-
3001. 匿名 2018/08/28(火) 17:18:23
>>2938
ほぼ同意。
叩きあうんじゃなくて無駄な税金の出費を削減する為にはどうしたらよいものか。
前コメにもあったけど参議院議席増えるんだよ。
先ずはそういう所から国民がNOと言わなきゃいけないんじゃないかな?
+28
-2
-
3002. 匿名 2018/08/28(火) 17:18:28
子なしは働け。
子供いらない夫婦で専業主婦は引く。
なら税金たんまり払え。+9
-28
-
3003. 匿名 2018/08/28(火) 17:18:29
>>2986
経営者は雇用生み出して経済回してる
有難いよ+7
-0
-
3004. 匿名 2018/08/28(火) 17:18:50
私は毎月8.8万に抑えて時短パートしてるけど、職場に主婦がほぼいない為
「もう帰るのー?羨まし~」って言われるのが嫌で仕方ないです…
今まで以上に勤務時間、日数を減らしたら気遣いで病みそう。
減らすって言ってる方々の職場は、主婦の時短パートに優しい環境ですか?+12
-8
-
3005. 匿名 2018/08/28(火) 17:18:53
>>2986
それと同じで額の多さじゃなくて、1号2号の人が払ったお金を3号にタダで持っていかれてるように感じるの。わかる?+8
-13
-
3006. 匿名 2018/08/28(火) 17:19:15
>>2971
正確には無くなった訳ではないと思う。
私の父親、共済組合からいまだに支給の通知来るよ。
あと親族が亡くなった時に年金機構に連絡したら、共済組合にも連絡してくださいって言われた。
農林組合が共済から厚生年金になった時は、こんなことなかったから多分存在はすると思うよ。+0
-3
-
3007. 匿名 2018/08/28(火) 17:19:21
これって主婦の話しばっかりしてるけど、学生アルバイトも同じだよね?
学生バイトだらけの飲食系は店開けなくなるんじゃないの。+53
-1
-
3008. 匿名 2018/08/28(火) 17:19:29
>>2981
子なし専業は3号適用外で1号でいいと思う+9
-14
-
3009. 匿名 2018/08/28(火) 17:20:40
毎年五千円は必ず基本給が上がるんだけど、10年経っても10年前と変わらない、むしろ下がってる。
なんでよ〜+14
-0
-
3010. 匿名 2018/08/28(火) 17:20:45
>>2995
嫉妬見苦しい+5
-4
-
3011. 匿名 2018/08/28(火) 17:20:46
厚生年金はいれるのは嬉しいけど今のパート先が負担できなくて潰れそう...+18
-0
-
3012. 匿名 2018/08/28(火) 17:21:11
子なしは確かに1号でいい。
+12
-12
-
3013. 匿名 2018/08/28(火) 17:21:13
厚労省のホームページいちいちPDFで見づらい。わざと?+3
-1
-
3014. 匿名 2018/08/28(火) 17:21:50
>>3008
それはダメ!
結婚する人が少なくなります!!+8
-6
-
3015. 匿名 2018/08/28(火) 17:21:54
ちゃんと厚生年金入れてくれる会社がどれだけあるかなんだけど。+14
-0
-
3016. 匿名 2018/08/28(火) 17:22:00
>>3007
そうだよ。会社側が厚生年金の負担が出来ない。+20
-0
-
3017. 匿名 2018/08/28(火) 17:22:26
>>3002
まあその場合旦那がごっそり払ってんだけどね
配特なくなったらすごい税金増えたよ
特に地方税+4
-3
-
3018. 匿名 2018/08/28(火) 17:22:42
>>3005
私の周りは3号沢山いるけどあなたの友達に3号いないの?
もしそんな風に思われてたら速攻で友達止めるわ+19
-6
-
3019. 匿名 2018/08/28(火) 17:23:11
>>2904
厚労省は年金財源を積立金と言ってますが、実際は本人が払った3倍以上の支給を現役世代から巻き上げて使っています。
当然それだけでは足りないので、老人の身の丈以上の暮らしのために、将来世代にまで大ツケを残こす赤字国債で賄っている有り様です。
日本の年金制度その他老人福祉は、
身の丈にあった個人の積立方式ではなく、
後世代になるほど現役世代が苦しむ、破綻確実のネズミ講の「賦課(ふか)方式」なのです。
今まで納付された全額を返金して今の理不尽な年金制度を廃止し、世代間公平にする積立方式の年金制度にするべきですよね。
老人医療・介護サービスも、民間企業に委託して、自己負担を3割にするべきです。+14
-0
-
3020. 匿名 2018/08/28(火) 17:23:27
>>3014
子供産めば3号になれるのに?+1
-10
-
3021. 匿名 2018/08/28(火) 17:23:37
戦前戦後間近の激動の時代を生きたご老人はいいよ、その後の60代じじい供が何の苦労もせずにあいつらが嫌。支えたくない。+17
-0
-
3022. 匿名 2018/08/28(火) 17:24:22
>>3014
だよね。絶対減るわ。
安易だながるちゃん。+7
-4
-
3023. 匿名 2018/08/28(火) 17:24:22
>>3017
子なし家庭は稼いでることにしたいのね。源泉徴収票アップしないかぎり信用しないけど。+9
-1
-
3024. 匿名 2018/08/28(火) 17:24:23
>>3012
不妊様が発狂します+7
-1
-
3025. 匿名 2018/08/28(火) 17:24:25
>>3014
3号目当てで結婚するやつがどんだけいるとおもってんだよ+13
-0
-
3026. 匿名 2018/08/28(火) 17:24:30
>>3010
嫉妬じゃない。両親地方公務員だっただけ。
両親は薄給でーなんて文句は絶対に言わなかった。
ちなみに夫は公務員より高収入なので、嫉妬は1ミリも無い。
謙虚な妻でいな。+1
-7
-
3027. 匿名 2018/08/28(火) 17:25:04
以前ガルちゃんで貼られてたの置いていきますね
専業主婦が控除されてる税金の額より、兼業主婦が保育園に預けることによって使われている税金の方が多いって言われてたよ。ちなみに一番税金使ってるのが、扶養内パートで保育園利用している層。+54
-5
-
3028. 匿名 2018/08/28(火) 17:25:28
>>3017
そんな専業家庭少数派だから+5
-1
-
3029. 匿名 2018/08/28(火) 17:25:35
>>3014
いやいや、結婚しても働けばいい。
直ぐに辞めるから。+3
-2
-
3030. 匿名 2018/08/28(火) 17:25:44
>>2984
ここは専業より兼業が専業叩きで多くいるよね。+20
-1
-
3031. 匿名 2018/08/28(火) 17:26:10
扶養目当ての結婚とか、クズ。
+2
-0
-
3032. 匿名 2018/08/28(火) 17:26:32
>>3027
ソースもないこんなコメント引用とかあほくさ+6
-5
-
3033. 匿名 2018/08/28(火) 17:26:38
>>3026
じゃあ両親公務員のあなたは税金で大きく育ててもらったんだからもっと謙虚に生きなきゃね!!+9
-8
-
3034. 匿名 2018/08/28(火) 17:26:50
>>3005
だから兼業ママは専業の私に子供の面倒見させてコンサート行ったりするんだね。私の生活費を自分が出してるような気でいるから、お菓子のひとつも持たずに子供はうちに遊びに来るんだ。
+18
-3
-
3035. 匿名 2018/08/28(火) 17:27:18
子供いても1号(自営業・旦那が2号じゃない人)も2号もいるんだから
3号撤廃で1人1口にすればいいんでないか?
女は長生きするのに納めるのが少ないから財源危うくなってるのもあるんだし+9
-3
-
3036. 匿名 2018/08/28(火) 17:27:34
>>3025
結婚する時、やった、3号になれる♫なんてこれっぽっちも考えなかったな笑+23
-0
-
3037. 匿名 2018/08/28(火) 17:27:51
まぁ、子なし1号は賛成。
40の非正規ババアが扶養目当てに婚カツしてるもん。あんなのに絶対税金使われたくないわ。+11
-3
-
3038. 匿名 2018/08/28(火) 17:28:13
>>3014
3号の負担を未婚にさせて未婚を貧乏においこんで、
未婚を貧乏で結婚できないようにしておいて何言っているの?
+4
-6
-
3039. 匿名 2018/08/28(火) 17:28:20
>>3005
私はそれについては何も意見してないのですがf^_^;
たまたまトピ開いたら社会保険の話が出たので
でも主婦の中でも税金払っていなくてもその分、旦那さんが貢献していたり、その分買い物で税金払いまくってる人も中にはいるのではないでしょうか
あと、子育てでどうしても働けない主婦の方とか
その文句は主婦に向けてではなく制度を作ってる国に怒りの矛先を向けて頂きたいですf^_^;
ごめんなさい。+3
-3
-
3040. 匿名 2018/08/28(火) 17:28:53
>>3025
別にいいじゃん。
結婚するメリットが無くなれば誰も結婚しないよ。
+3
-3
-
3041. 匿名 2018/08/28(火) 17:28:54
>>2978
とくに三号ほざく専業主婦叩きにね。兼業てだけで年金のこと無知でどや顔に笑ってしまう+11
-3
-
3042. 匿名 2018/08/28(火) 17:29:04
>>3033
同じ穴のムジナだろ、お前も謙虚に生きろよ!+3
-1
-
3043. 匿名 2018/08/28(火) 17:29:09
>>3026
両親公務員で持ち家で車も複数台あったんじゃない?私の知ってる地方公務員は皆お金持ちだよ。+6
-1
-
3044. 匿名 2018/08/28(火) 17:29:14
3号目当てはアラフォー非正規独身にうじゃうじゃいるよね。
ほとんどあの人達結婚出来ないけど。+4
-2
-
3045. 匿名 2018/08/28(火) 17:29:21
>>3035
小さな子を育ててる期間のお母さんが働けないのは仕方ないよ。子なしの女性とはまた別でしょ。+7
-2
-
3046. 匿名 2018/08/28(火) 17:29:35
>>3038
結婚すれば?+3
-3
-
3047. 匿名 2018/08/28(火) 17:29:35
やーねぇ
お金の話になると、顔が見えないのを良いことにここぞとばかりに金持ち風吹かしたりさー。
本当にお金が有り余ってしょうがない人でも、実生活でそんなことしたら大変だもんね。
日本人は日本語しか話さないから、そう簡単には外国に移住したりしないだろ?って足元見られて、ガツガツ税金払わされてるのかな?
とりあえず、6.6万円にはいかない程度に頑張ってみよーかな。
+3
-2
-
3048. 匿名 2018/08/28(火) 17:30:11
>>3046
馬鹿?+5
-1
-
3049. 匿名 2018/08/28(火) 17:30:13
>>3036
長い目で考えたら2号が絶対お得
まあ我々が年金もらう年齢になったら1号も2号も3号も支給額に差はなくなるのかもだけど+7
-1
-
3050. 匿名 2018/08/28(火) 17:30:48
結婚という事実は何の生産性もないが、子供はある。
子なしは生産性ないもん。仕方ないよ。+1
-5
-
3051. 匿名 2018/08/28(火) 17:31:03
>>3045
だから小さな子がいる間だけ免除すればいいじゃん。いまは子供の有無も年齢も関係なく専業はずーっと免除だから批判されて当然+12
-5
-
3052. 匿名 2018/08/28(火) 17:31:14
>>1538
会社員妻はその上に「融通の効かない状況の中でもミスなく仕事して当たり前」が付くんだよ…。
なんでこんなに自分様なんだろう。
それは隣の女性に言うことではなくて、仕事しかしていない無能な夫に言うべきことだ。+7
-1
-
3053. 匿名 2018/08/28(火) 17:31:27
>>3038
結婚すれば解決するよ?
あ、ニートの男?+6
-4
-
3054. 匿名 2018/08/28(火) 17:31:31
>>3045
その期間の分を旦那が払えばいい
1号ほど高い金額じゃなくてもいいから育児中割引保険料で+9
-0
-
3055. 匿名 2018/08/28(火) 17:31:35
>>2507
がるちゃんてこんな人ばかりだけど
何様ですか?そんなに言えるほど国に貢献してるのでしょうか?
いろいろな事情がある人もいるだろうし、生活保護は国を整える制度です。
もちろん日本人に使ってほしいですが。
日本人てこんな?と思われるの残念だからもっと広く社会を見てください。
+19
-3
-
3056. 匿名 2018/08/28(火) 17:31:54
>>3042
あなたみたいな貧乏人と同じ穴の狢だなんてやめてよw
因みに私は>>2971ではないから。+2
-1
-
3057. 匿名 2018/08/28(火) 17:32:02
>>3035
3号の恩恵を受けていた時期はあるけど
やはり無理な制度だわ
普通に考えて1人1口が当たり前+17
-1
-
3058. 匿名 2018/08/28(火) 17:32:10
>>3037
がるちゃん婚カツトピにめちゃくちゃいるよ。wwww
口癖はろくな男がいない。
+4
-0
-
3059. 匿名 2018/08/28(火) 17:32:14
同性婚も婚外子もいるんだから、3号廃止して、普通に自分で支払えばいいんだよ。+8
-1
-
3060. 匿名 2018/08/28(火) 17:32:48
子無し専業が発狂してんの?
不妊様?+4
-14
-
3061. 匿名 2018/08/28(火) 17:33:04
結婚の意味わかってない人いるねえ+0
-4
-
3062. 匿名 2018/08/28(火) 17:33:07
>>3056
自作自演オツ!+1
-3
-
3063. 匿名 2018/08/28(火) 17:33:15
>>3054
どちらにしろ子なし3号は廃止してほしいよね+13
-11
-
3064. 匿名 2018/08/28(火) 17:33:20
>>3059
未婚の母は1号ないし2号で払ってるのよね+10
-1
-
3065. 匿名 2018/08/28(火) 17:33:23
小梨専業です!うちも旦那が会社やってます!
人雇って経済には貢献しまくってるので許してほしい!w+1
-15
-
3066. 匿名 2018/08/28(火) 17:33:51
>>2977
こういう兼業が一番迷惑って言ってるだけ。自分も他人に迷惑かけてるのによく専業主婦を叩けるなーと思って。呆れるわ。
よく、職場が悪いんじゃない?うちは、そんな事ない。とか言う人いるけど、そういう人は自分が迷惑かけてる方って自覚がないんだろうね。ホワイト企業の独身&子なしの人なら少なくとも一度や二度は兼業主婦に嫌な思いしたことあると思うけど。+15
-2
-
3067. 匿名 2018/08/28(火) 17:34:06
確かに未婚の子ありのがまだ生産性ある。
結婚なんて別にそれ自体は何にも貢献してないよね。+8
-0
-
3068. 匿名 2018/08/28(火) 17:34:30
まだ決まってないから。+2
-0
-
3069. 匿名 2018/08/28(火) 17:34:33
>>3065
タイミング都合良すぎて寒いわ+3
-0
-
3070. 匿名 2018/08/28(火) 17:34:44
子無し専業は生産性ゼロ。
その旦那も。
独身の方がまだまし。+7
-11
-
3071. 匿名 2018/08/28(火) 17:34:47
>>3062
それを言えるそのソースは?貼ってから言ったら?+1
-1
-
3072. 匿名 2018/08/28(火) 17:35:06
>>3051
ずっと思ってたんだけど…
なんで家事 育児 仕事、全てやっている女性が世の中には沢山いるって言う現実をなかった事にして自分の事を守りたいが為に「母だから妻だから目線」だけで物を言えるのか分からない。+6
-3
-
3073. 匿名 2018/08/28(火) 17:35:12
男出ていきなさいよ。
+3
-3
-
3074. 匿名 2018/08/28(火) 17:35:23
>>3069
どういう意味?+1
-2
-
3075. 匿名 2018/08/28(火) 17:35:25
>>3057
最初から1人1口制にしとけばいいんだよね
3号の恩恵受けた世代なんて旦那も稼いでたろうに+15
-2
-
3076. 匿名 2018/08/28(火) 17:35:36
雇う側が入れる気ない場合もあるよね。+7
-0
-
3077. 匿名 2018/08/28(火) 17:35:45
>>3065
演じ分け出来てないよ。一人何役やるつもり?+1
-0
-
3078. 匿名 2018/08/28(火) 17:36:05
>>1626
子供生んで頑張って働いて納税して育児して家事してここまで言われるんだ。
昔と違うこと認めなよ。
ここまでいうならなんでもちゃんとされるんだろうし3号廃止してほしいわ。+8
-7
-
3079. 匿名 2018/08/28(火) 17:36:19
>>3072
実際その立場になってから発言しなさい+0
-0
-
3080. 匿名 2018/08/28(火) 17:36:47
>>3071
もういいって、わかったよ。
薄給公務員旦那様を大事にね。
公務員だから帰宅も民間よりめっちゃ早いでしょ、節約ご飯作ってあげなね✨+2
-5
-
3081. 匿名 2018/08/28(火) 17:36:54
>>3062
貧乏人な上に頭も悪いとは気の毒+3
-1
-
3082. 匿名 2018/08/28(火) 17:36:59
>>3063
産みたくても産めない人はどうすりゃいいの?
男性不妊だってあるのにー!!
って不妊様が暴れますよw+6
-6
-
3083. 匿名 2018/08/28(火) 17:37:00
働いてる人だって自分の都合だよね?
お金がないからはもちろん、キャリアを積みたいとか社会貢献したいとか…
専業主婦だって人それぞれ、家庭それぞれの事情がある。
どうして他の家庭のやり方に口を挟むんだろう?
こういう人達は、専業主婦と扶養内パートがいなくなれば満足なのかな。
そりゃ、生きる目的が納税、働くのは納税のため!という人には何も言えないけどさ。
+25
-8
-
3084. 匿名 2018/08/28(火) 17:37:03
>>2935
年収2000万以上の人達は、年収の3分の一から4分の一を所得税で支払ってます
そういう人達からガッポリ徴収しないと、消費税上げられたら庶民は大変な事になるんだよ
と、マジレスしてみました+13
-1
-
3085. 匿名 2018/08/28(火) 17:37:58
>>3983
口出してないよ。
だだ、自分の分は自分で負担しろって言ってるの。
自分の分を人に負担させているのだから、文句言われて当たり前。+4
-6
-
3086. 匿名 2018/08/28(火) 17:38:03
労働者がここで言い合ってても企業側がちゃんとしてくれないと働き方に左右され+2
-1
-
3087. 匿名 2018/08/28(火) 17:38:16
確かに国が結婚結婚うるさいのってさ、結局子供だよね。
なんなら別に結婚してなくても子供いる方がましかもね国にとったら。
45位で結婚して、明らかに子供諦めてる夫婦が妻専業主婦で3号とかやだ。+9
-4
-
3088. 匿名 2018/08/28(火) 17:38:17
>>3065
旦那が会社やってるならあなたも役員報酬もらえるんじゃないの?+4
-0
-
3089. 匿名 2018/08/28(火) 17:38:40
パ-トのおばちゃんに限って性格悪くてずるくて自己中な人多いよ。大変な仕事は若い人や正社員なんだからと押し付けて 休憩室では1番でかい顔しておしゃべり。休みは堂々ととる。お盆や年末年始みんな休みたいときも1番に休みとる。
+5
-6
-
3090. 匿名 2018/08/28(火) 17:38:54
>>3081
貧乏人なうえに執着心ひどくて引く〜
あ、貧乏人だから余裕なくて執着するのか〜+1
-3
-
3091. 匿名 2018/08/28(火) 17:38:59
>>3087
でもその年齢で雇ってくれるとこあるかしら+3
-1
-
3092. 匿名 2018/08/28(火) 17:39:13
アラフィフ専業主婦小梨
旦那低収入の賃貸暮らしが暴れてるw+3
-4
-
3093. 匿名 2018/08/28(火) 17:39:35
>>3080
自演こといってるんだが 自演て決めつける時点で終わってる+1
-0
-
3094. 匿名 2018/08/28(火) 17:39:41
>>3077
え?チラッとしかロムってないから誰と二役にされてるのかw
+0
-0
-
3095. 匿名 2018/08/28(火) 17:40:08
>>3079
なってますよ。
専業叩くとかじゃなくて、もうひとつ抱えてる女性が大変なのって感情論ではなくて当然じゃない?+1
-0
-
3096. 匿名 2018/08/28(火) 17:40:09
>>2981
ご安心を。平成30年度から年収が高い人の配偶者控除なくなります。たぶん旦那は16万ほどの増税が課せられます。
これで満足ですか?+14
-0
-
3097. 匿名 2018/08/28(火) 17:40:33
スーパーや飲食店でパートのおばちゃん頼りのところはほんと厳しくなるよね
募集しても、なかなか応募来ないらしいし+10
-0
-
3098. 匿名 2018/08/28(火) 17:40:45
未婚の母は寡婦控除と同等の控除は受けられるようになったみたいだね+1
-2
-
3099. 匿名 2018/08/28(火) 17:40:58
石破立候補するが
バックは中国
騙されない方がいいよ
このトビもいいタイミングで出たな+6
-0
-
3100. 匿名 2018/08/28(火) 17:41:26
>>3097
うちもなかなか新しい人来ないわ+1
-1
-
3101. 匿名 2018/08/28(火) 17:42:12
主婦いるの?家事もしないでここにいるの?+4
-10
-
3102. 匿名 2018/08/28(火) 17:42:14
>>3088
貰えてますよ!+1
-1
-
3103. 匿名 2018/08/28(火) 17:42:31
>>3096
それ聞いたけど年収1千万からなの?
1千万って一番損だわ
年収幾らからなのか知りたい+0
-0
-
3104. 匿名 2018/08/28(火) 17:42:31
古いやつだけど分かりやすいと思う。
これ見ると中途半端が一番損しそうだね。+6
-0
-
3105. 匿名 2018/08/28(火) 17:43:17
>>3102
なら3号違うやんwwww
+7
-1
-
3106. 匿名 2018/08/28(火) 17:43:32
自演とか二役とか決めつける人
がるちゃんのアクセス数どれくらいだと思ってるの+1
-0
-
3107. 匿名 2018/08/28(火) 17:43:55
>>3065
そこまで言うならたかだか5,6万くらい気持ちよく払えばいいのに+3
-0
-
3108. 匿名 2018/08/28(火) 17:44:07
>>3102
なら専業主婦じゃないよ。
後、3号でもない。
嘘をつくなよ恥ずかしい。+10
-1
-
3109. 匿名 2018/08/28(火) 17:44:15
>>3105
違うんかーい!ちょっと見てくる+1
-3
-
3110. 匿名 2018/08/28(火) 17:44:17
>>3087
確かに
未婚のシングルマザーの方が年金は独身者と同じだけ払ってるしね
税金は子供いる分は控除されてるにしても
子無し専業よりはるかに冷遇されている+15
-1
-
3111. 匿名 2018/08/28(火) 17:44:48
>>3083
こっちに迷惑がかからなければよその家の妻が無職だろうがどうでもいいわ。
そいつらのせいで自分が払ってる年金の財源使われてるから口挟むんだよ。って言うかそもそも部外者は3号だから。
旦那がすべて払うなら専業主婦の存在には興味ない。+7
-1
-
3112. 匿名 2018/08/28(火) 17:45:00
自称小梨専業主婦、旦那会社経営が自演下手すぎるよ、、、、
+4
-0
-
3113. 匿名 2018/08/28(火) 17:45:10
>>3083
1人1人が納税するようになれば解決するんじゃないかな。
今の日本に他人様を養ってる余裕はないんだよ。あなたの家がとても高収入で他人を助けてる側だったら申し訳ないけどね。
でもそんな人なら1号納税なんて屁でもなさそうだしやっぱそうなっていくんじゃないんかな。+7
-1
-
3114. 匿名 2018/08/28(火) 17:45:23
>>3085
未来にアンカーしてるよ笑+3
-1
-
3115. 匿名 2018/08/28(火) 17:45:30
>>3061
なに?永遠の愛だとでもいうの?笑
素敵ー♡+0
-1
-
3116. 匿名 2018/08/28(火) 17:45:35
>>3108
でも何もしてないwほぼ専業主婦+1
-5
-
3117. 匿名 2018/08/28(火) 17:46:00
>>2935
そーだな。生活必需品以外の消費税を無茶苦茶上げれば良い。
イギリスは細かいらしいよ。イギリス人も解ってないくらい。
プレーンクッキーはアフタヌーンティに必要と言うことで消費税低い。
同じメーカーで同じパッケージだけどチョコチップが入ると嗜好品扱いで消費税20%だった気がする。テレビで昔見たからうろ覚え。
ハンバーガーなども店内で食べる場合は外食という贅沢扱いで消費税が高い。テイクアウトだと日常の食費ということで消費税低い。
日本もそういう風にすればよい。+20
-1
-
3118. 匿名 2018/08/28(火) 17:46:06
ガルちゃんも世間も、ほんと女って女に厳しいよね。
3号廃止されたら、ますます子供産んで育てるのが大変になると思うんだけど…
3号廃止して欲しい女性って、子供産む予定がないか、産んでも一生フルで働く予定の人なのかな?
+43
-7
-
3119. 匿名 2018/08/28(火) 17:46:14
言葉達者だよね〜女は+2
-0
-
3120. 匿名 2018/08/28(火) 17:46:21
>>3061
え、結婚の意味って扶養されて年金も税金も健康保険料も払わなくてよくなることなの?www+4
-0
-
3121. 匿名 2018/08/28(火) 17:46:36
未婚子ありは何か事件的なものなら冷遇可哀想。
子供にもその方にも罪は全くない。
こういう被害者は税金使って。+5
-0
-
3122. 匿名 2018/08/28(火) 17:46:43
金が無いなら政府の資産売れや!!!!!+4
-2
-
3123. 匿名 2018/08/28(火) 17:46:52
>>3033
時代遅れの物知らずみたいな、上から目線でこんなこと言う人がまだいるんだねー。
公務員全員に恨みでもあるの?
公務員にお世話になったことないの?
面と向かってそんなこと言えるの?
公務員は全部無駄だと思ってるの?
他人に感謝を強要するなんて、私には出来ないわー。
身内に公務員はいないけど、なんか気分悪いわ。+7
-2
-
3124. 匿名 2018/08/28(火) 17:46:56
>>3119
だって同じ二歳でも
女の子の二歳って口から生まれたの?とでもいうようにその頃から口達者だもん+1
-0
-
3125. 匿名 2018/08/28(火) 17:47:23
3号廃止を望む方達は、政府にメールやらで要望を送っていますか?
普段も3号ムカつく!と思いながら働いているのかな。
批判したいわけじゃなく、単純に気になっただけですが…
このトピでも、3号のことなんて気にならないけどなぁという方もいますよね。
違いはなんだろう?+8
-2
-
3126. 匿名 2018/08/28(火) 17:47:31
>>3099
私もそれ思う。
やたら「これが安倍の本質」みたいなコメントもあったしね。
専業vs兼業みたいな話の時に、それぞれが多い時間帯で意見が流れるのはガルちゃんあるあるだと思うけど、書いてある事を鵜呑みにして叩きだ自演だと感情論しか出来ない有様には正直残念に思いながら眺めてる。+4
-2
-
3127. 匿名 2018/08/28(火) 17:47:59
3号維持したいって言ってる人は、
「学生、無職、未婚者、自営業者嫁で専業」も、払わなくてはいけないって知ってる?
なんで自分達だけ支払わないで良いって思うの?+11
-2
-
3128. 匿名 2018/08/28(火) 17:48:05
>>3120
そうだと思ってたけど、、、
他は?ガルで言えば育児家事やんない旦那と喧嘩するため?とかかなぁ〜+0
-2
-
3129. 匿名 2018/08/28(火) 17:48:08
>>3112
誰と私が自演してるのか安価つけてくれ!
ずっと自演自演言われて本気で意味わからないんだけど
旦那が会社やってる妻ってレスがかぶったから?+0
-2
-
3130. 匿名 2018/08/28(火) 17:48:09
>>3096
それって子供がいようが関係ないんだよね?
配偶者(主に妻)に対する控除だから+4
-0
-
3131. 匿名 2018/08/28(火) 17:48:09
>>3116
だから3号違うからそもそもあなたのコメント矛盾してる。
1号なら許してwwwwとか言わないよ。
見え透いた嘘をつくな+2
-0
-
3132. 匿名 2018/08/28(火) 17:48:51
>>3125
政府にメールwwww
ふいた
爆笑しすぎてやばい
メールがツボすぎた+0
-8
-
3133. 匿名 2018/08/28(火) 17:48:57
>>3116
色々と可哀想な方。+1
-0
-
3134. 匿名 2018/08/28(火) 17:49:09
>>222
メールなんていちいち見てないから無意味+0
-1
-
3135. 匿名 2018/08/28(火) 17:49:11
なんかここ怖すぎ。
+11
-1
-
3136. 匿名 2018/08/28(火) 17:49:39
>>3122
政府の資産て何ですか?
まさか国有資産の事ですか?それなら防衛上の観点から反対です。+2
-0
-
3137. 匿名 2018/08/28(火) 17:51:03
>>3121
確かに!
子なしが3号で事件性のある被害者の方が1号、、
+3
-1
-
3138. 匿名 2018/08/28(火) 17:51:16
>>2885
うちは35万から引かれて24万
ボーナスからもがっつり引かれるし年間200万以上消えるよね+9
-0
-
3139. 匿名 2018/08/28(火) 17:51:19
確か年収800万以下は国の世話になってる人だよ
この国はほとんどの人が国の世話になってるんだからそんないがみ合わなくても+28
-1
-
3140. 匿名 2018/08/28(火) 17:51:33
>>3125
生活に余裕あったら、人がいくら貰ってようが
得していようが興味ないと思う+2
-1
-
3141. 匿名 2018/08/28(火) 17:51:36
>>3131
あ、うん。私3号だと勘違いしてた。
嘘じゃなくて勘違いしてたw+0
-3
-
3142. 匿名 2018/08/28(火) 17:51:49
>>3132
「首相官邸へのご意見メール」ってあるよね。+1
-1
-
3143. 匿名 2018/08/28(火) 17:51:57
>>3123
>>3033は
>>2995に対する嫌味だと思うんだけど+1
-0
-
3144. 匿名 2018/08/28(火) 17:52:06
>>3118
私はフルで働く覚悟きめたよ。でも正直他人が兼業か専業かは興味ない。ただがるちゃんは3号で恩恵受けてるくせに納税してる子持ち共働きを否定しまくるから腹立つ。+13
-4
-
3145. 匿名 2018/08/28(火) 17:52:08
>>3133
ごめんw+0
-2
-
3146. 匿名 2018/08/28(火) 17:52:10
その前に削るとこあるから反対。削ることないよ~ってなったら働くよ。+0
-2
-
3147. 匿名 2018/08/28(火) 17:52:26
3号子無しに比べたら未婚シンママの寡婦控除ぐらいは受け入れてもいいよね+1
-5
-
3148. 匿名 2018/08/28(火) 17:52:33
>>3096
なんでもっと早く言わないの?
真剣に今まで3号に対して喧嘩売ってて時間損したわ〜
それならそうと3号と戦う必要なかった〜+2
-4
-
3149. 匿名 2018/08/28(火) 17:52:49
>>3141
1号ならあたな何も謝る必要ないのよ。
+1
-0
-
3150. 匿名 2018/08/28(火) 17:52:51
>>3140
>生活に余裕あったら、人がいくら貰ってようが得していようが興味ないと思う
そんなわけあるか、政治に全く興味無い馬鹿学生かw
+4
-2
-
3151. 匿名 2018/08/28(火) 17:53:01
ガルちゃんで専業主婦が3号だと叩かれているのを知りました。
PTAの役員だけでなく、読み聞かせや校外学習の付き添い、地域のお祭りの手伝い、子供に関係する事を色々やっています。誰かがやらなければなりません。働いている人からすると、無償は仕事と言いませんよね。よくやるよねと馬鹿にされる事もあります。
それでも出来る事は出来る人がやればいいと思っているので兼業ママに対して何とも思っていません。叩かれるのも慣れました。+41
-8
-
3152. 匿名 2018/08/28(火) 17:53:44
>>3101
あなたは仕事しないでここにいるの?+7
-1
-
3153. 匿名 2018/08/28(火) 17:53:47
>>3139
そうそう
年収800万円以下は、800万以上の人達のお陰で
公的制度を受けられている計算になるんだよね
日本は累進課税だから、超絶お金持ちは損してる+35
-0
-
3154. 匿名 2018/08/28(火) 17:53:56
独身の人でも、結婚したら扶養内でって考えてる人いそうだけどね。+8
-1
-
3155. 匿名 2018/08/28(火) 17:53:58
もしこれが通ったらフルタイムに切り替えるために転職活動する人増えて
また競争率上がるのかな
それもなんか嫌だな+19
-0
-
3156. 匿名 2018/08/28(火) 17:54:04
>>3147
ん?離婚シンママならわかるけど、未婚?未婚シンママって結婚してないのに避妊しなかった場合のことだよね?
うーん、、、それは防げたことだから
それから離婚シンママにしてほしい+3
-3
-
3157. 匿名 2018/08/28(火) 17:54:14
>>3151
PTAなんて廃止辞めたら?+7
-4
-
3158. 匿名 2018/08/28(火) 17:54:28
ギャースカピースカ
うっるせーーー( ;゚皿゚)ノシ+8
-0
-
3159. 匿名 2018/08/28(火) 17:54:40
>>3149
そうだったのか。なんか小梨主婦叩かれてたからついw+1
-1
-
3160. 匿名 2018/08/28(火) 17:54:53
パートでもやろうと思ってけど、無駄だからしない方がいいね。
でもそうやって無職でいると、ここの人達にフルボッコされる対象になっちゃうのかぁ。
子どもいないし。
は〜ぁ。どーすりゃいいの。+21
-2
-
3161. 匿名 2018/08/28(火) 17:55:43
>>3118
子供産む人には適用でいいんじゃないの?
子無しは論外だけど+2
-4
-
3162. 匿名 2018/08/28(火) 17:56:25
>>3154
でもどんなにお金なくても
ギャル夫婦の奥さんとか扶養内で帰り早くてネイリストあるかないかってストーリーにあげてたよ?
だからどんなに勉強さぼってきた人生でも扶養に入れてそれで生活していけるんだもん、デキ婚でも結婚して子供産んだもん勝ちなんだなって思った。+2
-0
-
3163. 匿名 2018/08/28(火) 17:56:30
>>3156
強姦事件とかあるからね
+2
-3
-
3164. 匿名 2018/08/28(火) 17:56:42
>>3159
1号なら別に気にすんな
ただし紛らわしいこと書いたらあかんでw+4
-2
-
3165. 匿名 2018/08/28(火) 17:56:48
何が嫌ってガイジンに使われるのが嫌!!+19
-0
-
3166. 匿名 2018/08/28(火) 17:56:55
厚生年金の分を補填しようと、余計働くと今度は社会保険取られるってことだよね?+16
-0
-
3167. 匿名 2018/08/28(火) 17:56:58
結婚をメリットとかで考えたくないけど
3号廃止されたら、結婚するメリット減るね+32
-3
-
3168. 匿名 2018/08/28(火) 17:57:15
3号廃止なら結婚しないわ
+11
-5
-
3169. 匿名 2018/08/28(火) 17:57:30
>>248
例え反対だと思っても就職しないという選択肢はとれないよ。
本当に正社員?よくそんな簡単に仕事やめればいいとか言えるね。+0
-0
-
3170. 匿名 2018/08/28(火) 17:57:38
>>3164
わかった!勘違いして荒らしてごめん!w+3
-0
-
3171. 匿名 2018/08/28(火) 17:57:40
異様だなここ
とにかくうるさい+15
-2
-
3172. 匿名 2018/08/28(火) 17:57:51
>>3167
愛がある数年のみは愛でやってけるけどそれ以降はメリットあるかないか+5
-0
-
3173. 匿名 2018/08/28(火) 17:58:05
>>3100
資格持ちですが今日説明会行ったら私一人。
本当人手不足なんだと実感。+5
-0
-
3174. 匿名 2018/08/28(火) 17:58:06
>>3168
できないの間違いでしょ。
言い訳できてよかったじゃない。
+4
-3
-
3175. 匿名 2018/08/28(火) 17:58:08
>>3168
いいよしなくて。+5
-2
-
3176. 匿名 2018/08/28(火) 17:58:11 ID:h4vPBUVd6p
>>3151
3号に関してはがるちゃんだけでなくメディアでも疑問視されています+10
-1
-
3177. 匿名 2018/08/28(火) 17:58:25
>>3171
ね!笑
爆笑が止まんない
異様、ほんと異様+6
-1
-
3178. 匿名 2018/08/28(火) 17:58:39
マジでやめてくれヽ(`Д´)ノ+6
-1
-
3179. 匿名 2018/08/28(火) 17:58:52
>>3168
どうぞどうぞ( ゚д゚)ノ
しなくて全然いいです。+4
-0
-
3180. 匿名 2018/08/28(火) 17:59:24
>>3174
ぷっ笑
もう結婚してまーす笑+1
-5
-
3181. 匿名 2018/08/28(火) 17:59:31
>>3156
男に逃げられちゃった人もいるでしょ
既婚野郎に独身だと嘘つかれて知らないまま付き合った末の妊娠というのもあるだろうし
結婚決めたけど男の本性わかって白紙にした人だっているでしょう+0
-5
-
3182. 匿名 2018/08/28(火) 17:59:44
>>3176
疑問視されてもここまで叩かれていない。+3
-0
-
3183. 匿名 2018/08/28(火) 17:59:51
>>3168
嘘つけ( ´ー`)
結婚したくて堪らないんだろ?
+2
-1
-
3184. 匿名 2018/08/28(火) 18:00:20
>>3103
年収1220万以上です。+0
-0
-
3185. 匿名 2018/08/28(火) 18:00:45
>>3180
ぷっ ←wwwwwwww
+1
-0
-
3186. 匿名 2018/08/28(火) 18:01:12
>>3168
ずっと1号か2号で払ってく覚悟を決めたことになるわけだから
それはそれで国からしたら偉いと褒められるよw+3
-0
-
3187. 匿名 2018/08/28(火) 18:01:31
>>3171
めっちゃウケる
そのツッコミ+1
-0
-
3188. 匿名 2018/08/28(火) 18:01:33
>>3180
漂うアラフォーかアラフィフ独身女臭+1
-0
-
3189. 匿名 2018/08/28(火) 18:01:43
それより外国人優遇の方どうにかしてよ。
今独身の人でも結婚したら扶養内がいいって思ってる多いと思うよ。+15
-0
-
3190. 匿名 2018/08/28(火) 18:02:12
>>3167
2号のままで結婚する人もいるわけで+4
-1
-
3191. 匿名 2018/08/28(火) 18:03:13
皆さん夕飯、、、、
+6
-0
-
3192. 匿名 2018/08/28(火) 18:03:54
選べるのがいいんだけど。みんな事情もあるだろうし。
+3
-0
-
3193. 匿名 2018/08/28(火) 18:03:54
独身か子なしじゃないとやっていけなくなる家庭続出。
子どもの学費と生活費ってかなり大変。
+7
-1
-
3194. 匿名 2018/08/28(火) 18:04:10
>>3160
婚活、合コンなどとにかく独身男性と接点をもって結婚のきっかけをつくった方がいいよ。+1
-1
-
3195. 匿名 2018/08/28(火) 18:04:17
じゃあやめるわいwww+1
-0
-
3196. 匿名 2018/08/28(火) 18:04:23
3号で得をしたのは団塊世代の専業主婦だった婆さんたちだけだよ+42
-0
-
3197. 匿名 2018/08/28(火) 18:04:38
それに、企業もどう出るかわからないよね。+2
-0
-
3198. 匿名 2018/08/28(火) 18:06:14
>>3156
寡婦(寡夫)控除ってもともと離婚シンママかシンパパ限定の控除制度なんだよ+1
-0
-
3199. 匿名 2018/08/28(火) 18:06:14
皆さん夕飯もう作ったの?
凄く活発だけど。
ご自慢のお料理今日は何ですか?+0
-0
-
3200. 匿名 2018/08/28(火) 18:06:35
てか年収高い旦那は年収低い旦那の家庭の子供に子供手当何万もあげてるんだから共働きだからって偉そうにしないでよね
こっちは五千円しか貰ってないんだから+18
-2
-
3201. 匿名 2018/08/28(火) 18:07:29
3号ガーとかそんなこといったらサラリーマンは優遇されてるよ
自営より控除 保険とか全然安いじゃない+2
-14
-
3202. 匿名 2018/08/28(火) 18:07:51
>>3194
ん?せっかく助言して頂いてるのにすみませんが、
結婚してます。
ここでは標的の子なし専業主婦です。+7
-1
-
3203. 匿名 2018/08/28(火) 18:07:52
実際問題、3号主婦の方が今はまだ多いから3号は続くと思う。
○円の壁は160万から配偶者控除がなくなるだよね。
だから160万越えたら200万稼がないとメリットがない。
大抵の主婦は200万以下しか働いてないと思う。
今の若い子は育休3年とれるから正社員で働き続ける子も増えてるけど。まだ扶養内パート主婦が多い。+21
-2
-
3204. 匿名 2018/08/28(火) 18:08:13
3号廃止にすると少子化増進対策にならないか。
もう子どもを産まずに働き続けないとってならない?
+28
-3
-
3205. 匿名 2018/08/28(火) 18:08:29
>>3200
本当にそう。専業とか兼業関係なく貧乏ん家の子供は私達が支えてるのにね。+5
-3
-
3206. 匿名 2018/08/28(火) 18:08:37
>>3151
たとえ共働きでも、会社の迷惑とか子供がかわいそうとかいろいろ言われるので、気にしないのが一番ですよ。+5
-1
-
3207. 匿名 2018/08/28(火) 18:08:52
1号なのに払っていない人が結構いる(高いし将来もらえるかもわからないだろうからだね)から国的には給料天引きで確実に取れる2号を増やしたいんだね
3号については子ナシの専業主婦からは取るべきだよ
働いてないヒモじゃん
なんで払ってないのに将来もらえるの?
なんで子供もいないのに働かないの?+19
-15
-
3208. 匿名 2018/08/28(火) 18:09:04
未婚シンママは独身と同じ扱いなので
子供産むまでのいきさつはどうあれ自分で年金納める立場なのは変わらないわけで
じゃあ子無し専業って意味ある?
だったら未婚でも次世代育ててる方を手厚くしてあげてもいいんじゃない?+20
-4
-
3209. 匿名 2018/08/28(火) 18:09:57
>>3084
結局はこれなんだよなぁ。
取れるところから取る方式だから不公平感が生まれる。もう年金制度自体が破綻してるんだから、今からは控除撤廃 年齢引上げに動くのは目に見えてる。ここにいる世代が恩恵を受けることはない。
専業を叩くとか妬むとか個人の自由とかそんな話ではなくて、そもそも年金制度は「持ちつ持たれつ」の制度ではないって事。経済労働してる人が一方的に待たされてる状態なんだよ。
自分がいまどう暮らしているかではなくて、国の未来までちゃんと考えれば答えは簡単じゃない?
移民はNG・子ナシは選択の自由・仕事するかも自由…それじゃ国は成り立たない。
だから、仕事と出産が両立できる環境の女性が増えればいい←これに尽きると思う。
女性同士が議論するのは「何が妨げになっているのか・変えて欲しい優先順位は何か」とか、「どうすれば家事や育児を男女で共有できるか」だと思う。
まず変えるべきは夫の意識(ヨメ風習の誤認識)、企業の意識(男性の育児参加)、託児施設と保育士の環境改善。それと並行して控除撤廃や定年伸ばし。
方法としては今の感じでめっちゃいいと思う。変わらなきゃいけないのは感情論だけの女性も同じ。+9
-3
-
3210. 匿名 2018/08/28(火) 18:10:35
こういう提案出て納得いかないときって抗議できないの?+4
-0
-
3211. 匿名 2018/08/28(火) 18:10:37
>>3001
真面目に暮らしている人が生きやすい社会にしたいですね。
財政破綻を回避して世代間の均衡を築き、
経済回復と豊かな生活を取り戻し、
そして貧困の最小化を図るためには、
日本の脱・福祉国家( = 反・社会主義)を急ぐ。
これ以外に方法はありませんよね。
無駄削減の方法は↓から参考にさせていただきました。
とても参考になることが多いので、良ければ読んでみてくださいね。
●『 民主党大不況 (カタストロフィ) ― ハイパー・インフレと大増税の到来 』 2010/6
(著) 中川 八洋
●『 対論・政治改革の非常識、常識 』 1993/4
(共著) 俵 孝太郎、 中川 八洋
+4
-2
-
3212. 匿名 2018/08/28(火) 18:10:49
3号の何の価値もない専業おばさんも、もらえるの確定してると思わないほうがいいよ
どんどん年金支給年齢上がって、次に切り詰めるのは、
1円も負担してない寄生虫3号の支給を0円にすればいいってなるよ
もともと何も払ってないから文句言える立場でもないしね+8
-19
-
3213. 匿名 2018/08/28(火) 18:11:46
妊活中でいつどうなるかわからないから働かない選択をしてる無職でも、風当たり強くされちゃいますか?+8
-0
-
3214. 匿名 2018/08/28(火) 18:11:57
>>2791
実際そーだよ。
>>2670の資料見ると
所得税額は単純計算で
400万超え2馬力で9.1万×2=18.2万
800万超え1馬力で44.1万てなる。
これに社会保険料や市民税の差を加えたら、相当な差だよ。各種手当も所得制限でもらえない、或いは減額だしね。
配偶者控除等々を差し引いても全然埋まんないよ。
1000万超えの111.6万なんて奥さんがもう何人かいてもいいレベル(^^;+13
-0
-
3215. 匿名 2018/08/28(火) 18:12:07
文句があるなら国に言えばいい話
ガルちゃんで画面の向こう側に噛み付いても何も変わらないよ+4
-2
-
3216. 匿名 2018/08/28(火) 18:12:10
>>3212
貯金するからいいよそれで。+5
-1
-
3217. 匿名 2018/08/28(火) 18:12:12
>>3196
で、その団塊世代の専業主婦だった婆さん達を養うために
若い世代が犠牲に…+15
-2
-
3218. 匿名 2018/08/28(火) 18:12:33
私今は3号だけどずっと働いてたからな。
ほとんど納税してない3号は年金なしでよいわ。+9
-9
-
3219. 匿名 2018/08/28(火) 18:13:04
>>3212
20歳からずっと専業の人なんてほとんどいないでしょう。子どもを産んだからとかで専業になった人がほとんどだよ。一定期間は殆どが払っている。+25
-0
-
3220. 匿名 2018/08/28(火) 18:13:16
>>3212
働いてないと価値ないんだ。+15
-0
-
3221. 匿名 2018/08/28(火) 18:13:19
将来貰えるかも怪しいものにパートまで金払えって?自分達で貯金するから結構です!+12
-0
-
3222. 匿名 2018/08/28(火) 18:13:27
>>3213
すぐ妊娠出来ない方に問題があるって言われちゃうよ+0
-0
-
3223. 匿名 2018/08/28(火) 18:13:32
>>3148
は?
旦那の配偶者控除はなくなり逆に増税されますが、私は3号のままですよ。が、旦那の累進課税されてる所得税は350万以上払ってます。3号廃止されようとどうでも良いですが、高収入の旦那の妻が専業主婦やっていようが子なしだろうが文句言われたくないです。+26
-3
-
3224. 匿名 2018/08/28(火) 18:13:55
厚生年金って実際80万円くらいだったらどのくらい払わないといけないの?
会社が半額負担で数千円?
フルで働いてた時は数万取られてたし、国民年金は一律15000円くらいだったし
で、103万円越えたら今度は住民税に所得税
+5
-0
-
3225. 匿名 2018/08/28(火) 18:14:15
>>3219
うちの姉がまんまそれだw+0
-1
-
3226. 匿名 2018/08/28(火) 18:14:41
>>3181
だから、籍を入れてないのに中出しを許すのがおかしいってこと!
わからなそうだからハッキリとわかりやすく伝えたよ!せきららに笑
普通はさあ結婚式終わったから子作りするかー!!
なのになぜ籍を入れる前にリスクのある行為をしたのかってこと!+1
-8
-
3227. 匿名 2018/08/28(火) 18:14:49
累進課税だから働けば働くほど所得税率が上がる
専業主婦は旦那が高収入だから超税金払ってるのに何でガタガタ言ってんのかワケワカメ+34
-2
-
3228. 匿名 2018/08/28(火) 18:14:57
パート辞めるか、がっつりフルで働くかのどちらかだね。+16
-0
-
3229. 匿名 2018/08/28(火) 18:15:10
ここさ、清々しいほどの差別発言出まくりだね
小なし生産性なし
貧乏ん家の子
アラフォー非正規ババアとかさ
+40
-1
-
3230. 匿名 2018/08/28(火) 18:15:18
>>3211
まずは〜40代がしっかり選挙ですね分かります。
ただでさえ人口比率が高い団塊とジュニア世代(とはいえここも高齢ゾーン見えてる)を意識した政策が多いんだから、若い人はまず選挙!+1
-2
-
3231. 匿名 2018/08/28(火) 18:16:38
日本は子供に金使いすぎだけどね ピンハネしてる人がいるかもだけど
2~高卒まで保育園や学校に行った場合
1人2500万かかる 所得税で1人年間50万くらい最低でも払わないと制度が維持出来ないよ
育てれば育てるほど赤字になっていく制度になってる
それを見直す人がいないとどうにもならないよ+13
-1
-
3232. 匿名 2018/08/28(火) 18:16:54
>>3226
だからその分自分で自分の年金は払ってるでしょうが+3
-0
-
3233. 匿名 2018/08/28(火) 18:16:58
>>3219
え、地元のギャルちやんたちみーんな二十歳でデキ婚、それからずっと生み続けて専業
+5
-0
-
3234. 匿名 2018/08/28(火) 18:17:47
>>3220
税収としては(^^)+2
-2
-
3235. 匿名 2018/08/28(火) 18:18:16
>>3228
もしこれが通ってしまったら転職しなきゃならないわ
今のとこ副業ダメだっていうし+2
-1
-
3236. 匿名 2018/08/28(火) 18:18:28
>>3005
いらっしゃい3号へ!!+1
-0
-
3237. 匿名 2018/08/28(火) 18:18:31
>>3230
まず選挙なんだけど年寄り数多過ぎて若い声が政治に反映されないよね。
今の世の中年寄りが作ってるようなもんでしょ。+6
-0
-
3238. 匿名 2018/08/28(火) 18:19:09
>>3229
それ3つ同じは違くない?
貧乏って、それは勉強していい大学入ろうとか、就活頑張ろうとか、努力しなかったのが悪いんじゃん
みんが受験勉強頑張ってる時に彼氏彼女と
いやーんあーんばっかやってたからじゃん
なんか被害者ぶらないで
高収入の人はぼーっとしてて高収入になったわけじゃないからね?
頑張って頑張って頑張って努力したから高収入なの!+10
-3
-
3239. 匿名 2018/08/28(火) 18:19:17
>>3152
就業時間終わったんだけど笑+3
-0
-
3240. 匿名 2018/08/28(火) 18:19:35
>>3231
安倍さんさすがですね。
幼児教育無償化でしたよね?+1
-3
-
3241. 匿名 2018/08/28(火) 18:19:39
共済年金が存続してるのは現在の60歳以上だけ、それ以下は厚生年金ってことです。
年配の公務員が優遇されてるのは同意だけど。
若手中堅公務員は高齢者福祉の負担が増えてブラック確実よ。+6
-0
-
3242. 匿名 2018/08/28(火) 18:20:13
>>3228
ただしがっつりフルで働くにしても年収が半端だとかえって働き損になるから注意
正社員にならないと元取れない気がする+9
-0
-
3243. 匿名 2018/08/28(火) 18:20:27
>>3229
妊活中の専業は絶対に責めないで!
いろいろあるんだよ、、、+8
-3
-
3244. 匿名 2018/08/28(火) 18:20:37
>>3229
アラフォー非正規ババアはまんまじゃない?
事実+3
-6
-
3245. 匿名 2018/08/28(火) 18:20:47
あと、公務員が労働の対価に給料貰うの叩いてる奴はなんなの?無償でボランティアでもしとけば?+3
-0
-
3246. 匿名 2018/08/28(火) 18:20:55
日本人を減らそうとわざとやってるんだよ
そうはいくかって感じだよ。
ここに直接訴えたほうが良いかも+8
-0
-
3247. 匿名 2018/08/28(火) 18:21:05
>>3151
それは自分がやりたいからやってるんでしょ?
あなたがやらなくても学校も地域も問題なく回るんだから他の仕事すれば?+0
-3
-
3248. 匿名 2018/08/28(火) 18:21:33
別にガッツリ働かなくても扶養外になれば良いんだよ。
そして、3号を無くす方向で政治を支持すれば良い。+4
-8
-
3249. 匿名 2018/08/28(火) 18:21:35
>>3152
あなたも仕事しないでここに居るの?ニートには就業時間さえ社会組織わからないか+4
-0
-
3250. 匿名 2018/08/28(火) 18:21:43
>>3229
とにかく自分が仕事辛い高い税金払ってるのを誰かのせいにして当たりたいんだよ
会社や国が決定権持ってて決めてるんだけど何故か周りに当たりたがる+9
-0
-
3251. 匿名 2018/08/28(火) 18:22:42
皆さん頭冷やして。
私は子供いるけど、子供欲しいのに生産性ないと言われる苦しさ女性なら出来婚以外分かるはずよ。
+41
-2
-
3252. 匿名 2018/08/28(火) 18:22:50
>>3249
ほんとだわw+4
-0
-
3253. 匿名 2018/08/28(火) 18:23:02
>>3227
意見として一理あるなぁ。
夫の年収600万以下は控除なしが正しい姿なのかもしれないね。
ただ高額納税者が子だくさんな訳ではないから、それだけでは出生率は下がる。
やはり仕事と育児の両立環境整備に尽きると思います。+11
-2
-
3254. 匿名 2018/08/28(火) 18:23:54
女性が一番言われなくない核心をえぐる人さ?
あんた達のが日本人として恥ずかしいよ。+15
-2
-
3255. 匿名 2018/08/28(火) 18:24:08
>>3004
制限があるせいで働きたくても働けないパートさんが出てきてますよね
いっそのこと全員強制加入にしたほうがいいと思います+8
-6
-
3256. 匿名 2018/08/28(火) 18:24:10
>>3215
国に言ってどうする。
年金は年金事務所に
国民健康保険は市役所に
税金は税務署に
言うことになっているんだよ。
国に言うとすれば動物愛護法だよね。
マジで何とかならんか。
ペット飼ってないけどペットに人間なみの責任をもつのも如何なものか?+0
-8
-
3257. 匿名 2018/08/28(火) 18:24:45
>>3248
でも3号がなくなったらなくなったで
3号適用された世代がずるいという論調になるよ
だから理想は実質撤廃と同じ状態になればいい+2
-7
-
3258. 匿名 2018/08/28(火) 18:25:05
3号は廃止して旦那に払ってもらえば解決!+17
-4
-
3259. 匿名 2018/08/28(火) 18:25:28
元ネタのニュース見れないんだけど。
みんな踊らされてない?+15
-4
-
3260. 匿名 2018/08/28(火) 18:26:04
既婚の出生率なんてたいして落ちてないよ。
少子化の原因は、晩婚化、非婚化だから。
少子化を改善したかったら、3号を未婚者に負担させるなんて事はしたらダメ。
未婚化の原因は、若者の貧困化なのだからさ。+10
-2
-
3261. 匿名 2018/08/28(火) 18:26:33
>>3201
えっ
サラリーマンって一番あれこれ分捕られてるんだよ?
自営業は経費であれこれ落として調整出来るじゃない
サラリーマンにはそれが出来ない+47
-0
-
3262. 匿名 2018/08/28(火) 18:26:55
大叙勲中曽根元総理は議員年金で月百万貰ってます。+4
-0
-
3263. 匿名 2018/08/28(火) 18:27:16
無駄に人を傷付けるトピね
悪霊がいるだわ、、きっと
悪霊退散!!!+7
-1
-
3264. 匿名 2018/08/28(火) 18:28:00
>>3258
浮揚してる配偶者がいる夫の保険料を
同じ収入帯の独身より少しでも高くすればいいんだよね+3
-0
-
3265. 匿名 2018/08/28(火) 18:28:09
>3026
世代間格差って知ってる?
あなたの両親と現在の30代じゃ同じ職種でも手取り3割は違うし仕事量も違うから。
あと、給料が税金のくせに、っていうのは謙虚な人間の言うことじゃないからそのままお返しするわ。一生どんな公務員にも世話にならずに生きてきてから言って?+7
-0
-
3266. 匿名 2018/08/28(火) 18:28:18
3号撤廃でも良いけど所得税率は下に合わせるなり上に合わせるなり一律にしようね
じやないと皆さんが訴える不公平だと思うの
+21
-4
-
3267. 匿名 2018/08/28(火) 18:28:26
>>3256
この話題にペットは関係ないでしょ+5
-0
-
3268. 匿名 2018/08/28(火) 18:28:37
>>3240
子供1人 0~1才だと年500万 2~5才だと年200万
後は高卒まで年100万くらい税金が投入されてる
保育園落ちたの理由は金がなくて自治体が作らないから
育てたところで赤字になるから作らない
もう20年くらいこの問題を議論してるみたいだけどね+9
-0
-
3269. 匿名 2018/08/28(火) 18:28:49
>>3089
仕事しないのは感心しないけど、お休みに関しては、雇用主とそういう契約で雇ってもらってるからでしょ?
この方に限らずなんだけど、時短とか、それに関してとやかく言うのはただの妬みじゃん+3
-0
-
3270. 匿名 2018/08/28(火) 18:28:56
>>3264すまん予測変換ミスったw
扶養だってのになんでそんな字が出るんだよ+1
-1
-
3271. 匿名 2018/08/28(火) 18:29:13
>>234
まるで専業が働いたことないみたいな言い方。殆どの子持ちは若い時にバリバリ働いて落ち着いてきた頃結婚→出産でしょ。
職場にいられなくなってやめる。
そして待機児童コース。
子供育ててくれる世帯があるからこそ、
あなたが老人になって働けなくなったときの納税は今以上に子供たちがしてくれるんだからさ。+29
-4
-
3272. 匿名 2018/08/28(火) 18:29:40
>>3258
3号を廃止ってことは成人以上の扶養も無くさないとね
いい年してニートで親の扶養に入ってる人たくさんいるから+38
-5
-
3273. 匿名 2018/08/28(火) 18:30:38
なんで3号制度って、いつまでもあるんだろう
障害者ならともかく、無職ニートの役立たずを皆で一生、支えようとか訳がわからない+6
-14
-
3274. 匿名 2018/08/28(火) 18:30:42
>>3002
子なしは扶養控除がないので実質子なし税を払ってるようなもんです+13
-4
-
3275. 匿名 2018/08/28(火) 18:31:06
>>3259
検索しなよ
厚生年金 パート適用拡大: 日本経済新聞r.nikkei.com厚生労働省は厚生年金(総合・経済面きょうのことば)に加入するパート労働者の適用対象を拡大する。本人の月収要件を8.8万円以上から6.8万円以上に引き下げるなど加入者を最大で200万人増やす案を軸に検討する。
+2
-0
-
3276. 匿名 2018/08/28(火) 18:31:43
>>22
結局こういう人が多いから3号さんが叩かれちゃうんじゃないのかなー?+16
-0
-
3277. 匿名 2018/08/28(火) 18:31:45
>>3261
自営業はサラリーマンの明細知らないんだから仕方がない。サラリーマン主婦も自営業の組織は知らないしな+5
-1
-
3278. 匿名 2018/08/28(火) 18:31:46
>>3272
でも独身ニートは3号じゃないからね
1号なんだよ
支払するのは親だったとしても国からしたら財布は関係ない+16
-0
-
3279. 匿名 2018/08/28(火) 18:32:11
>>3272
こういう風に3号なくすから〇〇もなくさないとね!って悔し紛れに道連れみたいな奴いるけど前半まとめてやればいいだけだから。+3
-0
-
3280. 匿名 2018/08/28(火) 18:32:39
ねーみんなどうやってこういう国のシステム勉強してるの?
いつからこんなに詳しくなるの?
恥を捨てて聞いてる。
知識がすごくて尊敬。
私もさらさら〜っと語れるようになりたい。+9
-3
-
3281. 匿名 2018/08/28(火) 18:32:48
>>3251
なんて心が綺麗な方だわと思ったらちゃっかり出来婚以外と書くあたり、がるちゃんクオリティーで安心したwwww+16
-0
-
3282. 匿名 2018/08/28(火) 18:32:57
>>3277
まずサラリーマンの控除額が少ないもんね+4
-0
-
3283. 匿名 2018/08/28(火) 18:33:40
>>3276
正社員もパートはお荷物と言われてるんだからいいじゃない+2
-0
-
3284. 匿名 2018/08/28(火) 18:34:07
>>3261
自営が優遇されてるなら自営だらけになってるよ
それでころがどんどん自営やる人はいなくなってる
そういうことです
寺とか税が優遇されてるからいっぱいあるじゃない
+3
-6
-
3285. 匿名 2018/08/28(火) 18:34:35
>>3274
でも年金は納めてないよね+2
-1
-
3286. 匿名 2018/08/28(火) 18:34:36
>>3278
ニートって健康保険は親の扶養に入ってるよね+9
-1
-
3287. 匿名 2018/08/28(火) 18:34:50
8万くらいで働いて、結局手取りが同じくらいになるなら、6、6万以内で働こうって考える人がきっと多いよね。どっちにしろ収入は減る事になる。いっそ正社員で働くかだけど、正直、出産、育児、家事しながら、正社員並みに働くって相当しんどいと思う。周りにそういう生活してる人はいるけど、自分の時間なんてもちろん無いし、睡眠すらまともに取れないって言ってたりする。大病患った人も知ってる。
国としては、女性にもっとたくさん働いて貰ってお金を納めて欲しいって事だよね?
ますます少子化に繋がるよね、確実に。+43
-0
-
3288. 匿名 2018/08/28(火) 18:34:58
>>3286
しかし年金は1号+3
-0
-
3289. 匿名 2018/08/28(火) 18:35:07
>>3150
そうかな?
例えばZOZO社長が、3号羨ましいわーって
いうかな?+14
-1
-
3290. 匿名 2018/08/28(火) 18:35:39
>>3278
2号は?+0
-0
-
3291. 匿名 2018/08/28(火) 18:36:21
>>3277
従業員いたら給与計算でわかると思うんだけどね+1
-0
-
3292. 匿名 2018/08/28(火) 18:36:29
>>3280
自分も昔は分からなかったけど、
会社の経費で給料計算やるようになって
こういうことかーって分かるようになった+2
-0
-
3293. 匿名 2018/08/28(火) 18:36:41
>>3290
サラリーマン+0
-0
-
3294. 匿名 2018/08/28(火) 18:38:27
みんな、熱くなって喧嘩してるけどさ
結局さ、お互い様じゃん
兼業だけどパートさんいないと無理だもん。
みんなほとんど半径数メートルの人間関係でイライラして感情的になってない?
+29
-0
-
3295. 匿名 2018/08/28(火) 18:38:57
国民年金がもう少し安かったらはらうわ。本当は厚生年金の方がいいんだけど企業が加入させてくれないから扶養内シフトされている+1
-0
-
3296. 匿名 2018/08/28(火) 18:39:37
女が女の多様性(3号や、子なしなど)を認めない、ガルちゃん怖い+30
-0
-
3297. 匿名 2018/08/28(火) 18:39:38
>>3292
自分も経理で確定申告やったり給与計算してるうちに覚えた
サラリーマン以外は抜け道いっぱいあるなとそこで覚えたw+10
-0
-
3298. 匿名 2018/08/28(火) 18:40:30
このニュース、日本経済新聞以外は削除されてるようだけど…+6
-0
-
3299. 匿名 2018/08/28(火) 18:41:07
じゃ3号は自営かな?+0
-3
-
3300. 匿名 2018/08/28(火) 18:41:27
>>3294
本当にそうだよね。笑
みんな自分の周りの専業主婦や兼業主婦を通して喧嘩してるけど、ここで喧嘩しても意味ないのにね。
さて夕飯食ーべよ( ´-`)+4
-0
-
3301. 匿名 2018/08/28(火) 18:41:32
>>3289
何を言ってるの?
みんながみんな別に「羨ましい羨ましくない」で政治を考えて無いよ。
本気で周り人は「3号羨ましいから、3号を批判してやれ!」って言ってると思っての?
+4
-8
-
3302. 匿名 2018/08/28(火) 18:41:41
搾るだけ搾り取るからだめなのよ。
旨味がないと皆働かなくなる。
税金欲しいならお金の流れを速くすればいいのに流れる前に搾取するから干上がるんだよ。
+37
-0
-
3303. 匿名 2018/08/28(火) 18:41:52
>>3299
2号(サラリーマンの配偶者)に扶養されてる人が3号+7
-0
-
3304. 匿名 2018/08/28(火) 18:42:33
私の知ってるニートは一緒に住んでないのに姉妹世帯一緒にして保険の扶養扱いにしてた。これ公式書類偽造になるの?+0
-6
-
3305. 匿名 2018/08/28(火) 18:42:57
>>3303だがすまん
変な言い回しになった
3号は2号(サラリーマン)に扶養されてる配偶者が正解+3
-0
-
3306. 匿名 2018/08/28(火) 18:44:13
私は働きたくても会社が社会保険料負担したくないから8.8万に抑えるような働き方しかさせてもらえない
お願いですから社会保険の年収制限撤廃して全員加入にしてください
そしたら働きたいだけ働けるので+19
-1
-
3307. 匿名 2018/08/28(火) 18:44:33
ガルちゃん見ると思うのは、こういったニュースでも、建設的な話をするのはほんの一部の人で
、ほとんどの人が自分が損するか得するかしか考えられない。それで得しないってわかると得する人に攻撃が始まる。
日本の会社の縮図だわー足の引っ張り合い。+44
-1
-
3308. 匿名 2018/08/28(火) 18:44:39
>>3304
遠隔地扶養だよ。あと、姉妹は親等内だから良くない?+0
-0
-
3309. 匿名 2018/08/28(火) 18:44:39
子持ちフルでも大変なのに、家庭崩壊の家庭みてるし正社員はもっと大変なことになるだろうな。
+9
-2
-
3310. 匿名 2018/08/28(火) 18:46:22
>>3308
確か妹が姉を扶養は認められない
姉が妹を扶養は認められてるけど
健康保険の話だけどね+0
-0
-
3311. 匿名 2018/08/28(火) 18:47:47
旦那が1号だと妻も専業であれど1号
旦那が2号の専業主婦の妻は3号+20
-0
-
3312. 匿名 2018/08/28(火) 18:48:10
>>3308
等身内だったら、遠隔地扶養で良いわけですね。+1
-0
-
3313. 匿名 2018/08/28(火) 18:48:12
よそはよそ、うちはうち。+7
-0
-
3314. 匿名 2018/08/28(火) 18:48:45
>>3310
兄弟姉妹の扶養はできますよ
健康保険の話ですけど+3
-0
-
3315. 匿名 2018/08/28(火) 18:49:11
まぁ子供小さいとフルタイム地獄だよね。
私は子供が小学生上がるまでフルタイムで今はパートだけど、子供が1歳代は一時期夜泣きで睡眠二時間で毎日12時間働いてた。
よく過労死しなかったと思う。
+27
-3
-
3316. 匿名 2018/08/28(火) 18:49:26
はよ全員強制加入してしてください+3
-3
-
3317. 匿名 2018/08/28(火) 18:49:59
>>3305
旦那の扶養の配偶者って事だろ。+2
-0
-
3318. 匿名 2018/08/28(火) 18:50:17
それは会社が考える事
+1
-0
-
3319. 匿名 2018/08/28(火) 18:50:23
働き視野が狭い+1
-0
-
3320. 匿名 2018/08/28(火) 18:51:19
>>3151
私は兼業だけどあなたのような人は偉いなと思うよ
専業でもグウダラして社会貢献してないのに比べたら雲泥の差+5
-6
-
3321. 匿名 2018/08/28(火) 18:51:26
>>3307
わかる。
だから、女は馬鹿だって言われるのだと思う。
自分の事しか考えられないで、システム全体のこと考えられない。
そう言う事を考える人が居るって事すら信じられない。
「羨ましいなら専業になれば?」ってホント馬鹿かと思う。+17
-4
-
3322. 匿名 2018/08/28(火) 18:52:01
>>3314
うんできるよ。
タブーだけど。+1
-0
-
3323. 匿名 2018/08/28(火) 18:52:17
>>3248
だけど会社が社会保険料負担したくないから制限内でしか働かせてくれないんだよね
なんで全員強制加入にならないの?+5
-0
-
3324. 匿名 2018/08/28(火) 18:52:24
>>3315
分かりすぎる、、、
フルタイムで夜泣き辛かった。
でもお金は裏切らないから頑張ったけど。+3
-1
-
3325. 匿名 2018/08/28(火) 18:52:30
>>3314
兄弟姉妹でも年齢が下の方が上を扶養は出来ないんじゃなかった?
昔の子沢山時代の長子と末子の年齢が親子ほどかなり離れてて
親が亡くなっても末子がまだ小さい場合に適用になった名残で
今は制度変わったんかい?+1
-0
-
3326. 匿名 2018/08/28(火) 18:53:00
>>3309
子持ちのフルでも子供が高校生になってからのフルのほうが働きやすいと思った。+7
-1
-
3327. 匿名 2018/08/28(火) 18:53:32
>>3315
何か私も思い出して泣きそう。
よく頑張ったね。+5
-2
-
3328. 匿名 2018/08/28(火) 18:53:33
ニートの扶養の話したら3号たたき治まったわね
やっぱり3号叩いてたのってニートのゲイだったのね+10
-5
-
3329. 匿名 2018/08/28(火) 18:53:59
>>3280
旦那と結婚した新婚のころに税務署に聞きにいった。
2人してあーだこーだって心配して何日も過ぎるよりプロに聞くのが一番だよ
結果すごいわかりやすく教えてもらって
質問たくさんして
全部教えてもらってスッキリしてイチゴジュース飲んだよ帰り+6
-2
-
3330. 匿名 2018/08/28(火) 18:54:43
専業だけど、扶養なしにしてもらって構わない。
資本主義ならそれらしく、弱者に救いの手差し伸べないで良いと思うよ。+9
-1
-
3331. 匿名 2018/08/28(火) 18:54:55
>>3326
でも体に来るよ。お体大事にね。+0
-0
-
3332. 匿名 2018/08/28(火) 18:55:21
>>2885
>>3138
うちは額面83万で支給額は52万だよ(泣)
去年だけ限定で収入が上がってたために
今年の住民税があり得ないくらい高くてやってらんない。+6
-0
-
3333. 匿名 2018/08/28(火) 18:55:26
赤ちゃんの夜泣き私も辛かった。私の子じゃなくて隣の家族だけど、一年間毎日寝不足で仕事でした。+3
-6
-
3334. 匿名 2018/08/28(火) 18:55:45
パートの人ってお小遣い稼ぎで働いてるんだよ
真剣に稼ぎたい人はフルで働いてるから+3
-13
-
3335. 匿名 2018/08/28(火) 18:56:01
>>2016 産んだだけでは社会に貢献したとは言わない・・
立派な納税者になってこそだよ
+9
-0
-
3336. 匿名 2018/08/28(火) 18:56:06
明らかに男とニートがいた。
何か急に優しい人増えたし。+0
-3
-
3337. 匿名 2018/08/28(火) 18:56:50
>>3333
空気読め。+2
-3
-
3338. 匿名 2018/08/28(火) 18:57:17
>>3333
今言うことではない。+3
-3
-
3339. 匿名 2018/08/28(火) 18:57:17
老後資金の準備はどうせしなくちゃならないし、2号になったら会社が掛け金半分出してくれて、3号だけより貰える額増えると考えれば、すっごい良いニュースと思ったんだけど。
私は子どもが育ったら2号で働きたいなー自分の将来のために。+3
-2
-
3340. 匿名 2018/08/28(火) 18:58:47
だから女といるより男とつるんでる方が楽すぎる、、、、+3
-1
-
3341. 匿名 2018/08/28(火) 18:59:42
またみんな自民党入れるの?+5
-0
-
3342. 匿名 2018/08/28(火) 19:00:19
介護のパートしてるけど(週20時間)
もしこれが実行されたら週10時間位に減らすわ。
子供も社会人になる頃で、余裕もあるし。
週40時間介護の仕事はアラフィフにはしんどい。
80代親4人もいつ認知症等になるか分からないのに、
そんなに働いたらサポートできない。
逆に年金、健保は160万以上にしてくれるなら
週30時間くらい働くのにな。
お役人は分かっちゃいないね。+23
-0
-
3343. 匿名 2018/08/28(火) 19:01:02
>>3334
うちの地方は所得水準が低過ぎて
下手にフルタイムで働くと
社保税金取られた後の手取りが扶養内パートと1万くらいしか変わらない惨状なので
あえてパートにしてる人多数
ハローワークしか求人媒体なくて開示されてるフルタイムの給与見たら歴然+5
-0
-
3344. 匿名 2018/08/28(火) 19:01:07
>>3341
自民に入れます。+2
-2
-
3345. 匿名 2018/08/28(火) 19:01:37
>>3331
ありがとう。身体にきますよね。実際倒れて入院になったことがあります。+3
-0
-
3346. 匿名 2018/08/28(火) 19:04:19
独身が勝ち+3
-2
-
3347. 匿名 2018/08/28(火) 19:04:59
専業主婦に親でも殺されたのかという人がいるね。
専業主婦といってもそれぞれに事情があるんだから、十把一絡げに叩かれたくないよ…。
旦那が低収入で子どももいないのに、意地でも働かない!という主婦なら叩かれても仕方ないけど、そんな人今時ほとんどいないんじゃない?
私は旦那が転勤族で、幼児2人いるので専業主婦です。
働きたくないわけじゃないけど、私が今働いても家族や他人に迷惑しかかからないでしょう。
旦那は激務なので家事育児の分担は望めないし、子どもが病気になったら預け先がないので仕事を休まざるを得ない。
ワンオペ家事育児だけで過酷なのに、この上仕事までしたら自分が倒れそうだし。
確かに年金は払っていないので、3号制度には感謝しています。
でも保育園や育休手当などに投入されている税金には一切お世話になっていないし、うちと同収入の共働き世帯より、遥かに多額の税金を納めています…。
働いていない分、幼稚園のPTAでもみんなが嫌がる係をやっています。
+38
-7
-
3348. 匿名 2018/08/28(火) 19:05:44
>>3341
ガルちゃんで聞いたって答えわかりきってるでしょw+0
-0
-
3349. 匿名 2018/08/28(火) 19:06:46
>>3321
それと「好きで働いてるくせに!」とかいうやつ必ず出てくる
しょうもないくらいの馬鹿+3
-2
-
3350. 匿名 2018/08/28(火) 19:06:48
自殺の人、増えませんように。。。+5
-0
-
3351. 匿名 2018/08/28(火) 19:07:13
パートしてる家庭ってまず旦那の稼ぎだけやと不安だから子育てしもって働いてるねん。
そこから無駄遣いの尻拭いの為に徴収ってふざせてんのか?
まずは自分らから少しは痛みある改革しろよ!国会議員の数減らせ!+70
-4
-
3352. 匿名 2018/08/28(火) 19:08:03
ここでどんなにギスギスしても、
ネットで叩かれるから働かなきゃと就活始める人もいないだろうし
3号許せん!とデモを始める人もいないだろう。
明日からまたみんな、仕事に家事に子育てに、それぞれ頑張るだけ。
政治家はいいね。
庶民たちに争わせて、自分達はね。+60
-2
-
3353. 匿名 2018/08/28(火) 19:09:06
厚生年金のパート適用拡大賛成
というより年収制限なく全員強制加入にしてほしい+9
-10
-
3354. 匿名 2018/08/28(火) 19:11:31
3号3号言ってるけど、共働きの殆どは扶養内パートじゃん。その人らも3号でしょって思うわ。+59
-6
-
3355. 匿名 2018/08/28(火) 19:11:51
暑い中必死で働いてるのに萎えてきた。
取られる税金年金が今後どんどん増えるのなら
パートやめて生活保護受給者になりたいわ。
そちらの保護は手厚いよね+29
-0
-
3356. 匿名 2018/08/28(火) 19:12:28
パート主婦っていつも専業主婦に上から目線で働け働け言うくせに、簡単に働くの辞めるのねぇ。
なんだっけ、たった週3でも社会と繋がってるとか社会に貢献するとか偉そうに言ってた気がするわ〜。
せっかく厚生年金になるんだからもっと働きなよ〜。
将来のためになるんでしょ?www+25
-14
-
3357. 匿名 2018/08/28(火) 19:14:55
独身アラフォーで転職活動中なんだけど、
・スキルはoffice系くらいのまま、大きな会社の非正規事務か中小の正社員事務で厚生年金しっかり収め続け、定年後は年金+パートで暮らす
・年収200~300万程度の厚生年金の額じゃたかがしれてるので、手に職で稼げるような仕事を(たとえ社保完備でなくても)探し、定年など関係なくその仕事をし続ける
この2つで本当に迷う
国の体制がしっかりしてれば、もう少し将来の判断しやすいのに+5
-0
-
3358. 匿名 2018/08/28(火) 19:15:03
>>3347
兼業だけど、あなたみたいな専業には感謝してる。いつもありがとう。
私の場合、専業が当然だった上の世代にいびられながら婆の年金払うのが辛いんだわ。+9
-2
-
3359. 匿名 2018/08/28(火) 19:15:14
>>3352
でも意見闘わせることは大事。
無関心が一番いけない。
これだけ1日で一気に伸びてるってことは、それだけ女性にとって感心の高い案件なんだとわかるよ。
中開かなくてもね。+9
-0
-
3360. 匿名 2018/08/28(火) 19:15:35
ん?てことは保険も社保?+0
-0
-
3361. 匿名 2018/08/28(火) 19:16:05
>>3356
だから会社側が社会保険料負担したくないからこちらが希望しても制限内に収まるようにしか働けないんだよ
制限撤廃して全員強制加入になぜならないの?+8
-1
-
3362. 匿名 2018/08/28(火) 19:17:08
私、月10万弱のパートだけど、厚生年金も保険も支払ってます。
月8~9万で働いてたときの方が余裕ありました(T_T)+26
-0
-
3363. 匿名 2018/08/28(火) 19:17:18
これって
専業主婦か正社員、そもそも扶養外れて働いてるやつはノーダメージじゃん
パートのおばちゃん層が困るんでしょ
ぶっちゃけスーパーやらは無人レジ増やせ
事務系は派遣に頼めば直接的に関係ないけど
マンパワーな介護、飲食業は困るだろうね
まあ飲食業はそもそも混む時間しか人は欲しくないと削ってるから対策はスグにできそうだけど介護は金つまれても嫌がいるからなー
更なる人手不足に拍車がかかるだろ?+16
-1
-
3364. 匿名 2018/08/28(火) 19:17:30
>>3354
えっ?そーだったの?
共働きって正社員同士のことかと思ってた
+10
-6
-
3365. 匿名 2018/08/28(火) 19:17:56
>>3358
ごめん、専業が当然だった上の世代ってことは、そのいびってくる人も働いてるんだから兼業か男だよね?恨みが繋がらないんだけど…+4
-0
-
3366. 匿名 2018/08/28(火) 19:17:59
前回のパートにも年金と保険をつけることにひっかかって毎月15000円くらいひかれるようになりました。11万働いても手元にくるのは9万くらい。強制加入です。ただ税金の扶養と保険の扶養は別物らしく保険証は夫の会社からぬけたけど年末の調整は夫の会社。まったく詳しくわからないけど今までと同じ現金を手にしようと思ったら15000円分多くシフトにはいらなきゃいけない。
+10
-1
-
3367. 匿名 2018/08/28(火) 19:18:32
>>3347
馬鹿の一つ覚えみたいにドヤって
「◯◯に親でも殺されたか」って書く人ゾワッとする。+6
-13
-
3368. 匿名 2018/08/28(火) 19:19:14
>>3361
なぜ強制加入にならないのか、それは厚労省に聞く事でしょ?w
会社の事情で沢山働けないことと、専業主婦に働けって言うこととは関係ないと思うな〜。+2
-5
-
3369. 匿名 2018/08/28(火) 19:19:39
>>3366
年末調整は夫だけじゃなく自分も働いてたら自分もやらなきゃいけないのよw+0
-2
-
3370. 匿名 2018/08/28(火) 19:19:43
>>3311
今さらだけど質問
さっきから一号って言ってる人は、
一号ってなにー?
旦那さんは何号なの?一号?
奥さんが3号?
あれ二号車は?+0
-16
-
3371. 匿名 2018/08/28(火) 19:20:08
市役所とかもパートが多いから経費増えるね
ざまぁ+2
-1
-
3372. 匿名 2018/08/28(火) 19:21:34
>>3367
ベビーカートピもそう笑
ベビーカーにでも〜されたか
こればっかり
そんな人いるわけねーのにウケ狙いでいってんだろーね
ベビーカーにそもそもそんな威力ないわ!笑
そんな危険な乗り物に赤子が乗るわけない+3
-6
-
3373. 匿名 2018/08/28(火) 19:21:42
女の敵は女+17
-1
-
3374. 匿名 2018/08/28(火) 19:21:42
>>3354
ほんとそれ。
扶養内がいい!って人が兼業ヅラして専業叩いてるのが不思議。+27
-1
-
3375. 匿名 2018/08/28(火) 19:22:09
時給上がってるのに今だに106万の壁とかあほくせぇと思ってたら、引き下げってw
ほんと徴収することしか考えてないのねw+11
-0
-
3376. 匿名 2018/08/28(火) 19:22:19
地方と都会じゃパートで働く層が全然違う。地方は生活費の為だったり、就活失敗してパートしか無くとかだけど、都会の方々は暇つぶしやら旅行費稼ぐためにとかが多い。厚生年金かけるようなら都会じゃパートいなくなるんじゃないの?+4
-6
-
3377. 匿名 2018/08/28(火) 19:22:20
国民の2割が知識を身につけ賢くなれば、日本は未来永劫に繁栄のもと安泰です。
>>2938 >>3019 >>3211
【参考文献】
●『 財政危機と社会保障 ― 年金・医療・介護・育児 借金日本で安心して暮らせるか』 | (著) 鈴木 亘 |
●『 社会保障亡国論 』 | (著) 鈴木 亘 |
●『 少子亡国論 ― 低出生率社会をどう乗り切るか 』 1998/5 | (著) 山本 肇 |
●『 新少子亡国論 』 Kindle版 2015/10/23
| (著) 山本 肇 |
●『 民主党大不況 (カタストロフィ) ― ハイパー・インフレと大増税の到来 』2010/6 | (著) 中川 八洋 |
●『 「名著」の解読学 ― 興国の書・亡国の書 』 1998/12/1 | (共著) 谷沢 永一、 中川 八洋 |
●『 対論・政治改革の非常識、常識 』 1993/4| (共著) 俵 孝太郎、 中川 八洋
●『 教育を救う保守の哲学 ― 教育思想(イデオロギー)の禍毒から日本を守れ 』 2003/3 | (共著) 渡部 昇一、 中川 八洋 |
●『 国が亡びる ― 教育・家族・国家の自壊 』 1997/12 | (著) 中川 八洋 |
+2
-0
-
3378. 匿名 2018/08/28(火) 19:22:23
>>3364
私も去年まで正社員共働きだったけど、正社員ならむしろその他の恩恵にあやかれるから専業をどうのこうの思わないよ。
給料だって新卒から働いてたらそれなりに高くなってるんだし。+15
-0
-
3379. 匿名 2018/08/28(火) 19:23:24
やってられない。
パート収入おさえて、畑でも始めようかな。+16
-0
-
3380. 匿名 2018/08/28(火) 19:24:03
>>3367
あたなのコメントのがゾワゾワしたwwww
突っ込むとこそこ?wwww+5
-3
-
3381. 匿名 2018/08/28(火) 19:24:05
パートだけどフルタイムだから扶養外れてる。そんな人もいる+7
-0
-
3382. 匿名 2018/08/28(火) 19:24:14
厚生年金全員強制参加いいかもね。
子育て中とか病気で働けないとか事情がある人は免除規定ありで。
企業には負担増のデメリットあるけど、人手不足解消のメリットにもなる。海外のスーパーみたいに、イス座ってレジ打ちとか労働者の負担減らすのもセットで。今時点で主婦バイトを安くハードに使いすぎかもね。+11
-3
-
3383. 匿名 2018/08/28(火) 19:24:24
健康体が羨ましい…。+9
-0
-
3384. 匿名 2018/08/28(火) 19:26:22
>>3333
子供いないんだね。子供いたらな絶対書かない。+1
-5
-
3385. 匿名 2018/08/28(火) 19:26:25
民主党マニフェスト
・政権交代が最大の景気対策です。 →■嘘■
・4年間でマニフェストを実行する →■嘘■
・埋蔵金60兆円を発掘します →■嘘■
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →■嘘■
・天下りは許さない →■嘘■
・公務員の人件費2割削減 →■嘘■
・増税はしません →■嘘■
・暫定税率を廃止します →■嘘■
・赤字国債を抑制します →■嘘■
・沖縄基地は最低でも県外に移設 →■嘘■
・内需拡大して景気回復をします →■嘘■
・コンクリートから人へ →■嘘■
・高速道路を無料化します →■嘘■
・ガソリン税廃止 →■嘘■
・消えた年金記録を徹底調査 →■嘘■
・医療機関を充実します →■嘘■
・農家の戸別保障 →■嘘■
・最低時給1000円 →■嘘■
・消費税は4年間議論すらしない →■嘘■
・日経平均株価3倍になります →■嘘■
・子供手当26000円支給します →■嘘■
・情報公開を積極的にします。 →■大嘘■
+20
-1
-
3386. 匿名 2018/08/28(火) 19:27:53
>>3367
私も
〜に親でも殺されたかっていう人きらい+10
-3
-
3387. 匿名 2018/08/28(火) 19:28:01
さすがにご飯の時間だから減ってきたね!
私も作り終わって食べてるとこ!
+2
-0
-
3388. 匿名 2018/08/28(火) 19:28:21
厚生年金加入者と3号のひとは、将来貰える年金額が全然違うって分かっててこんなに荒れてるの?
当然加入者のほうが多く貰えるんだよ+27
-0
-
3389. 匿名 2018/08/28(火) 19:29:11
無知ですみません
独身は入った方が得ですか?+3
-1
-
3390. 匿名 2018/08/28(火) 19:29:22
コメントに年齢と年収、家族構成が出るようにして、どんな人がどの記事をディスっているのか統計を出して分析したい。
このトピでいうと、3号叩いてる人のデータが欲しい。
めっちゃ今後の状況改善に役立ちそうじゃない?+16
-2
-
3391. 匿名 2018/08/28(火) 19:29:41
うちの職場て女性パートさんだらけだけど『旦那の給料じゃやってけないから』とか言ってる人はわずかだし、みんな扶養内で働きたい人ばかりだから
これ決まっちゃったら時間縛られる人だかりになって働き手減るから深刻な人員不足がさらに悪化するな…
社員とパートの割合1:9くらいだし
会社の負担やばくなるんじゃ+14
-0
-
3392. 匿名 2018/08/28(火) 19:33:13
>>3385
民主が外国人参政権をごり押してたのを覚えてる。
当時はよく解らなかったが‥日本で働いて税金納めてるのに政治に口を挟めないのは可哀想的な論調だった。
今考えるとあれは韓国が日本の政治を今以上に牛耳る布石だったんだと思う。
流れてよかった~+1
-2
-
3393. 匿名 2018/08/28(火) 19:34:30
国民年金だって自分達の時代では少子化で貰えるか(減額、受け取り年齢引き上げ)不安なのに厚生年金支払いなんて今この時点でパートに迄要求するって
もう破綻してるじゃん
+10
-0
-
3394. 匿名 2018/08/28(火) 19:34:41
もういい加減にしてほしい。
こんな事続けてどうなるの?
ほかにもっとやる事あるんじゃないの?+8
-0
-
3395. 匿名 2018/08/28(火) 19:34:41
はよ、3号なくしてや+7
-10
-
3396. 匿名 2018/08/28(火) 19:35:58
正社員だったけど転勤族と結婚して引っ越しのために近々退職する。また正社員なれるもんならなって働きたいけど色々見てたら働く意欲が無くなった。+7
-1
-
3397. 匿名 2018/08/28(火) 19:36:18
多分この先しばらくは旦那の給料大幅アップは見込めないよね。
企業はどこも人手不足だから、
旦那の給料上がる→専業主婦増加→企業側は人員不足に陥る。
また少子化のせいでこの先、年金運用見込めない!→そうだ。短時間でも働いている人からも税金とっていこう!って魂胆なのかしら?
+4
-1
-
3398. 匿名 2018/08/28(火) 19:36:24
>>3390
単純に扶養内ギリギリで働いて何とかやっていける世帯じゃないの?
専業→関係なし
正社員兼業→関係なし
そもそも6万くらいで働いてる→関係なし
扶養内ギリギリで働いてるけど、旦那高収入→お小遣い減るけどまぁいいか。
扶養内ギリギリで働いてるけど、旦那低所得→生活ガー。+6
-0
-
3399. 匿名 2018/08/28(火) 19:36:30
>>3365
ん?自分の親戚や義実家のおばちゃんや近所のおばちゃん、上司の奥さんとか、上の世代の専業主婦と接点あるからだけど?
まあ、上の世代の男性にもいびられるけどね。+2
-0
-
3400. 匿名 2018/08/28(火) 19:37:42
>>3374
叩いてないわ。笑
思い込み激しすぎ。
なんで扶養内同士叩くねん。
むしろ、専業はどちらかというと仲間だと思ってるから。家計の足し&お小遣い稼ぎに勝手に出てるだけなんで。byパート主婦
専業の人の謙虚なコメント見て、3号叩きしてるのが兼業のせいにするのが難しくなってきたからって今度は3号叩きをしてるのはパート主婦ってことにしたいのかしら。
煽りバイトご苦労様。
じゃなきゃ、暇人やなー。+4
-2
-
3401. 匿名 2018/08/28(火) 19:39:06
ケース1 夫 正社員 妻 正社員
ケース2 夫 正社員 妻 非正規
ケース3 夫 正社員 妻 パート
おおまかな貰える年金額の差+9
-2
-
3402. 匿名 2018/08/28(火) 19:39:13
加給年金も即効なしで+2
-0
-
3403. 匿名 2018/08/28(火) 19:40:45
>>3388
タダで貰えるって事に旨味を感じてる主婦層にはイタイ話だよね+11
-2
-
3404. 匿名 2018/08/28(火) 19:40:57
>>3329
なんかいちごジュースわろた+3
-0
-
3405. 匿名 2018/08/28(火) 19:41:57
HNKをなくす党みたいに、専業3号という害虫を駆除する党が出てこないかな
できたら無条件で投票するよ!
あっ、専業3号は、労働の義務を果たしてないから、参政権含む人権はなし!
+5
-25
-
3406. 匿名 2018/08/28(火) 19:42:28
野党がまともならいいんだけど…
万が一にでも看板を書き変えた悪代官の立憲(民進党)に投票は出来ない。政権が代わったら一気に日本が朝鮮、シナに飲み込まれる+9
-0
-
3407. 匿名 2018/08/28(火) 19:43:31
そりゃ本当は主婦だって教育費や老後のためのお金ほしいよ。
でも体も心もしんどいのよ。
旦那より朝早く起きて家事育児(ご飯作りや子どもの着替え持ち物チェック)、家に帰っても家事育児(ご飯作り、洗濯、保育園準備)。
休む暇ないって。
だから今はお金より時間を優先にしてます。
+77
-7
-
3408. 匿名 2018/08/28(火) 19:43:31
>>3390
私も分析したい。
管理人さん新機能追加求む。+4
-0
-
3409. 匿名 2018/08/28(火) 19:44:05
これてパートだけ収入減るのか。
けどさ、専業主婦だけ優遇されてるの(厳密にはサラリーマン妻だけ)おかしいよ。
自営はなんもないのに。
公務員や議員は殊更おかしい。+9
-7
-
3410. 匿名 2018/08/28(火) 19:44:17
>>3390
3号叩いてる人ってだいたい想像つくよね
既婚者は兼業でも夫も妻も子育てや介護でいつ働けなくなるかわからないから3号は叩かない
高齢者で会社引退してる人なんかは子供の扶養に入ってる人もいるので除かれる
あとニートで親の扶養に入ってる人は3号叩く権利ないから+32
-6
-
3411. 匿名 2018/08/28(火) 19:44:31
専業を第3号にするからおかしくなる。
子育て中の世帯を第3号にすればよろしい。成人したら終わり。+17
-10
-
3412. 匿名 2018/08/28(火) 19:44:38
扶養内パートしてる
フルタイム勧められてるけど、
主人の扶養手当無くなる
保育園料高くなる
税金支払いがある
何もいいことない
これで引き下げられたら辞めるわ
+32
-3
-
3413. 匿名 2018/08/28(火) 19:44:57
>>3406
分かる。本来二大政党制って、その時の状況に応じて交代していくべきシステムだと思うし、諸外国の二大政党制はそういう風になってる。
日本のはもはや二大政党制とは言えない。+4
-0
-
3414. 匿名 2018/08/28(火) 19:45:24
議員って給料いくらもらってんの?
1人3万ずつでも減給すりゃだいぶ違うんじゃないの?
それで様子見ていくとかいう考えはないのかな?
なんで一般庶民ばかり税金として支払わなきゃいけないもんばかりなのよ。
国の為に力になろうって少しは思わせてくれよ。+20
-2
-
3415. 匿名 2018/08/28(火) 19:45:24
いや、私既婚だけど3号はいらね+10
-6
-
3416. 匿名 2018/08/28(火) 19:45:30
>>3410
新婚だけど第3号なんて悪でしかないから廃止で結構+9
-14
-
3417. 匿名 2018/08/28(火) 19:45:52
既得権を守る政治家と変わんないね+5
-0
-
3418. 匿名 2018/08/28(火) 19:45:53
これ、私に◯ねって言ってる?子供5人居て扶養内パートだったけれど、少しでもお金貯めたいしこうなるならフル勤務するよ。けど、時間的に主人は頼れないし、扶養内パートだから体力的に動けるけれど、フルで勤務して子供5人世話して…不安しかない。+24
-10
-
3419. 匿名 2018/08/28(火) 19:45:57
貧乏人から徹底的に税金を毟り取るのだ。生活出来ないレベルまで追いやってやる。
政府の管理が最悪不正まみれで破綻寸前の厚生年金を守る為に主婦やパート労働者から年金と言う名の税金を毟り取ろう。
だって。+9
-0
-
3420. 匿名 2018/08/28(火) 19:45:58
>>3390
シンママ+2
-0
-
3421. 匿名 2018/08/28(火) 19:46:18
65で死にそうだからいいや。+2
-1
-
3422. 匿名 2018/08/28(火) 19:46:20
別に配偶者控除から外れるわけじゃないから3号パートさんセーブしないかも。
基礎年金(3号)+厚生年金になって2階建てになるだけ。
まあ手取が減るのが嫌でセーブする人も居るかもしれないが‥
でも今まで手取確保するために余分に働く人も居ると思う。だって余分に働いても扶養内だもん。
扶養内パートさんは呑気な気がする。お金に困ってないような気が‥
口じゃ子どもの塾代が~って言ってるけど(>_<)
うちのパートさん隣にあるジムによってから帰ってるよ。面接の時には「家計を助けたい」って言ってたけど。飲み会で聞いたらやっぱりジムの近くだから~ってペロッとはいた。
口では「大変(>_<)」って言ってるけど全く大変そうには見えない。+7
-12
-
3423. 匿名 2018/08/28(火) 19:46:21
年金に関してはもう20代は諦めてます
0円とか80歳からとかになる気がしていて、少額だろうともらえるだけありがたいって感じなんです
無駄に払いたくないから扶養パートか専業主婦を貫きます+20
-1
-
3424. 匿名 2018/08/28(火) 19:47:20
普通に働いてる私からすると、そもそも所得税とか社会保険とか引かれるのが当然で
所得いくらまでなら払わなくていいっていうのがおかしい。
たとえいくらであっても所得があるなら払え!って思ってる。
文句言ってる人たち、本当腹立つ。
+21
-7
-
3425. 匿名 2018/08/28(火) 19:48:22
>>3401
こんなのただの数字
実際自分の時にどうなるかわからない
だって少子化の上に投資に失敗したら終わりだから
年金は平気で消えるんだよ←厚労相は自分の金じゃないからリスクはないんだよ。担当もすぐ変わるしね。+4
-1
-
3426. 匿名 2018/08/28(火) 19:49:34
>>3411
そんなに長くいらないよ。小学生未満で良い。
あとは自宅で要介護3以上の親を看てる人。+5
-2
-
3427. 匿名 2018/08/28(火) 19:51:06
>>3424
だから、それが理解できないのよねー。
独身でバリバリ働いてる時、他人の家庭のことなんてなんとも思わなかったんだよねー。
専業なんだー!そっか家庭を大事にする生き方もいいね!で終わり。
3号どうとか払えとかズルイとか脳裏にもなかったわ。
叩いてる人ってどんなバックグラウンド?
よっぽど不利益被ってるか恨みがあるとしか…+37
-9
-
3428. 匿名 2018/08/28(火) 19:51:30
正社員勤めの兼業だけど、
妊娠したからパートになるか悩んでるときに
これ、やめてほしい。
少子化対策に子育てするための環境づくりとして
母親達の働き方とかも考えて欲しい。
2人も3人もいたらまともに正社員で勤めれないよ。
時短勤務なんてまともに気持ちよくさせてもらえる
優良企業ばかりでないことをお忘れなく。
この案って誰が言ってんの?+20
-6
-
3429. 匿名 2018/08/28(火) 19:52:40
専業3号って、内心ここまで皆に罵倒されてんだね
いつかは専業にと思ってたけど、辞めるわ
見下されてるみたいで耐えられない
+13
-1
-
3430. 匿名 2018/08/28(火) 19:53:00
不当だから早くなくして。
今や、独身と共働きが大勢を占めてるんだからなくせるでしょ?
専業主婦特権。
金持ち主婦にしたら屁でもないよね。+7
-3
-
3431. 匿名 2018/08/28(火) 19:53:37
段階世代の支給が間に合ってないんでしょ。今回のはそのツケ。
年金なんてこれからどんどん支払い額が増えて引かれていくばかり、自分が貰えるか頃には破綻してるわ。馬鹿らしい。+4
-0
-
3432. 匿名 2018/08/28(火) 19:54:20
勝手に専業主婦してればいいけど
優遇する必要はないなぁ。
専業主婦の優遇やめて、
子育てと介護の手当を増やせば良いだけ。+7
-8
-
3433. 匿名 2018/08/28(火) 19:54:57
>>3395
なんで?
+0
-3
-
3434. 匿名 2018/08/28(火) 19:55:27
>>3342
私も介護士パート。
私も減らすわ、時間。
確かに自分の身内だってどうなるか分かんないし。
こうやって介護士パートも減っていくのかしらね。+6
-1
-
3435. 匿名 2018/08/28(火) 19:55:56
専業主婦だけど、ほんと時代は共働きなんだよね。保育園や認可外の空きがでたらすぐ働きたい。+5
-0
-
3436. 匿名 2018/08/28(火) 19:56:09
>>3409
蛇足だけど、立法と行政っていって、議員(政治家)と、公務員は全然やってること違うからね。
こういう制度を決めるのは議員(政治家)だよ。だから叩くなら、3号でも会社員でも公務員でもなく政治家を叩くべきだよ。+3
-5
-
3437. 匿名 2018/08/28(火) 19:56:24
>>3408
ね、まとめたデータを各省庁に提出して役立ててほしい。
お役所務めの方々には平民がどういう不満や要望を持っているのか、もっと知ってほしい。まじで。+1
-1
-
3438. 匿名 2018/08/28(火) 19:56:25
専業主婦は子育てやら旦那の世話で忙しい。
男のニートを強制労働させてほしい。+6
-3
-
3439. 匿名 2018/08/28(火) 19:56:56
30さん
でも、将来どうするの?
年金もらうんでしょ+0
-0
-
3440. 匿名 2018/08/28(火) 19:57:49
職業選択の自由があるし各々理由もあるだろうから3号がとか言う気もない。
政治家やお役所が考えることは上っ面だけで長期的な未来に何も貢献してない上に人を振り回すので迷惑。+4
-1
-
3441. 匿名 2018/08/28(火) 19:58:29
保育士パートです。
他の先生は分かりませんが私は時間減らします。
正社員にはなれません。+5
-1
-
3442. 匿名 2018/08/28(火) 19:58:39
>>3429
見下されてても気にならないけどな。
専業主婦にもいろいろいるし。+12
-1
-
3443. 匿名 2018/08/28(火) 19:59:10
いずれは3号廃止でしょうね。
流れは止まらないと思う。+13
-3
-
3444. 匿名 2018/08/28(火) 20:00:14
子供3人いてずっとフルタイムで働いて来たけど、
なんで扶養内に収めるのかずっと謎。
扶養外れてフルタイムで稼いだ方が厚生年金だし、よっぽどよくない?
配偶者特別控除とかなくせば良いと思う。
働かざるもの食うべからずじゃないけど、
子供が小さいから扶養内のパートでとか、甘ったれてんなって感じ。
扶養内のパートの人たちに叩かれそうwww+14
-32
-
3445. 匿名 2018/08/28(火) 20:00:40
>>15
旦那が払ってるのは本人1人分の保険料だから、
奥さんの分は払ってないよ。
第3号にこそ、保険料払わせるべき。
奥さんの保険料免除で払ってないのに、国民年金貰えるんだよ。
保険料払わないでもいいけど、そしたら年金もらえないようにしないと、ずるい!!+7
-15
-
3446. 匿名 2018/08/28(火) 20:01:42
>>3034
横からだけど、兼業正直やめてくれた方がマシなんだけど。仕事しない、すぐに帰る、育休産休でブランク空きまくりなのに仕事覚えようとしない。
新しい子入れたいのに、兼業がいると入れられないんだよね。+25
-4
-
3447. 匿名 2018/08/28(火) 20:01:53
>>3427
今はネットだのSNSだので、隣の芝生が黄金に見えるからねー。劣等感生まれやすいんだろうね。
そして社会の仕組みでなく、恩恵を受ける人を叩く。+5
-2
-
3448. 匿名 2018/08/28(火) 20:02:59
>>3436
その政治家を選んでるのは国民だけどね。
まぁ、益々ジジババ優位の国になっていくんだろうね。+6
-0
-
3449. 匿名 2018/08/28(火) 20:03:24
日雇い生活者も月6.6万以上稼ぐから
払うってこと?
払え払え 払わせろ
税金も年金もまともに払わず将来生保等で迷惑かける存在
払うもん払ってからのセーフティーネットだわ
+1
-0
-
3450. 匿名 2018/08/28(火) 20:03:25
てか、年金だけで老後送れるなんて思ってないよ。そのために今から保険は、きっちりかけてる。なんなら保険で老後を過ごす位で考えてるけど。。だから3号とか正直どうでも良い。
払ってても貰えないもんだとおもってる。勝手に給料から天引きされてるから諦めてるだけ。+4
-0
-
3451. 匿名 2018/08/28(火) 20:03:38
>>3443
3号廃止にするなら収入制限撤廃して収入にかかわらず全員強制加入にしないとダメだよ+24
-0
-
3452. 匿名 2018/08/28(火) 20:04:07
>>3409
自営は定年はない上に、やろうと思えば生活費まで必要経費であげられるでしょう?+11
-4
-
3453. 匿名 2018/08/28(火) 20:04:53
>>3444
子供の急病の時とかはどうするの?+11
-2
-
3454. 匿名 2018/08/28(火) 20:05:24
>>3441
なんで時間減らすの?保育士パートなら6.6万円超えても厚生年金入れないよ。従業員数何百人以上とか決まりあるよ。+9
-1
-
3455. 匿名 2018/08/28(火) 20:05:26
好きに言わせとけばいいやん。
専業で家事育児でいっぱいいっぱいって、働きたくない言い訳にしか聞こえん。
だいたい3号に何の魅力もないし何のお得もないじゃん。+9
-5
-
3456. 匿名 2018/08/28(火) 20:05:59
>>3432
子育てこそ優遇する意味ないわ。
自分で産んで自分で育てなよ。そんな覚悟もないから虐待や放置子が増える一方。+10
-15
-
3457. 匿名 2018/08/28(火) 20:06:11
>>3446
だってワーママは偉いんだよ?
少子化の時代に子供産んで税金も納めて
周りの配慮なんて当然だよ
文句は子供二人以上産んでからにして笑+13
-20
-
3458. 匿名 2018/08/28(火) 20:06:35
鼻息荒く働きたくないって豪語してる人たち‥働かざるもの食うべからず。
働かないより税金取られても働いた方が生涯賃金全然違うのにそれで仕事辞めるとかって。
じゃあ子供生まない!とか言ってる人もいてビックリ。
冷静になったら働いた方が良いと思うんだけどよっぽど働きたくないのね。+9
-9
-
3459. 匿名 2018/08/28(火) 20:07:06
3号無くなっても個人的には全然困らないから早く無くなってほしい+11
-3
-
3460. 匿名 2018/08/28(火) 20:07:16
>>3407
働いてたって同じ事してるんだよ。
知ってた?+10
-1
-
3461. 匿名 2018/08/28(火) 20:07:41
>>3447
なら、低収入の子あり兼業世帯が一番恩恵預かってるんじゃない?
+15
-1
-
3462. 匿名 2018/08/28(火) 20:07:53
もう年金廃止でお願いします…
働いても働いても税金・年金に取られてなんのために働いてるのかわからない…+40
-3
-
3463. 匿名 2018/08/28(火) 20:07:59
3号どうのこうのとかでなくて、
そもそも節約できるところここじゃないでしょ。
皆さんが言ってるように議員の給料とか
寝てる議員解雇するとか
他の国への援助金とか生活保護不正受給者取り締まり強化とか誰かの警備に使われてる費用とか、もっと!もっと色々あるでしょー!
本当に国民の生活守ってくれるのって誰なの…
皆さん次回選挙、どこに、誰に投票しますか?+28
-3
-
3464. 匿名 2018/08/28(火) 20:08:11
>>3460
できないの間違いじゃないw+1
-0
-
3465. 匿名 2018/08/28(火) 20:08:24
>>3445
横だけど知識ないことに丸出しだよ。どや顔コメントしないで。
+6
-8
-
3466. 匿名 2018/08/28(火) 20:08:48
>>3457
会社では邪魔者だけどねw+4
-1
-
3467. 匿名 2018/08/28(火) 20:08:51
>>3451
収入の制限はなくならないと思う
払えるのに払ってないところから徴収じゃない?+1
-0
-
3468. 匿名 2018/08/28(火) 20:09:01
>>3443 今まで3号があったのが奇跡+8
-0
-
3469. 匿名 2018/08/28(火) 20:09:17
>>3427
バリバリ働く独身のときはなにも言われないでしょうよ、バリバリ働く既婚者になった途端に、周りからいろいろ言われるもんなんだよ。
女なのに働きすぎだとか夫や子どもが不憫とか。経済的な事情で働いてるのにな。
むしろ、他人からいろいろ言われた経験ないって、あなたはどういう立場の人なの?+11
-2
-
3470. 匿名 2018/08/28(火) 20:09:35
専業主婦は、国民年金第3号だから、旦那さんは奥さんの保険料って払ってないんですよ。
旦那さんが払ってるのは自分の分の保険料のみ。
それを知らない、自分の分の保険料も
旦那さんが払ってると思ってる人、馬鹿なの?
常識無さ過ぎて、呆れます。
専業主婦は、年金保険料払ってないのに、将来国民年金もらえるから、不公平って言われてるですよ!!
+23
-9
-
3471. 匿名 2018/08/28(火) 20:10:25
>>3465
私も横ですが、旦那が1人分しか払ってないのは事実ですよ+10
-0
-
3472. 匿名 2018/08/28(火) 20:10:46
>>3470
いるよねー旦那が払ってるって言う人。
がるちゃんに多い。
+10
-0
-
3473. 匿名 2018/08/28(火) 20:10:57
>>3470
働いてないニートが親の扶養に入って健康保険の恩恵受けてるのはどう思うの?+2
-6
-
3474. 匿名 2018/08/28(火) 20:11:25
>>3458
それはメリットばかりじゃないでしょ。デメリットがあるからいうのよ。+3
-0
-
3475. 匿名 2018/08/28(火) 20:11:43
どうせ年金は40代以降の世代は期待できないらしいよ+1
-0
-
3476. 匿名 2018/08/28(火) 20:11:52
>>3470
じゃぁ、旦那親の介護分相続などもくれなきゃ不平等+1
-0
-
3477. 匿名 2018/08/28(火) 20:11:56
未就学児含む、子供2人シングルで
育ててます。
去年、主人が急死。
遺族年金は貰ってるけど、保険金もかけなかったし、ローンがチャラになったくらい。パートでフルタイム。
無理ありすぎ笑笑
労災やってます。〇〇のお母様ともコンタクトとってるけど。
主人の事案は難しい。
安倍政権
無くなれ。+7
-3
-
3478. 匿名 2018/08/28(火) 20:12:29
3号廃止になっても夫が稼いでる妻は困らないと思う。
旦那が16000円払うようになるだけと思う。
ただそうなると本当に恩恵なくて可哀想と思う。所得税とられて子ども手当もなし。奨励金もなし。+9
-1
-
3479. 匿名 2018/08/28(火) 20:13:15
>>3456
ほんとに景気が良くなる状態って知ってる?
人口が増えて消費が増えることだよ?
その為にはおむつとかミルクとか育っていく上でもろもろ消費していくことが大事。
子育てしてる世帯が1番消費してくれてるんだよ
優遇すべきでしょ。
あなた目の前のことしか言ってなくて
考え方が極端だよ。
覚悟どうので虐待が減るとかそういうことじゃないと思うんだけど+7
-8
-
3480. 匿名 2018/08/28(火) 20:13:37
>>3473
それ専業も同じだし、ニートには年金の優遇ないじゃん+5
-1
-
3481. 匿名 2018/08/28(火) 20:13:39
>>3470
扶養内パートも3号だよ。笑+12
-0
-
3482. 匿名 2018/08/28(火) 20:13:58
>>3471
あなたが言ってるのはサラリーマン世帯のこと?+0
-1
-
3483. 匿名 2018/08/28(火) 20:13:59
>>3465
横の人だけど、どう知識ないの??
私の認識も間違ってる…!?+0
-0
-
3484. 匿名 2018/08/28(火) 20:14:01
月6.6万までしか稼げないのかー。
扶養の範囲内で働きたいのに。
7万5千くらいは欲しかったな。+7
-1
-
3485. 匿名 2018/08/28(火) 20:14:12
>>3470
あと、扶養内パートもね+4
-0
-
3486. 匿名 2018/08/28(火) 20:14:24
>>3446激しく同意!マジで兼業いらないわ。新入社員とか若手の人材欲しいのに入れてもらえない。子どもを理由にすぐ休むし戦力にならない+9
-4
-
3487. 匿名 2018/08/28(火) 20:14:36
働きたくない主婦は上限が6万6千になろうが根本から働きたくないんだから丁度いいんじゃないの?
週に2、3回働くのがいいってよくがるちゃんで見るけど。+7
-0
-
3488. 匿名 2018/08/28(火) 20:14:38
>>3444
そうなんだ〜すごいね!
ちなみに聞いてもいい?
お子さん3人いてフルタイムっていうけど、親に預けられる環境だったとか、子どもを気にせず働ける環境なのかな?
自分ができたからって甘ったれんなって言えるんだろうけどさ、そううまく子ども育てながらまわせない家庭もあるよ。
もしくは、子どもを理由に仕事を休んでも文句言われないなら甘ったれずにみんな一応は働く人もいるかもね。+12
-2
-
3489. 匿名 2018/08/28(火) 20:14:40
>>3479
先進国で少子化するのは当たり前なんだけど。+2
-2
-
3490. 匿名 2018/08/28(火) 20:15:26
>>3444
私も子供3人の兼業フルタイムだけど、あなたのようには思わない。家庭によって子供の年齢も人数も事情も違う。
扶養内パートの人も働いてるんです。バカにした様な言い方止めた方がいいですよ。
+18
-2
-
3491. 匿名 2018/08/28(火) 20:15:31
>>3483
サラリーマンと事業で違うってことじゃない?+0
-0
-
3492. 匿名 2018/08/28(火) 20:15:41
パートの人もそうだけど、3号の人に少しでも負担して貰えばいいと思うけどね。
+3
-3
-
3493. 匿名 2018/08/28(火) 20:15:50
>>3468
私も10年くらい3号だったけど肩身がせまかったし、いずれ無くなると思ってた。
今の年金制度を今後も維持する為に社会保険料は給料の6割天引きになると言われてる。
3号は無理がありすぎる制度。+3
-0
-
3494. 匿名 2018/08/28(火) 20:15:51
フルでバリバリ働いて家事に育児に年取った身内の介護とか絶対無理。
だったら結婚しないでフルでバリバリ働いてるだけでいいな。+7
-0
-
3495. 匿名 2018/08/28(火) 20:15:57
>>3446
ほんとそれ。兼業で仕事できる人って本当に稀。社会が作り出したガンだとおもってる。さっさと辞めてほしい。やる気のある若い子に入ってもらった方がよっぽどいい。+12
-3
-
3496. 匿名 2018/08/28(火) 20:17:35
自分が年金いくらもらえるかは定期便でわかるけど。届いてない人っているのかな?
今はネットでも調べられる+1
-0
-
3497. 匿名 2018/08/28(火) 20:17:36
ここで三号がーとか子供がいるけど私はフルタイムで働いてた甘えんな、みたいな人が沢山いるけど、乱暴だね。各家庭の事情もあるだろうし、自分ができてるんだからやれ、ってまるで妊娠は病気じゃない、っていう女の戦いそのものだよ。
政治家に文句言うべきだよ。女同士が場外乱闘して政府ははなほじだよ。+24
-4
-
3498. 匿名 2018/08/28(火) 20:17:58
ごちゃごちゃ言ってるけど決めるのは会社
パートの厚生年金半分払うか労働時間を減らすか方向決めるのは会社
それから考えたら良いと思う
+2
-1
-
3499. 匿名 2018/08/28(火) 20:18:18
稼げないし、扶養内が多ければ募集しても人が来ない会社が困るはず。
フルタイムで働いて家事育児しろってか。
女は死ぬ程働けって事かな笑
年金受給年齢もあげる案があるし、年金貰えるなんて思ってないから自分で貯金したいのにそれも子供が小さいと難しい。
少子化、専業が増えるかな?+5
-1
-
3500. 匿名 2018/08/28(火) 20:18:41
>>3470
扶養内3号の妻は免除という形になってるからだよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する