ガールズちゃんねる

野外活動施設で児童160人孤立 京都、台風で道路寸断

131コメント2018/09/07(金) 01:03

  • 1. 匿名 2018/09/05(水) 14:09:51 

    野外活動施設で児童160人孤立 京都、台風で道路寸断 : 京都新聞
    野外活動施設で児童160人孤立 京都、台風で道路寸断 : 京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    京都市教育委員会によると、台風21号の影響で、京都市左京区花背別所町の野外活動施設「花背山の家」に宿泊している上里小(西京区)と大宅小(山科区)の5年生の児童計約160人が道路の通行止めで5日午前1時現在孤立している。施設では停電が続いているが、自家発電しており、児童の健康状態には異常はない、という。学校の自然体験学習の一環で3日から宿泊し、6日に帰宅予定だった。


    +7

    -38

  • 2. 匿名 2018/09/05(水) 14:10:37 

    やんなきゃよかったのに
    中止にできたでしょ

    +709

    -5

  • 3. 匿名 2018/09/05(水) 14:10:50 

    台風くるのわかってて何故決行したの?

    +741

    -3

  • 4. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:06 

    不安な気持ちなのか?あるいは、ちょっとだけ、ワクワク感あるのか?

    +166

    -9

  • 5. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:09 

    やめる判断難しいだろうけど、やってしまったね

    +263

    -6

  • 6. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:13 

    台風来るの分かってたよね...

    +385

    -2

  • 7. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:34 

    バカ過ぎる

    +259

    -4

  • 8. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:36 

    台風が来ること分かってたから早めに帰るべきだったんじゃない?

    +281

    -5

  • 9. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:38 

    台風来るの分かってるのになんで中止にしなかったの!?

    +297

    -5

  • 10. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:38 

    やっちまったな

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:41 

    本当の自然体験できたね

    +303

    -3

  • 12. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:44 

    これもいい思い出やね

    +49

    -20

  • 13. 匿名 2018/09/05(水) 14:11:48 

    なんでこんな時に実施したの?!
    普通に安全考えたら中止でしょ
    亡くなった方もいるのに責任者は何考えてるんだよ!

    +205

    -8

  • 14. 匿名 2018/09/05(水) 14:12:17 

    >4日は全ての市立小が休校していた中での決行に市教委総務課は「停電と道路の寸断は想定外だった。

    他校が全部休校してるのに「想定外」はないでしょ…
    なんで強行しちゃったの

    +498

    -5

  • 15. 匿名 2018/09/05(水) 14:12:27 

    今回の台風は急に進路変えたり速度変えたりしてないから、やめておけば良かったのに。
    送り出した親御さんも心配だっただろうに。

    +206

    -3

  • 16. 匿名 2018/09/05(水) 14:12:30 

    先生達ってなんで臨機応変にできないのかしらね?

    +311

    -12

  • 17. 匿名 2018/09/05(水) 14:12:32 

    前日の3日ならほぼ近畿上陸って予想出てたのに、よく行ったね

    +237

    -2

  • 18. 匿名 2018/09/05(水) 14:12:35 

    止める勇気を持とうよ
    空振りしたっていいじゃない

    +207

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/05(水) 14:12:50 

    うろたえてるのは大人で、子供たちは案外ケロッとしてそう
    健康状態に異常はないそうでよかった

    +217

    -2

  • 20. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:07 

    おい、校長!なんで決行したの?

    +38

    -6

  • 21. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:07 

    本当の意味での自然体験学習

    +14

    -7

  • 22. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:15 

    台風をみんなで体験しましょうってか
    んなアホな

    +77

    -3

  • 23. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:15 

    学校行事でここに来たの?だとしたら学校側の危機管理はどうなってるの?

    +29

    -3

  • 24. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:27 

    こりゃ校長先生、かなり叩かれちゃうね。

    +166

    -3

  • 25. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:42 

    学ばないねえ

    +58

    -2

  • 26. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:43 

    次から気をつければいいよ

    +4

    -20

  • 27. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:47 

    サバイバル学習になっちゃったね
    でも自家発電してるなら良かった

    +121

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:55 

    今回の台風はかなりヤバいと言われてたから、出来たら延期するべきだったね。

    +104

    -2

  • 29. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:55 

    台風の中野外活動もなにもないよね。
    雨とかで施設内で待機なら行かなきゃよかったのに。

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2018/09/05(水) 14:13:56 

    これ延期や中止にできたんじゃないの?
    判断力のなさに呆れる。
    私が親だったら独断で行かせない。

    +161

    -2

  • 31. 匿名 2018/09/05(水) 14:14:05 

    これは台風来てるのに決行した学校側の判断基準が甘かったとしか言いようがない。

    +63

    -3

  • 32. 匿名 2018/09/05(水) 14:14:07 

    テラワロス

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2018/09/05(水) 14:14:13 

    こんなに人数いるんじゃヘリでの救出にも相当な時間かかる
    ヘリで食糧運んで寸断された道路片付ける方が先かな?
    それもどれだけかかるのやら
    親御さんは心配だね

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/05(水) 14:14:16 

    なんの考えなしに決行体調不良でヘリで搬送って

    +24

    -4

  • 35. 匿名 2018/09/05(水) 14:14:19 

    とにかく安全に帰ってこい。
    全員

    +87

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/05(水) 14:14:36 

    立派な施設で安心した

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/05(水) 14:14:43 

    午後には帰宅できる見通しだそうです
    とりあえずよかった
    山の家孤立、児童2人をヘリ搬送 京都、160人午後帰宅へ : 京都新聞
    山の家孤立、児童2人をヘリ搬送 京都、160人午後帰宅へ : 京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    山の家孤立、児童2人をヘリ搬送 京都、160人午後帰宅へ : 京都新聞

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/05(水) 14:15:31 

    6日に帰宅予定だったなら、食糧の確保は出来てるんだろうね。携帯もあるだろうし、連絡も取れてれば大丈夫そう。

    +64

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/05(水) 14:15:49 

    必死にマイナス押してる人はなんなの?www

    +7

    -6

  • 40. 匿名 2018/09/05(水) 14:16:22 

    私が親だったら嘘ついてでも休ませるわ!何かあってからじゃ遅い!

    +17

    -11

  • 41. 匿名 2018/09/05(水) 14:16:33 

    >>11
    ズバリとw

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/05(水) 14:16:36 

    自家発電あって良かったね。今日は暑いでしょう

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/05(水) 14:16:42 

    車で1時間くらいのとこに住んでます

    花背なんて山ん中だから、孤立したり土砂崩れとかあり得るのは考えられた。
    さっきから、取材なのか消防なのか分からないけど、ヘリコプターの音すごいする。

    台風は、死人が出るものって危機感が低すぎる!!

    +100

    -3

  • 44. 匿名 2018/09/05(水) 14:16:43 

    正直私が当事者だったらワクワクしたと思う

    +93

    -7

  • 45. 匿名 2018/09/05(水) 14:17:25 

    まさかこんなに大きい台風だとは思わなかったんでしょうね。
    大阪在住ですが、本当ここまでとは思わなかった。
    もう甘くみては行けないと痛感しましたよ。

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2018/09/05(水) 14:17:42 

    うわ~、迷惑な話しだここの校長よ。
    ヘリ出してまで救出…って、どんだけだい。

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2018/09/05(水) 14:18:44 

    私なら、高所恐怖症でヘリコプター乗れなんて言われたら怖くて逃げ出すわ…
    遅くてもいいから、車にしてほしい。

    …なんて、言える状況じゃないんだろうな。
    子供達、かわいそう。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/05(水) 14:19:26 

    ....何やってんのよ。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/05(水) 14:20:34 

    なんか中止しろとか言ってる人いるけど学校行事は安易に中止しちゃダメでしょうよ…
    この時期にしかできないこともあるんだから、大人の勝手な都合で何も経験できない子供がかわいそう。

    +3

    -50

  • 50. 匿名 2018/09/05(水) 14:20:38 

    子供達は学校休めると喜んでいそう
    野外施設も大きくて頑丈そうだ
    周りも荒れてないし
    私もそこに避難したい

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/05(水) 14:21:26 

    ヘリからの映像見る限り子供達は友達と手を繋いで踊ってた子もいたよ笑
    子供達は何気に今の状況楽しんでるように見えた笑

    延期は延期でまた保護者からクレームくるしなぁ~出発時にはまだ台風きてなかったから

    +66

    -3

  • 52. 匿名 2018/09/05(水) 14:21:49 

    台風が来ることは分かってたはずだけと、何故中止の判断が出来なかったのかな?結局犠牲になるのは子供達なのに、大人に振り回されて可哀想。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2018/09/05(水) 14:22:26 

    >>19
    2人の児童がドクターヘリで搬送されたそうです。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/05(水) 14:22:58 

    >>50
    さっき空撮した動画をTVで流してたんだけど、じゃれあって楽しそうにしていました
    それと一部の生徒が、炊飯作業? か何かでシャキシャキ働いてるのも見えたけど、交替で作業してるのかも

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2018/09/05(水) 14:23:09 

    この時期にしかできないこともあるんだから実施したのが正しい。

    +3

    -17

  • 56. 匿名 2018/09/05(水) 14:23:15 

    生まれも育ちも関西人なんだけど
    台風って毎年それるのよね。
    小学校の時も来るって言われて休みだ!
    って、思ってても本当にそれる事が多いから
    今回のもみんな油断してたと思う。
    私も私の周りのみんなも。災害の恐ろしさを
    身に染みて感じました。

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2018/09/05(水) 14:25:14 

    想定内だよね!

    なんで?しかない。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/05(水) 14:26:50 

    うわぁ…
    まじ迷惑な学校。

    +20

    -3

  • 59. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:24 

    >>56

    でもさ西日本豪雨って最近の話だよ。
    今回も非常に大きい台風って言われたよ。
    いつもそれてるから今回も。。。
    って勝手な判断が今回みたいなことを招くんだよ。子供を預かってるなら責任もたなきゃ。

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:32 

    京都の中年、年配は阪神でもどうもなかったしとか台風やけど京都は守られてるからっていつも危機感がない

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2018/09/05(水) 14:27:47 

    うちの子も前回の大地震の時に宿泊訓練の当日で。
    運良くバス出発前だったんだけど、行くかどうかでかなり時間かけて話し合ってた。
    そんなの親からしたら延期一択だよ。
    結局延期になったけど、平和ボケってこういうことかと納得した。

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2018/09/05(水) 14:28:01 

    >>49
    他が休校してるんだからちょっとは校長も考えるべきだったでしょ、今回の件はさ
    一人でも死人出たら同じこと言えないでしょ?

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:02 

    >>50は引き込もりたいだけやんけ

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:34 

    花背なんて山の奥、台風きたら気が倒れたり崖崩れ起きたりで道が寸断されることなんて予測できたはず。
    花背青年の家は公的施設だから台風によるキャンセルや延期も相談すれば聞いてくれそうな、気がするのに、ほんと校長および学校の判断ミスだね。

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:50 

    舐めてたんでしょ。
    大阪市内やけどうちの子の小学校も前日までは
    警報出ない限りは登校。電車が運休で先生が来れなくても
    来れる先生だけで授業するって聞いてバカかよって思ったもん。

    +53

    -3

  • 66. 匿名 2018/09/05(水) 14:31:48 

    「伊勢湾台風並み、もしくは以上の台風がきます」と言ってただろーに。

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/05(水) 14:31:59 

    >>19二人体調不良でてヘリで搬送されたらしいよ

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/05(水) 14:32:04 

    このトピでも延期したら親からクレーム来るとかアホな事書いてる人がいて笑った
    日本人って死亡事故が起こらないと分からないんだなー

    「DQNの川流れ」で検索してみなよ
    楽観がどれだけ他人に迷惑かけると思ってんだろ

    +13

    -5

  • 69. 匿名 2018/09/05(水) 14:32:43 

    私も小学校のとき山の家行ったけど、ぐねぐねの山道を通って行くから台風きたら寸断されるなんて予想できると思うけどな。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/05(水) 14:32:47 

    校長と教育委員会の責任者は更迭案件

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/05(水) 14:33:17 

    ニュースで25年振りの強い台風って言ってたじゃん
    なぜ決行したの?やらなかったら良かったのに

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/05(水) 14:35:20 

    今回はやらない一択でも問題無かったはず
    危険を伴う思い出学習は意味ないよ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/05(水) 14:36:13 

    日本人ってある意味、凄いよね。
    生真面目なのか、楽観的なのか。
    通勤途中に地震きても、おさまったら自宅に戻るではなく出社する。
    地震じゃなくて、事前予測できる台風直撃ですら学校行事を決行させてしまう。
    平和な日本に育った私たちは死を予測能力に欠けてるのかもと思う。

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/05(水) 14:36:44 

    >>37え、さっきのグッディでは目処経ってないみたいな報道だったよ。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/05(水) 14:37:24 

    >>68むしろ決行する方がクレームじゃないの?

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/05(水) 14:38:17 

    子供は無事なんだからいいじゃん
    中止しないで先生たちもいい判断だったよ

    +2

    -20

  • 77. 匿名 2018/09/05(水) 14:39:25 

    >>76
    そーいう問題ではない。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/05(水) 14:39:55 

    >>75
    いや、クレームなかったから決行したんでしょ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/05(水) 14:41:35 

    >>43小学校の時にこの宿泊施設で林間学習したけど、かなり山の中だった記憶。
    台風が直撃するって前日にはもう決まってたのに暴風警報とか出るの全然分かってたのにね。
    決行する方が本当におかしい。
    学校って右にならえで絶対予定外のことをしたがらないよね。この前の7月に学校行事で熱中症で亡くなった子もそうだけど。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/05(水) 14:42:39 

    >>78だとしたら親も危機感ないね
    それとも学校に意見しにくいって感じなのかな?

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/05(水) 14:45:29 

    日本だから訴訟とか起きないんだろうなー
    海外だと、こういう活動は自由参加だし

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/05(水) 14:46:51 

    「施設の建物は頑丈だし食料の備蓄はあるから大丈夫だよ、中止したら後の予定とか狂って大変だからやっちゃおう。」くらいにしか考えていない

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/05(水) 14:47:15 

    京都住みだけどここって山間にあって道も1本しかないし、大雨とか降ったら土砂災害情報が早くに出るような場所だよ。
    大型台風が来るって言われてるのに強行したのは考えられない、

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/05(水) 14:48:17 

    大人になって
    「あのときは台風が来て帰れなくて大変だったね~(笑)」と
    「あのときは台風が来て中止になって残念だったね~(笑)」と
    どっちがいいんだろう。

    +3

    -11

  • 85. 匿名 2018/09/05(水) 14:49:44 

    何日も前から今年最大の台風って言われてたのにね

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2018/09/05(水) 14:50:21 

    うちの子小5だけど不安な事あったり気持ちが不安定なときっておねしょするからこんな状況になったらおねしょしちゃうと思う。家じゃなくてクラスの子達がいるところでしたら災害+心のトラウマになりそう。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/05(水) 14:51:47 

    何もないから良かったものの、怪我人、病人出たときに台風のピークだったり寸断されてたりしたら対応できないよね
    こういう時は中止がいいと思う

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/05(水) 14:52:47 

    >>84
    「あの時あの子死んだんだよね
    生きてたら今何歳だったんだな~」
    もあり得るから怖い

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/05(水) 14:53:36 

    こんな時にPTAが意見をして行事を中止に
    したりするんじゃないの?

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/05(水) 14:55:10 

    5年生で3泊って長いね。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/05(水) 14:55:51 

    こないだ豊田市の男の子が校外学習後に熱中症で亡くなって散々学校が叩かれいたのに決行したんだねこうなるなんて予想できなかったと思うけど子どもの命を預かっているんだから最悪のケースを想定してくれ

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/05(水) 14:56:17 

    >>88
    全員無事に帰れる事を勿論願ってるけど
    今回こういう死亡事故の可能性に気が付かなかった大人には反省して欲しいね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/05(水) 15:00:20 

    大川小のことを思い出した。
    津波が迫っているのに50分間もああだこうだと結論出せずに児童が多数犠牲になった
    そのときの先制は未だに雲隠れ

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/05(水) 15:04:49 

    万が一のとき、どう責任とるつもりだったのか

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/05(水) 15:05:45 

    7月末の台風の時もうちの地域の学校は移動教室で行ってたよ。
    地域の中で、それぞれの学校が順番で行く感じだから振替きかないし、行くしかないんだろうね。
    さすがに行きに台風だったら行かないんだろうけど。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2018/09/05(水) 15:07:00 

    手術してるからとヘリで運ばれた子供の親も危機感なくない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/05(水) 15:09:18 

    最強の台風って散々ニュースでやってたのに。台風舐めてるとしか言えないな。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/05(水) 15:19:13 

    6日に帰宅予定だったならなんの問題もないじゃん。

    +0

    -7

  • 99. 匿名 2018/09/05(水) 15:27:39 

    結果的にみな無事だったけどさ、あの台風の風の最中に誰かがアナフィラキシーだ盲腸だ、喘息だってなっても救急車も呼べないよ?その時どうするつもりだったんだろう

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2018/09/05(水) 15:28:07 

    >>14
    そこじゃない感がすごい。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/05(水) 15:31:49 

    とりあえずもう実行されちゃったことだし、今現在連絡がとれていて異常がないということなら騒ぐな。

    +0

    -12

  • 102. 匿名 2018/09/05(水) 15:34:12 

    良かったよかった〜、はい解散!

    じゃない話だよ。
    左京区昨日1時間100ミリ降って土砂災害警戒警報出てたよ。
    先生や教育委員会おかしくない?

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/05(水) 15:34:54 

    >>101
    なんで?
    あんた関係者じゃないの?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2018/09/05(水) 15:41:07 

    >>89
    幾ら学校が行く判断をしても、親が危険と判断したら行かせない(休ませる)選択肢もあるよね。
    この決断をした学校もどうかと思うけど、行かせる判断をした160人の親も何を考えてるんだろうって思ってしまった。
    学校の言いなりになる必要なんてない。何かあってから文句を言ったり後悔するのなら、事前に子どもを守らないと。

    +13

    -4

  • 105. 匿名 2018/09/05(水) 15:45:42 

    今年最大の台風だってニュースで何日も前から言っていて、分かりきっていることなのに、バカで状況判断出来なくて、危機管理がない大人が増えたよね。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/05(水) 15:47:19 

    >>104
    たしかに
    だけど、親が危険だから休みなさいって言ってもこのくらいの歳になるとみんなが行くなら行きたい!とかなっちゃって大変なんだよねー

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/05(水) 15:51:17 

    舐めたらアッカーン

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/05(水) 15:52:52 

    想定内だよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/05(水) 15:57:56 

    んー、3日から3泊4日でしょ。台風も結構進路変わるこもあるし判断は難しいよね。花背は山の中ではあるけど市内だから大丈夫と思ったのかな?なかなか振替も出来ない(予約いっぱい、期間も長い)のもあって行っちゃったんだろうね。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2018/09/05(水) 16:01:43 

    あれだけ大規模な台風と報道されていたのに。中止にして延期とか手段はあったよね。
    これは人災じゃない?

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2018/09/05(水) 16:48:02 

    ありえん
    今回の台風は数日前から数十年に一度レベルの大型台風とか危険だとか散々ニュースになってたよ
    関東だからどのくらいそちらが前日荒れてたかわからないけど、直撃してないこっちだってものすごい雨と暴風で直撃の地域はどのくらい恐ろしい思いしてるんだろうって心配したくらいなのに
    それとも当事者だと自分たちが危険な目に遭う訳がない、このくらいなんとかなると思ってしまうものなのかな

    とにかくみんな無事みたいでよかった

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2018/09/05(水) 17:01:36 

    花背山の家、小学校のとき何回か野外学習て行ったわー

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/05(水) 17:06:51 

    全員無事で良かったけど、明らかな判断ミス。
    もっと大事になってたら叩かれまくってるし、今回は運がよかっただけ。
    ここの上層部腐ってると思う。

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/05(水) 18:10:44 

    ヘリで救助って迷惑かけるなよ。巨大な台風来るって言っていただろうに

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/05(水) 18:21:39 

    行かなかったらワーワー騒ぐ保護者がいるんだよ。下手すると議会でも責められる。行く行かないは各学校の裁量で教育委員会も回答を避けるし。ずーっと前に勤めてた学校で台風が直撃するから山の学校を中止したらなぜか台風がそれて晴天になってむちゃくちゃ管理職が責められてた。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2018/09/05(水) 19:21:32 

    京都住みならあそこがどんなとこで、
    大雨なんか降ったら真っ先に避難勧告出るようなところだし
    台風来たらどうなるかなんてすぐわかるよね。

    うちの小学生の子だって、「台風きてんのになんで行ったん?」って
    ニュース見て行ってましたよ、先生方。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/05(水) 19:22:55 

    >>115
    なんでいち小学校の合宿中止に
    議会が絡んでくるの?ありえなくない?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/05(水) 19:25:40 

    >>115
    わあわあ騒ぐ保護者がいようと、子供の安全守ることが一番大事なのに、
    なぜ波風立てないほうを選ぶの?
    道徳の授業とかやたら増やしてるけど、教育委員会がこんな
    事なかれ主義じゃ、学校教育なんてなんの意味もないね。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/05(水) 19:29:39 

    台風舐めすぎ。
    死者が出ないとわからないんだろうね。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/05(水) 19:42:24 

    林間学校?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/05(水) 19:54:37 

    キャンセルと言ったって他校の予定が入ってるでしょ!危機感あったら施設側から断るよ

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2018/09/05(水) 20:09:29 

    >>121
    たしかに!!施設側もなぜ受け入れたのかなぁ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/05(水) 20:51:36 

    小学五年、六年2年連続で、潮岬で野外活動施設で、2年とも台風の日に宿泊。野外での料理も作れず、体育館で雑魚寝。風がうなって寝られず。何をしに来たのかと情けなくなった。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/05(水) 22:08:39 

    >>101
    白人のテレビドラマでよく聞く論理だね
    結果オーライだからいいじゃんてやつ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/05(水) 22:29:32 

    花脊と同じ京都市左京区民です。
    大雨など、真っ先に警報が出る、
    同じ市内とは思えない超山間にある施設です。
    なんで行ったん?Σ(・ω・ノ)ノ!
    TVワイドショーでもたたかれて、ほんま情けないです。
    誰も「中止しませんか」って言わんかったんかな…

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/05(水) 22:56:26 

    意外と危険な状況下で、子供同士の結束が強まったりして良かったりしたのかも。

    +1

    -8

  • 127. 匿名 2018/09/05(水) 23:17:25 

    親はたまったもんじゃないよ、休ませれば良いって意見あるけどみんな行くのに我が子だけ行かせないのはイジメや子供の心の事考えたら難しいような…でも命は守りたいし…だから学校が中止しますって言うてほしかったのよね〜

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2018/09/05(水) 23:36:59 

    >>16
    馬鹿が多いからじゃない?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2018/09/06(木) 12:35:39 

    京都市はぐくみ憲章とか
    ドヤ顔で言ってるけど、意味ないね。子供危険にさらされてるよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/06(木) 13:56:02 

    これのせいで、優先順位がこっちに行き
    うちのとこは未だに停電中。
    ほんと迷惑な話。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2018/09/07(金) 01:03:54 

    京都市教育委員会
    上里小(西京区)
    大宅小(山科区)は何を考えてるの?
    こんな土砂崩れしやすいところに、台風に前日から宿泊させるなんて。
    子供の命を軽視し過ぎだわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。