-
1. 匿名 2018/09/05(水) 16:09:31
好きな仕事を見つけましたが時給950円でした。
お金の問題じゃないと思いつつも、将来それを不満に辞めてしまうかもしれないと思い応募を躊躇っています。
皆さんの最低時給ラインは何処ですか?
また、好きな仕事なら妥協しますか?+8
-23
-
2. 匿名 2018/09/05(水) 16:10:59
私は時給より内容+146
-5
-
3. 匿名 2018/09/05(水) 16:11:03
仕事と人間関係+180
-1
-
4. 匿名 2018/09/05(水) 16:11:05
両方大事っす。+89
-1
-
5. 匿名 2018/09/05(水) 16:11:20
出典:www.monkaruta.jp
+0
-3
-
6. 匿名 2018/09/05(水) 16:11:24
時給の話は地域で差が出るからね。
好きな仕事についても多分何かしら(大抵人間関係)辛い部分はあるはずなので
私なら給料を優先します。+33
-4
-
7. 匿名 2018/09/05(水) 16:11:25
人間関係が1番大事+163
-1
-
8. 匿名 2018/09/05(水) 16:11:36
仕事内容だよ
ずっと続けるなら変な所で働いても体調不良とかで結局お金がかかる+103
-1
-
9. 匿名 2018/09/05(水) 16:11:39
断然仕事内容をとります
最低賃金も大分高くなったので
時給高い仕事は、それなりにリスクあることも多い+71
-1
-
10. 匿名 2018/09/05(水) 16:11:58
仕事を選ぶときは好き嫌いよりも
自分に向いているかどうかで決めてる
時給も大切だけど通勤時間や場所も気になるよ+84
-0
-
11. 匿名 2018/09/05(水) 16:11:58
不満に思って辞めるまでは働けばいいんじゃね?+11
-2
-
12. 匿名 2018/09/05(水) 16:12:09
割に合わない仕事はしたくない+27
-0
-
13. 匿名 2018/09/05(水) 16:12:13
>>1
今無職なの?無職なんだったらとりあえず勤めたら?時給ってことはパートなんだから嫌なら辞めたらいいし、そんなに考えずにやってみたらいいよ。+58
-1
-
14. 匿名 2018/09/05(水) 16:13:07
私は絶対仕事内容です!
賃金だけで決めていざ働き始めると大体長続きしないから。
+58
-1
-
15. 匿名 2018/09/05(水) 16:13:42
ディズニー好きなんだけど、働いてみたいんだけど正社員になれないと思うと躊躇する。+8
-2
-
16. 匿名 2018/09/05(水) 16:14:11
安いけどおにぎり屋さんでにぎにぎしています_(^^;)ゞ+30
-2
-
17. 匿名 2018/09/05(水) 16:14:19
税金問題あるから、週2か週3くらいのバイト探してる。人間関係も薄い方がいいから、それくらいのバイト探してる。
バイト以外の飲み会もないところが希望。
税金問題あるから、時給は考えてない。+7
-5
-
18. 匿名 2018/09/05(水) 16:14:28
仕事すごく楽しくて、人間関係も良好。
ただ、給料が低くて、通勤時間が片道1時間20分なのがネック。
旦那が現在休職中で、転職すべきか悩んでいる。
もしも復職が無理そうだったら、転職するつもり。
復職できたとしたら、給料は低いけれど今の職場で続けたい。+47
-3
-
19. 匿名 2018/09/05(水) 16:14:39
距離>仕事内容>時給
私は自分900円の所で働いてましたが一番の条件は家からの距離。
次点で仕事内容ですので、やってみたい仕事なら応募しますよ!時給良くても仕事内容次第で辞めちゃう場合があるので。人間関係は入ってからじゃないと分からない+21
-0
-
20. 匿名 2018/09/05(水) 16:14:56
人間関係ってみんなそんな悩む?たいがい上手く行ってるから考えた事ないよ+3
-19
-
21. 匿名 2018/09/05(水) 16:15:27
時給の仕事なら時給や交通費などのコスパの高さを優先する。
どんな仕事でも数ヶ月は慣れるまでしんどいし
内容よさげで時給低いところに入って
実は内容も悪かったら嫌だし。
+20
-1
-
22. 匿名 2018/09/05(水) 16:15:29
仕事内容
今後、努力次第でそこからキャリア(経験)を積める可能性があるから
今は時給950円でも一生涯それとは限らない+12
-1
-
23. 匿名 2018/09/05(水) 16:15:49
>>15
ちょっと前にやばいトピあったからそれ見て決めなはれ「夢の国」TDL、着ぐるみの内側は?過労やパワハラ、社員訴えgirlschannel.net「夢の国」TDL、着ぐるみの内側は?過労やパワハラ、社員訴え 着ぐるみのキャラクターに扮し、客にあいさつをして回る「グリーティング」業務の最中に、男性客に右手の薬指を無理やり曲げられ、けがをしたことだった。 労災申請をしようとすると、上司に「それ...
+0
-0
-
24. 匿名 2018/09/05(水) 16:15:58
生活がかかっているときは時給
生活に余裕があるときは仕事内容+19
-0
-
25. 匿名 2018/09/05(水) 16:16:05
小さい頃からなりたかった仕事が、採用枠がほとんどない上にお給料めっちゃ安かった。しかもだいたい非正規採用しかしてない。
普通に就職して営業とかやった方がよっぽど稼げる。
それでも憧れだったから非正規で働いてた。
女ひとり生きていく分には足りてたし、物欲もそんなにないからなんとかやっていけた。+17
-0
-
26. 匿名 2018/09/05(水) 16:16:31
>>20
振り回してる方なのかもね。+7
-0
-
27. 匿名 2018/09/05(水) 16:16:50
断然内容
60%も給与落としましたけど今の方が幸せ。
加齢かと思ってた白髪もストレスだと分かりました。+20
-2
-
28. 匿名 2018/09/05(水) 16:17:02
夢だった幼稚園教諭
時給計算したら650円ぐらいで衝撃受けた…
持ち帰りの仕事が多すぎるんだよなー
もちろんサービス残業
それでもやっぱり可愛い子ども達に囲まれて働けるのは本当に幸せで天職だなと感じる
年々楽しくなって、学ぶ事も増えて気づいたら15年経ってた
まだまだ頑張ります+62
-0
-
29. 匿名 2018/09/05(水) 16:17:14
人間関係って書いてる人いるけど
こればっかりは入社してみないと
分からない部分だから難しいよねぇ…
でも好きな・向いてそうな仕事内容なら
楽しく仕事できそうかな
世の中お金ではあるけど身体が資本だよ。+28
-1
-
30. 匿名 2018/09/05(水) 16:17:56
家族を養うのでなければ好きな仕事すればいいと思う。+16
-0
-
31. 匿名 2018/09/05(水) 16:18:20
私は金優先してる
コールセンター勤務で毎日文句言われストレスでしかないけど
給料いいしこれを耐えれば、、、と我慢して毎日やってる+12
-0
-
32. 匿名 2018/09/05(水) 16:18:30
ダンサーとか、イラストレーターとか、そういう特殊な仕事ならお給料安くても頑張れるって人が多そう。
+15
-0
-
33. 匿名 2018/09/05(水) 16:20:08
私の経験上
好きなことを仕事にしても仕事で
毎日やれば好きじゃなくなる
場合によっては嫌いになる
やっぱり一番は人間関係
給料高くて福利厚生しっかりしてても
人間関係がだめならやっていけない
でも入ってみないと人間関係って
分からないから難しいんだよね。+61
-0
-
34. 匿名 2018/09/05(水) 16:21:03
お金と労働環境です
大変だけど手取り38万貰えるから辞められません
+18
-0
-
35. 匿名 2018/09/05(水) 16:26:11
地方だとその時給はまぁまぁの部類。
私その時給より低いところで5年働いた。人間関係がすごく良くて仕事内容も自分の適職だったから。残念ながら倒産してしまった。
その後ほぼ倍の時給の所で働いたけど人間関係最悪すぎて3ヶ月で辞めた。
やっぱり人間関係大事。+13
-0
-
36. 匿名 2018/09/05(水) 16:28:16
仕事内容。
少し前に派遣で事務に就いたけど、仕事内容が高度すぎて自分には無理だった。
"時給を下げてもらって"まで続けようとしたけど結局辞めてしまった。
優しい人たちばかりだったのでちょっと後悔してる。+7
-0
-
37. 匿名 2018/09/05(水) 16:29:09
安いし全員更年期でキレまくり+1
-0
-
38. 匿名 2018/09/05(水) 16:33:49
もずく+0
-2
-
39. 匿名 2018/09/05(水) 16:33:50
仕事内容と人間関係で選びましたが、やはりお金で不満はいくらでも出てきてしまいます。
旦那に、何でそんなに安い給料で働いてるの?と聞かれて本当に悲しくなりました。+4
-0
-
40. 匿名 2018/09/05(水) 16:35:43
好きなものは仕事にしない方がいい+0
-0
-
41. 匿名 2018/09/05(水) 16:36:06
もう少し情報がないと、分からないけど。
年齢とか、キャリアプランとか。
好きな仕事をやったら何か展望はあるの?例えば将来、花屋をやりたいから時給安くても働くなら全然いい。
専業主婦が扶養の範囲内で、負担のない程度に働きたいも時給安くても好きならいい。+3
-0
-
42. 匿名 2018/09/05(水) 16:41:39
いくらお金が良くても仕事内容や人間関係がうまくいかなきゃ辞めてしまう+10
-0
-
43. 匿名 2018/09/05(水) 16:44:35
給料は自分の仕事能力に対する価値だからそれ以上の仕事をできるならもったいない。妥協したくない。+1
-0
-
44. 匿名 2018/09/05(水) 16:45:13
将来的にその仕事の分野でずっと働く予定で経験を積むという目的があるなら時給950円は妥当+5
-0
-
45. 匿名 2018/09/05(水) 16:46:34
人間関係
のみ!
それが良ければよっぽど嫌な仕事でない限り続いた+8
-1
-
46. 匿名 2018/09/05(水) 16:47:20
お金を重要視してきた結果、人間関係に悩んで何度も転職することになった。+8
-0
-
47. 匿名 2018/09/05(水) 16:56:09
>>43
そんな事言えるの大企業だけだよ・・+0
-0
-
48. 匿名 2018/09/05(水) 17:04:44
自分にスキルがないなら時給が安くても仕方ないよね。稼ぎたいなら資格を取るなりスキルを積むかするしかない。+4
-0
-
49. 匿名 2018/09/05(水) 17:10:00
人間関係が1番で次が仕事内容かな。時給は最後。私は人間関係で結構職場変えてる。時給で転職した事はない。+10
-2
-
50. 匿名 2018/09/05(水) 17:10:15
そこまで思える仕事があるのは羨ましいけどね。
私就活するとき、好きなこととか全然仕事に結びつかず、それならばと給与水準だけで業界選んだよ。+3
-0
-
51. 匿名 2018/09/05(水) 17:12:55
いいなぁ都会は時給高くて+9
-1
-
52. 匿名 2018/09/05(水) 17:13:56
アニメーター?とかってめっちゃ給料低いって聞くけどその仕事に就きたい人はいるんだから本当人それぞれだよね。
+2
-1
-
53. 匿名 2018/09/05(水) 17:18:06
保育士は、お金より仕事のやりがいの方が勝ってるよね。+3
-1
-
54. 匿名 2018/09/05(水) 17:26:46
難しいよね。
私はアルバイトの話しだけど、仕事は嫌でも人間関係がよかったところは確かに続いたは続いたけど面白くはなかったから行くのは毎回面倒くさかった。
仕事内容自体が楽しかったところは、人間関係はよくはないけど悪くもないって感じのところだったけど仕事自体が楽しかったから行くのも苦じゃなかった。
人間関係があまりに悪かったらまた違ったかもしれないけどね。
ただいっぱい書かれてるけど人間関係は入ってみないとわからないもんね…+2
-0
-
55. 匿名 2018/09/05(水) 17:28:58
>>53
保育士も時給いい所もあるよ+0
-0
-
56. 匿名 2018/09/05(水) 17:34:10
まさに今悩んでる。
人間関係は良好。時間に融通が利く。仕事は要領よく終わらせてしまえばかなり暇。子供がいて突然休むことに寛容(全員同じように保育園で育てて子育て終わった人しかいない)だけど、昇給が一切ない。
一年目と同じ給料だとモチベーションが上がらない。頑張ったところで給料が上がらないからこんなんでいいやと仕事も投げやりに。上に掛け合っても給料上がるか微妙。
どうしようかな…。+0
-2
-
57. 匿名 2018/09/05(水) 17:42:11
お金はやっぱり大事。
私もやりたい仕事で時給が低かったのに働き出して、
やっぱりバカバカしくなり辞めました。
+7
-0
-
58. 匿名 2018/09/05(水) 17:45:21
どっちも大事だけど、
仕事が続かないとお金も入ってこないから、
仕事を選ぶかな。
お金は後からついてくる、と、割り切るしかない。+1
-0
-
59. 匿名 2018/09/05(水) 17:46:22
自分の生活の状況にもよる。
+1
-0
-
60. 匿名 2018/09/05(水) 17:52:42
>>1
私なんて好きな仕事内容じゃない上に890円だよ
それで、テキパキやれ言われてもー。
+5
-1
-
61. 匿名 2018/09/05(水) 18:28:55
>>29さん
間違ってマイナス押してしまいました!
ごめんなさい(>_<)+1
-1
-
62. 匿名 2018/09/05(水) 18:35:50
勤務地も大事 あと人間関係+3
-0
-
63. 匿名 2018/09/05(水) 18:36:44
低すぎても何のために生きてるかわからなくなる 我慢できる程度ならいいけど+3
-1
-
64. 匿名 2018/09/05(水) 18:36:55
貯金したいからお金大事。
良いお給料もらってる時は経済的な負担がないぶん気が楽。
よほど暇な職場じゃない限り、給料高くても安くても仕事の負担はそう変わらない。
人間関係はよほどじゃない限り仕事のうちと思って我慢するかな~
ずっと続けたい仕事で、スキルを磨いていけて、後々のお給料が
高くなる見込みがあるなら1,000円未満の時給でもやるかも。
※ただし、普通に暮らせる環境で通勤時間が短い場合のみ。
+3
-0
-
65. 匿名 2018/09/05(水) 18:44:57
子供の頃からの憧れだったレコ屋の店員は激安激務でずーっと働き続けた為、心身共に壊れて辞めました。なので、職場は若い人だらけ。生き残れる人は鋼メンタルか変わり者だけ。
今は微塵も興味がない仕事に就いてるけど、収入はまあまあ、労働時間が守られ、飲み会なし、有給取得しやすい、サービス残業休日出勤なし、と職場環境がすこぶる良くて自分の時間を確保出来るからストレスフリー!+4
-0
-
66. 匿名 2018/09/05(水) 18:45:34
やはり遠すぎても続かないよね、通勤のしやすさとか歳いってくると大事だよ 体力が+6
-0
-
67. 匿名 2018/09/05(水) 18:55:57
中々求人のない仕事なので、仕事を選びました。
その辺にある仕事ならとっくに辞めてるわ
+2
-0
-
68. 匿名 2018/09/05(水) 19:18:07
私は、時給
時給が安いと、働いてるのに、お金が無い状態になる
仕事は、どんな仕事でも大変だし責任が伴う
好きな仕事であっても、お金が無くて、税金払えなかったり、食べたいものを我慢しなきゃいけない生活になるなら、時給が高いほうがいい
どうせ責任のない仕事をするなら時給が高い方がいい+4
-0
-
69. 匿名 2018/09/05(水) 19:21:07
その好きな仕事っていうのがもともと時給が低ければ仕方ないんじゃないのかな。
時給以外で違う仕事を、となるならば待遇面。
土日祝盆正月休みとか働く時間帯。
人間関係はどこ行ったって多少なりともあるから入ってみたいと何とも言えないけど、会社に事務一人(女性一人)みたいなとこはちょっと避けるかも。+1
-0
-
70. 匿名 2018/09/05(水) 19:26:05
好きな内容じゃないし時給も安いです。
でも、通勤距離も許容範囲だし人間関係も良好。
なにより、ゆるーい仕事なのが気に入ってます笑+0
-0
-
71. 匿名 2018/09/05(水) 19:39:32
内職したくなってきた+2
-0
-
72. 匿名 2018/09/05(水) 19:43:00
時給っていうより月にどのくらい稼ぎたいか面接で聞かれない?+1
-0
-
73. 匿名 2018/09/05(水) 19:59:24
人間関係が最悪だった場合に
お金がいいから続けるか
仕事が楽しいから続けるか
私なら後者+3
-0
-
74. 匿名 2018/09/05(水) 20:11:34
私なら仕事内容。
自分のやりたい仕事なら、
たとえ人間関係悪くても給料悪くても耐えられると思う。
経験にもなるし、自信にもなるし。
仕事にやりがいとか求めず、生きてくための生業としてしか考えないなら、なるべくストレス溜めないためにも人間関係重視でもいいとは思う。
でもお金で選ぶと、そこに集まる人ってみんなお金で選んで来てるだろうからあまりステキな人間関係には恵まれないと思う。+3
-0
-
75. 匿名 2018/09/05(水) 20:12:43
>>72
その質問いつも困る。
稼げるならいくらでも無限大稼ぎたいもん。
いくらって答えるのが正解なのかな?+1
-2
-
76. 匿名 2018/09/05(水) 20:48:05
結局はバランス。
前のパートが安すぎて転職したけど、今は時給3000円かもっとくれと思う。割に合わない。+2
-1
-
77. 匿名 2018/09/05(水) 20:49:54
>>61
>>29です
大丈夫ですよー!
わざわざありがとうございます(*´ω`*)+0
-1
-
78. 匿名 2018/09/05(水) 22:00:21
お金と通勤時間と人間関係かな。
どの仕事も大変。慣れるまでは勿論だけどそれぞれ特有の大変さがある。お金少ない仕事が本気でやりたいことならそっち行くけど、とくにやりたいこともないので持ってる資格生かす仕事してます。+2
-0
-
79. 匿名 2018/09/05(水) 23:19:36
>>71
会社によるかもとは思うけど、内職なかなかしんどいよー。
細かい作業とか好きだからやること自体は楽しく出来たけど、なんせお金にならない。
時給に換算なんてしたら虚しくなるから考えるのやめよって思うレベル。
まして私は謎のこだわりみたいのが出始めて求められている以上にキレイに?やりたくなってしまったりして余計に時間かけちゃって全然ダメだった。
褒められたし、なるべく単価のいいやつ持ってきてくれたりはしたけど、それでもせいぜい2、3万だったよ。。
やっぱり割に合わないって言葉に尽きる。+1
-0
-
80. 匿名 2018/09/06(木) 00:17:14
副業で内職したいくらいの人は多いかな+1
-0
-
81. 匿名 2018/09/06(木) 07:21:04
仕事内容で選びたい+1
-0
-
82. 匿名 2018/09/06(木) 09:31:44
かなり大変なのに派遣900円
馬鹿馬鹿しくなってきた
先輩達良い人ばかりだけど上の人がブラックでイジメてくる
辞めたいけど求人がない
でももう辞める
でも人間関係大事だと思った+4
-0
-
83. 匿名 2018/09/06(木) 16:45:30
だめなとこはすぐやめてます+1
-0
-
84. 匿名 2018/09/07(金) 01:50:05
>>75
素直に言っていいと思うよ。
人によって生活とかあるんだし。+1
-0
-
85. 匿名 2018/09/07(金) 07:42:19
派遣だけど辞めたい1ヶ月前に言えば辞めれますか?
なんか派遣は契約期間?みたいなのありますよね
更新するしないみたいなやつ
あれ関係なく1ヶ月前に辞めたい言えば辞めれます?
+1
-1
-
86. 匿名 2018/09/15(土) 21:42:48
>>85
その文面そのまま派遣会社に送りなよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する