-
1. 匿名 2018/09/04(火) 09:43:24
出典:static.hitome.bo
・少し場所を移動してスマホを触る
「“挨拶を言われるの待ち”みたいな雰囲気が落ち着かないので、少し場所を変えて、
なおかつ視線が合わないようにスマホの画面を見たりしています」(秋田・26歳男性)
・そのまま譲った人の前に立つ
「わざわざちょっと離れたりすると、譲られた側は
逆に変な気を使われてるって思うんじゃないかな」(千葉・28歳男性)
・ドア側に移動して景色を眺めつつ余韻に浸る
「ドアのほうに移動して景色を見ながらその余韻に浸ります。
譲った人の前に立ち続けると恩着せがましい気もしますし」(山梨・24歳男性)
・車両を移動する
「席を譲るとき、恥ずかしくて『どうぞ』と声をかけることができないので、
無言で席を立って一度電車を降り、そのまま別の車両に移動します」(埼玉・21歳男性)
場所を移動してスマホに集中… 電車で席を譲ったあとの行動hitome.bo日常的に電車を利用していると、誰かに席を譲るべき機会は少なくないでしょうが、不自由をしている人に席を譲ることができても、譲ったあとの行動に悩むこともありますよね。電車で席を譲ったあとどうしているかについて、ヒトメボ読者に聞いてみました。
みなさんは、席を譲ったあとどのような行動をしていますか?
+38
-0
-
2. 匿名 2018/09/04(火) 09:45:05
同じ車両のまま、少し離れた場所に移動する+175
-1
-
3. 匿名 2018/09/04(火) 09:45:19
少し離れた位置に移動するか、そのまま前に立ってるか。+43
-0
-
4. 匿名 2018/09/04(火) 09:45:45
いきなり本文から始まったから、何かと思ったよ。+192
-1
-
5. 匿名 2018/09/04(火) 09:48:05
逢いたくない上司か知り合いにでも会った場合かと思った+13
-0
-
6. 匿名 2018/09/04(火) 09:48:24
席譲った余韻に浸る?+68
-1
-
7. 匿名 2018/09/04(火) 09:49:13
ちょっと離れるかな。さすがに目の前に立ってるのはちょっとね+25
-0
-
8. 匿名 2018/09/04(火) 09:50:01
いかにも「次の駅で降ります」風に出口付近に移動して、
実際に次の駅で一度降りて
隣の車両に乗りなおします。+55
-7
-
9. 匿名 2018/09/04(火) 09:51:08
朝のラッシュの時に妊婦さんに譲ったときは動けないから前に立ったけど、それ以外は、移動します。
+24
-1
-
10. 匿名 2018/09/04(火) 09:51:22
少し離れた所に空いてる場所があればそちらに移動する。もしくはドア付近で待ち次の停車駅で違う車両に移動する。自分自身が電車苦手なので落ち着きたい気持ちになるから。+7
-0
-
11. 匿名 2018/09/04(火) 09:51:52
>>8書いた者だけど、
自分が譲られた立場だったら、降りるときにもう一度「ありがとう」って伝えたいから移動しないでほしい。
自分の行動が矛盾してる。
正解が知りたい。+6
-11
-
12. 匿名 2018/09/04(火) 09:58:33
私は立ちやすい場所が近くならば近くに立つかな、目の前は立たないけど。+0
-0
-
13. 匿名 2018/09/04(火) 09:58:51
自意識過剰すぎw
誰もそこまで気にしてないと思う+43
-2
-
14. 匿名 2018/09/04(火) 10:05:07
私も8さんと同じことした事ある。
でも逆に譲ってもらう側だと、ごめんなさい~~って気持ちでいっぱいになるよね+3
-0
-
15. 匿名 2018/09/04(火) 10:06:14
妊娠中席譲ってくれたのは9割以上男の人だった。
本当にありがとうございました。+12
-20
-
16. 匿名 2018/09/04(火) 10:13:44
いいじゃん譲ってくれたんだから
誰もそこまで気にしてないよ
ちょっとめんどくさいw+16
-0
-
17. 匿名 2018/09/04(火) 10:13:48
譲りたいけど譲っていいか悩む事が多くて譲れないかな・・+63
-1
-
18. 匿名 2018/09/04(火) 10:17:53
>>17
この場合なら妊婦さんに譲る。あとは元気だろってなる。+10
-6
-
19. 匿名 2018/09/04(火) 10:26:38
確かにちょっと、自分がいいことするとなぜか恥ずかしい
車両移動しちゃったこともある+5
-0
-
20. 匿名 2018/09/04(火) 10:26:42
>>17
この場合は妊婦だな+6
-3
-
21. 匿名 2018/09/04(火) 10:27:22
譲って断られた後の駅に着くまでの気まずさがね。それでも、とりあえず譲らないと後でモヤモヤするから、そっと席離れるのがいいのかもね+3
-0
-
22. 匿名 2018/09/04(火) 10:38:03
譲ったあとが面倒だから座らないときもある
譲るときは1の最後の人と同じ+0
-0
-
23. 匿名 2018/09/04(火) 10:38:51
普通に立ってる。別にいいじゃん。譲られた側だって降りるときのお礼待ちしてるわなんて思わないでしょ。譲ってくれるなんて優しい人だなと思うくらいで。+3
-0
-
24. 匿名 2018/09/04(火) 10:39:33
>>6
ちょっときもいよねwww+2
-0
-
25. 匿名 2018/09/04(火) 10:42:36
足の悪いお爺さんが席を譲られてて押し問答してて結局お爺さんが根負けして座ってたけど
座ったほうが立ち上がるときに面倒だったんじゃないかなぁと思った
難しいね
+15
-1
-
26. 匿名 2018/09/04(火) 10:46:42
以前凄いおしゃべりな若いオトコが老人女性に席譲ってた。ここどうぞではなく、座ったままここ座ります??って。老人も悪いわーみたいなかんじだったんだけど、座るなら譲りますよーって。なんども。お前はウダウダ言ってないでさっさと立てと思った。
挙句、どこまで行くのかとか、自分ちと近かったのか、自分は○○中学の近くだとかベラベラ話し出して、あのへんなら○○近いですよねーとか個人情報晒されまくり。
譲ってもらっただけに無下にもできないかんじでかわいそうだったよ。+12
-0
-
27. 匿名 2018/09/04(火) 10:49:22
>>18
>>20
横だけど、これ妊婦かただ太ってるか分かんないから譲るか迷うってことじゃない?
ただのデブだったら失礼だしって+39
-0
-
28. 匿名 2018/09/04(火) 10:49:26
トピズレだけど、
絵見ると妊婦さんにハテナがついてる。
ハテナの場合はマタニティマークつけてなければ譲らない方が無難かな。
私ならかくしゃくしたご老人に、
座ったままにっこり笑って、よろしければお掛けになりませんか?と尋ねる。
笑顔で話しかけてきた女性に、邪険に怒ったり気を悪くする男性はいないよ。
いえ結構ありがとうと言われたら、
そうですかありがとうございますとにっこり言って座り続ければいいだけのこと。
+7
-7
-
29. 匿名 2018/09/04(火) 10:53:01
妊婦だけど、譲ってくれる人たち本当に本当にありがとう!!+11
-0
-
30. 匿名 2018/09/04(火) 10:55:51
>>28
そうそう、立ち上がってどうぞと言うから、相手が遠慮した場合に妙なことになるのよ。
子供じゃないんだからパッと立ち上がって譲るんじゃなくて、
座るかどうかは相手の意思に委ねればいい+0
-7
-
31. 匿名 2018/09/04(火) 10:57:08
>>15
私が妊娠中譲ってくれたのは男子中高生と腰の曲がったお婆ちゃんだけだった。
若い男女は寝たふりかスマホで気付かないふりが鉄板。+3
-7
-
32. 匿名 2018/09/04(火) 11:01:13
>>18
>>20
横だけど、これ妊婦かただ太ってるか分かんないから譲るか迷うってことじゃない?
ただのデブだったら失礼だしって+18
-0
-
33. 匿名 2018/09/04(火) 11:03:01
>>28
>そうですかありがとうございます
ってなんか怖い
宗教にでも入ってる?言霊教?+6
-2
-
34. 匿名 2018/09/04(火) 11:04:50
>>29
どういたしまして!
譲ったことないけど!
(というか遭遇したことがない)+0
-2
-
35. 匿名 2018/09/04(火) 11:10:40
このトピはマタニティマーク、妊婦叩きになるに100ルピー+4
-2
-
36. 匿名 2018/09/04(火) 11:11:01
>>33
あー違う違うw そんな気持ち悪い。
おじいちゃんでも男性扱いしてそう言うってこと。
そう言ってあげれば年配の男性は、女性に優しくしてあげたって思うでしょ。
譲ろうと思った相手が自分より高齢の女性なら、
断られても、にこやかにそうですか、で終わりよ。
これで、断っても断られても変な空気になりにくいよ。+2
-10
-
37. 匿名 2018/09/04(火) 11:13:07
>>36
へー
高齢?男性だとそう言ったほうがいいのか
勉強になります
+2
-0
-
38. 匿名 2018/09/04(火) 11:14:49
黙って譲られると気まずくない?
抱っこ紐で座ると子供が座右の人を触るから立ってたいんだよね。
でも黙って譲られると、座らないでいることが気まずいし、周囲も遠慮して座れないんだよね。
声を掛けてくれたら、説明して丁重に断れるのに
+3
-0
-
39. 匿名 2018/09/04(火) 11:14:57
微妙な妊婦さんは譲るの迷うなあ。
太ってるだけかもしれないし
おなかだけポッコリ出てるやせてる人もいるし。+5
-0
-
40. 匿名 2018/09/04(火) 11:19:36
>>26
電車内で見たことないけど、そういう無自覚で恩着せがましい人どこにでもいるよね 笑
「譲ってあげますよーおばあちゃんの話し相手になってあげますよーこんな俺を周りのみんないいヤツって思ってんだろなー」
心の声が聞こえてきそう+6
-1
-
41. 匿名 2018/09/04(火) 11:21:59
>>28
私も1番無難そうなのが右のおじいちゃんかな
真ん中の妊婦疑惑の人は体全体太ってるから違うかも
左のガキは論外、絶対譲りたくない+15
-0
-
42. 匿名 2018/09/04(火) 11:27:43
>>41
こういう子どもってちゃんとお礼も言えなそうだしね。+7
-1
-
43. 匿名 2018/09/04(火) 11:35:20
>>15
これみよがしに普通席の前に立つって図々しいね。電車乗れる体力あるなら自分で優先席いきなよ。+4
-5
-
44. 匿名 2018/09/04(火) 11:48:52
何も気にせずに譲った人が立ってた場所に立ってたわ。
+0
-0
-
45. 匿名 2018/09/04(火) 11:57:16
優先席座ってたけど子連れが乗ってくるのが見えたからバスが止まる前に立って移動したけどバッチリ見えてたみたいで
子連れが降りるときお礼言ってきたけど運転手さんに言ったのかと思ってスルーしたら今度は運転手の方みてまたお礼言ってて
あれ?ってなって子連れが降りた数秒後に自分に言ってたんだって気づいた
感じ悪かったかもしれないすまぬ…
いやいや譲ったわけでもないから気にしないでください+3
-0
-
46. 匿名 2018/09/04(火) 12:04:29
>>40
おばあちゃん好きでナンパしてたんじゃないの?+2
-2
-
47. 匿名 2018/09/04(火) 12:05:52
>>15
子供が小さいときに譲ってくれたの殆どが女性で
その中でも中年以降の女性が多かったけどな
男は乗り込んんだだけで嫌な顔したり睨んできたり舌打ちしてくるの多かったわ+3
-1
-
48. 匿名 2018/09/04(火) 12:13:11
>>30
例えば自分が妊婦でも座ったまま座りますか?って聞かれたら大丈夫って答えると思うけど、席を立って良かったら座ってくださいって言われてすぐ離れた所に行かれるとありがたく座ろうかなと思うんだけどな+6
-0
-
49. 匿名 2018/09/04(火) 12:28:56
>>48
確かに、妊婦さんや、あと明らかに怪我をしている人だったら、
立ち上がって、どうぞ、ですね。
そういう人じゃなく、譲ったらかえって傷つけるかな微妙だなという年齢の人や、
高齢でもお元気そうな男性だったら、座ったまま目を合わせて
よかったらお座りになりませんか?と言ってます。
ありがとうございますと即答されなくても、
あ、いえーモジモジ程度だったら、嫌がってないな遠慮してるだけだなと判断して、
もう一回どうぞと言いながら席を立つ、って感じかな。
実際そこまであれこれ考えてるわけじゃなくて、一瞬だけど。
+2
-1
-
50. 匿名 2018/09/04(火) 12:42:02
>>49
どっちも一緒じゃない?
結局聞いてるわけだから
それだったら何も言わないで次に降りるふりして席だった方が元気そうなお年寄りとか気難しそうな人も何も思わず座るんじゃない?
当人が座らなかったら座らなかったでいいし+5
-0
-
51. 匿名 2018/09/04(火) 12:51:28
>>50>>49は、それぞれ想定している車内の様子が違うんじゃない?
声かけるかどうかは、混雑度合いや時間帯や地域や、
なんかそういうのもあると思う+1
-1
-
52. 匿名 2018/09/04(火) 13:08:19
声かけは要らないと思う、今の時代。
見た目は普通でもよくわからない人も多いし
あまり関わらないのが一番
淋しい時代っちゃ時代なのかな+0
-0
-
53. 匿名 2018/09/04(火) 13:19:47
>>52
無言で立つの?降りるふりして?
私あと20年もすればぼちぼち譲られそうな年齢だけど、寂しいなぁ。+1
-1
-
54. 匿名 2018/09/04(火) 13:35:45
東京とか都会だと次の駅まですぐだから、
次で降りるふりをして早めにに移動、みたいに席を立つもありだと思うけど、
田舎でそれやったら白々しくてちょっと感じ良くないかも。+0
-0
-
55. 匿名 2018/09/04(火) 13:54:47
>>31
わかる。私も若い男性とおばさんたちだけ。+1
-0
-
56. 匿名 2018/09/04(火) 13:54:48
今妊婦で、ありがたいことにいろんな方が席を譲ってくれる。
無言だったり少し離れてるのに自分の前が空いたからって席とっといてまで譲ってくれたり、いろんな人がいるけどみんな確かにその場から離れていくし、目の前で立ってたとしても私の横が空いてもなぜか絶対座らない。
恥ずかしいから?気まずいから?平気アピール?どれにしても、私としてはその方も疲れてると思うのに親切にしてくださってるわけだから、自分が降りた後や隣の席にぜひ座って頂きたいと思うんだけどなぁ。+2
-0
-
57. 匿名 2018/09/04(火) 16:19:49
この前も見かけたんだけど、特にどうぞと声を掛けるわけでもなくすーっと立ち上がって出入口のところに立つ人が少なからずいる。最初はどうしたんだろう?また帰って来るのかな?と思うんだけど、しばらくしても立ったまま外を向いてるので席を譲ったのか?ってなる。
私は席を譲るときは、「どうぞ」ではなく「座りますか?」と聞くようにしている。「すぐに降りるので大丈夫です」って言う人もいるし、子連れの場合は座ると子どもが泣くのであえて立ってる人もいるから一応は親切の押し売りにならないように気にしてみたりします。+0
-0
-
58. 匿名 2018/09/04(火) 16:59:09
子供授からなかったから妊婦さんの気持ちはわからないけど、
いつか歳をとって席を譲っていただける時には、一言声をかけてほしい。
駅でもないところで立ってくれるにしても、次で降りますからどうぞって言ってほしい。
だって、ありがとうってお礼言いたい。
つーっと離れていかれたら、なんか悪いことしたみたいに感じてしまう。
いや、若い人は、親切で繊細なんだって分かってはいるけれど。+2
-0
-
59. 匿名 2018/09/04(火) 21:59:00
「降りる駅に着いたから席を立つ」と思ってもらいたいので、
駅に着いたタイミングで車両を移動します。+0
-0
-
60. 匿名 2018/09/05(水) 00:14:24
昔、電車で体調悪くなった時にたくさんの人に親切にしてもらった。体調悪すぎてその人達の顔も行動も全く覚えてないけど感謝の気持ちだけは覚えてます。+0
-0
-
61. 匿名 2018/09/05(水) 00:26:42
妊婦でないし健康だったし、なんで譲ってもらったのか記憶ないけど、昔若い女性の方が譲ってくれたことある。
でも不意に早口で言われたから、私が思わず「え?!」って聞き返してしまって、イラッとした表情で「席どうぞ!!」って言われたから、困惑したまま、まともにお礼の返事もできず座ってしまった...そのあともなんか不機嫌そうだったから、申し訳ない気持ちが湧いてきた。
良い人だったし感謝してるんだけど、正直その時はめっちゃ怖かったから、無理に譲ってくれなくても良かった...。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する