-
1. 匿名 2014/08/03(日) 00:07:09
私は小学生の時に大阪から広島へ引っ越しました。
なので今だに家では関西弁、外では広島弁と標準語が混じっているような言葉を使ってます。
完全に広島弁になるタイミングを失ってしまいました(笑)「〜じゃけぇ」「〜しとる」などは使えません。
他県に引っ越しや転勤などで、方言を使い分けてる方いますか?+59
-4
-
2. 匿名 2014/08/03(日) 00:11:57
岐阜県出身、東京在住です。
地元の友人や家族と話したり、帰省した時には岐阜弁で、それ以外はずっと標準語。
しかし、帰省期間が長いと暫くは岐阜弁が出てしまうσ(^_^;)+59
-0
-
3. 匿名 2014/08/03(日) 00:12:13
地元は福岡、進学と就職で10年くらい広島、結婚で四国に来て3年くらい。
3つの方言を話せてるつもりですが、たぶんどれも話せていません。
標準語もきっと話せないだろうし、ちょっとずつこの土地に慣れていきたいのですが、「ばい」も「じゃけえ」も「やで」もごちゃまぜになって話してしまいます。+28
-1
-
4. 匿名 2014/08/03(日) 00:12:17
無理に変えなくていいと思いますよ♪
私は大学で上京したときに方言のままでした!
地元が好きすぎて方言を忘れたくなかったからです。
真面目な場では標準語にして、友達との会話は方言にしてました。
主さん、せっかく大阪産まれなんだから忘れない為にも大阪弁でいて欲しいな〜なんて…+65
-15
-
5. 匿名 2014/08/03(日) 00:12:35
+24
-12
-
6. 匿名 2014/08/03(日) 00:13:04
はい!!
主人の転勤で九州から東京に来ました。
家では方言で、外では標準語です。
ちなみに子供は常に標準語です。+40
-2
-
8. 匿名 2014/08/03(日) 00:13:07
西の言葉が好きで、何となく今でも使ってます
+29
-4
-
9. 匿名 2014/08/03(日) 00:13:36
高校まで四国、大学から東京。
両親に訛りが無いので、苦労は無かったです。
マイナス覚悟だけど(あまりこの言葉使いたくないけど、唐突なので)エッチの最中に、急に方言にすると、男性が「思わず素が出た」と捉えてくれて効果的。+40
-26
-
10. 匿名 2014/08/03(日) 00:13:42
関西から東海にきて
仕事中は標準語、それ以外は関西弁です+19
-1
-
11. 匿名 2014/08/03(日) 00:17:55
使い分けてます。
職場では標準語です。旦那が同郷なので家に帰ると方言丸出しじゃ!どっかでストレス発散せにゃーやっとられん( ̄▽ ̄)+26
-1
-
12. 匿名 2014/08/03(日) 00:18:24
北海道
友達が関西出身で、方言かわいいと思う
聞き慣れないから尚更+23
-0
-
13. 匿名 2014/08/03(日) 00:20:15
地元では方言
東京にいるときは標準語
使いわけてるつもりだけど東京で「なまってるよ」と言われるから使い分けれてないんだと思いますwwwww+59
-0
-
14. 匿名 2014/08/03(日) 00:22:07
大学進学のため福岡から上京。
標準語でいくつもりが、
寮くらしで、関西、沖縄、福岡の子らが多くて、みんな方言ばりばりで話してたので結局、方言が抜けませんでした。笑
でも、出身が関東の子達とはなすときは、無意識に、方言は抑えて話してました。
今は社会人なのでばっちり?標準語ですよ。
+13
-1
-
15. 匿名 2014/08/03(日) 00:24:01
なんちゃって関西弁のウザさは異常+129
-5
-
16. 匿名 2014/08/03(日) 00:24:18
恥ずかしいので九州弁隠してます
+11
-21
-
17. 匿名 2014/08/03(日) 00:25:15
実家では方言(青森の南部)を駆使。
自宅が京都なので、えせ関西弁と標準語を使っています。+9
-6
-
18. 匿名 2014/08/03(日) 00:26:33
使い分けというか、相手が初対面の人や標準語の人だと標準語で話してます。
相手が大阪弁だと大阪弁でも話します。
+26
-1
-
19. 匿名 2014/08/03(日) 00:27:33
四国出身です。〜やけんというと男が喜びます。+29
-4
-
20. 匿名 2014/08/03(日) 00:28:09
東北から九州へ来ました。
当たり前だけど言葉が全く違うので九州で東北の方言で話したら浮くので標準語で話してます。
親と電話する時は方言戻りますがww
本当に皆九州弁なので疎外感を感じてさみしくなる時があります。+17
-2
-
21. 匿名 2014/08/03(日) 00:28:14
福岡市出身です。就職で東京に来てから20年以上経ちますが社内で同郷の人と会話すると互いに博多弁や福岡特有の言い回しになります。接客業なので普段は標準語です。+24
-0
-
22. 匿名 2014/08/03(日) 00:28:25
友達に宮崎県在中の子がいますが、生まれも育ちも宮崎なので、その子と話す時は、標準語話してます(^_^)
ですが、地元の子と話す時は、方弁丸出しです(^^)
30年間方弁で育ってきたので、標準語が難しいですがΣ(゜Д゜)+8
-6
-
23. 匿名 2014/08/03(日) 00:30:11
私も大阪から岡山から広島に引っ越してきて
色んな方言が混ざってしまってたまに混乱します笑
家では基本関西弁が飛び交ってます
でも、外では家族と話す以外は岡山弁か広島弁ですね+11
-1
-
24. 匿名 2014/08/03(日) 00:30:20
沖縄出身です。
他の地域では、完全に通じないので標準語使うようにしてます。
でも、やっぱりちょっとなまりが出てしまいます(O_O)+23
-1
-
25. 匿名 2014/08/03(日) 00:31:28
東京に住んでますが標準語喋ってます。田舎に帰ったときと親や友達と電話するときは、すぐ方言に戻ります。東北でなまりが強いので東京では方言で話せないです(笑)
関西の方は、東京でも普通に方言の人多いので、昔は方言で喋れていいなぁと思ってたけど、今は標準語喋ってるけど実は関西人という人の方が好感持てます。+11
-6
-
26. 匿名 2014/08/03(日) 00:37:08
うまく使い分けてるつもりだけど語尾でばれるニダ+7
-17
-
27. 匿名 2014/08/03(日) 00:37:37
北海道
なまらがついつい出てしまう〜ヽ(´□`。)ノ・゚+21
-3
-
28. 匿名 2014/08/03(日) 00:38:40
みんな標準語 標準語って使ってるけど、東京弁のことを指すの❔❔+9
-19
-
29. 匿名 2014/08/03(日) 00:38:55
東北出身ですが、ふつうに方言出してます
西の方が結構ふつうに方言出してるので、いいかなーと思いながら
もちろん西の方言よりは全然かわいくないですが
あまちゃんのおかげなのかな?最近訛りやすくなった気がするような
職場が子供の多いところなので面白がってくれてなお良し!って感じです+14
-1
-
30. 匿名 2014/08/03(日) 00:41:32
茨城に嫁ぎました。
自分ではわかりませんが家族や友達になまってると笑われます…
+8
-1
-
31. 匿名 2014/08/03(日) 00:41:38
関西から結婚を気に関東に来ました。
敬語だと標準語でなんとか話せるけど、逆に敬語以外は方言がどうしても出てしまいます。+19
-1
-
32. 匿名 2014/08/03(日) 00:51:04
普段、標準語で話せてるくせに
「あっ方言出ちゃった~☆」みたいなの、うざい…
本当につい出た時と、わざと出しただろって時、
結構バレバレですから+35
-7
-
33. 匿名 2014/08/03(日) 00:52:06
愛知から上京したけど、すぐに訛り消えちゃった。もともとそんな訛りなかったのもあるかな。+7
-6
-
34. 匿名 2014/08/03(日) 00:54:18
標準語の意味知ってる❔+14
-7
-
35. 匿名 2014/08/03(日) 00:56:50
地元の友達と話す時は名古屋弁
嫁いで三重県に来たので
普段は三重弁
でも
やっぱり名古屋弁で話す方が
しっくりくる。+11
-1
-
36. 匿名 2014/08/03(日) 01:01:58
安田美沙子の京都弁
あざとくて嫌い。+73
-7
-
37. 匿名 2014/08/03(日) 01:06:11
私は沖縄出身で大阪の人と結婚しました。
沖縄18年、大阪14年です。
主人子供には関西弁なのですが、実家や地元の友達との電話や会話は
ついついなまりが出てしまいます(笑)
特に親とは昔のままの話し方をしてしまう。
私は忘れてないよー的な感じ(笑)
分かって下さる方いらっしゃるかなー?
+34
-1
-
38. 匿名 2014/08/03(日) 01:06:21
神奈川。なまりないけど地元の子と話すと中居君みたいなしゃべり方になるw
+19
-0
-
39. 匿名 2014/08/03(日) 01:08:35
周りにバラバラの方言を使う人がいて、混じってしまった。なぜか方言がうまく話せません。
初対面で秋田出身でしょ?とか茨城?とか言われたり、関西?とも言われる始末。第一印象で出身地はだいたい秋田なんだけど、微妙。
バンドエイド(絆創膏)の出身です+4
-11
-
40. 匿名 2014/08/03(日) 01:16:00
生まれも育ちも大阪ですが、転勤族の主人と結婚したのでこの先心配です(´・_・`)関西人を毛嫌いする人って絶対いますよね⁇関西弁って絶対出ると思うんだけど・・( ; ; )+27
-4
-
41. 匿名 2014/08/03(日) 01:16:51
札幌から神奈川に移住してきました。
こっちの方はあまり特に目立った方言はなく、標準語のような気がする。
私は「ゴミを投げる(捨てる)」「角食(食パン)」「目がいずい(違和感がある)」がつい出してしまいますw+18
-1
-
42. 匿名 2014/08/03(日) 01:19:00
両親沖縄だけど子供の頃関東にいたから私も標準語!
だから友達につっこまれる・・
何々さ~は言う事もあるけど方言とか解らない><+7
-2
-
43. 匿名 2014/08/03(日) 01:23:08
方言のある地域出身の方たちが、標準語と方言を使い(話し)分けてて、素直にすごいなあって思います。+16
-1
-
44. 匿名 2014/08/03(日) 01:24:20
はい!
両親共に京都生まれ京都育ちで私の育ちは東京なのですが両親が家でゴリゴリの関西弁なので関西弁がうつってしまいました笑笑
外ではきちんと標準語を使っていますが家に入ると関西弁スイッチが入るのでビックリします笑+8
-2
-
45. 匿名 2014/08/03(日) 01:26:13
40 関西弁好きだしいいと思いますよ。出身者なんですから普通に使って欲しいです。+22
-1
-
46. 匿名 2014/08/03(日) 01:31:23
東北弁は何言ってるかわからないけど訛りが面白くて笑えるから出身者はどんどん使ってください!+8
-20
-
47. 匿名 2014/08/03(日) 01:35:28
生まれも育ちも大阪です。
普段の会話は関西弁ですが、仕事の電話やガルちゃんなどに書き込むときは標準語にするように心がけています。
+20
-0
-
48. 匿名 2014/08/03(日) 01:37:04
地元が熊本•福岡で今は大阪にいます。
親とか地元の友達との会話、帰省中は方言で、
大阪では標準語です!
同じ九州の人で、わざとらしく方言出して男にチヤホヤされて、女にはぶりっこって言われてる人が身近にいるので、なんだかこっちで方言使うのをためらうようになりました。
でも絶対九州の方言は忘れたくないので
帰省したら、瞬間的にもどります(笑)+10
-2
-
49. 匿名 2014/08/03(日) 01:37:32
46
東北の人可哀想+12
-2
-
50. 匿名 2014/08/03(日) 01:44:29
46
悪い意味で言ったんじゃないとしても感じ悪いなぁ+25
-0
-
51. 匿名 2014/08/03(日) 01:45:49
生まれ育ちは大阪だけど仕事の電話は標準語
ガルちゃんで関西弁disられてると悲しい。+21
-0
-
52. 匿名 2014/08/03(日) 02:15:19
私が大分、夫が千葉。
基本標準語で会話しますが、言葉に感情が無いというか冷めてる印象になります。
最近は、夫がわざと大分弁話してきます。
語尾に、ちょん、っち、けんを付けてからかってきます。
標準語を話すようになって、周りの大分弁に敏感になりました。
今まで自分がどれだけ方言話してたのか、客観的に見てしまう自分がいます。+9
-0
-
53. 匿名 2014/08/03(日) 02:16:04
使い分けとは違うかもですが、仕事で9年近く他県に行ってて最近地元に帰ったんですが、気を抜くとまれに他県の言葉がw
知らぬ間にがっつり影響受けてるもんですね…関西弁恐るべし(;-ω-)+7
-0
-
54. 匿名 2014/08/03(日) 02:23:12
四国出身ですが、高校卒業して東海地方に就職しました。
同期の子との会話で
「そうてや」(そうだよ)
と言うと「何それ〜変なの」と言われてから
方言使えなくなりました。
地元に帰ると、自然と方言出るけど、普段は標準語でない地域に住んでますが標準語です。+8
-2
-
55. 匿名 2014/08/03(日) 02:28:56
使い分けではないかもしれないけど、ネット上や県外に進学したので大学では標準語で話してるつもりです。でも友達によると自然と方言出てるみたい。四国から関西ですが、関西弁は全然うつりませんでした!+4
-3
-
56. 匿名 2014/08/03(日) 02:32:48
福井弁しかしゃべれんかったで、友達と話すときも大変やったんやざ。
はよしね〜って言ってもたし、べとにばいをちっくりさして遊んでたんやがの!
+4
-2
-
57. 匿名 2014/08/03(日) 04:29:37
方言使う地方の人は、標準語を話してるつもりでも、アクセントやイントネーション、発音が違うからすぐわかる。
東京長いです!と言ってる人でも、どこかしらに癖があるから、わかる人にはわかる。
あえて指摘しないから本人は気付いてないだけ。
ネットで標準語を使っているつもりでも、方言が混ざってることも多々ある。例えば西の人は「大概~」をよく使うけど、それ方言ってわかってなさそう。+7
-14
-
58. 匿名 2014/08/03(日) 05:28:59
関西出身で転勤族だけどなるべく標準語でいるようには心がけてる。
でも、どうしてもイントネーションは治せないので笑われることもある。
どの地方の人も環境に応じて努力し苦労されている人は多くいると思う。+11
-1
-
59. 匿名 2014/08/03(日) 05:47:18
札幌→埼玉に引越して、自分が訛ってるって初めてわかった。
小学校で北海道の海沿いや田舎以外は標準語だと教えられていた。
「なまら」「いずい」「サビオ」「ゴミ投げる」とか、言わないように気を付けてたのに。
「あのさー、昨日さー、ご飯行ってさー、」
(「さー」のイントネーションは沖縄の↗︎上げる感じじゃなくて、→平坦な感じ)は、
標準語だと、
「あのねー、昨日ねー、ご飯行ってねー、」
になるのだと!!!
なんかスゴいショックだった。。。
同んなじ思いの人、いないかな?+7
-1
-
60. 匿名 2014/08/03(日) 05:49:25
京都出身、都内在住。
会社などではなるべく関西弁が出ないように標準語のイントネーションで話すように心がけてます。
敬語は大丈夫なのだけど、友達とタメ口で話すとイントネーションおかしくなります、笑
イントネーション気にして話す速度がゆっくりになってしまうので
周りからは「おっとり」とか良いイメージ持って貰っているようですが
関西弁になると普通に早口です・・・おっとりでも何でもありません・・・+8
-0
-
61. 匿名 2014/08/03(日) 05:57:02
こういう掲示板で関西弁使って威圧してくる人は嫌だなあ
関西弁そのものは好きだけど、方言悪用しようって魂胆が腹立たしい+6
-7
-
62. 匿名 2014/08/03(日) 06:03:30
61
関西出身の私からみると、ごく稀にですが
「ん?この人本当に関西出身か?」って人がたまにいます…
そういう人は関西人のイメージ悪くしないでーーー(T_T)って思います。+17
-1
-
63. 匿名 2014/08/03(日) 06:20:44
北海道
特に函館は訛りが強くて、関東に進学したときはとても苦労しました。
自分では標準語喋ってるつもりでも、イントネーションの違いで違う意味で相手に通じたり…
聞き取ってもらえなかったり…
6年関東にいますが、いまだに訛りはあります。泣+4
-0
-
64. 匿名 2014/08/03(日) 06:31:02
生まれも育ちもずっと東京です
方言憧れます+3
-3
-
65. 匿名 2014/08/03(日) 06:38:45
実家に帰るとき、飛行機を降りたとたん聴き慣れた方言が聞こえるとホッとする+11
-1
-
66. 匿名 2014/08/03(日) 06:44:44
関西出身の私、北陸の旦那、住まいは名古屋なので二人ともめちゃくちゃになってきています。
ただ、本気の関西弁で喋ると旦那が怖がります。ニュアンスが伝わりにくい。。+7
-0
-
67. 匿名 2014/08/03(日) 06:49:58
金沢出身で小6まで住んでたから基本、金沢弁。
その後、岡山、広島、神戸に住んでたから全てが混ざる。
でも職場では標準語にしてます。+4
-0
-
68. 匿名 2014/08/03(日) 06:58:56
九州~関西で生まれ育ち、結婚で関東へ。
同郷のダンナや親兄弟とは九州弁、友達とはそれぞれ相手に合わせ(つられ)て関西弁か九州弁。
職場では標準語…を喋っているつもりですが、物流関係なので全国の支店と電話連絡する時、相手が西日本系だとつられて訛ってしまいます。
でもその方が、問題事やお願い事などは、話がまとまりやすいです。+4
-0
-
69. 匿名 2014/08/03(日) 07:23:33
県外に引っ越したけど、地元の言葉で話すと、知らない方言とかいちいち聞き返されるのが面倒で標準語話すようになりました。+4
-0
-
70. 匿名 2014/08/03(日) 07:38:31
石川県出身です。使い分けているつもりですが、
東京方面に行ったら『関西からですか』と聞かれ、大阪方面に行ったら『関東からですか』と聞かれます。
中途半端な方言なんでしょうね。+7
-0
-
71. 匿名 2014/08/03(日) 07:43:35
娘は引っ越す度にその土地の方言に合わせて友達には使ってるみたいだけど、家では親の方言で合わせてます。私は3県の方言プラス自分の言葉か混ざってしまって、なんかおかしい感じです。かなり影響されるタイプです。(^_^;)+3
-0
-
72. 匿名 2014/08/03(日) 07:56:30
別トピで、男の前で方言使う事があざといって書いてたブーちゃんいたけど。+2
-2
-
73. 匿名 2014/08/03(日) 08:04:06
広島出身で、現在は京都住みですが広島弁使いまくってます(笑)
全く関西弁が混じることなく広島弁でしゃべってます!
イントネーションの違いにイライラしてしまうことがよくあります(笑)
でも、広島大好きなんでこの先も広島弁を使い続けます!盆に広島帰るのが楽しみです~♪+2
-3
-
74. 匿名 2014/08/03(日) 08:04:43
栃木で生まれ育ち、東京で就職。
自分が訛ってるって思ったこともなかったけど、友達には訛ってるって言われる。
イントネーション直すのって難しいですね。+4
-0
-
75. 匿名 2014/08/03(日) 08:21:49
高知出身、大阪へ。
最初の頃はポロポロ方言が出て、友達に意味も通じず、これって方言なのか!と思うこともしばしば。
旦那も大阪出身なので実家の人間か地元の友達と話す時くらいしか喋りません。。
いまだに「へちへ入った!」とか「お茶がまける!」とかは出ちゃいます。
方言を話す男性って魅力的に見える(^^)+5
-0
-
76. 匿名 2014/08/03(日) 08:28:49
大学進学のため、広島から福岡に引っ越しました。
福岡の方言は最初意味が分からなくて、まるで自分の方言がおかしいかのようで。笑
もうだいぶ慣れましたが、広島のマニアックな方言はあまり使わないようにしたり、私自身標準語よりなので標準語で話したり。
でもじゃけぇは使うことが多いです!+5
-0
-
77. 匿名 2014/08/03(日) 08:49:04
使い分けてません
むしろ東京とかいくとわざと方言で喋る
地元の言葉が好きますから+3
-2
-
78. 匿名 2014/08/03(日) 09:51:39
関東から九州に引っ越してきて6年経ちますが、標準語喋ってます!職場で関東出身の子がいましたが、その子の喋る方言が嘘臭くて聞いてるこっちまで恥ずかしくなるものだったので、私は標準語を使い続けると思います!+3
-0
-
79. 匿名 2014/08/03(日) 10:06:42
関西出身で小学生のときに関東へ。結婚してから東北にきてます。
家族とは関西弁、関東の友達とは標準語、パート仲間とは東北弁気味で話してます!
結局、相手との言葉や会話のリズムが噛み合う現地の言葉が使いやすいのかなぁと☆+4
-0
-
80. 匿名 2014/08/03(日) 10:33:29
生まれも育ちも福岡です
昔同級生に東京から来た子が居ましたが、標準語でした
昔のバイト先の社員の人も横浜出身でそのままでした
関西人も居たけどやっぱりそのまま
別に通じるし、文化交流みたいで面白いです
ただ、標準語はちょっと気取った風に聞こえてしまって初めは少々カルチャーショックでした+6
-0
-
81. 匿名 2014/08/03(日) 10:55:40
関西出身、東京在住です。
家の中でしか関西弁を使うことはありません。
関西弁を関西以外の人に使うのが馴れ馴れしいような気がして…。怖いとか柄が悪いとか言われたりするし。
完全に家と外で使い分けてますが、2歳の子供がしっかり関西のイントネーションなので、幼稚園に行き始めたらイジられないかちょっと心配。+4
-0
-
82. 匿名 2014/08/03(日) 11:22:36
はい(^O^)/
私も主さんと同じで
大阪から広島へきました。
変な標準語みたいになってます。
じゃけ〜とかは、使えてません。
広島に来て15年にもなるけど、やっぱり関西弁。
家では、バリバリの関西弁
外では、なぜか隠してしまってる自分がいてます。
+4
-0
-
83. 匿名 2014/08/03(日) 11:29:57
地方からきた先生方とは標準語で話してるけどこてこての栃木県民の先生方とは栃木弁で話してます。+2
-0
-
84. 匿名 2014/08/03(日) 11:39:11
母が香川県出身なので、
帰省するときは香川弁
標準語が好きなのと
友達がいるので
関東の人と話すときは標準語
地元は大阪なので、
普段は大阪弁。
標準語話してるときは関西人だとバレませんw+3
-1
-
85. 匿名 2014/08/03(日) 12:11:33
西日本の人や東海の一部の人は、バレてないと言うけど、絶対わかる。
なぜなら母音の無声化ができないから。
靴、袋、チキン、美しい、懐かしいなどの単語を、母音を無声化して発音できますか?
完璧にできるのは訓練したアナウンサーか、上島竜兵くらい(兵庫県出身)
上島竜兵の標準語はネイティブ並み。+5
-4
-
86. 匿名 2014/08/03(日) 13:04:57
京都に越してきて、京都弁が冷たい感じがして極力使わないようにしていましたが、流されて~してはったよ。と言ってしまった時は、少し自分を責めた。+3
-5
-
87. 匿名 2014/08/03(日) 14:15:28
85
どしたの?
別に方言が出ないように必死で隠してるわけじゃないよ。
使っても通じないから通じる言葉で喋ってるだけ。
+7
-0
-
88. 匿名 2014/08/03(日) 14:24:23
85 標準語にネイティブとか、笑えるんだけど+9
-0
-
89. 匿名 2014/08/03(日) 14:45:19
40さん
大丈夫ですよ!私も大阪出身ですが、現在千葉在住です。私も関西弁丸出しなのでバカにされるかな…と最初はかなり心配でしたが、むしろ初対面で好印象を持ってもらえることの方が多いです^ ^
関東の方って冷たい印象がありましたが、皆さんいい方ばかりで住んでて楽しいですよー
+5
-0
-
90. 匿名 2014/08/03(日) 17:08:26
昔は3つの方言+標準語を使い分けてたけど、今では使わなくなった方言は喋れなくなった
ちょっと残念です+2
-0
-
91. 匿名 2014/08/03(日) 21:50:57
広島出身、宮城在住です。
広島を離れて6年経ちましたが、母と頻繁に長電話するし、まだ子供もおらずこっちで知り合いもあまりいないから広島弁が抜けてません。東北出身の旦那がつられて広島弁を喋ってるくらい。
広島にいた頃に比べたら独特の抑揚は少し抜けてきたかな。
広島に帰省して新幹線を降りた時に早速聞こえてくる呑気な方言。
帰ってきた~って感じで本当の自分に戻ったような感覚。逆に帰省が終わって東京駅で東北新幹線に乗り換えたら、そこですでに空気が違ってる気がして淋しさが一気にこみ上げる。なんだろう、自分に馴染んだものと違う空気がある。やっぱり何年経っても生まれた場所の空気感が一番自分にとって自然なんだよね・・・。
あんまし標準語は好きじゃないから進んで喋りたくはないけど、自然と宮城の言葉になるならそれもいいかなと思ってます。でもこっちの若者が方言をあまり使っていないっていうのが淋しいです。
東京に出て標準語を喋るのはわかるけど、東北に住んでて東北の言葉をあまり喋ってないって淋しい。
方言って楽しいじゃん。もっと東北弁喋ってよ。
+3
-0
-
92. 匿名 2014/08/03(日) 21:52:28
うわ・・・気持ち悪いほどに広島が並んでた・・・すみません・・・+2
-0
-
93. 匿名 2014/08/03(日) 22:21:59
私は中学まで福岡市内に住んで
いたので博多弁をしゃべっていました。
高校から同じ福岡の北九州に引越したんですが
博多弁とはかなり違っててびっくりしました。
今は、中学の友達と話すときは博多弁です。
普段は北九州弁?標準語に近い言葉ですね。+2
-1
-
94. 匿名 2014/08/03(日) 23:05:35
わー私のためにあるトピだと思った!(笑)
両親が京都なので家族と一緒の時は京都弁
住んでいるのは福岡なので博多弁です
関東圏の男性には京都弁と博多弁が人気らしいので、東京に行ったら絶対モテる!
と半ばヤケクソになってるモテないアラサー独身です…(笑)+5
-0
-
95. 匿名 2014/08/04(月) 01:13:19
横浜生まれ横浜育ちだから、じゃんぐらいしかない…。
方言がある人が羨ましい。
特に関西弁は萌える。+4
-0
-
96. 匿名 2014/08/04(月) 12:01:18
私は、地元が愛知の三河で、今は結婚して京都に住んでますが
『~ら』って普通につかっちゃってます!
もうすぐ子供が生まれますが、私の三河弁は消えそうにないので、子供が覚えてバカにされないか心配です(;_q)w+2
-0
-
97. 匿名 2014/08/04(月) 15:57:48
生まれも育ちも東京のいとこが、地方出身の友達に訛ってるって言われたと聞いた時は、ちょっと笑ってしまった。
+2
-0
-
98. 匿名 2014/08/22(金) 21:06:41
岐阜ですが、愛知のことば?
〇〇しんでー・・・〇〇しないで
これを学校でやなことされていったら
死んでっていっちゃだめだよ。とかいって
後で先生がやなことするのがだめなのはあたりまえだけど、言葉づかいもきをつけてね!
とゆうはなしになった。+1
-0
-
99. 匿名 2014/08/22(金) 21:09:43
岐阜ですが、愛知のことば?
〇〇しんでー・・・〇〇しないで
これを学校でやなことされていったら
死んでっていっちゃだめだよ。とかいって
後で先生がやなことするのがだめなのはあたりまえだけど、言葉づかいもきをつけてね!
とゆうはなしになった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する