-
501. 匿名 2018/09/04(火) 21:20:53
クマが隠れないから化粧してもパッとしない
ならもうすっぴんでいいやって感じ+3
-3
-
502. 匿名 2018/09/04(火) 21:20:54
>>497
汗だくで化粧が落ちちゃうけど、眉毛だけは消えないように死守する。+1
-0
-
503. 匿名 2018/09/04(火) 21:21:16
本当に肌が弱くて化粧出来ないって友達いるけど、その分髪や爪や歯のケアには人一倍力を入れて毎朝きっちりヘアセットして服もアイロン必須、パリッとしたものを着てるって言ってた。
そんなに気を遣わないといけないくらいすっぴんで清潔感出すのって難しいんだよね…+27
-0
-
504. 匿名 2018/09/04(火) 21:21:20
仕事による。すっぴんが素敵で素のままの方が良い場合もあるし、自分の仕事はある程度メイクして身なりもきちんとして信用を得ることも仕事のうちなので。+8
-0
-
505. 匿名 2018/09/04(火) 21:22:17
しばらく仕事やめてすっぴん生活していたら、化粧が下手になった。
いつもノーメイクの人が化粧をしてくると、ちょっと化粧が下手だなぁと感じてしまう。+15
-1
-
506. 匿名 2018/09/04(火) 21:23:35
>>496
釣り?でもまじめに答えちゃうよw
マナー違反とは、礼儀が無い事ですよー。
昔から日本では化粧の文化があり、客人をもてなす際や、目上の人に会う際は化粧をし、身なりを整える文化がありました。
接客業においては、お客様を相手にする職業なので、その文化に乗っ取れば、化粧をして身だしなみを整える事が礼儀・マナーだと言えると思います。+13
-7
-
507. 匿名 2018/09/04(火) 21:23:38
工場勤務毎日すっぴん
冷暖房ないので夏は汗だくになるし
結構水がかかったりすることがあるので化粧してる人の方が少ないな。
50代以上の人は諦めてるのかすっぴん
40代くらいまではファンデーションだけが多い。+8
-3
-
508. 匿名 2018/09/04(火) 21:25:31
私もアトピーで飲み薬はたいてい抗ヒスタミンか処方されないくらい。
まあステロイドの塗り薬は出されたり出されなかったり。
でもコントロール間違って悪化させて3年に1度くらいは飲み薬でステロイドになる。結構、酷い方と思う。中2からずっと皮膚科に通ってる。(今40才)
でもかなり薬でコントロールするのをしくって顔を水で洗うのも痛い(>_<)ぐらいにならないと化粧できないとかならない。
アトピーの人って普通の人より保湿!保湿!保湿!生活だからね。
むしろコントロール出来てるときは肌が荒れて見えない。
私は反対に素っぴんの方が日射しが突き刺さるようで調子悪くなるけどな。保湿も化粧してる方が蓋がされてるから乾燥しなくて調子が良い。
素っぴんだと保湿(ローション)後の蓋が日焼け止め?とかパウダーだけだから乾燥して悪いと思う。
アトピーで化粧できない人はもしかしたら下地があってないかも。探したら合うやつがあると思う。
私はディナクレールがあってた。問題は他の試したくても荒れる心配があって荒れないやつをずっと使うので他のが解らない(>_<)
でも日焼け止めの方が刺激が強くて肌が荒れることが多いから日焼け止めを探す労力よりは下地の方が見つかりやすいよ!+9
-1
-
509. 匿名 2018/09/04(火) 21:26:42
化粧NGの職場以外でスッピンってそもそも性格も変で関わりたくないタイプが多い。
あと聞いてもないのに肌弱いんです!化粧アレルギーです!って主張してくる人は大抵そんなに肌弱くない。
肌弱かったりアトピー体質の人でも美意識ある人は自分に合う化粧品模索してるよね。+49
-4
-
510. 匿名 2018/09/04(火) 21:28:06
うちの職場は外部の人と接しないからすっぴんでも問題ない
私はすっぴんで行く勇気はないけど+7
-1
-
511. 匿名 2018/09/04(火) 21:29:12
衛生的に化粧禁止でなければするのがマナーかなって思う。+6
-1
-
512. 匿名 2018/09/04(火) 21:31:31
接客業ならある程度はした方が良いかと思います。+8
-0
-
513. 匿名 2018/09/04(火) 21:37:33
高校時代まではメイク眉剃り禁止、そんな身だしなみの乱れは心の乱れ!
社会に出たらメイクはマナー、すっぴんで客の前に出るのは清潔感がない
この価値観180度転換の納得いく説明がほしい+26
-9
-
514. 匿名 2018/09/04(火) 21:39:40
事務系ですっぴんで来る人なんて、かなり変わってる人が多い
+25
-1
-
515. 匿名 2018/09/04(火) 21:40:37
職種によると思う。
医療系、夜勤の時はスッピン&メガネにマスクが多いですよ。
会社員の人がメイクして通勤の時間に、ヘロヘロで帰宅して寝るから真逆の生活。
アパレルの友達はネイルやメイクはもちろん髪の毛まで巻いたり、毎日スゴイなぁと尊敬している。
私は髪の毛なんて結んでおわりだから、10秒だよ。
+5
-0
-
516. 匿名 2018/09/04(火) 21:41:33
終末期の医療現場で働いてますが、めんどくさいので基本は日焼け止めだけw
ただ、患者さんの家族に会う時はきちんとしておく。化粧した方が信頼感のある印象になるから。
すっぴんの人ってめんどくさがりな人か、世間一般とずれた謎のポリシーを持ってる人が多い気がする。偏見なのかもしれないけど、少なくとも第一印象で「あれっ?」と思われることは多いと思う。
それをわかってて、あえてのすっぴんなら良いと思うんだけど、
ブスのコンプレックス隠しだの(自分はコンプレックスが無いと言いたいのだろうか)、マナー違反って何?と一般常識も調べずに、化粧してる一般的な人たちに噛み付くすっぴんさんは、なんなんだろうと思う。+29
-3
-
517. 匿名 2018/09/04(火) 21:42:38
療養型の施設で働いてます。
オムツ交換、入浴介助が中心で汗だくで化粧しても落ちるので、毎日すっぴんです。
たまに仕事帰りに用がある日は化粧すると、みんなから「化粧してどうした?」と言われます+7
-0
-
518. 匿名 2018/09/04(火) 21:43:12
BB クリームとリップのみ。
不器用すぎてアイメイクができない。
顔色が悪く見られるので、チークもした方がいいんだけど、チンドン屋状態になる。+1
-1
-
519. 匿名 2018/09/04(火) 21:44:52
ファンデ、チーク、眉は、メイク必ずするけど
アイメイクは、したりしなかったり…。
特に雨の日は湿気でまつ毛のカール落ちちゃうから、
伊達メガネで誤魔化してしまう。+1
-0
-
520. 匿名 2018/09/04(火) 21:46:13
すっぴんはキツいってよく言われてるけど似合わない色のメイクも見ててキツい+2
-5
-
521. 匿名 2018/09/04(火) 21:46:35
>>494
つまりすっぴんはハゲ散らかしたおっさんと同レベルの汚物ってこと+5
-0
-
522. 匿名 2018/09/04(火) 21:47:07
>>500
エストが良いらしいです+3
-0
-
523. 匿名 2018/09/04(火) 21:50:35
プログラマーとかならありだと思う。20年前の感覚だけど。+1
-1
-
524. 匿名 2018/09/04(火) 21:50:46
給食作る仕事なので、普段はスッピンが基本です
+15
-2
-
525. 匿名 2018/09/04(火) 21:56:19
>>95
肌弱いとプチプラが無理なんだよ
スキンケアアイテムも高いの揃えないといけないし、キャンメイクもケイトも肌荒れひどくて使えなかった
ケイトのアイブロウなんて、眉毛のところにニキビできてびっくりした
評判いいし、使い勝手も悪くなかったんだけどさ
プチプラは不純物の精製があまりしてないらしい
前にサンプルでもらったコスデコは良かったけど、とても手が出ない+6
-8
-
526. 匿名 2018/09/04(火) 21:56:31
好きでしているものなので…
オシャレは男のためじゃないとか言うスレとダブスタ…+4
-1
-
527. 匿名 2018/09/04(火) 22:00:15
>>514
でも、おばさま9割で社外の人とは顔も合わせない内勤事務だと、誰に見せるんだろう…とつい思いながらのメイクになるわw
特にインフル防止でマスク着用義務のある冬とかさ
すっぴんなのか判別つかないけど、スーパーに買い物に行くような普段着姿の方もいらっしゃるし+4
-1
-
528. 匿名 2018/09/04(火) 22:02:40
>>513
納得いくかわかりませんが一意見を。
学生時代でも身だしなみや清潔感はもちろん大切だし、最低限の事はするべきだと思うけど、
学生時代の過度の眉剃りとか、髪を染めたりするのって、社会や親への反抗の意味合いがあるように思えるんだよね。身だしなみとしてではなく、自分を強く見せたい、弱い自分を守りたい、見下されたく無い、という鎧としての、自分の為の化粧。
社会人になって求められる化粧は、世間から信頼感を得る、相手を不快・不安にさせない、礼儀・マナーとしての化粧。自分の為じゃなくて相手の為の化粧なんだよね。
化粧っていろんな意味合いがあって、、
ここでの、すっぴん派と化粧派の意見の対立は、化粧への認識のズレによるものが大きいと思う。+27
-3
-
529. 匿名 2018/09/04(火) 22:03:00
私は工場だけど夏は汗ダラダラだから化粧しない。ファンデ溶ける。
プライベートではきっちりしてるけど。+4
-0
-
530. 匿名 2018/09/04(火) 22:03:13
清掃のお仕事はスッピンは駄目ですか?+1
-0
-
531. 匿名 2018/09/04(火) 22:06:05
自信があるならいいんじゃない。+3
-1
-
532. 匿名 2018/09/04(火) 22:07:16
動物実験についてですが。
シャンプーや洗剤、況や医療系では必要悪の度合いが違うと思うのです。
化粧は特に生きて言ううえで生活に支障などは全くないものです。
動物の命を犠牲にしてまでしなくてはならないものでしょうか?
食のトレーサビリティ―があるように自分が使うものがどんな原材料でどういう過程を経てできたものなのか知ったうえでメイクするかしないか、自由意志で決めることが出来る社会が理想だし
色んな人がいますから、いずれそうなっていくと思います。
+2
-10
-
533. 匿名 2018/09/04(火) 22:08:39
実は自由な気がしてる
派手なメイクしたきゃアパレルでもBAでもやりゃいいし
すっぴんでいたいなら接客やめとけばいい
男も、工場内勤とかだと無精髭の人いるよ+7
-0
-
534. 匿名 2018/09/04(火) 22:08:54
>>462
普段からすっぴんの人は見るからに肌が弱くて荒れ気味か、メイクだけでなくスキンケアもしていない、もしくはプチプラや謎のこだわりオーガニック系でがっさがさ、ってイメージしかないわ
小学校と高校の教師にいたけど髪の毛ばざばさ、シミシワめだって唇も汚い色味だったわ
+6
-0
-
535. 匿名 2018/09/04(火) 22:12:13
時間がないときは、眉毛とアイラインだけ描いて出社します…事務職です
+1
-0
-
536. 匿名 2018/09/04(火) 22:12:52
>>528
学校の教師っぽいw
過度の細眉や化粧はNGでもナチュラルメイクぐらい練習がてらさせてくれよっておもうわ
まー、今どき高卒のあとに専門なり大学なりのモラトリアムがあるからそこでやれよってことなんだろーけど
+6
-0
-
537. 匿名 2018/09/04(火) 22:14:21
すっぴんに眼鏡で出勤してる。化粧=マナーって思ってない。+4
-9
-
538. 匿名 2018/09/04(火) 22:17:14
個人的には医療職、保育士、調理、工場、清掃等の汗かいて崩れたり夜勤があるような仕事はスッピンで構わないかな
接客業や営業、社外の人とも接する事務職なんかだと必須だと思う
肌弱い人でも薄くお粉とリップ位はしてる+7
-0
-
539. 匿名 2018/09/04(火) 22:18:42
他の女性へのハンデとして私はスッピンでいてあげています♡+8
-1
-
540. 匿名 2018/09/04(火) 22:20:09
工場だけどバッチリ化粧は逆に浮くよ〜
事務員以外はたぶん9割はすっぴん+5
-1
-
541. 匿名 2018/09/04(火) 22:20:25
>>532
何をもって必要悪と言うのでしょうか。
シャンプーが無い時代から、化粧文化はありましたよ。現在の食器用洗剤が普及したのも、化粧文化に比べたら歴史的にはずっと浅いのに+5
-0
-
542. 匿名 2018/09/04(火) 22:20:53
テレビのドキュメンタリーとかで素人が出て来る番組で、事前に撮影があることが分かっているのにノーメイクにボサボサ頭で(ついでに散らかり放題の家で)インタビューに答えている人たちは本当に理解できない。
人からどう見られるかとか、そういう意識が皆無なんだろうけど、見ているこちらが不快になる。+29
-1
-
543. 匿名 2018/09/04(火) 22:22:53
工場工場うるさい。
工場の話はもう分かったからいい。+14
-1
-
544. 匿名 2018/09/04(火) 22:23:15
本人さえ良ければいいんじゃないかな
メイクしてもしなくても+7
-2
-
545. 匿名 2018/09/04(火) 22:25:45
>>536
バレないようにこっそりやればいいんですよ。ナチュラルに。学生時代、そーいう子はいっぱいいたけどなぁ。
すっぴんメイク、学生メイクなんて、学生向けの雑誌とか美容系youtubeに腐るほどあるし、
メイクの練習なんて家でいくらでもできるでしょ。
学校のせいにしちゃいけないよ。+5
-6
-
546. 匿名 2018/09/04(火) 22:26:00
化粧しても上司にすっぴんと言われた。
世の女性の化粧が濃すぎるんだよ。
世じゃないか。お前(上司)の好み(ギャル)に合わせてられるか!+23
-0
-
547. 匿名 2018/09/04(火) 22:26:14
美容師などに薦められた化粧品、色々使いましたが肌が赤くなったり吹き出物が出たり。
他にいい化粧品を求めてお高いのをラインで使ったりしてみましたが、変わらず。
化粧品ジプシーを辞めて何もせずに3か月ぐらい経った頃、肌の調子が良くなってきた。
23歳でしたが、それ以来化粧はしてないです。
基礎化粧品で添加物の入ってないものをたまに使うぐらいですよ。
その後、あぶない化粧品、という本を読んで、納得することしきりだった。
+5
-1
-
548. 匿名 2018/09/04(火) 22:28:39
ウチは体育会系の職場で、元気キャラの方が評価される。女であればメイクきちんとして健康的な方が有利。管理職ならなおさら。
小池都知事とか政治家のバッチリメイクもそういうものなんだと思う+5
-0
-
549. 匿名 2018/09/04(火) 22:28:58
>>33
誤解を招くような文章ですね。
自分達以外の人達のすっぴんは汚いという事でしょうか?
すっぴんの良し悪しは、個人差あるもので全員が汚いって事はないと思いますが。
+4
-0
-
550. 匿名 2018/09/04(火) 22:29:23
お局に化粧するなと言われた
営業職なのに笑
若さを僻むな+4
-0
-
551. 匿名 2018/09/04(火) 22:29:40
事務職なのですっぴんです。
社外の人とのやりとりは電話だけだし、幼児を育児中だし、何も言われないので、いいかなと思ってます。
子供がもう少し育って聞き分けがよくなってきたら化粧したいです。+6
-2
-
552. 匿名 2018/09/04(火) 22:32:08
>>541
必要悪とは動物実験のことを言ってるのですよ。
ない方がいいに決まってるけど、現時点では代替法があるだけで命の犠牲がなくなってるわけではないです。
いきなり過去にも化粧はありましたって、歌舞伎の以前からあることは周知のこと。
まったく違う方向へ話が飛んでます。
意味が読み取れないんでしょうか?+0
-7
-
553. 匿名 2018/09/04(火) 22:33:45
>>536
528ですが、一応意見を書いたのに、教師っぽいwの一言で済まされてちょっと悲しい笑+3
-0
-
554. 匿名 2018/09/04(火) 22:34:16
化粧が男のスーツなら、脱スーツの職場増えてるから、脱化粧しても良いはず。
化粧手当でないかな(笑)お金がかかるのよ。+3
-1
-
555. 匿名 2018/09/04(火) 22:35:32
会社にいる発達障害の人がすっぴん+5
-4
-
556. 匿名 2018/09/04(火) 22:36:47
>>546
濃い化粧じゃなくても化粧してるように見せれるよ。
技術だよ。+5
-2
-
557. 匿名 2018/09/04(火) 22:37:08
すっぴんで髪ボサボサで、大汗かいて濡れたブラウスからブラジャー見えてる肥満体のおばさんが会社にいます。+7
-2
-
558. 匿名 2018/09/04(火) 22:38:37
>>532
私にとって化粧は生きていく上で必要なものだよ。
ニキビ跡がすごいから。
敏感肌用の化粧、肌に優しい化粧でそれをうまいこと隠せるの。
化粧がなかったら私は外に出れません。+17
-0
-
559. 匿名 2018/09/04(火) 22:38:39
すっぴんブスすぎて行けない……
メイクしないと認識されないと思うwww+0
-0
-
560. 匿名 2018/09/04(火) 22:40:02
医療系(介護、看護師、医者)ってスッピンだよね。
幼稚園や保育園の先生もスッピン。
レジもおばさんはほぼスッピンだよ。
若い人はおしゃれだからメイクしてるけど。
厚いメイクよりスッピンの方がみんなきれいだし清潔感ある。私はメイク嫌いです。+5
-12
-
561. 匿名 2018/09/04(火) 22:40:29
>>556
興味ない。
最低限のマナーは守ってる。+8
-3
-
562. 匿名 2018/09/04(火) 22:41:55
>>513
高校は学生だから。
社会人は仕事をするから。
単純にそれだけでしょ。
学生の本分は勉強。
社会人の本分は仕事。
勉強に化粧は必要ない。
+14
-2
-
563. 匿名 2018/09/04(火) 22:42:25
>>561
最低限のマナーは守ってるってどういうこと?+2
-5
-
564. 匿名 2018/09/04(火) 22:42:32
ファンデーションは日常的に使わなくてもいいと思う
眉毛ボーボーとかは汚ならしいけど+9
-0
-
565. 匿名 2018/09/04(火) 22:42:57
>>513
学生(高校生)と社会人では立場が違うからね+18
-0
-
566. 匿名 2018/09/04(火) 22:44:05
そんなに化粧をマストと言うなら、
整形推奨すればーーー+6
-5
-
567. 匿名 2018/09/04(火) 22:44:10
他人がすっぴんなのは別にいいけど、化粧=悪みたいに押し付ける人だけは苦手
そういう人って娘が化粧する年頃になっても「化粧はよくない!」とか言って反対するんだよね+28
-1
-
568. 匿名 2018/09/04(火) 22:45:03
>>46
必ずそう言う言い方する人いるけどスーツと化粧一緒にしないでほしい。
化粧は、シワやシミの元だし肌を傷める。
ある意味自分の身を削ってるようなもの。
スーツは着るだけじゃない。+5
-6
-
569. 匿名 2018/09/04(火) 22:45:20
>>567
化粧=悪も、化粧してない=悪も間違ってる+17
-0
-
570. 匿名 2018/09/04(火) 22:45:37
すっぴんで仕事してたなー。接客だけど。
ブラックでクタクタで、化粧する時間あったら寝たかった。
めっちゃ言われたけど。嫌いな同僚に、すっぴんやめた方がいいよって。
今ならわかるんだけどね。
その当時はマジでムカついた。何がいけないのか分からなかった。+18
-1
-
571. 匿名 2018/09/04(火) 22:45:48
>>558
いいんじゃないですか、それで。
同様に私は上記の理由から化粧は積極的にはしないし、身だしなみだと一方的に上から目線で言われると納得できないのです。
あと、アコヤ貝が異物を入れられて苦しみの涙で作った真珠もね。
あんなもので綺麗になれるもんか。と、私はそう思うのです。
+1
-4
-
572. 匿名 2018/09/04(火) 22:46:08
>>563
最低限の化粧はしてる+4
-0
-
573. 匿名 2018/09/04(火) 22:47:13
作業療法士ですが、汗かくのでスッピンです。眉尻だけたまにかいて、唇に色がないので色付きのリップクリームのみ。子供も小さくて顔触ったりするので休みの日もほとんどスッピン。もう抵抗がなくなった...+8
-0
-
574. 匿名 2018/09/04(火) 22:47:43
女性はありのままの素顔を晒すことが、マナー違反なのかって思うと酷いよね。
私は肌が弱いため、化粧するとかぶれて酷い肌になる。そんな肌になった方が見た目が汚い。
なので、自らマナー違反をおかしてます。+13
-2
-
575. 匿名 2018/09/04(火) 22:47:45
>>563
メンドクセェ+5
-1
-
576. 匿名 2018/09/04(火) 22:49:40
>>552
あなたは化粧が必要ないと思ってるようですが、一般的には化粧は必要なものだよ、という事を書きたかったのです。
必要悪についてもわかるんですが、
必要なものは人それぞれにちがうので、あなたの見解で優先順位をつけて、
化粧は優先順位が低い、動物実験をしてまでするものではない、と主張するのはちょっと一方的で矛盾があるなと思ったので。+4
-6
-
577. 匿名 2018/09/04(火) 22:51:54
今の人って「礼儀の化粧」ではなく、「お洒落の化粧」してる人ばかりじゃない?
良いんだけど、それで礼儀語られてもなんか違う気がする。
あと、かつては茶髪はビジネスにそぐわなかったけど、なぜか最近許容されてる。
礼儀としての化粧がなくなる日ってもしかしたら遠くないかもよ。+25
-0
-
578. 匿名 2018/09/04(火) 22:55:35
>>17 この顔。左側を隠すと優しそうだけど、右側を隠すと怖い。やってみて。+3
-0
-
579. 匿名 2018/09/04(火) 22:57:37
>>577
そんな事ないよー
メイクの幅が広がっただけで、化粧=マナーとしての認識は変わってないと思うけど。接客業に関してはね。+6
-3
-
580. 匿名 2018/09/04(火) 22:58:38
>>576
確かに化粧についての優先度は主観的なものですが、
動物実験による優先度は頑としてありますよ。
病気の解明克服のための犠牲とやってもやらなくてもいい化粧のための犠牲。
優先度は考えなくてもわかる。
そこは主観的ではなく客観的に明白な事実ではないでしょうか。+1
-3
-
581. 匿名 2018/09/04(火) 22:58:59
仕事終わりに予定がある時以外は毎日すっぴんで行ってる。
医療系なので顔半分マスクで覆われるし、化粧しても取れちゃうし、眉毛も自眉毛生えてるから描かなくても平気。
前はちゃんと化粧して行ってたけど、めんどくさくてやめちゃった+1
-0
-
582. 匿名 2018/09/04(火) 23:00:01
>>560
すっぴんって清潔感ある?
若い子ならすっぴんも綺麗だからいいけどある程度の年になれば肌はくすんで血色悪くなるしクマやシミも出てくるよ。。
厚化粧じゃなくて少しパウダーはたくぐらいはした方が断然清潔感あると思うな
私も夜勤の日はすっぴんで出勤するから人の事言えないけどね。アラフォーで肌も綺麗じゃないからすっぴんだと清潔感は落ちる自覚がある+16
-2
-
583. 匿名 2018/09/04(火) 23:01:02
いわゆるオフィスで働く人の服装は、化粧しないとバランスがとれない、不自然になる。
休日のデニムとTシャツならすっぴんはあり。でもスーツやそれに準ずるオフィスカジュアルは、化粧して初めて成立するファッション。
そこにわざわざすっぴんで来る人って、結婚式にドレス着てきたのに髪は寝癖のまま、みたいな違和感。+11
-3
-
584. 匿名 2018/09/04(火) 23:01:58
>>571
上から目線でも一方的でもなく、
フォーマルな場での化粧は一般常識ですよね。
もちろんしない自由もありますが。
でもちょっと変わり者として見られることはあると思います。笑
悪いことじゃないと思います。ポリシー貫いてください。+9
-0
-
585. 匿名 2018/09/04(火) 23:04:06
結婚式にすっぴんで来た友人いたよ
パーティードレス来てヘアセットして
すっぴん
やっぱりメイクしたほうがいいなと思ったよ+21
-0
-
586. 匿名 2018/09/04(火) 23:06:58
どんなにスキンケアに気を遣っても、成人した女性の肌はどこかにアラがある。赤み、毛穴、シミ、クマetc.
最低限ベースメークはしないと、清潔感は出ない。
大人は公の場ではプライベートを大っぴらに開示しない。すっぴんをさらす(マスクもなし)って、仕事というオフィシャルな場に無理やりプライベートを持ち込まれてるような、違和感がある。+13
-0
-
587. 匿名 2018/09/04(火) 23:08:23
>>579
そのメイクの幅を「お洒落の化粧」と言ってるんだけどね。
「礼儀の化粧」って業界によって違うから(CAは濃いめだったり)、薄化粧までが「共通の礼儀の化粧」なんじゃないかな。
「共通の礼儀の化粧」と「業界の礼儀の化粧」以外は「お洒落の化粧」。「お洒落の化粧」は必ずしも礼儀とは限らない。自分の中ではこんな印象です。
+7
-1
-
588. 匿名 2018/09/04(火) 23:09:33
すっぴんに限らず、髪を整える、TPOに合わせた服を着る=相手に対する敬意じゃないかな?
※ただしアトピーで化粧ができない、工場勤務や衛生品を扱う等職業柄メイクを推奨されていない人は別です
極端な話だけど
待ち合わせ場所に友人が
取引先の営業の女性が
スーパーのレジの女性が
面接にきた女性が
すっぴん、疲れた顔(クマがひどいとか青白い顔をしているとか)、汗臭い、髪が寝癖のままでボサボサ、ヨレヨレの服(制服)を着ている
こちらとしても不快感や悪い印象を受ける
だから最低限はした方がいいよ
ここ見てる限りでもすっぴん派の人って、理屈を並べたり、頑固で偏屈な人が多い
やっぱり変わってる人が多いよね+9
-4
-
589. 匿名 2018/09/04(火) 23:11:04
「最低限の」メイクはマナー、身だしなみだよ+11
-2
-
590. 匿名 2018/09/04(火) 23:11:09
>>580
やっぱり考え方が主観的ですね。
動物実験への考え方には同意しますが。
病気解明のためと、化粧の商品開発のどちらが大切かなんて、客観的に考えたらわからないです。+3
-0
-
591. 匿名 2018/09/04(火) 23:11:19
>>588
いろんな考えがあるよ。
あなたもなかなか頑固で偏屈。+4
-1
-
592. 匿名 2018/09/04(火) 23:11:25
>>34
こういう奴は貧乏の分際で、ただ都心にあることに誇りを持っているボロアパート住みのゴミカスやろうでやることが多い+1
-3
-
593. 匿名 2018/09/04(火) 23:13:23
>>566
支離滅裂。きえろ+3
-3
-
594. 匿名 2018/09/04(火) 23:13:29
>>588
正論。けど最後余計。+4
-2
-
595. 匿名 2018/09/04(火) 23:17:26
実際、礼儀だよ!と怒られたことある。
18歳だったし、髪も服も気を使ってたからリップだけでも平気だったと思うけどね。
その先輩が、びっくりするほどケバくて品のカケラもない人だったからかな。
それからきちんと化粧するようにしてる。
大嫌いだったなあの人。+6
-0
-
596. 匿名 2018/09/04(火) 23:18:45
すっぴんでも清潔感ある人いるよねぇ。けっきょく清潔感あれば良いかな?自分が正しいことしてるんだしおたがい意見の押しつけは良くない!+6
-2
-
597. 匿名 2018/09/04(火) 23:18:58
化粧をする人が大多数なのに、
それに屁理屈こねて噛み付くすっぴんさんってなんなんだろう。
自分がマイノリティなことしてるのに、ずれてるって影で言われたり、化粧したら?って言ってくる人に対して反抗しちゃうんでしよ?
世間では少数派のすっぴんでいる事を選んでるのは自分なんだから、多少の風当たりは覚悟しなよ。自分の行動に責任もてないのカッコ悪い+7
-3
-
598. 匿名 2018/09/04(火) 23:20:40
>>490
「え?すっぴんなんですか?ファンデくらいぬってますよね?」
って、すっぴんなのに肌キレイですねーって意味じゃなく
「え?すっぴんで仕事来てるんですか?さすがにファンデくらいぬってますよね?」
って意味なんじゃないかと思うのですが、、、+13
-1
-
599. 匿名 2018/09/04(火) 23:21:26
必死wwwww+1
-0
-
600. 匿名 2018/09/04(火) 23:22:18
世界的に普段からがっつりファンデ塗ってるのって日本くらいらしいね+4
-1
-
601. 匿名 2018/09/04(火) 23:23:38
>>572
最低限の化粧ってどんなの?
最低限の化粧してるって自分では思ってるのにしてないって思われる化粧がどういうものなのか単純に気になるので、もしよければ具体的に教えてほしい。+3
-5
-
602. 匿名 2018/09/04(火) 23:23:54
>>600
韓国はやってそ
メイクする文化ない国はありそ+0
-0
-
603. 匿名 2018/09/04(火) 23:25:42
接客業で毎朝時間かけてメイクしてたんだけど
年配の方に化粧が濃いってクレーム入れられて
アホらしくなって、そこから毎日スッピン。
+2
-7
-
604. 匿名 2018/09/04(火) 23:25:43
ノーメイク派が頑なにすっぴんにこだわる理由はなに?(笑)
プライベートはご自由にどうぞ
だけど社会人のスッピンはみっともないよ
下地、眉毛、色付きリップぐらいのメイクは最低限の身だしなみだと思う
別にファンデ、つけま、カラコン、チーク、リップ、ハイライト、シェーディングetcしてなんて言ってないよ
色々な理由をつけて正当化してるけど、
いい大人が身だしなみの一つもできないの?+23
-7
-
605. 匿名 2018/09/04(火) 23:25:55
常にばっちりしてとは思わないけど、眉ない人は描いてほしいし、体調悪くなくても血色悪い人は心配になるからファンデにチークや口紅くらいしてほしい…と思うと、やっぱり化粧はマナーとなるんだろうね。
しない人からすると迷惑掛けてるつもりないだろうけど、眉なしは怖い印象になるからか声掛けづらいって人も多くなって、チーム組んだりする作業だとスムーズに進まない場合もあるし、血色悪いのは具合悪いのかと気を遣うんだよね。今年の猛暑の様な異常気象だと特に。+19
-1
-
606. 匿名 2018/09/04(火) 23:26:51
海外は眉、リップなどのポイントメイクが主流で、アジア圏はベースメイクが主流なだけだよ。
それぞれの人種の長所を引き立ててるなぁと思う。+14
-0
-
607. 匿名 2018/09/04(火) 23:27:44
事務とかなら別に要らない気がする。個人の自由。だけど接客業はだらしない印象しか与えないし失礼にあたると思う。+5
-3
-
608. 匿名 2018/09/04(火) 23:29:01
職場にすっぴんのおばちゃんいる
たしかにすっぴんは第一印象悪い
でもえらく仕事できるからどうでもよくなった
職場の人ってそんなことこだわり続けるほど
干渉する関係じゃない+19
-0
-
609. 匿名 2018/09/04(火) 23:30:00
娘が化粧をすること、服にこだわり出して楽しむことを敵視する親はいるよね
その親もそうなのか、親や祖父さん祖母さんが育った地域性なのか、親自身が思い込みが激しいのか、何かコンプレックスがあるのか、親に発達障害や人格障害があって、そう思い込んだらとことんなのか
娘も青春時代や年頃にファッションや化粧を楽しむことを否定されたり、「色気づいて」と非難されたりして抑圧されてることはあるよね
学生時代にお付き合いすることを異様に止めさせたがったり
それなのに、ある年を過ぎると急に「あんたも、お化粧くらいしなさい」とか、「いい人いないの?」とか言われたり(笑)
おいおい+11
-2
-
610. 匿名 2018/09/04(火) 23:30:23
>女性のすっぴんがマナー違反なら、不衛生に見えるハゲ散らかした頭もマナー違反だろ!!
シミだらけのジジイの顔もマナー違反だろって言ったら男性様が激怒すると思う
女性に化粧強制するのは男尊女卑以外のなにものでもないわ
男尊女卑の日本らしい行動
女にメイクしろと言うなら男は奢るのがマナーだよね+7
-9
-
611. 匿名 2018/09/04(火) 23:31:18
>>601
自分がどんなメイクしてるかも書かずに他力本願+7
-1
-
612. 匿名 2018/09/04(火) 23:31:59
見苦しくないなら良い
でも、すっぴんだと、みんな幸薄そうな顔になるよね
正直言って病人みたいに見える
肌が弱くて化粧品が合わないっていう人もいるのは分かってはいるけど、できる範囲で化粧はして欲しいなと思う+8
-2
-
613. 匿名 2018/09/04(火) 23:33:21
>>610
女にメイクしろと言うなら男は奢るのがマナーだよね
=> 奢るとか関係なくね?www+8
-0
-
614. 匿名 2018/09/04(火) 23:35:12
肌が弱いから化粧まけして目とか被れて肌がボロボロになってたら部長にどうした?顔酷いて言われて化粧負けですと言った化粧なんかしなくていいと言ってくれたけど早く言って欲しかった
どんなに刺激の少ない化粧品でも被れるから肌が弱い人に化粧をさせるのは拷問
+4
-5
-
615. 匿名 2018/09/04(火) 23:35:24
正直イヤだな
だらしなく見える
すっぴんも、いきすぎた厚化粧も、どっちも不快+14
-0
-
616. 匿名 2018/09/04(火) 23:35:38
>>610
流石にずれすぎwww
男性だって髪型整えたり、髭剃るのがマナーじゃんwww+4
-0
-
617. 匿名 2018/09/04(火) 23:35:41
男もメイクして汚いシミシワクマ隠してから文句言うべきだと思うな
以前メイクしろと言うんだから男は奢るのがマナーではって言ったら、がるババアがヒステリーおこして罵ってきた(笑)
人様に強要するならそれぐらい求められて当然だと思う
日本人って頭おかしいよね
つーかバッチリメイクしてるババアいるけ
不細工なババアがメイクしたって変わらないよって内心思ってる
+1
-3
-
618. 匿名 2018/09/04(火) 23:35:48
>>604
横だけど、たぶん言いかただよ。
メイクは社会人のキホンは正しい。
でも言い方キツくてもし私がスッピン派だったら
そうだねって言いたくないかも。+7
-0
-
619. 匿名 2018/09/04(火) 23:36:11
ファンデーション、肌痛めそう
連日ファンデーション塗ってる人、お肌の痛みが早そう+2
-6
-
620. 匿名 2018/09/04(火) 23:36:18
女性のメイクはマナー
男性がヒゲを剃ったり整えたり、ヘアセットするのもマナー+8
-0
-
621. 匿名 2018/09/04(火) 23:37:19
>>619
私はすっぴんの方がUVもろに受けて炎症してしまうし、保湿できなくてカサカサになるからファンデすることでプラス効果を得てるよ。+15
-0
-
622. 匿名 2018/09/04(火) 23:37:27
>>614
化粧がマナーというより、健康的に見せるのがマナーだから。
+8
-2
-
623. 匿名 2018/09/04(火) 23:37:57
>>534
謎のこだわりオーガニックで固めてる人いるw
もちろん化粧しないけど肌きれいではなくて髪ぼさぼさで寝癖気にしてないし
オーガニックの使ってるクリームとかのせいなのか変な異臭しててきつい。
清潔感のない人のすっぴんは見てる方がきつい。+9
-0
-
624. 匿名 2018/09/04(火) 23:38:26
>>616
女だって髪整えたり、顔そったりするけど
男も汚らしいシミクマどうにかすべきだと思う
ババアの化粧臭いから勘弁してほしいんだけど
普段からメイク好きだから普通にやってるけど、女の素顔がマナー違反って
どんだけ男尊女卑なんだよって思うわ
海外だったらノーメイクでもヒステリー起こさないよね+3
-1
-
625. 匿名 2018/09/04(火) 23:38:39
>>601 モラハラ気質な印象持ちました。お化粧も良いけど内面の成長も。+1
-2
-
626. 匿名 2018/09/04(火) 23:38:58
>>622
男も健康的に見せる為にチーク塗るのかい?+2
-2
-
627. 匿名 2018/09/04(火) 23:39:41
>>622
厚化粧ババア臭いから
誰もお前の顔なんて見てないし
お前が不細工だからって他人に強制してくるのやめて+2
-5
-
628. 匿名 2018/09/04(火) 23:40:35
AIかな?(笑)
1か0でしか考えられない人(笑)+7
-1
-
629. 匿名 2018/09/04(火) 23:41:34
>>617
こいつ相当頭悪いなwww+3
-3
-
630. 匿名 2018/09/04(火) 23:41:50
>>626
ハゲちらかした汚らしいジジイもファンデーションぐらいぬれよって思う
何もやってない奴に言われる筋合いないよ
脇毛も臭いし。シャツから浮き出た乳首も気持ち悪い
乳首隠せジジイって思うw+4
-0
-
631. 匿名 2018/09/04(火) 23:42:40
なに使っても荒れちゃうとか、特別な理由もなく、すっぴんの人って、謎のこだわりがあって頑固なんだよね
湯シャンとか無香料にこだわってたり、ただ単に化粧品代節約してるケチとか
湯シャンも、正しくできてないのか皮脂臭いし、あんまり職場にいて欲しくないタイプ+10
-2
-
632. 匿名 2018/09/04(火) 23:43:07
お化粧直ししないから帰りにはスッピン状態ならある。笑 ズボラでごめんなさい。+8
-0
-
633. 匿名 2018/09/04(火) 23:45:18
>>626
男と女じゃ肌質、体質違いすぎるでしょ。
男性って、毎日髭剃りしてても剃刀負けする人あんまりいないじゃん。女に比べて皮脂量も多いし、女が毎日顔剃りやってたらやばいでしょ。
あと、ただでさえ女は月経とか妊娠、授乳とかで顔色悪くなりやすいんだし。
男尊女卑でも差別でもなく、必要なものが違うだけ。+2
-5
-
634. 匿名 2018/09/04(火) 23:45:27
うちの職場はすっぴんのおばちゃんは多いよ。
自分はノーメイクでは人前に出れないので化粧は必須。
同僚がノーメイク派かメイク派なんて気にならない。
結婚式にノーメイクならちょっと気になる。でもどっちでも良い。+7
-1
-
635. 匿名 2018/09/04(火) 23:45:41
すっぴんの人って○○マン、しつこいっ
思いこみしすぎっ+8
-2
-
636. 匿名 2018/09/04(火) 23:45:53
化粧には時間かかるんだから、会ってほしいなら奢るのがマナーでしょ
奢りもしない他人の容姿しか見てない男とわざわざ会う気になれないわ
日本人ぐらいじゃん女性のメイクに異常に厳しいの
顔色悪いジジイには言わないくせに、女性には強制してくるのね
男はヒゲそってヘアセットしてるって言うけど、女も脱毛してヘアセットぐらいしてるよ+1
-6
-
637. 匿名 2018/09/04(火) 23:46:04
化粧、ぶっちゃけ面倒くさい
技術もないこともあるし、親も化粧することに何となく嫌な顔をしてたのもあったし、今はもう自分がお化粧してたところで何があるのかと思う
自分がめかしこんでも、お化粧しても、なんかどうでもいい
自分がもうどうでもいいのかも知れない
昔はもう少し楽しむ気持ちもあったけど、それも無くなってしまった
綺麗にする意欲のある方は、それはそれでいいた思う+4
-2
-
638. 匿名 2018/09/04(火) 23:46:20
>>571
あなたが動物実験がいやで化粧しないことはわかった。
でもそれと、化粧は身だしなみということはべつものだと思うよ。
素っ裸で他人の前に、人前に出る人はいないと思います。じゃあどうするか?服を着ます。
体は服で装いました。
じゃあ顔は?化粧で装うんです。
それが化粧は身だしなみということだと思う。
華美な装いはしなくてもいい、でも服を着ずに外に出る人がいないように、華美でなくていいけど化粧は身だしなみだと思います。
もちろん、仕事内容によって、化粧必要なかったりしなくてもよかったりしない方がいいことがあるのは当然とした上で。
自分が商売してる相手が対自社の人なのか対モノなのか対他社なのか対人なのか(お客様なのか患者さんなのか幼児なのかなど)によって、変わってくると思います。
+10
-2
-
639. 匿名 2018/09/04(火) 23:48:10
>>633
お前の顔色悪いだけだから、他人に強制するのやめようよ
そういうの老害って言われるのよ
メイクしたババアマジで臭いから。粉とかとんできそうで不快だし
+1
-3
-
640. 匿名 2018/09/04(火) 23:48:24
職種による。物を売る人や営業ですっぴんはないよね。接客業ならある程度必要だよ、お客様ありきだから。あとは好きにしたら宜し。+4
-1
-
641. 匿名 2018/09/04(火) 23:49:11
海外はそばかすとかシワがチャームポイントになったりするからね。ファンデはあんまり気にしないのかも。でも、ノーメイクって訳じゃないよ笑
こないだドリューバリモアのメイク動画見たけど、やっぱりポイントメイクガッツリ、ベースメイクはさらっとって感じだった。+4
-0
-
642. 匿名 2018/09/04(火) 23:49:35
女は化けないと公式の場で失礼なのか
+1
-3
-
643. 匿名 2018/09/04(火) 23:50:14
・uv効果がある色付きの下地やリップクリーム
・石鹸で落ちるパウダー(お粉)
・眉を整えるペンシルやブラシが一緒になった物
・ミネラルコスメ
ドラッグストアとかコンビニで安く、手軽に買えて
この紫外線や大気汚染された空気の中ですっぴんで過ごすよりも、肌に良く(肌が弱い人は除く)印象や雰囲気を整えられ、不快感を与えない身だしなみが簡単にできる時代なのに…+9
-0
-
644. 匿名 2018/09/04(火) 23:50:38
素っぴんでも清潔感あるならいいけど、中年の素っぴんの人は、肌はくすみ、シミだらけ、唇は沈着して汚い
中年の素っぴんは、髪も服もかまわないズボラな人が多い気がする+9
-1
-
645. 匿名 2018/09/04(火) 23:52:12
Q.「社会人の化粧」はマナー?
A①.はい、マナーです。社会人として清潔感ある姿で人前に立つ必要があります。
A②.肌が荒れるのでできません。
A③.私は人前に立たないので必要ありません。
A④.(あわよくば良い男に出会えるかもしれない・・。)
A⑤.面倒くさいのでしません。
A⑥.化粧するの当然!しない人は頑固!偏屈!終わってる!
A⑦.男さんだって~しないじゃないですかぁ!
A⑤~⑥は理解できない。+5
-0
-
646. 匿名 2018/09/04(火) 23:53:12
他人に自分の価値観強制してくるのババアって典型的な老害って感じがする
自分のルールが絶対正しいから他人は私に従いなさいってキレる鬱陶しい老害
肌が弱くてメイクできない人とか、メイクが嫌いな人いろんな人がいるし、職場によっても違う
他人にわざわざ強制す老害‥意味がわからない
ババアが不細工なだけじゃん
お前がメイク無しで出歩けないからって他人に押し付けないでよ+7
-5
-
647. 匿名 2018/09/04(火) 23:54:55
深夜になって変なの湧いてきたww+7
-0
-
648. 匿名 2018/09/04(火) 23:55:14
>>646
肌が弱くてメイクできない人とか、メイクが嫌いな人いろんな人がいるし、職場によっても違う
そういう人は別+6
-0
-
649. 匿名 2018/09/04(火) 23:55:36
歯科衛生士です。
マスクするし、車出勤で誰に会うわけでもないので、鼻から上しか化粧しません。+3
-0
-
650. 匿名 2018/09/04(火) 23:56:18
>>646
価値観強制してるのではなく、一般常識なだけ。
ちょっと変わってる人と思われたいならどうぞ+5
-4
-
651. 匿名 2018/09/04(火) 23:56:18
女の素顔が失礼ってどんだけ男尊女卑なのよ
俺ルールを他人に強制する老害ババアが一番マナー違反だと思うけど+5
-10
-
652. 匿名 2018/09/04(火) 23:57:18
メイクしてるけど
家族にすっぴんのほうがましって
言われる+4
-3
-
653. 匿名 2018/09/04(火) 23:58:31
>>650
婆さん俺ルールはわかったから。他人に強制するのやめようよ。ここ見ただけでもそうじゃない人もたくさんいるわけだし
外国人なんて大半すっぴんだよ
+2
-8
-
654. 匿名 2018/09/04(火) 23:58:45
>>646
メイクが嫌いだからスッピン
↑
これも立派な強制・価値観の押し付けじゃないかな?+7
-5
-
655. 匿名 2018/09/05(水) 00:00:06
清潔感を出すのは社会人として大事だと思うな
すっぴんって、どうしても清潔には見えないんだよね+10
-2
-
656. 匿名 2018/09/05(水) 00:01:23
外国人普通にメイクしてるじゃんw
化粧品メーカーだって海外のたくさんあるしww+9
-2
-
657. 匿名 2018/09/05(水) 00:01:38
>>648
肌弱くてすっぴんだからって人に言わないよね
化粧で顔面塗装した意地汚い老害婆さんは影で悪口言ってるんだろうけど
個人的に婆さんの化粧臭い顔面もマナー違反だと思うよ
近寄られたくないもん+6
-4
-
658. 匿名 2018/09/05(水) 00:01:46
若い人は、肌艶、唇色あるから素っぴんでもいいけど、中年の女性は面倒でも眉、口紅、下地はした方が良い
中年で素っぴんの人は、大体の人が髪、歯、肌も汚い
素っぴんで歯も汚いと不快が増す
中年になったら若い時より気にした方が良い
歯茎色、歯色、抜け歯も気をつけて
自分は良くても周りは不快です。+11
-0
-
659. 匿名 2018/09/05(水) 00:02:47
これ感覚が違うからどうにもならないよ。元メイク派だから解る。
今は接客業はメイクした方が良いと思うけど後はお好きに~に変わった。
メイク派の感覚からすると、ノーメイクは部屋着みたいなもん。
元の顔が手入れしてて綺麗とか美人とか関係ない。
ジェラートピケの部屋着は可愛いけど部屋着であって仕事に着ていく服ではない。そんな感じ。
よく派手な化粧よりまし。厚化粧の方が見苦しいとか意見があるがメイク派からしたらメイクしてるだけで外着な印象。趣味の悪い外着着てるな~って感じ。ノーメイクの部屋着よりはマシなんだよ。
で、今はどっちでもいいんじゃない?になった。
ノーメイク派じゃないからノーメイク派の感覚は解らないが‥
たぶんノーメイク派は服で例えるとシンプルな服を着てる感覚なんじゃないかな?だから恥ずかしくないしルール違反とも思ってない。
↓の画像、無印からだけど服に例えるとこんなイメージ。だから素っぴんOKって思ってる。+12
-0
-
660. 匿名 2018/09/05(水) 00:03:36
>>652 自分にあうメイクを勉強して
何でも塗ればいいんじゃない
足りない物を補う+7
-1
-
661. 匿名 2018/09/05(水) 00:04:29
看護師です。
マスクで隠れる部分は手を抜きます+4
-0
-
662. 匿名 2018/09/05(水) 00:04:39
店員さんがスーツじゃなくて私服だったらびっくりする。
メイクもそれと同じ感覚
+3
-5
-
663. 匿名 2018/09/05(水) 00:04:58
>>654
メイクが嫌いだからすっぴんにしてる
アレルギーだからすっぴんにしてる
これのどこが価値観の強制なの?
価値観強制してるのは、化粧したくない人にまで化粧しろと迫る厚化粧老害婆さんでしょ
不細工な婆さんのテカテカ光った口紅とか、粉だらけの化粧品臭い顔とか
けっこう不快なんだけど+8
-7
-
664. 匿名 2018/09/05(水) 00:05:08
もう>>355の包装紙の例えと、その下の泥のついた大根の例えで全て終わってると思うんだ…+3
-1
-
665. 匿名 2018/09/05(水) 00:05:22
良し悪しは置いといて・・
デリケート肌の人って生きづらそう。
他人からはズボラですっぴんの人との区別つかなくて、非常識って思われる訳でしょ?
デリケート肌の人はこんな常識いらないって思うよね。
社会人なら化粧するって常識はどこからきたんだろう。バレンタインデーが小売企業の戦略なように、化粧会社が考案したのかな?+14
-0
-
666. 匿名 2018/09/05(水) 00:06:08
すっぴんでも人に不快感を与えるような女性は同じ職場には居ない。むしろ服装とか髪(ボサボサ)とかの方が気になる。
+7
-0
-
667. 匿名 2018/09/05(水) 00:06:36
>>43
いるよ、わりとたくさん+3
-0
-
668. 匿名 2018/09/05(水) 00:07:05
>>639 今時そんな匂う化粧品ある?+8
-1
-
669. 匿名 2018/09/05(水) 00:07:41
>>651
そう思う
化粧はマナーって言ってる女性は自分の素顔がマナー違反ってことでいいの?
純粋に謎だ
みんなそんなにおかしな顔じゃないと思うな~+7
-6
-
670. 匿名 2018/09/05(水) 00:08:42
>>590
人の考えというのは初めから主観的です。
客観的というのは自分以外の第三者も知っている既知の事実の事柄であって、考える方法ではないです。
医薬品開発と化粧品開発の犠牲に対する優先度は自明の理。
海外の化粧品メーカーが動物実験フリーにどんどん移行していったことも優先度に対する客観的判断の指標でしょう。
日本の化粧品メーカーは都合の悪いことを必死に隠そうとしてますが。
商品を選ぶことは自分が生活者としてどう生きるのか、を考えることに繋がっていきます。
ただマナーだ一般常識だからと塗ったくっているのも情弱で浅はかだなと思います。
+0
-0
-
671. 匿名 2018/09/05(水) 00:09:32
不細工なババアが厚化粧したって化粧臭くなって不快感増すだけなんだよね
自分が化粧無しで出歩けない残念な顔面だからって他人にまで強制するのは、それこそマナー違反でしかないよ
+5
-12
-
672. 匿名 2018/09/05(水) 00:09:58
>>657
・他人に自分の価値観強制してくる
・自分のルールが絶対正しいから他人は私に従いなさいってキレる
・ババアが不細工なだけじゃん
・お前がメイク無しで出歩けないからって他人に押し付けないでよ
・影で悪口言ってるんだろうけど
自分も同じようなことを言って、してるよ+7
-0
-
673. 匿名 2018/09/05(水) 00:10:51
>>665
昔から化粧文化はあった。
お歯黒とか笑
結婚式とか、特別な時にしてたらしい。
客人をもてなす時とかに、「あなたのために身支度をしました」と敬意を払う意味合いでもあると思う。+10
-2
-
674. 匿名 2018/09/05(水) 00:11:22
私からしたらノーメイクは素っ裸で外出るのと同じくらい恥ずかしいことだと思う+3
-7
-
675. 匿名 2018/09/05(水) 00:11:56
>>665
ちなみにここ数年の合同企業説明会では、隅で某化粧会社のメイク講座が開かれてる。
就活市場って儲かる。リクルートスーツなんてもともとなかったのに誕生した背景にはリクルート系の企業がいる。+12
-0
-
676. 匿名 2018/09/05(水) 00:12:38
SEだけどブラックすぎて睡眠時間足りないから、化粧して出社するのは体も心もまだ元気な週初めくらい…(笑)+6
-0
-
677. 匿名 2018/09/05(水) 00:13:34
周囲にも肌が弱くて化粧できない人普通にいるよ。素顔はマナー違反だの失礼なこと言われて可哀相
化粧するしないはその人の自由だし他人が押し付けることじゃない
+6
-5
-
678. 匿名 2018/09/05(水) 00:14:39
>>670
客観的視点で物事を見ることはできますよ。
多角的に考えるんです。+0
-0
-
679. 匿名 2018/09/05(水) 00:15:18
>>673
お歯黒したり、海外だとホクロつけたり。変わってるよね。
特別な日は化粧から、日常的に化粧ってどのタイミングで変わったんだろう。不思議だ。+6
-0
-
680. 匿名 2018/09/05(水) 00:16:02
マナーは社会全体の雰囲気を形にしたもの。ルールは規定、規約、基準。
だから、化粧は社会人のマナーかどうかに対して、守るべきかどうかはまた別の話。+5
-0
-
681. 匿名 2018/09/05(水) 00:16:09
でもミネラルコスメや低刺激のメイクすらできないレベルで肌が弱い人(皮膚病)って見てわかるレベルで荒れてない?言い方悪いけど他人から見ても赤みがひどかったり、凹凸があったりして+14
-1
-
682. 匿名 2018/09/05(水) 00:17:56
>>672
自分が化粧無しでは出歩けない残念な顔面だからって他人に化粧強制するなって言ってるだけだよ
不細工で化粧したいなら好きにしたらいいじゃん。赤い口紅テカテカ光って気持ち悪いとか、粉だらけの顔近付けてほしくないって思うけど、好きにすればと思うよ
別に何も強制してないでしょ+5
-5
-
683. 匿名 2018/09/05(水) 00:18:04
わかるレベルで肌が弱い人の中には努力で隠してる人もいるはず。
見てわからないよ。+1
-0
-
684. 匿名 2018/09/05(水) 00:19:04
>>679
女性の社会進出でしょうね。
人前に出る機会が特別な時から日常的に増えたんでしょう。お出かけする男性が髭を整えるように、人前へ出るときのマナーとして、定着したのではないでしょうか+7
-0
-
685. 匿名 2018/09/05(水) 00:19:18
>>666
でもスッピンで仕事来る人って大抵髪も服装も適当な気がする
髪整える時間あれば多少でもメイクするだろうし
メイクちゃんとしてる人は髪も服もちゃんとしてて年配でも歳より若く見える傾向+22
-1
-
686. 匿名 2018/09/05(水) 00:20:15
>>675
要するに社会人なら化粧をしろは儲けのために作られた常識な気がしてならない+4
-1
-
687. 匿名 2018/09/05(水) 00:21:42
昔、皮膚炎になって顔中腫れた時に人に見られたくないし、どうしたのって聞かれたくなかったけど、メイクで目立たなくなって、気分が明るくなったり、より前向きになった
メイクしていれば人から心配されることもないし、
肌ブツブツだなーとか肌汚いといった不快感を持たれることもない
それだけでもすごく楽になったな+4
-1
-
688. 匿名 2018/09/05(水) 00:21:48
陰謀論に惑わされないすっぴんさんカッコいい!!+6
-4
-
689. 匿名 2018/09/05(水) 00:21:52
パンプスも止めれば医療費が減らせるんじゃね?+9
-0
-
690. 匿名 2018/09/05(水) 00:22:23
肌弱いけどオルビスのクリアシリーズで揃えてます
日勤の時はオルビスのクリアシリーズのファンデーションで夜勤の時は落とさなくてもいい24hコスメにしてます+6
-0
-
691. 匿名 2018/09/05(水) 00:23:24
>>668
ガッツリメイクしたおばさんとか化学薬品臭くて近寄ってほしくない
マスカラとかファンデーションの粉とんできそう
あのぬめっと光った口紅とかファンデーションつけられたら地獄
私もメイク好きだから日常的にメイクするけど、
したくない日はしないよ。メイク用品臭いから
+1
-11
-
692. 匿名 2018/09/05(水) 00:23:25
男性が髭そったりするのと同じだよね
メイクも清潔な見た目にするためには必要+3
-2
-
693. 匿名 2018/09/05(水) 00:23:53
都内の都心に住んでいるから頻繁に芸能人の方達をお見かけします。
女優さん達って大概プライベートはノーメイクです。
きっとお仕事の日は厚めの化粧で乾燥したスタジオにいたりとお肌を酷使しているから、プライベートはお肌を休ませているのかなと。
でもノーメイクでもとにかくお美しい!
肌なんて透き通って真っ白です。
ノーメイクで許されるのって、そのレベルの人達だと思います。+17
-4
-
694. 匿名 2018/09/05(水) 00:25:07
今時そんなに匂いがするコスメってあるかな
香水とか制汗剤とか整髪料の香りじゃなくて?+6
-0
-
695. 匿名 2018/09/05(水) 00:25:52
私はメイクをしたいのですが肌がかぶれやすくて。でも眉毛を描き、パウダーは叩くようにしています。
アイシャドーとマスカラつけたいな。+6
-0
-
696. 匿名 2018/09/05(水) 00:26:15
すっぴんでも外出れるけど、マナーだからじゃなくコスメ好きだしメイクも楽しんでやってる。
+2
-0
-
697. 匿名 2018/09/05(水) 00:26:16
>>684
普段は表に出なかった女性が表に出始めたイコール特別だったのかな。今度調べてみよう。お付き合いいただきありがとう!+1
-0
-
698. 匿名 2018/09/05(水) 00:27:26
>>691
本当にメイク好き?
今無香料の化粧品沢山あるよ+10
-1
-
699. 匿名 2018/09/05(水) 00:27:41
スーパーの中でも、お惣菜やお寿司の製造してる部門で働いてる。一日中マスクしてて蒸れるから化粧してもすぐ崩れる。
眉毛描くのとコンシーラー、パウダーファンデをしたりしなかったり。アイメイクはなし。
製造部門でパサパサまつげにガッツリアイラインとかは、どうなんだろうって思ってさ。+4
-0
-
700. 匿名 2018/09/05(水) 00:28:37
ゴリラみたいな見た目の友達はメイクしないのがポリシー 私に20代の今から化粧すると肌荒れるよーって言ってくる でも外出一緒にすると異性に私だけ注目あびて自分が浴びないのが面白くないのかツイッターに私の悪口書いてる+6
-0
-
701. 匿名 2018/09/05(水) 00:29:04
彼氏くんとハグすると
メイクがついちゃうのが悩み。
仕事だからするけど
プライベートではしない!+3
-0
-
702. 匿名 2018/09/05(水) 00:29:45
>>638
シンプルな例えを冗長にありがとうございます。
身だしなみとは社会生活でお互いに不愉快な思いをしないための共通のルールみたいなものでしょう。
貴方は化粧しないから不愉快ですよ、は化粧以前にその相手にかえって失礼なことですよ。
神様に頂いた素顔がマナー違反とはね。
髪の毛ぼうぼうでお口回りの毛がぼうぼう、服装もだらしないなら他人に対してマナー違反はわかりますが、メイクはその範疇ではないと思います。
個人の選択の自由、つまり趣味の範囲だと思います。
そこに上から不確かで根拠のない価値観を被せられると困りますね。
+4
-7
-
703. 匿名 2018/09/05(水) 00:29:58
>>684
ごめん!書き方が悪かった!
昔は、女性は特別な時しか外に出なかったと書きたかったんだ!特別な時に化粧をするのではなく、外に出るから化粧をするって。
で、外に出る事が特別じゃなく普通になったから、化粧も一般的になったんじゃないか、って事だぅたの。+0
-0
-
704. 匿名 2018/09/05(水) 00:31:44
メイクしてない子って大体見た目がみんな一緒 もさっとしてるよねwww+17
-4
-
705. 匿名 2018/09/05(水) 00:32:16
>>703
大丈夫!何となく伝わってました(笑)知的ですね!+0
-0
-
706. 匿名 2018/09/05(水) 00:33:10
>>702
神様に頂いた素顔がブスでは周りが不快になるわ+0
-1
-
707. 匿名 2018/09/05(水) 00:33:20
>>671
大抵こういう発言をする人って自分が不細工なババアなんだよね。
そして劣等感がかなり強い。+15
-1
-
708. 匿名 2018/09/05(水) 00:33:26
>>694
食品工場だとマスカラとか化粧厳禁だよ。汚すから。
メイクした方が不潔ってこと、ファンデーションなんて酸化した脂を塗りたくってるのと同じ、
マスクとか他人の持ち物にファンデーションがついたり‥
赤くぬめっと光ってる薬品臭い口紅ベッタリぬった顔とか
他人から見たら不快感しかない。パウダーだってパラパラ落ちるし。
無香料でも化学薬品の臭いはするよ
化粧おばさんは清潔感あると思ってるのかもしれないけど
+4
-7
-
709. 匿名 2018/09/05(水) 00:34:19
自分は無理だけど見苦しい感じで無ければ良いとは思うけど…やっぱりすっぴんでシミやソバカスが目立ったりしている人見ると、気にならないのかなあってこっちが気になってしまう。+9
-1
-
710. 匿名 2018/09/05(水) 00:35:36
ノーメイクでいいとか美人の特権でしょう+9
-0
-
711. 匿名 2018/09/05(水) 00:36:28
>>688
心にも化粧塗りたくれ!+5
-0
-
712. 匿名 2018/09/05(水) 00:36:53
マツエクしてるのですっぴんでも一応簡単にメイクしている風には見えるけどファンデーションと
眉毛は書くよ+4
-0
-
713. 匿名 2018/09/05(水) 00:36:58
医療職ですっぴんさんも結構いるけど、
プライベートとか、学会ではみんな化粧してるよー
TPOだよねやっぱり+9
-0
-
714. 匿名 2018/09/05(水) 00:37:05
>>676
わかる(笑)SEやめたい(笑)+2
-0
-
715. 匿名 2018/09/05(水) 00:37:07
>>653
外国ってどこの国の話ですか?
後進国ならメイクをしていない人が多いかもしれないけど、先進国ならメイク当たり前ですよ。
日本も一応先進国ですけどね。+7
-3
-
716. 匿名 2018/09/05(水) 00:37:09
>>678
多角的に考えても自分の考えである限りは主観の域をでません。
客観的に考えるというのであれば、すでにわかっている客観性のある材料でもって多角的に考慮しようという試みがなされた時ですかね。+0
-0
-
717. 匿名 2018/09/05(水) 00:37:45
もー工場の話いいって+4
-0
-
718. 匿名 2018/09/05(水) 00:38:26
もー動物実験の人いいよ+6
-2
-
719. 匿名 2018/09/05(水) 00:39:26
もはやもーメイクの話いいよ+13
-0
-
720. 匿名 2018/09/05(水) 00:41:02
>>707
>>707
自分が化粧無しでは出歩けない不細工な厚化粧ババアってだけなのに
私が化粧してるからお前もやれと関係ない他人に強制する面の皮が厚いババアが嫌いなだけ
厚化粧で面の皮まで厚いじゃ‥
老害ってこういう自分がルールだと思ってるの多いよね
関係ない他人にまで、マイルール押し付けてくるのうざすぎる
マナー違反はお前だよ+3
-12
-
721. 匿名 2018/09/05(水) 00:42:52
化粧がマナーっていうか清潔感じゃない?
くすんでたり、シミだらけだったり、たるんで毛穴が開いたりした素顔に清潔感はあまり感じられない
肌が弱くて化粧が出来ない人は仕方ないし職種にもよるけど、接客業である程度の年齢の方なら肌色を整えたり唇に血色を出す程度のメイクはしてたほうが好印象+16
-0
-
722. 匿名 2018/09/05(水) 00:43:16
スッピンで出勤する人って髪はどうしてるの?
朝起きてそのままの髪?+3
-6
-
723. 匿名 2018/09/05(水) 00:43:46
素っぴんがブスだからメイクしてるんでなく、むやみやたらに素っぴんを見せる必要なくない?誰もお前の素っぴん見たくねーよと思ってると思うのでメイクしてます。家族でも友達でもないので職場の人は。+16
-2
-
724. 匿名 2018/09/05(水) 00:44:44
>>715
私も化粧するけど個人の自由。
やりたいならすればいいと思うし、したくないならしなくてもいいと思う。
他人にマルール押し付けてる人って神様にでもなったつもりなのかなって思う
生産性ない老害に多いけど+8
-4
-
725. 匿名 2018/09/05(水) 00:45:24
>>708
職場によって価値観が違うことは多くの人が同意しているし、理解していると思います。
間違ったことしていないのだから何を言われても気にしなければいいし放っておけば?
そこまでして化粧品のにおいや、衛生的な問題、失礼な先輩方が気に入らないのであれば工場を経営している会社や責任者に言ってみてはどうでしょうか?
あなたは職場の先輩が気に入らないのでしょう?
ここでク○ババ○とか書いたら、影であなたのことを言っている人たちと同じですし、スッピンでいたいという理由をここに書くことがそれこそ価値観の押し付けになってしまうと思います。+7
-0
-
726. 匿名 2018/09/05(水) 00:45:29
>>720
あ〜エスカレートしちゃって、よほど自分の顔に劣等感があるんだね。
そこは同情する。+9
-0
-
727. 匿名 2018/09/05(水) 00:45:34
>>720下品+7
-0
-
728. 匿名 2018/09/05(水) 00:46:35
考えてみれば本当、化粧しないのはマナー違反って、とんでもなく失礼だな!
でも#NOmake なんてムーブメントが起こらないのは、やっぱり化粧してる方が印象がいいこと皆んな分かってるからで。
アレで茶系の化粧品とラメがことごとくダメな自分はどうすりゃいんだ。
イモトメイクしか残っとらんじゃないか。+6
-5
-
729. 匿名 2018/09/05(水) 00:48:47
化粧したら肌が荒れるは嘘だと思う。部屋にいるならノーメイクが良いだろうけど。
外は紫外線・乾燥・風や埃などあるから通勤時にメイクで防御してる方が肌には良さそう。
日焼け止めとパウダーじゃ防御力が低そう。
私は乾燥肌だけど外出するならメイクしてた方が肌は荒れない。
+7
-11
-
730. 匿名 2018/09/05(水) 00:50:23
単純にお化粧は綺麗になれるし色々誤魔化せるし、気分も上がる。
そんなラッキーアイテムをせっかく使えるのに、使わない人は勿体無いなあと思う。
+7
-2
-
731. 匿名 2018/09/05(水) 00:51:41
>>720
ブスって発言もブス+6
-0
-
732. 匿名 2018/09/05(水) 00:53:05
>>725
私は化粧好きですよ。可愛くなるから。でもあなたの個人的ルールを押し付けてこられるのは不快です。
イスラム過激派が女は肌を出すなと他人に硫酸ぶっかけたり暴れてるの見て感じる不快感と言えばわかりますか?
あなたのルールをこちらに強制してくるのはやめてください
+2
-4
-
733. 匿名 2018/09/05(水) 00:53:29
化粧品会社が倒産するからね。
芸能人使って毒ケミカル製品を売ってる。どれだけの添加物かみてみ。
しない方が確実に肌細胞にいい。
そのことをわかってるのは化粧品会社と美容を知り抜いた芸能人など。
仕事以外では肌にストレスは与えない。+7
-6
-
734. 匿名 2018/09/05(水) 00:55:32
っていうかさ、髪をセットして、仕事で着るようなスーツやオフィスカジュアルな服、お店の制服着てて顔がスッピンって浮かない?
極端な事言えばドレス着て、美容院で髪やってもらってるのに顔だけスッピンの手抜きみたいなもんでしょ?やっぱり変じゃない??
テレビでやってるようなフリーダムなIT企業でパーカーにジーンズで仕事してます、っていうのならスッピンでもいいんだろうけど。+17
-0
-
735. 匿名 2018/09/05(水) 00:55:35
無駄な努力の化粧よりもアンダーヘアの処理やケアをする方が先+4
-1
-
736. 匿名 2018/09/05(水) 00:55:54
ほぼ内勤なので毎日スッピンです。顧客に会う時だけメイクするようにしています。男性社員からは、毎日スッピンだったとは気づかなかったー!と言われるので、他人から見れば、スッピンとメイクの違いが分からないみたいだし別に良いかなと思ってました。マナー違反なのか、、気をつけよ。+6
-1
-
737. 匿名 2018/09/05(水) 00:56:23
一通り見たけど、明日からちゃんとお化粧して仕事行こうと思ったw
お肌に悪いから寝るよ〜みんなおやすみ!+8
-0
-
738. 匿名 2018/09/05(水) 00:57:21
>>725
>スッピンでいたいという理由をここに書くことがそれこそ価値観の押し付けになってしまうと思います。
なぜです?あなたのマイルールに他人が従わなかったら激怒して怒り出す方がどうかと思うけど
全てのルールを決めるのは私って思ってるの?他人生き方が気に入らなくてテロやるイスラム過激派と本質的に変わらないのでは?+4
-4
-
739. 匿名 2018/09/05(水) 01:00:34
>>738
どう見ても激怒して怒り出してるのはあなたw+5
-0
-
740. 匿名 2018/09/05(水) 01:01:15
化粧品って化学薬品まみれの酸化した油塗りたくってるようなものよ。
含まれてる成分考えたら化粧した方が不潔ですよ。
紫外線カットできるとか、欠点を補えるからやるだけ+4
-9
-
741. 匿名 2018/09/05(水) 01:02:02
スッピンで平気かどうかはお客様や取引先の評価であって、自分や同僚がOK出す事じゃなくない?+2
-4
-
742. 匿名 2018/09/05(水) 01:02:53
>>740
だから毎日化粧落として顔を洗うんじゃないの?+5
-0
-
743. 匿名 2018/09/05(水) 01:03:27
すっぴんでこんな風に怒ってるのかな
顔真っ赤にして+6
-3
-
744. 匿名 2018/09/05(水) 01:03:57
>>735
これ男に凄い笑われてるんだよね+2
-1
-
745. 匿名 2018/09/05(水) 01:04:27
>>743
センスありすぎw+4
-2
-
746. 匿名 2018/09/05(水) 01:04:44
>>739
女の素顔はマナー違反なんて失礼な理由で化粧押し付けてこられたら普通は怒りますよね
老害婆さん男尊女卑すぎでしょ
おばさんは化粧無しでは出歩けない顔なのかもしれないけど、鬱陶しいから失礼なマイルール押し付けてくるのやめてね+6
-3
-
747. 匿名 2018/09/05(水) 01:04:49
>>741
お客様に不快感を与えるのは会社の損失につながるから上司が指導するのはあるんじゃない?+4
-0
-
748. 匿名 2018/09/05(水) 01:05:25
>>738
>>732
( T_T)\(^-^ )
わかったからもう寝なよ
明日から心もお化粧しようね☆+2
-2
-
749. 匿名 2018/09/05(水) 01:06:08
>>742
不細工な厚化粧おばさん。化粧した方が不潔だってわかってるじゃん
若い女から見たら厚化粧気持ち悪いよ+2
-5
-
750. 匿名 2018/09/05(水) 01:06:17
なぜ女だけ強制されなければならないのか+4
-0
-
751. 匿名 2018/09/05(水) 01:07:37
なんだ、台風で野宿でもしなきゃいけなくなったのか?つらいよね。さみしいよね。
大丈夫、みんないるよ。+1
-2
-
752. 匿名 2018/09/05(水) 01:07:58
すっぴんで出歩くこともできない顔面っておばさんどんだけ不細工なの(笑)
化粧しても油ぎった顔になるだけで気持ち悪いけど
+4
-8
-
753. 匿名 2018/09/05(水) 01:08:18
服はシワなく綺麗にして、髪もパサつかないように綺麗にして、靴も磨り減り等ないように綺麗にして、産毛やムダ毛も剃って、、、ってするのに何故顔だけスッピン??
そこまでやるなら顔もメイクすればいいじゃない。
+12
-4
-
754. 匿名 2018/09/05(水) 01:09:05
そんなにムキになってどうしたの?
お化粧が好き
工場勤務の仕事中はしない
↑
それでいいじゃん笑
それがあなたのルール
余計にあぁやっぱりすっぴん派は頑固だの偏屈だのって言われちゃうよ+8
-3
-
755. 匿名 2018/09/05(水) 01:09:51
アラサーくらいまではもちろん化粧した方がいいに決まってるけど、アラフィフとかになると化粧してもしなくても同じじゃない?
そういう「おばあちゃん」に片足つっこんでる人以外は化粧した方がいいと思う。
身だしなみとして。+6
-8
-
756. 匿名 2018/09/05(水) 01:10:47
強風でメイク用品飛んで行っちゃったのかな?
大丈夫( T_T)\(^-^ )みんないるよ( T_T)\(^-^ )
最低限のコスメだけまた一から買い揃えばいいよ+2
-4
-
757. 匿名 2018/09/05(水) 01:10:49
>>752
プライベートと職場は別だよ。
学校で化粧禁止でも高校生にもなったらプライベートで化粧する子もいるでしょ。
社会に出ると化粧はマナーなんだよ。
大学生にもなると就活マナー講座があるところもあるよ。
男子も参加可能だよ。+5
-5
-
758. 匿名 2018/09/05(水) 01:11:25
>>752
すっぴんで街中歩いてる若い子なんて、逆に地味なブスだけじゃない?
今の若い子達、みんな惚れ惚れするくらい化粧うまいけど…+11
-4
-
759. 匿名 2018/09/05(水) 01:11:39
不細工な厚化粧ババアの嫉妬見苦し+2
-9
-
760. 匿名 2018/09/05(水) 01:11:44
すっぴんで勤務してて、シミだらけでくすみ、クマのひどい店員さんは顔を見て話していいものか迷う。+10
-2
-
761. 匿名 2018/09/05(水) 01:12:16
何回コメントしてるのよww
ババ○、お婆ちゃ○、おば○さん
言い方変えても文面が一緒
言いたいことはわかったからもう寝なさい
夜更かしはお肌に良くないよ+7
-1
-
762. 匿名 2018/09/05(水) 01:12:44
化粧批判の人は肌に負担が少ないのもあるのを知らないのかね? 肌に負担が少ないから24hみたいな落とさなくてもOKてのがあるのにね。+4
-3
-
763. 匿名 2018/09/05(水) 01:13:27
今時男でもクマやニキビ跡をコンシーラーで隠す程度のメイクするのに。+2
-2
-
764. 匿名 2018/09/05(水) 01:14:22
事務職で、お客さんや取引先も滅多に来ない事務所だけど、ファンデ勿体ないからBBクリーム、チーク、眉描く位の必要最低限はしてる。
事務所におっさん3人位が出たり入ったりしてる位しか居ないから、普通の化粧品は遊びに行く土日だけ!w
+7
-0
-
765. 匿名 2018/09/05(水) 01:14:55
>>758
若い子って氏に化粧みたいなのばっかりじゃん+3
-2
-
766. 匿名 2018/09/05(水) 01:14:57
お化粧するのも、お友達とデパートのコスメ売り場行くのも楽しいのに…
+5
-3
-
767. 匿名 2018/09/05(水) 01:15:46
おばさん素顔じゃどこにも行けないってどんな不細工な顔面してるの?
おばさんの顔はマナー違反かもしれないけど、全ての女じゃなくて、おばさんの不細工な顔がマナー違反ってだけだよ
化粧した顔も気持ち悪くてマナー違反だろうけど
+2
-5
-
768. 匿名 2018/09/05(水) 01:15:56
私はメイクが好きだからすっぴんは考えられないけど
接客業ですっぴんはちょっとマナー違反なような。+9
-6
-
769. 匿名 2018/09/05(水) 01:16:20
化粧したくない、できるならすっぴんでいたい。
やっぱり肌のきれいなおばあちゃんは昔化粧してなかった方が多いよ。+7
-4
-
770. 匿名 2018/09/05(水) 01:16:34
>>765
はいはい。
そうだね。
スッピンでもあなたが世界一綺麗だね。
リアルでは言えないんだよね
「化粧ってどうやってしたらいいか分からない」
って。+3
-7
-
771. 匿名 2018/09/05(水) 01:16:50
>>764
マナーの化粧なんてそれで良いんだよねー
誰も睫毛バサバサさせてテカテカのグロス塗れと言ってるわけじゃないのにスッピン派の人は何を意固地になってるのかよく分からない。+5
-3
-
772. 匿名 2018/09/05(水) 01:17:13
制服にマット肌赤リップは全然可愛くない+4
-2
-
773. 匿名 2018/09/05(水) 01:17:20
子供の頃からメイクしていたよ
子供の頃はもちろんおもちゃ屋で買えるようなやつだったけど だからって今26ですが肌は荒れてない むしろケアが行き届いてると言われる+3
-3
-
774. 匿名 2018/09/05(水) 01:17:26
>>765
下がり眉でアホみたいな顔か+5
-0
-
775. 匿名 2018/09/05(水) 01:18:54
>>769
へー。そのおばあちゃんは仕事場でもスッピンだったの?
非常識だね。+0
-9
-
776. 匿名 2018/09/05(水) 01:19:18
美人と言われていた同級生もすっぴんはさすがに化粧した時より質が悪かった。すっぴんが良い人は稀だと思うわ。+6
-2
-
777. 匿名 2018/09/05(水) 01:20:05
顔にラクガキする暇があったら仕事しろ+2
-5
-
778. 匿名 2018/09/05(水) 01:20:24
なんでマナー違反のブスな顔面が厚化粧した程度で違反じゃなくなると思うのか逆に不思議
厚化粧のおばさんは化粧したってブスじゃん
気持ち悪くなって不快度が増しただけ+5
-1
-
779. 匿名 2018/09/05(水) 01:20:36
普段、地味でスッピンの人達ってなんでメイクしないんだろ…って思ってたけど、自分はスッピンでもイケるって思ってたからなんだね。
前向きな理由でなにより。+4
-4
-
780. 匿名 2018/09/05(水) 01:21:02 ID:zH7oXE9KNF
若い子のブスな顔もマナー違反だわ 若ければいいわけじゃないわ。+5
-2
-
781. 匿名 2018/09/05(水) 01:21:21
ノーメークで通してる人って苦手だ。
肌が綺麗でもスッピンはすぐわかるしヘンだよ。
周りだって〇〇さんは肌が綺麗だから〜って
大した綺麗でもないけど、そりゃ言うわ。
本人真に受けてますます
自信つけてるみたいだけど。
一緒にいる人達はみんなお化粧してるから
悪い意味で目立ってる。
高校生じゃあるまいしハリも血色だって
自分が思ってるほどないよ!
何歳だか知らないけどもう一度
鏡見た方がいいよ。ヤバいから。
もちろん肌事情や職場事情がない人限定だけど。
+12
-5
-
782. 匿名 2018/09/05(水) 01:21:22
>>777
うまい+3
-3
-
783. 匿名 2018/09/05(水) 01:22:28
化粧が映える顔の人いるよね。
+5
-0
-
784. 匿名 2018/09/05(水) 01:22:35
>>771
職場でメイクしてるババアはテカテカの赤い口紅とぬめっとしたファンデーション塗りたくってめちゃくちゃ気持ち悪いよ+3
-5
-
785. 匿名 2018/09/05(水) 01:23:20
さすがに職場に赤い口紅はないわ
+3
-3
-
786. 匿名 2018/09/05(水) 01:23:39
>>772
それは制服や赤リップが悪いんじゃなくて素の顔が悪いんじゃない?+6
-1
-
787. 匿名 2018/09/05(水) 01:23:46
スッピンの方が美人なんて人、正直会った事ないよ。
スッピンでも美人な人は沢山いるけど。
ここの非メイク派が「スッピンで美人な人がー!」って言ってる人達も、ほぼ薄いメイクしてる。+11
-0
-
788. 匿名 2018/09/05(水) 01:24:13
若い子のババア叩きはいいわ
あんたらもどうせババアになるのに+5
-4
-
789. 匿名 2018/09/05(水) 01:24:47
>>759あなた下品よ+2
-3
-
790. 匿名 2018/09/05(水) 01:25:27
>>779
少数派なんだろうけど、私は化粧が下手なのか何なのか、化粧した顔よりスッピンのほうがマシに思えるんだよね
化粧すると、むしろ短所が強調される上に老ける
凝り性でメイク自体は好きなんだけど、メイクした自分の顔は好きじゃない
仕事や電車乗って遊び行くときにスッピンはそぐわないと思うからマナーとしてメイクしてるけどね+3
-3
-
791. 匿名 2018/09/05(水) 01:25:40
>>784
それはその人が趣味の化粧を職場でやる馬鹿な女なだけでしょ。+1
-0
-
792. 匿名 2018/09/05(水) 01:26:03
>>786
ごめん。
メイク好きだけど、アンハサウェイ出すのは反則だわwww
がるちゃんに、アンハサウェイクラスの顔の人がいるわけないし。+16
-1
-
793. 匿名 2018/09/05(水) 01:26:13
トピずれなんだけど、介護の仕事してるけど、化粧療法ってのがあって、時々おばあちゃん達にメイクしてる。
最初はみんな「今さら化粧なんて」って恥ずかしがるんだけど、口紅塗ったらみんなウキウキし始めちゃって、眉毛からアイシャドウやらやり始めて結局フルメイクになるw
みんなキメ顔で写真撮って、「これ遺影にしてくれ」なんて言い始めたり。認知症で感情表出が少なくなった方も背筋シャキッとしたり、男性スタッフに照れ出したり。なんだかんだでいい影響が出てる。普通に楽しいんだよね、化粧。
最近は男の人もしてる人多いし、コンプレックスを隠すネガティブなイメージより、化粧で自分の新しい一面が引き出せるって楽しい面も考えたら楽しいと思う。すっぴんを否定しているわけではないよ。+10
-1
-
794. 匿名 2018/09/05(水) 01:26:23
ラクガキのレベルにもよるかな
濃いとやっぱりひく+5
-0
-
795. 匿名 2018/09/05(水) 01:26:44
私もすっぴんの方がマシに見える
アイシャドウとかライナーとか多分使う色がダメなんだろう主 顔にあってないんだろうね+4
-1
-
796. 匿名 2018/09/05(水) 01:27:24
赤リップは顔がハッキリした人、パーソナルカラーだと秋冬の人が似合うよ。
パーソナルカラー春夏の人、ゆるふわ系は残念ながら似合わない。+7
-0
-
797. 匿名 2018/09/05(水) 01:28:17
お化粧しない人が増える方が嬉しい!
そしたらブスが増えるから!!これ本音!!
みんなお化粧なんてやめちゃいなよぉ〜
馬鹿らしいよお〜?
朝、もっと寝れるよお〜?+9
-1
-
798. 匿名 2018/09/05(水) 01:29:18
薄い色の口紅 優しいピンクとか似合わない
赤とかきついピンクは似合う
やっぱ顔がブスだからかね?+0
-3
-
799. 匿名 2018/09/05(水) 01:29:24
自分の顔がマナー違反だと思うなら家にこもってたらいいじゃん
どうせ化粧しようがすっぴんだろうがマナー違反の汚らしい顔面なんだろうし
おばさんのたるんだ身体も顔もマナー違反だよね+2
-7
-
800. 匿名 2018/09/05(水) 01:30:00
スッピンの方がマシに見えるのは単に化粧が下手なんじゃない?
上手になる努力をするか、化粧の面で他人に気を遣わせる存在になるかを選ぶのは自分だけどね。+4
-3
-
801. 匿名 2018/09/05(水) 01:30:21
私はファンデムリです。呼吸困難になりそうで。
肌衰えてるのはわかるけど、石油塗りたくはない。
そのかわり肌の再生医療はやってます。
時代は細胞ですよ。
細胞に負荷を与えることは極力避けてます。紫外線特に。
情弱は酸化した石油塗ってることを知らないんだろうな。
マナーだとか笑える。+7
-11
-
802. 匿名 2018/09/05(水) 01:31:02
>>786これで制服着た高校生って考えてごらんよ
大人びてて可愛げがないでしょ?+2
-0
-
803. 匿名 2018/09/05(水) 01:31:12
若い子のデブもブスもね
デブブスは共通で不快
本当のデブブスの人たち自覚ないから
色々図々しい+7
-1
-
804. 匿名 2018/09/05(水) 01:32:00
ここの書き込みを読んでなんで化粧がマナーがわかった。
すっぴんイコール他人を意識/認識していない、だからマナー違反なんだね。
ここに書き込まれているのを読んでるとすっぴんでいいじゃんって人は他人の顔見てないとか他人のことなんて気にしてないって書いてる。
その他なんらかの自分の信条から化粧をしない人(お肌弱い方はのぞく)も、自分のことしか見えていない。
自分のことしか見えてないのも他人を認識してないのと同じこと。
認識してないということはその人にとって目の前の人はいないということ。
接客業(アパレル販売とかお店のインフォメーションセンターとか、接客が直接売上を左右したり会社の顔となる接客業)や、営業(個人相手でも会社相手でも)で、目の前のお客さんを認識してないってすごく失礼じゃない?
だからマナー違反なんだよ。
+10
-5
-
805. 匿名 2018/09/05(水) 01:32:04
>>798
パーソナルカラーが冬なんじゃない?
ビビットカラーやモノトーンの服が似合うって言われない?+4
-0
-
806. 匿名 2018/09/05(水) 01:32:30
電車通勤のときは化粧してましたが、原付で行くようになって雨のときに化粧がとれたりするようになってからしなくなりました。
もうスッピン知ってるやんって思って。+5
-0
-
807. 匿名 2018/09/05(水) 01:32:31
オイルフリーのファンデーション私は使ってるわ
+4
-0
-
808. 匿名 2018/09/05(水) 01:32:54
>>798
ガルちゃんでは嫌われてるけどパーソナルカラー調べてみたらいいと思う。
化粧で老ける人って大抵色が合ってない。逆に色さえ合えばどんなに下手でも様になる。
若い時はどんな色でもだいたいなんでもいけるけど、歳をとるごとに似合わなさが顕著になるから、知ってて損は無いと思うよ。+6
-1
-
809. 匿名 2018/09/05(水) 01:33:16
>>775戦時中のおばあちゃんだから、今みたいに化粧したりクレンジングしたりしてなかったんじゃないかな?くわしくは知らないけど。+7
-0
-
810. 匿名 2018/09/05(水) 01:33:50
>>805
あー
よく言われます
だからなんですね+0
-2
-
811. 匿名 2018/09/05(水) 01:33:50
>>804
真理+2
-2
-
812. 匿名 2018/09/05(水) 01:34:32
うちは工場だから20代から50代までスッピンで
出勤してる人けっこういるよ。
てかバッチリメイク派とスッピンで二極化してる。
私はバッチリ厚塗り派。
現実、スッピンの人にたいして女性としてのマナー云々言ってるのは50代のおばちゃんだけだよ。
同じラインだとバッチリ、スッピン関係なしに気にせず群れて雑談してます。相手がスッピンでいる背景なんて気にしたことない。
スッピン云々より職場では仕事能力が重要視されるよ。足を引っ張る人が一番害。+10
-3
-
813. 匿名 2018/09/05(水) 01:34:59
化粧してる=すっぴんで外歩けないババアってすごい思考。一体どんな人なんだろ。
若い子も普通にメイクするよね。オシャレに無頓着で学生時代ずっとノーメイクだった子ですら社会人になったら薄くメイクしてたよ。
遊ぶとき「めんどくさくて今日すっぴんー笑」ってことはあっても、こんな頑なに化粧を気持ち悪いとか言う人周りにいなかったな。
+18
-4
-
814. 匿名 2018/09/05(水) 01:35:24
アレルギーなどでお化粧品NGの人もいるから、化粧必須とまではいかないけど、身汚くない程度には整えて欲しいって思う。男性が髭を剃るのと一緒。
髪をきちんと整えて、眉毛も見苦しくない程度に整えてすっぴんならアリかも。
たぶんきちんとしたスッピンの人はスルーしてるのもあるんだろうけど、電車で見るスッピンの人って「うわ」って思うくらい髪がボサボサだったり、服がヨレヨレだったり率が高い。
トピずれだけど、時間がないけど化粧しなきゃって電車内で化粧するのは見苦しいからやめて欲しい。+9
-0
-
815. 匿名 2018/09/05(水) 01:35:43
ここ学生しかいないの?
20代半ばになって、高校生のファンデーションすらもったいなく感じる。+3
-1
-
816. 匿名 2018/09/05(水) 01:35:50
他人は言うほど人の顔見てません+6
-2
-
817. 匿名 2018/09/05(水) 01:35:51
チョコレート販売してんだけど
日焼け止めだけ塗ってる同僚がいて
化粧した方がいいよって教えていいのかな?
自分より若い子だけど
マナーとかわかった上ですっぴんなのかな、、?と自己完結してたんだが+3
-3
-
818. 匿名 2018/09/05(水) 01:36:11
>>788
老害は叩くわ。あなたの顔が事故レベルでも私には関係ないから。
自分の顔がマナー違反だと思うなら迷惑だから、家から出てこないでほしい。
他人がメイクしようがしまいがおばさんに関係ない
+2
-4
-
819. 匿名 2018/09/05(水) 01:36:31
>>802
自分が高校生の時、大人びたものに憧れなかった?
子供らしいもの、可愛げのあるものなんてダサい、ぶりっ子みたいって思わなかった?
高校生が背伸びするくらい良いと思うけど。
ちなみにひと昔前に流行ったヌーディリップって言う色味の無い唇も大人には不評だったよ。+8
-2
-
820. 匿名 2018/09/05(水) 01:37:30
>>804
なるほど、だから一人でキレ出したり、世間のせいにするんだね。
大衆の一般常識に対して、価値観を押し付けるな!って言ってみたり、屁理屈こねてみたり。
何と戦ってるのかよくわからなかったもん。+8
-3
-
821. 匿名 2018/09/05(水) 01:38:33
すっぴんがマナー違反なら、カラコンに濃いリップも下品でマナー違反だよ。+12
-0
-
822. 匿名 2018/09/05(水) 01:38:35
>>817
若い子が高校生のバイトなら親や学校が厳しくてできないのかもしれない。
20歳過ぎた大人ならちょっと言ってあげてもいいかもね。+4
-1
-
823. 匿名 2018/09/05(水) 01:38:48
>>815
クレヨンで十分だと思う+0
-4
-
824. 匿名 2018/09/05(水) 01:39:28
>>813
自分がマナー違反の不細工だからって他人にまで強制してくるのが気持ち悪いってこと
私はメイクするよ。でも面倒な時はしない。強制される筋合いないわ。
強制してくるの日本ぐらいだよ。+8
-4
-
825. 匿名 2018/09/05(水) 01:40:20
すっぴんでも嫌味
濃いメイクでも嫌味
キレイでも嫌味
めんどくせーw+13
-0
-
826. 匿名 2018/09/05(水) 01:40:26
よく一般の欧米人は普段はファンデ塗らない(パーティの時とかだけ)って言うけど
なんでアジアだと化粧=マナーになっちゃってるんだろうね?+4
-1
-
827. 匿名 2018/09/05(水) 01:40:57
すっぴんがマナー違反なら、おばさんのたるんだ身体と塗りたくったファンデーションもマナー違反だから+2
-5
-
828. 匿名 2018/09/05(水) 01:40:59
>>824
>強制してくるの日本ぐらいだよ
んなこたぁないwww+5
-2
-
829. 匿名 2018/09/05(水) 01:41:45
>>819背伸びしてもいいけど似合ってないよって話でしょ?+1
-1
-
830. 匿名 2018/09/05(水) 01:42:19
ガキが湧いてるな+7
-0
-
831. 匿名 2018/09/05(水) 01:42:35
女は化粧するのが普通、って意味は理解できる。
昔の時代はそうだった。いまはしらん。+1
-2
-
832. 匿名 2018/09/05(水) 01:43:01
>>826
ベースメイクじゃなくポイントメイクに重点を置いてるから。
マスカラ、リップ、眉毛とか結構しっかり塗ってるよ
+6
-0
-
833. 匿名 2018/09/05(水) 01:43:18
>>812
過去はちゃんとした会社務めした人なんだろうね。
でも工場なんて所詮日本語分からなくてもできるような仕事してる人の溜まり場なのにね。
化粧がマナーかどうかよりマナーなんて存在しない世界だよねw+6
-2
-
834. 匿名 2018/09/05(水) 01:44:02
>>823
不細工なおばさんはクレヨンで口紅書いとけばいいのでは?
他人から見たら気持ち悪いのは変わらないから
+3
-4
-
835. 匿名 2018/09/05(水) 01:44:07
>>804
アンタも相当な認識不足だよ。
化粧しないスッピン派は他人が見えてない、化粧する派は他人が見えても自分が見えてないということだね。
何処からか拾ってきた常識もどきをただ真に受けて迎合している。
自分を持つことも大事なことだよ。
自分が何が好きで本当はどう考えているのか。
周囲に流されずたまには自分と向き合って本当の自分自身を再認識しようね。
その方が幸せになれること請け合い。+2
-5
-
836. 匿名 2018/09/05(水) 01:44:53
>>834
引っ込んどけ+1
-2
-
837. 匿名 2018/09/05(水) 01:45:39
>>829
似合う似合わないは自分で探せば良いんだよ。
似合わない化粧してる社会人、似合わないというか似合う人のいないスッピンで過ごす社会人なんて割といるよ。+0
-0
-
838. 匿名 2018/09/05(水) 01:45:44
>>819似合ってないからでしょ?リップ塗らなきゃいいじゃん。+1
-0
-
839. 匿名 2018/09/05(水) 01:46:20
>>836学生さんは早く寝なよ+0
-0
-
840. 匿名 2018/09/05(水) 01:46:51
>>833
そんなとこ勤めてないから(笑)婆さん食品工場では
化粧厳禁だったりするの知らないの?常識レベルでしょ
試着するとき化粧付かないようカバーかけるでしょ
+2
-4
-
841. 匿名 2018/09/05(水) 01:47:33
婆と言ったりガキと言ったり安定感がないな+4
-0
-
842. 匿名 2018/09/05(水) 01:47:49
>>835
>化粧しないスッピン派は他人が見えてない→まぁわかる
>化粧する派は他人が見えても自分が見えてないということだね→???????
思考が極端すぎ。なかなかぶっ飛んでるわ+5
-2
-
843. 匿名 2018/09/05(水) 01:49:21
>>840
食品工場なんて入った事もないから食品工場の常識語られても分からない。
てっきり防具服みたいなヤツの下はきちんとした身だしなみしてるのかと思った。
テレビに出てくる広報の女の人とかちゃんとしてるじゃん。+6
-0
-
844. 匿名 2018/09/05(水) 01:49:48
>>840食品工場wwwwwwww+1
-0
-
845. 匿名 2018/09/05(水) 01:50:42
>>840文章成り立ってないよ+0
-0
-
846. 匿名 2018/09/05(水) 01:51:06
>>833
不細工なおばさん嫉妬見苦しいよ。自分の化粧清潔だと思ってるの?
試着して服にベタベタファンデ付けたりしそうね
他人の持ち物に口紅付けたり
+0
-3
-
847. 匿名 2018/09/05(水) 01:51:21
食品工場のマナーを一般企業やまして接客業のマナーと同様に語るのはやめてほしい。+6
-0
-
848. 匿名 2018/09/05(水) 01:51:50
>>843
あんだが普段から衛生面が滅茶苦茶な生活してるのが見えてくるな+1
-2
-
849. 匿名 2018/09/05(水) 01:52:19
>>846
分かった分かったw
食品工場で頑張れwww+3
-0
-
850. 匿名 2018/09/05(水) 01:52:36
>>822
ありがとう。
販売業だから、ん?って思ってて。
その同僚23歳の子持ちの大人だから、
一度それとなく伝えてみるよ。
+0
-1
-
851. 匿名 2018/09/05(水) 01:52:38
>>838
メイクで冒険して失敗できるのは若いうちだけさ。
みんな失敗から学んで、自分に似合うものを見つけて大人になっていくんだよ。+4
-0
-
852. 匿名 2018/09/05(水) 01:52:45
接客業(笑)+0
-2
-
853. 匿名 2018/09/05(水) 01:52:54
>>801
メイク=ファンデまで塗るではないよ
化粧をした方がいいというのは下地+フェイスパウダーぐらいの「最低限の」メイクは身だしなみって言いたいんだよ+8
-0
-
854. 匿名 2018/09/05(水) 01:53:42
>>848
食品工場の常識なんて普通の人間は知らないよ。+4
-0
-
855. 匿名 2018/09/05(水) 01:54:42
工場は化粧しなくてもいいよ。保育士さんや看護師さん介護士さんとかも
そうい人に化粧しろって押し付けるのはおかしいと思うよ
ここでした方がいいってよく例に出されてるのは接客業とか営業職とかだよね+15
-0
-
856. 匿名 2018/09/05(水) 01:54:58
>>843
広報は事務所にいるから+3
-0
-
857. 匿名 2018/09/05(水) 01:56:11
人生でかなりの時間無駄してるよね
はやく結婚した人はいろんな意味で勝ち組だな...
セックスレスにならないように気を付けてる人もいるみたいだけど+1
-0
-
858. 匿名 2018/09/05(水) 01:56:24
23歳の子持ちてろくでもなさそうだな+1
-0
-
859. 匿名 2018/09/05(水) 01:56:25
>>838
赤リップが似合う子もいるから顔も見ずに高校生は皆んな似合ってないなんて言えないよ。
数式の解じゃないんだから高校生は似合わない、大人は似合うってわけじゃないし。+7
-1
-
860. 匿名 2018/09/05(水) 01:57:03
ここで女はメイクしろと他人に強制してるババアって
女は肌をかくせと暴れるイスラム過激派と何が違うの?
どっちも自分がルールだと言わんばかりに、自分の価値観他人に強制して攻撃的になってるけど
そんなの人の自由でしょ+5
-5
-
861. 匿名 2018/09/05(水) 01:57:48
まだ言ってるの?ww+2
-0
-
862. 匿名 2018/09/05(水) 01:57:48
>>858
どうせデキ+0
-1
-
863. 匿名 2018/09/05(水) 01:58:26
みんな、一般常識を言っているだけであって、押し付けはしてない気が…
すっぴんさんが一人で世間を相手取って戦ってる。何が勝ちなのかも、負けなのかもわからず、ただがむしゃらに…
しばらくして彼女は気づくのであった。戦っていた相手は、他でもない、自分自身であったということに。。+11
-2
-
864. 匿名 2018/09/05(水) 01:58:48
マナーと言うなら女性だけに強いるのをやめて欲しい
+6
-0
-
865. 匿名 2018/09/05(水) 01:59:55
>>860
そういう個人の自由のみで周りの目を気にせず突き進んで周りを見れない人間がいるからマナーや常識としてのルールがあるんだろうね。
同僚を不快にする分には良いけどお客様や取引先様相手に不快な思いさせてるかもなんて微塵も考えないわけでしょ?+4
-4
-
866. 匿名 2018/09/05(水) 02:00:12
>>854
無知なのを誇られても‥
そのノリで歯医者行くとき口紅付けて行ったりしてそうだね
化粧は清潔とかいって
自分がルールだと思ってるから他人の迷惑考えてない
歯医者も口紅厳禁だよ+1
-6
-
867. 匿名 2018/09/05(水) 02:00:23
>>864
強いられてはいないと思う
自分自身で強いてると私は思う+0
-0
-
868. 匿名 2018/09/05(水) 02:01:57
常にプラスが1
同じ人が連投してるってわかるよ
さっきまで自分で価値観の押し付けはやめてって言ってたでしょ?
化粧した方がいい、すっぴんでもいい、
いろいろな意見や考え方があって当然
プラスが多いコメントがより共感を得ているだけ
それでいいじゃん
そこまでして何を伝えたいの?認められたいの?
もうわかったから
工場の仕事中はすっぴんでいたらいいし自由にやりなよ+0
-0
-
869. 匿名 2018/09/05(水) 02:02:01
>>865
イスラム過激派も女性が肌出して不快な思いしたから、テロしたり暴れてるんだよね
あなたイスラム過激派の気持ちわかるでしょ+3
-2
-
870. 匿名 2018/09/05(水) 02:02:37
>>842
二項対立としてはそうなる公式。
スッピン派は他人が見えない。じゃ、化粧する派は自分が見えない。
たとえ言葉で言ってはいなくてもウラをかえせばそういうことになるのよ。算数だね。
それと、だからマナー違反なんだよ、と結論するには余りにも根拠になる材料がしょぼすぎ。
中途半端な思考するなら中学受験用応用問題で論理性でも鍛えて脳細胞が活性化しやすいように
早く就寝したほうが身のためだよ。
+1
-3
-
871. 匿名 2018/09/05(水) 02:02:47
>>868
そんなしょうもない長文誰も読まないよ+0
-1
-
872. 匿名 2018/09/05(水) 02:02:59
>>864
男でも営業はクマやシミ隠しにコンシーラー塗る人も結構多いよ。
昔と違って男は綺麗に見えるようメイクを取り入れてきてるのに女の一部がノーメイクに拘ってて何か変。+7
-0
-
873. 匿名 2018/09/05(水) 02:03:24
23歳の同僚に化粧したら?
と言いたい者だけど
年齢と、子持ちなのが悪いわけじゃないけどそれ考えると
ちゃんと働いた経験ないのかな?
とは思ってる、、、
+7
-1
-
874. 匿名 2018/09/05(水) 02:04:20
>>866
>歯医者も口紅厳禁だよ
わたし歯科衛生士ですが、そんな事ないですよー。
こちらもしっかり手袋してますし、口紅より不衛生な口腔内のお手入れするわけですからね。気になりませんよ。
むしろ、せっかく綺麗に塗ってある口紅がよれちゃって、逆に申し訳ないです笑
+12
-0
-
875. 匿名 2018/09/05(水) 02:05:38
>さっきまで自分で価値観の押し付けはやめてって言ってたでしょ?
化粧した方がいい、すっぴんでもいい、
いろいろな意見や考え方があって当然
他人に強制するのはイスラム過激派と同じ
イスラム過激派も自分達は一般常識を説いてるだけだと思ってるよ
まわりから見たらお前らがマナー違反だよつて感じだけどね+1
-5
-
876. 匿名 2018/09/05(水) 02:05:49
ブサイクに限って居直ってスッピンだからタチが悪いわ+8
-1
-
877. 匿名 2018/09/05(水) 02:05:51
>>870
自分が見えないんじゃなくて、社会という歯車の中にいる以上、社会の常識やマナーに合わせてるだけだよ。
何でもかんでも自分の思い通りにやりたいのなら起業して社長になるしかないしね。
社長となっても取引先相手には社会人の常識ある行動を取らなくてはならないし。+3
-1
-
878. 匿名 2018/09/05(水) 02:08:08
>>875
工場勤務の際はすっぴんでどうぞ
プライベートは大好きな化粧を楽しんでね
強制してないし押し付けてないけどなぁ+3
-0
-
879. 匿名 2018/09/05(水) 02:09:01
客目線で言わせてもらうと店員のラクガキまみれの顔とか興味無い+3
-6
-
880. 匿名 2018/09/05(水) 02:09:34
>>866
え?お医者さんが女の人だからかもしれないですけど化粧直し(主にリップ塗り直し)勧めてくれたりしますよ?
歯科医師さんも助手さんもメイクしてますし。+3
-0
-
881. 匿名 2018/09/05(水) 02:10:18
口紅クレヨンとかメイクを落描きとか発想が小学生男子みたいで笑えるw+7
-1
-
882. 匿名 2018/09/05(水) 02:10:18
>>874
口紅がマナー違反のところけっこうありますよ
顔にカバーかけずに試着したら汚れるから試着の時はカバー付けますよね。
化粧=清潔ってのはおかしいですよね
成分的には化学薬品と油ですから
化粧した方が不潔です+3
-8
-
883. 匿名 2018/09/05(水) 02:10:29
男は女の素っぴん好きだよね+2
-0
-
884. 匿名 2018/09/05(水) 02:11:10
>>881
センス有りすぎて笑えるよねw+2
-0
-
885. 匿名 2018/09/05(水) 02:11:47
>>879
これに尽きる
所詮は自己満+3
-3
-
886. 匿名 2018/09/05(水) 02:12:25
最終的に自分の正義、モラルの押し付け合いになってるなー。
攻撃的な言い方やめて穏やかに話せば通りそうな意見おおいのに、両方もったいない。+5
-2
-
887. 匿名 2018/09/05(水) 02:12:30
工場の交替勤務ですが、化粧はしたりしなかったり。夜勤は全力スッピンでいってます。
新入社員のときはしっかりしていってたけど、めんどくさくなってやめちゃった。
工場で閉鎖された空間だから出来ることだとは思うけど。
普段は化粧とか大好きです!!+4
-1
-
888. 匿名 2018/09/05(水) 02:13:26
ラクガキ派はもちろん髪の毛の色も下痢色だよね+3
-0
-
889. 匿名 2018/09/05(水) 02:13:26
他人に自分の価値観強制してくるのババアって典型的な老害って感じがする
自分のルールが絶対正しいから他人は私に従いなさいってキレる鬱陶しい老害
肌が弱くてメイクできない人とか、メイクが嫌いな人いろんな人がいるし、職場によっても違う
他人にわざわざ強制す老害‥意味がわからない
ババアが不細工なだけじゃん
お前がメイク無しで出歩けないからって他人に押し付けないでよ
+3
-4
-
890. 匿名 2018/09/05(水) 02:14:35
ファンデ塗ってなければすっぴんみたいなもん+1
-0
-
891. 匿名 2018/09/05(水) 02:15:08
>>882
???
皆んな化粧してるのが前提だから試着室にカバーを置いてるんですよ?
清潔って身だしなみとしての清潔って話ですよ?
化学薬品の入った柔軟剤で洗った服は不潔!化学薬品の入ったトリートメントでケアした髪は不潔!クリームで保湿した素肌は不潔!ってことになるじゃないですか。+9
-1
-
892. 匿名 2018/09/05(水) 02:15:14
>>875
>イスラム過激派も自分達は一般常識を説いてるだけだと思ってるよ
さっきからデタラメに社会情勢語るな。
イスラム過激派の何を知ってるんだ?
>中東や北アフリカのイスラム諸国では失業率も高く、急激に増加する若者たちに見合うだけの雇用が確保されていないのも、彼らを過激化に導く一つの要因になり得る。特に、高校や大学を卒業し、教育を受けた優秀な若者が仕事に就くことが出来ないとき、それは社会や政府への反感や怒りへとも変わる。その「若者の社会への反乱」が、”ジハード”という名の下に崇高な理由を見出すことで、彼らの目に過激思想が魅力に映ることもある。結果として、アルカイダやISといった国際テロ組織に「教化」される事へと繋がるのだ。なぜ若者はイスラム過激派に走るのか--イスラム世界の人口爆発と過激派の台頭 | Platnewstheplatnews.comなぜ若者はイスラム過激派に走るのか。 日本人7名が犠牲になったダッカ襲撃事件の犯人は、裕福な家庭で育った20代の若者たちだった。その後の報道では、バングラデシュ国内では失踪した若者が150人以上いると言われており、その一部がテロリスト予備軍として過激期組...
無知のくせにテレビで何となく知った情報を引き合いに出して自分の都合のいいように語るなよ。みっともない+5
-0
-
893. 匿名 2018/09/05(水) 02:16:32
最低限のメイクに必要性を感じない人は相手にどう思われても言い訳でしょ?
だから相手側がマナーがない人・だらしがない人というマイナスの印象を持たれても何も言わないでね。お互いにそれでいいじゃん+6
-0
-
894. 匿名 2018/09/05(水) 02:16:51
若い子のスッピンも綺麗にメイクしたおばさんも大して変わらないよ。
下手すると垢抜けない若い子は40のおばさんに見える事もあるし。+5
-0
-
895. 匿名 2018/09/05(水) 02:18:45
>>883
好きな女のスッピン、だろ。
興味のない女のスッピンなんざ興味ないどころか不快だよ。+7
-1
-
896. 匿名 2018/09/05(水) 02:19:49
歯医者で口紅はやめてくださいって言われてもここの老害は
他人の迷惑とか考えてないから
メイクはマナーです!清潔なんです!私の顔はマナー違反の不細工なんです!キーキーって罵ってきそう
イスラム過激派と同じで
自分の考え=全ての人間が守るべき常識だから手に負えない
もうお歯黒でもしてなよw+2
-2
-
897. 匿名 2018/09/05(水) 02:20:01
>>895
ガル男は用無し+3
-1
-
898. 匿名 2018/09/05(水) 02:21:48
>>888
下痢色が何色を指してるのか分からないけど、日本人でも真っ黒な人の方が珍しいと思うけど。
普段から下品な言葉が頭の中駆け回ってるようだから顔も性格が滲み出てブスなんだろうなw
でもガルちゃんではモテモテなキャリアウーマンなアテクシっていきがりそうw+3
-0
-
899. 匿名 2018/09/05(水) 02:21:51
化粧してるのにすっぴんだと言われる
ばっちりメイクが似合わないから自然に一生懸命してるのに+0
-2
-
900. 匿名 2018/09/05(水) 02:22:13
むしろこいつがガル男では?w+1
-0
-
901. 匿名 2018/09/05(水) 02:22:16
>>891違いますよ。お洋服に付着したら困るから置いてるだけです。
アパレル販売者からすれば、すっぴんの人だと安心して試着してもらえる。ファンデーションつけて返す人本当に多いから。+4
-3
-
902. 匿名 2018/09/05(水) 02:23:00
>>897
都合の悪いのは男!
やっぱりブスだねー+2
-0
-
903. 匿名 2018/09/05(水) 02:23:14
>>898
下痢言われて効いてて笑える(笑)+0
-1
-
904. 匿名 2018/09/05(水) 02:23:44
>>902
何で当たり前のように男がいんの+1
-1
-
905. 匿名 2018/09/05(水) 02:23:58
>>901
そもそもスッピンで服買いに来る人が想像できないんだけど。+5
-2
-
906. 匿名 2018/09/05(水) 02:24:06
メイクするもしないも自由
Aさん
メイクをして血色感がある身だしなみを整えて清潔感の明るい印象 Aさん
Bさん
すっぴん麻呂眉クマや唇の色が悪くボサボサの髪の毛元気がない印象
どちらを採用しますか?契約しますか?友人になりたいですか?仕事を頼みやすいのはどっち?
私ならあえてBさんになりたいとは思わない
+12
-0
-
907. 匿名 2018/09/05(水) 02:24:23
>>891
化学薬品まみれの油ぬって清潔なわけないじゃん(笑)
ファンデーションは油ですよ
だからクレンジングして綺麗にするんですよ
人の持ち物にファンデーション付けて清潔だからって言うの?
汚いもの付けるな!だよ+3
-5
-
908. 匿名 2018/09/05(水) 02:24:52
不毛な争いをしているな
両方意地っ張りでほんと馬鹿だな
そんなの人それぞれだろ
時間の無駄だし早く寝ろ
肌に悪いぞw+4
-1
-
909. 匿名 2018/09/05(水) 02:25:35
>>903
チョン君は本当に大便の話が大好きだなぁー(呆)+2
-0
-
910. 匿名 2018/09/05(水) 02:26:16
SEだしなんでもいい。
男もヒゲはえてるし。+0
-0
-
911. 匿名 2018/09/05(水) 02:26:22
>>906
顔が可愛い方だよ
化粧してても、してなくても
ブスはお断りだろ+1
-2
-
912. 匿名 2018/09/05(水) 02:26:31
>>901 いやいやすっぴんの人も皮脂は付くからw うちの店はすっぴんの人でも必ずフェイスカバー付けてもらうよ+4
-0
-
913. 匿名 2018/09/05(水) 02:27:04
>>909
毅然振る舞ったフリしても効いてるのバレバレで笑える+0
-1
-
914. 匿名 2018/09/05(水) 02:28:27
>>901
いや、普通に化粧してるのが当然や大多数だから置いてるんだよ。
スッピンで買いにくる人が多いアパレルなの?!
逆に気になる。+7
-1
-
915. 匿名 2018/09/05(水) 02:29:11
>>913
分かった分かったって。
チョン君はキムチ食べてさっさと寝なw+3
-0
-
916. 匿名 2018/09/05(水) 02:29:37
>>892
おばさん論点ズレてるってわかる?
過激派にそまっていった過程じゃなく、過激派と思想の中身が一緒ねってこと
過激派も自分達な常識を女性に押し付けてテロやったりしてるわけ
日本みたいに女性が肌を出すのはマナー違反だから、女性を攻撃したりしてるわけ
過激派の気持ちわかるでしょ+0
-4
-
917. 匿名 2018/09/05(水) 02:29:50
いつもすっぴんで髪が寝癖だらけで服もヨレヨレな可愛い人っている?
可愛い人ほどより身だしなみに気を使っていて清潔感あるイメージだけど+14
-0
-
918. 匿名 2018/09/05(水) 02:29:51
中学のときに生活指導の時間にメイクするな眉毛いじるな、私はしてないぞっていってた当時20代後半で見た目アラフォーの独身教師がおったなー
生徒がする必要はないがお前はしろやって今でも思うわ笑+6
-1
-
919. 匿名 2018/09/05(水) 02:31:08
>>914
ファンデーションとか口紅付けられて不潔だから置いてるんだよ
化粧=清潔って謎+1
-6
-
920. 匿名 2018/09/05(水) 02:31:33
ノーメイク派の迷言に
下痢色の髪色を追加したよ。
それにしても口紅クレヨンやら楽描きメイクやら言葉のチョイスが子供染みてるというか下品というか。。。+1
-2
-
921. 匿名 2018/09/05(水) 02:31:38
マナーとか考えながら読んでたら、
いきなり変な人現れて吹いたw
ガルちゃん荒らしに優しすぎるよ…。
とりあえず明日はメイクしていこ!台風で気分晴れないけど、メイクで気合い入れてくわ!
みなさん、明日くま隠し忘れずにね。おやすみなさい+5
-0
-
922. 匿名 2018/09/05(水) 02:31:51
>>915
分かった分かったて。
チョン君は下痢でキムチ発酵させてさっさと寝なw+2
-0
-
923. 匿名 2018/09/05(水) 02:33:06
>>920
男は大体そうやって言ってるよ+0
-0
-
924. 匿名 2018/09/05(水) 02:33:32
>>919
じゃあレストランのナプキンは何で置いてあるの?
服が不潔なの?
食べることが不潔なの?
料理が不潔なの?+2
-0
-
925. 匿名 2018/09/05(水) 02:34:23
>>923
底辺DQNな男としか話した事ないんだねー
可哀想に。+2
-0
-
926. 匿名 2018/09/05(水) 02:34:23
ババアは他人の持ち物や商品に口紅とファンデーション付けて清潔だからーって言っちゃう系?
油を顔に塗りたくってるから付かないようカバーかけるんだよ+0
-2
-
927. 匿名 2018/09/05(水) 02:35:04
>>924
早くレストランのナプキンについて答えなよ。+2
-0
-
928. 匿名 2018/09/05(水) 02:35:14
>>925
何を根拠に?+0
-1
-
929. 匿名 2018/09/05(水) 02:35:53
>>916
ここのトピ読む限り、むしろすっぴんの人が化粧してる人を攻撃してるよね。
今の日本では接客の仕事で化粧をしてないのはマナー違反。これは、すっぴんの人への攻撃ではなく、客観的事実。+15
-4
-
930. 匿名 2018/09/05(水) 02:36:25
何の接客かにもよる+6
-0
-
931. 匿名 2018/09/05(水) 02:36:39
>>928
君の周りの男の大体が下痢色の髪の毛なんて言ってるんでしょ?
底辺DQNじゃんw+1
-0
-
932. 匿名 2018/09/05(水) 02:37:03
>>922
センス良いね+0
-1
-
933. 匿名 2018/09/05(水) 02:37:40
>>906
接客業でもなければ全然当てはまらない。
バッチリメイクでも仕事しない女もいれば、スッピンでも一生懸命働く女もいる。
メイク云々より、働きぶりを周りは見てる。
ナチュラルメイクが良いのは当然だけどね。+3
-0
-
934. 匿名 2018/09/05(水) 02:37:44
>>931
どんだけ下痢に執着してんの
効きすぎ+0
-1
-
935. 匿名 2018/09/05(水) 02:38:04
メイク必須派はそれが社会のマナーで常識っていうけど、社会のマナーも常識も大多数のひとがそれを支持してるから成り立つんだよね?
このトピの最初にあったグラフだと約7割はすっぴんでいいじゃんって言ってるけど、これについてはどう思うんだろう?+4
-2
-
936. 匿名 2018/09/05(水) 02:38:12
>>922
チョン君は2ちゃんでもそうだけどおうむ返ししかできないね。
頭も悪いしセンスもない。
もうちょっと日本語勉強したら?+2
-0
-
937. 匿名 2018/09/05(水) 02:39:10
顔に落書きやり過ぎて都合の悪い物は見えなくなったのかも+1
-3
-
938. 匿名 2018/09/05(水) 02:39:19
>>934
おっ!話逸らしか!
君と君のお友達の底辺さを笑ってるんだけど発達障害だと伝わらないのかな?+1
-0
-
939. 匿名 2018/09/05(水) 02:39:38
>>935
自分はメイクは身だしなみだと思ってるのでやる。だけどスッピンの人見ても気にならない。+6
-0
-
940. 匿名 2018/09/05(水) 02:40:35
スッピンの人は安心?
スッピンなんかで行ったら、見下して来る店員多いんじゃない?+3
-2
-
941. 匿名 2018/09/05(水) 02:40:47
>>935
スッピンで良いじゃん、と思ってても自分の気持ちや会社のルールで実際にはスッピンで出勤しないからでしょ。+5
-0
-
942. 匿名 2018/09/05(水) 02:40:56
>>936
5ちゃん+0
-1
-
943. 匿名 2018/09/05(水) 02:42:21
>>938
スルーすれば良いのに下痢言われて腹立ったから
異常に食い付くのであろう+0
-1
-
944. 匿名 2018/09/05(水) 02:43:18
ここで女はメイクしろと他人に強制してるババアって
女は肌をかくせと暴れるイスラム過激派と何が違うの?
どっちも自分がルールだと言わんばかりに、自分の価値観他人に強制して攻撃的になってるけど
そんなの人の自由でしょ
イスラム過激派も自分達は女性に常識を教えてあげてると思ってるからね+4
-4
-
945. 匿名 2018/09/05(水) 02:43:41
ストローマン論法だね。
スッピンが不潔そうにみえると言われてるだけで化粧が清潔だと言ってるわけではない。
+3
-3
-
946. 匿名 2018/09/05(水) 02:44:07
素っぴん派と同じく落書き派も貫けばいいじゃん
髪の毛下痢派も+0
-0
-
947. 匿名 2018/09/05(水) 02:44:36
ねえ、スッピンさん。
いつになったらレストランのナプキンを論破してくれるの?
+4
-0
-
948. 匿名 2018/09/05(水) 02:46:35
>>943
君太田光みたいだね!
顔真っ赤にして自分の意見を言って、指摘されたら本気にするなんて余裕無いね!っておどけてみせる。当然指摘の反論は無し。+1
-0
-
949. 匿名 2018/09/05(水) 02:47:39
>>940
接客業の店員さんがノーメイクの客を見下すっていうけど、それ表情態度にだすようならその店員のレベルが低すぎると思う。そういう態度とられたくないからメイクしていくのよ、っていうのはまあわからんでもないけど。なんかそういう意味でメイクしろって人に押し付けるのはどうなんだろーって思う。
+4
-2
-
950. 匿名 2018/09/05(水) 02:48:58
>>935
>メイク必須派はそれが社会のマナーで常識っていうけど、社会のマナーも常識も大多数のひとがそれを支持してるから成り立つんだよね?
このトピの最初にあったグラフだと約7割はすっぴんでいいじゃんって言ってるけど、これについてはどう思うんだろう?
だから必須派は自分がルールだと思い込んで他人に強制しようとする
イスラム過激派と何が違うのって言ってるんだよね
なぜ自分が全世界のルールだと思い込んで攻撃的になるのか
きもい+3
-4
-
951. 匿名 2018/09/05(水) 02:50:00
>>949
横。表情には出さないんじゃない?
内心見下してるだけで。
アパレルの店員なんて思ってもないこと言うの得意でしょうよ。
「お似合いですー^_^」って。+6
-1
-
952. 匿名 2018/09/05(水) 02:50:02
>>943
下痢っぽい色に染めたばかりだったので正直腹立ってムキになってしまいました+1
-3
-
953. 匿名 2018/09/05(水) 02:51:31
>>947
ノーメイク派はナプキン用意されてるレストランに行ったことがないんじゃないか?+5
-0
-
954. 匿名 2018/09/05(水) 02:51:53
>>952
自演乙+0
-1
-
955. 匿名 2018/09/05(水) 02:53:22
>>950
うーん、イスラム過激派の詳細知らないので全部を肯定は出来ないから申し訳ないんだけど、自分がスッピンみると気分が悪い、だから貴方もちゃんとメイクしなさいよ!っていう意見は強制的で嫌だなあと思う。
不快なものを自分の視界に入れたくないのはわかるけど、それって自分の主観だから、押し付けるのは良くないなあと思うですよ。+0
-2
-
956. 匿名 2018/09/05(水) 02:53:44
たいていメイクしてるけど、他人にまでメイク強要するやつはマナー違反だと思うわ+7
-6
-
957. 匿名 2018/09/05(水) 02:54:35
衛生面に厳しい職場で働いてるからスッピン率高いです。
口紅・マスカラ・マツエク・つけま・ネイル・カラコン禁止なので、日焼け止め下地ファンデ眉ぐらい。歓送迎会などが仕事後にあると皆んな急いでメイクする。流石に外では恥ずかしいしみっともないから焦るよ。
もっと厳しい部署があるんだけど、出勤したら会社でシャワー浴びてから職場に入るんだよ。
+5
-0
-
958. 匿名 2018/09/05(水) 02:54:56
少しトピズレだけど会社の清掃のパートさんが(お客さんの前に出る)いつもノーメイク
それでいて私服はいつもクシャクシャで皺が寄っている・髪の毛は寝癖のまま・汗だくで拭いたりケアもしない・腋臭だ…
「人からどう見られているか?(思われているか)」「不快感を与えていないか」
この感覚がここまで欠如しているのも素直にすごいと思う+9
-1
-
959. 匿名 2018/09/05(水) 02:56:53
>>951
内心だけでも人を見下すような人間性ということで、それはその人間の問題だよね。
そういうのに見下されて悔しい?
逆にそーいう店員さん、札束だしたらコローっと態度かわるんじゃろ?
+0
-1
-
960. 匿名 2018/09/05(水) 02:59:20
少しトピズレだけど会社の清掃のパートさんが(お客さんの前に出る)いつもノーメイク
それでいて私服はいつもクシャクシャで皺が寄っている・髪の毛は寝癖のまま・汗だくで拭いたりケアもしない・腋臭だ…
「人からどう見られているか?(思われているか)」「不快感を与えていないか」
この感覚がここまで欠如しているのも素直にすごいと思う+2
-0
-
961. 匿名 2018/09/05(水) 03:03:14
>>952
もういちいち突っ掛かって来ないでね+0
-1
-
962. 匿名 2018/09/05(水) 03:03:42
>>955
>自分がスッピンみると気分が悪い、だから貴方もちゃんとメイクしなさいよ!っていう意見は強制的で嫌だなあと
イスラム過激派はそのままこれです
女は女らしくするのがマナーだから、
マナーを守らない女には硫酸ぶっかけたりしていいみたいな‥
自分達は一般常識を女に教えてあげてるだけだと思ってる
他人に強制する人間こそマナー違反だと思う
+5
-5
-
963. 匿名 2018/09/05(水) 03:07:14
>>962 不勉強で申し訳ないです。ざざーっとトピの内容読んだのだけど、メイクしたい人はすりゃーいいし、したくない・できない人はしなきゃーいいじゃないの、という意見なので、何より強制するひとのほうが嫌だなあ、というあたりはたぶん同意見です。レスありがとうね、ちょっとイスラム過激派勉強しとくね。
+4
-3
-
964. 匿名 2018/09/05(水) 03:10:13
化粧絶対派って私が考えたマイルールを全ての人間が
守るべきって思ってるんでしょ
ここまで自己中でよく生きていけるよね老害というかアスペルガーっていうか‥迷惑
いろんなところで謎のマイルールを強制してきそう+4
-6
-
965. 匿名 2018/09/05(水) 03:12:38
化粧すると顔が痒くなるからスッピンで行ってる。ごめんなさい。+4
-0
-
966. 匿名 2018/09/05(水) 03:15:18
>>963
私も同じです。美容オタなのでメイクすきだし、紫外線対策のために普段からしてるんだけど、できない人やしたくない人にまで強制しようとするのはどうなのと思ったので
自分の顔がマナー違反だからメイクしてるわけではないんですよね+8
-2
-
967. 匿名 2018/09/05(水) 03:21:45
メイク楽しいよね、そんなに可愛い顔してるわけじゃないしむしろ不細工なんだけど、動画とか本で勉強して、いろいろ試して写メとって(人には絶対みせれん)少しでも可愛く撮れたら一日楽しい気分になれる笑+5
-0
-
968. 匿名 2018/09/05(水) 03:24:56
肌が弱いとか作業で汗をかくから以外の理由ですっぴんの人は結局は面倒くさいからメイクしないんでしょ?と思ってしまう+5
-2
-
969. 匿名 2018/09/05(水) 03:25:48
すっぴんでいいじゃん
ジャージでいいじゃん
サンダルでいいじゃん
許されないのわかるけどわりと本年+6
-1
-
970. 匿名 2018/09/05(水) 03:38:22
ジムとか運動するとこならすっぴんだよね+2
-1
-
971. 匿名 2018/09/05(水) 03:38:48
普通のオフィスにすっぴんはびっくりするかも、、、顔色悪いでしょ+6
-2
-
972. 匿名 2018/09/05(水) 03:39:42
>>497
つい先日、入院したんですけど
そこの看護師長がツケマツゲしててビックリしました。
患者としては、不快です。
若い看護師さん皆バッチリメイクだし
そういうコたちをまとめていくためには
憧れてもらえるようにメイクにも気合い入るのかもしれませんが
オバハンが若い子に媚びてるみたいでミットモナイです。
若い看護師の中には態度のよろしくない子も多く、
それはこの威厳もなにもない看護師長のせいだろうなと
感じたしだいであります。。。
+5
-8
-
973. 匿名 2018/09/05(水) 03:40:15
出産のトピックでも麻酔使うのは甘えキーーみたいなおばさんたくさんいたなぁ
他人の自由というのが理解できない系+5
-2
-
974. 匿名 2018/09/05(水) 03:43:54
>>972
こういう人もメイクはマナーって強制したい人と
根本はかわらないんじゃないの。+2
-2
-
975. 匿名 2018/09/05(水) 03:44:45
家族でもない親しい友人でもない人のすっぴん見たくない+3
-0
-
976. 匿名 2018/09/05(水) 03:46:37
すっぴんでOKな場では別にいいだろうけど、
オフィシャルな場では身だしなみとしてメイクして下さい
って場所があるのも仕方ないんじゃないの。
+3
-0
-
977. 匿名 2018/09/05(水) 03:47:14
すっぴんだけど身なりがしっかりしてて清潔感ありますって人に出会ったことがない
やっぱり化粧した方がいいよ+3
-1
-
978. 匿名 2018/09/05(水) 03:47:52
>>974
こっちはメイクどころかトイレも一人で出来ない有様。
下半身裸にされて全部見られて風呂にも入って無いのよ。
被災地をハイヒールで歩かれるような感じ、分かる?+2
-2
-
979. 匿名 2018/09/05(水) 03:48:57
ムダ毛ボサボサ肌が脂ギトギトとかでなければ
こういう人か~って感じであんまり気にならないかな
清潔感があれば+1
-0
-
980. 匿名 2018/09/05(水) 03:50:13
職場の雰囲気とかってこと?そりゃその場で浮くのは嫌だからせざるを得ない場合はあるよね。
+0
-0
-
981. 匿名 2018/09/05(水) 03:53:31
>>977
え、うちの職場病院だけど、スッピンでも身なり悪くないし清潔感あるよ?化粧は半々かな。+3
-1
-
982. 匿名 2018/09/05(水) 03:54:34
髪型やメイクをきちんとしてない人は、正直全てにおいてズボラなのかと思ってしまう。
マナーだとも思うけど、それ以前に同じ女性として見た目を気にしないって言うのは少し軽蔑してしまうかなあ。+4
-3
-
983. 匿名 2018/09/05(水) 03:56:40
>>103
なるほど
男はヒゲ剃って短髪限定って感じかな。あと黒髪限定も仕事によってあるかも
髪の自由度は女でよかったと思う+0
-0
-
984. 匿名 2018/09/05(水) 03:57:55
>>970 何の為のウォータープルーフなの?
最近は汗なんかじゃ全く落ちないものも多いのに、汗をかくからすっぴん〜って言ってる人は言い訳かウォータープルーフを知らないオバサンかと思ってしまうよ。+2
-4
-
985. 匿名 2018/09/05(水) 03:58:52
メイクして出社って日本だけらしいね。欧米や台湾でもすっぴん出社が普通らしい。
自然のままって感じがしていいなぁと思う。
日本人や韓国人は見栄っ張りで外見を気にしすぎだと思う。
お互いに見張ってるしね。
すっぴんに自信がないからなのかもしれないが。
ただ、あまり毎日何十年とメイクしてるから、すっぴんがどんどんヤバくなるという悪循環だと思うけど。
ちなみに私はアイメイクと口紅のみで、ファンデーションは塗りません。そのおかげかアラフォーですが素肌はまだマシだと思う。
ファンデは一番良くないよ。+5
-6
-
986. 匿名 2018/09/05(水) 04:00:32
メイク派手でも色々いわれるんだし、
すっぴんでいることについても色々言われたりは仕方ないっしょ。
その場に合ってればなんも言われないんだろうし。+2
-0
-
987. 匿名 2018/09/05(水) 04:00:42
>>973
出産で麻酔つかいたくないなら、自分がつかわなかったらいいだけなのに、
他人にまで無理矢理おし付けてくるんだよね
麻酔は甘えとか危険とか赤ちゃんが可哀相とか。苦痛がないと母親になれませんとか
屁理屈こねて
老人に多いけど、これ系の村社会的な思考回路が謎すぎる
めちゃくちゃ自己中
+0
-0
-
988. 匿名 2018/09/05(水) 04:01:27
>>979
でもすっぴんの人って=見た目気にしないから大抵どれかには当てはまってるよ。+2
-1
-
989. 匿名 2018/09/05(水) 04:03:45
>>985
私の母(55)は昔からきちんと毎日お化粧してますが、若く見られるしお肌も綺麗ですよ。
昔は不動産事務で働いていて、専業主婦になりましたがそれからも365日毎日お化粧しています。
ファンデーション=悪ではなくきちんとケアしてるかの差だと思います。
ファンデーション使っているから肌が荒れるわけじゃないですよ。+6
-2
-
990. 匿名 2018/09/05(水) 04:04:17
>>984 汗をかいても確かに落ちないだろうね、でもかいた汗をタオルで拭いたら落ちるでしょ。
小娘はそこまで言わんとわからんのかーっておばさんは思うよ。
+1
-2
-
991. 匿名 2018/09/05(水) 04:04:26
>>982
すっぴんの外国人なんていくらでもいるけど
不潔でもズボラでもないでしょ
不潔度で言えばファンデーションしてる方が不潔だし+2
-2
-
992. 匿名 2018/09/05(水) 04:05:41
>>985
じゃあせめて化粧水、乳液、日焼け止め→コンシーラー→ベビーパウダーぐらいやったらどうです?
見るからにすっぴんの肌は、若い子ならまだしも年を重ねてるとやはりバレますよ。+3
-2
-
993. 匿名 2018/09/05(水) 04:07:45
>>989
ファンデーションは酸化した脂を肌に乗せてることに変わりない
肌を老化させるのは紫外線だから紫外線カットとして効果あるってだけ
+1
-2
-
994. 匿名 2018/09/05(水) 04:07:56
>>990 ポンポンって押さえれば落ちませんよ?
その上からベビーパウダーやパウダーファンデでカバーすれば元通りだし、ベビーパウダーだと汗でベトベトにもならず一石二鳥。
まさかタオルやハンカチでお顔ゴシゴシこすってるんですか?
お風呂上りもですが、肌を擦ると色素沈着、シミ、シワの原因になるのでやめた方がいいですよ。+2
-0
-
995. 匿名 2018/09/05(水) 04:09:34
>>982
外国人と日本人は肌や髪質も顔立ちも違うでしょ?
日本人は不潔に見えやすいよ、実際。
あと彫りが薄いから顔色も悪く見えやすいし、のっぺりしてる。+4
-1
-
996. 匿名 2018/09/05(水) 04:10:29
>>993
今は美容成分が沢山入っていて美容液のようなファンデーションやオーガニックのものもあるのですが、知りません?
+3
-0
-
997. 匿名 2018/09/05(水) 04:11:54
>>992
おばさんは容姿ばっかり気にしてないで仕事しろってことじゃん
欧米台湾とかでガッツリ化粧がないのは女性の評価基準が容姿より仕事だからでしょ
それだけ男尊女卑てこと+5
-2
-
998. 匿名 2018/09/05(水) 04:13:49
>>994 アドバイスはありがとう、化粧直しを優雅にできる程の時間のない職場でね、流す汗も半端ないのよ。
職場以外ではそのご意見参考にさせて頂くわ。30手前になると肌トラブル怖いわ。+1
-0
-
999. 匿名 2018/09/05(水) 04:14:29
>>996
美容成分入ってようが酸化した脂を乗せてることに変わりないから
だからクレンジングして綺麗にするんでしょ
+0
-3
-
1000. 匿名 2018/09/05(水) 04:15:59
>>989
確かにそういう人もいますが、それは体質?ってくらい元々肌が綺麗だし、丈夫なんだと思ってます。
大体の人は、ファンデーションやけというか、くすんだ顔色してるよ。茶色い顔。
あと、化粧水やクリームなんかでやられたであろうシミとかね。お手入れだけの問題じゃなく、化粧品じだいに敏感な人はやればやるほど肌も荒れていくしね。だから元々肌が丈夫な人は、何をつけても丈夫な肌なんだろうし、体質として肌が綺麗なんだと思ってる。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する