-
1. 匿名 2013/05/06(月) 12:51:20
GWが終わります。あっという間にGが来ます。
という事で!!
あなたのGのお話、お聞かせください。出典:www.build-mate.jp+8
-24
-
2. 匿名 2013/05/06(月) 12:54:55
ゴキブリって人間に良いこと何もしないよね…。+136
-4
-
3. 匿名 2013/05/06(月) 12:56:01
ゴキブリよりムカデの方が嫌い。+49
-25
-
4. 匿名 2013/05/06(月) 12:56:11
あの黒の光沢なんなんだろうね…
気持ち悪い+135
-2
-
5. 匿名 2013/05/06(月) 12:57:02
殺そうとすると奴らは飛んでくる。。。+172
-2
-
6. 匿名 2013/05/06(月) 12:57:29
飛ばれた日には 完全にパニックになるね(笑)+183
-2
-
7. 匿名 2013/05/06(月) 12:57:37
生協に売ってるゴキブリキャップってやつまじ効きます!
黄色のやつ!
+69
-0
-
8. 匿名 2013/05/06(月) 12:58:22
夜中にふと目が覚めると
畳の上を何かが弄る様な嫌な音が…
電気をつけたらGが三匹連なって壁の隙間に逃げ込んだ!
三匹居ると言う事は300匹くらい居るって事だよね…
それ以来畳のカサカサ音を聞くだけで鳥肌もんです。+72
-3
-
9. 匿名 2013/05/06(月) 12:58:55
一匹いたら何十匹も裏にはいると思うとゾッとする+55
-0
-
10. 匿名 2013/05/06(月) 13:03:22
Gだけは本当に苦手です‼( ;´Д`)
夏に里帰り出産で実家に帰るので、旦那がちゃんとゴミ処理とか出来るか心配です。
皆さんのオススメ防止方教えて下さい!
+53
-0
-
11. 匿名 2013/05/06(月) 13:03:57
必ず顔目掛けてアイツら飛んでくる…
やっつけたと思ったらホラー映画並みに油断したところで復活、逆襲にあう
+58
-3
-
12. 匿名 2013/05/06(月) 13:05:55
わたしもそろそろホウ酸団子買わなきゃ・・・+28
-1
-
13. 匿名 2013/05/06(月) 13:06:22
例え人類が滅亡してもゴキは余裕で生き残るときいて途方にくれた。
語源が御器かぶりからきているらしく、器も食べれるってことだからね。なんでも食べれるね。+50
-2
-
14. 匿名 2013/05/06(月) 13:07:49
あいつら頭いいよね…殺そうと思ってゴキジェットかけたら逃げられて、探したら隙間で身を隠してたのよ((((;゚Д゚)))))))+45
-0
-
15. 匿名 2013/05/06(月) 13:13:09
吐きそうなぐらい無理!!!
もはや虫除けコーナー見るだけで鳥肌(泣)
夏は好きなのに~( ;´Д`)+64
-3
-
16. 匿名 2013/05/06(月) 13:16:40
ゴキブリに限らず見た目が気持ち悪いだけで殺すのってかわいそうに思う。+8
-100
-
17. 匿名 2013/05/06(月) 13:16:46
田舎の古民家に宿泊した時の話。
お風呂場にて、浴槽の縁にいるのと真横で目が合う。
トイレを流す際、レバー付近にいたのと危うく接触。
洗面台で、歯ブラシやら他の物に紛れてオブジェと化してる。
帰る前日には食器棚の引き出し開けた際、
2、3匹眠ってたように見えたけど、
スプーンだけ取って黙って閉めました。
ゴキブリ克服したい方、田舎の古民家おすすめです₍棒読み₎+32
-8
-
18. 匿名 2013/05/06(月) 13:19:37
去年か一昨年に台所にゴキブリが出て、ネットの口コミでゴキブリには食器用洗剤が効く事を思い出して、早速洗剤で攻撃したらすぐに動かなくなりました。これはオススメです。+38
-1
-
19. 匿名 2013/05/06(月) 13:23:02
女性の声を判断するらしいから、キャーって言わないほうがいいらしい。
高い声=弱い ってわかってるんだって。+70
-5
-
20. 匿名 2013/05/06(月) 13:24:41
思いがけないところからヤツらはやってくる・・・
換気扇,排水管,エアコンとかは要注意+24
-0
-
21. 匿名 2013/05/06(月) 13:31:36
北海道在住なのでゴキブリを目にする事ないのですが、
新築の家やアパートにも出没するのですか?+51
-2
-
22. 匿名 2013/05/06(月) 13:35:31
漫画読んでる時に足の上を這われたことがあって、足の皮が剥けるんじゃないかっていうくらい風呂場で洗った( ;´Д`)
ウチは小さい子供がいるので、殺虫剤じゃなくて、ポットの熱湯で退治してます。+21
-1
-
23. 匿名 2013/05/06(月) 13:36:45
必ず顔目掛けてアイツら飛んでくる…
やっつけたと思ったらホラー映画並みに油断したところで復活、逆襲にあう
+7
-4
-
24. 匿名 2013/05/06(月) 13:37:00
ミント!!
ミントのあのすーってするにおい、ゴキちゃんに限らずどの虫もだめなんだって!+51
-3
-
25. 匿名 2013/05/06(月) 13:37:11
昨日真っ暗なキッチンの電気をつけようとキッチンに入ったら
何かを蹴った…ん?っと思い
電気を付けた瞬間に、ぎゃぁぁぁぁぁぁあっぁ∑(`□´/)/
Gがひっくりかえってる∑(`□´/)/
起き上がれなくてバタバタしてる∑(`□´/)/
私の声で驚いた旦那がティッシュを持って急行してきて
がっちり捕まえてトイレにザァァァァァッァーっと流してくれたけど
踏まなくて良かったけど、蹴った感触が足に…
そんな時に限ってスリッパはいてなかったし…
一生懸命足を洗いました
Gなんて大嫌いだ><+51
-4
-
26. 匿名 2013/05/06(月) 13:42:55
アイツの季節がやってくるのかと思うと憂鬱で仕方ない…(;Д;)。今の時期から、ほう酸団子作って置いておかねば
!いつも、到来してからの、対策なので、今年は早めの対策をします。
あと、Мの対策もしなければ|゚Д゚)))
嫌な季節だなぁ涙。+13
-4
-
27. 匿名 2013/05/06(月) 13:44:02
私寝てるとき顔の上を這われたことある。
思い出したくない+40
-1
-
28. 匿名 2013/05/06(月) 13:44:46
ブラックキャップでうちは一切出なくなった。+26
-4
-
29. 匿名 2013/05/06(月) 13:52:00
うちは、3月末にはトラップ仕掛けるよ。
今からじゃ、チョット遅い気もする。
家の外にもトラップ仕掛けるから、毎年一匹も見ません♪
+7
-3
-
30. 匿名 2013/05/06(月) 13:53:37
前に住んでたマンションはゴキブリがすごかった
帰ってきてエアコン付けるとそこからでかいゴキが3匹くらい飛び出てくる
しかもめっちゃでかい黒いやつとか
それも毎日。ゴキブリ100匹以上退治したとおもう
小さいゴキブリは見てもなんともなくなった
翌年の夏、バポナゴキブリ用(市販ではない)を置いたら一切出なくなった+12
-1
-
31. 匿名 2013/05/06(月) 13:53:41
うちには、G出たことないから見たことない
虫大っ嫌いだから、出たらパニックになりそう
だから、他の街に住めない...
ただ、巨大蜘蛛や、便所虫は度々出る+10
-3
-
32. 匿名 2013/05/06(月) 14:11:11
今借りてる借家はとても古くてついこの間人生で初めてゴキを見てしまった(;_;)
バルサン?ゴキ用の…あれやれば効果ありますかね?やっぱ、頭いいから隙間に隠れちゃったり違う部屋逃げたりするのかな…
今、息子がハイハイするから全力でゴキを退治しなくては(´・ω・`)とりあえずブラックキャップとやらを買ってきてみようかな…+9
-3
-
33. 匿名 2013/05/06(月) 14:13:07
気絶しそうになる…。夜中に見つけた日には不眠症に…。+36
-0
-
34. 匿名 2013/05/06(月) 14:15:04
ブラックキャップっていうのを置いて、ここ数年家では見てない。
今年も買おうと思ってたら、ブラックキャップの外用(室外機や、ベランダ、玄関外用)が売ってた。いいかも!と思ったんだけど、逆に呼び寄せることにもなるんじゃないかと不安。例えすぐ死ぬとしても、外からよって来たゴキとご対面したくないなぁ。
誰か使った人いませんか??+16
-1
-
35. 匿名 2013/05/06(月) 14:18:56
ゴキブリからすれば
人間も敵でしかないし
恐怖でしかないからなぁ-...
ただ生きてるだけで殺されるなんて
ゴキブリの気持ち考えたら切ないよ。
まぁ私も殺すんだけどさ。+39
-15
-
36. 匿名 2013/05/06(月) 14:22:24
ゴキが嫌いすぎて、ネットでいろいろ調べようとしたら画像がいっぱい出て来て怖い思いをしました。検索結果のページに画像も混ぜてくるのやめて欲しい。。
でも怖いもの見たさで更にwikiとかも見ちゃった。
+29
-3
-
37. 匿名 2013/05/06(月) 14:41:18
殺せるけど、それを処理できないんだよね!
+46
-2
-
38. 匿名 2013/05/06(月) 14:42:48
私もベッドに入ってこられてから本当に苦手過ぎて
死骸すら処理できません・゜・(ノД`)・゜・
実家では父に退治してもらいますが一人だと恐怖です
とにかく家に入れないように頑張ってます
家の外には屋外用コンバット
そして『ゴキブリがいなくなるスプレー』という商品を週一で撒きまくる
家の中にもワンルームなのにコンバット置きまくり。
まさかの為にゴキブリホイホイも常備
夏は大好きなんですけど防衛費がかさみます
+22
-1
-
39. 匿名 2013/05/06(月) 14:53:10
昔、マンション住んでたとき友達に3階以上は虫が出ないって言ってて、6階に住んでたから安心してた。
夏に窓開けてたらマンションの壁をGが登って来てた。
マジでビックリした+17
-2
-
40. 匿名 2013/05/06(月) 14:55:46
深夜台所で、目があった瞬間 飛んだ~!!!
私の肩に止まり・・・
絶叫しました。
手乗り文鳥かよっ!+74
-0
-
41. 匿名 2013/05/06(月) 14:56:58
北海道ですがGは一度も見たことないです
…しかしうちはカマドウマが(;_;)
虫嫌いとしてはどちらも勘弁!
+28
-1
-
42. 匿名 2013/05/06(月) 15:06:03
Gは生命の危機に瀕するとIQがはねあがるらしい。
詳しい数値は覚えてないけど。+12
-0
-
43. 匿名 2013/05/06(月) 15:10:14
猫を飼える環境なら猫を飼うのも手だよ。
別に猫がGを根絶やしにしてくれるという訳じゃなく、猫のにおいでGが寄り付きにくくなる。+16
-1
-
44. 匿名 2013/05/06(月) 15:44:15
大嫌いすぎてゴキジェットの奴のイラストすら我慢できずシールで隠してる。今の家ではまだ見かけてないけど半年毎にゴキブリキャップを家中に置き窓は基本開けない(洗濯物干す時も一回一回閉める)奴は夜動くから空気の入れ替えは午前中のみ
生ゴミはコマメに片付ける
かなり頑張って防御してます(゚Д゚)
あとゴキジェットプロの緑じゃなくてワンランク強い黒色のがあって、それは噴射しといたところを奴が歩いただけで足から薬剤入って死ぬから屋外の奴が侵入しそうなところに撒いておくといいです(結構強い薬剤だから屋内はオススメしません)+6
-2
-
45. 匿名 2013/05/06(月) 15:54:14
幼稚園勤務の頃、お寺に併設されていたのでGもよく出没していましたが…
Gの背後から背中に食器用洗剤を掛けて瞬殺してましたよ♪
Gの背中の黒光りは油でコーティングされており、背中には皮膚呼吸(?)用の小さな穴が空いてるので、洗剤が入り込むと呼吸困難になります。
叩いて粉々にならないし跳ばないのでオススメです!
ただ、絶対に背後から!!
前からだと感付かれて抱きつかれます(笑)+25
-0
-
46. 匿名 2013/05/06(月) 16:05:18
家は猫がいるけど、たくさん出ます(^_^;)
猫の餌にGが2匹とか...
考えたくない。+13
-0
-
47. 匿名 2013/05/06(月) 16:08:00
北海道人で良かったー
でもゴキブリ見てみたいよーな・・
+6
-23
-
48. 匿名 2013/05/06(月) 16:08:25
ゴキブリってIQ300だっけ+8
-1
-
49. 匿名 2013/05/06(月) 16:12:24
正直、Gなんていなくなってしまえばいい。+50
-0
-
50. 匿名 2013/05/06(月) 16:22:14
新築でも出ます!!外から入ってくるから!
洗濯取り込むのに窓開けっぱとかNG!!
新築だからと油断していた私はデカいゴキに気が遠のいていきました、、
それからは5月にはトラップ仕掛けてます!
外にも玄関にも!!
おかげで去年は見ていません(*^^*)
今年もそろそろしないと!昨日から暑いよね(/_;)
今日しよう!生協の黄色いキャップの本当に効くよね♪+5
-2
-
51. 匿名 2013/05/06(月) 16:23:40
ホウ酸団子が、だんだんと効かなくなってるらしいよ。進化してってる、ゴキブリ…ヤバい怖い!
Gで思い出すのは、探偵ナイトスクープでアース製薬のG部屋に入ってくの…衝撃的だった。
叫び声はんぱなかったなぁwwwあーぞわぞわする+6
-0
-
52. 匿名 2013/05/06(月) 16:28:41
新築でも出ます!!外から入ってくるから!
洗濯取り込むのに窓開けっぱとかNG!!
新築だからと油断していた私はデカいゴキに気が遠のいていきました、、
それからは5月にはトラップ仕掛けてます!
外にも玄関にも!!
おかげで去年は見ていません(*^^*)
今年もそろそろしないと!昨日から暑いよね(/_;)
今日しよう!生協の黄色いキャップの本当に効くよね♪+2
-2
-
53. 匿名 2013/05/06(月) 16:31:06
幼稚園の頃、折り紙でG作って トイレにある鏡にセロテープで貼り付けた。
深夜仕事から帰ってきたお父さんの叫び声が家に響いた。
殴られたのは当時小学4年生だった兄。
お父さんが虫苦手って知らなかった…いつも無口なお父さんだったから。ゴメン兄。
翌日私も殴られた(*_*)+16
-2
-
54. 匿名 2013/05/06(月) 16:36:00
犬とか飼ってるとG寄り付くよね。
隣の家が犬と猫飼いだして、Gが出るようになった。凄い迷惑。+4
-8
-
55. 匿名 2013/05/06(月) 16:48:55
ファブリーズかけまくったら、死んだ。+9
-0
-
56. 匿名 2013/05/06(月) 17:06:24
子供のころに夜 窓を開けたらほっぺに“ぺちん”と何かが当たって「なんだろ~」て窓閉めて振り返ったら、、、 Gが部屋の壁にピタッ!と貼り付いてました!Σ( ̄□ ̄;)+5
-0
-
57. 匿名 2013/05/06(月) 17:27:54
夏前には必ず部屋を隅々まで大掃除して対策します!じゃないと、一人暮らしなので怖すぎます、、泣
未だ、Gは見たことないですが何度か蝉には侵入されてます。。。蝉もむりだ!!+9
-0
-
58. 匿名 2013/05/06(月) 17:28:26
あのガラス張りの家なら光で眩しいからアイツは出ないのかな?+3
-0
-
59. にんにん 2013/05/06(月) 17:30:39
ゴキブリジェットでも死なないゴキブリはある程度弱体化させて掃除機で吸い取ってます。+2
-10
-
60. 匿名 2013/05/06(月) 17:31:47
沖縄のゴキブリは半端なくでかい。
と聞いて以来、沖縄が怖い((((;゜Д゜)))+13
-2
-
61. 匿名 2013/05/06(月) 17:32:43
屋外で青い光で蚊を焼いて退治するのあるののG専用のつくってほしい。
逃げ込んだら電気ショックで気絶させて一匹ずつ個包装してくれるものを。
メーカーだけじゃなくて、皆で知恵だして何とかしたいね。+4
-1
-
62. 匿名 2013/05/06(月) 17:40:02
黒いテカテカのでかいのは森や雑木林がもともとの生息域で外から侵入してくるタイプって聞いたことある。逆に不衛生なところに湧くのは茶色の薄っぺらい奴だって。茶色は好きではないけど何とか一人で対峙できる。でも、黒いのは絶対無理だから窓とか排水溝とかありとあらゆる外部とのつながりを閉じて寝る。+5
-0
-
63. 匿名 2013/05/06(月) 17:40:45
掃除機で吸ったりなんかしたらその中で増殖するんじゃないの?+11
-3
-
64. ばん 2013/05/06(月) 17:42:50
生き物はオスとメスで増殖します。
そんなことありますかね。+4
-8
-
65. 匿名 2013/05/06(月) 17:42:56
Gをトイレに流すの、危険です。
去年、流したはずのヤツが、しばらくしたらトイレから脱出してきました(><*)ノ~~~~~+22
-0
-
66. にかにか 2013/05/06(月) 17:47:47
Gを外に捨てたら、Gがまた部屋に入り込んできた(ガクガク)+14
-0
-
67. 匿名 2013/05/06(月) 18:18:42
飲食店で働いていた時に、Gに慣れました(^^;;
お客様のところへ行ってしまう前にすぐ処理!!いまでは、キャーとう声も出さず、顔も崩さずに退治できます(^^;;
命は平等というけれど、やっぱりGは退治しなければ!!( ̄^ ̄)ゞ+12
-1
-
68. 匿名 2013/05/06(月) 18:25:21
>64
もしそのゴキがメスで卵もってたら・・・
掃除機のなかで孵化して、そこにはオスとメスがいてさらに・・・・・・
こわい((((;゚Д゚)))))))+17
-0
-
69. 匿名 2013/05/06(月) 18:30:29
ゴキ大っ嫌い!
前にしか進めないのは衆知だろうけど
低い所から上へ向かっては飛べない
↑ってあまり知られてないよね!?
+8
-1
-
70. 匿名 2013/05/06(月) 18:35:59
ゴメン「周知」でした+1
-1
-
71. 匿名 2013/05/06(月) 18:36:45
奴が出てきたら一瞬固まるw
自分1人だったら
ガクブルしながら退治するw
猫がいつも退治手伝って
くれるので心強いw+8
-0
-
72. 匿名 2013/05/06(月) 18:38:24
>67さん、すごい!尊敬します!!
去年の夏、某有名餃子チェーンで働いてた時、確かにお客さんの前では、黙って処理出来ました。
でも、害虫駆除が入った翌朝の現場を見てから、まかないも食べれなくなり…辞めました(T_T)
ま、ダイエットにはなりましたが~(笑)+3
-1
-
73. 匿名 2013/05/06(月) 18:39:21
病院の厨房で働いていたのでGのエピソードは山ほど。。
一番ビビったのは内線電話で話していたら受話器の耳と口の部分から一斉に小Gがわーーッと出てきて顔じゅうを這われたこと。
休憩室で寝ている時に顔に乗られ鼻をかじられたことがあります。ソッコー外来に行って消毒をしてもらいました。Gは噛み付くので気をつけて下さいね(´;ω;`)+21
-1
-
74. 匿名 2013/05/06(月) 18:57:13
>73
ホラーすぎる((((;゚Д゚)))))))+37
-1
-
75. 匿名 2013/05/06(月) 18:58:46
田舎のゴキブリって滅茶苦茶デカイ×黒い×飛び回る
寝てたら顔這われたし・・・
奴や玉ねぎが好きらしい。+6
-1
-
76. 匿名 2013/05/06(月) 19:04:25
田舎のゴキブリって滅茶苦茶デカイ×黒い×飛び回る
寝てたら顔這われたし・・・
奴や玉ねぎが好きらしい。+2
-1
-
77. 匿名 2013/05/06(月) 20:10:04
洗濯機の中に入り込んでいて一緒に洗ったことあります。
いつもは確認しながら洗濯物を洗濯機に入れているんですが、その日はいそがしくてたまたまかくにんせず。号泣でした。せんたくものを一枚一枚はらって、羽や足をはらい、そのあと4~5回洗濯。本当は洗濯機ごと捨てたかったです・・・。皆様気を付けてくださいね。ゴキちゃんグッドバイという製品をつかうようになってからGを見なくなりましたが、それでも油断はできません・・・(TT)+10
-0
-
78. 匿名 2013/05/06(月) 20:11:13
やつらは柑橘類やレモンがきらいらしい。洗剤や芳香剤柑橘類なにするのも効果があるらしい。+3
-1
-
79. 匿名 2013/05/06(月) 20:23:42
旦那がゴミ収集の職してるんですが綺麗な飲食店でもゴキはいるそうで不潔な所はもう悲惨らしいです。先日廃業の為収集に向かった先は床一面ゴキブリでビッシリ埋もれてたって(^^;)しかも前日まで営業してたとか。(外観は小奇麗だったそうです)だから生きてるまま踏んで収集した。鳥肌><+3
-0
-
80. 匿名 2013/05/06(月) 20:53:28
昔一人暮らししてたときに、
洗濯物の山の下にGがいて
(冬場だったので動き鈍かった?)
素足でおもっきしふんずけたことがあります(号泣)
べちゃって音して・・・(/_;)
気持ち悪かったああああああああ(((゚Д゚;)))
死にたくなりましたorz
泣きながら風呂場で30分位足洗い続けたっけ(^_^;)+8
-0
-
81. 匿名 2013/05/06(月) 20:57:43
うちは築13年ですが、過去3回ほど洗濯物に紛れて入り込んできた以外Gが出たことがありません。
その代わり、ではないですが、コオロギの子ども、クモ、ムカデ(ゲジゲジ?)は必ず出ます。
猫を飼っていますが、飼っていない時期もあったので関係はなさそうな気が…?
鉄筋造りの家だからかなーと思っていましたが、同じ鉄筋でもマンションにも出るところあるからこれも関係ないですよね。
出る家と出ない家の違いって何なんでしょうか?
ちなみに周りは畑や田んぼだらけの田舎住まいです。
+2
-0
-
82. 匿名 2013/05/06(月) 21:00:20
長野にもあまりGはいないですよ~。
新潟から長野に引っ越して10年、まだ一回しか奴らを見ていません。
冬場マイナス2桁になる地域は生息し辛いのかも…って勝手に考えてます。飲食店は別ですが(^^;)+3
-0
-
83. 匿名 2013/05/06(月) 21:00:24
大差ないよ、と言われますが、やっぱり1階とそれ以上では経験上出る回数が全く違う!!
以前1階に住んでいる時は、この時期帰って電気つけるのが怖いくらい出没していましたが
現在は転居して3階に住んでいます。3年住んでまだ一度も出会ってません、、。
+3
-0
-
84. 匿名 2013/05/06(月) 21:24:53
うちでは子供の頃からGが出た事がない!一人暮らししても出ない!!
たぶん猫とずっと一緒だからだと思う。+2
-2
-
85. 匿名 2013/05/06(月) 22:36:55
Gはヤバイよね
このトピのおかげで今、ブラックキャップ設置しに行ってきました( ̄^ ̄)ゞビシッ
うちのお母さんが前、寝てる間にGにヨダレを飲まれたと言ってました。
顔にカサカサ何かが動いてて口の中に入って気付いたらしいです。
すぐ電気をつけたらGがww即殺したらしいですが怖すぎですww
ちなみにゲジゲジがよく出る家にはGがいるらしいですよ。
ゲジゲジは見た目は気持ち悪いですが大人しくてGを食べてくれる良い奴なんです。
アシダカクモも食べてくれるそうなのでその事を知ってからクモは怖くなくなりました。
ゲジゲジは無理ですがσ^_^; 笑
+7
-0
-
86. 匿名 2013/05/06(月) 22:45:12
私もゴキはダメ。
田舎に引っ越したら、家の外に野良ゴキが普通にいるんですよ!
そうそう、昔 彼の家に泊まりに行った時、ウトウトして目が覚めたときに飲みかけの缶コーヒーを飲もうとしたら、缶の口からゴキが出てきたことが・・・
皆さんも気を付けて!飲みかけの缶ジュースを奴らは気付かないうちに味見してるかもしれない!
+5
-0
-
87. 匿名 2013/05/06(月) 22:51:02
85さん
それ…凄すぎエピソードですやん(´д`|||)
私なら失神&失禁します…+6
-0
-
88. 匿名 2013/05/06(月) 22:55:51
Gが侵入するの防ぐには、家の中を極寒にすればいいと聞いたんだが…。。
12月から2月の間ずっと窓開けっ放しで。もちろん暖房器具一切使わず生活。仮に侵入しても孵化させないようにするんだと。
うん、無理だね…凍えてこっちが死んじゃう( ´△`)+3
-0
-
89. 匿名 2013/05/06(月) 23:11:45
このトピ読んだ後にふとゴミ箱付近を見たらコーヒー豆みたいなのが転がってて
よーくみたら虫の体だったw
隣には頭も転がってて真っ二つに割れてた
多分旦那が足を置いてたから踏まれて割れたんだと思うw
Gじゃなくて良かった…
カツオブシムシの成虫っぽいです+3
-0
-
90. 匿名 2013/05/06(月) 23:54:36
やばいこのトピ...
背筋が凍る...
でもコメントひとつひとつ丁寧によんじゃったw+12
-0
-
91. 匿名 2013/05/07(火) 00:00:29
カツオブシムシも、増える時期ですね…
シマシマで気持ち悪い…
幼虫も毛がフサフサ&ウネウネで最悪!!
Gも嫌だけど、蜂も怖いし、夏は嫌い!!!+6
-0
-
92. 匿名 2013/05/07(火) 00:17:52
奴らは、ビール好きなんですよ~昔の市民だよりに出ていたんだけど、どうやら本当です。飲み終わったビール瓶やビール缶は 密封して不燃物の日を待つ。密封が難しければ、よく洗わないと 隣の部屋のGまで集まるらしいから お気をつけて。+5
-1
-
93. 匿名 2013/05/07(火) 01:44:24
前に住んでた家が悲惨でした。
アシダカグモは確かに有効だけど
当時2匹いた手のひら大のすごく早くうごくクモに心臓が止まりそうになり
もう1匹は風呂場を開けて入った瞬間 右真横10cのときに出て一瞬で風呂場駆け巡りました。
これはこれで共存できないと思って処刑しました
それからGが堂々と出るようになり・・・
裏庭が崖になっててその後ろが林
ふくろうがよく鳴くとんでもなくイナカでしたが
Gは元々森に住んでいるのこ言葉どおり
初夏に2階建て部屋数6LDKで
バルサン6個焚いた翌日の夕方
廊下を暢気にあるいていました
その翌日もでたので
もう1回バルサンしましたが
夜中トイレの入り口とトイレの中の手洗い場にいました。
クモ食べたんだなと思わせる、潰したあとのまっくろい臓物
結論
外から入ってくる量がハンパないときは引っ越すしかない
ダスキンがやってる業務用の殺虫剤は
小さいチャバネには効くらしい。
全く居なくなるそうですので飲食店向きだそうです。
私は 引っ越しました+4
-0
-
94. 匿名 2013/05/07(火) 02:20:19
92さん
ゴールデンウィークのせいで捨てられなかったビールの空き缶たちがあるのでぞっとした…+3
-0
-
95. 匿名 2013/05/07(火) 02:32:03
ベッドで寝ていたらチクッとしたので手で無意識にはらって電気をつけて確認すると、Gだった
Gに噛まれた・・・・・
一生のトラウマ(ノД`)(ノД`)+8
-0
-
96. 匿名 2013/05/07(火) 03:50:02
去年、洗濯物を干しているとき、
タオルをパンパンしていたらなにかヒラヒラ落ちてきました、、、
こげ茶の三角形のもの(+_+)?
と思ったら今度は、くの字に曲がったものが
Gを一緒に洗ってしまったらしい
おまけに細かく分解されて洗濯物にまとわりついていて(>_<)
さほど必要ないものはそのまま捨てました
雨が続き、洗濯漕の中に2日ほど入れっぱなしでした
それはやめたほうがいいかもしれません+3
-0
-
97. 匿名 2013/05/07(火) 06:42:26
以前ヤホー知恵袋で「ゴキブリの存在意義って?」と問うたところ「長い歴史の中でゴキブリの方が先に存在していて、むしろ我々人間の方がゴキブリにとって不要な存在だ」ゴキブリより後からこの世にやってきてゴキブリの存在意義がどうとか思い上がりもいい加減にしろ」という主旨の回答で数人からマジで叩かれた…(´・ω・`)
…腑に落ちない
+6
-1
-
98. 匿名 2013/05/07(火) 07:39:06
中学の先生の、寝てたらゴキブリが口の中に入ってたというエピソード聞いてから大嫌いになった。
だけど生きて逃してしまえばまた増殖するので、出会った時には殺してやるー!!と叫びながら格闘してます(笑)+3
-0
-
99. 匿名 2013/05/07(火) 08:09:51
私も食器洗剤ぶっかけまくって殺してたけど、あとあとの掃除がきつかったな…(;´_ゝ`)
けっこーぶっかけたから洗剤すぐなくなって…ゴキジェット様に戻った。
バルサンは、月1でしてます。。あとムカデ出るから悲しい…はぁ。梅雨時に出るのよね…困った…+1
-0
-
100. 匿名 2013/05/07(火) 08:20:36
今年も出るのか…+3
-0
-
101. 匿名 2013/05/07(火) 08:22:28
ゴキブリが嫌いな人にとって北海道は聖地だな+6
-1
-
102. 匿名 2013/05/07(火) 09:26:22
ふすまを開けた瞬間、暗い部屋からゴキブリが飛んできたことがある。
それをマトリックス並みに体を反らしてよけた自分がすごいと思ったw+5
-0
-
103. 匿名 2013/05/07(火) 10:14:23
ブラックキャップ去年の夏置いてみたけど、やっぱ半年に一回位は交換しないとダメ?(;´д`)
ゴキブリ食べたと思うと触りたくない(´;ω;`)+0
-0
-
104. 匿名 2013/05/07(火) 10:26:43
夜中、のど乾いて
台所の電気をつけたときに遭遇し、
一気に眠気がぶっとんだ。
そんなときに限って
身近に殺虫剤が見当たらず
怯えるだけというのが
過去2度ほど。。+2
-0
-
105. 匿名 2013/05/07(火) 10:39:08
靴を履くときにいました・・・
あとはご想像に任せします。+3
-0
-
106. nikanika 2013/05/07(火) 18:40:10
Gはこの世から消えていただきたい・・・。
殺虫剤の金とかかかるし迷惑。
良いことナッシングヒューマンライフ!!←古っ!!+0
-0
-
107. 匿名 2013/05/07(火) 22:06:07
都内地下の飲食店で壁を這う多数のGを発見して以来、地下での飲食はしなくなりました。
地下は気温も湿気も高いため、エサさえあれば大繁殖する様です。
タワーマンションの高層階は、都内でもGが飛んで来ないので、Gへの恐怖感は無いです。
+0
-0
-
108. 匿名 2013/05/07(火) 22:32:00
昔、雑誌に載っていた話です
友人の家に赤ちゃんとお呼ばれして
ミルクを造るのにやかんでお湯を沸かしていただいたそうです。
それでミルクを作って飲ませた後、大人がお茶をするのに
ポットへお湯を移したところ
Gが出てきて大絶叫・・・・
昔はピーピーケトルにはふたが無かったころの話
注ぎ口が入水口だったので(怖)+1
-0
-
109. 匿名 2013/05/07(火) 23:59:14
Gは飛んでこなくとも、這ってくる…+0
-0
-
110. 匿名 2013/05/09(木) 15:28:43
40さん
「手乗り文鳥かよ」で吹き出しました(笑)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する