-
1. 匿名 2018/08/30(木) 08:35:36
最近仕事を辞めて、数年ぶりに転職活動をしています。
仕事検索しても派遣って本当に多いなぁと実感します。
正社員検索しても派遣が大量に出てきます。
過去に派遣になった事もありますが、正直派遣業者にあまり良いイメージは持っていません。
正社員、パート、アルバイトのみで良いのに派遣って必要なのでしょうか。
短期ならパートで良い気がします。+45
-9
-
2. 匿名 2018/08/30(木) 08:36:58
派遣、いいところに当たると気楽だよ+233
-4
-
3. 匿名 2018/08/30(木) 08:37:15
今は本来の意味の派遣と違ってるからね
時給が高いパートみたいな感覚+212
-6
-
4. 匿名 2018/08/30(木) 08:37:48
派遣でいることがベストな人だって沢山いるよ+172
-8
-
5. 匿名 2018/08/30(木) 08:38:16
同じ会社に入っても、派遣会社が違ったら時給も違うからね+144
-3
-
6. 匿名 2018/08/30(木) 08:38:22
いいじゃん派遣
気楽そうだよ、私は正社員だけど派遣は早く帰れて充実してそうだなあ!って羨ましいな+118
-31
-
7. 匿名 2018/08/30(木) 08:38:24
考えない。今から寝るの+8
-10
-
8. 匿名 2018/08/30(木) 08:39:13
派遣で入ったのに、社長に気に入られて社員になった人いた+130
-4
-
9. 匿名 2018/08/30(木) 08:39:16
派遣って婚活の隠語やろ+3
-45
-
10. 匿名 2018/08/30(木) 08:39:25
男の派遣とアルバイトは今時いないとは思うけどやばいね+8
-28
-
11. 匿名 2018/08/30(木) 08:40:42
大企業の事務にありがちだけど、正社員と同じように働いて欲しいけど正社員にすると退職金の問題が発生するし、業績が悪化した場合は契約終了とともに退社してもらえるから都合がいいのだと思う。
こんな制度、やめたらいいのにと思う+217
-6
-
12. 匿名 2018/08/30(木) 08:41:03
派遣で時給2100円 都内
年収400万円くらいです
子どもいるので派遣を選びました
残業もほぼないし夜勤もないし働く日を自分で選べるのは助かります 授業参観とかPTA等用事がある日は休みます
+152
-7
-
13. 匿名 2018/08/30(木) 08:41:18
派遣業者が間で多額を中抜いて、ほんと酷い制度だと思う。
簡単に使い捨てするし。
でも、実際のところ求人は派遣多いし探しやすいから、まあいいか、、で働いちゃうんだよね。
+167
-3
-
14. 匿名 2018/08/30(木) 08:41:25
ウチのパート、派遣で働いた方が時給高いよ+132
-5
-
15. 匿名 2018/08/30(木) 08:41:56
結婚できる女は基本派遣やアルバイトでいいと思う
一生仕事したい人が正社員になればいい+51
-11
-
16. 匿名 2018/08/30(木) 08:42:05
派遣は時給がいいからパートより居心地いいです。
そこそこ大きい会社で働けるので安心。
ただ、急な派遣切りは怖いです。+130
-2
-
17. 匿名 2018/08/30(木) 08:42:07
派遣で働いてるけど時給そんなに高くないし、私の所は交通費も出ないし、派遣なんて派遣先の都合で簡単に切られるし、正直言って派遣なんかで働きたくない。
長年正規雇用で職探ししてきたけど、地方の田舎住まいでアラフォーの私には狭き門で、結局辿り着くのはいつも派遣。
そんな派遣の仕事でもアラフォーになるとなかなか決まり難くなっているよ。
人生やり直ししたい。+126
-1
-
18. 匿名 2018/08/30(木) 08:42:16
>>8
いるね、なかには
引き抜きって、企業が派遣会社にかなりの額を払わないといけないのに+16
-0
-
19. 匿名 2018/08/30(木) 08:43:43
>>17
経理してるけど、派遣会社のピンハネ酷いよ+88
-1
-
20. 匿名 2018/08/30(木) 08:46:03
>>6
やろうと思えばできることに対して言う「羨ましい」って本当なのかな
それでも派遣にはならないんだよね+46
-3
-
21. 匿名 2018/08/30(木) 08:47:26
期間限定で働きたいという人に派遣はいいと思う
でも、長期的に働きたいっていう人が派遣だと気の毒に思う+82
-0
-
22. 匿名 2018/08/30(木) 08:48:34
>>15
今時一生仕事したくても結婚もできるよ+2
-0
-
23. 匿名 2018/08/30(木) 08:49:22
自分の状況じゃないかな。
結婚していて資格持ちなら派遣の方が時給もいいし、その職場が合わなければ契約更新しなければいいから円満で終了になるし。
子供がいると自分で色々探すの大変だからこちらの条件を伝えておけば探してきてくれるのは助かります。+37
-1
-
24. 匿名 2018/08/30(木) 08:49:42
派遣の方が正社員より高い場合あるね。
派遣会社の中抜きあるから、派遣さんに手取りで行くのは正社員より少ないという不思議+60
-3
-
25. 匿名 2018/08/30(木) 08:49:55
辞めるのが簡単
派遣先に辞めると伝えて次の日から来ないとかざらだし
信用されていない+17
-0
-
26. 匿名 2018/08/30(木) 08:51:13
>>14
単にブラックだからじゃない?+0
-3
-
27. 匿名 2018/08/30(木) 08:51:14
>>19
私も派遣会社の経理やってた。
あーしか言えない。笑+22
-3
-
28. 匿名 2018/08/30(木) 08:52:12
零細企業で正社員として働いてます。
求人をかけても、有名企業に比べると弱く人が集まらないので派遣会社に依頼したら担当者がガンガンに営業かけてきます。
派遣で働いてる人の手取りは少ないけど、派遣会社に払ってるお金は事務の正社員より高いですよ+81
-1
-
29. 匿名 2018/08/30(木) 08:53:00
>>5
わかる。自分が1470円で他が1650円だった。仕事決まって自分が登録してる他の派遣会社の仕事検索みたら全く同じ仕事場のってて、うわーこっちで働きたかった〜となった。短期の仕事だったけどあやる気が削がれた。一生懸命やったけどさ。+69
-0
-
30. 匿名 2018/08/30(木) 08:53:06
派遣で色々な所を転々としてるけど、アラフィフになったらどうなるんだろうと心配になる。+61
-3
-
31. 匿名 2018/08/30(木) 08:53:42
>>12
時給2100円!いいですね。技術職ですか?
わたしも派遣ですが1600円ちょっとです…
幼児がいるので働き方としては合っているように思います
ずっと続けるのかは微妙ですか
+46
-3
-
32. 匿名 2018/08/30(木) 08:53:59
派遣先の管理職に媚び売る人派遣社員が多い+12
-2
-
33. 匿名 2018/08/30(木) 08:56:19
派遣で働こうって考えたことがないから無知なんだけど派遣のメリットって時給が高い、残業が無い、とか?
派遣で働いてる人は少しは不安があったりするの?
私は転職活動中のアラサーで、この先結婚する気がないから正社員のみで探してます。
+32
-0
-
34. 匿名 2018/08/30(木) 08:57:21
派遣法が改正されてからもうすぐ3年。
また探さなきゃ。+26
-2
-
35. 匿名 2018/08/30(木) 08:58:59
10年くらい事務派遣ですが、正社員時代(二ヶ所)は「みんな自分の状況(超ド級のお局から攻撃され何人も辞めている、業務量が常軌を逸している)をわかってて誰も助けてくれない」パターンで身体を壊したので、それを避ける為には派遣の方がまだマシと思っています。
よく「すぐ切られるかもしれないじゃない」と言われますが、「でも、この派遣先はおかしい」と思ったら契約更新しないという権利があると言うのが最大のメリットです。
不条理な事を要求されたら派遣会社の担当に報告して、「それはあっちがおかしい」とわかってもらえば次の仕事を紹介してくれるので、働きぶりを認められれば派遣の方がまっとうな労働環境だと思います。+90
-3
-
36. 匿名 2018/08/30(木) 08:59:16
派遣会社の中抜きは3割が相場
時給1450~1500円の仕事なら、派遣先と派遣会社の契約金額は2100~2200円くらいで、派遣社員一人当たり500~600円が派遣会社の粗利
長期なら社会保険を派遣会社が半額負担するし、概ね会社の維持や広告費、人件費等の必要経費で消える
よく派遣会社が取りすぎとか聞くけど4割とか抜く悪徳会社でない限り、利益は少ないよ+52
-2
-
37. 匿名 2018/08/30(木) 09:00:46
派遣の方が時給が高いっていうのは、かなり高度な専門職以外は短略的では?今同じ仕事をしてる正社員より時給が高くたって、その正社員は昇格してくけど派遣の業務範囲はずっと同じだから追い抜かれる。+11
-3
-
38. 匿名 2018/08/30(木) 09:01:03
小さい子どもがいる人は派遣が良いと思う。時間や曜日など融通がきく。+32
-2
-
39. 匿名 2018/08/30(木) 09:02:37
>>33
派遣だろうとパートだろうと忙しい現場なら残業あるよ
出来る出来ないを、契約時に伝えることは可能
残業が無いではなく、残業がある現場でも出来ない、と契約時に言えば残業しなくても帰れる契約である、が正解+31
-0
-
40. 匿名 2018/08/30(木) 09:03:34
法改正したから3年経ったらまた就活でしょ?
めんどくさい。+42
-0
-
41. 匿名 2018/08/30(木) 09:04:32
派遣は先が見えないよね。
トータルで考えて派遣から直接雇用に切り替えた人知ってる。
私は主婦だから派遣のが良いのかなと思う事が多々ある。+51
-1
-
42. 匿名 2018/08/30(木) 09:08:25
チビでも禿げでもいいけど、デブは無理。+0
-12
-
43. 匿名 2018/08/30(木) 09:08:59
>>42です。トピ間違えました。通報押して消してくださいw+18
-0
-
44. 匿名 2018/08/30(木) 09:09:15
正社員、派遣、契約、バイトパート、それぞれいいとこもあるし悪いとこもあるんだよね。今の政治家じゃ働き方を悪化させるばかりだよね。+38
-0
-
45. 匿名 2018/08/30(木) 09:10:11
そりゃあ、企業側だけの都合だもん。
固定費が派遣にすることで、変動費に置き換えられるから、人員整理しやすいし、景気の動向に対応しやすいし。
その分、ドライでいいと思うし、プライベートを充実させることを優先しなきゃね+36
-2
-
46. 匿名 2018/08/30(木) 09:10:55
派遣で週3の5時間とか豊富で働きたい。
来年から子供幼稚園だからゆっくりさがさなきゃ+8
-2
-
47. 匿名 2018/08/30(木) 09:13:34
派遣なんだけど
派遣会社が持ってる店舗で
働いてるから店長もみーんな
同じ派遣会社
なんかあったとき、わざわざ
派遣会社通さなくていい
直雇用と全然変わらないから楽
そういう派遣会社も稀にあるみたい
見付けられたら働きやすいかも+23
-0
-
48. 匿名 2018/08/30(木) 09:13:52
わたしは扶養範囲内で働きたいから派遣制度は時給が高くてありがたい!
保育士パート探してる時に同じ園なのに直接雇用と派遣で500園も違うんだよ〜
その分短い時間で目標額いくから派遣最高!
+9
-1
-
49. 匿名 2018/08/30(木) 09:26:26
派遣の3年ルールで、今年12月末で今の派遣先終了になります。3年ってあっという間にだし、先々不安しか無い。+54
-0
-
50. 匿名 2018/08/30(木) 09:28:58
>>38
私は子供はいないけど(これから先も無し)
とにかく休みと残業無し重視だったから、今の派遣は合ってる。
休みは前もって申告すれば確実にOKだし、残業も契約に無いので頼まれる事もない。
まあ時給はそんなに高くないけど、他の条件が私には合ってるので不満はない。
定期的に契約更新あるから嫌になったら更新しなきゃいいだけだし。
主婦が働くには条件さえ合えば問題ないと思うわ。
なので派遣悪!と言われると、それは人それぞれとしか言えない。+10
-0
-
51. 匿名 2018/08/30(木) 09:30:04
担当営業が適当すぎる。
派遣先の社員が冷たすぎる。
でも、とりあえず仕事ないから頑張って働く+38
-0
-
52. 匿名 2018/08/30(木) 09:30:55
昇格したい人は正社員目指すだろうし、そうじゃない人は派遣でもいいかな~って感じなのかな?
私は子育て中ので派遣です。+8
-3
-
53. 匿名 2018/08/30(木) 09:33:44
トピの趣旨とは違うかもだけど?
窓口業務を請け負っている会社に勤めています。
日常一緒にいる人間は、同じ会社なので気持ちは楽。
ただし、切られる時は全員一緒という…。+4
-0
-
54. 匿名 2018/08/30(木) 09:34:33
期間で終了するから気持ちはラク。派遣先もいろいろでひどい派遣先で契約外の仕事だと、派遣元へ報告します。もちろん契約外ということでしなくてもよい指示が出ますよ。残業なども一切ありません。
派遣だから、業務は何をさせてもいい、が通用しないので働くこちらは助かります。+12
-1
-
55. 匿名 2018/08/30(木) 09:34:39
私は派遣で入って正社員になりました
うちの会社でも派遣からの正社員が多い
お互いお試し期間的に働く事ができるし、辞める時もいちいち理由なんか考えずに契約更新しなければいいだけの話だから気楽だよ
ただ、派遣社員を奴隷のように扱って「いくらでも変わりはいるんだから」みたいな会社もあるからそこだけ注意
+54
-1
-
56. 匿名 2018/08/30(木) 09:45:49
扶養内で派遣で働いています。
年収だけ(130万)?気をつけています。確定申告はしなくても良いのかな。扶養に入る前は確定申告に行っていました。他にも何か気をつけることありますか?周りにあまり派遣さんいないので知らないことばかりで。+5
-12
-
57. 匿名 2018/08/30(木) 09:47:50
事務の正社員探してるけど、出てくるのは派遣ばかり。紹介予定派遣で事務を探した方がいいのかなぁと思うももし契約社員だったら…、正社員になれないかも…と思い登録する気になれない。+24
-0
-
58. 匿名 2018/08/30(木) 09:53:00
3年ルールはなくていい+59
-3
-
59. 匿名 2018/08/30(木) 09:57:07
良し悪しだよね。仕事が見つからない人は派遣に登録でスグ見つけてくれるし。面接無いしね。
でも合わなくて辞める時は合意が必要だし、派遣先的には派遣なんて使えるだけこき使ってやろうって考えのとこ多いし+29
-2
-
60. 匿名 2018/08/30(木) 10:06:39
私は派遣で働いたこと二回あるけど、ひとつは派遣会社の人がすごく丁寧で本当に味方という感じで、仕事合わなくて更新せず辞めてしまったけれど、対応よくて頼れる存在でした。
もうひとつは派遣先がよくて、派遣で寸志程度ではあるけどボーナスがもらえた。
その代わり仕事は正社員同様だけど、結局のところ責任はないし、地方だからか時給もよくて金銭面でも問題なく働けた。
派遣でなくともそうだけど、就職は運だと思う。
いい会社に巡り会えるか。+35
-0
-
61. 匿名 2018/08/30(木) 10:13:26
私は正社員時代がブラックだったから、法できちんと守られている派遣の方が働きやすいです。うちは交通費も出るし、仕事も途切れないし、むしろこのまま派遣でいたい位。+27
-1
-
62. 匿名 2018/08/30(木) 10:18:00
派遣会社の営業って沢山いるけど、契約の時以外は顔出さないよ。普段何してるんだろう。営業の人間減らしてこっちに取り分増やしてほしいわ。+18
-9
-
63. 匿名 2018/08/30(木) 10:55:55
>>62
本当だよ。フォローするのも仕事なのに+12
-0
-
64. 匿名 2018/08/30(木) 10:58:19
派遣5時ピタで人並みに暮らすほうが人間らしい。
+25
-0
-
65. 匿名 2018/08/30(木) 11:02:16
戦力として派遣を入れる会社ならいいけど
期間限定の駒として派遣を使う会社ならやめたらいい+38
-0
-
66. 匿名 2018/08/30(木) 11:05:50
正社員で毎日12時間労働で年収350万円なら
事務派遣で週に40時間労働で年収300万円のほうが私にはあってる。+43
-0
-
67. 匿名 2018/08/30(木) 11:10:25
派遣なんか相性悪けりゃすぐやめて次行けばいい
長居する理由が自然に出来たら、本気で働いて猛アピール+27
-0
-
68. 匿名 2018/08/30(木) 11:14:57
今は結婚しているのでいろんな意味で派遣の方が良い。
責任のある仕事して社員同様に皆と仲良く過ごした会社もあったし、ひっそりと地味に簡単な仕事をこなして過ごす会社もあった。
今は後者だけど、若くないしこれはこれでラク。
有り難いと思っている。+9
-0
-
69. 匿名 2018/08/30(木) 11:15:20
>>67
すぐ辞めれる?契約と違うとかないと次の更新までは辞めれないイメージなんだけど+7
-1
-
70. 匿名 2018/08/30(木) 11:22:41
うち接客業だけど派遣会社からどうですか?って話がきて
時間2000円/人だって、わろた
若くて可愛くて気が利く子が最低賃金で働いてるのに
どんだけピンハネする気なんだよwwwと。店長と苦笑した。+13
-7
-
71. 匿名 2018/08/30(木) 11:23:38
>>33
残業普通にあるよ。残業無しは派遣アルバイトじゃないの?+4
-1
-
72. 匿名 2018/08/30(木) 11:38:57
派遣で入った人で、
社員にだけ媚びて、やたら連絡先を聞き出してプライベートで会おうとする人がいた。
社員に取り入るのに必死な感じ。
自分を上げるアピールをして同じ派遣の人を下げるような事をしてて軽蔑。
休日にお茶に誘われたけど断ったわ!+15
-3
-
73. 匿名 2018/08/30(木) 11:51:17
>>63
困った事があったら言ってくださいって言うくせにいざ相談すると、そんなの自分で対処して!って言い放つ営業もいる。もちろん親身になってくれる人もいるけどね。+28
-1
-
74. 匿名 2018/08/30(木) 11:57:25
隣の部門の私語が煩くて仕事に支障をきたしていてる。これで同じ時給なのかぁ〜と虚しくなる。+6
-0
-
75. 匿名 2018/08/30(木) 11:59:23
デスクワークだと辞めたくても契約終了まではいないといけないイメージ。
3ヶ月毎の更新だと転職活動がしづらい。+27
-0
-
76. 匿名 2018/08/30(木) 11:59:33
>>72
うちの職場にもいる。
しょっ中飲みに行ってる。+3
-0
-
77. 匿名 2018/08/30(木) 12:22:19
前はパートで少人数の会社だったから飲み会や行事はほぼ強制参加だったけど派遣だとそういうの全く参加しなくて済むから楽
人間関係もどうせ三年だしって思えば気が楽だし自分は派遣の働き方は合ってる+23
-0
-
78. 匿名 2018/08/30(木) 12:58:58
派遣で事務をされてる方に質問です。
仕事の範囲ってどこまでですか?
よく、派遣の事務は楽って言ってる方がいますが、
どんな働き方をしてるのかいつも疑問です。(嫌味とかではないです。)
一度、派遣の一般事務で働いた事があるのですが、
契約内容は、【簡単な入力、電話の取次ぎ、庶務】¥1300 交通費全額支給
実際は、
電話対応、来客対応(入館申請含む)、打ち合わせの資料作成(PPT)、Excel(関数、マクロ、VBA)、小口現金管理、業務の進行管理やスケジュール管理、その他(社員のサポート(PGのテスト)、一人で広い部屋を掃除、ゴミ出し、シュレッダー、備品管理、制服注文、ロッカーの管理、車で買い物、社員のアパート探し、緊急で接待する場所を探す)・・まだまだ頼まれごとは全てやるといった感じでした。
残業はしたらダメな派遣先だったので、お昼の時間も働いたり、
朝30~40分早く出勤して働いていました。
一般事務だとこのくらいは当たり前なのでしょうか?
このくらいはソツなくこなせる人が事務は楽だと言っているのでしょうか?+16
-6
-
79. 匿名 2018/08/30(木) 13:33:41
>>72
逆に男店長から根ほり葉ほり聞かれて、ついて来られて気持ち悪かったから、派遣元に相談したことがある。派遣はあんたの女探しのために来たわけじゃない。デブチビブ男め。+7
-0
-
80. 匿名 2018/08/30(木) 13:34:39
パートより断然時給がいいし大手企業も多くて安心。派遣会社の福利厚生も使えたりするしパートより安定してると思う。おかしいことがあれば派遣会社の担当者が派遣先企業なね話してくれるし。+21
-0
-
81. 匿名 2018/08/30(木) 13:35:52
>>78
仕事内容はわりと言われたことは何でもやってたけど、これ責任重すぎ?って思ったものは派遣担当に相談したり直接上司にここまではできませんとか言ってました。派遣なのに社員と同様の責任を持ちたくないので。
トイレ掃除とか正直契約外だし微妙だったけど自分も毎日使ってるのでやりました。
でも昼休みや時間外にサービスで働く事は絶対しなかったです。
時間=お金が私が派遣にもつメリットだったので。
+16
-0
-
82. 匿名 2018/08/30(木) 13:38:54
派遣の担当者?営業?は最初しか顔は出さないよ。業務で大変なことがあってもその場で見てもいないから、話をしても我関せずってかんじ。本当、顔出しの後は何をやってるんだか。引き継ぎとかシフト管理は担当者ですよね。+19
-0
-
83. 匿名 2018/08/30(木) 13:49:50
みんな大手の派遣会社なのかな?
地方の弱小派遣会社なんて、派遣先の言いなりでヘコヘコしてばっかりだよ。
理不尽な事言われて派遣会社に言っても守ってもくれないし、土日は出ない契約なのに勝手にシフトに組み込まれてなんで来ないんだ?て電話来たり。
その苦情を派遣会社に連絡したら、逆に派遣会社がすいませんって派遣先に謝罪しに行ったり。
いきなり明日からこなくていいよとか契約期間関係なしで切られたり。
派遣で時給850円とか地方はざら。
意味無いわ。+19
-0
-
84. 匿名 2018/08/30(木) 13:51:28
>>81
78です。
ご回答ありがとうございます。
>>直接上司にここまではできませんとか言ってました。
頼まれごと(契約外)を断った時に嫌な態度を取られたり、キレられたりしたことはありませんか?
又、人間関係がこじれたりしませんでしたか?+1
-1
-
85. 匿名 2018/08/30(木) 14:09:24
>>10あんたのその視野の狭さがヤバいよ
離島か限界集落にでも住んでるの?
+4
-0
-
86. 匿名 2018/08/30(木) 14:44:57
>>84
>>81です
そのように直接言うのは派遣先にだいぶ慣れてきてからで、結構色々言いたい放題言ってたので特にこじれることもなくすんなり聞いてくれましたが、本当に派遣先によりますよね。
何社か派遣で働きましたが、派遣の意見を聞いてくれる所と派遣元担当含め派遣先の言いなりの所色々ありました。
でも自分がこの業務は契約外だと思ったらとりあえず派遣元担当には言った方がいいかと思います。+3
-0
-
87. 匿名 2018/08/30(木) 14:52:00
>>78
1300円でマクロ組むなんてやってられませーん(マクロ組めないけど)よね?1700円ぐらいでしょ。私ならおかしいって速攻派遣会社に言う。サビ残は絶対いうね。
9時から勤務なのに8時50分の朝礼でろっていうから、おかしいって言って抗議(15分単位の時給だったので、8時45分からの開始にするか朝礼を9時からにしろと)したよ。
そしたら9時からの朝礼に変わったよ。+19
-3
-
88. 匿名 2018/08/30(木) 15:19:35
既婚者だったり期間限定で働きたい人にとっては派遣はいい制度だと思う。時給もそこそこいいから。
独身の立場だと、派遣は無理かな。人と言うより物扱いされそう。下に見られそう。
その会社のルールに素早くなじめないと派遣には向かないと思う。+9
-1
-
89. 匿名 2018/08/30(木) 16:11:32
>>78さんは能力があるから、良いように使われていると思われる。自分の貢献度をアピールして時給upの交渉をするか、能力活かしてもっと時給の高い派遣先に移るとか。+22
-1
-
90. 匿名 2018/08/30(木) 16:24:19
夫が転勤族だから正社員よりも派遣で働いています。
+6
-0
-
91. 匿名 2018/08/30(木) 18:02:16
介護とかブラック会社が多いから派遣の方が気が楽なきがする。やばいとこや合わないとこなら簡単に職場変えられるから。デイサービスで働いてたとき派遣は残業もないし大変な仕事も任されないし時給もいいしで正直羨ましかったよ。+2
-0
-
92. 匿名 2018/08/30(木) 18:10:39
正社員がいいのは重々わかっていますが、責任重いのがプレッシャーになるし、社内行事に参加するのが嫌なので派遣してます。線引きできるので私にはその方がいいです。30代後半ですが…コツコツ働きます。+17
-1
-
93. 匿名 2018/08/30(木) 18:33:02
社員の女の子は結構どこもみんな優しいけど意外とおっさん達が見下して接してくる。ここに優越感持って楽しいか?って思う。
社員になれない可哀想な貧乏扱いしたり、既婚って分かれば旦那の職業とか給料とか持ち家とかめっちゃ聞いてきたり、不妊と決めつけたり派遣の私が社員よりも幸せでないように話振ってくるから不快だった。+12
-0
-
94. 匿名 2018/08/30(木) 19:37:02
派遣考えてるんですが、何か注意とかありますか?+1
-0
-
95. 匿名 2018/08/30(木) 19:38:03
看護師なのですぐ常勤が見つかるという安心感で4年近く派遣やってます。
夜勤なしで日給18000円もらえますし、有給あるし定時上がりでストレスがあるような仕事内容は任されないのでありがたいです。
行ける所まできっと派遣しちゃいます。。。、+9
-1
-
96. 匿名 2018/08/30(木) 19:40:25
結婚していて、最悪仕事を辞めても旦那さんの収入で生活したり、パート程度の収入で暮らしていけるならアリ。
派遣にはいつか終わりがあるから…
それも、正社員より早いし、いつ来るかは分からないという…
気は楽かもしれないけど、歳をとれば取るほど派遣先はなくなるし…+7
-0
-
97. 匿名 2018/08/30(木) 20:32:37
ブラック企業に正社員で入社する位なら、派遣の方がいい。
お給料は下がっても、精神的に追い詰められなくてすむ。
+30
-0
-
98. 匿名 2018/08/30(木) 20:53:42
>>86
78です。
そうですね。今後は契約外だと思ったら派遣会社に相談するようにします。
派遣先は毎回派遣社員を雇っていながら、人をみて契約外業務を頼んでくるあたりが計算高いように思います。甘く見られてるのか、いる間は使い倒してやろうという考えが見え隠れしていて、モヤモヤします。
>>87
マクロ(記録&編集)やVBAはググって調べながら作業してました。
他にもたくさん業務を抱えていて、さすがに定時内には仕事が終わらないので、自宅でも勉強したりしてました。サビ残は自分で勝手にやっていた事ですが、その原因は仕事を断れない自分自身にあるので、自業自得です。今後、おかしいと思った事は派遣会社に抗議する事にします。
>>89
今後は時給が高いところを狙います。
同じような業務は相場1900円~2200円くらいなので。
私は上手く立ち回れないタイプなので、派遣は向いてないな・・とつくづく思います。
+4
-4
-
99. 匿名 2018/08/30(木) 21:33:57
社員のはけ口にされませんか?男性にちょっかい出されるとかそういうのではなく、同僚に言えない愚痴を聞かされる。本当にどうでもいいし、うっとおしいです。
他の方も書いていますが、派遣社員って社員から下に見られますよね。だから派遣社員から間違いを指摘されるとホント嫌な顔してきますね。+6
-0
-
100. 匿名 2018/08/30(木) 22:05:09
私は自社(派遣元)の理屈なんてどうでもよくて
客先の都合を優先しちゃうかな
あとは
自分の利益になるか
それだけ
サビ残も平気でやる
All Win-Winが理想
ただし”何の管理もしない”自社の理屈は本当にどうでもいい+2
-2
-
101. 匿名 2018/08/30(木) 22:12:56
派遣が契約満了で去るだけなのに、職員30人程の前に立たされて、挨拶まで求められる。
その後、部門に戻り夕礼で挨拶。
一人一人にお菓子を渡して挨拶してるのにだよ…。更に夜は送別会でまた挨拶。
職員のやる事を派遣にまで求めるなー!
お花も食事も良いから、こっちは地味に去りたいんだよ。+32
-3
-
102. 匿名 2018/08/30(木) 22:14:09
独身で続けるなら高スキル持ちで高時給の仕事ならいいだろうね
既婚者や子持ちの人にはパートよりも稼げていい制度だと思うよ
派遣切りされても生活基盤の主軸じゃない分独り身よりは怖くない+8
-0
-
103. 匿名 2018/08/30(木) 22:14:42
今日9月末で派遣満了の連絡来て途方にくれてる。。
同じ会社で複数の部署に配属されては、新しい仕事を覚えてはまた違う仕事を覚える。
もう32歳なのに新しい仕事を覚え続けないといけないのは辛いし。
結婚できる気もしないから次は正社員探します。
定年まで働ける仕事につきたい。+25
-1
-
104. 匿名 2018/08/30(木) 22:15:26
>>82
オフィス系の派遣会社ですか?
現場系の派遣会社は辞められたら困るからか
頻繁に来たり差し入れ持ってきたりしたよ。
+4
-0
-
105. 匿名 2018/08/30(木) 22:18:45
>>103
派遣で32歳なんてまだ若い方だよ+13
-1
-
106. 匿名 2018/08/30(木) 22:23:03
子供がまだ小さいから合わなかったら契約期間だけ耐えて更新なしで辞められるしラクかなと思う。
+3
-0
-
107. 匿名 2018/08/30(木) 23:18:02
>>17
えー?すぐ辞めなよ。
派遣なら、働くところいくらでもあるよ。
アラフィフの私だって、スキルあまりないけど派遣ならすぐ決まったよ。
正社員で探してた時は、全くなかったけどw+10
-1
-
108. 匿名 2018/08/30(木) 23:18:47
私の前の会社、潰れて
派遣や契約社員はみんな仕事無くなって
正社員だけグループ会社の再雇用斡旋されてた。(あと一部の業績が優れている契約社員の人もですが、給料がかなり下がるみたいです。)
契約社員で管理職してて、
男性で出来結した人は最近マイホーム買ったみたいだけど、これからどうするんだろう。
今まであんまり正社員としての恩恵を受けてこなかったから実感なかったけど、
やっぱり正社員てだけで守られてるんだな、と思った瞬間でした。+10
-0
-
109. 匿名 2018/08/31(金) 01:00:09
派遣社員の給料仕組みは詳しく分からないけど、コネ(身内)で入った方が時給がいいのは確かです。ウチの会社は+2
-0
-
110. 匿名 2018/08/31(金) 01:37:26
20前半のナマイキな女子バイトに鼻先で使われたよ。要するに自分がらくするために、派遣に嫌な業務をやらせる。派遣はみんなピンと来ていて、なるべく話しかけないようにしてた。初めに責任者から聞いた説明と違う指示をされて、わざとあの方に指示されましたけど、違いましたか?とばらしました。あの子、勝手なんだ、聞かなくていいよ。と言ってくれてスッとしました。トラブルメーカーらしい。+7
-0
-
111. 匿名 2018/08/31(金) 01:44:54
派遣先は嫌がる仕事をさせても構わない、パワハラもありと思っている。
派遣された人は逐一、派遣元に報告している。
派遣の間でラインやメールで拡散される。
人員がなかなか来ず、人も慢性的に足りない。
これを知らない派遣先の従業員は多いと思う。名指しで挙がるからまあ、風評は地獄の三丁目まで知れ渡ってるよ。+5
-0
-
112. 匿名 2018/08/31(金) 04:52:37
派遣はとにかくめっちゃ気楽だし、パートで働くよりは金もらえたりする
嫌な場所にあたっても契約更新しなければいいし
飲み会とかも断りやすいし、面倒なこととかせずにすむ
あと残業代もちゃんともらえる
正社員辞めて派遣になったけどほんと楽だわ…+9
-0
-
113. 匿名 2018/08/31(金) 04:54:17
>>17
それはただ単に選んだ派遣会社がクソなだけな気がする…+1
-0
-
114. 匿名 2018/08/31(金) 08:10:04
コールセンターの派遣で、社保に入れてもらえなくて国保払い続けないといけないところがあるって聞いた。
本当にそんなとこあるのかな?
それさえなかったらそこで働きたい+3
-0
-
115. 匿名 2018/08/31(金) 08:41:18
正直、バックれたいと日々思うわ+6
-1
-
116. 匿名 2018/08/31(金) 10:09:12
60歳まで派遣のみで働くことは可能なのでしょうか。それが出来るのならこのまま派遣でいいと思っているのですが・・・。+9
-1
-
117. 匿名 2018/08/31(金) 15:57:03
おすすめの派遣会社があったら教えてほしい。
ウチは良い所ではなかったので…。+3
-0
-
118. 匿名 2018/09/01(土) 00:27:20
>>65
じゃあその戦力になってください…
能力もやる気もないくせにプライド高い派遣多すぎ+0
-2
-
119. 匿名 2018/09/01(土) 10:17:32
私は子供がまだ小さいので5時間週3で割と専門的な仕事で派遣社員をやってます。
派遣=人格のある人間ではないという扱いならば、ロボットとして人間ができない仕事をしてやれば良い。
故障して動かなくなったら人間は困るんだろうな、という仕事をしようと最近思っております。+4
-0
-
120. 匿名 2018/09/02(日) 00:39:16
いいとこだと働きやすい+3
-0
-
121. 匿名 2018/09/03(月) 15:11:53
バックれか いざとなつたら+0
-0
-
122. 匿名 2018/09/03(月) 18:31:43
私は派遣ですが、
産休育休取って認可保育園にも入れたし、
復職さきはママに優しい企業で派遣のメリットいかせえると思ってる。
産休入るときは、派遣先は円満に契約終了なので、ゴタゴタもないし、派遣先は外資系企業でまともな人ばかりでした。
ブラックの正社員よりよいと思います。+2
-0
-
123. 匿名 2018/09/03(月) 23:19:25
都内だと派遣でもすぐに次の仕事決まるし、人間関係が面倒であまり1つの会社に長居したくないから、2年位毎に同業他社に移ってるんだけど…こういう考え方は少数派?
+3
-0
-
124. 匿名 2018/09/04(火) 00:36:01
派遣 働きやすい のはわかる気する 長い人もいるけど、時給のが気楽でいい+3
-0
-
125. 匿名 2018/09/04(火) 01:18:54
都内だと派遣でもすぐに次の仕事決まるし、人間関係が面倒であまり1つの会社に長居したくないから、2年位毎に同業他社に移ってるんだけど…こういう考え方は少数派?
+0
-0
-
126. 匿名 2018/09/05(水) 06:13:31
みんな嫌でも半年は働いてたりする?
3ヶ月目だけどもう辞めたい
でも雇用保険に入っちゃったから入ってすぐに辞めるのはなかなか。。
今の派遣先ブラックっぽいんだよね
台風凄いのに出勤させてパートは早上がりさせて正社員と派遣は定時まで働かされた(まぁ派遣私1人しかいないけど)
今まで派遣で色々働いてきたけど警報なったら派遣だろうが早上がりさせてくれてたからそれが当たり前だと思ってたからビックリした
社員の女の子も残ってた
ちょっとそれはないだろ思ってしまった
すぐに営業に電話して派遣先の上の人に話してくれるように言ったけど。。
みなさんの派遣先はどうでしたか?
+0
-0
-
127. 匿名 2018/09/05(水) 18:54:35
台風でも普通に仕事、残業あるかないかだけで帰らせることはなかった+1
-0
-
128. 匿名 2018/09/05(水) 18:55:51
ブラックなとこの社員より、働きやすい派遣や契約つてのはわかる。+3
-0
-
129. 匿名 2018/09/05(水) 20:01:12
最近は、正社員になりたいけど派遣で仕方なく働いてます…って人、意外と少ないと思う。仕事は契約時間内できっちりやるけど、プライベートの時間も大事にしたい、いつ家庭環境(既婚女性は夫の転勤とか、妊娠とか)が変わるか分からないし、契約満了でさくっと身を引けるほうが何かとラク。+4
-0
-
130. 匿名 2018/09/06(木) 11:01:07
>>123
その生き方、独身一人暮らしで60歳まで可能でしょうか?コールセンターとか工場の仕事しかなくなって行きませんか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する