ガールズちゃんねる

賃貸の引っ越しの挨拶は必要ですか?

86コメント2018/09/19(水) 08:03

  • 1. 匿名 2018/08/29(水) 13:56:56 

    近々、賃貸マンションに引っ越しをする予定です。分譲マンションや一戸建ならば、引っ越しの挨拶をすると思います。しかし、賃貸の場合は防犯上から不動産会社から引っ越しの挨拶はされなくても結構ですと言われる場合が増えたと聞きました。実際のところ賃貸マンションでも、引っ越しの挨拶はした方がいいのでしょうか。
    賃貸の引っ越しの挨拶は必要ですか?

    +7

    -19

  • 2. 匿名 2018/08/29(水) 13:57:23 

    いらない。

    +145

    -25

  • 3. 匿名 2018/08/29(水) 13:57:31 

    独り暮らし?それとも家族単位?

    +49

    -1

  • 4. 匿名 2018/08/29(水) 13:57:53 

    隣の下上にはしといた方が

    +70

    -30

  • 5. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:01 

    ファミリータイプなら挨拶するよ

    +256

    -5

  • 6. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:06 

    不動産屋がしなくていいって言ってんだからいいわじゃないの?

    +87

    -9

  • 7. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:19 

    子どもがいたら、迷惑をかけるかもしれないので挨拶はしたほうがいい

    +184

    -3

  • 8. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:31 

    来なくて良い。

    +55

    -7

  • 9. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:34 

    マンションの種類による
    単身用だと、最近は出てこない人のほうが多いイメージ

    +145

    -2

  • 10. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:42 

    隣りと下だけはしておいた。何事もお互いさまなので穏便に過ごせるように。

    +91

    -5

  • 11. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:46 

    子どもがいるから挨拶しておいた。

    +108

    -3

  • 12. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:47 

    結婚してるなら両隣と上下にはしといた方がいいよ。特に子どもいるなら

    +144

    -2

  • 13. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:59 

    一人暮らしなのでしてません!

    +78

    -2

  • 14. 匿名 2018/08/29(水) 13:58:59 

    いらないかな。というか、今挨拶等は禁止の賃貸マンションもあるんだね。ビックリした。物騒な世の中ならではって感じだね。

    +64

    -1

  • 15. 匿名 2018/08/29(水) 13:59:24 

    いちおう、してしまいますね。意味あるのか分からんけど。

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2018/08/29(水) 13:59:27 

    家族で引っ越し挨拶しました

    +46

    -2

  • 17. 匿名 2018/08/29(水) 13:59:32 

    わざわざ行かなくても、駐車場とかで顔合わせたときにとりあえず越してきた旨はつたえて頭さげとく。

    +14

    -6

  • 18. 匿名 2018/08/29(水) 13:59:33 

    左右くらいはするかな

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2018/08/29(水) 13:59:49 

    どんな人が住んでいるのか知っておきたいので、
    私は挨拶に行きます。
    でも一人暮らしなら微妙ですね。

    +76

    -1

  • 20. 匿名 2018/08/29(水) 14:00:05 

    単身ならしないかも。家族がいるならする。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2018/08/29(水) 14:00:19 

    挨拶もされてないし、しない

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2018/08/29(水) 14:00:45 

    >>6
    主のところが言ったとは書いてないよ

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2018/08/29(水) 14:01:04 

    主の情報が書いてないから、なんとも

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2018/08/29(水) 14:01:16 

    どんな人が隣人なのか確かめるためにも挨拶はしとく

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2018/08/29(水) 14:01:21 

    こっちもしなかったし、新しい人にもされなかった。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/29(水) 14:01:51 

    女性の一人暮らしはしない方が良いよ。
    周りがいい人ばかりではないからね。私も引越しの時不動産屋からしなくていいって言われたもん。

    +107

    -2

  • 27. 匿名 2018/08/29(水) 14:01:57 

    うちは子供いるからしたよ。日常の挨拶も相手がそういうの苦手だなぁって雰囲気の人でなければ必ず。
    近所付き合いを挨拶だけでも望まない方にしつこくする事はしません。
    でも災害の時、普段から挨拶してると結託して助け合えたりするよ。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2018/08/29(水) 14:02:33 

    うちはマンションだし子供いるから迷惑かけるかもと思って挨拶に回ったけど、後から引っ越してくる人は子供いてもほとんど挨拶に来ない
    別にどっちでもいいけど、もう廃れつつある文化なのかなと思ってる
    賃貸なら入れ替わり激しいし挨拶無くてもそこまで気にしないかな

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2018/08/29(水) 14:02:36 

    田舎者なので普通に贈答用タオル持って挨拶に行ってたw

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2018/08/29(水) 14:03:27 

    隣上下の人が引っ越してきた時に、台所用洗剤と一言添えたカードが入った袋がポストに入ってた。
    3年くらい住んでるけど顔は見たことない。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/29(水) 14:04:54 

    同じアパート、マンションの人とは関わりたくない

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2018/08/29(水) 14:05:44 

    一人暮らしならむしろしない方がいい。
    ファミリーの場合はわからん。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/29(水) 14:06:24 

    どんなに注意していても こちらが迷惑かける可能性があるからしておいたほうが良い。
    例えばバケツの水をひっくり返して階下に漏水したとか・・・
    あやまりに行ったときの対応がまるで違う と思う。

    +7

    -7

  • 34. 匿名 2018/08/29(水) 14:08:32 

    ウチも子どもが出来ての引越しはしました。
    けど、実際向こうも警戒してか(2回しましたがTVモニター付きインターホン無し)、たまたま留守だったのか出てくるまでに日にちを費やしました。
    挨拶も大変ですよね。

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2018/08/29(水) 14:11:41 

    一人暮らしのときはしたことない
    結婚してからファミリータイプのマンションだったから一応した

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2018/08/29(水) 14:13:53 

    家で一人でいるときに、共通エントランスからのインターフォンじゃなくて玄関ドアからのインターフォンが突然鳴ると警戒してしまう
    恐る恐る出たら越してきた隣人の挨拶だった

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2018/08/29(水) 14:15:01 

    >>1

    みなさん、たくさんのコメントをしてくださりありがとうございます。
    東京での夫婦2人暮らしになります。
    共働きでお互い帰宅も遅く、今住んでいる小規模な賃貸でも住民と会ったことがありません。
    次のマンションでも、同じような状態だと思います。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2018/08/29(水) 14:15:01 

    挨拶しようとしたけどピンポン無視されてスルーされてるから関わりたくないんだろうなと思って顔合わせても挨拶もしないようにしてる。賃貸のよさって気楽さもあるし。

    +34

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/29(水) 14:17:11 

    単身以外は挨拶する

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2018/08/29(水) 14:17:32 

    転勤族で、夫婦二人暮らしですが挨拶したことないです。
    ファミリータイプのマンションに住むこと多いですが、オートロックだったりすると下の玄関からわざわざインターホン鳴らすのもな〜といつも悩む。

    +10

    -9

  • 41. 匿名 2018/08/29(水) 14:17:50 

    しない
    挨拶もシカト
    平和です

    +4

    -13

  • 42. 匿名 2018/08/29(水) 14:18:14 

    子供いて挨拶無しだと何かとトラブルになりそう。
    全く音が漏れないなら別だけど。

    このご時世、何処で誰に恨みかうかわからないし、
    殺意持って行動に移す人だっている。
    予防線張っておかないと。

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2018/08/29(水) 14:19:37 

    結婚して賃貸マンションに住む時は親に言われてしたよ
    その後近隣に入居してきた人も挨拶あった
    隣にどんな人がいるか知ってれば安心感はある

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2018/08/29(水) 14:19:39 

    一人暮らしならしない
    ファミリーならする
    4月にファミリー向けマンションに引っ越したけど、隣と下上下にはしたよ
    今後うちに子ども産まれた時のためにも

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/29(水) 14:23:36 

    >>44
    まさにこれ。ファミリーはしないとあんたたちみたいなのが
    すぐに噂話で悪口ばっかりになるから

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2018/08/29(水) 14:25:12 

    夫婦ならしとく
    女性の1人は危険だからしない

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2018/08/29(水) 14:25:59 

    私も挨拶必要なのかと思って、左右に食器洗剤とスポンジのセット買った。家族は旦那と二人。引っ越してすぐ渡さなきゃと思って、引っ越し前から準備してたんだけど、なんと左右とも空き部屋。
    そのあと、左右とも入居してきたけど、どちらも挨拶なし。
    結局、洗剤は自分で使った。
    越してきて半年以上経つけど、左右とも未だに顔も見たことない。
    ちなみに地方のやや街中くらいの場所。
    今の時代、都会じゃなくても挨拶とか必要ないんだなって思った。
    今後引っ越すことがあっても、挨拶まわりはしないことにした。

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2018/08/29(水) 14:27:26 

    賃貸マンションに引っ越したけどファミリー向けなので挨拶したしされてる

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/29(水) 14:29:17 

    >>47
    そこの住民の民度によると思う
    最近越して来た人から挨拶あったよ

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2018/08/29(水) 14:35:43 

    もう20年くらい前だけど、タオル持って挨拶行った。
    そこに4年住んで何人か隣人変わったけど誰も持ってくる人はいなかったからファミリータイプじゃなければ挨拶はいらないのかもね。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2018/08/29(水) 14:36:58 

    賃貸ならいらない気もする。分譲なら長いお付き合いになるから行くかな。
    よってワンルームはいらない。

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2018/08/29(水) 14:38:02 

    一人暮らしなら不要だと思うと言うかやめておいた方がいいよ。勝手に好かれて近所の人にストーカーとかになられたら最悪だもん。

    夫婦や子ありのファミリーならする。子供がいるならどんなに気をつけていても絶対に泣き声や足音で迷惑かけるし。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/29(水) 14:38:58 

    挨拶有りの子持ち家族
    挨拶無しの子持ち家族

    騒音に対するイライラが雲泥の差!

    +12

    -6

  • 54. 匿名 2018/08/29(水) 14:42:50 

    結婚2年で転勤による引越し2回、まだ子供いない夫婦です。ファミリータイプ賃貸で、周りは子供いるご家庭が多いので、ドスドス騒音や奇声による被害を受けて我慢することばかりです。自分達が入るときは挨拶しなかったですが、後から引越して来られたお子さんのいる家庭は挨拶に来てくれました。
    だからってドスドスしていいわけじゃないよって隣の奥様に言いたいわ。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/29(水) 14:43:45 

    しなかったらお隣さんにスゴく粘着された。
    次に挨拶しなかったカップルが越して来て粘着するかと思えば「今は挨拶しないのね。」て。
    「不動産屋さんでそうアドバイスされてましたよ、ウチは。」と答えたら黙ってたな。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/29(水) 14:45:21 

    ファミリータイプだし子どもがいるので一応、
    両隣上下に挨拶にいきました。どんな人が住んでるのか分かるし、礼儀として行きました。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2018/08/29(水) 14:49:41 

    郵便ポストに、手書きの手紙とゴミ袋が熨しつけられて突っ込んであった。
    引っ越してこられたのはわかったし、ゴミ袋もいいんだけど、名前も部屋番号もなくて怖かった。
    なかなかに難しいところだよね。
    挨拶したくないならしないで全然いいと自分は思う。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/29(水) 14:51:18 

    一人暮らし、中古平屋一戸建て購入3週間、いまだに挨拶せず

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2018/08/29(水) 14:58:18 

    引っ越しせずに同じ単身用アパートに10年近く住んでるけど、引っ越しの挨拶に来てもらったこと1回もない。
    今はそれが普通だと思う。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/29(水) 14:59:18 

    独身ワンルームのときは挨拶したことなかったけど、結婚して子供生まれて3DKに引っ越したときは挨拶したな
    上下左右の人が入れ替わるたびに向こうも挨拶にきたよ
    地方の住宅地です

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/29(水) 15:05:10 

    >>37
    うちも都内、夫婦で分譲タイプのマンションに賃貸で入りました。
    挨拶に伺いましたが、留守だったり(居留守かもしれないけど)インターホンで返事だけあり出てこない、などで
    顔を合わせる事もありませんでした。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/29(水) 15:07:17 

    ファミリーです。
    やっときました。
    戸数が少ないので、挨拶する機会も多いし。
    引っ越しの時、業者がエレベーター占拠とか迷惑もかけてるし。
    気持ちの問題ではありますが。
    特にかかわりたくないとお考えの方ならやらなくてもいいんじゃないかな?と思います。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/29(水) 15:09:49 

    挨拶なんていらないよって言うババアほど
    挨拶無いと更年期?というくらい発狂してしなかった家庭を叩く

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/29(水) 15:21:53 

    一人暮らしでワンルームに引っ越すなら要らないと思う。
    家族単位で引っ越したりファミリー向けのマンションなら挨拶した方がいいと思うよ。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2018/08/29(水) 15:22:34 

    結婚し新居で借り、引越しの前に挨拶しました。音やらなにかと迷惑かけてたら申し訳ないし隣と上下はしました。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/29(水) 15:28:34 

    結婚前に義母に同じ階の人に渡したほうがいいって言われて渡しに行ったけど出てきてくれたの隣の人ぐらいだった。家主にも行ったけど今考えてもワンフロア挨拶&洗剤いみわからんわ

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2018/08/29(水) 15:29:05 

    >>58
    戸建てで挨拶しないの?
    それは怖いよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/29(水) 15:30:28 

    一人暮らしの時は、入居退去ともにしませんでした。
    結婚して子どもが生まれてからの引越しは、両隣上下にタオルを持参してあいさつに行きました。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/29(水) 15:31:28 

    私も子供がいたらするよ、したよ!
    渡したのは、洗剤一本ですが、これから宜しくおねがいしますって伝えたくて。
    でも、受け取って貰えない人もいたな。あまり家に居ないからって。独身のおじさんと自己紹介されたよ。
    両隣、上、下くらいは知っていたいと言うか、自己満も入ってしまったかなと思うけど、軽く挨拶は、気持ちが良かったな。
    だが、子供が一人暮らしとなったらどうしよう。1人って分かられるの、物騒?悩むね!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/29(水) 15:49:59 

    挨拶したかったけど、何度も行ったけど出てきてくれませんでした。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/29(水) 16:25:54 

    最初の頃はしてたけど相手も嫌そうだからもうしない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/29(水) 16:45:51 

    女ひとりならやめといた方が良い。
    子供いるならしといた方が良い。
    子供いるのに挨拶しない人に限って迷惑かけてくる。子供いてきちんと挨拶する人は迷惑かけてこない(まあいいかと思ってしまう)

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2018/08/29(水) 17:08:49 

    転勤族だから引っ越し経験豊富。
    毎度、マンション上下もしくは小さい規模なら全戸に手土産もってご挨拶してる。
    だけど転入転出の際、小さい子連れ家庭はだいたい挨拶があるけど、それ以外は全くなし。
    自己防衛の意味を込めて自分は挨拶するから、相手から無くても特に気にしない。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/29(水) 17:14:44 

    最近ファミリータイプのマンションに引越したけど、入居前に不動産屋の担当者に言われた。

    ご挨拶には行かないようにして下さい。最近は色々ややこしくて…苦笑
    居留守使う方もいて、そーいう方は管理会社に「知らない人がピンポンしてくるんやけど!」ってクレーム来たりするんですよ苦笑

    って。だから入居時の挨拶はしなかったけど、廊下で会った時に軽く挨拶するようにした。

    でもね、「挨拶来ないんだけど?」っていうクレームが来ることもあるらしい笑

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/29(水) 18:35:28 

    独身女性の一人住まいだったら絶対にしちゃダメ。どんなマンションでも必ず変な奴が住んでると思った方が良い。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/29(水) 19:37:03 

    主人と2人暮らしですが雪かきなどでも顔合わせる事あるし(札幌です)
    そもそも引っ越しの時に物音とか出てしまうので、
    上下と隣には挨拶しましたよ!!

    そのおかげで、一人暮らしのおじいちゃんと仲良しになりました(о´∀`о)

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/29(水) 22:42:29 

    彼氏と2LDKのハイツ(全9戸)で同棲始めたときの話ですが。
    駐輪場を見る限り、ファミリー住みが多い感じだったので、上下階とお隣には挨拶した記憶が。ほぼ皆家族住まいだったようで、皆出て来てくれたよ。どんな人が住んでるのかわかって安心した。

    あれから7~8年近く経ち、何度かハイツの住人の入れ替わりがあったけど、誰1人挨拶に来てくれた人はいないわ。若い子(20台前半とか)は顔合わせても知らんぷりしていくし…。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/30(木) 00:03:12 

    家族でとかなら挨拶もわかるけど一人暮らしならしない
    すれ違った時にこんにちは~って人によってはあるくらい
    でも名前も知らないしそのくらいの距離間がいい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/30(木) 11:17:46 

    一人暮らしなら引っ越しの挨拶はしない。管理会社にも聞いたことあるけど、おすすめしないと言われた事があります。
    ファミリーなら、管理会社に聞いてその都度判断する。ただ、田舎なら挨拶は必須。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/02(日) 15:07:22 

    子どもが3人もいて、旦那の実家のすぐ近くの賃貸に住んでいたママさん誰にも挨拶せずに引っ越していったよ 都会なら賃貸では防犯とかあるけど、田舎でこれはないわ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/02(日) 15:09:40 

    私も田舎でもよっぽどの都会で、芸能人?みたいなところ以外は会社でも移動になるときは最低限面識あった大家さんや隣の人(喋ったことのある夫婦)に挨拶していきます

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/02(日) 15:11:42 

    ファミリーで挨拶していかないとか 常識の問題でしょ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/02(日) 15:18:42 

    事前に大家さんに隣の人どんな人が住んでるとか聞きませんか?
    ファミリーでここに挨拶すべきかどうか聞いているんですかね?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/09(日) 02:23:32 

    しないほうがいいです。私の知り合いの美人、帰宅したら隣に住んでる変態男がドアの前に待ち伏せしてて、わいせつ行為をしようとするから警察と大家に相談したって言ってました。怖すぎる・・・隣に変な人が住んでたら、ストーカーされるかもしれないし

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/18(火) 18:59:56 

    単身者用の物件で、住人の入れ替わりが激しいような物件ならば
    入居の挨拶は特に必要ない

    ファミリータイプなら、挨拶しておいて損はない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/19(水) 08:03:05 

    マンション暮らしが長いけど、経験上、
    引越しの挨拶が無い住人にかぎって、
    騒音トラブルやゴミ出しトラブル等、何かしら問題をを起こすことが多かったです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード