ガールズちゃんねる

《中古戸建》住んでみてどうでしたか?《築年数》

178コメント2018/02/28(水) 14:57

  • 1. 匿名 2018/02/26(月) 11:03:09 

    戸建中古物件を探しています。
    何かあった時には売れるよう駅近の物件をみていますが、新築なんて買えそうにありません…!

    でも他のトピでやっぱり新築が良かった!というか方がいらっしゃって、みなさんの意見を伺いたくなりました。

    今みている物件が大体築年数10年〜20年です。
    やっぱり耐熱性や遮音性は劣りますかね(>_<)

    中古戸建を購入したことあるみなさん、率直にどう思いますか??
    また築年数添えて頂けると嬉しいです!

    ※画像は拾い画です
    《中古戸建》住んでみてどうでしたか?《築年数》

    +91

    -3

  • 2. 匿名 2018/02/26(月) 11:03:54 

    住宅トピの多さよ

    +180

    -18

  • 3. 匿名 2018/02/26(月) 11:04:37 

    周りは値段と中古だと知ってる。

    +134

    -20

  • 4. 匿名 2018/02/26(月) 11:05:12 

    中古でも購入できるだけのお金欲しいな。

    +211

    -8

  • 5. 匿名 2018/02/26(月) 11:05:57 

    維持費とか考えたら、中古も新築も大差ないよ。

    +205

    -13

  • 6. 匿名 2018/02/26(月) 11:06:27 

    寒いけどそれ以外は気にならない
    光熱費高ー

    +62

    -2

  • 7. 匿名 2018/02/26(月) 11:06:43 

    裏の家、中古で売りに出て買い手が見つかったけど私は事故物件だと知っている。言えないけど。

    +342

    -14

  • 8. 匿名 2018/02/26(月) 11:06:55 

    中古物件かって、ローン払い終わってから新築たてた。

    +33

    -16

  • 9. 匿名 2018/02/26(月) 11:07:15 

    戸建ての中古(のさらに中古)ってなかなか売れないと思うよ…。

    +123

    -14

  • 10. 匿名 2018/02/26(月) 11:08:41 

    >>7
    裏の人が困ってる時にちらっと登場して「やっぱりね…あんなことがあった所だから…」って呟いて去るんだろ?

    +363

    -4

  • 11. 匿名 2018/02/26(月) 11:09:41 

    売ることを視野に入れて買うならマンションの方が売れやすいよ、
    駅近中古買うなら駅から多少離れても新築建売買った方がマシ…。

    +26

    -37

  • 12. 匿名 2018/02/26(月) 11:11:30 

    >>11
    駅から30秒の所の中古買おうか考えてたんだよね。
    すこし歩いてコンビニとか寄りながら帰るのがいいか?
    さっと帰れるのが良いのか?

    一人暮らしですが

    +48

    -4

  • 13. 匿名 2018/02/26(月) 11:12:15 

    築40年の中古ですが、満足してます。
    市で耐震補強のリフォーム補助制度を使って
    ついでに断熱もしてもらいました。
    大工さんが、昔の建物は材料が良いから
    ちゃんとお手入れしたら100年は大丈夫!と仰っていました。
    フルリフォームに近い感じだけど、新築建てるよりは安上がりでした。
    翌々年には、外壁の塗り直しもしたので
    外も中もキレイになりましたよ~

    +274

    -12

  • 14. 匿名 2018/02/26(月) 11:13:16 

    家の性能も日々進化してるしね。
    窓一つとっても遮音性だけでなく、断熱性、機密性など。
    でも新築を買えないなら仕方ないんだ!
    中古でより良い物件が見つかるといいね。

    +88

    -1

  • 15. 匿名 2018/02/26(月) 11:13:26 

    不動産屋に以前勤めてたけど、営業の男の子が中古戸建、マンションを買うメリットに…気兼ねなく画ビョウが打てるとしてたのがちょっと面白かった。今もじわる。

    +284

    -10

  • 16. 匿名 2018/02/26(月) 11:14:41 

    >>7
    告知義務あるから旦那さんだけは知ってるんじゃない?

    +63

    -5

  • 17. 匿名 2018/02/26(月) 11:15:09 

    築4年、立地がかなり良く比較的安価だったので、慌てて購入しました。

    近所の方々にも恵まれています。
    強いて言うなら、自分の望んだ部屋の作りではないので、この柱が邪魔だなと思ったりすることも多々。そして愛着もそこまでないです。

    それくらいで何の問題もありません。
    基礎もはしっかりしていたようで、震度7をくらっても倒壊しませんでした。
    現在20年近く住んでいますが、そろそろ洗面台とお風呂場をリフォームしたい所です。

    +160

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/26(月) 11:15:22 

    新築建売でも買う気にならない
    ほとんど地盤調査せずに建ててるからね

    +20

    -19

  • 19. 匿名 2018/02/26(月) 11:15:46 

    マンション購入なら駅近だよ。絶対。

    +129

    -3

  • 20. 匿名 2018/02/26(月) 11:15:48 

    物件の状態をかなり気を付けて買わないと中古で安く買えても経年劣化による設備交換や修理で結局新築買うより高くつく可能性あるよ、
    あとは何で売りに出したかも大きい、家主が高齢になり空き家になってなら大丈夫だけどご近所トラブルで…とか最悪だからね。

    +103

    -2

  • 21. 匿名 2018/02/26(月) 11:17:03 

    売ることを考えてるならマンション一択では?

    +14

    -15

  • 22. 匿名 2018/02/26(月) 11:17:11 

    >>1築9年で買いました。お恥ずかしながら新築では自分達では建てることができないような注文住宅です。収納がかなり多くて、奥さまの身長が同じくらいだったのでキッチンの高さもちょうどよかった。
    地元に帰られるとのことで売りに出されていて、近所にも変な方がいなくて運がよかったです。

    中古買うなら、お金かけて建てた家のほうが断熱とかもしっかりしてますよ。低コスト住宅の中古とかは止めたほうがいいと思います。

    +227

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/26(月) 11:17:13 

    住宅検査をちゃんと頼んでみてもらって
    リフォームするお金もあるならいいんじゃないかな
    まぁお金かかるけど…結果的に長い目でみたら新築買った方が安いかもしれんよ

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2018/02/26(月) 11:17:44 

    中古戸建だけど、まあ理想的かなと思ってる
    広い家だから、それぞれの部屋があるのでストレス溜まらない
    今思えば、マンションだと一人になりたい時にも近すぎるので
    私は戸建で良かった
    リラックスしたいので
    1階と2階で離れてる時は解放感に浸れる
    マンションだとイライラして喧嘩してそう

    +102

    -8

  • 25. 匿名 2018/02/26(月) 11:17:49 

    大手ハウスメーカーの中古物件なら考える
    建売の中古は絶対買わない

    +149

    -9

  • 26. 匿名 2018/02/26(月) 11:18:06 

    築30年の中古戸建てを買いました。
    セキスイホームで割としっかりした作りで
    四年住んでいますが特に不自由は感じません。

    前の住人がおばあさん一人だったからか
    (購入後すぐにおじいさんが亡くなったそう)
    床も壁も傷んでなくて綺麗な状態でした。

    浴室・トイレ・キッチンはフルリフォームして
    壁紙と天井も全て張り替えました。
    寝室とリビングだけ二重窓にしたおかげで
    暑さ・寒さ・騒音に関しても快適です。
    リフォーム費用は全部で400万円ほどでした。
    家と土地(庭込み)は900万円でした。
    田舎かつ、住宅ローン控除が適用されない築年数なので、かなり安かったです。
    (売主さんは遠方の方で、相続した不動産を早く現金化したかったらしく
    値引きにもあっさり応じてくださいました)

    購入費用が安かった分、リフォームと
    エアコン・照明(LED)・浴室乾燥機・食洗機・ルンバ・サンルーム・システムキッチン・ガスレンジ・多機能オーブン・
    自動開閉門扉・駐車場などの家電・家具・設備にお金が使えました。

    私は父が転勤族だったせいか「家は一生モノ」という感覚はなく、
    「20年暮らせれば良い」くらいの気持ちなので
    新築で買う人ほどこだわりがないのかもしれません。

    +162

    -7

  • 27. 匿名 2018/02/26(月) 11:18:26 

    駅近で戸建てって、ないとこにはないよね。
    駅周りが開発されてるところほど難しいし高い。

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2018/02/26(月) 11:18:35 

    建売の実家が築20年、近所に数件同じタイプの建売が並んでるんですが、そのうち一件が引っ越して売り出されたので買いました。
    特に不満も問題もない実家と同じなので満足してます。

    +57

    -1

  • 29. 匿名 2018/02/26(月) 11:19:42 

    断熱性の弱い中古戸建てだと、下手したらマンションの管理修繕費を合わせたよりも光熱費が高くなると思う。

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2018/02/26(月) 11:20:04 

    戸建てって築20年たつと上物の価値がなくなると言われてるのに中古物件って上物の価格も上乗せされて売られてるよね
    あまり古い物件買うんだったら中古物件で探さないで古屋つきの土地で探して古屋リフォームしたらどうかな

    +48

    -2

  • 31. 匿名 2018/02/26(月) 11:21:05 

    >>26
    セキスイホーム???

    +27

    -7

  • 32. 匿名 2018/02/26(月) 11:21:19 

    >>12
    賃貸の時は、あまりに近過ぎるとコンビニに行くのも億劫になってた
    駅〜家までが徒歩の限界になるというか
    それ以上歩きたくなくなってしまう

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2018/02/26(月) 11:21:59 

    築30年の家、一階はフルリノベーションした
    二重になるけど分厚いガラス窓を付けたお陰で寒さや音は気になりません。
    防犯面でも二重にして良かったよ

    +50

    -2

  • 34. 匿名 2018/02/26(月) 11:22:17 

    >>15
    中古買ってリフォームしたけど、それはあると思うよw

    夫がDIY好きなんだけど、壁に穴開けてコンセント増やしたり(資格持ち)
    収納家具を取り付けたりしてるし
    私も気軽に釘打って絵を飾ったりしてる。

    新築ならもうちょっとためらっただろうな。

    +80

    -2

  • 35. 匿名 2018/02/26(月) 11:23:15 

    >>31
    セキスイハウスです。すみませんw
    何と混じったんだろう…

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2018/02/26(月) 11:24:41 

    戸建ては隣との境にあるブロック塀が心配なんだよね

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2018/02/26(月) 11:25:07 

    将来的に売りたいなら戸建より断然マンションだよ。マンションの方が値段が下がりにくいから。駅に近ければ尚更。

    +10

    -5

  • 38. 匿名 2018/02/26(月) 11:25:34 

    >>35
    タマホームとか笑

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/26(月) 11:31:11 

    中古は博打みたいなもんだって言うよね

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2018/02/26(月) 11:32:18 

    >>38タマホーム、ディスられてるw

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2018/02/26(月) 11:33:41 

    耐震基準に合格してたらいいけどほとんどの中古は基準外でしょ?

    +6

    -6

  • 42. 匿名 2018/02/26(月) 11:34:34 

    >>15可愛いと思ってしまった笑

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2018/02/26(月) 11:36:14 

    中古マンションのトピでは、中古マンションはやめた方がいいとかしばらくしたら建て替えでお金かかるとか売れないとか書いてあるのに、
    中古戸建てトピだとマンションの方がいいって、どっちなんだろ。
    結局は物件によるってことなのかな。

    +121

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/26(月) 11:38:58 

    前の家主が庭いじりを超えたレベルの庭を作ってて、木とか山から持ち帰った草花をたくさん植えてて素敵だなと思ってたんだけど、共働きの私たちにはメンテナンスできなくて(蜂とか蟻もやばかった!)もったいないけど、全部抜いてしまった。庭の整備にお金かかりました。

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/26(月) 11:40:26 

    23区内の駅近ならマンションの方が売れるけど、地方都市だと駅近は戸建て取り壊した更地の方が売れたりするよね

    +47

    -3

  • 46. 匿名 2018/02/26(月) 11:40:57 

    >>15笑った!分かる!元々、何個か空いてるから躊躇なく刺してる

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2018/02/26(月) 11:44:08 

    転勤族
    転勤の家賃補助がなくなったら、中古物件買おうと思ってるから、参考にさせていただきます

    +43

    -3

  • 48. 匿名 2018/02/26(月) 11:44:20 

    築5年だけど誰もいない2階から子供の笑い声とかけまわる足音がして気味が悪い

    +14

    -26

  • 49. 匿名 2018/02/26(月) 11:46:31 

    夫が私と結婚前の20歳の頃に買った中古の戸建てに6年ほど暮らしました。
    夫は17年、私と子供達は6年程。

    元々この家を建てた方は10年でローンが払えず手放したと聞いています。
    お家の中はほぼ前の方が使っていたままでしたからお風呂もトイレも古く、何より地盤が緩いとかで家が傾いてて、ビー玉もめっちゃいい勢いで転がる。
    家の築年数は私が生まれた年に建てられていて、見た目は月日を感じさせる。

    そんな家を去年売りに出しました。
    インターも近くコンビニは家の前、スーパーも薬局もホームセンターも歩いていける。
    1番は小学校と保育園が徒歩5分かからない。
    場所がいいということで即決で買い取ってくれた不動産屋も売りやすそうだと言ってました。

    今は新しく新築したので引っ越して違う場所で暮らしています。
    やはり新築は自分の思うように間取りとかキッチンとか選んだりできて満足のいくお家になりました。

    +36

    -5

  • 50. 匿名 2018/02/26(月) 11:47:28 

    築15年の一戸建て。
    元(材料とかデザイン)がいいと、古くても手入れしてれば、新築の安い物件よりいい買い物が出来ますよ。
    ウチは建物の評価は(税金の書類によると)300万で、それまで払っていた家賃に換算すると単純計算では4年以下で元が取れます。
    既に10年住んでるので元は取りました。
    土地は人気のエリアで地価は基本的に下がらないので売っても絶対に損しません。
    家賃を払う事を考えれば買った方が得。
    特に思い入れも無い土地なのでいつかは売るつもり。
    現金で買ったのでいつ売っても大丈夫。

    中古だから広い土地が手に入りましたし、家主の都合で割安で手に入りました。
    新築だったら狭い物件にしか住めなかったと思います。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/26(月) 11:48:46 

    家を買ったら猫を飼いたいんで中古がいいな
    爪研がれてもあきらめられる

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/26(月) 11:50:34 

    >>37
    中古の戸建てなら買った時と比べてそんなに下がらないよ。
    新築で買ったら、一度入居した時点で価値がもの凄く下がるでしょ。
    それと比べたら中古は気楽。

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/26(月) 11:51:35 

    >>48
    なにその怖い話

    +27

    -3

  • 54. 匿名 2018/02/26(月) 11:52:04 

    >>48
    お祓いしましょう((((;゚Д゚)))))))

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2018/02/26(月) 11:52:17 

    20代後半夫婦で子ども2人、新築で買うほどの余裕はないから中古で探してる。売る時のことを考えるとマンションかな?と思ったけど、築10年くらいのマンションを買い30年くらい住んだらその頃には築40年になってるから売れないかな…?
    その間に建て替えなどがあれば別かもしれないけど、建て替えに反対の人がいたらそれも無理だもんね。
    中古で戸建てを買って、古くなってきたらリフォームや建て替えたり最悪土地を売るほうがいいのかな。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/26(月) 11:54:43 

    >>13
    すいません、リフォームは全面リフォームですか?
    トータル金額教えていただけるとありがたいです。
    今もう少し古い物件を見てて耐震工事どのくらいかかるのかまだ聞いてなかったので。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/26(月) 11:55:41 

    中古10年 一戸建てです。
    庭に植物植えたり、メダカ育てたりしてます。
    ご近所さんも、仕事で日中ほぼいないお宅が多く
    静かに過ごせます

    +47

    -2

  • 58. 匿名 2018/02/26(月) 11:56:05 

    >>11
    それはない
    マンションはやばいよ
    戸建は最悪更地にすれば場所次第で売れないことはないから
    マンションだけは本当に危険
    デベロッパーより

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/26(月) 11:56:48 

    >>9
    私の居住地では、1億の中古戸建でも売れてますよ。
    近所でも中古で7〜5千万の中古がチラホラ。
    そんなに時間経たずに売れてます。
    人気のエリアだからでしょうけど。

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2018/02/26(月) 11:57:00 

    築10年、500万円分のリフォーム代もついた中古物件買った。
    システムキッチン、和室を洋室に、雨戸を新しく、庭を駐車場に、
    色々リフォームした。
    ローンは8年で返した。
    立地を考えるとすごいお得な物件だった。
    事故物件ではないよ。
    今もう築25年になってて、ちょっとフローリングポコポコしてる部分がある。
    できればずっと住みたいんだけど、老朽化問題をどうしたらいいかな。
    もう一度全面リフォームか、立て直しか。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/26(月) 11:57:02 

    先日築七年注文住宅の中古物件に越してきました。前の住人の方が綺麗に使っていたので中古には見えないくらい綺麗です。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/26(月) 11:57:05 

    >>30
    築30年だと壁とかは大丈夫でしたか?
    リフォームは壁紙、天井、二重窓ですか??
    キッチンもリフォーム代に入りますか?

    質問だらけですみません!
    400万でリフォームすむなら、その方がいいかなー!

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2018/02/26(月) 11:59:23 

    リフォームした方、ぜひ詳しく教えてください(>_<)

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/26(月) 12:09:31 

    >>48
    お祓いしましょう((((;゚Д゚)))))))

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/26(月) 12:09:31 

    離婚が原因で売りに出てた築浅戸建物件を見たことがあります。一部家具も置いてあってぱっと見とても綺麗。キッチンもほぼ使ってないかと思うほど。
    でもね、寝室の壁があちこちボコボコ。クローゼットの部分も壊れてた。
    事故物件ではないけどなんか縁起悪そうでやめた。

    +81

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/26(月) 12:10:23 

    築40年。新築に比べると寒い。
    建具のデザインが古いのが気になるけどちょいちょいDIYして変えてる。楽しいよ。
    中古で安い分、広い土地が買えたから庭広々。
    寒いのだけがデメリットかな。身体が鍛えられてる…と前向きに考えてるw

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/26(月) 12:10:31 

    リフォームは地元の工務店とかに複数見積とってもらって
    やったらいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/26(月) 12:12:52 

    中古マンショントピ見る限り戸建ての方が良さそう。
    中古マンション購入して住んでいる方
    中古マンション購入して住んでいる方girlschannel.net

    中古マンション購入して住んでいる方離婚して築30年の中古マンション1DKを購入してひとり暮らしする予定です。 一軒家と違って自治会もなく気楽なイメージがありますがどうですか? 中古マンションを買って、設備や人付き合いなど何でもいいので、思ってたのと違...

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2018/02/26(月) 12:21:10 

    理想だけど、古くても安い賃貸の戸建てでのびのび子育てして、子どもが大きくなったら駅近の分譲マンションかな
    マンションは最新設備が常設されるから、早く買わずに年をとってからでもいいと思う

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/26(月) 12:21:47 

    中古の戸建をいろいろ見て検討中です
    一ヶ所、広さも値段もすごく気に入った家があるのですが、地盤が緩いのが欠点
    昨日地震あったしやっぱり不安だなぁ…

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2018/02/26(月) 12:21:47 

    4年前、築15年の中古戸建てを購入。
    同じ土地で同じ感じの新築を買う半額以下のお値段で買えて、ローンが安いから心理的な負担がとても軽い!!
    今のところ住み心地も良く、満足してる。

    安めの建売新築を買った身内や友達の家にお邪魔すると最新でいいなと思うけど、頭金積んだのに関わらず月々すごい額を返してヒーヒー言ってたりして、正直うちと家の感じそんな変わらないのに額があまりにも違いすぎて…
    中古の選択肢なかったのかな?と思ったりする。

    身の丈考えて買って良かったと思う。

    ただし変なのもあるから、大事なのは何軒も見ること、中古戸建てに関する本などを読んでしっかり勉強すること、買う前にできれば診断受けること(競争相手がいたら難しいけど)、市の補助金など結構手厚いので調べて利用すること、リフォームはある程度すること。

    +41

    -2

  • 72. 匿名 2018/02/26(月) 12:23:57 

    >>69それは思う。理想的ですね。私は車ひとり1台必須の地域に住んでるから、年とって運転危なくなったら便利な地域に越したい。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/26(月) 12:26:06 

    大手の高い注文住宅なら築20過ぎてても問題ないけど、そうじゃなくて築20とかは、少し寒かったりする。
    暖かい地域なら問題ないけど、少しでも寒いかな?と思ったら二重窓をおすすめします。
    壁の気密性はどうにもならないけど、暖かい空気の7割は窓から出ていくので、窓を変えるだけで全然違ってきます!
    私は購入後、半分だけ二重窓にして、今は全部やっとけば良かった!と物凄く後悔してます。
    それぐらい暖かさは全然違ってくるので。
    リフォームするならまずは窓!

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/26(月) 12:26:24 

    中古マンションより中古戸建てのほうが難易度高そう。外観とかも手入れるし。
    好きなようにしたい、しようという思いの強い人なら中古戸建てのほうが満足度高いと思う。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/26(月) 12:26:57 

    新築に全くこだわりがなかったのでお気に入りの中古見つけられて満足!少しでも新築に未練ある方なら、何かトラブルあった時にめちゃくちゃ後悔しそう。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/26(月) 12:27:43 

    >>68
    それでも中古マンションしか買えない人がいる限り売れるよ

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2018/02/26(月) 12:28:11 

    >>3
    だからいいんだよ、新築より変なやっかみは少なそう。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/26(月) 12:29:43 


    築40年1500万円くらいの中古住宅を購入しました!
    固定資産税が2万くらいで毎月45000円くらいです。
    特に困ることはないです。
    そのうちまたリフォームをしようと思っています。

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/26(月) 12:31:13 

    うちの周り、新興住宅地じゃないから年齢層バラバラ。
    お年寄りや中年やファミリー。
    そんなに干渉もない。
    同じくらいの子供のいるファミリー層ばかりの新興住宅地は、人見知りの私にはハードル高すぎて。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/26(月) 12:31:36 

    主です!
    トピ採用されていてビックリしました。
    嬉しいです、ありがとうございます。

    私も寒さと音が課題かと思っています。
    こちらでたくさんのお話が聞けたので、選択肢を増やしてみてみます\(^o^)/

    戸建になって光熱費がすごく高くなったら困るので、寒さや暑さは特に考えていきたいです!

    また情報待ってますー!

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/26(月) 12:31:46 



    いまの新築って狭くないかな?
    ネットを物件をみるとそう感じる。
    20年くらいの中古住宅の方が部屋多いし広く感じる気がします。

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/26(月) 12:34:13 

    いかにも普通な、そこそこオシャレな一軒家に住めてるのに、ローン月4万で駐車場代いらず固定資産税も6万。
    ボロボロ狭アパートの時は駐車場代入れて月6万だったからこの差はすごい。
    最高すぎる。貯金たまる!

    +55

    -2

  • 83. 匿名 2018/02/26(月) 12:35:18 

    >>81
    古くて広い家はフローリングじゃなく畳で、ふすまで仕切られてるんじゃないかな

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2018/02/26(月) 12:36:10 

    8年ほど前、築20年程の中古住宅を購入。
    購入時に、バス、トイレ、キッチン丸ごとリフォーム、壁紙全張り替えをしました。

    新品に全く興味がないので、中古に抵抗がありません。犬や猫を飼う予定でいたこともあり、いちいち「壁が!」「床が!」ともならず、ストレスフリーです(笑)

    +22

    -2

  • 85. 匿名 2018/02/26(月) 12:41:06 

    家の近くの平成23年築の狭小建て売り戸建てが6500万で売りに出てる。
    若い夫婦が住んでたっぽいけど、なんだか築年数も浅いしいろいろ疑ってしまう。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/26(月) 12:43:09 

    築20年とか別に抵抗ないなぁ
    旦那が40だから、旦那が20歳で買ったと思えば新築じゃん
    という変な楽天的精神で中古買った
    古臭いぼろぼろの団地に住んで育ったから、お城みたいに感じて毎日楽しい
    前向き精神です

    +56

    -4

  • 87. 匿名 2018/02/26(月) 12:46:30 

    >>49
    インベスターZでも「有名私立小学校の近くのファミリー向けマンションは売れる」と言っていたし、
    戸建ても、学校(小学校&中学校)に近いというのは売る時のウリになるよね。

    (逆に保育園の近くは売る時は不利。賃貸に出すならまだいいけど)

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/26(月) 12:46:55 

    不動産屋です。中古戸建は傾いてるところが多いのでビー玉など持っていって全部屋調べた方がいいですよ。うちは傾いてるところは言いますが、言わないところのほうが多いので。

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/26(月) 12:47:19 

    >>85
    同居解消とか同居離婚とか転勤とか

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/26(月) 12:48:19 

    耐震やシロアリが不安な人は、第三者によるホームインスペクションを受ける!

    10万ほどするけど、うちは後から市から全額返ってきたし(不動産の人も知らなくて教えてくれなくて自分で調べた)、安心してから買える。

    もちろん、歩いてるだけで傾きが分かったり、勘が働いて何か嫌だなと思ったらすぐやめるべきだけど。
    ここ良いんだけど、なんか不安だな~って時もあるから、そんなときはホームインスペクションが頼りです

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/26(月) 12:50:17 

    >>56
    前の家主さんがキッチン・トイレ・床暖・二重窓と
    数年前に大がかりなリフォームしたばかりでした。
    なのであまり参考にならないかもしれません。
    2階の床・壁をキレイにし、お風呂の交換と耐震・耐熱補強をした程度
    市の補助をフルに使い、200万程度だったと思います。

    耐震補強の際壁を外したので、1階も壁紙は全部キレイに直し
    ハウスクリーニングも入ったので、室内はピカピカでしたよ。

    購入前には、建物調査をされた方が良いですよ。
    床下にまで潜り込み、細かく調べてくれます。
    金額はかかるけど、安心を買うと思って。

    新築の安い建売を買うよりも、古いけどしっかりした家を買う方が良いと
    大工さんも仰っていましたよ。

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2018/02/26(月) 12:51:12 

    築32年、10年前フルリフォーム済の中古住宅を昨年購入しました。ビフォーアフターに登場するようなやり方の、柱以外一掃したリフォームだったようで、まだ綺麗です。直し無しでクリーニングのみで入居しました。前の家主がこだわったようで、キッチンやお風呂などの設備も良いものでした。ただ、やっぱり築年数は古いので、今後10年20年はどうなるのかとても心配です。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/26(月) 12:52:13 

    築25年以上は抵抗あるな
    前の住人の臭いとか染み付いてそうだし

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/26(月) 12:54:18 

    築13年の中古、住んで2年経つけど快適だよ
    給湯器が寿命だったのでその取り替えと外装やった
    水周りや内装はめちゃめちゃ綺麗だったのでそのまま使用中、広めの庭もあるし隣との距離も十分
    建売だけど大手の施工で造りも設備もしっかりしてる
    新築価格なら住めない物件なので満足してる

    ただ、他にも書いてる人いるけど中古はピンキリなので何軒もみてよく探した方がいいと思う

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/26(月) 12:55:27 

    築10年経たずに売った方です。
    家族の事情なので家自体には何も問題なく、ペットもいないし、タバコ吸う人もいないからきれいで、徒歩5分圏内に託児所・幼稚園・小学校・スーパー・コンビニ・郵便局・病院・ファミレスなどがある便利で静かな住宅街です。
    身内が建築関係で相場を知っているので、もうめんどくさいかけひきしなくていいからと場所と大きさの割にはかなりお買い得な値段で、そのかわりびた一文値下げはしませんとギリギリの安い値段で売りに出しましたが、それでももっと下げてくれと購入希望者には言われました。
    そして、希望者の奥さんに本当はどうして売るんですかってしつこく聞かれました。
    いや、何もないですって・・・家族形態がかわって大きい家がいらなくなったからですよって説明したんですけど、しつこく疑われてたわ。
    というわけで、訳無しお買い得物件も本当にありますよ、という話。

    +43

    -1

  • 96. 匿名 2018/02/26(月) 12:55:30 

    築10年以内ならなんとか
    でも、中古は瑕疵担保責任免責や2年くらいじゃなかったっけ
    それが怖い
    7000万近くだして買った中古戸建に瑕疵があった日には…
    建売か築浅中古か悩むところ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/26(月) 12:55:57 

    中古物件を探すなら時間帯を変えて三回以上は見た方がいい。それでも納得出来るなら買いだ。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/26(月) 12:56:28 

    >>13
    最近の材料はよくないのかなw
    やだなあ…

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/26(月) 13:01:40 

    築13年の、大企業の方が栄転したから売った、駅近の中古買いました。めちゃ好みの造りだった、築浅の離婚物件はやめました。なんとなく縁起はかついだ。新築がよかったけど、無い袖は触れないし、駅近はやっぱり便利です。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/26(月) 13:01:58 

    >>93
    そういう事が気にならないから、中古を買えるのですよ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/26(月) 13:06:03 

    ご近所さんが だいたいどんな人か分かったり、もしお子さんがいるならちょっと年代が上なのがメリットでした。近くの新興住宅地のママ友いじめの話をよく聞くので、安い新築に住むなら、中古のちょっと余裕のある人たちが住んでる地域に住みたくて、そうしました。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/26(月) 13:06:46 

    築6年建売住宅中古を購入。
    収納と耐震に強い地元工務店の作ったもの。
    建売は万人受けするように、こだわりがなくシンプルなつくりなので
    掃除がしやすいのが大雑把な我が家には合っています。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/26(月) 13:07:30 

    >>22
    勝ち組!

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/26(月) 13:08:03 

    >>98
    服もだけど、100均のプラスチック製品ですら
    値段は変わらなくとも、安っぽくなっていると感じませんか?
    なので家の材料もそうなのだと思ってます。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/26(月) 13:08:32 

    >>55
    家の解体費用を貯金しておいて、売る時は更地にして売ればいいんじゃないかな?
    それでも新築よりはだいぶ安いよ。

    子供が独立したり、老後にどちらかが介護施設に入所したりで引っ越す可能性はあるから、
    人生であと一回は買い替えられる程度の
    余力は残しておいた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/26(月) 13:10:50 

    前の住人の臭いが染み付いてるのが嫌とか言ってたら、賃貸も住めないね。
    それとも、たくさんの住人の臭いだったらいいの?

    +27

    -4

  • 107. 匿名 2018/02/26(月) 13:12:05 

    >>3
    築10年ちょっと、お隣さんに買ったときの半額だわ、羨ましいと言われましたw微妙な気持ちになったけど、年代が違うから付き合いがなくて楽です。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/26(月) 13:13:26 

    戸建てってゴキブリ出る?
    今、賃貸マンションだけど一度もゴキブリや虫が出た事ないので戸建て買って虫出たらやだな。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/26(月) 13:16:18 

    >>108
    10年住んでて(築20年)、いっぺん野良ゴキが、玄関から入ってきたことがあるけど、ブラックキャップ撒いたらそこから二度と見てないわ。でもふる~い家だったら虫とかナメクジとか出るかもしれない。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/26(月) 13:16:37 

    築20年の中古を去年購入しました。
    総合的に満足しています!
    私も駅近と日当たりの良さ、玄関の広さを条件に物件を探していました。
    外観は少し古いデザインですが、条件にぴったりだし、売主さんのローンが完済していたことと、外壁のメンテナンスをしてから売りに出していたこと、駅近なのに静かな環境ということで購入に至りました!
    騒音は、近くに大きな商店街の道路がありますが気になりません。
    家も、売主さんが丁寧に暮らしていたのかほとんどキズもなくとても綺麗です。家事動線もスムーズです。
    ただ、入居前に水回りのリフォームはしました。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/26(月) 13:17:38 

    >>8
    本当に不動産屋w?今時ビー玉なんて素人かよ
    住宅診断でプロに見てもらう方がいいし、よほど古くて瑕疵担保責任免責物件じゃない限り一年間は売り主が責任持たなくちゃいけないはずだよ

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2018/02/26(月) 13:17:54 

    >>108
    周辺環境とか地域によると思うけど、ゴキは出ると思っといたほうがいいよ。
    初夏にさしかかるあたりから定期的にバルサン炊いてたんだけど、
    ホウ酸団子適なやつあちこちに置いてから出なくなった。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/26(月) 13:20:03 

    >>111
    一年じゃなく1ヶ月だった

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2018/02/26(月) 13:31:50 

    築20年でもリフォームしたら全然住めるよね。

    ただ、2000年以前に建てられた物件は注意したほうがいいと思う。
    耐震性が低い。
    そこまで古い物件はそれほど売買されてないと思うけど。

    +13

    -7

  • 115. 匿名 2018/02/26(月) 13:36:44 

    中古のメリットは
    固定資産税が安い事と
    月々の支払いが安い事。
    要は、安く済ませたい、
    10年後にはメンテナンス費用200万位は
    貯められてるであろう人かな。
    売る事を考えたら新築も中古も
    土地の価値しかないと思った方がいい。
    だから、駅近にこだわらなくても
    旗型とか崖っぷちとかはダメで
    上物より土地の善し悪しをみよう。
    日当たり通気性。川沿いはバツ。
    購入時にフルリフォームも
    しておいた方がいい。

    新築は無駄な金を余計に払ってる感じ。

    一番は築浅中古が
    お得な気がする。
    駅近にこだわってると
    見つからないよ。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/26(月) 13:37:24 

    築20年の1軒家に住み始めて約10年が経ちますが、正直後悔しています。
    リフォームで内装は綺麗にしてあるのですが、床下の基礎が土のままなので(画像は拾いもの)虫などの住処になりやすいらしく、夏場は何度もGが家の中に入ってきます。
    窓は今時のペアガラスとかではないので、冬はめちゃくちゃ寒いし、結露もすごいので掃除も大変です。
    基礎ってリフォームしても変えられないものなので、土の基礎の家はやめておいた方がいいと私は思います。
    あと庭が広くてガーデニングをしている家が多い住宅街なども危険です。
    結局土や植物があると夏はいろんな虫が大量発生します。
    《中古戸建》住んでみてどうでしたか?《築年数》

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/26(月) 13:46:14 

    >>26
    築30年てかなり古いけど、そんなに気にならないのかな

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/26(月) 13:48:43 

    >>81
    それある。今の戸建って縦に長くて横は狭いんだよね。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/26(月) 13:49:41 

    >>115
    都会は駅近が一番
    築浅マンションの方が人気だな

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/26(月) 13:50:29 

    最近、物騒な事件多いし在日外国人が増えてきたから、戸建は正直不安。防犯面を考慮したら、マンションの方が安全かも。

    +8

    -5

  • 121. 匿名 2018/02/26(月) 13:51:24 

    >>22
    私が書いたのかと思ったぐらい全てが同じでビックリした!
    うちも中古の注文住宅、身長に合うキッチンの高さが凄く良かった。
    ごだわって建てられたんだろうなぁって日々感じるぐらい暮しやすいです。
    間取りも広さもうちのライフスタイルにピッタリで、ご近所の方々にも恵まれてます。
    注文住宅新築、中古、建て売り、いずれにしてもタイミングや縁ってあると思います。
    良い物件との出会いがあると良いですね。

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2018/02/26(月) 13:57:27 

    大都市の郊外だけど、周りは築30年以上の戸建てが持ち主の高齢化で次々売りに出されるけど、すぐ売れる。小学生がいる家庭がほとんどで、町内子どもが増えて活気付いた感じ。みんなお行儀いい。リフォームはかなりの日数をかけてるみたい。私は15年前に新築の建売買って住んでるので、土地が広々してる中古は羨ましい(その当時はこの地域で中古はなかったので)

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/26(月) 14:06:17 

    >>100
    ヤニ臭さは気になったわ
    居住中に内見行った時、すごく臭かった

    リフォームすれば済むんだろうけど吸い殻山盛りの灰皿と売主の茶色い歯、黄ばんだ壁を見てムリ!って思ったな

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/26(月) 14:06:57 

    >>10
    ワロタ
    ドラマでよくあるよね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/26(月) 14:11:48 

    >>117

    元々、中古の物件が売りに出ることが少ない地域だったので
    耐震チェックをしてもらい、知人の工務店の社長さんも「これはいい家だ」と言ってくれたので
    パッと決めました。

    (夫の希望で、他の地域は考えていなかったので、ある意味消去法ですね)

    言い方は悪いけど、金額的にも、住んでみてダメなら更地にして売って
    やり直せるくらいの額ではあったので
    えいやっと買っちゃいました。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2018/02/26(月) 14:13:30 

    >>120
    マンションも民泊が始まったらどうなるか分からないよ。
    住む地域が一番重要だと思う。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/26(月) 14:14:57 

    中古で売りに出てる家って、どうゆう理由で売りに出したのかって不動産で教えてくれるの?

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/26(月) 14:20:47 

    >>127
    教えてくれますよ。
    うちは持ち主が転勤になったからでした。
    実際東京にお住まいだったので、不動産屋とほとんどの手続きは進めました。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/26(月) 14:23:21 

    >>128ありがとうございます

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2018/02/26(月) 14:27:19 

    写真付きで出ていた物件をチラシで見ていたら自己破産したうちのお客さんちだよ…って夫がぼそっと言ってきた

    あと新築考えていたハウスメーカーさんのモデルハウスがクリーニングして引渡し、新築中古として安くしますと言われて乗り気でいたけど調べたら会社ものすごい負債抱えていてそのあと潰れた

    なので築浅とかでも色々あるんだなと。手放した理由が前の方の引越しとか明確な理由がないと警戒してしまう

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/26(月) 14:34:05 

    姉が築25年の家購入するっていってるんだけど、広さ意外なんのメリットもないような家
    日当たり悪い
    家のなかも薄暗い
    ごちゃごちゃした街中
    ただ、広い
    止めても聞かないからしょうがないけど

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/26(月) 14:34:32 

    >>130
    中古として売り出した理由でその程度のことが気になるなら中古購入は向いてないと思う。
    お金かけて建てた家を手放すのに理由がないなんてほうが少ない。

    +27

    -4

  • 133. 匿名 2018/02/26(月) 14:48:26 

    古いつくりだからキッチンと脱衣場が狭い
    住んでみるとわかるんだよねー

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2018/02/26(月) 14:49:28  ID:6bGzeGvevd 

    マンションって結局アパートだから嫌だ
    駅近の中古戸建ては中々出ない
    便利だもんね…
    目星をつけといて 現地付近 限定公開の時にゲットする❗️

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/26(月) 14:52:27 

    手放した理由って、そんなに気になるもん?
    破産だろうが離婚だろうが気にならない。家じゃなくて彼らに理由があっただけだから。

    うちの前の家主は手放す理由を「高齢で車が面倒だから免許返納して、駅近に住みたいんだ」と言って新しいマンションまで教えてくれた。後々駅で偶然会ったし本当だと思うけど、本当の理由を言わないで嘘つく人だっているし、分からないよね。

    +44

    -2

  • 136. 匿名 2018/02/26(月) 14:55:41 

    駅近の戸建てってすごく高くない?
    坂も段差もなく広々と駅近に戸建てを建ててる人は、ずっと手放さずそのままだし、

    たまに出たと思ったら不動産が買い取って小狭い建売を所狭しと建ててる家群。
    駅近でゆったりした土地で新築注文住宅…になるとべらぼうに高くて相当の金持ちじゃなきゃ住めない。

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2018/02/26(月) 14:58:07 

    >>135
    不動産屋に、競売物件は傷みが激しいことあるから要注意って言われてちょっと気にした。どうせ買うなら大事に住んでた家がいいなと。
    でも、結局はどこに住むかや、ご近所の環境が大事だと思う。建物は傷んでいくしね。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/26(月) 15:14:08 

    新築大型マンションのママ同士の対立やお年寄りの子ども嫌いを見てきたので 中古でも自分の土地があるのはほっとするよ

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/26(月) 15:17:53 

    手の込んだ造りの注文住宅は痛み始めるとリフォーム代がすごい事にならないのかなって気になる

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/26(月) 15:29:58 

    駅近、築浅の戸建ての中古物件を購入しました。
    いい物件は売りに出た瞬間に買われてしまいます。物件探しの合間に銀行のローン相談会に行って勉強するのも手だと思います。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2018/02/26(月) 15:46:26 

    中古って、新築より早い者勝ちだから気があせるw天窓つきの家買ってしまってちょっと後悔。でも、新築では買えない広さと造りの家だからよかった気持ちもある。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/26(月) 16:14:17 

    中古物件探して15軒くらい内見したけど、色々な家があった。
    ちょっとしたお城みたいな家とか、
    広々したテラスが売りの家とか、
    伝統的な日本家屋とか。

    伝統的な日本家屋の家はすごく広いわりに安かったから
    フルリフォームすればすごくいい感じになるかなと思ったけど
    不動産屋さんが
    「こういう家はこのまま残して欲しいですねぇ」とか言うから
    そっと候補からはずしたよね。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/26(月) 16:24:02 

    >>135
    実は家(欠陥住宅?)か近所(騒音、DQN、低周波、治安)に何か
    「住みたくなくなる」ような重大な問題があったのでは…?と
    心配になる気持ちはわかるよ。

    転勤、自己破産、死亡、相続のような
    外的要因が理由の方が安心できる。

    言い方悪いけど、バツイチの人と結婚するときに
    離婚理由を気にするのと同じじゃないかな。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/26(月) 16:26:49 

    ネットでみつけた中古戸建は築3年と新しく外観や間取りなども好みですぐに電話して見に行ったのですが実際中に入ってみると全然日が当たらなく薄暗いしそのせいか全体的に寒かったです
    どんよりとした雰囲気でどことなく生理的に受けつけなかったこともありやめました
    築浅の理由は離婚らしいので抵抗はなかったですがこんな暗い家に住んでるから離婚になったような気もするなあと…新婚だったし夫は気に入っていたけど私は無理でした
    関係ないかもしれないけど観覧のあとすぐ体調崩して熱が出ました(寒かったのもあると思いますが笑)
    やっぱりじっくり自分の足を運んで見極めるのが大切だと思います

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2018/02/26(月) 16:40:58 

    築2.3年くらいで売りに出されてる家は理由を聞いたら離婚が多かったです。
    事故物件もありました。
    うちは築10年の家を購入しました。
    とてもお金持ちな家主さんで海の近くにもう一軒家を建てて、そちらに引っ越すので売りに出したらしいです。
    売る前に給湯器や壁紙や外壁など新しくしてもらえました。
    高価そうな家具も処分するんだけど、もしよかったらどうかな?と譲り受けました。
    家の中も広く綺麗で満足してます!

    +34

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/26(月) 16:41:20 

    築四年の注文住宅を中古で購入した
    夫がこのあたりの地区にそれなりの広さの土地を探していたけれど
    古くから住んでいる人が多くてそこくらいしか良い物件がなかったので

    注文住宅だからこそ建てた人のこだわりが出ていて
    センスが合わないと使い勝手が悪かったり
    暮らしてみてから気づくような細部の趣味が好みじゃなかったり
    色々と不満はあるけど新築したらとてもこの値段では無理というくらい造りはしっかりしてる

    でも友達が建売でも注文でもリフォームでも
    センスの良いおしゃれな家を購入しているのを見ると正直羨ましい
    インテリアはどうにでもなるけど間取りなんかは建て替えないとどうしようもないし

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/26(月) 16:53:45 

    地方とかだと中古ならこんな豪邸この値段で買えるの?っていうのがあるよね。
    好みのデザイン、間取りがあれば中古も良いですよね。
    新築で注文って決めること多すぎだしセンスがないと難しそうで…

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/26(月) 17:20:20 

    >>22
    あなた運が良かったのね!
    10年以上家を探してるけどそんな素敵なお家にまだ出会ってないよ~

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/26(月) 17:25:36 

    築20年弱の家を購入予定です。ホームインスペクションして購入を決めました。

    和風旅館のような作りで流行りとはほど遠いですがとにかく丈夫で重厚な雰囲気の家。いい建材が使ってあります。高齢のご夫婦が住んでいた家でここ5年空き家で痛みも少ないです。

    二重サッシにしたり、断熱材入れたりします。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2018/02/26(月) 17:49:22 

    私ではなく友達なのですが、築16年の物件を買ってリフォームをしたけど、そのリフォームが畳や壁紙の張り替えなど表面的なものばかりで、いざ住み始めたら半年以内に給湯機や換気扇や排水管などの大物機器が立て続けに全滅して、そんなすぐにしかも立て続けに壊れるとは想定外で、ローンは組んだばかりだし、家具家電を揃えたばかりで貯金もあまり残ってなく、借金地獄になりました。
    10年以上の中古物件を買うならそのへん気をつけて。いっそ最初にリフォームしてローン組んだほうがいいかも。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/26(月) 18:11:53 

    >>15
    >>34
    分かる…
    以前初めて新車買った時に、飛び石で出来た傷で凄い落ち込んだ。そんなの不可抗力なのに。
    新築なんて買ったら(買えないんだけど笑)心配で眠れなくなりそうだから、中古を買って良かった。

    築15年の一戸建て。売主さんが綺麗に暮らしてたみたいで水回りとかも全然使えるからリフォームはしてない。
    もうすぐ転勤で住めなくなるけど、戻ってこれた時にリフォームしたいと思ってる。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2018/02/26(月) 19:00:10 

    >>71
    うちもほとんど同じ条件だったんだけど、男の子二人がギャアギャア騒いでるのみて戸建て中古でほんとよかったと思う。


    この家って離婚物件なんだけど門構えや道路に面した部分がすごく豪華で可愛くて、キッチンがすごく広いあとは平凡な作りで多分見栄っ張りでわがままな奥さんだったのかなと。

    可愛い家に前の賃貸の半額近いローンで住めて本当にラッキーだと思う。

    最近近くにモールができるみたいで地価上がるの期待してる。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/26(月) 19:59:06 

    私は築9年の注文住宅を購入しました(*^^*)
    価格は飯田産業グループの建売と同じ価格帯です。
    前に住んでた奥さんと趣味が合うのか、キッチンやお風呂がピンクで可愛くて気に入っていますし、自分達じゃ建てられないような立派な家なので満足しています。
    ちなみに売りに出された理由は離婚でした。
    前に住んでた方が良い方で、エアコンや照明、ロールスクリーンなどくれたのでそのまま有り難く使っています。笑

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2018/02/26(月) 20:07:28 

    向かいの家、築30年くらいなんだけど、数年前、曳家(ひきや)と言う技法で、西向きの家が南向いたよ。古いのに建て替えなかったのは、多分この方が安上がりだったんだと思うけど、土地がある程度余裕あればこんなリフォームもできるんだね。中古でも戸建は自由がある。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/26(月) 20:52:49 

    お金持ちが作った築浅に勝るもの無し。

    +46

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/26(月) 21:52:16 

    >>150
    15年っていうとそういう設備は丁度替え時だからね〜

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/26(月) 22:03:12 

    築十年の注文住宅を購入。前住者が一人住まいだったからほぼ傷みもなく、ものはしっかりしてるし、お買い得物件だと思うけど、
    そろそろ年数たってリフォーム時なんだよねー。
    キッチンとか大幅リフォームしたくて仕方がない。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/26(月) 22:18:15 

    築2年の中古物件買いました。欲しい土地だったのと、手放し理由が転勤のため。
    タマホームだけど冬少し室内寒い気がします。
    やはり高いメーカーだと違ったのかな。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/26(月) 22:44:26 

    旦那が独身時代に築37年の戸建てを買って一人暮らししてたところに私が嫁に来た(現在築43年)。
    リフォームしてあるけどやっぱり古い感じはあるし、昔の家だから断熱材入ってないのか冬はめっちゃ寒い。お風呂場も寒い。でも都内でローン月34000円だから出ていく額が少ないのはありがたい。ちょっと歩くけど最寄り駅は始発駅だし貯金しつつあと10年くらい住んでもうちょっと築年数が若い戸建てかマンションを買い替えたいなと思ってる。ほんとは新築がいいけど高くて手が出せない。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/26(月) 23:09:10 

    親戚ですが、競売物件を買いました。たしか築10年くらいの積水だったと思うけど、広くてめちゃくちゃ立派。ローンが払えなくなって競売にかけられたそうです。
    中古は出会いだからいつもアンテナ張ってないといい物件はすぐ売れてしまう。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/26(月) 23:40:59 

    築浅の中古物件って前の住人は何があったの?事故物件?ご近所トラブル?って心配になってしまう

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2018/02/26(月) 23:45:37 

    買う予定ないけどスーモとかで中古の豪邸見るの好き笑

    +23

    -1

  • 163. 匿名 2018/02/27(火) 00:06:20 

    カチタスってどうなんだろ?
    近所に1000万くらいの中古住宅が売りに出てたんだけど、最近カチタスで配管までリフォーム済みで1,500万ででてた。
    今の家賃の半分の返済なんだけど、よくないのかなー。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/27(火) 00:10:02 

    中古ならマンションの方が売る時にお得っていうのは、
    マンションを売りたい業者の決めセリフですよ。

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2018/02/27(火) 00:16:00 

    >>90
    うちもインスペクション入れました!
    インスペクション代が返ってきたんですか?
    詳しくしりたいです。
    市の補助金てことですか?

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2018/02/27(火) 00:19:54 

    >>158
    よくいる部屋を二重窓にするだけで
    寒さはぐっと和らぎますよ。
    けっこう安いです。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/27(火) 00:21:40 

    都内、駅近く、築10年、50坪、住友林業、とてもじゃないけど新築では買えない家です。前のオーナーとも仲良くしてもらって、家も快適です。
    床暖にソーラーパネル有り。
    前の人が書いてたように金持ちが作った築浅の中古物件に勝るものなしです。
    色々見学しましたが建て売り中古は同じ10年でも全然違いびっくりした。
    良い物権が出てくることを願ってます。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2018/02/27(火) 01:32:13 

    築19年、鉄骨3F建ての中古戸建買ってフルリノベーションしました。
    それなりにお金かかったけど、新築なら土地代だけしか出せないエリアで、
    基礎工事のしっかりした、何より自分好みの内装の家に住めてうれしいです。
    お金かかったとはいえ、賃貸マンション時代の家賃より月々のローンも安い。
    断熱材と二重窓で、夏の暑さも冬の寒さもひどくない。
    中古買ってリノベーション、マジでおすすめです。
    物件は1年くらいはかけて、じっくり選ぶ方が失敗がなくていいです。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/27(火) 08:12:07 

    人気の沿線から徒歩5分、築10年の注文住宅に住んで2年。とにかく家の質がいい、天井高くて居心地がいい。近所もみんな落ち着いた人しかいない。外壁や給湯器は買うときにやりかえたから当分安心。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/27(火) 08:37:35 

    >>71
    うちも男の子2人なので、新築より中古物件に興味があり探してます!
    中古物件に関する本でおすすめがあったら教えてください(*^^*)

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/27(火) 09:36:01 

    >>116 後でもコンクリート入れられるよ!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/27(火) 09:37:04 

    土地のみ、中古戸建、中古マンションだけで100軒近く見た
    みんな書いてるけど、中古買うなら注文住宅であること
    大手メーカーも良いし、建築家に頼んで作った家は趣味が合えば最高
    上物だけで5千万の家もあった
    良い建材の家を建てるのは本当にお金が掛かるが、中古の場合そこまでの差はないのが中古戸建の魅力
    ただし、良い物件は他の不動産屋とのバトルの場でもある
    うちは結局ランドマーク的人気中古マンションになった
    水周りはカウンター、風呂床等御影石の豪華物件
    壁は漆喰に塗り直し、床は無垢ウォールナットを貼り直したよ
    リノベするなら工房もよく選んでね

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2018/02/27(火) 11:20:39 

    中古物件のいいところは、土地から買うよりも立地・広さの条件が恵まれているところ。

    狙い目は築20〜25年のしっかりした造りの家(建物は0円でかかるのは土地代+リフォーム代だけ)
    駅近人気エリアの物件なら殆ど値下がりせずに売れるし、元の持ち主も高所得で、お金をかけたしっかりした家を作る傾向がある。

    子どもが独立したら売って、夫婦でコンパクトなマンションに引っ越す頭金になる。

    賢く不動産を手に入れるための書籍は沢山ありますから、勉強してみてください。
    良い物件に巡り会えるといいですね。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2018/02/27(火) 12:22:28 

    >>123
    すごい分かります。
    私も内覧行った時に売り主がタバコ酒くさーいおっさんだったのとタバコの吸い殻山盛りとタバコ臭い部屋だったので無理!と思いました

    あんなタバコ臭かったら売れないですよね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/27(火) 14:49:35 

    >>108
    野良はたまにベランダで死んでる(ブラックキャップ最強)けど、まだ屋内では見てない。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/27(火) 19:57:17 

    中古戸建てを購入しようか迷っているのですが町内会に入らされたりなど近所付き合いってあるんですか?
    近所付き合いは面倒くさいので関わりたくないのですがどうなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/27(火) 23:49:31 

    >>176
    町内会は入ってます。
    年に3回草払いして、3月に総会あるぐらいで特に面倒な付き合いはありません。
    一年半に一度、ゴミステーションの当番があるぐらい。

    住む場所によって全然違うと思います。

    とにかく両隣、真向かい、真後ろにどんな人が住んでいるのかを気にするべきだと思うけど。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/28(水) 14:57:41 

    >>160
    競売物件は素人が手を出すには難しいことが多いですよね。

    結局不動産屋が落札して仲介するから割安感はなかったりしますね(⌒-⌒; )

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード