-
4001. 匿名 2018/08/28(火) 23:03:06
今の専業3号おばさんに何を言っても無駄だよ
飲食店で無銭飲食しても平気なモラルの寄生虫は、一生なおらないから
これからは、小学校の道徳の時間でしっかり教育してほしいね
専業3号という害虫をみんなでどうやって駆除していくか
同時に、専業3号を親に持つ子には、親のような怠け者の犯罪者を見習わないよう
放課後居残りで、再教育していくことも大切だよね+8
-36
-
4002. 匿名 2018/08/28(火) 23:03:41
>>3998
子供産み育てた人はいい
子供産みもしないで3号は無しにすべき+9
-20
-
4003. 匿名 2018/08/28(火) 23:05:26
>>3975
小さい事業所に転職しようかな+3
-0
-
4004. 匿名 2018/08/28(火) 23:06:15
>>4002
どっちもなしでいい+5
-9
-
4005. 匿名 2018/08/28(火) 23:07:25
>>4000
でも払ってる1号と同額だよ?+6
-0
-
4006. 匿名 2018/08/28(火) 23:07:41
>>3986
その理屈なら子無し(しかも意図的に子無し)の専業主婦はどうよ?+4
-2
-
4007. 匿名 2018/08/28(火) 23:07:57
>>4001
北朝鮮みたいやな+7
-0
-
4008. 匿名 2018/08/28(火) 23:09:00
>>3984
破綻はしないよ。デフォルトでも起こさない限りは。平均寿命くらい生きるとしたら入っていたほうが絶対に得だし、こんな手厚い保障は民間の保険会社にはないからね。上の世代と比べると損してるだけで。同世代間で払う人と払わない人がいたら、払う方が得だよ。
自分で運用した方が安心と思えばそうすればいいんじゃないの?まあ、年金制度より、自分の資産形成能力に自信があるならね。どっちがお花畑なんだか。好きにすればいいよ。+4
-0
-
4009. 匿名 2018/08/28(火) 23:09:19
子供産めない専業が発狂してるwww
まずは産めないことで旦那に見切りつけられないように心配しなきゃ
3号ではいられなくなって1号になる心配をね+1
-17
-
4010. 匿名 2018/08/28(火) 23:09:21
国民年金は16000円で月額5万。
年収400万の人の貰える年金134000円。そのうち一階部分基礎年金5万を低くと84000円。実質、厚生年金の部分は8万4000円。
400万÷12で月で33万。33万の人の保険料は58560円(平成29年度厚生年金保険料額表から)
国民年金は掛け金の倍以上貰えてる。厚生年金は今のところ倍は貰えない。
今回、初めて調べたけど確かに制度上、扶養内パート主婦も専業主婦の分も厚生年金掛け金の中に入ってるのかも。割高。
ということは独身が搾取されとるぞ!+0
-3
-
4011. 匿名 2018/08/28(火) 23:09:29
3号は共働きより1年で貰える年金額100万円くらい少ないから+1
-5
-
4012. 匿名 2018/08/28(火) 23:10:19
3号への妬みは異常+30
-6
-
4013. 匿名 2018/08/28(火) 23:10:31
>>4005
どういうこと?+0
-0
-
4014. 匿名 2018/08/28(火) 23:11:36
いつまでもあると思うな
結婚生活と3号+4
-11
-
4015. 匿名 2018/08/28(火) 23:11:53
今のねじ曲がった制度を廃止できたらいいのに。
現在の受給者には生活を保証し、若い世代にはあてにするなって。
納付額はあがりつづけてるし、もう損しかない事になってる。+11
-2
-
4016. 匿名 2018/08/28(火) 23:12:43
>>4013
第3号被保険者は払わない
第1号被保険者は払う義務がある
けど貰える額は同じなんだよ+13
-0
-
4017. 匿名 2018/08/28(火) 23:12:57
>>3999
うん。たしか月収60万位から一律だったような?違ったらごめん+1
-0
-
4018. 匿名 2018/08/28(火) 23:13:11
60で死んだら損じゃん!
ぜってー働かない!
+5
-0
-
4019. 匿名 2018/08/28(火) 23:13:13
自分が20歳の時は年金保険料1ヶ月あたり9800円ぐらいで1万切ってたのに
今の年金保険料たっかいわね+4
-0
-
4020. 匿名 2018/08/28(火) 23:13:37
>>3993
ほんとにそれでいいよね
払いたくない訳じゃないしそうして欲しい
海外有の転勤族だから正社員フルなんて絶対無理だし出来てもパート
好きで専業でいるわけじゃないし+4
-3
-
4021. 匿名 2018/08/28(火) 23:13:43
>>4005
ここは1号のこと言ってるひとはいないような?+0
-4
-
4022. 匿名 2018/08/28(火) 23:14:13
これがわかりやすいよ+2
-2
-
4023. 匿名 2018/08/28(火) 23:15:10
>>4008
年金制度は年々変わってる。
自分の受給する年代の試算したらこんなコメントにならないはず。
もしかして逃げ切り世代の方ですか?+1
-1
-
4024. 匿名 2018/08/28(火) 23:15:11
てかさ、私はばあさんなってからの幸せより今の幸せとるわ。
ばあさんなってから遊ぶなんてむーり、むーり。
海外旅行も今行きたいのよ。
子供とも今向き合いたいのよ。
老後に豪遊なんて何が楽しいの?
足腰にきて疲れるだけじゃん。+24
-0
-
4025. 匿名 2018/08/28(火) 23:15:30
>>4005
ここは、厚生年金加入者と3号の話しじゃないの?+1
-6
-
4026. 匿名 2018/08/28(火) 23:16:11
>>4021
え?払ってないのに1号さんと同じ額貰えるって変な制度だよねってこと+10
-5
-
4027. 匿名 2018/08/28(火) 23:16:19
>>4017
過去に給与計算してたことがあって
役員がみんな同じ保険料だったな+2
-0
-
4028. 匿名 2018/08/28(火) 23:18:03
扶養内パートしてる人がこの制度になったら扶養内で働きにくくなるなーどうしようかってトピだよね+31
-1
-
4029. 匿名 2018/08/28(火) 23:19:07
>>4028
てっきりそうだと思ってましたw
決まったらフルタイムに転職したい+4
-3
-
4030. 匿名 2018/08/28(火) 23:19:38
厚生年金に加入すれば将来貰える年金増えるから
長い目でみたらマイナスではないんじゃないの?+10
-2
-
4031. 匿名 2018/08/28(火) 23:20:21
働きにくくなる→なら専業でいいわ→保険料落ちる→3号廃止
+3
-4
-
4032. 匿名 2018/08/28(火) 23:20:24
ボーナスから取られる社会保険料のアホみたいな高さよ
昔はン百円ぐらいだったのに+14
-0
-
4033. 匿名 2018/08/28(火) 23:20:52
>>4031
あーそういう流れかw+2
-1
-
4034. 匿名 2018/08/28(火) 23:20:53
>>4019
何歳ですか?
一万切ってた時代があったんですね。+1
-0
-
4035. 匿名 2018/08/28(火) 23:21:57
>>4017
自己レス補足
厚生年金受給額は上限毎月18万位だったかな。+2
-0
-
4036. 匿名 2018/08/28(火) 23:23:12
>>4031
扶養内パートやめろって言ってるも同然だしね
それでみんなパートやめて専業になったら
いよいよ専業からも徴収始めそう+13
-0
-
4037. 匿名 2018/08/28(火) 23:24:48
3号の中には働く必要がないくらい旦那が高収入で働かない
払えと言われれば払うという人もいるんじゃない?
結局旦那が高収入とか実家が裕福な人が勝ち組やね+16
-0
-
4038. 匿名 2018/08/28(火) 23:25:58
>>4034
団塊ジュニアです
私が20歳になった時点ですら値上げ後でした
学生で4月生まれだったのでいろいろ大変でした+5
-0
-
4039. 匿名 2018/08/28(火) 23:26:00
>>3928
所得があるなら払え!文句言ってる人たち腹立つ!
って3号叩きしてなかった?
だから、他人の家庭に口出しする人の気持ちわからないってコメしただけなんだけど。
まーもうどうでもいいけど。
専業でも兼業でもごちゃごちゃ言う人嫌い同士ってことで終了にしよ。
お互い頑張ろー!+10
-3
-
4040. 匿名 2018/08/28(火) 23:26:56
>>4028
でも月額6.6万じゃ配偶者控除から出ないよ。今、月額8.8万の人が保険料16104円。18.3%掛けで。
6.6万の人は保険料12078円になると思う。そうしたら厚生年金貰えるから1万円分、余分に働くかな?って人も出てくると思うよ。+1
-0
-
4041. 匿名 2018/08/28(火) 23:34:20
>>4009
どこ?
扶養に入ってない人が発狂してるのならよく見かけるけど。この人みたいに。
>>4001+4
-1
-
4042. 匿名 2018/08/28(火) 23:38:39
>>4022
今更?!+4
-1
-
4043. 匿名 2018/08/28(火) 23:40:24
>>4038
その年代の人達から学生でも免除されなくなったんですよね。その前は20歳でも学生は払ってなかったと聞きました。
人数の多い世代を狙った感じですね。+6
-0
-
4044. 匿名 2018/08/28(火) 23:40:32
>>4041
うん、怖い人いるね
どんだけ恨み持ってるんだ?!+8
-1
-
4045. 匿名 2018/08/28(火) 23:43:18
>>4031
これ狙ってるとしか思えない
扶養内で働きますか?でも少ししか稼げませんよ、もっと稼ぎたいなら厚生年金よろしく
それが嫌なら専業でどうぞ、でも3号は無くすからねって流れ
でもそれでもいい気がする
結局3号があるからこういうことになるわけだからね+10
-5
-
4046. 匿名 2018/08/28(火) 23:43:21
>>4043
母は18の時から働いて厚生年金加入してたって言ってたよ
学生だから払わないって言うのも差別だよね
同じ20才なのに
でも、厚生年金の上乗せ分がちょっとだけ違うか…+4
-0
-
4047. 匿名 2018/08/28(火) 23:44:14
>>4044
こういうトピに必ずずっと恐ろしい叩き方をする人が1名いるから同じ人だと思う+7
-0
-
4048. 匿名 2018/08/28(火) 23:45:49
>>4028
本当にね+1
-0
-
4049. 匿名 2018/08/28(火) 23:49:18
>>4020
でも好きで海外ありの転勤族の妻になったよね+0
-1
-
4050. 匿名 2018/08/28(火) 23:50:47
>>4049
そうだよ
だから払ってもいいってだけの話+1
-0
-
4051. 匿名 2018/08/28(火) 23:50:55
>>4043
そう
学生でも徴収しますよってなった
免除制度もあるけど申請手続きが面倒
親の所得も見られるし+11
-0
-
4052. 匿名 2018/08/28(火) 23:52:24
>>4039
>所得があるなら払え!文句言ってる人たち腹立つ! って3号叩きしてなかった?
はぁ?一言も言ってない。あなたが絡んできたレス見直してきてくれる?そのなかのどこに書いてあるか教えてくれる?
言ってもない意見に見当違いなレス何回も立てられて、言ってなかったっけ?って腹立つわ。
ここはいろんな人がいるんだから、叩きあってる人に絡めばいいじゃん。
私は専業、兼業どっちも有り派の兼業主婦だし、レス内でも専業に感謝してるって書いてるよね?自分の立場も明かさず、見当違いなレス付けて意味不明すぎ。+5
-2
-
4053. 匿名 2018/08/28(火) 23:53:37
結局3号がめんどくさくさせてるんだから全員から徴収でいいよもう
その方が平等だし自由に自分の人生の選択ができるじゃないか+21
-15
-
4054. 匿名 2018/08/28(火) 23:55:21
>>4051
私は79年生まれで13,000円くらいでした。
数年でずいぶん上がったんですね。+7
-0
-
4055. 匿名 2018/08/28(火) 23:55:44
>>4050
専業主婦出来て働かなくて済むからそういう旦那選んだと正直に言えよw+5
-7
-
4056. 匿名 2018/08/28(火) 23:58:53
>>4054
短期間でそんな急に上がったんだね
国民年金が高くなったから負担大き過ぎるのも
余計3号と扶養内パートに留まらせてる原因かなと思うわ+13
-0
-
4057. 匿名 2018/08/29(水) 00:02:01
>>4055
そんな理由で相手を選ぶのって変じゃない?
旦那の仕事と結婚してる訳じゃないし
働かなくていい専業を重視したなら海外転勤のない人を選んでたと思うよw
海外ついてくのは正直しんどいので、子供が修学したら単身赴任希望ですわ+10
-3
-
4058. 匿名 2018/08/29(水) 00:03:30
働きたくない働かなくて済む理由になるから夫になる人に転勤族選ぶ人いるよw+11
-6
-
4059. 匿名 2018/08/29(水) 00:05:22
>>4053
全員から徴収だったら国民年金保険料もここまでは上がらなかったかもね
女の方が長生きするんだしむしろ女の方こそ多く納めるべきなのに+13
-9
-
4060. 匿名 2018/08/29(水) 00:10:11
>>4058
それってどうやって見つけるの?
お見合いとか婚カツとかで?+5
-1
-
4061. 匿名 2018/08/29(水) 00:13:03
3号の人って、払ってないけど国民年金の基礎年金分はもらえる
って理解したけど、夫が死んだ後はその基礎年金分+遺族年金もらうんだよね?
払ってない人がただで基礎年金もらった挙句、夫が死んだら加算までされるんだよね?
これ不平等すぎるシステムだなあ+17
-23
-
4062. 匿名 2018/08/29(水) 00:14:28
働きたくない
けど働いてちゃんと年金納めてるわたしは偉いなぁ
めっちゃ偉い+17
-3
-
4063. 匿名 2018/08/29(水) 00:15:09
>>4058
そういう人って結婚してて楽しいのかな
学歴とか職業を見て結婚するわけでしょ?
働きたくないから海外転勤族わざわざ選んで結婚するってある意味すごい
海外生活って慣れるまでしんどいし水が合わない辛さといったらない
働かなくていいだけなら転勤のない高収入狙った方が絶対いいと思うんだけどなぁ+9
-4
-
4064. 匿名 2018/08/29(水) 00:30:46
>>4023
逃げ切り世代ではない、30代正社員です。
経済成長期の人たちの年金と比べてしまうと払いたくなくなるんだろうけど。
日本全体の経済が衰退してる以上、貰える額は上の世代よりずっと少なくなるけど、民間の保険や個人での積立に比べて圧倒的にリスクが低くてコスパがいい。
不慮の事故で障害者になっても死ぬまで保障される。
むしろ、年金納付するほうが損になると思う根拠があれば、ぜひ教えてほしいな。
現時点で他の選択肢があればそっちにするわ。
あと、制度改正があるっていうけど、有権者の大半が年金納めてるのに、今後、年金納付しない方が確実に有利な制度設計に改正すると思う?そんなことしてメリットある政治家いないよ。選挙勝てないもの。あ、政治が外国人に乗っ取られたりすればありえるかもね。+5
-5
-
4065. 匿名 2018/08/29(水) 00:55:27
マイナスいっぱい付くだろうけど、子持ちで専業主婦の3号はあっても良いと思う。自分の手元で子供の成長を見守りたい母親は応援したい。保育園に預けるなら3号は対象外にして欲しい。
フルで働く母親の待機児童問題、厚生年金の負担額、不平等も緩和される。
保育園の経費(税金負担額)を考えると、扶養内で働く母親の非生産性に疑問を感じる。+59
-6
-
4066. 匿名 2018/08/29(水) 01:01:29
>>4065
専業だけを叩いて扶養内パート主婦を叩かないのは確かに不思議
納めてないという点では同じなのに
専業3号はニート以下とか言ってる人の真意はいかに+43
-2
-
4067. 匿名 2018/08/29(水) 03:17:31
決まったら、手取りが減るーって騒いで、年金支給される頃にはこんなに少ないーって文句ばっか言ってんでしょw+9
-3
-
4068. 匿名 2018/08/29(水) 04:24:58
>>4066
仕事をしたくなくて仕方がない人だと思う。
転職すればいいのになぁ。
私も働くの嫌になる仕事ばっかりだったけど
アラフォーでやっと働きたい仕事にありつけたわ。+9
-0
-
4069. 匿名 2018/08/29(水) 04:27:10
ニートは大体将来ツムし
世の中のカス扱いされてるけど
専業3号は社会的にも
認められた羨ましい存在
+14
-1
-
4070. 匿名 2018/08/29(水) 04:38:33
>>4000
当たり前じゃん、保険料払ってないんだもん。
厚生年金保険料って、めちゃ高いからね。+6
-3
-
4071. 匿名 2018/08/29(水) 05:08:03
先延ばし特例は有るけどニートでも学生でも成人になったら年金払わなければならない
成人前から高給で働いていれば特例すらない
特に自分の若さと引換えにそこそこの収入得て国年払い続けてきた職種の人からしたら
年々収入は減るのに払い続けないといけないし、扶養になるハードルは高いから
余計不平等に感じるんだろうけど
お客のリーマンの方が収入低くても倍近い厚年払っているということ
国年は厚年に寄生して制度維持してるということは知っておいてね+8
-1
-
4072. 匿名 2018/08/29(水) 06:15:57
遺族年金欲しい+5
-1
-
4073. 匿名 2018/08/29(水) 06:16:20
国民年金(基礎年金部分)を20歳以上の家族の人数をかけた世帯徴収にすればいいだけ。
+3
-2
-
4074. 匿名 2018/08/29(水) 08:47:58
>>4061
結婚のメリットがないとね+2
-2
-
4075. 匿名 2018/08/29(水) 08:49:00
>>4069
当たり前じゃん
専業主婦は忙しいんだよっ
ニートは何してんのさ+5
-3
-
4076. 匿名 2018/08/29(水) 08:50:13
3号を目の敵にしてる人、年収に応じて所得税や住民税が違うことについてはどう思うの?
それも、高所得者にとったら貧乏人への優遇だと思うけど。
まさか高所得者はそんなこと気にしないとでも言うのかな。
今現在3号年金を支給されてる人へならまだしも、将来貰えるかも分からない年金についてあーだこーだ。
まさか、所得税や住民税については現行の制度だからしょうがないとか言わないよね?
全てがブーメランだよ。
最大の税金を払ってる人以外みんな何かしら優遇はされてるんじゃないのかな。
それに気付かず3号だけ叩く人って恥ずかしいね。
あ、ここは年金の話だから他の税金については関係ない!って言うのかな。+50
-2
-
4077. 匿名 2018/08/29(水) 09:12:07
保育園に預けたくない。
だって赤ちゃんまだ喋れないのに、虐待されてたらと思うと自分でみたい。
+19
-0
-
4078. 匿名 2018/08/29(水) 09:12:13
>>4024
子供とも今向き合いたいのよ。
↑
ホンマこれ。
+17
-0
-
4079. 匿名 2018/08/29(水) 09:52:10
>>4077
可哀想!
+0
-1
-
4080. 匿名 2018/08/29(水) 10:19:51
専業主婦は確かに年金3号だし所得税も納めてないけど、保育園に預けてないから税金使わせてないよね。0歳児ひとりにつき毎月40万円くらい補助金でてるんだっけ?
所得税とれる国としては税金納めてくれる主婦がありがたいけど、補助金出してる自治体としては自宅保育してくれる主婦がありがたいんじゃない?
+30
-2
-
4081. 匿名 2018/08/29(水) 10:41:27
>>147
それやばくない?
会社何人いるんだろ?
4人ぐらいじゃないと違反だよ+3
-0
-
4082. 匿名 2018/08/29(水) 10:47:14
>>4076
保育園預けてる人は多額の税金使われてるのにね
しかも高収入で一番高い保育料払ってるわけでもないのに何言ってんだかって感じ+28
-1
-
4083. 匿名 2018/08/29(水) 10:52:45
3号の何が問題かって自営業の専業妻には適用されないって事なんですよね。社会保険加入の公務員、会社員の妻だけがお得な制度。+8
-11
-
4084. 匿名 2018/08/29(水) 10:59:04
パート労働の中でも短時間、週3日、4日などの、子育て兼任主婦、在宅介護中主婦が最も困るような?となると、非正規でもフルタイムを選ぶ方が、まだマシで、またしても子供を持つ事が遠のきますね。+9
-0
-
4085. 匿名 2018/08/29(水) 11:02:19
>>4010
理解してない+2
-0
-
4086. 匿名 2018/08/29(水) 11:03:44
>>3779
高齢出産が増えている現状を考えると、アラフォーで乳児抱えながら
フルタイムは無謀だと思う。旦那さんがどれだけ育児・家事を分担してくれるかに
よると思う。
実際、私の周りの子持ちフルタイムママは、実家が同じ市内など近居している方が
ほとんど。+10
-0
-
4087. 匿名 2018/08/29(水) 11:07:15
>>4061
どちらか選ぶんだよ
両方はもらえないはず+4
-0
-
4088. 匿名 2018/08/29(水) 11:16:38
>>3869子供にまで働かせるの?
+0
-1
-
4089. 匿名 2018/08/29(水) 12:08:25
>>4083
自営業には定年がないでしょっていう意味なんだと思う+7
-3
-
4090. 匿名 2018/08/29(水) 12:10:17
>>4080
児童手当は?
あと保育園使わなくても子供が小学校以上になるとあらゆる補助されてるんですよ+2
-6
-
4091. 匿名 2018/08/29(水) 12:10:41
>>4028
義親の介護とかけもちでパートしてるからちょうど良かった。
義親の具合によって働ける時間も月によって違う。今予定されてる金額で制限かかるならパート続けるのはむずかしいな。介護だけの生活、ウツになるかも。+4
-0
-
4092. 匿名 2018/08/29(水) 12:18:15
扶養内で主婦に働いてもらうっていろんな方面で良いと思うんだけど。家のこともできるし。それを引き下げなんて改悪だと思う。+28
-2
-
4093. 匿名 2018/08/29(水) 12:37:54
まずは外国人日本人関係なく、生活保護の不正受給を洗い出してほしい。
外国人の生活保護受給約4万7000世帯、年間200万の世帯や600万の世帯ばらつきがあるみたいだけれど年間200万でも約1兆になる。外国人だけで。
マイナンバーは脱税や不正受給を暴く点では賛成だけれど、いやでもそれ自体にも管理や不正の不信感やトラブル多発しそうだね。それに社会主義国が完成しそうだし…+15
-0
-
4094. 匿名 2018/08/29(水) 12:38:54
3号は無くしてもいいと思う。
サラリーマン妻の専業主婦は3号があり、農業、畜産、漁業、自営業妻の専業主婦は、国民年金を掛けなければいけないのは不公平だと思うから。
でもその前に、外国人の生活保護をやめて欲しい。次に世代間の不公平を無くして欲しい。高齢者は払ったより多く受給できて、現役世代は払ったより少ない受給というのはおかしい。
厚生年金のパート適応の拡大は、それでも財源が足りない時で良いと思う。
+11
-13
-
4095. 匿名 2018/08/29(水) 12:42:01
>>4090
小学生以上は義務教育だからね。教育に税金投入は国の政策には重要なところですよ。
なら保育園は?任意なんですよね。大丈夫ですかね?+9
-1
-
4096. 匿名 2018/08/29(水) 12:42:40
旦那の会社の家族手当は手厚いので、扶養範囲内で働きたい
なので旦那が定年してから加入してもいいかな?と思ってるんだけど
たぶん頑張って働いても年収110万円ぐらい、60歳でパート人生終わりにする予定なので
5年しか期間ないんだけど、いくらぐらい上乗せしてもらえるのかな?
それによって、若干こちらの考えも変わるかもしれないので
詳しい方教えて
+5
-0
-
4097. 匿名 2018/08/29(水) 12:54:41
>>4089
定年はなくても、老化による体力や判断力の衰えは同じじゃない?
今時定年後嘱託で働いているおじさんや、清掃や警備員をしているおじさんやおばさんもいるから既に当てはまらないと思うよ。+5
-0
-
4098. 匿名 2018/08/29(水) 13:04:02
>>3904
週2とかいても意味ない邪魔+2
-6
-
4099. 匿名 2018/08/29(水) 13:13:31
専業主婦なんか男に乞食って生活してるんだから実質ニートと一緒
ニートより待遇良いからある種ニートよりタチ悪い+3
-16
-
4100. 匿名 2018/08/29(水) 13:19:05
ニートの人が何やらずっと書き込みしてるね。+6
-0
-
4101. 匿名 2018/08/29(水) 13:22:06
>>4099
妬み乙。+8
-2
-
4102. 匿名 2018/08/29(水) 13:51:27
ニートも専業主婦も扱いとしては無職だからね+8
-16
-
4103. 匿名 2018/08/29(水) 13:52:47
>>4099
言い方はあれだけど内容は間違っては無いな+2
-14
-
4104. 匿名 2018/08/29(水) 14:20:45
斜め読みだけど、異常なまでに3号や専業主婦を叩いているひとにマイナスつくのはわかるけど、>>4083や>>4094にマイナスつけてる人はなぜ?
国民年金と比べて不公平なのは事実でしょ?
+8
-3
-
4105. 匿名 2018/08/29(水) 14:44:56
>>4065
子持ちの3号はあり
でも子無しの専業主婦まで3号はなし+12
-10
-
4106. 匿名 2018/08/29(水) 14:49:06
最初から個人単位にすればよかっただけのこと
3号なんか作るから財政が余計逼迫するのに+8
-2
-
4107. 匿名 2018/08/29(水) 16:55:10
>324の知ったかコメにスゲープラス付いてるよ
アホな専業主婦だと思うけど。
おったまげた!+0
-8
-
4108. 匿名 2018/08/29(水) 17:10:30
>>4106
確かに最初からそうだったら良かったのにって思う。
それが当たり前になるしね。
3号になって数年経つけど、今更1号や2号になれって言われたら迷惑。
体も楽な方に慣れちゃったし。+19
-1
-
4109. 匿名 2018/08/29(水) 17:14:55
>>4092
だよね。
私もいつか結婚したら扶養内パートって考えてたのに。
これじゃ結婚する旨味がない。
こんなんじゃ子供すら持つ気も無くなる。+28
-1
-
4110. 匿名 2018/08/29(水) 17:18:26
>>4083
それが嫌なら自営業の男性と結婚しなければ良い話かと。
自営業の男性と結婚しておいて3号に文句つけるのは大間違い。+16
-7
-
4111. 匿名 2018/08/29(水) 17:19:13
30代なら国民年金より厚生年金の方が
断然得だから払ってた方がいいよ+6
-0
-
4112. 匿名 2018/08/29(水) 17:23:16
>>4104
オイオイ、国民年金より厚生年金の方が得なんだって!
調べて見なよ
そもそも扶養内の妻は何も支払って無いんだよ?
昔から国民年金より厚生年金の方が得ってのは周知の事実なんだけど
ガルちゃんの扶養内の人達は勘違いして人多いね+20
-1
-
4113. 匿名 2018/08/29(水) 17:43:12
>>4054
アンカーずっと振り返ってみれば。
こっちが腹立つわ。
自分のコメントにすら責任持てない精神異常者相手にして損したわ。+0
-2
-
4114. 匿名 2018/08/29(水) 17:46:12
>>4052
4113です。
まちがえた。4053さんごめん。
4052こいつに言いたい。
+0
-3
-
4115. 匿名 2018/08/29(水) 18:09:11
家にいる=怠け者ってなんなのかね。レッテル貼って家庭から女を追い出したいのかな。
どっちにしても家事のほかに育児、介護など付いて回るから扶養内の労働があった方が便利。仮に主夫だとしたらここまで叩かないかも。女は女に厳しいからね。そこを見越して議論させてるのよ。+19
-0
-
4116. 匿名 2018/08/29(水) 18:25:55
>>3975
そこはまだ曖昧なんだって。501の壁も取っ払う方向みたいだよ。
+4
-0
-
4117. 匿名 2018/08/29(水) 18:29:00
狙ってるのは結局女性の社会進出だと思うけど、たぶん出生率が下がると思うよ。+21
-0
-
4118. 匿名 2018/08/29(水) 19:06:42
専業主婦なんて、旦那に寄生して、社会に寄生して、子供にも寄生して、それが出来なくなると文句を言うだけの腐ったゴミ。+4
-20
-
4119. 匿名 2018/08/29(水) 19:26:41
>>4110
この意見を書いた人やプラスをつけた人は、凄く性格が悪いね。
サラリーマン妻に3号は必要なら、自営業や一次産業をしている妻にもそれに該当するものが必要と思わないあたりが。
自営業や一次産業の男性と結婚したことが自己責任なら、厚生年金のパート適応拡大で困るような収入の夫と結婚した人も自己責任ですんじゃうよ。+6
-9
-
4120. 匿名 2018/08/29(水) 19:30:17
>>4110
だったら3号も文句言わずパートするなら厚生年金払えよ
+7
-11
-
4121. 匿名 2018/08/29(水) 19:52:07
結婚したら、子供の成長を側で楽しみながら、ギスギス働いたりせず、でも程よく働いて、なおかつ料理や家事も頑張って、家庭を笑顔にできるように支えたいって夢見てたけど・・・
結婚に対する夢なくなりました。
まじ結婚に対する夢なくなった。
家族作っても大変なんて鬱だね・・・
+23
-3
-
4122. 匿名 2018/08/29(水) 20:47:02
週3で1日6時間ぐらいパート行ってる!!
旦那帰り遅いから子供大きくなっても家事+仕事は私がしないといけないからこのくらいが丁度いい+20
-0
-
4123. 匿名 2018/08/29(水) 20:48:58
>>4121
厚生年金の掛け金を支払っても程よく働けるよ。+3
-3
-
4124. 匿名 2018/08/29(水) 22:02:00
前日落ちした後もこのトピにいる3号適応と思われる人の書き込みは「パートで収入を得ても掛け金を払いたくない」「でも年金は受給する」「国民年金受給者なんて知ったことか」なんだよね。
なら、正社員で働いていたり、国民年金を払っている人からすれば、「3号なんて必要ない」で済むんだよね。+10
-7
-
4125. 匿名 2018/08/29(水) 22:09:46
年金額少ないって言っても加給があるじゃん+1
-1
-
4126. 匿名 2018/08/29(水) 22:35:11
>>4121
年金の掛け金を払うだけで文句をいってる時点で、3号適応で働いていてもギスギスするし、専業主婦だってギスギスすると思うよ。
+3
-2
-
4127. 匿名 2018/08/29(水) 22:36:25
コイツら自分の職業欄に専業主婦って書くのかな(笑)+2
-9
-
4128. 匿名 2018/08/29(水) 22:55:53
ついこの前までフルタイムで働いてました。だけど子供が小さいのに保育園預けてたのがいたたまれなくなって、思い切って仕事やめた。勇気のいる決断ではあったけど。
結果今、とても充実してる。
家族に笑顔も増えた。
子供も不安定に泣かなくなった。
実は少し前まで働いてた時は、専業主婦をめちゃめちゃ妬んでました。
でも本音を言うと、羨ましくて、自分もなりたくてしょうがなかった。
だから、3号をどうこう言う気持ちも
よくわかる。結局、忙しくて家庭も中途半端になるから、イライラして叩きたい対象が欲しかったんだと思います。
今は子供達のお世話、親の病院の付き添い、地域の活動や仕事にも出ています。フルタイムの人は地域の活動(清掃活動・お祭り準備など)にほとんど参加してくれないので、不公平だなぁと思うことは多々あるんですけどね。
+16
-1
-
4129. 匿名 2018/08/29(水) 23:20:25
間違ってたらゴメン、厚生年金の掛け金は給与の約9%だよね?
今はパート月収8.8万から適応のところを6.8万まで拡大する。
いま、1か月80,000円のパート収入を得ている人は3号適応だけど、適応拡大されたら7,200円徴収されて、手取り72,800円になる。
今まで控除されていた金額が負担になるので反対する気持ちはわかるんだけど、結婚のメリットとか、働く意味無いとかがわからない。
時給850円のレジのパートの場合、4時間、週4日働いても5.4万を越えるくらいだから3号適応内だよ。
勤務時間か出勤日数を減らしてもらうとかしてもらえば良くない?会社だって厚生年金は払いたくないから対応してくれるよ。
パート収入は増やしたいけど、社会保険料は納めたくないってなら知らない。
それは正社員も同じ。
+8
-1
-
4130. 匿名 2018/08/30(木) 00:01:04
ここの主婦は、一次産業や自営業、正社員勤務の主婦に妬んでいて欲しいのね?
子どもを傍で見守りたいのはどの職業でも同じ。
少なくとも>>4110のコメントに、プラスが10以上つく理由がないもん。
4110に専業主婦や3号適応内で働いている主婦から反論がない限り、専業主婦や3号が見下されるのは仕方ないと思うわ。
+3
-6
-
4131. 匿名 2018/08/30(木) 00:11:42
>>4128
いまの仕事に不満はないけど、専業主婦はちょっと羨ましいな。
でも、3号適応で働く主婦に嫉妬はない。
厚生年金適用拡大の対象になるかもしれないだけで、騒ぐような低所得を羨ましがるとかありえない。
嫉妬というのはお門違いよ。+6
-2
-
4132. 匿名 2018/08/30(木) 00:13:30
>>4127
専業主婦は無職なんだけど、職業だと未だに勘違いしてる人が多くて笑える(笑)+1
-6
-
4133. 匿名 2018/08/30(木) 01:14:44
>>4102
でもベビーシッターしながら風俗しながらキャバクラで働きながら家政婦しながら介護士しながら運転手してるようなもんだよね専業主婦って
6つバイトかけもちしてるのと同じ働きしてるんだから偉いよ+6
-2
-
4134. 匿名 2018/08/30(木) 01:18:08
自営業なのに月1万6千円の年金支払いがキツイというレベルの奥さんは、もう旦那さんに家業畳んでもらって外にお勤めに出てもらわなきゃ
終わってるよ
普通国民年金基金も上乗せして払ってないと老後どうにもならないよね?自営業なら
それが普通の国民年金ですら苦しくて3号を悪く思うレベルなら、それ自営業向いてない+10
-1
-
4135. 匿名 2018/08/30(木) 01:29:35
>>4132
今後は、妻や夫に家事育児介護業務を専業として委託したら配偶者は給料を支払わなければならない法律に変わると思う
専業主婦という名のブラックボックスを解体して、お金の流れをハッキリさせないとね+4
-0
-
4136. 匿名 2018/08/30(木) 01:46:18
>>4134
ブーメランよ
厚生年金のパート適用が拡大される可能性で、結婚のメリットだの言ってる女性は結婚に向かないし、厚生年金加入になると困る収入の旦那さんも転職すべきよ。
+1
-4
-
4137. 匿名 2018/08/30(木) 01:47:58
>>4133
ゴメン、これは一般的な主婦の自己評価?
笑える+2
-3
-
4138. 匿名 2018/08/30(木) 05:11:29
このトピを見て興味を持ち調べたんだけど、同棲でも遺族年金貰えるらしく驚いた。
+2
-0
-
4139. 匿名 2018/08/30(木) 08:16:24
>>4137
いや、私は主婦してないよ
兼業も社内キャバ家庭内キャバを兼業してて偉いと思うよ
社内不倫してる人なら事務作業員やキャバ嬢役の他に社内風俗も担ってる事になるからものすごい働きだと思うよ
みんなすごい+2
-2
-
4140. 匿名 2018/08/30(木) 08:17:57
>>4318
同棲を3年以上続けていたら、内縁の夫婦関係と満たされるやつ?
遺族年金も適応なんだ+0
-0
-
4141. 匿名 2018/08/30(木) 08:21:36
>>4136
私はパート拡大でメリットどうこう言ってませんよ
専業主婦は立派だから働かなくても家のことしてるからそれに給料払われればいいって書いてるよ
兼業主婦も家の仕事の給料と外の仕事の給料両方受け取ればいいと思ってるよ
独身も家事外注の代金払えるぐらいの給料受け取るべきと思ってるよ+3
-2
-
4142. 匿名 2018/08/30(木) 10:45:21
3号をなくすのは、かまわない
育休産休と保育園で、手当と保育園の税金、社会保険料免除で、1000万使うのはどうかと思う
保育園は無償化でなくて、実費、育休も産休も無給にして
+15
-0
-
4143. 匿名 2018/08/30(木) 11:51:48
高収入で配偶者控除がない夫とがいるパート妻は
3号がなくなったら、離婚した方が得かも
シングルマザー低所得世帯として
児童手当、児童の医療費助成、高校無償化など、恩恵がたくさん
正直者が損をする制度だね
+7
-2
-
4144. 匿名 2018/08/30(木) 13:28:28
>>4135
変わりません
そもそも誰が払うの?財源は?
税金渋るくせにお金だけ貰おうとする人間が多いのも不況の原因ですよ+2
-1
-
4145. 匿名 2018/08/30(木) 13:44:31
こんなに3号って叩かれるんだ...転勤族で旦那仕事夜遅いとワンオペ家事と仕事フルの両立難しくて子なしだけど扶養内...休み合わないとただでさえレスなのがもっと悪化しそうなのもこわくて。トピずれですが、フルや正社員の方達って掃除とか料理多少は手を抜くor旦那さんにもやってもらってるのかな?育児もしてる人とかすごすぎる...+6
-1
-
4146. 匿名 2018/08/30(木) 14:38:03
>>4127
書く人いると思う
スゲー解って無いもん
バカ多しと思った
今だに解ってないのいるよ+3
-4
-
4147. 匿名 2018/08/30(木) 14:55:02
>>4144
だから、配偶者が配偶者に払うんだよ
払えないなら自分で家事すればいい+2
-0
-
4148. 匿名 2018/08/30(木) 15:07:30
>>4143
ほんとそれ。
高収入、守銭奴な夫だったら、そう言いかねない。+2
-0
-
4149. 匿名 2018/08/30(木) 15:16:41
そういえば主婦の労働対価を調べるサイトがあって調べたら、自分が思ってたより立派な額になってびっくりした。ニートはまんま無職だね。+1
-0
-
4150. 匿名 2018/08/30(木) 15:52:49
>>4149
男は叩くけど家事手伝いしてるなら立派だと思うよ
あと、冗談で自宅警備員と名乗る人もいたけどそれも一理ある
昼間の人の少ない住宅街において防犯という意味では重要な存在だと私は思う+9
-1
-
4151. 匿名 2018/08/30(木) 16:12:38
確かイギリスで、CAの恋人に家事をさせたとしてDVで逮捕された日本人がいたね
家事をさせるならお金を払う、そうでないならブラック!DV!この流れができるかもしれない
そうなったら現在の3号は廃止、配偶者からの給与(家事育児介護送迎に対する対価)から年金や保険を払うことになるのかな?
それプラス保育園への税金からの補助金なし、産休育休中の手当ても出さない(配偶者が育児の対価を払う)
これで平等だね
独身が損をする事もないから不満も出ないでしょう+10
-4
-
4152. 匿名 2018/08/30(木) 16:26:16
3号は専業主婦が一般的だったころの制度だから。ただ日本では女性の社会進出とともに出生率が下がってきたような個人的な印象はある。いろんな要因があるだろうから一概には言えない。家庭の在り方、労働環境、なんでも欧米に習えは疑問だな。+10
-1
-
4153. 匿名 2018/08/30(木) 16:33:48
>>4143>>4148
離婚の際、家事育児介護を無償で行わせた対価を支払わなければ罰則罰金という法律を作ればよいのでは?
家庭内であれ無償労働をさせる事はとにかく罰則規定
そうすれば世のブラック企業パワハラ企業の長時間労働や無償労働残業代未払いなどの体質も消せる
まずは家庭から+3
-1
-
4154. 匿名 2018/08/30(木) 16:35:59
それなのに、3号をも包括する厚生年金は無事で、国民年金だけが破綻しそうなのはなんでなの?+1
-3
-
4155. 匿名 2018/08/30(木) 17:37:21
保育園、国から税金の補助出てるの?
ズルくないかーーー?
補助金なしで自分で払えよ!
偉そうに3号ガーとかいってるくせに、
保育園で補助受けまくってるって知って衝撃。+30
-1
-
4156. 匿名 2018/08/30(木) 18:02:14
>>4154
殆んどの人が理解してると思うけど1号の人らが問題。
1号って自営業とその妻、学生、フリーターとか多く、免除や猶予してる人、低所得で払えないのがうじゃうじゃ。おまけに年金貰えそうにないからと払える人まで未納する有様だから、まったくプール出来てない。2、3号は会社さえちゃんとしてれば強制的に引かれてるので問題ではない。
低所得の人がそのまま払わずに老後に行くと今度は生活保護者にかわる。年金機構は払えるのに払わない人に追い込みかけてる状態。年金機構(国)が3号にメス入れないのは2号のしかも年収700万位の人が払ってくれてる税金のおかげ。
+3
-3
-
4157. 匿名 2018/08/30(木) 18:14:43
>>4156
自己レス訂正
700万位でなく700万以上。
ちなみに国の奴隷かよ!ってコメント見るけど、その台詞言えるのは、累進課税率33%、40%、45%らの方々のみ。+5
-4
-
4158. 匿名 2018/08/30(木) 18:36:34
>>4155
ちょつと古い資料だけど
かかる金額-保護者が払う金額=税金使用額
0歳児 410,108 円 19,502 円 (4.76%) 390,606 円
1歳児 204,545 円 19,173 円 (9.37%) 185,372 円
2歳児 183,185 円 21,808 円 (11.9%) 161,377 円
3歳児 108,982 円 15,662 円(14.37%) 93,320 円
4・5歳児 99,001 円 14,426 円(14.57%) 84,575 円
ワーキングママは襟をただして真剣に働いて下さい。3号扶養ダメダメ+9
-5
-
4159. 匿名 2018/08/30(木) 19:17:56
3号を無くす時は、同時に保育園への補助金もなくそう
そして家庭内労働を無償で行わせたら捕まる法律に変えよう
イギリスで逮捕された日本人がいるように、無償で家事させるのは犯罪+11
-3
-
4160. 匿名 2018/08/31(金) 10:09:04
GDP比200%超の政府債務、少子高齢化、シロアリ財政、勤勉の喪失、の日本では経済成長することは天地がひっくり返っても無理であるのだから、
3合どうこう言っても我々世代は年金などもらえず大損するのは確実であることから、
厚労省の国家的詐欺の年金制度を今すぐにでも廃止するべきです。
廃止すれば可処分所得は増えるので、廃止した時点ですぐに各々の暮らしが楽になるし、苦しんで大損する年金制度に比べて、各々の家計で老後の貯蓄をしていった方が確実に生活水準は上がる。
国家権力が家計や企業から簒奪している日本の年金制度や税制はあらゆる弊害をもたらして一部の既得権益者を除いた多くの人の生活を貧困に陥れる。
参考:>>3377
+1
-0
-
4161. 匿名 2018/08/31(金) 10:16:34
>>4160訂正
3合➡3号
+0
-0
-
4162. 匿名 2018/09/01(土) 18:58:18
>>4159
削減するなら現役層からではなく、生産性のない老人層からでしょう。
老人福祉に大盤振る舞いをしてきたことは事実であり、社会保障費の7割が老人の年金・医療・介護に充てられているように世代間格差を現在進行中で広げている。
しかも、日本の社会保障制度は高い経済成長率があってのパイの分配システムになっているから、現在の低成長と少子高齢化では維持できない。
日本は大盤振る舞いの社会保障を赤字国債で賄い、少子高齢化が深刻になり始めた2000年に賦課方式の介護保険を設立したりとやっていることは正気の沙汰ではありません。
+2
-1
-
4163. 匿名 2018/09/01(土) 18:59:06
>>4159
国債運用の損害は決算上ではうまくごまかせても、損害の存在そのものを消し去ることは不可能。
さまざまな要因で変動する市場金利がいつ上昇して国債が暴落してしまうかわからない不安状況であるから、社会保障なんて国債が暴落したら木っ端みじんに消滅してしまう。
同時に待ち受けているのは、スタグフレーションとハイパーインフレ。
不況の中の物価上昇と雇用コストの大削減(給料削減・リストラ)が巻き起こる。
インフレで預金は10分の1に目減りしているのに物価はどんどん上昇して物は高くて買えない、仕事も収入もなければ社会保障もない、よほどの資産家か一部の政府上層部以外の日本国民の大半はひどく苦しめられることになる。
一から日本経済をやり直そうとしても国家規模で金融システムは崩壊するし、北朝鮮のような国民総貧困の国になり果てるわけだから、こうなればもう再起不能だろうね。
+1
-0
-
4164. 匿名 2018/09/01(土) 19:18:09
>>4162 ー >>4163
【参考文献】
●『 財政危機と社会保障 ― 年金・医療・介護・育児 借金日本で安心して暮らせるか 』 |(著) 鈴木 亘 |
●『 民主党大不況 (カタストロフィ) ― ハイパー・インフレと大増税の到来 』 |(著) 中川 八洋 |
●『 「デフレ脱却」は危ない ― アベノミクスに突きつけられるジレンマ 』 | (著) 髙橋淳二 |
+1
-0
-
4165. 匿名 2018/09/01(土) 19:26:04
【1】
>(注)至極当然の小黒氏の指摘
>「日本の閉塞感の大きな原因は人口動態の動きに対して社会保障制度が対応できていないことにある(労働人口の減少と高齢者の増加)」
>「社会保障費は毎年1兆円ずつ増えていく」
>「労働人口が減っていくので、余程の生産性向上が無い限り、一人当たり(実質)GDPは減少していく」
>「財政構造、社会保障の構造を変えていかないと日本経済は上向かない」
+1
-0
-
4166. 匿名 2018/09/01(土) 19:27:52
【2】
>(開始19分)小黒一正
>「三橋さん、さっきの国の金融資産のグラフ、わざと出されていると思うんですけど、個人の金融資産の金額は90年代後半から殆ど変わっていません」
>「さっき、三橋さんは数字を見てくれといいましたが、政府の債務は急速に膨張していて、一方で家計の金融資産は、ほとんど変動していない。それが本当の数字です」
>「政府と企業の違いは課税権の有無。しかし、政府といえども民間部門への課税には限界がある(経常黒字の全てに政府は課税できない)」
+0
-0
-
4167. 匿名 2018/09/01(土) 19:28:58
【3】
>(開始20分)三橋貴明
>「通貨発行権はどうなんですか?インフレ税なので、日銀が買い取ればいい」
>(注)本音は、要するにインフレ税だろうが、所得税だろうが、資産税だろうが、とにかく国民の個人資産を政府はパクればいいそうです。
+0
-0
-
4168. 匿名 2018/09/01(土) 19:31:06
【4】
>(開始21分)小黒一正
>「金利が跳ね上がって(国債利払いが)税収を超えたときが問題です。財政破綻する可能性が高い」
>三橋貴明、小黒氏の指摘に手も足も出ず!
>(開始24分)小黒一正
>「財政破綻以上に私が問題視しているのが世代間格差。将来世代が税、社会保障で大きな損をしている」
+0
-0
-
4169. 匿名 2018/09/01(土) 19:34:08
【5】
>(冒頭)三橋貴明
>「インフレになれば金融資産は目減りしていく」
>「所得(フロー)が増えないと困るが財産がインフレで目減りしても人間は暴動を起こさない」
>「(先の戦争で)国債の価値がゼロになって(預金等が吹っ飛んでも)高齢者は怒らなかった。しかし、日本国民はインフレでお金を稼いでいったので全体としてハッピーだった。
そっちの方向を目指すべきだ」
>(注)三橋理論では国民の貯金が吹っ飛んでも構わないそうです。
皆さん、コツコツ貯めたお金が無くなったら、怒りませんか?
フジテレビ前のデモどころじゃないと思いますが、私(ブログ主)の余計な心配でしょうか?
>(開始1分)水島総
>「誰かが痛みを伴わないといけない」
+0
-0
-
4170. 匿名 2018/09/01(土) 19:36:05
【6】
>(開始2分)小黒一正
>「仮にハイパーインフレで国債が紙屑になっても、問題は解決しない」
>「三橋さんの先程のB/Sは時価会計が適用されておらず、年金債務が載っていない(オフバランス)」
>(注)三橋(自称経営コンサルタント)の頭の中には時価評価という概念が無いらしい
>「賦課方式では社会保障の問題は解決しない」
+0
-0
-
4171. 匿名 2018/09/01(土) 19:39:13
【7】
>(開始20分)小黒一正
>「あのう、、水を差すようで申し訳ないのですが、、、一人当たりGDPは右肩下がりです。人口の減少を考えても、財政再建を先送りすると若い人たちばかりに負担が来る。
>バローの中立命題が成り立てば、無税国家のような理論もありうるが、現実にはありえない」
>「データ上、国家債務が増えていくと成長率は落ちる」
>「企業でも、再建をするためには、ギャンブル的な事業を行うよりも、一旦、財務体質を健全にして、堅実経営を行うことが現実的に行われる」
+0
-0
-
4172. 匿名 2018/09/01(土) 19:40:48
【8】
(開始14分)小黒一正
「経済成長で財政再建不可能」
「歳出カットか増税で財政再建が必要」
「今、痛みを伴って中長期で成長するか、今、問題を先送りをして中長期で痛い目にあうかのいずれかの選択肢しかない」
+0
-0
-
4173. 匿名 2018/09/01(土) 19:46:43
【9】
>単純に考えて「国家の負債=国民の資産」と言うなら、なぜ、「国民の資産=国家の負債」という表現を使わないのでしょうか?
>国民の資産は我々の私有財産であり、政府が勝手に手を付けて良いものではありません。誤った政策のツケを、勤勉な人に回すのは許せません。それこそ、統制経済、社会主義、全体主義です。
>ある日突然、見ず知らずの人間から「羽賀研二の借金を、お前が肩代わりしろ」と言われて、「はい、分かりました」と承諾する人など、どこにいるのでしょうか?
>私自身はケインズの信奉者ではありませんが、ケインズでさえ、安易なインフレ政策に対して警鐘を鳴らしています。
>『日本政府の借金の債権者は、実は日本国民なので安心してください』『年金制度は心配ありません』というキャッチフレーズを常に連呼して
>『お菓子あげるから、ついておいで』と言う、
>怪しげなおじさんには十分注意しましょう。
+1
-0
-
4174. 匿名 2018/09/01(土) 19:52:04
>>【1】~【9】
meguのブログ: 三橋貴明への退場勧告 2megu777.blogspot.commeguのブログ: 三橋貴明への退場勧告 2meguのブログ格差バンザイ!不平等バンザイ!2011年11月3日木曜日三橋貴明への退場勧告 2約一年前のチャンネル桜の番組になりますが、三橋貴明氏と、小黒一正氏(財務省OBӌ...
+1
-1
-
4175. 匿名 2018/09/01(土) 20:02:40
「国債」「通貨」 = 「税金」
①
>民主も自民も、国債大発行まっしぐらだが、その結末は、中韓ロによる買い占め、
>奴隷化だと知ってるのだろうか。
>国債大発行で、日本を2度殺すな!!
>三橋貴明信者や、利権がやめられない利権中毒患者、
>この際リセットしたいリセットテロリスト、
>政治はバラマキだと信じている衆愚政治家、
>そして、こんなバカをペテンにかけて嘲笑っている極左工作員たち
>いま、こんな人々によって、大震災なんだから、国債大発行を!復興のために、生活保障を!国の責任で、震災弱者を救え!
>こんな掛け声が日に日に高く大きくなっている。
+0
-0
-
4176. 匿名 2018/09/01(土) 20:04:01
②
>10兆円なんかではなく、100兆円を。日銀に引き受けさせれば問題ない。政府紙幣を出せばOKだ。日本の国債は95%国内消化だから問題なし!
>などと狂気に狂っているが、
>本人たちはいたって信じて、
>こんこんと、こちらに説教をしてくれる。
>まぁ、オウムをやめろと信者に話しているようなものだ。
>こんなバカな理論を放置することもできないので、
>一番単純な反論をしておくことにしたい。
+0
-0
-
4177. 匿名 2018/09/01(土) 20:04:34
③
>結論は、いたって簡単なもので、
>>「分不相応な金遣いは、身を滅ぼす」
>>「借金中毒患者に、クレジットカードを渡すな」
>>「金は働いて稼ぐもの、虚空からは生まれない」
>ということだ。そして、その「道理」を破れば、
>経済破綻で日本は死に、
>中国・韓国・ロシアの財閥によって買い占められ、
>日本人は奴隷の位置に落とされる
>そんな運命が待っている。
+0
-0
-
4178. 匿名 2018/09/01(土) 20:11:18
④
[中略]
>しかし、この紙幣や国債は、それ以外のものと交換できない。
>なんといっても無限に刷れる=お金をコピーしてもいい、
>というような代物だ。
>そんな物で、誰も決済も、買い物もしない。
>誰もこんなお金を使わないから、物々交換に戻る事であろう。
>結局、「国家主権だから、国債を無制限に発行できる」はどこかがおかしいということになる。
>無制限に発行できる訳ではないということである。
+0
-0
-
4179. 匿名 2018/09/01(土) 20:14:47
⑤
>次に、限界があるとしたら、どこにあるのかである。
>「国債厨」たちの主張は、
>・日本の国力まで発行できる
>・日本の生産力まで発行できる
>・日本の資産額まで発行できる
>という分かるような分からない話である。
>何が分からないか、といえば、
>この「国力」なり、「生産力」なり、「資産額」と、
>「国債」や「紙幣」がどうやって交換されるのだろうか、という点である。
>上の話で、単なる「国債」や「紙幣」は、「こども銀行」券と変わらなかった。
>何かと交換できて初めて「通貨・お金」なのだ。
>すると、
>「国債」や「紙幣」と「国力」なり、
>「生産力」なり、「資産額」なりとを
>交換できる仕組みが必要だ。
>もしそれがあるなら、
>「国債」や「紙幣」は初めて「通貨・お金」になるのだ。
>では、この「交換できる仕組み」とは一体何なのか?
>それは、別の国家主権である「徴税権」である。
+0
-0
-
4180. 匿名 2018/09/01(土) 20:19:11
⑥
>国家は、国民のあらゆる財産を「税金」として、接収する権利をもっている。
>それが国民に支持されるかどうかは関係なく、権利はある訳だ。
>所得税にせよ、相続税にせよ、法人税にせよ、消費税にせよ、土地税にせよ、
>国家はこれを行使できる訳で、
>この行使を担保として、「国債」「紙幣」を発行しているのである。
>だから、
>・日本の国力まで発行できる
>・日本の生産力まで発行できる
>・日本の資産額まで発行できる
>ということである。
>言いかえれば、
>「そこまでは、税金でかっぱげる」
>ということなのだ。
+0
-0
-
4181. 匿名 2018/09/01(土) 20:36:40
現在の日本の積み上がっている政府債務は巨額で、
先進各国と比較しても異常規模であり、GDP比200%越。
これは、全国民が2年間、今までの給料と社会保障全般は一切なしで、無償で働いてやっと返せるかどうかというようなもの。それでも償還できるかわからないほどの大規模負担。
(当然ながら、国債運用の資金源は家計や企業の預金)
⑦
> くどく言えば、
>・日本の国力を超えれば、税金でとれなくなる
>・日本の生産力を超えれば、税金でとれなくなる
>・日本の資産額を超えれば、税金でとれなくなる
>だから、
>・日本の国力までしか、発行できない
>・日本の生産力までしか、発行できない
>・日本の資産額までしか、発行できない
>ということだ。
>なら、そこまでは「発行していいんだ!」ということですら、実はない。
>どういう事かといえば、
>「国債」「通貨」=「税金」
>ということだから、
>もし、
>今は、選挙に不利だから、税金とるのはやめて赤字国債にしておこう、
>というのは、
>将来の子供たちはどうなってもいいから、
>先に使ってしまって、
>子供たちが生まれてきたら、
>税金で首をしめてやろう
>と言う事でしかないからである。
+0
-0
-
4182. 匿名 2018/09/01(土) 20:44:16
⑧
>あるいは、
>大震災なんだから、国債大発行を!
>復興のために、生活保障を!
>国の責任で、震災弱者を救え!
>なんていう「友愛」「ばらまき」「偽善」政策というのは、
>大震災なんだから、子供たちは死んでもいい!
>復興のために、子供たちは死んでもいい!
>子供たちを質に入れて、震災弱者を救え!
>という「鬼畜」のわめき声でしかない。
>10兆円なんかではなく、100兆円を。
>日銀に引き受けさせれば問題ない。
>政府紙幣を出せばOKだ。
>日本の国債は95%国内消化だから問題なし!
>こういうのはまるで、
>人形だと思って首に手をかけたら、自分の子供の首だった
>とか、
>元気になる薬だと言われて飲んでたけど、それは麻薬だった
>とか、
>ブレーキだとおもって踏んだら、それはアクセルだった。
>というような「悲劇」でしかない。
+0
-0
-
4183. 匿名 2018/09/01(土) 20:47:05
⑨
>さて、そんな「悲劇」がおこると、この国はどうなるだろうか。
>簡単だ、
>まず、国債が暴落する。
>言いかえれば、金利が暴騰する。
>こうなると、
>金利が払えなくなって倒産する企業が激増する。
>あるいは、年金生活者などは食う事も出来なくなるだろう。
>こんなところに、
>「金主」がやってくる。
>倒産した会社を買い叩いていく。
>土地を手放す人々から買い叩いていく。
>丁度、戦後の闇市ではこんな様子だった。
>身売りする女、
>こき使われる人々。
>無法と暴力が荒れ狂う。
+0
-0
-
4184. 匿名 2018/09/01(土) 20:49:22
⑩
>さて、「金主」とは誰だろうか。
>日本人か?
>いやそれは少数派だろう。
>日本円そのものの価値がほとんどなくなるのだから。
>もちろん一部いるだろう。
>民主党のヤカラども、その支援者ども。
>そして、それよりも
>「財閥」が動く。
>「パチンコ財閥」「在日財閥」が動く。
>奴らは、金を不動産に変えたり、外貨に換えている。
>そして、世界の金余り国家「中国」がやってくる。
>やつらが、なぜ、この国の土地を買っているのか。
>さらに、石油で復活し、この時をじーーと待っていた「ロシア」がやってくる。
>アメリカは動けない。自国の金融で精いっぱいだ。
>ヨーロッパも動けない。自国の金融で精いっぱいだ。
>経済破綻で日本は死に、
>中国・韓国・ロシアの財閥によって買い占められ、
>日本人は奴隷の位置に落とされる
>そんな運命が待っている。
+0
-1
-
4185. 匿名 2018/09/01(土) 20:55:50
⑪
>なら、そうならないにはどうすればいいのだ?
>それは至って簡単である。
>>第一、借金はしてはいけない。なぜなら、返せないからである。
>>第二、借金はしてはいけない。なぜなら、やめられなくなるからである。
>ということになるとどうすればいいかといえば、
>収入の範囲で生活する
>と言うだけだ。
>国家のレベルでいえば、
>>>・赤字国債はダメだ(ちゃんと税金がとれないならやるな!)
>>>・社会福祉というのは、
「弱者」なら「分不相応」な暮らしをする権利があるという誤りだから、
国家は手を出してはならない(民間の仕事である)
>>>・所得の再配分というのは、国家の仕事ではない。
国家は手を出してはならない(民間の仕事である)
>と言うだけなのだ。
+0
-0
-
4186. 匿名 2018/09/01(土) 21:00:04
⑫
>「分不相応な金遣いは、身を滅ぼす」
>「宝(たから)」は、「田から(たから)」来る。
>「金は働いて稼ぐもの、虚空からは生まれない」
>こんな道理を思い出せ。
>「借金中毒患者に、クレジットカードを渡すな」
>という、暮らしの知恵を忘れるな。
>「国債中毒患者に、赤字国債発行権を渡すな」
>これこそが「政権交代」の唯一の意義であったのではなかったか。
+0
-0
-
4187. 匿名 2018/09/01(土) 21:03:07
⑬
>民主も自民も、
>国債大発行まっしぐらだが、
>その結末は、
>中韓ロによる買い占め、
>奴隷化だと知ってるのだろうか。
>目覚めよ、日本。
>中国・韓国・ロシアの奴隷でいいのか!
>国債大発行で、日本を2度殺すな!!!
>>①~⑬「小さな政府」を語ろう : 国債大発行? 日本を殺す特効薬blog.livedoor.jp「小さな政府」を語ろう : 国債大発行? 日本を殺す特効薬「小さな政府」を語ろう世界の流れを見つめ、日本の将来を語り合い、世の中の画一的で単純な見方に対して論点を提示しみんなで考えいくブログです。アメブロを中心に活動している「小さな政府を支持する」5...
+1
-0
-
4188. 匿名 2018/09/01(土) 21:59:16
>>4154
日本の年金制度は職業別に分けられているだけで、国民年金・厚生年金・共済年金、どれも公的年金。
ちなみに、公的年金とは、個人年金とか企業年金とか民間で行うものではなくて、
国が管轄している年金制度です。
+2
-0
-
4189. 匿名 2018/09/01(土) 22:06:41
>>4156
>おまけに年金貰えそうにないからと払える人まで未納する有様だから、まったくプール出来てない。2、3号は会社さえちゃんとしてれば強制的に引かれてるので問題ではない。
未納者は増加しているけど、全体で見れば保険料を払っている人が大半を占めています。
強制加入させたとしても年金問題を解消することはできません。
①年金積立金はすでに現在の老人に使われており現役世代の保険料で賄っている。
②そして、高齢化で社会保障費は毎年勝手に増額されいく。
③すでに少子化は深刻であり加速の一途をたどるであろうから、
借金地獄と年金積立金の完全枯渇(専門家によれば2035年くらいから)から逃避できないことは確定。
そもそも、
現時点で世代間格差が拡大していることだけですでに年金制度は破綻している。
現役世代はどの世代も損を被り、続行するだけその分大損する。
+1
-0
-
4190. 匿名 2018/09/01(土) 22:13:01
>>4156
>低所得の人がそのまま払わずに老後に行くと今度は生活保護者にかわる。
少子高齢化と巨額の政府債務(金利上昇の耐性がない)、国債が暴落してしまえば生活保護その他の全ての社会保障は強制終了。
年金制度はすでに破綻しているのだからこのまま続けても損失を被るだけで、低所得者だろうと中間層だろうと老後は苦しい暮らしが待ちかまえてます。
+1
-0
-
4191. 匿名 2018/09/02(日) 00:26:16
【①】
>日本の労働人口は、1995年から減少している。実際には、中卒で働く人は少ない国であるので、実質的に働いている人間は激減しつつある。
>また、高齢化度はすでに世界一であり、年金の給付水準も受給する年数も、先進国と比べてきわめて高い。
> さらに、年金、医療費、介護保険で、現役世代が高齢者に搾取される「世代間扶養」として、各制度が運用されている。
> これらが、日本経済の停滞を招いている原因でないとするのには、無理がありすぎるというものだろう。
> また、日本の総人口減少は、団塊ジュニア世代が出産する年齢でなくなったとき、つまり今から本格化するのである。
+0
-0
-
4192. 匿名 2018/09/02(日) 00:30:33
②
>「人口減少国でこれだけ長期間デフレになっているのは日本一国しかないことはすぐにわかるはずだ。」 という主張は、意味不明というほかない。
>「たとえば今から五十年後に団塊の世代も団塊ジュニアも死に絶えた時点で、社会保障費は「増大」どころか大幅な減少に転ずるのが論理的帰結である。」 →あまりにもバカバカしくて、論評する気も失せる。
> 団塊ジュニアがほぼ死に絶えるのは、2060年頃であろうか。
>そのとき、社会保障費の絶対額は減少しているのかもしれないが、いまの出生率から推定すれば、日本の労働人口は壊滅的に激減しているはずだ。
>経済規模も大幅に縮小しているので、日本社会が抱えこむ社会保障費の負担は、2011年現在よりもはるかに重いものになる。
+0
-0
-
4193. 匿名 2018/09/02(日) 00:34:05
>>【①】~【③】
高齢化社会でも社会保障負担が増大しないと主張する上念司: 保守イチローのブログhoshuichiro.cocolog-nifty.com高齢化社会でも社会保障負担が増大しないと主張する上念司: 保守イチローのブログ保守イチローのブログはっきり言って、筋金入りの反共です。携帯URL携帯にURLを送るプロフィール@niftyが提供する無料ブログはココログ!RSSを表示する« 経済評論家 上念司の学...
+0
-0
-
4194. 匿名 2018/09/02(日) 23:29:05
まず、一般人が知るべきことは、日本の年金システムは利権の温床だということ。
そして、日本の社会保障制度は賦課方式だということ。(大盤振る舞い、財政赤字の根因)
社会保障(セーフティーネット)というよりサービス提供に近い。
さらに、日本の年金などの制度は、
●賦課方式(現役層が支える)+●公費投入(税金+赤字国債)のシステム。
このようなシステムの年金・医療・介護の制度は、世代間格差の発生と利権の温床になるだけで、多くの世代と一般庶民は理不尽な搾取と大損にあう。
その誰かが損をしている半面で、得をしてきた人間と、公権力を利用して利権を我が物にしてきた人たちもいる。
得をしてきたのは、▼に属する人間。
--------------------------------------------
「▼ 高所得者(公費、一律投入)」と「▼ 先世代(賦課方式)」、
そして、1番に良い思いをしてきたのは、
保険や社会保障の事業の利権で甘い汁を吸ってきた、
(天下り先の斡旋、福祉施設等の建設費や運営費、ゴルフ道具やマッサージ器などを購入するための福利厚生)
「▼ 厚労省などの各省庁」と、
天下り先の「▼ 公益法人」・「▼ 独立行政法人」や、「▼ 巨大年金保養施設」などの既得権益層の人間。
--------------------------------------------
+0
-0
-
4195. 匿名 2018/09/03(月) 00:16:27
>>4194
加えて、日本は、深刻な少子高齢化社会、経済成長など不可能な財政と経済状況、です。
日本経済の破綻は切実に迫っています。
(年金・医療・介護・その他の社会保障費などは木っ端みじんに吹き飛ぶ)
年金制度に関しては、公的年年金制度を今すぐにでも廃止して、
政府は今までの納付を全額返金し、
民間企業の積立方式でもって新たに年金制度を設立すればいい。
その他必要なのは、医療保険の改革&介護保険の廃止と民間委託などです。
(介護保険の公費投入は6割で特別会計のうち最多)
+0
-0
-
4196. 匿名 2018/09/03(月) 01:16:52
>>419に示したような社会保障の政府運用は、市場原理が働く民間運営と違って、
制度的に赤字財政(国債依存然り)を不可避とするので破綻の運命を辿る。
(このことは、ハイエクやレプケ、ミーゼス、フリードマンなど著名な経済学者らが口酸っぱく指摘してきたことです。)
利権などが仮に無い場合を想定して考えたとしても(政府管轄は民間運営と違って利権が発生しやすい)、必ず国家経済を破綻させるため(他に、倫理的に公正に欠けるなど)、
米国や欧州などの先進各国は日本のような賦課方式の大判振る舞いな年金制度や社会保障など行っていません。
この大盤振る舞いを維持するために赤字国債を発行している日本は狂気としか言いようがありません。
諸悪の根源は厚労省(← マルクス・レーニン主義の共産主義者や、マルキストの巣窟)と、
ここにメスを入れない「共産主義?なんじゃそれ美味しいの? 少子化で民族終了しようと次世代に借金地獄を負わせようと知ったこっちゃない、利権なんて知ったこっちゃない、今の自分の地位と財産を獲得できればそれでいい」
と選挙の得票に尽力する与党議員。
こんなのを国民の大半が放置してしまっているからこそ衆愚と利権と反日の愚行した政治が横行するわけです。
やはり、優秀な議員が当選しやすい選挙制度の抜本改革が必要でしょう。
安易な選挙制度改革で始まった小選挙区制を元の中間選挙区制に戻すべきです。
現与党の自民党も「小選挙区制」にするのに反対だったではありませんか。
選挙費用に関しても小選挙区制よりかかりません。
(↑【参考文献】: 『 対論・政治改革の非常識、常識 』 1993/4| (共著) 俵 孝太郎、 中川 八洋)
+0
-0
-
4197. 匿名 2018/09/03(月) 01:19:54
>>4196
アンカー先は
>>4194
で、自己レスす。+0
-0
-
4198. 匿名 2018/09/03(月) 02:04:40
>>4194に示したようなさまざまな無駄や利権が発生して横行しやすいのは、
年金などの保険や社会保障費関係は「特別会計」に分類しており、
この「特別会計」は、一般会計のように国会審議を通さず、各省庁が意のままに扱えるようになっているからです。
このような利権や詐欺的な行為が横行して許されているのは、やはり、一般人の無知が利用されているという所があるからです。
一般人が政治や行政の専門知識に触れる機会はそうないことであるし、普通に働いている人は興味があっても学ぶ時間きっかけも限られているので、一般国民が一概に悪いわけではありません。
しかし、一般人であってもある程度の専門知識や保険制度・税制を把握しておくことは、いいように利用されないためにも不可欠であると思います。
特に↓3冊は必読です。
●『 財政危機と社会保障 ― 年金・医療・介護・育児 借金日本で安心して暮らせるか 』
|(著) 鈴木 亘 |
●『 民主党大不況 (カタストロフィ) ― ハイパー・インフレと大増税の到来 』
|(著) 中川 八洋 |
●『 「デフレ脱却」は危ない ― アベノミクスに突きつけられるジレンマ 』
|(著) 髙橋淳二 |
+0
-2
-
4199. 匿名 2018/09/06(木) 08:11:29
荒らされてる、、+1
-0
-
4200. 匿名 2018/09/09(日) 20:52:27
まだやってんの?と思ってきたら、1人に荒らされてるだけだった…
ここまでくると病的…+0
-0
-
4201. 匿名 2018/09/12(水) 11:47:25
>>243
それは本当に思うw
単純に「辞めようかな」くらいでいいのに、多分攻撃してるつもりなのかな?
あと、500コメまで見たけど「税金」って書いている人があまりにも多すぎ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する