-
1001. 匿名 2018/09/06(木) 17:02:25
研修医が起訴のリスクがあるから産婦人科医になるのを避けることは言われてるけど、最近は外科も起訴のリスクがあるから怖がって成り手が不足してるとネットニュースで読んだ。
先生も勿論適正がなく、人の気持ちが分からないとんでもない人格の人も混じるだろうけど、いい先生もいる。でも、生徒がガラスのハートどころでなく、親も直ぐに怒鳴りこんできたり、何かあったら教師もリスクが大きいなら、段々成り手が不足してくるだろうね+12
-0
-
1002. 匿名 2018/09/06(木) 17:03:02
詳細は分からないけど、宿題だけが原因じゃないような気がする。夏休み明けの鬱な状態の気持ちは分かる。宿題をやっていないのは自業自得だけど、怒られた事で宿題をやっていない自分が嫌になって追い詰められたという可能性もあるかも。+11
-2
-
1003. 匿名 2018/09/06(木) 17:05:51
ただただ悲しい+7
-2
-
1004. 匿名 2018/09/06(木) 17:07:09
中3で色んな悩みとか葛藤、夏休みも終わって、学年全体が本気の受験体制に入る重苦しい緊張感とかプレッシャーも色々あったんだろうね+4
-1
-
1005. 匿名 2018/09/06(木) 17:08:11
dele案件か、?+0
-0
-
1006. 匿名 2018/09/06(木) 17:11:12
>>960
を読んでると、最近よく仕事現場で若い子が直ぐに「パワハラだ!」と騒いでる話が多いらしいけど、こう言うタイプの人が仕事に来たら、皆扱いに困りそうだね
+17
-0
-
1007. 匿名 2018/09/06(木) 17:11:18
うち同じく中3の娘がいるけど、同級生の子のママがすごい。
提出物出してない事を面談で指摘されたら、「もっと先生が何度も何度も毎日声かけしてくれないと、うちの子は出せないんです!」ってキレてた。
しかもその考えが間違ってると思わないみたいで、周囲のママさんに「あの先生は面倒見が悪い」と言いふらしてた。
プライドが高すぎて自分や自分の子の否を認められないタイプ。
そういう親に育てられたら、歪んだ認識持った子になりそうだよね。+21
-0
-
1008. 匿名 2018/09/06(木) 17:14:04
要領いい子が終わってなくても「持って来るの忘れました~!」とか言って、
難を逃れて後日提出してなんともなく過ごしたりしてて、
それをわかっておきながら、
正直に終わりませんでしたって言う子に、
「他の子がちゃんとできてるのに、
終わらせられないあなたはおかしい。
このままなら将来ろくな大人にならない。」
みたいな責め方をする教師っていたりするんだよね。。。。
この教師がそうだったかはわからないけど、
もしそういう事してたら、追い詰められた可能性あるかもって思った。+5
-9
-
1009. 匿名 2018/09/06(木) 17:16:49
どうすりゃよかったの
特別に宿題出さなくてもいいよーって言えばよかったの?+14
-1
-
1010. 匿名 2018/09/06(木) 17:18:03
>>1007
小学校で長期の夏休み前に、夏休みに自宅に持って帰るのを少しずつ持ち帰る指導をしないと最終日に全部で持ち帰りが大変なことになるから、先生が呼び掛けてくれないと!と怒鳴りこむタイプのかーちゃんみたいだね
そんなの呼び掛けなくても、子供本人の未来に対する想像力と、家庭の躾だろ?と思うよね
面倒みきれんね、先生も
先生も大変だなぁ+13
-0
-
1011. 匿名 2018/09/06(木) 17:25:52
私も夏休みの宿題提出できなくて怒られて、本気で死にたいと思ったことあるよ。
まあ怒られたことが原因というより、「何でこんなことも出来ないんだろう、後回しにしちゃうんだろう」って自己嫌悪なんだけどね。
自分でも悪いと思ってたから、指導されて色々加速しちゃったんじゃないかな。+7
-1
-
1012. 匿名 2018/09/06(木) 17:26:46
>>1007
教員に過剰な期待と依存をする母親って同じ母親から見ても異常だよね。
あなたが産んだ子でしょって強く言いたい。
+17
-0
-
1013. 匿名 2018/09/06(木) 17:30:00
やったんだけど失くしました!
で押し通すくらいの鋼のメンタルないんだったら宿題くらいやれ。+13
-1
-
1014. 匿名 2018/09/06(木) 17:33:01
豆腐メンタルが原因なのはそのとおりなんだけど、中3にもなった男子が宿題未提出を叱られたくらいで泣き出したら、先生はどうした?なんかあったか?と少しくらい焦ってもよくない?通常の精神状態じゃないと気づけるポイントだよね。+4
-14
-
1015. 匿名 2018/09/06(木) 17:36:16
夏休み明けの学校行ったら普通の生徒は泣くよ+3
-7
-
1016. 匿名 2018/09/06(木) 17:38:36
>>1013
やったんだけど、昨日親にゴミと間違われて捨てられてたことが今朝わかりました!
とかも(笑)
+5
-0
-
1017. 匿名 2018/09/06(木) 17:41:55
やったんだけど家に忘れました!
だと、家まで取りに行かされるからおすすめしない笑+7
-1
-
1018. 匿名 2018/09/06(木) 17:51:01
宿題の催促なんか適当に聞き流してノラリクラリかわしてりゃ、その内教師も諦めるのに。+3
-1
-
1019. 匿名 2018/09/06(木) 17:58:02
>>1007
「何度も何度も毎日声かけしてくれないと」
( ゚д゚)ポカーン
いやいや、お母さん
毎日何度も何度も声かけしないと忘れるレベルなら、お子さんに問題がある
お子さんに毎日学校で、先生から提出物を言われた時点でメモ帳でメモさせるなりお宅の家庭で自分の子供に指導しなさいよ
色んな親がいて先生も大変だね
周囲の他の子の保護者も、その親子をひいてみてしまうね。特に親を
+13
-0
-
1020. 匿名 2018/09/06(木) 18:04:44
先生は可哀想だけど
死にたければ死ねばいいのに
なんで引き止めるの?+3
-1
-
1021. 匿名 2018/09/06(木) 18:06:38
>>1007
宿題は出すまでと回収した後は先生の仕事だけど、出されて提出するまでは本人の責任、又は本人に管理できないなら家庭で管理しろって思う。
何回も言われなきゃ覚えてないのをお母さんがわかっているなら、もっと真剣に家庭で見てあげなよ。+11
-0
-
1022. 匿名 2018/09/06(木) 18:12:38
>>1021
親が躾したり教育するところを学校に押し付けて丸投げしてクレームなんて、親に問題があるよね
お宅で子供に躾て下さい、だわ+10
-0
-
1023. 匿名 2018/09/06(木) 18:13:16
「やったけど家に忘れました」って言ったら、
「近いから取って来なさい」と返され、自分で逃げ場を無くして追い詰めてしまったとか?
亡くなった生徒や遺族優先だろうけど、もう少し細かく出してくれないと先生も一方的に責められても可哀想。
宮川選手の件じゃないけど、両方の意見聞くのは必要だよね!+6
-1
-
1024. 匿名 2018/09/06(木) 18:18:31
提出出来なかった何かがあったにせよ、提出出来なかったという事実に対してのペナルティ、内申への影響はあると本人も分かってるよね
それで先生から内申へ響く事実と、その影響が志望校の受験にいくことも、当然言われるよね
提出出来なかった時点でどんな理由があろうと、そうなるんだから、それは本人も受け止めないといけないし、それで死んだなら 他の何かがあったら、同じ道を選ぶのかね+9
-0
-
1025. 匿名 2018/09/06(木) 18:21:42
今の親は過保護が多い気がする。
だからちょっと学校で叱られたりするだけで、子供も耐えられなくなる。
確かに、学校で理不尽に怒られたこともあったかもしれないけど、社会に出たらそれ以上に大変なこともある。
親が甘やかせば甘やかしただけ、子供は生きづらくなる気がする。
厳しすぎるのも良くないけどさ。
+12
-1
-
1026. 匿名 2018/09/06(木) 18:31:07
私の友人は保育園で働いてるんだけど、クレームがすごいって言ってたな。
「うちの子は今まで大事に育ててきたので、転んだりしないように見張っててください。」とか言われるみたいだよ。
蚊に刺されたり、転んだりして傷がつくとダメなんだってさ。
あと忙しくて連絡帳なんか見てられないから毎日LINEしてとか。 笑
保育園でこれだから、学校なんてもっと大変だよね。+9
-0
-
1027. 匿名 2018/09/06(木) 18:36:39
>>1010
そういう親はこれ見たらどう思うんだろうな+6
-0
-
1028. 匿名 2018/09/06(木) 18:48:04
>>1027
これ読んでも、多分どこまでも他者のせいにすると思うわ
「うちの子は違う!先生が毎日何度も言ってくれたら、うちの子も出来るんです!」って
まともに通じたらいいけど、恐らく親も言葉が通じないんじゃないかな
周りは疲れるよね+7
-1
-
1029. 匿名 2018/09/06(木) 19:43:17
+3
-4
-
1030. 匿名 2018/09/06(木) 19:44:41
新しい記事より。
市教育委員会によると、生徒は夏休みの宿題を一部提出しなかったため、3日の始業式後に担任の女性教諭から10分程度の個別指導を受けた。この際、体験入学した高校の寮生活への不安を漏らしたという
一方、母親は「進路に悩んでいる様子はなかった」と反論。生徒は漁師になる夢を持ち、数カ月前からは塾に通って成績も上がった。夏休みに鹿児島県内の水産高校に体験入学した後も、「めっちゃ楽しかった」と喜んでいたという。
指導についても、「夏休みの宿題を忘れた複数の生徒のうち、息子だけが最後まで残され、指導は約40分に及んだと他の生徒らから聞いた」と話した。
始業式直後の中3自殺 母親「悩んでいる様子なかった」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp鹿児島市立中学3年の男子生徒が始業式の直後に自宅で自殺した問題で、母親が6日、
+4
-2
-
1031. 匿名 2018/09/06(木) 19:48:00
まさかの、漁師かい!!!!+3
-0
-
1032. 匿名 2018/09/06(木) 19:51:38
>>1030
成績が上がって進学意欲もあったのになんで宿題を出せなかったのか?
教師からの指導時に進学後の寮生活について不安を漏らしたとあるけど、何に対してなのかね?
母親も悩んでいるフシはなかったと言うけど、1人だけ指導時間を延長して、その間に引き金になるようなやりとりがあったのか?
+8
-0
-
1033. 匿名 2018/09/06(木) 20:00:50
もうさぁ〜死ぬくらいなら不登校でいいのに、繊細なんだろうなぁ。若くて人生これからなのに悲しくなるよ。+8
-1
-
1034. 匿名 2018/09/06(木) 20:26:28
保護者側の意見しか出てないから何ともねぇ…。
寮が不安なのはそうだと思うよ…。
結構続かなくて辞めてくる子多いよね…。
親には、心配だって言えなかったんだろうね。
そんなことが言えるなら亡くなる前に当日の事も言えそうだし…。+9
-1
-
1035. 匿名 2018/09/06(木) 20:38:05
>>971
大卒で飲食店っていうのがもうお察し。
大金払って無名のFラン大学卒業した系。+3
-3
-
1036. 匿名 2018/09/06(木) 20:39:48
うーん、多分この高校は勉強どうかよりは、倍率が少し高めだから、ちゃんとやっとかないと合格はできないよね。
この時期に宿題やってこないのは痛かったなぁ。
他にも宿題やってこなかった生徒もいるくらいだから教育に熱心な地域でもなさそう。
思いつめちゃったのか?+4
-1
-
1037. 匿名 2018/09/06(木) 20:51:40
>>1028
えぇ…
自分の親がそんなこと言う親じゃなくてよかった+2
-0
-
1038. 匿名 2018/09/06(木) 21:24:04
想像してたのと違った+0
-0
-
1039. 匿名 2018/09/06(木) 21:37:05
ますます、宿題未提出での叱責が原因じゃないように思えてきた…。+9
-1
-
1040. 匿名 2018/09/06(木) 22:07:55
遊ぶ前に宿題やらなあかんよ+5
-2
-
1041. 匿名 2018/09/06(木) 23:39:31
漁師になるんだったら高校行かなくてもなれそうだけど、せめて高卒だけはと思うよな。+1
-0
-
1042. 匿名 2018/09/06(木) 23:45:57
>>1019
塾で働いているけど、うちの子が宿題やってない!って文句言いに来た親いましたよ。同じように何度も何度も声かけしろって。その子は他の子の邪魔をしたり話しかけたりして本当に問題児で子供たちに嫌われてるけど、私もクレーマーの親を見て嫌いになりました。+6
-1
-
1043. 匿名 2018/09/07(金) 00:45:43
進学後の寮生活に不安を覚えたんだね
進路について違う道がないか話しあえたらよかったのかな
+2
-1
-
1044. 匿名 2018/09/07(金) 11:16:50
>>908
>>1029にもあがっているけど
指導の改善は言われてたんだよ。
それでも評判いいの?
+4
-0
-
1045. 匿名 2018/09/07(金) 14:42:50
鹿児島水産高校は国の予算がついて倍率が高くなりそうだから、宿題出さないと終わりだよ的な脅しみたいな事言われたのかな?
大人はそんなつもりなくても中学生なら重く受け止めてしまうかもしれない。+1
-1
-
1046. 匿名 2018/09/07(金) 15:55:03
お母さんは当初の記事とは違い、オープンキャンパスから「わっぜ楽しかった!」(すごく楽しかった)と帰ってきたと言ってました。
寮生活を心配して…というのは違うみたいです。+2
-0
-
1047. 匿名 2018/09/07(金) 23:15:58
友達や同級生の親からのインタビューからだと個別指導で何かあったのかなと思った。学校だけに調査を任せて大丈夫なのかな?+3
-0
-
1048. 匿名 2018/09/08(土) 11:58:14
将来の夢、目標が決まってる人が自殺するなんて余程のことがあったはず+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する