洋楽ロックばかり集めてます。+4
-0
-
23. 匿名 2018/09/05(水) 19:53:21
私は16歳の頃から少しずつレコードを買って、今でも聴いてますよ^_^
8割R&Bで、はじめて買ったレコードがmary j. bligeのアルバムでした。
手入れが少し大変だけど、その分 味があって大事に音楽聴いてるって感じがするから良いですよね!!
ちなみに、mary j. bligeって歌手知ってる人いますか?!! ^_^+9
-0
-
24. 匿名 2018/09/05(水) 19:54:27
家にターンテーブルあります。
レコード大分売って、今は200枚くらいしかないけど。+4
-0
-
25. 匿名 2018/09/05(水) 19:56:30
デヴィッドボウイのアルバムを学校に持って行ったら、そこまで仲良くない子に見つかり、貸して貸してとせがまれ仕方なく貸した。
するとその子はさらに他の子にも貸したみたいで、ほこりだらけ傷だらけになって返ってきたわ。
それ以来、信頼できる子以外にはレコードは貸さないと誓った高校時代。+11
-0
-
26. 匿名 2018/09/05(水) 19:59:06
保管状態が悪いとレコードが反ったり波打ったりする(´-`).。oO+6
-0
-
27. 匿名 2018/09/05(水) 20:02:05
カントリー以外聞きます。
コンサートヴァージョンはレコードの方がいいです!まるでコンサート会場にいるみたいな感じにさせられます。+3
-0
-
28. 匿名 2018/09/05(水) 20:03:20
>>17
レコードプレーヤーにもよるけど、アンプ付きのオーディオならそのままつなげられます
普通のオーディオなら別途アンプが必要
レコードプレーヤーの中にはスピーカー付きという接続無しで聴けるタイプもあるよ+2
-0
-
29. 匿名 2018/09/05(水) 20:03:54
実家に眠っていたレコードを掘り起こして聴いてます。
カビが結構付いてしまっていて初めてレコード丸洗いしてみた笑
めっちゃ綺麗になって感動した。+1
-0
-
30. 匿名 2018/09/05(水) 20:05:17
レコードの音って、重みがあって暖かみがある気がする。命が吹き込まれてるって言うか、いい感じ。プレーヤーが押し入れに眠ってるんだけど…今でも、レコードと相性が良さそうなアーティストが、好きだなあ。+7
-0
-
31. 匿名 2018/09/05(水) 20:07:58
今日、ヤフオクで落札したレコードが届いた( *´꒳`* )
ジャケット違いやラベルの色違いやプロモ盤など集めてて楽しい!+4
-0
-
32. 匿名 2018/09/05(水) 20:09:00
ソノシート
子供向け雑誌の付録にもあった(アニソン系の歌が入っている)+18
-0
-
33. 匿名 2018/09/05(水) 20:13:37
CDからでる音楽等、デジタル音源は所詮ただの信号音なんですよね(0か1か)
アナログの音の方が私は聴いていて落ち着くな+9
-0
-
34. 匿名 2018/09/05(水) 20:16:36
お気に入りのレコードを何度も再生してダメになったりしないのかな?CDはその点半永久的におとは変わらないけど。初歩的な質問ですみません。+1
-1
-
35. 匿名 2018/09/05(水) 20:20:10
レコードの方が音が近い感じで臨場感あるような気がする
CD はクリアだけど物足りない+7
-0
-
36. 匿名 2018/09/05(水) 20:23:52
長崎県にある音浴博物館がおすすめです。
古いレコードや再生機器がたくさんあって、実際にレコード再生出来ます。
かなり山奥にありますが、レコード好きな方は行って損はしないと思います+0
-0
-
37. 匿名 2018/09/05(水) 20:28:58
最近ネットで、ド初期のジュリーのLP買っちゃった。
プレイヤー持ってないけど。プロマイド感覚 安かったし
帽子に花のコサージュ飾ってサマになる男なんてジュリーだけだわw+2
-0
-
38. 匿名 2018/09/05(水) 20:30:48
子供の頃に持ってたアニソンLPには、
海のトリトンだの樫の木モックだの赤胴鈴の介だの、ねぇムーミン♪が入っていた。
今も実家に帰ればあるかも。プレイヤーは壊れちゃったらしいけど+1
-0
-
39. 匿名 2018/09/05(水) 20:36:52
このトピ、平均年齢高そう〜(笑)!
私51歳だよ。みんなは?+7
-0
-
40. 匿名 2018/09/05(水) 20:51:51
+3
-1
-
41. 匿名 2018/09/05(水) 20:55:20
メールも無かった時代に好きな人の家に電話かけるドキドキがあるよね、レコードに針落とす時
いまじゃスマホに登録してる曲を再生するだけだから+2
-1
-
42. 匿名 2018/09/05(水) 20:56:08
>>34
擦り切れるまで聞く、みたいなやつですね。
実際には見たことないなぁ。その前に針がダメになりますね。針は消耗品なので。
同じレコードを何度も聞いてますがダメになった事はないです。私は。+1
-0
-
43. 匿名 2018/09/05(水) 20:58:33
>>40
針が悪くなるw
レコード汚れるw+0
-0
-
44. 匿名 2018/09/05(水) 21:16:09
>>39
46歳です。
レコードにスプレーしてビロード生地ので優しく拭いて、薄いシャカシャカビニールにレコードをていねいに入れて、そーっとジャケットにレコードを入れて、レコード棚に並べる。
とにかく、傷をつけないように、ていねいに。
レコードは、この手間隙が大事なんですよね。
+8
-0
-
45. 匿名 2018/09/05(水) 21:16:09
若いですが、昭和歌謡マニアで(特にアイドル系。半田君とかクリスと話が合いそうな)100枚近く持ってます。部屋が狭くて押入にプレーヤーを入れているのであまり聴く機会もありませんが阪神レコード市にはついつい行ってしまう。+2
-0
-
46. 匿名 2018/09/05(水) 21:17:23
レコードに針を落とす。
素敵な響き。+8
-0
-
47. 匿名 2018/09/05(水) 21:29:49
マニアックな話だけどスプレーはノイズの、ビニールのインナースリーブはカビの原因になるとかで、私はグラシン紙のインナースリーブ使ってる。嘘か本当かはわからないから否定してるんではないです。
そうやって手間をかけて聴くという事がこの上なく贅沢な時間に感じる。+3
-0
-
48. 匿名 2018/09/05(水) 21:42:32
>>44 愛情がこもってて、良いね(’-’*)♪+1
-0
-
49. 匿名 2018/09/05(水) 22:31:44
>>2
穴の大きさからみて、45回転ですね+1
-0
-
50. 匿名 2018/09/05(水) 22:32:11
ゴダイゴのガンダーラだったかな?+0
-0
-
51. 匿名 2018/09/05(水) 22:33:21
アグネスチャンです。アラフィフおばさんです。、
+0
-0
-
52. 匿名 2018/09/05(水) 22:34:14
>>21
祖母の家にあったのは78回転(SP盤)+0
-0
-
53. 匿名 2018/09/06(木) 00:08:48
>>6
羨ましい。+1
-0
-
54. 匿名 2018/09/06(木) 00:15:01
>>34
なるよ。すり減って真白になる。音はザーザー。だから昔はレコード買ったらすぐカセットテープ(!)に録音する人も多かった(カセットは音質が劣化するけど)。
+0
-0
-
55. 匿名 2018/09/06(木) 00:16:19
>>36
金沢蓄音器館もいいよ。+1
-0
-
56. 匿名 2018/09/06(木) 00:18:30
レコードの黒い盤面、レーベルの色、文字、30cm×30cmのジャケット・・・レコードの時代を知ってるとすべてにオーラを感じちゃうんだよね。+1
-0
-
57. 匿名 2018/09/06(木) 00:21:40
レアなカラーレコードもあったんだよ。+2
-0
-
58. 匿名 2018/09/06(木) 00:38:05
12inchシングルは2枚くらい持ってたかな+2
-0
-
59. 匿名 2018/09/06(木) 08:48:19
>>58
私は3枚持ってた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する