-
1. 匿名 2018/08/28(火) 09:31:54
みなさんのうちは家族で過ごす休日は子供が何歳まででしたか?
中学に上がると部活や子供も友達と遊び親とは過ごさなくなりますか?
また夫婦二人だけになったら一緒に過ごしますか?
別々ですか?+34
-2
-
2. 匿名 2018/08/28(火) 09:33:10
高校生まで+4
-7
-
3. 匿名 2018/08/28(火) 09:33:33
決まってないやろw
家族それぞれ過ぎる質問やな+165
-9
-
4. 匿名 2018/08/28(火) 09:33:37
小学校高学年くらいになると友達と遊ぶ機会は増える。+84
-2
-
5. 匿名 2018/08/28(火) 09:33:47
反抗期で中高では過ごさなくなるけど大学生でまた過ごすようになる+69
-10
-
6. 匿名 2018/08/28(火) 09:33:55
中学生だけど家族で過ごしますよ。
彼女が出来たら変わるのかな??
+11
-8
-
7. 匿名 2018/08/28(火) 09:34:12
>>4
高学年になったら逆に誰とも遊ぶ暇なんてないよ。
都内やその近郊は受験だよ+25
-24
-
8. 匿名 2018/08/28(火) 09:34:22
大人でも各自の暇が合えば一緒に出かけるよ。+62
-0
-
9. 匿名 2018/08/28(火) 09:34:53
小学生までかな、部活始まった凄く忙しいもんね+44
-1
-
10. 匿名 2018/08/28(火) 09:34:59
部活・塾・友人・家族仲
人によりじゃない?+21
-1
-
11. 匿名 2018/08/28(火) 09:35:28
中学生とか一緒に出かけてくれるかな?
反抗期になると親と出かけるの恥ずかしかったりするよね+71
-1
-
12. 匿名 2018/08/28(火) 09:35:31
高学年になったら友達との方が多くなった
家族でべったり1日過ごすのは月1〜2くらいかな+4
-1
-
13. 匿名 2018/08/28(火) 09:36:04
+34
-0
-
14. 匿名 2018/08/28(火) 09:36:22
中学生と小学生ですが、私はたまに夫婦で過ごしたくて子供と別行動してます。
子供達も「今日はパパとママデート?」「何か買って来てね~」って感じです。
+21
-15
-
15. 匿名 2018/08/28(火) 09:36:36
女の子と男の子で違う+42
-1
-
16. 匿名 2018/08/28(火) 09:36:39
極端に偏るものではないでしょ、
全部の休日に友達と遊んだり、部活があったりするわけでもないし。
家族で過ごす機会が減ってくるのは小学校高学年から中学生くらいかな。+8
-0
-
17. 匿名 2018/08/28(火) 09:36:58
中学になると土日クラブあったりするから、なかなか一緒に買い物とかする時間もないし友達と買いに行ったりする。
+28
-0
-
18. 匿名 2018/08/28(火) 09:37:17
+3
-0
-
19. 匿名 2018/08/28(火) 09:37:26
>>11
そういう子もいるし、特に気にしない子もいる。+23
-0
-
20. 匿名 2018/08/28(火) 09:37:47
高校生くらいまでかな。反抗期もそんなに酷くなかったし、家に居れば外食も一緒に行く。+9
-1
-
21. 匿名 2018/08/28(火) 09:38:12
小学生高学年あたりでいったん、スーパーやモールで同級生の男子に会ったりして恥ずかしくて行かなくなる
+49
-1
-
22. 匿名 2018/08/28(火) 09:38:23
自分は小学生までだったかな
中学生は土曜日は部活だったし日曜日は友達と過ごしてた
高校になったら家族と出掛けるのが恥ずかしかった+3
-0
-
23. 匿名 2018/08/28(火) 09:39:26
中学、高校は友達や部活ばっかで家族と出掛けた記憶ないかも。反抗期もあり。
ただ海外旅行行くって時はラッキー!って一緒に行ってたけどね。
大学で一人暮らしし始めて、たまにしか会えなくなってからまた家族で過ごせる日は過ごすようになったよ。+5
-0
-
24. 匿名 2018/08/28(火) 09:40:29
だいたい小学生までかもね
それ以上になると、家族といるよりも友達や付き合ってる人と過ごす方が楽しくなるし
ある程度の歳になったらまた一緒に過ごすパターンもある+34
-0
-
25. 匿名 2018/08/28(火) 09:41:16
+19
-0
-
26. 匿名 2018/08/28(火) 09:41:28
私高2だけど親にどこでもついてくよ!たまになんか買ってもらえるし、暇だし←←
でも友達と遊ぶ時はもちろんそっち優先するけどね。
別に親に依存はしてないと自分では思ってるから、一人暮らししたり結婚したりしたら年に一回ぐらいしか帰らないと思う。暇だと行くけど。+11
-13
-
27. 匿名 2018/08/28(火) 09:42:26
中学生ですが、たまにお友達と遊びに行くけど家族と過ごす方が多いです+29
-0
-
28. 匿名 2018/08/28(火) 09:42:28
反抗期によるんじゃない?うちは中学生でも時間があえば買い物や食事、旅行にいくよ。+3
-0
-
29. 匿名 2018/08/28(火) 09:45:40
高校1年だけど部活や友達遊びの予定がない時は付いてくる
男の子だから買い物は嫌いだけど海や山遊びは未だに楽しんでる
外食も毎週日曜日の夜に一緒に行くよ
+12
-4
-
30. 匿名 2018/08/28(火) 09:47:43
中2の娘ですが彼氏ができたのか最近よくおしゃれして出掛けるようになりました。友達と行くときはおしゃれしてないからすぐわかるのに本人は「友達と遊ぶ!」って強調してきます(笑)+51
-1
-
31. 匿名 2018/08/28(火) 09:48:17
子供が女と男じゃ違うよね+3
-1
-
32. 匿名 2018/08/28(火) 09:49:04
中学生になったら ディズニーはともだちか彼氏と行くようになったよ。私も行きたい…。旦那と行こうかな+2
-1
-
33. 匿名 2018/08/28(火) 09:49:32
今の子って昔と違って親と出掛けるのを恥ずかしいと思わないみたいね
若い芸能人たちも親と仲良しなのを自慢ぽく話してるし
良いことだと思う+78
-5
-
34. 匿名 2018/08/28(火) 09:49:49
>>11
うちの高校生の娘は一緒に出かけてるよ
父(私の旦那)と娘だけで服を買いにいったりもしてる
パパだとなんでも買ってくれるからかもしれないけどw
旦那の愚痴とかは子供に聞かせちゃダメ
旦那を尊敬してたら子供も父親を尊敬するようになるから仲良し家族でいられる確率高くなると思う+39
-1
-
35. 匿名 2018/08/28(火) 09:50:30
何歳まででもいいけど、子供がイヤがり始めたら親は素直にそれを受け入れるべき。
これは男のお子さんの事だけじゃない。
なぜか『女の子はずっと一緒に出かけられるから~』みたいに考える母親がいるけど、子供が友人を優先したいならそれを尊重すべき。
うちの家族は仲が悪かった訳では無いけど、私は中高生になると友達と過ごす方が楽しいのに、母が無理矢理に近い感じで家族で休日を過ごすことを求めてきた。
兄が家族と出かけるのをイヤがり始めると『男の子だし思春期だから、そんなもんよ~』で済まされるのに、女の私にはずっと『友人がわり』の役を押しつけてきて、私が『日曜は友達とでかけたい』『正月も友達と遊びに行きたい』と言っても家族、もしくは母親と過ごすことを強制してきた。
多分、理想の家族像を私に押し付けてたんだと思うけど、子供が成長しても『家族で出かけることを優先しなさい』という親がだんだん嫌いになった。
今自分は30代で子供がいるけど、同じ思いはさせたくないと思う。+39
-0
-
36. 匿名 2018/08/28(火) 09:50:46
男子も高校生になると 親と出かけるのは恥ずかしいみたいね。オープンキャンパス行きながら買い物とか行ってるみたい。
近くのイオンは親と一緒にいるのを同級生女子に見られるのは嫌と言ってるよ+3
-5
-
37. 匿名 2018/08/28(火) 09:51:29
娘ですが15歳~20歳くらいまでは一緒に過ごす時間はほとんどなかったけど22歳になった今はまた買い物やご飯や恋愛の相談なんかもしてくれるようになりました。見守ってる間、喧嘩もしたし気を揉んで寝れなかったりした日もあったけど今の関係が築けたのもこの5年のおかげかなと思います。+11
-0
-
38. 匿名 2018/08/28(火) 09:52:04
>>26
高校生になりすましっぽいww+4
-1
-
39. 匿名 2018/08/28(火) 09:52:17
>>11 うちの娘は旦那と映画によく行くよ。銀魂 エヴァとか私とは趣味合わない。+1
-0
-
40. 匿名 2018/08/28(火) 09:53:18
>>38
夏休みだから高校生がいても不思議ではない+2
-0
-
41. 匿名 2018/08/28(火) 09:55:01
>>40
まだ夏休みの学校あるんだ
うちの高校生は昨日から学校はじまってる+1
-6
-
42. 匿名 2018/08/28(火) 09:55:13
休みの日に一緒に出かける友達や彼氏彼女いるのなら、たまには親と出かける〜というのは全く気にならない。
夏休みなど休み多い時 テストなく暇な土日に一緒に出かける友達もいなくて、親としか買い物行かないだと心配になる+4
-1
-
43. 匿名 2018/08/28(火) 09:55:37
>>41 うちの方は9月からだよー+8
-0
-
44. 匿名 2018/08/28(火) 09:55:37
うちの中2は趣味が枯れてるので、まだ一緒に出掛ける。
この夏はジャズのコンサートと舞台を見に行って、遠出をして美術館巡りをした。
友達とも出掛けるけど、アイドルや恋愛の話に合わせるのがちょっぴり苦痛らしい。
子供の性格によるよね。+18
-0
-
45. 匿名 2018/08/28(火) 09:55:45
>>30 うちもそうです(笑)バレバレなのに(笑)自分も必死でかくしてたけど親からしたらバレバレだったのかなーって懐かしく思います。+3
-0
-
46. 匿名 2018/08/28(火) 09:56:14
高校生になったら完全に別々。朝飯から夕食の心配しなくて住むから楽。+1
-0
-
47. 匿名 2018/08/28(火) 09:56:43
ヨソの家庭を見てると、
夫婦仲が良い家庭は、ヒマならついて来るパターン多いと思う。
夫婦だけで成り立ってるから、ついて行っても子どもの負担が少ないからだと思う。+19
-0
-
48. 匿名 2018/08/28(火) 09:58:19
>>43
うちの方ってどこらへん?
ちなみに41は関東
+0
-0
-
49. 匿名 2018/08/28(火) 09:59:53
>>48 うちも関東です+1
-0
-
50. 匿名 2018/08/28(火) 10:01:38
さすがに公園行ったりはないけど
旅行や外食は中学生でも行きますよ+8
-0
-
51. 匿名 2018/08/28(火) 10:02:37
大学4年男子と1年女子だけど、まだ家族で映画行くよ
単に金づるとしてw
親と行けばエグゼクティブシートでポッポコーンと飲み物がついてくるかららしい
この夏はハン・ソロに行った
あと旅行も外食も普通に行く
行きは夫が運転して、帰りは息子が運転して夫が酒を飲む+13
-2
-
52. 匿名 2018/08/28(火) 10:03:19
>>26
なりすましじゃないもん!
そっかここはおばさんばっかだからリアルJKの気持ちがわかんないのか!!+2
-2
-
53. 匿名 2018/08/28(火) 10:03:32
>>48
東海地方だけど30日に始業式+0
-0
-
54. 匿名 2018/08/28(火) 10:05:26
>>49
ありがとう
同じ関東でも学校によるんですね
私立と公立でもちがうのかも
+0
-0
-
55. 匿名 2018/08/28(火) 10:07:52
>>33
昔みたいに所帯染みた、いかにもオッカサンみたいな母親が減ったからなのかな。
うちの母親は美人だったからか弟は母と一緒にいるのを見られても全然恥ずかしくなかったみたい。+14
-1
-
56. 匿名 2018/08/28(火) 10:11:24
>>55
あー たしかに中高生くらいの子は親がデブだと誰かに見られたら恥ずかしいと思っちゃいそう+8
-1
-
57. 匿名 2018/08/28(火) 10:12:11
何歳でも。むしろ、いずれ出て行くんだから休日は家族と一緒にいたいと娘(大学生)は言ってます。+1
-1
-
58. 匿名 2018/08/28(火) 10:14:24
旅行とかご飯食べに行くとかはついてきます!+2
-0
-
59. 匿名 2018/08/28(火) 10:15:09
知り合いの家だけど
社会人、大学生、高校生の息子三人だけど
よく出かけてますよ。
+7
-1
-
60. 匿名 2018/08/28(火) 10:17:41
高学年くらいまでかな。
中学生になると土日とも部活の場合あるので
一緒にお出かけなんて月1回あるかないかです。+2
-1
-
61. 匿名 2018/08/28(火) 10:18:28
子供が小さい時によく、
「今だけだから〜」
「今しか一緒に行けないから〜」
「ついてきてくれるの今だけだから〜」
とかいうけど、現代は、大学生になっても
社会人になっても、
出かけてるからね。
一生出かけられますよ。+10
-1
-
62. 匿名 2018/08/28(火) 10:18:37
>>57
ずっといるかもしれないですよ?(笑)+8
-0
-
63. 匿名 2018/08/28(火) 10:21:00
就職活動も親の説明会とかあるぐらいだし
(親同伴とか)
新婚旅行も両親一緒、て人もいるみたいだからね。
都合が合えば、何歳でも出かけるよ。+2
-0
-
64. 匿名 2018/08/28(火) 10:25:28
>>62
今本当結婚しない人増えてるからね。
でも自分の子供が一生独身なんて
考えもしないもんなんだよね。親は。+10
-0
-
65. 匿名 2018/08/28(火) 10:26:16
>>35 よくわかります。娘に友達の役割押し付けてくる母親ってなんなんだ。自由な兄が羨ましい。
大人になってもずっと側にいてくれるから女の子を産みたいとか言う人増えたようで驚いている。友達みたいな関係は求めないでほしい。+8
-0
-
66. 匿名 2018/08/28(火) 10:27:35
>>63 それは普通なの?
+2
-0
-
67. 匿名 2018/08/28(火) 10:27:42
>>63
それは話が別。
仲良しではなく、親の執着だな。
ウチも仲は良好だけどケジメはつけるよ。
+2
-1
-
68. 匿名 2018/08/28(火) 10:28:14
>>66
全然普通じゃないから。+4
-0
-
69. 匿名 2018/08/28(火) 10:31:55
出かけたり食事行ったり、そんな特別なこととも思わないけどね。
そのくらいみんな、行くよ。
むしろ出かける機会のない、子どもにソッポ向かれてる親がヘンに捻じ曲げて受け止めてるだけ。+7
-0
-
70. 匿名 2018/08/28(火) 10:32:49
小学校高学年くらいからスポ少や中学受験するとそちらが優先になる。 ていうか親も付き合う必要あるから忙しいけど。
でも全くなくなるわけじゃなくて、出掛けて食事したり旅行もできるよ。 子供の予定が入るから、頻度の変化があるくらい。+4
-0
-
71. 匿名 2018/08/28(火) 10:45:31
20過ぎた大学生だけどいまだに家族と過ごしてるw
自分が非リアなのと、遠くの学校に通ってて友達と頻繁に遊べないのが原因かな。+4
-0
-
72. 匿名 2018/08/28(火) 10:45:43
息子、反抗期中でも外食にはついてきたよ。
渋々、不貞腐れながらだけど。
今は大学生で一人暮らしだけど、帰省の度にスーパーやドラッグストアにノコノコついてくる。
+8
-0
-
73. 匿名 2018/08/28(火) 11:05:49
中学だけど部活ない日や友達と約束ない日は着いてくる。
親と約束してても当日に友達から誘い来たらドタキャンされるw+3
-0
-
74. 匿名 2018/08/28(火) 11:30:03
家族のお出かけは上の子が中学に入ったら減ったよ
部活もあるし友達優先+2
-1
-
75. 匿名 2018/08/28(火) 11:33:12
受験とかあっても、その期間中断されるだけで
終わればまた普通に出かけるでしょ。+2
-0
-
76. 匿名 2018/08/28(火) 11:36:13
とある塾の合格体験記とか見ると
受験生がいても、家族で出かけたり、旅行にいってるお家は多いんだなと思った。
(うちはいかなかったけど)予定が合えば、何歳でも行くんじゃない?今は。+5
-0
-
77. 匿名 2018/08/28(火) 11:44:16
基本的に友達や部活優先。たまに暇すぎてついてくるならいいかな。
+0
-0
-
78. 匿名 2018/08/28(火) 11:48:14
>>66
新婚旅行は知らんが就職活動の説明会は結構あるよ。+2
-0
-
79. 匿名 2018/08/28(火) 11:53:56
>>78
行ったこと無いわ
早々に内定もらった報告で終わりよ+2
-0
-
80. 匿名 2018/08/28(火) 13:31:14
小学生までは日曜日の夜は必ず家族でご飯だった。
門限もあったし、お父さんは基本日曜休みで
日曜昼間に仕事があっても、
日曜の夜だけは必ず家にいるようにしてたと思う。
+1
-0
-
81. 匿名 2018/08/28(火) 13:40:54
私結婚するまで実家暮らしだったから時々は家族で出掛けたり旅行したりしていたよ。
本人が望んで出掛けるなら何歳でもいいんじゃない?無理矢理付き合わされるのは嫌だけど。+0
-1
-
82. 匿名 2018/08/28(火) 15:02:50
身なりや体型もだけど、子供が嫌がるようなことしないのは大事だよね。遠くから大声で名前呼ぶとか、選んだ服に実用性のダメダシとか(ポケットないからハンカチ入んないよ!など)店員さんにとんちんかんなこと言っちゃうとか。すごく嫌だった。+7
-0
-
83. 匿名 2018/08/28(火) 16:06:43
>>51 たとえ金づるでもいいなそれ、憧れる〜+2
-0
-
84. 匿名 2018/08/28(火) 21:06:11
子供がこんなにお母さんと一緒にがいいと言ってくれる夏休みはもうないかもと思うと、無理してでも一緒に遊びに行っちゃう。体力が限界よ・・
平日仕事で、土日は遠出して毎週プールや海で泳いで(笑)
今は夏休みの宿題の追い込み中〜+5
-0
-
85. 匿名 2018/08/28(火) 23:53:59
中学生あたりからゲームしたいからとか漫画読みたいからとかいってお出かけ断ってたわw
欲しいものがある時だけついていく+0
-0
-
86. 匿名 2018/08/29(水) 09:34:34
娘達が中学時代は部活で忙しかったので出かけることは少なかったです。それでもバーゲンは行っていました。
高校生の今は私と娘達と3人でたまに買物やスイーツ食べに行ったり、映画見に行ったりしています。
夫は女同士のお出かけに付き合うのは面倒くさいから嫌みたいです。
それでもたまに家族全員で食事に行きますよ。
私と夫は子供おいて、二人で休日のランチは時々行きます。
上の子が大学は県外希望なので、来年以降は少し寂しくなりそうです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する