-
1. 匿名 2018/09/05(水) 15:12:29
私は戸建を貸し出しておりますが、入居者さんと上手くいっておらず、近々退去命令を出す予定です。
ペット不可にもかかわらず室内でペットを飼ったり、ゴミ屋敷のように外や家の中にゴミを放置したり、利用状態が良くないのが理由です。10年近く目を瞑って来ましたが、最近目が合っても挨拶すらしなくなった事や、家賃滞納をし始めたことが決定打です。
元々古い家ではありましたが、取り壊すことにしました。
皆さんは借り手側と上手くいっていますか?
いろんなお話を聞きたいです。+176
-2
-
2. 匿名 2018/09/05(水) 15:13:39
不動産の丸投げしたほうが利益は出ないけどトラブルは少ない+168
-2
-
3. 匿名 2018/09/05(水) 15:13:44
+13
-2
-
4. 匿名 2018/09/05(水) 15:14:33
自己物件。
手強いから。+7
-3
-
5. 匿名 2018/09/05(水) 15:15:39
>>1
また最悪な人に当たっちゃったね。無事に出て行ってくれることを願うよ+251
-0
-
6. 匿名 2018/09/05(水) 15:15:59
ボロ屋でペット不可とか誰も借りんだろw
+58
-32
-
7. 匿名 2018/09/05(水) 15:16:13
うちは、マンションの一室。 法人契約にしてるよ。 その方が滞納もないし まともな人で安心。+98
-1
-
8. 匿名 2018/09/05(水) 15:16:42
10年は長いですね。
不動産会社に任せた方がトラブル少ないよ。
+121
-1
-
9. 匿名 2018/09/05(水) 15:17:45
不動産経由だからストレスないよ。
+42
-0
-
10. 匿名 2018/09/05(水) 15:17:59
>>1
退去命令なんて出せるの?
日本は借り手の権利が強いよね?+105
-2
-
11. 匿名 2018/09/05(水) 15:18:13
アパートと借家、駐車場を経営しています。
入居者は多数いるので、全員の顔を知っているわけではありません。
問題が起こった時は、仲介している管理会社に言います。
それでも、家賃の遅延、未納、踏み倒し、夜逃げ…色々あります。
+57
-2
-
12. 匿名 2018/09/05(水) 15:18:46
持ってるけどほぼ不動産屋にお願いしてる
たまに草刈りや掃除で行くけど、挨拶くらいかな
1人ゴミ捨てのマナーが恐ろしく悪い入居者がいるけど、そいつが一番家賃高いから我慢してる
+116
-1
-
13. 匿名 2018/09/05(水) 15:19:15
そんな使い方悪い方に退去命令出しても「急に言うな!」「契約途中じゃないか!」あーだこーだ逆ギレしてきそうで怖い。+74
-1
-
14. 匿名 2018/09/05(水) 15:19:38
貸してる人に質問です
物件を探してたら、うさぎはダメって大家さんが多いって言われたのですが何故ですか?
トイレ覚えるし鳴かないのに、なぜ?+3
-34
-
15. 匿名 2018/09/05(水) 15:19:40
ある程度の家賃が取れる物件なら、そういうトラブル起きにくい。
それなりの家賃払える人だから、常識がある。
もう10年程貸しているが、トラブルほとんど無しです。
ま、家賃下げてくれとかの交渉は少しはあるけど。
+43
-2
-
16. 匿名 2018/09/05(水) 15:20:57
>>10
余裕。
法治国家ですからね。
+5
-3
-
17. 匿名 2018/09/05(水) 15:21:04
>>14
うさぎはあれこれカジりますよ。
発情期にはフガフガ鳴くし、後脚でドンドンしたりもする。
その他のペットは可能なんですか?+62
-1
-
18. 匿名 2018/09/05(水) 15:21:11
近所にもいた、強制退去させて人
そのかわり、強制退去させた後に売りに出していた
借主が、非常識な人だったから、
家主が戻ってきても近所から、いい顔されないのは、当然かな+6
-3
-
19. 匿名 2018/09/05(水) 15:21:11
新築で購入したマンションを売るか、賃貸で貸せるか悩んでいるところです
賃貸で貸した場合の事を色々と知りたい!+8
-1
-
20. 匿名 2018/09/05(水) 15:21:25
うちは、両親が賃貸マンションを持っていて、やはり家賃をずっと滞納し部屋もぐちゃぐちゃに使用で出て行って欲しくて弁護士さんに相談したら、裁判しても強制的に出ていかすことは難しく裁判のお金がかかるだけのように言われたらしく、弁護士さんに間に入ってもらって、家賃滞納分は諦めるからと言って、やっと出てって貰ったらしいです。その後部屋も荷物やゴミだらけを直したり大幅な損失だったと言ってました。+86
-0
-
21. 匿名 2018/09/05(水) 15:21:27
>>10
老朽化で危険なら壊す方が優先されるんじゃないかな。普通の退去は強制出来ないらしいよね+5
-1
-
22. 匿名 2018/09/05(水) 15:21:30
>>14
空気+1
-3
-
23. 匿名 2018/09/05(水) 15:22:29
>>14
うさぎを15年飼ってる私から言わせてもらうと…
うさぎは壁紙や壁、柱とか色んなところかじるからじゃないかなあ
あとおトイレの場所は覚えるけど、臭いがきついから、部屋に染み込むの恐れてるのでは?+50
-0
-
24. 匿名 2018/09/05(水) 15:23:09
>>6
その分家賃が安いので、結構借りてくれる人いますよ。
ウチの築50年近いボロアパートでも9部屋全て満室です。
大阪のベッドタウン(電車で20分ほど)、駅徒歩10分以内、2DKで、家賃4万弱です。
入居者が出た後でも、クリーニングして障子等張り替えてそれなりにメンテナンスすれば、すぐに埋まります。+41
-0
-
25. 匿名 2018/09/05(水) 15:23:24
>>14
ペット可なのにうさぎはダメって言われたって事?+7
-0
-
26. 匿名 2018/09/05(水) 15:24:12
>>14
ガリガリやられるからね。
+10
-0
-
27. 匿名 2018/09/05(水) 15:24:58
主です。皆さんいろんなコメントありがとうございます。
田舎の方なので、大手の不動産屋さんは挟まず、個人経営の小さな不動産屋さんを挟んでの契約です。
築年数は40年くらいですが、その方のひどい利用のお陰で見るからにボロ屋になってしまいました。
相手方にはお子さんもいらっしゃるし、あまりトラブルにはしたくなかったのですが、残念です。+75
-3
-
28. 匿名 2018/09/05(水) 15:25:22
うさぎはキツイよ!笑
尿の臭いはなんとも言えず。あと齧るからね、、+20
-1
-
29. 匿名 2018/09/05(水) 15:26:11
家賃滞納がある場合は出て行ってもらえるよ
うちも戸建てを貸した人とのトラブルがあって
何度も法律関係の人に相談したので大変さがわかるよ
専門家と相談した方が良いよ+52
-0
-
30. 匿名 2018/09/05(水) 15:28:55
マンション一部屋貸しています。子供を中学生になるまで生み育てた部屋。とても幸せだったから、今住んでいるご家族も幸せだったらいいな〜〜と思っています。
トラブルもありません。
やはり、外国の方なんかはトラブル多いと聞きました。
家賃踏み倒しとか、内緒で犬を飼っていて部屋がボロボロとか。
うちは、法人契約で大きな会社にお勤めのご家族だから良かったのかな?+31
-1
-
31. 匿名 2018/09/05(水) 15:29:54
人を見て入居してもらうことを決めました
何人かとばしました
入居後豹変してしまう人もいますが
うちは風向きによって雨漏りがする築25年の戸建て賃貸です、
本当は躯体を直さないといけないのですが、そんなお金もなく
入居者さんが良ければと言うことで条件つきで安く貸し出してます、滞納があったときのために保険にはいっています。
不動産に委託しています
以前駐車場でなんですが滞納してそのまま逃げた人がいました、一番困るのは、ここを売却するときにその人と契約中だと売れないということです
不動産に委託していて正解でした+24
-0
-
32. 匿名 2018/09/05(水) 15:30:59
アパート経営してます。
会社の寮として一棟借り上げてもらってるので金銭面でのトラブルはありませんが、外国人が多いのもあって車が爆音だったりゴミ出しのマナーが最悪です…
うちの敷地にゴミ捨て場と自販機があるのですが指定のゴミ袋に入れないわカップ麺とかのゴミを自販機の前に捨てていくわでイライラします。
アパートのゴミ捨て場なのいつの間にか近所の人たちまで使い出して掃除は家。+18
-3
-
33. 匿名 2018/09/05(水) 15:31:23
>>27
管理会社は重要だよ
何もしないとこは管理代だけ取って本当に何もしないから+9
-0
-
34. 匿名 2018/09/05(水) 15:32:54
主ですが、ペットの匂い(外まで臭う)と室内の傷が酷い(カーテン全開で見える範囲)ので取り壊すのを決めたのですが、借主側に違約金というか清掃費というか、ある程度の金額は取れるのでしょうか?
まだ不動産屋さんにも話していないで両親や主人と話を煮詰めている段階なので、もし似たような経験がある方いましたらお話が聞きたいです。+7
-1
-
35. 匿名 2018/09/05(水) 15:33:19
>>14
うさぎに限りませんが動物の毛が空調のフィルターに詰まって故障の原因になるからお断りしてます
あと、うさぎって夜はケージに入れると思うんですが、このケージをうさぎが歯でガタガタ揺らしてかなりの騒音になります+9
-0
-
36. 匿名 2018/09/05(水) 15:33:46
34
最初の契約次第はどのようになってますか?+1
-1
-
37. 匿名 2018/09/05(水) 15:33:50
規約にあるしょ。
小動物と。
+3
-1
-
38. 匿名 2018/09/05(水) 15:34:46
まずは不動産会社に相談。
+4
-1
-
39. 匿名 2018/09/05(水) 15:35:08
家賃の数パーセント取られるけど、不動産屋(管理会社)さんにお任せしてる
その分の家賃も予め上乗せしてます
丸投げにすると不動産屋にいいようにされるけど古い物件は気にしない
担当者は変わりやすいので、あてには出来ない
一応、信頼できる会社を選んでる
複数所有してるなら物件ごとに会社を変えて、後で良さそうなのに変更する
+12
-1
-
40. 匿名 2018/09/05(水) 15:35:24
ウチの隣家もそんな感じ
室内犬の小さな犬ならわかるけど馬鹿デカイ大型犬を飼ってたり、その犬を夜中に大きな声で話しながら散歩させてる。
言い出したらキリがないくらい迷惑行為やら嫌がらせもされてきた
大家さんにはある程度言ってるけど何も変わらない
だから主さんみたいな大家さんが良かったと思った
頑張ってください+13
-1
-
41. 匿名 2018/09/05(水) 15:35:39
内緒でペットを飼う。ゴミの分別出来ない。挨拶しない。家賃遅れる。申し込み時に書いた家族以外を住まわせる。
この人日本人なの?みたいな非常識な人が増えました。契約書に追加記入する事項が増えたわ。+28
-1
-
42. 匿名 2018/09/05(水) 15:37:35
>>34
退去時は清掃料の規約あるだろうけど家主から取り壊す名目で退去命令されたら清掃料は無理があると思う+18
-0
-
43. 匿名 2018/09/05(水) 15:37:42
私は借りている方だけど、不動産屋が管理している物件と言われ入居したら最初だけだった。
「何かあったら大家さんに」って…
管理まかせる場合お金払わなくちゃいけないので、最初の契約時だけにしてるんだって。
水まわりや、鍵のトラブルなど何かあるたび電話するのだが「どこか直してくれるとこ知らない?」
と大家さんに逆に聞かれる。
仕方なく自分で業者頼んで直したりしてる(自腹だが個人的に契約してる保険で直せる)
鍵とか最初からちゃんと開け閉めできなくて、呼んだ業者に驚かれたよ。
戸建て貸す人は管理会社を入れて欲しい。
何かあった時頼めないのが困る。すごく感じのよいご夫婦なんだけどなぁ…+27
-0
-
44. 匿名 2018/09/05(水) 15:38:48
>>36
最初に書いた通りペットは鳥類も含む全てを不可にしております。
退去時の費用は敷金礼金無しだったので、経年劣化(日焼けや小さな傷)を除く清掃費を頂く形にはしてあります。ただ、取り壊さざるを得ない程酷い有様なので取り壊す事にしたのですが、そうなった場合は清掃費名目でお金を取れるかどうか、という所が気になっております。+1
-0
-
45. 匿名 2018/09/05(水) 15:39:21
家が4件ありそれぞれ貸してます。
トラブルはないですが1件月末支払いでなく必ず1日に家賃振込をしてくる家庭があります。
主人は払ってくれてるんだからいいよっていいますがルールはルールなので私はちゃんと月末までに払ってもらいたいと思っています。+14
-10
-
46. 匿名 2018/09/05(水) 15:40:56
>>42
は〜!やはりそうですか・・・
綺麗に使ってもらえてたら、まだ住めると思うと残念です(TT)+1
-0
-
47. 匿名 2018/09/05(水) 15:41:36
>>34それなら取り壊しの話はされずにいたほうがいいのでは?+12
-0
-
48. 匿名 2018/09/05(水) 15:43:25
>>34
取り壊すのに清掃費は無理だよ
そもそも違約金なんて契約書にないでしょう
敷金から引くしかないけど、取り壊すなら敷金は全額返還が普通
居住権は強いから、貸主の事情で退去させるなら、むしろ立ち退き料を払うのは主では
普通賃貸契約で更新しないと言っても、居住権を行使されたら追い出せないから、立ち退き料を払うはめに
家賃払ってないなら、裁判所を通して追い出せる
+22
-0
-
49. 匿名 2018/09/05(水) 15:45:04
>>14 うさぎってその辺に排泄するよね。
猫はトイレを覚えたらトイレ以外でやらないよ。+7
-4
-
50. 匿名 2018/09/05(水) 15:46:26
>>47
でも取り壊したら後から結局わかることだからね+3
-0
-
51. 匿名 2018/09/05(水) 15:48:02
うちはゴミの撤去分で100万近くかかりました。普通のゴミではなかったのが理由です。
出てって欲しいと頼んでも出てってくれなかったと親が言ってました。
親の失敗ポイント
未払いの家賃を払ってもらいたくて出てってもらうのが遅くなってしまった。結果、3年分殆んど家賃を払ってもらってない状態になり、出てってもらう代わり今までの家賃はいらない、ゴミの処分はこちらになり100万近く払ったみたいです。
何度も早い段階に出てってもらえ!と言ってるのに「もったいない」としか答えなかった親には少しは勉強になったと思ってます。高い授業料でしたが笑+9
-0
-
52. 匿名 2018/09/05(水) 15:50:40
>>33
近所のアパートの敷地内に居住者ではない者が自転車を
勝手においていることに気づいたから管理している不動産屋に教えてやった。
どの自転車かも示して、朝置きに来る時間なども教えたが、不動産屋はなにやら腰が引けている。
トラブルになるとまずいから直接はいえない、
無断駐車厳禁と立て看板があるでしょとか埒が明かない。
それでも管理会社の責任だから何かするだろうと様子を見ていたが変化はない。
そのうち自転車が止らなくなったのでたまたまみかけた不動産屋に、居なくなったようですねと声をかけたら
驚いたことに何の事かまったく覚えてなかった。1ヶ月もたっていないのだが。
その後また自転車は置かれるようになった。
+8
-0
-
53. 匿名 2018/09/05(水) 15:52:23
借地借家法で賃借人は手厚く保護されていますので、賃貸住宅の場合、契約書に「ペット禁止、違反の場合は即退去」となっていても、実質強制力はないのが現状です。あくまでも注意勧告し、話し合いを持って退去を願う止まりなんですよね。また、退去する場合も、猶予期間を半年なりとらなければいけません。
お住まいの賃貸住宅が定期借家契約の場合(解約するまで契約が続く形ではなく、1年更新、2年更新など定期的に契約更新するタイプの賃貸住宅の場合)は、違反行為をしている住人には契約が切れた段階で、契約を更新せず即退去してもらうことは可能です。
現実的な解決方法としては、退去という方法よりも、賃貸料を値上げする方法を取ることの方が多いようです。
裁判などを起こせば話は違うとは思いますが、管理会社の対応としては上記のことが現状のようで、難しいことも多いみたいですね。
引用ですが、参考になれば幸いです。+4
-0
-
54. 匿名 2018/09/05(水) 15:56:51
身内が貸してるボロ屋に長年独り者男が住んでるんだけど、そこに30代ぐらいの女性がいつの間にか住み着いていてどんな人物か言おうとしない。何度か追い出しても数日後には居る。
おそらく数年以内には取り壊すことになるんだと思う+10
-0
-
55. 匿名 2018/09/05(水) 16:01:13
戸建てを貸しています。
生保の方なので、滞納もないのですが、
もうひとつの戸建ては、
すぐ決まったけど、うるさそうな夫婦だった。
ツレが管理してるから、私は関わってないけど、
次回更新時に出てってくださいなんて言えないからね。
管理会社は、
地元では有名な不動産屋さんだったから、
お願いしたけど、頼りになんない。
電話してもいつも出ない。
+6
-1
-
56. 匿名 2018/09/05(水) 16:07:43
>>10
理由が取り壊しだから大丈夫でしょ+0
-1
-
57. 匿名 2018/09/05(水) 16:22:28
>>51
3年も未納って。
どんな人ですか?そんな人いるんですね。
訴えたり出来ないんですか?
ずるすぎる。+6
-0
-
58. 匿名 2018/09/05(水) 16:33:33
祖父母の代に風呂無しボロアパートを貸してました。私が聞いただけでも、家賃14ヶ月滞納、野良猫を大量に飼うおばあさん、身寄りのないおじいさんが部屋で死亡、首つり、迷惑なチンピラが出ていってくれないなどのトラブルがありました。
祖父母が亡くなり、今は親が大家になりましたが、大手ハウスメーカーにアパートを建て直してもらいました。引っ越しの交渉なども全て丸投げしました。チンピラが怖いし。
建て直し後は、家賃保障システムに加入しています。利益は少ないけど、部屋が空いちゃったときにドキドキしないで済むそうです。入居の審査は厳しくしていて、高齢者不可です。
駅から徒歩15分ですが、今のところほぼ満室。+10
-0
-
59. 匿名 2018/09/05(水) 16:37:08
>>32
自動販売機、撤去したらいいのに。住民には便利だけどさ+5
-0
-
60. 匿名 2018/09/05(水) 16:39:15
知り合いに親の住んでた家を貸してる人がいるんだけど、トラブルを避けるために一時的に住む人(リフォームや家を建ててる期間だけ借りたい人)にしか貸さないことにしてると言っていた。
その家賃収入をあてにしてるわけではないので、そういう借り手がいなければ空けたままにしてる。+8
-0
-
61. 匿名 2018/09/05(水) 16:41:39
>>44
取り壊す事は伏せて退去させれば?
ペットなど違反行為があるんだから、それを盾に追い出せばいいんじゃない?普通の使い方をしていれば清掃して貸し出すことも可能なんだから。+1
-3
-
62. 匿名 2018/09/05(水) 16:42:06
面倒くさい人に当たった時出てってもらいたいなら定期借家契約にするのがいいよ5年契約とか+6
-0
-
63. 匿名 2018/09/05(水) 16:51:26
家賃収入~不労所得~って表面だけ聞くと憧れるし楽なイメージだけど実際はちゃんとした管理会社を通していても色々大変なんですね+15
-0
-
64. 匿名 2018/09/05(水) 16:55:45
>>34
元(大昔)不動産勤めでした。部屋の中ですが、普通に?使っていて古くなったりする分は取れず、それ以外、常識範囲を超えて汚れたり壊れたりなら取れたはず。+4
-0
-
65. 匿名 2018/09/05(水) 17:11:26
>>1甘やかしたらダメ
私はそういうことがないように
家は2年のみということで
家賃18万で賃貸に出しています
2年間キチンとしていたら
更新してもいいよと電話をします
すごく喜ばれたので更新なし&15万にしました
+6
-0
-
66. 匿名 2018/09/05(水) 17:14:56
>>1
「家の中にゴミを放置!?」なんでわかるの?勝手に入ったら犯罪だよ!+6
-1
-
67. 匿名 2018/09/05(水) 17:19:26
>>10
家賃滞納があるので正当事由になります。滞納も3ヶ月ぐらいからじゃないと裁判では勝てない。+7
-0
-
68. 匿名 2018/09/05(水) 17:29:15
皆さんの意見とお話ととても参考になります!
やはりお金を取るのは厳しいですね。最初からきちんとしておけば良かったです。今更ながら後悔・・・
カーテンが昼夜構わず開けっ放しなので通ると必ず室内が丸見えで、その際に中の様子が見えてしまいます。無断で立ち入った訳ではありません。+6
-3
-
69. 匿名 2018/09/05(水) 17:51:59
退去命令を出された側です。
理由は大家の一方的な要求で、私が住んでいた賃貸マンションを取り壊して土地を売ることになったから。
弁護士挟んで、退去時に大家から200万円支払ってもらいました。
他の部屋の方々もそれなりの金額を支払ってもらったようですよ。
主さん、慎重に進めたほうがいいですよ。+4
-12
-
70. 匿名 2018/09/05(水) 18:20:17
親が貸家の大家やってるけど、出る時に縁側のところのサッシが大きく曲がってたらしい
親より大きな体の息子に知的障害があって、日々ぶら下がって遊んでたらしい
もちろんお金出してもらった+5
-0
-
71. 匿名 2018/09/05(水) 18:40:25
>>1
「家賃滞納」での正当事由は認められると思いますが、「ペット不可にもかかわらず室内でペットを飼ったり、ゴミを放置したり」は改善が見られれば正当事由にはなりません。
「最近目が合っても挨拶すらしなくなった事」な貸主の感情だけで出て行けというのはおかなしな話です。貸主にも問題があるから挨拶されなくなったのでは?+2
-6
-
72. 匿名 2018/09/05(水) 18:53:32
>>71 主ではないけど何言ってるの。家賃滞納してるから挨拶しないに決まってるじゃん。+16
-2
-
73. 匿名 2018/09/05(水) 19:02:50
埼玉の田舎の方にマンション(40部屋)を貸してます。管理会社に任せっきりにしてたらやりたい放題されて、人が入らないからと家賃をどんどん下げられてしまい、修繕費やクリーニング費用ばかりかかって大変です……。任せっきりにしすぎるのも危ないですよ。
もお売っちゃおうかな……+11
-0
-
74. 匿名 2018/09/05(水) 19:03:42
>>71横だけど
は????+6
-1
-
75. 匿名 2018/09/05(水) 19:10:22
築24年の分譲マンションを借りたいのですが、内覧いったら洋室はカーペットだし壁はシミあり、お風呂は古いタイプだった。
築24年だとそろそろリフォームの時期かと思いますが、それでもリフォームしないで貸すって大家さんもいるんですかね?+2
-7
-
76. 匿名 2018/09/05(水) 19:47:29
>>75
あなた頭おかしい。
気に入らなきゃ借りなきゃいい話。
現状で気にいる物件探しなよ。
あなたのために世界は動いてないよ。+16
-2
-
77. 匿名 2018/09/05(水) 19:49:28
4LDKのマンション1室貸してます。
不動産会社経由です。
特にトラブルもないです。
長く住んでくれるといいなぁ。+1
-0
-
78. 匿名 2018/09/05(水) 20:16:22
>>72
貸主の感情論だけでは退去させることなんてできないといってるの。
家賃滞納もどのくらいかは知らないが、1ヶ月ほどでは契約書に書いてあっても裁判したとしても勝てない。
10年って何回更新してるのよ。そのときでも借主に言えるじゃない。+3
-4
-
79. 匿名 2018/09/05(水) 20:16:35
>>75 それだけリフォームされたら今の条件よりお家賃上がると思いますが?それでもいいなら提案されたらいかがですか?+6
-0
-
80. 匿名 2018/09/05(水) 20:25:54
>>69
このコメントにマイナスがつく理由が分からない。大家からの一方的な理由だけで住んでる人が追い出されたら、借りるほうも安心して借りれないじゃない。+1
-3
-
81. 匿名 2018/09/05(水) 20:44:45
>>80
>>69と>>1の主とでは、状況が全く違う。
69は大家の個人的な都合で大家に非があり、1は借り主に問題があり、借り主に非があって大家である1が迷惑を被っているから。
被害者が逆なのにそれを一緒に考えてる80の方が問題あるよ。+7
-1
-
82. 匿名 2018/09/05(水) 20:48:58
>>74
くだらないコメント+1
-4
-
83. 匿名 2018/09/05(水) 20:56:35
>>81
80です。一緒には考えていませんよ。
69の方のコメントに対してコメントしただけです。+3
-1
-
84. 匿名 2018/09/05(水) 20:57:42
横だけど、申し込みしてる状態で
審査に通ってそれをキャンセルするのはあり?理由はちゃんとした理由があります。
(内見出来なくて先に申し込みと審査したら審査に通り、後から内見してます。)
まだ契約書は書いてないし、お金も払ってないですが..+0
-1
-
85. 匿名 2018/09/05(水) 21:02:21
>>83
確かに69にあるような加害者大家がトピ主として話しているなら69にマイナスがつくのはおかしいけど、ここはトピ主が被害者の立場なのに加害者の大家の話を持ち出してコメントしてるのもトンチンカンじゃない?話が噛み合ってないからマイナスなんだよ。
それが分からないなら、お話にならないよ。+5
-1
-
86. 匿名 2018/09/05(水) 21:04:07
>>84
契約してないなら大丈夫です。貸す側からしたらガッカリするけどね(笑)+2
-0
-
87. 匿名 2018/09/05(水) 21:11:46
家賃滞納何ヶ月かによるけどペット不可物件なのにペット飼ったりなどの利用規約無視と合わせれば100%裁判所通して強制退去できるよ
+3
-0
-
88. 匿名 2018/09/05(水) 21:26:09
うちもやってたけど、ゴミ屋敷、家賃滞納があって、アパートを取り壊しました。アパート経営なんて、儲からないと思う。+6
-0
-
89. 匿名 2018/09/05(水) 21:36:17
主さん、無事に退去できたら次回から滞納が不安だったら保証会社に入ってもらったほうがいいよ。
手数料は借主払いで、滞納があったら保証会社が催促してくれるし、最悪保証会社が立て替えてくれるから。
うちも昔は、保証人でやってたけど滞納して夜逃げした人とかいた。
でも、月30万以上入ってくるから大家はやめられない!都内です。+2
-1
-
90. 匿名 2018/09/05(水) 22:04:43
実家の月極駐車場だけど放置車両がある。滞納してる車の所有者は所有権を認められているのに、滞納されて迷惑かけられてる方には勝手に撤去できる権限がないのっておかしいよね。弁護士だ裁判だって何でこっちがお金出さなきゃならないのよ。+1
-0
-
91. 匿名 2018/09/05(水) 22:07:22
>>85
話はわかっておりますよ。
他の方もトピとは違う話をしていて、それにたいしてコメント返してる人がいるのと同じことをしているだけですよ。噛み付かないでもらえます?
トピ主さんの状況だと家賃滞納が何ヶ月かによりますけど、借地借家法28条の正当事由がみとめられれば退去させることはできます。+1
-3
-
92. 匿名 2018/09/05(水) 22:41:04
>>91
横だけど、ごめんね。噛みついてるのは91さんじゃないのかな。+5
-1
-
93. 匿名 2018/09/05(水) 22:46:19
>>92
横槍いれるぐらいならトピ主さんに対しての意見を言ったほうがいいのでは?
+1
-1
-
94. 匿名 2018/09/05(水) 22:52:06
>>1
10年って。。。早めに対応しないとだめだと思う。+3
-0
-
95. 匿名 2018/09/05(水) 23:18:58
変なのがいるなぁ+2
-0
-
96. 匿名 2018/09/05(水) 23:20:40
>>92
横だけどって言葉嫌い+1
-3
-
97. 匿名 2018/09/05(水) 23:43:11
>>1
家賃滞納が3ヶ月経ったら弁護士に相談すののがいいのかと+4
-0
-
98. 匿名 2018/09/05(水) 23:44:17
>>93
同意+2
-0
-
99. 匿名 2018/09/05(水) 23:56:21
宅建業法上では、正当な事由がない限り立ち退きはさせられません。
例えば、取り壊しや、身内が住むから。とか。
ただ、汚いから出て行って!って言うことは出来ません。
主様が立ち退きならば、6ヶ月以上前から書面で通知しなければなりません。
そして、敷金も全額返却してください。
立ち退きならば、引越し代金も請求されると思います。
早く出て行って欲しければ、引越し代金を出した方がスムーズに退去してくれます。
悪質な入居者は必ずゴネてくるので、初めからある程度の条件を提示した方が良いです。
もちろん、3ヶ月滞納しているのであれば裁判に持ち込んで、速やかに退去通知出来ます。
その前に、連帯保証人へ請求してください。
連帯保証人も同じ債務を負います。
+2
-3
-
100. 匿名 2018/09/05(水) 23:59:13
>>84
出来ますよ!
ただ、契約書を作成している状況だと、契約書作成料を取られる場合がありますのでお気を付け下さいね!+0
-0
-
101. 匿名 2018/09/06(木) 00:29:39
>>72
おまえがな+1
-1
-
102. 匿名 2018/09/06(木) 00:33:57
>>76
あなた頭おかしいと言われるほどの事じゃないと思う+3
-1
-
103. 匿名 2018/09/06(木) 00:36:39
>>91
>>85 なんて気にするな。何か文句言いたいだけだから+1
-0
-
104. 匿名 2018/09/06(木) 00:45:24
>>68
昔、大家に勝手に入られて電球交換されたことがある。無断で入る大家もいるからなー+1
-0
-
105. 匿名 2018/09/06(木) 00:59:03
生保の人の中には滞納する人多い。家賃代出てるのにパチンコとかお酒でつかっちゃうのよ。市役所に家賃は振り込みにしてといったけど、それはできませんって。+2
-0
-
106. 匿名 2018/09/06(木) 03:03:01
親が不動産会社(売買)経営してて収益物件を複数持ってたから、相続のために宅建免許取って、現在は私が賃貸の管理してます。
客付けは自社・仲介業者どちらもあるが、今まで変な客に当たったことは無いよ。
仲介は、同業だからってのもあるんだろうけど……手数料両方から貰えるし、何回も付けてくれるとこには先物で渡したりするから、法人契約とか自営とかカッチリしたお客さん当ててくれる。自分でやる時は面接してヤベーなと思えば弾く。なので滞納なし、苦情なし、むしろ雨漏りと退去以外での連絡が無い()
もちろん、客付けのみで以降の管理は自分でするから月々の手数料なし。保証会社と家財保険も自社の使ってるからその分の手数料は自社に入る。
あと、私は持ってる戸建てとテナント「家賃保証必須の敷金なし。現況有志。原状回復義務なし」にしてる。
今のままの状態で貸すから好きにリフォームしてね。その代わり退去の時に元の状態に戻さなくても良いよ。という契約。(あまりにも酷い欠陥があれば別途支払いって項目もつけてるけど、まぁ、そんなことになったためしは無い)
正直、入居前に直したところで、退去時には経年劣化でボロくなる。
また直すのに金掛かるし、ボロくなれば家賃も下げざるを得ない。
相手にリフォームして貰ってれば、愛着沸くのか大体が綺麗に使ってくれるし一石二鳥。
まぁ、管理会社挟んでるトコは、なかなか勿体ないよ。あっちは出し入れして手数料取ってナンボだし、所詮は他人の持ち物だから「いざとなったら大家さんすんません!」+5
-0
-
107. 匿名 2018/09/06(木) 06:43:59
いろいろ御託並べて居座る人が入居者になると悲惨だね。元を辿れば借り物の家なのにゴミ屋敷にしたり許可なくペット飼ったり家賃滞納するのが悪いのに。+7
-0
-
108. 匿名 2018/09/06(木) 06:58:04
>>45
他のコメント読んでたら
払ってくれるだけ
随分マシに思えます
お給料日が末日なのかもね+4
-0
-
109. 匿名 2018/09/06(木) 07:08:18
>>108
追記です
振込ではなく
引き落としにするのは
どうですか?+3
-0
-
110. 匿名 2018/09/06(木) 18:22:55
>>92
わざわざコメントすることないと思う。>>91は>>85 の話もわかっていると言っているのに、トピ主に対してのコメントも書いてあるのに92に言われる筋合いはないと思う。あなたは何かコメントしたの?+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する