-
1. 匿名 2018/09/03(月) 15:29:29
自分の意見でかまいません
聞かせてください。+5
-0
-
2. 匿名 2018/09/03(月) 15:30:13
出典:image.slidesharecdn.com
+2
-3
-
3. 匿名 2018/09/03(月) 15:30:18
+16
-2
-
4. 匿名 2018/09/03(月) 15:30:35
+1
-2
-
5. 匿名 2018/09/03(月) 15:30:57
自分の中の正義+15
-0
-
6. 匿名 2018/09/03(月) 15:31:13
嘘はつかない
謙虚な姿勢
自己管理がしっかり出来ている+12
-3
-
7. 匿名 2018/09/03(月) 15:31:17
倫理的に間違っていなくて、堂々と他人に言える事?+9
-2
-
8. 匿名 2018/09/03(月) 15:31:29
汚れ 妬み 嫉み その他負の感情がないもの。+10
-1
-
9. 匿名 2018/09/03(月) 15:31:36
質問がざっくりしすぎ+12
-3
-
10. 匿名 2018/09/03(月) 15:32:12
絶対だけど時に傷付ける。+22
-2
-
11. 匿名 2018/09/03(月) 15:32:12
必要なものなのに、時として邪魔になる
+10
-0
-
12. 匿名 2018/09/03(月) 15:32:12
大多数の人が肯定する事柄+2
-6
-
13. 匿名 2018/09/03(月) 15:32:14
正義は必ずしも万人にとって正しいものではない。+47
-0
-
14. 匿名 2018/09/03(月) 15:32:31
世間の善悪の基準は時代とともに変わるもの
自分の中の基準は生まれ持ったまま大して変わらない+3
-0
-
15. 匿名 2018/09/03(月) 15:32:38
世間的にはマジョリティ+3
-1
-
16. 匿名 2018/09/03(月) 15:32:53
私の中で…ですが、理屈や理論
仮定と証明+0
-0
-
17. 匿名 2018/09/03(月) 15:33:02
悪いことをしない。
間違った事をしたらキチンと認めて謝る心。+3
-1
-
18. 匿名 2018/09/03(月) 15:33:04
これは、力ですねえ
絶大な力ある者が正しくなる
不服ですがね。+6
-3
-
19. 匿名 2018/09/03(月) 15:33:22
一人の人間の頭の中で完璧に正しい事なんて決められない。
せいぜい間違わないように気をつけるくらいのもん。+5
-0
-
20. 匿名 2018/09/03(月) 15:33:41
ガルちゃん内においては
アンチや荒らしをしない心
ネットにもマナーはあるからね+2
-0
-
21. 匿名 2018/09/03(月) 15:34:04
これこそが正しい!と確信した時点で正しくなくなるもの。+0
-0
-
22. 匿名 2018/09/03(月) 15:34:07
テストにおいて言うなら答えが合ってるってこと+2
-0
-
23. 匿名 2018/09/03(月) 15:34:10
正しいことなんて誰にも判らないのだから
言い切った者勝ち、ってユーミンが言ってた。+2
-1
-
24. 匿名 2018/09/03(月) 15:36:31
その人の「都合」です。+10
-0
-
25. 匿名 2018/09/03(月) 15:36:31
絶対的な正しさはない。
人間でいうと、その人の立場により「正しさ」は変わる
+6
-0
-
26. 匿名 2018/09/03(月) 15:36:51
人の命が最優先である事+2
-1
-
27. 匿名 2018/09/03(月) 15:37:36
事実として間違っていないことかな。+6
-0
-
28. 匿名 2018/09/03(月) 15:39:23
医療で言うなら治療するのが「良い事である」という発想に問題がある
別に「良く」も「正しく」もまったくない
本来死ぬはずのものを無理矢理生かしたりするのが
あくまでも事実なわけで全然「正しく」はない+6
-0
-
29. 匿名 2018/09/03(月) 15:39:54
>>23ユーミンとユーミンの周りが馬鹿なだけだよ。頭のいい人はそういう人のことは見下してるよ
+2
-2
-
30. 匿名 2018/09/03(月) 15:39:55
古代ローマ時代、強さこそ正義で、弱さは社会の足を引っ張る悪だった。
今では弱い者が正義で強い者が悪であるかのような風潮。。+2
-3
-
31. 匿名 2018/09/03(月) 15:41:02
正しいことなどありはしない
正しいなんて嘘だからね
好き嫌いで多数決を採って
好きのほうが多数だから正しいと言うだけ
まるっきり全然正しくない+6
-0
-
32. 匿名 2018/09/03(月) 15:41:04
強者の論理+5
-0
-
33. 匿名 2018/09/03(月) 15:42:08
正義の仮面をかぶった無知は罪+3
-0
-
34. 匿名 2018/09/03(月) 15:42:56
「正しい」と「適してる」
は同じではない。+2
-0
-
35. 匿名 2018/09/03(月) 15:43:39
正義と錯覚して生きる事。
人間だけが正義を守れない。
他の動物は殺し合いをしない。
雄の権力闘争で勢い余って死なせてしまう事はあるけどね。
+1
-1
-
36. 匿名 2018/09/03(月) 15:43:41
>>29
そのコメントにまったく正しさを感じない
よく馬鹿なんて言えるね?+2
-2
-
37. 匿名 2018/09/03(月) 15:44:35
倫理+3
-0
-
38. 匿名 2018/09/03(月) 15:44:49
思いやりを持つこと
でも、同情とは違うんだ
中途半端な同情はときに相手も自分も傷つけるから+5
-0
-
39. 匿名 2018/09/03(月) 15:45:04
>>5
相手にも正義があって
どちらが正しいとか言いがたい。
どっちも正しい+5
-0
-
40. 匿名 2018/09/03(月) 15:46:35
その椅子に座らないと見えない風景。立ち位置で簡単にひっくり返る程度の弱いもの。+3
-0
-
41. 匿名 2018/09/03(月) 15:46:50
不倫しない。
+0
-0
-
42. 匿名 2018/09/03(月) 15:48:30
勝者+2
-0
-
43. 匿名 2018/09/03(月) 15:48:30
夜中にポテチやラーメンを食べない。
簡単にやめれたら苦労しない。。
+0
-0
-
44. 匿名 2018/09/03(月) 15:49:04
数の暴力+3
-1
-
45. 匿名 2018/09/03(月) 15:49:41
お天道様に顔向けできないことはしちゃいけないよって言われたよ。天と自分の中の道に外れないこと。+3
-0
-
46. 匿名 2018/09/03(月) 15:51:31
正義は振りかざしてはいけないものだと思う
強く正義を主張すると知らぬ間に弱者を攻撃してしまうと思う+10
-0
-
47. 匿名 2018/09/03(月) 15:53:21
五画+1
-0
-
48. 匿名 2018/09/03(月) 15:58:08
最近、何が正しいのか分からなくなってきた。
自分の価値観や感覚に自信が無い、+3
-0
-
49. 匿名 2018/09/03(月) 15:59:11
人間の弱くて汚い部分、本能的な部分を認めて
色々な立場を理解しつつ
自分の言動を律することかな
己を知って他人を見下さないこと
私はまだまだ出来てません
日々反省して精進しないとと思ってる
そう思いながらもつい自分を甘やかして
反省の繰り返しです+3
-0
-
50. 匿名 2018/09/03(月) 15:59:45
わからん+2
-0
-
51. 匿名 2018/09/03(月) 16:05:31
立場によって変わる。
そして基本大多数が正しいとされる。+2
-0
-
52. 匿名 2018/09/03(月) 16:10:44
最近のネタで言えば
TDLは幹部や株主、顧客、地元商工会、納税される政府
近隣住民には無料招待券等が配布され恩恵に預かる人々にはまるっきり正しい世界
一方で現場労働者にはかなりの間違い
利害で正しさの基準は変わる+0
-0
-
53. 匿名 2018/09/03(月) 16:12:04
本当に正しいかどうかをジャッジできる事は出来ない。
その人の立場に寄って変わってくるよね。
どんな物事も多面的だから。+0
-0
-
54. 匿名 2018/09/03(月) 16:19:02
「これは正しくない」っていうのは直感的に分かるんだけど、
逆に「正しさ」を説明しようとすると、難しいもんだね。+2
-0
-
55. 匿名 2018/09/03(月) 16:22:27
>>1
観てる場所から違いがある+1
-0
-
56. 匿名 2018/09/03(月) 16:23:03
これを見ると道義的、道徳的なものなんだと思う。
てかみんな頭よすぎだわ。。
+1
-0
-
57. 匿名 2018/09/03(月) 16:25:05
我が家の場合、両親や祖父母がこだわった世間体
問答無用で意見を言わせない、反抗期も思春期もなく、勝手に20歳になるのが良い、ご近所さんから絶賛される良い子にしようとする考え方だろうか
子供は疲れきり、妹はヤンキーな彼氏と付き合い、私は家出したけど
+1
-0
-
58. 匿名 2018/09/03(月) 16:28:19
賢さ。
+0
-1
-
59. 匿名 2018/09/03(月) 16:31:50
なんでもかんでも正論ではなくて臨機応変な対応な方が平和に運ぶこともある。
人に流されず、自分の考えがきちんとあって芯がある人はその人なりの正しさがあると思う。
+1
-0
-
60. 匿名 2018/09/03(月) 16:35:30
残念ながら、時に力の強い者が正義になる。間違った正義+1
-0
-
61. 匿名 2018/09/03(月) 16:42:16
色々あると思うけど、科学的根拠は一つの大きな要因になるのかな あと視野の広さや深さ
そういう事をなるべく理解した上で自分はどう考えるか+1
-0
-
62. 匿名 2018/09/03(月) 17:06:37
公平さ、フェアかどうかというのは重要なポイントだと思う。
でも生まれもったものとか才能ってもうすでにフェアじゃないんだよなぁ...
そして社会は本人の努力だけでなく、才能も評価する。
これは社会的には当然のようだけど、正しい事とは言えない気がする。+1
-0
-
63. 匿名 2018/09/03(月) 17:12:30
>>23
ムーミンのミーも言いそうだね。+1
-0
-
64. 匿名 2018/09/03(月) 17:22:07
妥協点?というか折衷案みたいなものじゃないかな。
立場が違う人たちを思いやってお互いの考えを汲み取ってあげる。
正しい答えは出ないけど、辛抱強く議論できる賢い頭が必要。+2
-0
-
65. 匿名 2018/09/03(月) 17:25:15
どうしたの主。
尾崎豊でも聴きすぎた?+0
-0
-
66. 匿名 2018/09/03(月) 17:26:06
健康+0
-0
-
67. 匿名 2018/09/03(月) 17:29:55
社会の仕組みとかルールとか、当たり前とされてることでも本当に正しいんだろうかと考えてみるとおもしろいよね。+2
-0
-
68. 匿名 2018/09/03(月) 17:37:23
人を傷つけない事+1
-0
-
69. 匿名 2018/09/03(月) 18:04:47
間違っていないこと+0
-0
-
70. 匿名 2018/09/03(月) 18:22:25
悪を憎むこと+2
-0
-
71. 匿名 2018/09/03(月) 18:32:03
生まれてしまったら
頑張って
生き抜く努力をする。+1
-1
-
72. 匿名 2018/09/03(月) 23:23:30
人の不幸の上に、自分の幸福を築かない生き方+2
-0
-
73. 匿名 2018/09/03(月) 23:35:43
土台…正しいと仮定した物事。前提とも。
意見…土台を基に導いた結論。
・「意見」が「土台」と矛盾せず、
「意見の逆」が「土台」と矛盾する場合、その「意見」は正しい。
・「意見」が「土台」と矛盾せず、
「意見の逆」も「土台」と矛盾しない場合、足りない「土台」がある。
・「意見」が「土台」と矛盾して、
「意見の逆」も「土台」と矛盾する場合、「土台」同士に矛盾がある。
(『やる夫で学ぶ議論のしかた 第四章「正しさの問題」』の425~444あたりを意訳。)それにつけても金のほしさよ やる夫で学ぶ議論のしかた 第四章 「正しさの問題」snudge.blog38.fc2.comそれにつけても金のほしさよ やる夫で学ぶ議論のしかた 第四章 「正しさの問題」絵日記■やる夫で学ぶ議論のしかた 第四章 「正しさの問題」タグ: やる夫 学ぶ 議論のしかた ネットマナー ブーム参謀長 379 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/18(木)...
+2
-0
-
74. 匿名 2018/09/04(火) 07:50:35
思い込みです。+1
-0
-
75. 匿名 2018/09/04(火) 07:51:20
人によって違うし正解のないことが本当にたくさんある
ただ『正しさ』で人は動かないし上手くもいかない
むしろ『正直さ』の方が大事だと思う+1
-0
-
76. 匿名 2018/09/04(火) 08:58:54
自分が納得できることが自分にとって正しい。
自分の正しいが誰かの正しくないであることはよくあること。
偏らないように、正しさに迷ったら誰かに助言を求めましょう。
+1
-0
-
77. 匿名 2018/09/04(火) 09:55:02
人間に限っては、
このルールが無いと、
怖くて、生活出来ないと思うよ。
+1
-0
-
78. 匿名 2018/09/04(火) 15:42:33
その人が信じている錯覚や思い込み。
「正しさ」は立場や置かれた状況によって変わりうるものなので、絶対に正しいと
言い切れる物事はそんなに多くはないと思われる。+0
-0
-
79. 匿名 2018/09/09(日) 17:11:06
>>78
「立場(や目的)によって変わる」というのはご指摘どおりで、
正しさを語るときは、どの立場や目的から言っているのかを明示する必要がある。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する