ガールズちゃんねる

おススメの包丁

85コメント2018/09/01(土) 02:07

  • 1. 匿名 2018/08/31(金) 16:03:54 

    主婦をやって10年。結婚前から使っていた包丁をずっと使ってましたが、仕事を退職したのを機に少し真面目に料理をしようかと思ってます。
    でも買い直すにもどんな包丁が良いのか分からず困ってます。
    おススメの包丁があれば是非教えてください!

    +22

    -2

  • 2. 匿名 2018/08/31(金) 16:05:56 

    日本製の関の孫六

    +72

    -3

  • 3. 匿名 2018/08/31(金) 16:06:02 

    主さん‼誰かを刺すの?怖いよ~~~( ω-、)ガルママ助けて

    +0

    -63

  • 4. 匿名 2018/08/31(金) 16:06:13 

    グローバル

    +100

    -5

  • 5. 匿名 2018/08/31(金) 16:06:21 

    ヘンケルス使ってるよ(*´ω`*)
    おススメの包丁

    +101

    -1

  • 6. 匿名 2018/08/31(金) 16:06:31 

    鍛冶屋さんに作ってもらったのを使ってる
    名前入りだよ

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2018/08/31(金) 16:06:39 

    関だと和なごみもいい!

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2018/08/31(金) 16:06:43 

    関孫六がいいよ

    +36

    -4

  • 9. 匿名 2018/08/31(金) 16:07:02 

    もこみち切りできる包丁が欲しい!
    トントントントンって切れるやつ。
    刃物だから引切りが基本とはいえ、アレは気持ち良さそう。

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2018/08/31(金) 16:07:04 

    刃物で有名な新潟燕三条の包丁

    切れ味抜群でおススメ。
    いくつ知ってる? 包丁の産地  | かわしま屋コンテンツ
    いくつ知ってる? 包丁の産地 | かわしま屋コンテンツkawashima-ya.jp

    食材や用途によってさまざまな種類が用意されている包丁。包丁のことをよく知って、長く愛用できるこだわりの一本を探すご参考にしてください。

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2018/08/31(金) 16:07:14 

    おススメの包丁

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2018/08/31(金) 16:07:52 

    ミソノ。
    リーズナブルだけど、品質はしっかりしてるよ。家庭で少し良いものを、っていうグレードで丁度良いかなと思います。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2018/08/31(金) 16:08:22 

    >>5
    私もコレ。衛生的にいいと思う。

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2018/08/31(金) 16:08:42 

    >>3
    くそつまんね

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2018/08/31(金) 16:08:45 

    >>1
    どんなに良い包丁を買ってもメンテナンスしなきゃダメだよ

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2018/08/31(金) 16:09:46 

    関孫六の出刃庖丁

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2018/08/31(金) 16:10:12 

    ヘルケンスとグローバルつかってる。個人的にはグローバルの方が使いやすいけど、どちらもいいよ

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2018/08/31(金) 16:10:51 

    >>15
    ほんとこれ。
    包丁うんぬんよりも、まめに自分で研ぐのが一番

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2018/08/31(金) 16:11:14 

    切れ味、清潔感、見た目
    グローバルが好き

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2018/08/31(金) 16:11:54 

    今まで色々使ったけど、金物屋さんに行って買うのが一番な気がする。
    少し値は張るけど、買ったらその場で研いでくれるし、アフターケアもきちんとやってくれるから一生物が手に入るよ。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2018/08/31(金) 16:13:22 

    セラミック。
    安いし定期的に買い替えできるし切れ味もいい。

    +9

    -6

  • 22. 匿名 2018/08/31(金) 16:15:05 

    木屋のエーデルワイス。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2018/08/31(金) 16:17:13 

    >>6
    高そう

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2018/08/31(金) 16:18:00 

    >>21
    叩いたりサゲたいわけじゃなくて、セラミックの良さがわからない。
    使ったこともなく、周りに使ってる人もいない。

    満足してる人もいるなら今度買ってみたいと思うけど、セラミックのメリットって値段以外はなんだろう?

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2018/08/31(金) 16:18:42 

    料理番組で白いセラミック包丁ずっと気になってて、買ってみたら凄く切れ味良くて感動した。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2018/08/31(金) 16:20:17 

    有次とグローバルを使ってる。両方共に名前入り。
    グローバルのは日本人向けに作ったシリーズの方で、使いやすい。送ると有料でメンテナンスもしてくれます。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2018/08/31(金) 16:20:32 

    >>24
    錆びない

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/31(金) 16:20:55 

    ミソノ440オススメです。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2018/08/31(金) 16:21:13 

    日本橋木屋。研ぎ屋さんの日に研いでくれるよ。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2018/08/31(金) 16:22:35 

    タダフサがいいよ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/31(金) 16:22:50 

    近くに加治屋さんがあれば、加治屋さんで購入。メンテナンスもしてくれる。自分で研ぐのと全然切れ味が違う。それか、ホームセンターで安い包丁を使って、切れ味が悪くなったら新しいのを買う。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2018/08/31(金) 16:23:52 

    どれが良いのか分からずライフで適当に買った関孫六を使ってるけど普通に良いと思います。2000円ぐらいでした。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2018/08/31(金) 16:26:31 

    >>11
    私もグローバル、4年使ってるけど未だに良く切れるし見た目綺麗。手入れは使ったら洗ってる位。
    前は鍛冶屋さんに作ってもらったの使ってたんだけど、柄の部分が水分吸ってサビたり定期的に手入れが必要だった。ズボラには向かなかったよ…

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/31(金) 16:27:55 

    >>24
    セラミック満足してるよ。
    錆びないし切れ味いいから使ってみたら?

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2018/08/31(金) 16:31:46 

    グローバル3本揃えたけど、切れ味が長続きしない。
    研いだすぐ後はよく切れるけど、1週間くらいで普通になる。
    砥石は、メーカーが出してる、石が2つ付いてるやつなんだけど。
    みんなはもっと頻繁に研いでるの??

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/31(金) 16:39:28 

    種子島包丁

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/31(金) 16:39:33 

    釜浅商店!職人さんがいい感じの接客してくれる。へこへこじゃなくて適格な。一見冷たい感じなんだけど、それがすごくよかった。切れ味も最高です
    おススメの包丁

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2018/08/31(金) 16:43:20 

    文化包丁 文化包丁 JOQR

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2018/08/31(金) 16:43:39 

    私は調理器具が好きで一時期ダマスカスかっこいい!!とか思ってましたが
    よく考えたらズボラなのでステンレスの物にしました6000円ぐらいの
    お手入れはダイアモンドシャープナーでシャコシャコして 3か月に1回は自分で研いでます。(研ぎ方はようつべと包丁の説明書で見て練習)

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/31(金) 16:44:57 

    >>24
    キャベツなど切り口が黒ずまないって聞いてセラミック使ってたけど、そうでもなかった…。やっぱ黒ずむ。

    私はこの型の包丁って出刃包丁と何が違うのかわからないのですが、何のために存在しているのですか?
    おススメの包丁

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2018/08/31(金) 16:49:43 

    オールステンレスが好き。
    とくにブランドとかこだわりない派!

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2018/08/31(金) 16:53:11 

    まな板が堅すぎたらどんな包丁でもすぐダメになるよ。
    私はズボラなので食洗器で洗えるエピキュリアン重宝してます

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2018/08/31(金) 16:55:05 

    私も包丁買い替えたい!
    簡単研ぎ器でといでも、切れ味がイマイチ。
    今年こそ包丁買おうと思って‥もう9月じゃん。

    グローバルか、柳宗理かで悩んでます。
    このトピ、参考にします。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/31(金) 16:55:25 

    おススメの包丁

    +0

    -4

  • 45. 匿名 2018/08/31(金) 16:59:57 

    ビクトリノックス

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/08/31(金) 17:00:39 

    グレスデン使ってます
    オールステンレス製じゃないと
    継ぎ目や持ち手の汚れが気になります

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/31(金) 17:04:44 

    セラミック三回買い替えたけど、すーぐ割れるんだよね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/31(金) 17:05:08 

    関孫六もいいけど、ここ10数年はヘンケルス。使いやすいから5本持ってる。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/31(金) 17:05:09 

    断然鋼。砥石で砥ぐのもステンより難易度低いし、繰り返してたら上手くなる
    最初は「重っ……」って思うかもだけど、使ってるうちにその重さがクセになるのよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/31(金) 17:06:16 

    結局研ぐのと買い換えるのがさいつよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/31(金) 17:09:52 

    セラミック、軽いし肉の皮も魚の骨もよく切れて良いけど、確かにいつの間にか先が欠けてた。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/31(金) 17:11:54 

    木屋がオススメ!
    粉末鋼の牛刀と鎌型、出刃、菜切の4本持ってます。
    粉末鋼は錆びないから使いやすい。
    でもみんなが言ってる通り、こまめなメンテナンスがすごく大事だと思う。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/31(金) 17:12:37 

    セラミックは確かに切れ味良いけど、硬いものには不向きだし、刃こぼれでダメになりやすい

    使うなら柔らかいもの専用かな

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/31(金) 17:14:46 

    参考にさせてもらおう
    昨日今年初のさんまをおろしたら悲惨なことになってしまった
    刺身包丁が欲しい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/31(金) 17:16:18 

    医者の嫁なのでオシャレなの使ってます( ◠‿◠ )
    おススメの包丁

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2018/08/31(金) 17:17:03 

    関なんとか六っていいって聞いて近所のホムセンに探しに行ったら、5000円ちょいのが1番金額高いんだけどそれでいいのかな?
    みんながおすすめしてるのってもっと金額が高いやつなの?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/31(金) 17:37:21 

    >>56
    20だけど、私が持ってるやつは二万ちょっとした。
    でも、一生買い替えずにメンテしながら使うつもりで買ったから後悔はないよ。
    実際よく切れるから他の包丁が使えなくなった。

    デメリットとしては、どうしても初期費用が高くつくのと、購入した金物屋や鍛冶屋さんが遠方の場合包丁を郵送する必要があったりするので、手間と時間がそれなりにかかる事かな。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/31(金) 17:54:21 

    京セラのセラミックと普通の包丁使い分けてる
    セラミックが切りやすいし手入れも楽だけど固いものには不向き。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/31(金) 18:16:15 

    グローバルの持ち手のちっちゃな穴に汚れ気になりませんか?

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2018/08/31(金) 18:17:53 

    >>35
    私もグローバルだけどメーカーの研ぎ石使って1週間で切れ味が落ちるは経験ない
    10年近く使って2ヶ月に一回くらいしか研いでないけど今でも鶏肉も切りやすいよ

    研ぎ方の問題かな?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/31(金) 18:18:59 

    >>59
    洗剤で予洗いして食洗機に任せてるけどダメかな?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/31(金) 18:22:45 

    私は1万円以内のヘンケルスを百貨店で買いました。半年に1度、メーカーに研ぎ依頼してます。代金は1000円程。新品になって切れ味抜群になって返ってきます。百貨店に持ってくだけだから送料もいらない。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/31(金) 18:23:01 

    刃物の町、関市在住です!
    関孫六おすすめします!!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/31(金) 18:23:44 

    まじめに包丁のおすすめを話すトピックなのにサムネを見てメンヘラが集まるトピに見えた。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/31(金) 18:29:17 

    >>5
    私もこれ〜!
    三徳包丁とペティナイフのセットをデパートで買いました。この二本で十分事足りています。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/31(金) 18:42:16 

    ストーンバリアの包丁を使っている方いますか?
    今グローバルを使っているのですが
    知人の家で見せて貰ったストーンバリアの切れ味が良さそうで購入しようか迷っています。
    使用感など聞きたいです!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/31(金) 19:14:09 

    菊一文字

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/31(金) 19:21:22 

    >>10
    わたしそこのボールセット使ってる(o^^o)
    なんかテンションあがるんだよなー♪

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/31(金) 19:22:57 

    日本橋木屋の包丁(o^^o)

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/31(金) 19:30:58 

    使ったことないけど柳宗理。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/31(金) 19:45:54 

    京都有次の鋼の牛刀を使っています。
    錆びないように毎日の手入れと時々の研ぎは大変だけどよく切れます。
    そして年一回は、お店へ研ぎに出しています。
    一生モノと思って使っています。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/31(金) 19:56:52 

    家の母親が包丁研ぎに出して、直ぐに手を切ったら、切れすぎと逆ギレ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/31(金) 20:25:21 

    私もオールステンレス派
    持ち手が木は長持ちしないし不衛生な感じ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/31(金) 20:44:02 

    >>40
    葉庖丁ですね。大きな野菜を切ったり皮をむいたりするのに使う庖丁です。顎が角ばってるのが「西型」丸くなってるのが「東型」です。
    私は小さい頃に庖丁を足の上に落とした経験があるので先の尖った庖丁は使ってません。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/31(金) 21:24:57 

    グローバルの16センチ!
    手が小さい私にぴったりです。使ったとき感動しました!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/31(金) 21:33:55 

    主です!
    皆さまコメントありがとうございます。
    買い直したいけど、お試しも出来ないから決めるに決められずにいました。
    参考にさせてもらいながら決めようと思います!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/31(金) 21:53:14 

    包丁は鋼の文化包丁だけど、自分で砥いでる
    シャーコシャーコしてると無心になれる

    5年も使ってると刃が減ってペティナイフみたいになるけど、愛着が湧くから捨てられない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/31(金) 22:06:20 

    飲食店で働いていた時に、食器の裏で数回擦ると切れ味復活の技を知って。。

    安い包丁しか持ってないけど研いだ事もなく、たまにお茶碗の裏とかで擦ってるけど、それはどうなのかな。いいのか分からないままそのやり方で主婦歴8年。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/31(金) 22:13:14 

    10年前に適当に買った包丁使ってたけど
    先日ドンキホーテで3000円くらいの包丁買って使ってみたら
    すごく使いやすい!
    今まで材料切るのがめんどくさかったけど
    楽しくなって自炊できるようになった
    メイクもそうだけど、使いやすい道具って大切だね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/31(金) 22:24:48 

    >>35
    使って2年目で月に1、2回くらいしか研がないけど、今のところよく切れるよー
    メーカーに郵送してメンテナンスしてもらったらいいかも

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/31(金) 22:33:31 

    有次

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/31(金) 23:11:10 

    吉實さんの包丁。
    お料理の先生が使ってらして
    憧れて買いました。
    ものすごくよく切れます。
    1年に一回くらい研ぎに
    出してます。
    もう一本欲しいです。一生ものです。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/01(土) 00:33:18 

    実家がグローバルでそれに慣れてたから、結婚して自分で買った包丁の切れなさに泣けたw

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/01(土) 01:50:50 

    大工の兄が研いでくれるもんだから
    安包丁でも恐ろしい切れ味

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/01(土) 02:07:25 

    鋼(はがね)の包丁は切れ味いいけどすぐ錆びるので、ミソノとグレステンの
    ステンレス包丁使ってる。錆びないし、切れ味もけっこういい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード