-
1. 匿名 2018/09/02(日) 10:29:10
アラフォーガル民です。
小中高と演劇部に入っていました。
小中学校の時は道徳的な題材ばかりでしたが、高校時代は自分たちの好きに台本を書いたり、ガラスの仮面ごっこをしたり、体育館のステージから転げ落ちたり(事故)、楽しい思い出には事欠きません。演劇部仲間とは未だに仲良くして会うたびに笑い転げています。
発声練習、柔軟体操、エチュード、台本読み合わせ、衣装作り、狭い部室、地区大会、本番前の妙なテンション…など色々語りませんか?+47
-1
-
2. 匿名 2018/09/02(日) 10:30:09
中学時代に演劇部員でした~!!+20
-0
-
3. 匿名 2018/09/02(日) 10:30:10
+24
-1
-
4. 匿名 2018/09/02(日) 10:30:21
物凄いレベルのオタクばっかりで、すぐ退部した!+45
-4
-
5. 匿名 2018/09/02(日) 10:31:18
ボンボン坂高校演劇部 懐かしいな~+13
-1
-
6. 匿名 2018/09/02(日) 10:31:28
大学で演劇サークルやってましたー!
同年代の役者で子ども役から老人役までカバーする学生演劇には、プロ演劇とはまた違った面白さがありますね+15
-2
-
7. 匿名 2018/09/02(日) 10:32:12
顧問の先生に劇団☆新感線を教えてもらった+12
-0
-
8. 匿名 2018/09/02(日) 10:33:01
クレーンゲームでとった+8
-2
-
9. 匿名 2018/09/02(日) 10:33:04
発声練習でストレス発散してたのかも…+19
-0
-
10. 匿名 2018/09/02(日) 10:35:11
うんこ+2
-3
-
11. 匿名 2018/09/02(日) 10:37:25
あーえーいーうーえーおーあーおー!
アメンボ赤いなあいうえお!+50
-3
-
12. 匿名 2018/09/02(日) 10:37:47
おもしろかったけど
部員はみんな癖あり。
個性がぶつかり合いバトルの日々。
ガンダム系好きなグループ、
宝塚すきのグループ、小劇場すきのグループ等々、。+29
-0
-
13. 匿名 2018/09/02(日) 10:38:05
>>10
うんこ?!www+3
-0
-
14. 匿名 2018/09/02(日) 10:38:10
あえいうえおあおあえいおう+2
-0
-
15. 匿名 2018/09/02(日) 10:40:10
OB が揃いも揃って
古田新太ファッション。+3
-0
-
16. 匿名 2018/09/02(日) 10:40:20
変なあだ名つける文化+13
-0
-
17. 匿名 2018/09/02(日) 10:40:21
中学演劇部でした。
婚活とかで未だに何部だったかって質問があり大人になって言うのが恥ずかしい。+49
-1
-
18. 匿名 2018/09/02(日) 10:40:45
部室で寄生獣と×(ペケ)を回し読みしてました。
友達の肩に右手を乗せて「シンイチ…」と語りかけたり、新入部員勧誘でペケのパクり寸劇をやったり…楽しかったなぁ!+4
-0
-
19. 匿名 2018/09/02(日) 10:40:45
プラスが反映しないっす(涙)+2
-3
-
20. 匿名 2018/09/02(日) 10:41:46
はーい!アラサーです。
中学で演劇部でした。
今でも仲が良く連絡取り合ってるのは、演劇部の友達くらいです。+7
-0
-
21. 匿名 2018/09/02(日) 10:41:56
運動部辞めた奴ら部活入ってない奴らからバカにされた。+10
-1
-
22. 匿名 2018/09/02(日) 10:42:48
声がデカい+5
-0
-
23. 匿名 2018/09/02(日) 10:42:53
やたら怒鳴り声を上げてる印象だよ+2
-2
-
24. 匿名 2018/09/02(日) 10:44:01
演劇部なんてすてきですね!
うちは田舎だからか無かったので羨ましいです!
皆さんの話を楽しく読みたいです。+17
-3
-
25. 匿名 2018/09/02(日) 10:44:56
綾野剛声が素敵だなって思うけど、a-studioで芝居に興味なく学生時代演劇部とかバカにしてたって言ってたから騙されたらダメだって思う。+2
-5
-
26. 匿名 2018/09/02(日) 10:45:10
他の学校がレベル高くてビビる!+9
-0
-
27. 匿名 2018/09/02(日) 10:45:37
>>21
そうそう!他の部からの蔑みがあったよね。
「なんだこいつら…?頭おかしい」みたいな。特にサッカー部とかバレー部とかの真っ当な部員から(笑)+19
-1
-
28. 匿名 2018/09/02(日) 10:46:13
>>17
演劇部いいじゃん
印象に残るし
(3年間バレー部、補欠にすら入れなかった三軍の私が通りますよっと)+12
-4
-
29. 匿名 2018/09/02(日) 10:46:30
>>17
何部だったか のとこが 阿部だったか
に見えて今の今まで謎だった…疲れてるのかな+1
-5
-
30. 匿名 2018/09/02(日) 10:48:07
演劇部の人を学生時代こそオタクっぽくてバカにしてた。
でも自分が大人になって、劇団四季や宝塚を観るようになり、むかし演劇部だった方は、こういうものを幼少期に観て感化された感受性豊かな人達だったんだと気付き、昔バカにしてた事を猛反してます。+48
-2
-
31. 匿名 2018/09/02(日) 10:52:25
役者もいいけど大道具作るの好きだった+10
-1
-
32. 匿名 2018/09/02(日) 10:52:56
演劇部カッコいいけどな
金田一少年の事件簿とかにでてきてたし
うちの学校に無いの残念だった
友だちの学校の文化祭いったら、演劇部が美女と野獣やってていいなと思った
ガストン役が人気者で 見てて楽しかったよー+17
-1
-
33. 匿名 2018/09/02(日) 10:54:05
意外と体育会系なのよね+20
-0
-
34. 匿名 2018/09/02(日) 10:57:20
アラフィフです。私の学校は演劇部人気なくて部員が少ないので台本を書き換えるのが大変でした。
私たちの下あたりからぼちぼち増えて来た感じ。
文化部では一番体力使ってたのに、肩身が狭かったなー+13
-1
-
35. 匿名 2018/09/02(日) 10:57:27
高校の時演劇部でした。
オタクな印象だし恥ずかしいから誰にも言ってないけど。
当時は県大会で優勝したり、結構本気で演劇していました。+39
-1
-
36. 匿名 2018/09/02(日) 11:01:07
走ったり、腹筋運動したり、発声練習したり、合宿したり体育会系だったね+26
-1
-
37. 匿名 2018/09/02(日) 11:02:55
普通に演劇に興味があったのに、アニメや漫画や声優に興味がないと居場所がなかった
+13
-2
-
38. 匿名 2018/09/02(日) 11:06:01
>>25
演劇部の人だって芝居に興味がない人多いよ
アニメ部だったよ
芝居に興味がある人は演劇部には居場所ない+9
-6
-
39. 匿名 2018/09/02(日) 11:12:11
母親のガラスの仮面を読んで、影響されて入りました。けっこう、そんな人多いですよね。
+8
-1
-
40. 匿名 2018/09/02(日) 11:14:38
ゲルニカやって面白かった+7
-0
-
41. 匿名 2018/09/02(日) 11:14:47
演劇部員のほとんどを構成する、アニメや声優さん好きな人たちは、アニメじゃない映画やドラマや舞台に興味持ってなかった
3次元を見下して、声優さんの舞台だけは好んでいた
そんなに3次元に興味がないならアニメ部作ってアニメ制作すればいいのにと思った
+8
-4
-
42. 匿名 2018/09/02(日) 11:15:26
>>4
わかる!
高校の時に入ろうかと思って体験に行ったら、とてつもないオタクばかり…
タイプが違いすぎて無理だと思い入部を保留にしていたら一年後マンガ部に姿を変えていて、
入らなくて良かった!と心底思った+9
-2
-
43. 匿名 2018/09/02(日) 11:18:26
部ネームっていって毎年新入部員に先輩が部内のニックネームをつける習慣があった
大体名前から連想ゲームみたいにしていって、その子の雰囲気にあったワードのところでストップしてつけられてた
ちなみに私はキャバ嬢みたいな名前だったww
+4
-1
-
44. 匿名 2018/09/02(日) 11:21:01
ごめん、演劇部員じゃないけど、高校演劇の大会は見に行った事がある。それで私がいいなって思ったのはことごとく入賞せず、よく意味の分からない演劇が1番になったりして、はっ〜?って感じだった。演劇の世界も芸術と一緒で素人にはよく理解できないのかなって思った。+15
-0
-
45. 匿名 2018/09/02(日) 11:30:27
昨日の夜中にEテレで高校生の演劇やってるの見た!
演劇も興味ないしチャンネルたまたま変えて見ちゃっただけだけどかなり引き込まれたよ。
映画やドラマ見ても何も思わないけど昨日のは初めて演劇の奥深さを知ったよ+10
-1
-
46. 匿名 2018/09/02(日) 11:31:51
>>1
楽しそうでいいなぁ
私は演劇部に入りたかったけど、友達に誘われて別の部に入ってしまい、後悔し続けて、社会人になってから劇団に入りました。
めちゃくちゃ楽しくて演劇部に入らなかったことを後悔。
演劇部の話聞きたいです。+15
-0
-
47. 匿名 2018/09/02(日) 11:52:48
確かにオタク多いよねw
でも私も若干オタク入ってたし、あの独特なノリが好きだったから割と楽しかったよww
劇部入って声はでかくなった気がするw+6
-1
-
48. 匿名 2018/09/02(日) 11:52:58
中高一貫の女子校で六年間演劇部でした。高校生の男役の先輩たちがカッコよくてしょうがなかった!文化祭では「アンナ・カレーニナ」や「戦争と平和」などドレスと軍服がいっぱい出る演目で楽しかった!脚本担当になった時は死ぬかと思ったけど!+10
-0
-
49. 匿名 2018/09/02(日) 11:55:46
もうすぐ(今週~来週)Eテレで青春舞台あるね
楽しみ!
ずーっと見続けてきたなかでのナンバーワンはやっぱり川之江の『ホットチョコレート』、次の年の『7人の部長』
もう18年も前の作品だけど、色あせない
いつ見ても胸がギュッとなる
大好きです!!
全国大会、行きたかったなぁ……
+10
-0
-
50. 匿名 2018/09/02(日) 12:02:29
>>45
見逃したー!
見たかったな~
演劇は私の青春であり、私の半分
高校卒業してから地元の劇団入ったよ
今は活動休止中だけど、またいつか舞台に立つんだ!+5
-1
-
51. 匿名 2018/09/02(日) 12:10:38
>>48 そういうのがやりたかった!+3
-1
-
52. 匿名 2018/09/02(日) 12:24:58
演劇部の人って意思が強いイメージ+5
-1
-
53. 匿名 2018/09/02(日) 12:26:02
高校生の時演劇部でした!!!!
先輩は素敵で、同期はなんでも話せる仲になって、後輩は可愛くて。最高でした。高校を休まなかったのは部活のおかげだったともいえます笑
本番一週間くらい前に息抜きでやる役柄シャッフルが大好きでした。基本的に発声なりエチュードなり、演劇部ってカオスになりますよね〜+11
-1
-
54. 匿名 2018/09/02(日) 12:26:42
ももクロの映画「幕があがる」がとてもよかった!
割とリアルな演劇部のお話だったよ
劇中劇もいかにもって感じだったし、見た後自分の高校時代を思い出して泣けた
平田オリザの原作本もよかった
懐かしみたい人や興味ある人はぜひ!
芝居を作るという上で、映画のメイキングも面白かった
本編にも青森中央さんがちょっとだけ出てるよ+9
-1
-
55. 匿名 2018/09/02(日) 12:27:47
大学で演劇部でした。演者ではなく舞台美術→舞台監督。
美大だったってこともあるけど本気でやりすぎて単位落としそうになった。
ミーティングで怒鳴りあいとか泣いたりとか、若かったな。+6
-1
-
56. 匿名 2018/09/02(日) 12:28:27
演劇部=ヲタクみたいな考え方嫌だなあ……確かに私の周りにもそういう人多かったけど。
私が周りからどう見えていたかはわからないけど、後輩にはふつーの女の子も多くいましたよ。野球が好きとか、流行りの歌手が好きとか。+16
-2
-
57. 匿名 2018/09/02(日) 12:29:17
甲子園みてて、全国各地の高校名みて思うのは演劇部のこと
クソーここは演劇強いくせに野球も強いんか!と変に嫉妬(笑)+8
-1
-
58. 匿名 2018/09/02(日) 12:30:45
ダンス部の影アナを助っ人でやった時、アンケートに「アナウンスの人が素敵でした」というのがちらほらあったよって聞いてとても嬉しかったです。声に感情を込めるのが上手くなりました(´∀`)+5
-1
-
59. 匿名 2018/09/02(日) 12:34:32
ブロック大会までしか出られなかった
全国行きたかったな+6
-1
-
60. 匿名 2018/09/02(日) 12:38:50
>>49
昔はBSで、全国大会出場校はすべて放送してたね
それがいつしか4作品になり、今や最優秀賞作品のみ
あとはダイジェスト
深夜でいいからまた全部放送してくんないかなぁ
あと昔のやつ、みんなビデオテープ録画だから再放送してくれたらいいのにな…
Blu-rayに残したい!
よし、今日は昼から演劇鑑賞dayにしよう(笑)+8
-1
-
61. 匿名 2018/09/02(日) 12:44:53
中高演劇部でした!
中学はストレッチくらいだったけど
高校は毎日3キロ~走ってからの腹筋背筋腕立て伏せ、ストレッチに発声練習、あんなに運動してたのはあの3年間だけです(笑)
当時は台詞覚える早さも自信がありました。
楽しかったな~!
+7
-1
-
62. 匿名 2018/09/02(日) 12:45:44
指導者がいるかいないかは大きいと思う
顧問は飾りだったし、脚本書くにしてもやっぱり視点が偏ってたんだよな+17
-1
-
63. 匿名 2018/09/02(日) 13:23:21
高校で演劇部の人が全校生徒のアナウンスしてて発声がめちゃくちゃ良かった。みんなからあの人演劇部だねとすぐ分かったぐらい。
私も入っとけば良かった。なので2年間養成所に通ったよ。今年辞めちゃったけどやっぱりやりたい。+6
-1
-
64. 匿名 2018/09/02(日) 13:34:16
変なテンションの陰キャの人が多かった+5
-5
-
65. 匿名 2018/09/02(日) 13:38:59
中学、高校と演劇部でした!
演劇が大好きで卒業して某劇団の舞台俳優をしていました!
今は退団していますが、学生時代の演劇部での楽しさがあったからこそ続けられました!+8
-1
-
66. 匿名 2018/09/02(日) 13:44:46
>>55
高校演劇のコンクールは厳しいきまりがあって、一作品の持ち時間一時間を1秒でも過ぎたら採点外、仕込みとバラしの時間もきっちり決められてるんです
だから、大がかりな装置はなるべく組みやすく、バラしやすく、というのが鉄則(笑)
人数が少ない部は、いかに効率よく舞台装置を搬入出するかというのが大きな悩みでもありました。
演劇部に力を入れてる私立の学校がうらやましかったなぁ
大道具運ぶ大きなトラックも羨望のまなざしで見てました(笑)
美大や芸大の演劇サークルの舞台装置は素晴らしいでしょうね!
+12
-1
-
67. 匿名 2018/09/02(日) 13:58:58
トピずれかもしれないけど、オススメの劇団ありますか?+1
-1
-
68. 匿名 2018/09/02(日) 14:07:59
主です!
いつのまにか採用されていて嬉しい!
私の時代はまだ男子部員が少なくて、地区大会で男子のいる学校がすごく羨ましかったです。やはり出来る芝居の幅が違いますよね。どなたかも書いていたように、部員数に合わせて台本を書き換えたり…の作業も懐かしいです。体力作りのランニングもありました!みんなすぐにバテる!背伸びして野田秀樹の【半神】に手を出したり(笑)校内にある合宿棟で合宿をした文化部はおそらく演劇部だけでしょう!他の部からの冷たい視線をモノともせずUFO呼んでみたり、学校を乗っ取ろう!と生徒会役員の選挙に出ようとしたり(これは未遂)、とにかくアホな事ばっかりしていたけどめちゃくちゃ楽しかったです(笑)地区大会では成井豊、如月小春、竹内銃一郎、つかこうへいら辺の芝居が多かったなぁ。
高校時代を振り返ると思い出すのは教室じゃなくて西日の当たる部室と体育館ステージです。+10
-1
-
69. 匿名 2018/09/02(日) 15:29:48
>>68
野田秀樹作品と言えば、全国大会で「赤鬼」やってた学校あったけど、素晴らしかったなー(もうずいぶん昔だわ)
高校生とは思えなかった
演技も演出も舞台装置も
すでに書いてた人いたけど、顧問の力は大きいよなぁ
+4
-1
-
70. 匿名 2018/09/02(日) 16:26:26
中学高校大学と演劇やってました
高校のときの発声練習は体育館裏!
あえいうえおあお・・なぜか楽しかったです
いま音楽の仕事してるのに部活は音楽関係じゃないんだと不思議がられる+3
-1
-
71. 匿名 2018/09/02(日) 16:33:35
私は外郎売りを3行しか覚えられませんでした…+4
-2
-
72. 匿名 2018/09/02(日) 17:41:25
高校演劇部でした。10人にも満たない弱小部だったけど久し振りに母校のホームページ見たら現在部員が30名超え。潰れてなくて良かったという思いと羨ましい思い。
人数少なすぎて出来なかったけど合宿とか行ってみたかったー。+5
-1
-
73. 匿名 2018/09/02(日) 18:16:55
高校で演劇部のアラフィフです
顧問や先輩がアングラ好きだったのでつかこうへいとかやってたな
ガラスの仮面ぽいのやりたかったんだけどね+4
-1
-
74. 匿名 2018/09/02(日) 19:22:02
>>73
わかるよ~
部の雰囲気あるもんね
高校生の時じゃないけど、地方の小さい劇団に入ってたときは青年団(平田オリザ)っぽかった
静かな芝居が流行りはじめた頃の話
私はバリバリのミュージカル(四季とか宝塚)がやりたかったのに!
田舎だから、劇団選べなかったんだよね~…
真逆!!(笑)+4
-1
-
75. 匿名 2018/09/02(日) 22:34:15
うちはガラスの仮面より島崎譲のTHE☆STARが人気だった
っていう事を「カメラを止めるな!」の話題を目にした時に思い出した。わかる人いる?w
まあ昔の映画監督にそういうモデルはいそうだけどさ+1
-1
-
76. 匿名 2018/09/03(月) 08:03:32
元演劇部の人にオススメの漫画。
弟の本棚にあって、1巻は「正直微妙?」って感じだったけど全巻(3巻)読んだらいろいろ思い出してキューーっとなったよ。+3
-0
-
77. 匿名 2018/09/03(月) 21:36:44
>>60
あの後2016年、2017年の青春舞台見ました!
やっぱり演劇はいいなぁ~高校演劇好きだな~と改めて思いました。
今年の青春舞台は三回にわけて放送らしいです。
じわじわと放送枠が広がって、昔みたいに東京公演が四作品すべて放送になるといいなぁ。
スタジオ内でのわちゃわちゃも楽しかったし…。
+3
-0
-
78. 匿名 2018/09/06(木) 19:56:10
やっぱりトピ延びなかったか…残念
本日の青春舞台、面白かった~!
高校生に戻りたいな
青春賛夏、ノーカットで観たいです
皆さん、最優秀賞の放送は9日ですよー
お忘れなく!+1
-0
-
79. 匿名 2018/09/07(金) 23:08:36
>>78
情報ありがとう!予約したよ!+1
-0
-
80. 匿名 2018/09/08(土) 11:37:37
>>79
今年の全国大会の舞台裏、ドキュメント版の青春舞台2018の再放送も今晩(深夜)0:40~放送ですよ!
すでに見られたかもしれませんが、もし興味があれば……ぜひ!
Eテレです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する