-
2001. 匿名 2018/08/28(火) 11:23:47
正社員子持ちの短時間の方がすっごく迷惑! パートなって適当に働いてる人がこれなら正社員のほうがいいと言われても迷惑かけるからやめて欲しいわ!+29
-6
-
2002. 匿名 2018/08/28(火) 11:23:55
モンペはDQNだけだと思ってたけど。。+0
-0
-
2003. 匿名 2018/08/28(火) 11:24:09
>>1978
私、去年まで男性の平均年収稼いでたわ。
今年から子供が小学校に上がるから仕事すっぱり辞めて専業になったけど。+1
-10
-
2004. 匿名 2018/08/28(火) 11:24:37
>>1997
こんなとこで遊んでないで仕事探せばいいのにねw+4
-6
-
2005. 匿名 2018/08/28(火) 11:25:27
>>1982
いつか世話にならないとは言い切れないわ
貯金してたって数千万とかじゃなきゃ、大きな病気して要介護にでもなったら生活費や病院代であっという間に無くなるもん+1
-0
-
2006. 匿名 2018/08/28(火) 11:25:41
年金てさ、自分の老後のために積み立ててるんじゃなくて、まじで今現在の老人のために払ってるだけなんだよね。意味わかんない。
いま年金貰ってる世代って、8人で1人の老人支えてたから、毎月何千円かしか納めてなかったじゃん。4〜5年で元取れるよね。ずるい。+58
-1
-
2007. 匿名 2018/08/28(火) 11:25:46
学生にも適用するのかな。+1
-0
-
2008. 匿名 2018/08/28(火) 11:26:13
扶養内主婦は、ガッツリ働くか収入なしかの選択だね。
旦那の稼ぎ次第で分かれるね。
そして、政府はほとんどガッツリ働かざるを得ないだろうと計算しているはず。
結果、税金増となって政府の思惑通りという筋書き。+22
-0
-
2009. 匿名 2018/08/28(火) 11:27:46
ていうか、扶養内で何が悪いの?
と、堂々としてた方がまだいいのかも+30
-0
-
2010. 匿名 2018/08/28(火) 11:27:46
扶養内の主婦は独身やフルの人が働く中、散々いい思いしてきたからいいじゃん。7万近くの金額なら健康なら掛け持ちさえすれば稼げるよ。結婚して甘えんぼうになったね。+5
-16
-
2011. 匿名 2018/08/28(火) 11:27:52
>>1998
平等じゃないから3号廃止!って言ってる人は、累進課税も平等じゃないから廃止!って考えにはならないのかな。+34
-3
-
2012. 匿名 2018/08/28(火) 11:28:04
>>2004
まだ決まってないから。決まってから探すわ。+0
-0
-
2013. 匿名 2018/08/28(火) 11:28:11
働いた分だけ生活は潤うし、社会にも貢献できるじゃん。それが普通の人の暮らしだよ。+7
-9
-
2014. 匿名 2018/08/28(火) 11:29:04
>>2004
こういうバカがこの法律施行されれば社会に出るわけだね。会社も苦労するな~でもこういうバカ主婦ほど周りは何も言わず甘やかすかだ幸せかも。+0
-4
-
2015. 匿名 2018/08/28(火) 11:29:09
皆が扶養外れてもプラスになるような職に就けるわけじゃないから、仕事量減らす人が増えるだろうしそしたらますます人手不足になるよね
今フルで働いてる人の負担も増えるんじゃ+22
-2
-
2016. 匿名 2018/08/28(火) 11:29:42
>>2013
子供産んで社会に貢献してるよ+13
-8
-
2017. 匿名 2018/08/28(火) 11:29:54
>>1977
そうそう。
あの頃は中学時代に学年トップ10に入るような子達が偏差値60超進学高校→三流大に進学しててびっくりした。
+7
-3
-
2018. 匿名 2018/08/28(火) 11:29:59
雇う側もどうするんだろうね。
大丈夫?+7
-0
-
2019. 匿名 2018/08/28(火) 11:30:15
>>2004
>>1997だけどもっと視野広く持ったほうがいいよ。バカでも認めてくれるのは旦那だけだからね。+4
-2
-
2020. 匿名 2018/08/28(火) 11:30:37
>>2016
是非高額納税者に育てて下さいね。+9
-0
-
2021. 匿名 2018/08/28(火) 11:31:05
>>1977
いくら氷河期世代でも優秀な人はちゃんといい所に就職できたよ。
まるで氷河期世代は誰も就職できなかったみたいに嘘書くのやめて。
+11
-25
-
2022. 匿名 2018/08/28(火) 11:31:15
これ、誰のため?
扶養外れてはたらくほど余裕ないパート主婦から仕事を奪う以外のどんな効果があるんだろう。
いずれは扶養外れて働くけど、今は子供小さすぎるし親も遠方で頼れないから扶養ギリギリで出来る限り働いてるのに。
それなら正社員の雇用増やしてよ。
それなら必死ではたらくよ+29
-3
-
2023. 匿名 2018/08/28(火) 11:31:42
そんなに対象の人多いの?
今現在106万の壁の人の話だよ?+8
-0
-
2024. 匿名 2018/08/28(火) 11:31:46
>>1997
男?それもニートか低所得の。+2
-1
-
2025. 匿名 2018/08/28(火) 11:31:52
>>2010
まあ養われながら諸々非課税で年金保障されてそこそこ稼いでた訳だからね
これで独身正社員や共働き夫婦の主婦や自営業の主婦と漸く少し負担が近くなったってだけで
それでもまだ6.6万以内に抑えれば良いという逃げ道も有るし+6
-3
-
2026. 匿名 2018/08/28(火) 11:31:53
扶養されてる主婦って下品な人が多いね。こんな女を養ってる旦那も恐らく低レベルだな。+4
-14
-
2027. 匿名 2018/08/28(火) 11:32:03
外国人の生活保護を厳しく取り締まる。
日本人の生活保護受給者が働ける場所を提供する。
犯罪歴がある人には生活保護を受けさせない。
保育園、認定こども園の拡充
保育士、幼稚園教諭資格の緩和(もしくは、保育士補助資格を作る)
子供の体調不良などで休める環境作り
独身、子供なし家庭に、+αのお金を上乗せ
高齢者の医療費を上げる(年金の受給額によって緩和したり高くしたり対応)
国会議員の削減
+11
-5
-
2028. 匿名 2018/08/28(火) 11:32:17
別に旦那が良ければ扶養でもいいじゃんね?
私は扶養になりたくないけど
自分の稼ぎがないと不安だから、
でも子供産まれたら助けがないと
なかなかフルで社会に出るのは
難しいよね。
なので扶養にならざるえない人も
専業で子育てする人も
少なからずいるよね+23
-1
-
2029. 匿名 2018/08/28(火) 11:32:18
>>2024
いつまであなたは扶養でのんびりできるかなww+8
-5
-
2030. 匿名 2018/08/28(火) 11:32:25
>>1460
つみたてnisaいいよね
税金免除が嬉しい
最近宣伝しているiDeCoが自分の年金は自分で作るという空気を作るための布石に思えてならない。国民年金を無くして、自由加入のiDeCoに統一するんじゃないかな?+5
-1
-
2031. 匿名 2018/08/28(火) 11:32:39
3号を残して国民に何のメリットがあるの?+10
-7
-
2032. 匿名 2018/08/28(火) 11:32:42
専業批判は良いけど、子供を保育園に入れていた人、その子供にかかる税金を考えたら専業で自分で子供を見てくれた方が遥かに国にとっては得なんだよ。まさか自分が払った税金額と保育代で賄われているなんて思ってないよね。保育園児一人当たりに使われる税金を調べてみてね。+35
-3
-
2033. 匿名 2018/08/28(火) 11:32:46
>>2015
仕事量を減らしたパートの労働力 < がっつり働かざるを得なくなったパートの労働力
という計算が政府にはあるはず。+0
-0
-
2034. 匿名 2018/08/28(火) 11:33:21
残り少ない扶養期間楽しんでね。一緒に働ける日を楽しみにしてるね!+2
-9
-
2035. 匿名 2018/08/28(火) 11:34:21
>>2019
扶養されてる女に向けたコメントなんですが…+4
-7
-
2036. 匿名 2018/08/28(火) 11:34:30
>>2022
本当に思う。できる限り働いて、ゆくゆくはフルタイムに移行したい。+2
-1
-
2037. 匿名 2018/08/28(火) 11:34:41
がるちゃん内での扶養主婦のバカさが一気に露呈されたトピ+14
-11
-
2038. 匿名 2018/08/28(火) 11:35:23
>>2029
扶養内が廃止になって、損しても自分の都合に合うように働くのでご心配なく。+4
-0
-
2039. 匿名 2018/08/28(火) 11:35:38
正社員増やしてって今までめっちゃ求人あるよ。
選り好みしなければ正社員になれるわ+4
-13
-
2040. 匿名 2018/08/28(火) 11:36:09
>>1974
旦那さんの会社の規模は関係ないよ。
自分のパート先の従業員が500人超えてたら。+3
-0
-
2041. 匿名 2018/08/28(火) 11:36:26
ブラック求人がね(笑)+6
-0
-
2042. 匿名 2018/08/28(火) 11:36:30
>>1421
印象操作
不安扇動
毎回これよね。マスメディアを信用できないとわかってるはずなのに。
杞憂。あれはなんだったんだ?ということが
これまでも数え切れないほどあった。
検討段階で国の省庁が、
マスコミに情報を流すか?
大問題ですよね。+2
-0
-
2043. 匿名 2018/08/28(火) 11:36:50
>>2021
旦那が氷河期初期時代の社員は確かに仕事が出来るって言ってたよ。
それなのにバブル期に大量採用された世代が役職を塞いでいて、その世代はなかなか役職になれないらしい。
割りを食ってる世代なのは確か。+38
-1
-
2044. 匿名 2018/08/28(火) 11:36:54
>>2021
それでも募集が100人と10人では全然違うじゃない。本当に優秀な人たちの話ではないよ。本当に優秀な人なら卒業して20年近く経っているんだからどうにかなっているよ。問題は大して優秀じゃない人たちだよ。景気がよければ就職できたのにできなく、今後国のお荷物になり兼ねない人たち。ここにある程度救済措置をしてあげないと。バブルだったら就職できていたんだもの。+3
-4
-
2045. 匿名 2018/08/28(火) 11:37:02
専業主婦は社会から離れていたせいなんだろうけれど、自己中心的になりすぎてるね。子供にも悪影響がないか心配。+10
-14
-
2046. 匿名 2018/08/28(火) 11:37:28
>>2039
選り好みじゃなくて、現実に子供がいると選り好みしないと働けない。迎えの時間や休日など、子供に合わせて自分の職を探すしかない+13
-2
-
2047. 匿名 2018/08/28(火) 11:37:29
一番いやなのは日本人が損してることなんだけど。+29
-0
-
2048. 匿名 2018/08/28(火) 11:37:46
女も男と同じよう平等な人生を迎えられるようになれたら険悪な雰囲気もなくなる!いい法律じゃないか。+2
-1
-
2049. 匿名 2018/08/28(火) 11:38:02
>>2039
介護は無理+1
-3
-
2050. 匿名 2018/08/28(火) 11:38:30
自分は訳あって仕事やめなきゃいけなかったんだけど、年金の第3号制度は本当にありがたい。共働きでしんどい思いしてた頃は、第3号羨ましかったし不公平だと憤る人の気持ちはすごくよくわかる。
だからさ!第3号の身分で、年金払ってる人の神経を逆撫でするようなこと言うなよ!旦那が多めに払ってるとか世間知らず過ぎるし、悔しかったら仕事辞めればいいなんて無茶苦茶だよ。勤労と納税は国民の義務なんだから、どういう事情があっても義務を果たしていないことに変わりはないんだよ。せめてもっと謙虚になれよ。
+9
-16
-
2051. 匿名 2018/08/28(火) 11:38:55
まずは宮家の無駄使いにメスを入れるべきでしょ+17
-3
-
2052. 匿名 2018/08/28(火) 11:39:02
私は厚生年金加入して頑張って稼ぐしかない。会社が加入させてくれたらだけど+5
-1
-
2053. 匿名 2018/08/28(火) 11:39:07
>>2035
そうでしたか、これは失礼しました。申し訳ないです。+3
-1
-
2054. 匿名 2018/08/28(火) 11:39:39
>>125
それじゃ、保育園に預ける条件に満たない…+8
-0
-
2055. 匿名 2018/08/28(火) 11:39:49
>>2041
そこなのよ。社会保険の人増やすとしたら働き手が増えたら休み取りやすくなるかな?でも、雇う側も損だもんね。どうなる?
+4
-0
-
2056. 匿名 2018/08/28(火) 11:40:29
>>2015
そして移民がやって来るカラクリです。+4
-0
-
2057. 匿名 2018/08/28(火) 11:40:38
専業主婦、今日履歴書の証明写真とってくる!目指せ正社員!!トピずれごめんよ+15
-4
-
2058. 匿名 2018/08/28(火) 11:40:54
上手く脱税してるとこもあるんでしょ?+2
-0
-
2059. 匿名 2018/08/28(火) 11:41:01
>>2053
いえいえ。こちらこそわかりにくくてすみません。
+0
-0
-
2060. 匿名 2018/08/28(火) 11:41:28
>>2054
幼稚園だと夏休み困るしね。+9
-0
-
2061. 匿名 2018/08/28(火) 11:41:57
>>2042
クソみたいなマスゴミに踊らされ
足元みられてる。
ネタ投下の役割と
賛同の役割、本気にする人、慎重な人
目的は?本気にする人をいかに増やすか
+4
-0
-
2062. 匿名 2018/08/28(火) 11:42:03
扶養内でパートしてる人はもちろんのことだけど、社員の負担大きくもなるね
誰も幸せにならない制度はなんのため?
国民をいじめて楽しいの?
それとも考えが安直なんじゃないの?
アホなの?馬鹿なの?どっち?笑
+26
-1
-
2063. 匿名 2018/08/28(火) 11:42:52
3号廃止と叫んでる人はニートの男じゃない?
だってバリバリ兼業は今仕事中だろうし。
主に女性が優遇される3号が羨ましくて仕方ないんだよ。稼ぎのある嫁に養ってもらう主夫なんて、そうそういないもんね。+28
-12
-
2064. 匿名 2018/08/28(火) 11:44:04
>>2051
いやいや、外国人の生活保護やら外国人犯罪者刑務所暮らし、外国人の医療保険とかの方が先です!!!あと、在日議員とか、不正を働いた議員の辞職が先!!。+6
-0
-
2065. 匿名 2018/08/28(火) 11:44:19
アホな私に誰か教えてください。
この制度によるメリット、デメリットを。+8
-0
-
2066. 匿名 2018/08/28(火) 11:44:29
1号の人で健康で働けるのにパートしかしてない人からとったら?そしたら正社員に転換して2号になるじゃん+0
-10
-
2067. 匿名 2018/08/28(火) 11:44:52
私のパート先、和食の飲食店なんだけど外国人の社員大量に雇いだして私達パートがシフト入れなくなった。
外国の子は素直だし、いつでもシフト入れるし、夜も働けるから会社側からすればパートのおばちゃん雇うよりメリットが多いんだろうな。
子供がやっと手が離れてきても働く場所がないよ。+22
-0
-
2068. 匿名 2018/08/28(火) 11:44:59
個人的には工場町など小さい・人数少なめの会社がどういう風に対応するかが気になる。
20時間以上から社会保険加入スタート前は40時間勤務からでないと加入できないとか3ヵ月は加入させないとか工場町はブラックばかりだったわ。+5
-0
-
2069. 匿名 2018/08/28(火) 11:45:40
たまにかけて欲しくてもかけてくれないない会社ってない?コンビニバイトとかフルで働いてるようなフリーターでも無保険が普通。
私の会社もかけて欲しくてもかけてくれないから、よそを掛け持ちしてそちらで保険加入してるって人いる。そこら辺どうなってるんだろうね。+8
-0
-
2070. 匿名 2018/08/28(火) 11:46:16
母親は子育てより、とにかく働けということですね?+20
-1
-
2071. 匿名 2018/08/28(火) 11:46:57
このトピは扶養内パートが目の敵にされてるけど、うちは田舎だからか主婦は扶養内パートが多いよ。+13
-2
-
2072. 匿名 2018/08/28(火) 11:47:08
>>2066
1号は払ってるじゃん
3号は0円だけど+15
-0
-
2073. 匿名 2018/08/28(火) 11:47:10
どんどんやっていいわ。今まで税金払ってなかったのが問題なくらいだし。
それが嫌ならフルタイムで働けばいいじゃんねー。+8
-14
-
2074. 匿名 2018/08/28(火) 11:48:17
>>2070
パートでお願いね。正職員になられると迷惑だから。それぐらいならやめてほしいんだよねー。+3
-7
-
2075. 匿名 2018/08/28(火) 11:48:26
>>2072
あ、そっか。ごめん、ばかで。+1
-6
-
2076. 匿名 2018/08/28(火) 11:48:29
この時代、正社員も難しい
でもパートいえども中身は正社員と同じだよ
時間は8時間、週5日、土日も出勤の時間給
で、ボーナスなし
パートの意味が全然ない
パートも条件合わないしずっと専業にするわ+27
-3
-
2077. 匿名 2018/08/28(火) 11:48:37
誰が言いだしたんだろう?+17
-0
-
2078. 匿名 2018/08/28(火) 11:49:08
>>2063
女って稼ぎないって言ってるようなもんだねw+2
-1
-
2079. 匿名 2018/08/28(火) 11:49:11
>>2063
羨ましいと言うか、別にニート男じゃなくても無くなった方が良いと思ってるよ
普通に公平性の破綻として問題視されてるし、母子家庭父子家庭、共働きに独身、あらゆる人にその分の負担がいってるんだもの+4
-11
-
2080. 匿名 2018/08/28(火) 11:49:28
>>2074
何様なんだよw+11
-1
-
2081. 匿名 2018/08/28(火) 11:49:50
国民は政治家の奴隷
悔しい!+6
-0
-
2082. 匿名 2018/08/28(火) 11:50:15
>>2074
それぐらいって何ですか?
どれぐらい?+3
-0
-
2083. 匿名 2018/08/28(火) 11:50:32
>>2054
保育園に預けたくて仕事してるの? そんなに育児嫌なんだ。+3
-7
-
2084. 匿名 2018/08/28(火) 11:50:38
パートなんかの負担を折半しなくちゃいけない事業者の方が嫌がるんじゃね?+10
-0
-
2085. 匿名 2018/08/28(火) 11:50:49
>>2021
氷河期の現実の厳しさを知らないから言えるんだろうね。+27
-1
-
2086. 匿名 2018/08/28(火) 11:51:04
子供みたい。大人になろうよ。+2
-4
-
2087. 匿名 2018/08/28(火) 11:51:24
3号はなくならないよ!
だって政治家さん達の奥様、みーんな3号だもん♪+14
-3
-
2088. 匿名 2018/08/28(火) 11:52:08
>>2083
違うでしょ、預け先ないと働けないからでしょ。
保育園なんか預けたくないわ+6
-3
-
2089. 匿名 2018/08/28(火) 11:52:16
でも、決まったわけじゃないから!!
+5
-2
-
2090. 匿名 2018/08/28(火) 11:52:53
>>2087
政治家の奥さんは3号の国民年金分如き無くなっても何ともないだろうけど
支持率の為に中々なくしづらいんだろうとは思う
960万人も居るんだもん+7
-1
-
2091. 匿名 2018/08/28(火) 11:52:57
>>2074
あなたね。
扶養内パートに嫌がらせしてるのは。
+8
-0
-
2092. 匿名 2018/08/28(火) 11:53:08
結婚する意味なくなるよ+8
-1
-
2093. 匿名 2018/08/28(火) 11:53:11
>>2083
というか、一人の時間が欲しい
のんびり落ち着いてコーヒー飲む時間が幸せ
子どもたちいたら煩くて休めない
事務だから時給安いけどキツくないしね+4
-4
-
2094. 匿名 2018/08/28(火) 11:53:11
>>2087ペーパー会社の取締役についてるだろうな+4
-0
-
2095. 匿名 2018/08/28(火) 11:53:12
働きたくない、税金納めたくない、それが正しいと思ってるのが怖いぃ。子供達もそんな考え?国を滅ぼしたいの?+8
-4
-
2096. 匿名 2018/08/28(火) 11:53:12
>>2085
いや私がそうだから、知ってるから言ってるの。
私も含め優秀な人はちゃんと希望企業に就職できています。
+3
-8
-
2097. 匿名 2018/08/28(火) 11:53:18
>>2079
それなら保育園代も自費でやったら? 子供手当もなくしてよ。教育費も自分で払いなよ。医療費も全額払ってね。あと、厚生年金、国民保険も全額一律でみんなから取ればいいんじゃない?
公平でしょう?+26
-0
-
2098. 匿名 2018/08/28(火) 11:53:31
女は働くのも働かないのも叩かれて辛いよ。
はっきりと情報開示してくれないと、だれも政府を信用しない。つまり選挙には宗教団体の組織票ばかり増えて、在日の思う壺。
誰かビシッと正解を言える勇者はいないのかね?+9
-1
-
2099. 匿名 2018/08/28(火) 11:53:35
>>2087
関係ないと思う
政治家は嫁分の保険料月2万弱なんて屁でもないでしょw+7
-0
-
2100. 匿名 2018/08/28(火) 11:53:36
>>2076
前の所は朝から夜8時までだった
パートでも正社員と同じ労働時間なのにボーナス出さない悪徳企業+5
-0
-
2101. 匿名 2018/08/28(火) 11:54:08
>>2096
あーはいはいコネコネを親がしてくれちゃった自称優秀ちゃんですねw+6
-1
-
2102. 匿名 2018/08/28(火) 11:54:18
>>2097
いいんじゃない?
もちろん幼稚園代もぜーんぶ自費でね+13
-0
-
2103. 匿名 2018/08/28(火) 11:54:24
これ誰得?+0
-0
-
2104. 匿名 2018/08/28(火) 11:55:07
KKをまずどうにかしなさいって!
お金の使い方おかしいから!+22
-1
-
2105. 匿名 2018/08/28(火) 11:55:13
安倍さんしかいないので何とかして下さい!って誰も言わないの?安倍推しガル民の皆さんも明日は我が身かとなれば一斉に政権叩き。
話が違うんだね…+4
-4
-
2106. 匿名 2018/08/28(火) 11:55:16
>>2093
コーヒー飲み時間ぐらいならファミサポや一時保育に預けたら?
+9
-0
-
2107. 匿名 2018/08/28(火) 11:56:01
>>2102
そうそう、みーんな自費で行こうよ!
結婚制度も全部破綻するけどいいよね!+12
-0
-
2108. 匿名 2018/08/28(火) 11:56:25
加入させてくれない会社で働く人はどうするんだろう。
国保はすごい高いから絶対払えないよ。+13
-1
-
2109. 匿名 2018/08/28(火) 11:56:30
>>1816
保育園に通ってる子はみんな不登校になって、幼稚園に通ってた子はみんな不登校にならないの?
保育園に通ってる子は親からの愛情がないとでも?+6
-1
-
2110. 匿名 2018/08/28(火) 11:56:45
>>2084
私が前働いてた会社は雇用保険さえ払いたくないみたいで週20時間以下のパートがたくさんいたよw+18
-0
-
2111. 匿名 2018/08/28(火) 11:57:06
>>2017
偏差値60は超進学校なのかな?+8
-1
-
2112. 匿名 2018/08/28(火) 11:57:16
子供手当て廃止でいいよ
無責任なバカ親がウハウハなんだもん+25
-2
-
2113. 匿名 2018/08/28(火) 11:57:33
>>2111
確かにwww+1
-0
-
2114. 匿名 2018/08/28(火) 11:57:39
>>2102
たかが4時間と12時間じゃふたんがくが違いすぎてやっていけない!
将来、年季を払う子供たちなんだから、少しの優遇は当たり前でしょう! だから少子化なんだよ!+0
-4
-
2115. 匿名 2018/08/28(火) 11:57:44
>>2097
私もそう思う。何で3号ばかりが目の敵にされるんだろうね。
ほんと、保育園代や子どもの医療費、手当てなんかも全部実費にして欲しいわ。
それこそ平等だよね。+42
-2
-
2116. 匿名 2018/08/28(火) 11:57:44
働かないなら、年金は受け取らない。
それで解決だよ。+18
-2
-
2117. 匿名 2018/08/28(火) 11:58:39
>>2112
それは思うわ……最近の事件を見てるとこんなバカや犯罪者の為に税金払うのかとうんざりする。+7
-0
-
2118. 匿名 2018/08/28(火) 11:58:44
>>2085
この世代だから同感+3
-2
-
2119. 匿名 2018/08/28(火) 11:59:02
子持ちって大変だからもっと優遇してもいいと思うけど、ニートの男なんかいらないじゃん!!
強制労働させるべき。
義務教育があるなら強制労働があってもおかしくない+17
-6
-
2120. 匿名 2018/08/28(火) 11:59:13
なんか、パートさんが正社員になるのを拒否しまくってる独女がいるみたいだけど、この制度が成立したら、そういう人かなり増えると思うよ。
正社員、もしくはフルタイムパートに切り替えて稼ぐしかないからね。
でも、子供の行事や病気は待ったなしだから、今よりずっと独身者負担は増えるかもね。
一番反対したいのは、独身者かもね?+15
-2
-
2121. 匿名 2018/08/28(火) 11:59:19
私は未就学児がいるので、
本当に空いてるときに数時間勤務で、月4〜5万の小遣い稼ぎ。
幼稚園のママ達と話してても、すっごくお金に困ってるわけではないし、家庭優先だから、小遣い稼ぎできたらいいな、ぐらいの人多いよ。
学校から帰るまで、とか習い事の送り迎えまで、とか。
だけど、募集は週4以上とかで、(お金や年金の問題より、シンプルにパートにそこまで時間をさきたくない)働かない人も多い。
雇う側が、時短の人を数多く雇ってくれたら、ほんの小遣い稼ぎでいい人は喜ぶ気もする。
+18
-2
-
2122. 匿名 2018/08/28(火) 12:01:00
>>2109
いや、ないっていうよりも接する時間や愛情かけられる時間は極端に減るのは事実だしね。
幼児期の母親からの愛情不足は深刻な人格障害に繋がりやすい事はすでに証明済みだよ。
ただ、保育園が悪いんんではなく、接する時間が少ないって意味ね。+5
-4
-
2123. 匿名 2018/08/28(火) 12:01:01
政治家の奥さんは幼稚園とか保育園経営してる人がけっこういるよ 学校や福祉関係は昔から金持ちの副業みたいな感じだから
保育士たちには安月給で働かせるけど+0
-0
-
2124. 匿名 2018/08/28(火) 12:01:51
もう人生十分楽しんだから
早く楽に死にたい!今でも良い!と常々思う
そしたら家族に金銭的負担をかけず、貯金もそこそこ残せる+10
-0
-
2125. 匿名 2018/08/28(火) 12:02:18
過去のツケが回ってきてるだけでこれからますます日本は火の車。
日本の借金は私達一人一人の借金だとやっと最近気付いてきただけの話。
なのに政治家は次から次へ金を使いそれを黙認してきたのも私達。
政治家がやってる事の一部は北朝鮮と変わりない気がしてきた。+8
-0
-
2126. 匿名 2018/08/28(火) 12:02:48
子供みたいに駄々をこねてる専業主婦と一緒にいたら、旦那も子供も病んでしまうんじゃない+7
-8
-
2127. 匿名 2018/08/28(火) 12:03:09
ますます逆効果で独身者世帯が増え少子化に繋がる+4
-0
-
2128. 匿名 2018/08/28(火) 12:03:22
パートさんて結構多いんだ。そりゃ困るだろうね。子供預けて働く理由なくなっちゃうもんね。でも、育児は面倒だからやりたくないもんね。+3
-6
-
2129. 匿名 2018/08/28(火) 12:03:29
>>2111
そこにひっかからないでくれる?w+0
-0
-
2130. 匿名 2018/08/28(火) 12:03:53
お国は凄いね。
人材不足になるのを見越して来年4月から外国人の受け入れを拡大するんだ!
企業が社会保険を意地でも入れないとか入れたくても経営難になるって見越してのかね?
先手打って外人さんカモーンって事ね。
ここは日本じゃないのか?+7
-0
-
2131. 匿名 2018/08/28(火) 12:04:02
でもさ実際に3号がフルで働き出したら、もっと格差広がるよね。
3号でいられるって事は旦那の給料は平均以上が多いだろうし、妻まで働き出したら更に収入上がって貧乏人との格差広がる。
カツカツ共働き主婦としてはこれ以上惨めな思いしたくない。+28
-5
-
2132. 匿名 2018/08/28(火) 12:04:06
3号ぐらいで命をかけるって…
社会に出たら命がいくつあっても足りないよ。+2
-0
-
2133. 匿名 2018/08/28(火) 12:04:14
>>2111
切るところが違うんじゃない、
偏差値60超の進学校でしょう。
偏差値60の超進学校ではなく。
60超えということね。+1
-0
-
2134. 匿名 2018/08/28(火) 12:04:56
>>2065
メリット
安い収入で社会保険がかけれる。
老後に厚生年金で得られやすい。
デメリット
安い収入で社会保険がかけれる為非正社員の人材が多くなる。
非正社員の人材が多くなるから男性の仕事がブレやすい。
派遣社員や外国人などが入って非正社員と潰しあう。
結論
人が多くなり収入が減る。+4
-0
-
2135. 匿名 2018/08/28(火) 12:05:57
>>2037
それ私も思った
専業主婦はバカ多いて判るトビ+8
-10
-
2136. 匿名 2018/08/28(火) 12:06:12
巻き上げ政権
カツアゲと一緒、弱いもの虐め
政治家一掃してくれ+4
-0
-
2137. 匿名 2018/08/28(火) 12:06:13
>>2011
貧乏人だからその辺は知らないんじゃない?どれだけ控除されてるか、恩恵に預かってるか知ってたらとてもじゃないけど、言えないよね。
数十万単位で控除される上に色々と配慮支援されてるのみ、それが当たり前だと思ってるんだから。+5
-0
-
2138. 匿名 2018/08/28(火) 12:06:16
今見たら記事がなくなってた
+3
-3
-
2139. 匿名 2018/08/28(火) 12:07:03
でも、もう実際破たん寸前だから、国は面倒みてくれないの確定だよ。
この流れは、たぶん止まらないから、たぶん、年金も医療も生活保護も減らされる一方だろうね。
ということは、自分の身を守るためにやっぱり働いた方がいいじゃん。
大変だけど将来の自分のためになるよ。
+8
-0
-
2140. 匿名 2018/08/28(火) 12:07:06
>>2133
60はザラでしょう? せめて、70は超えないと。+1
-2
-
2141. 匿名 2018/08/28(火) 12:07:23
>>2131
これは事実だと思う。
年収1000万前後の家庭の主婦に3号が多いんじゃないのかな。
この人たちがガツガツ働いて世帯年収1300万とかになっちゃうと、もとから共働きで700万の家庭とかをかなり引き離すよ。
2000万の家庭とかはそのまま3号に収まるだろうし。
世帯貧富の格差が広がる。+14
-7
-
2142. 匿名 2018/08/28(火) 12:07:29
>>2131非正規でしょ+2
-0
-
2143. 匿名 2018/08/28(火) 12:07:34
>>2063
育休中の兼業もいるでしょ。税金もらって休んでおいて、3号って馬鹿にしてマウントしてる人たち。+12
-2
-
2144. 匿名 2018/08/28(火) 12:07:34
>>2131
ないないw
専業上がりが格差ってほど稼げる仕事に就けるわけないじゃん+7
-14
-
2145. 匿名 2018/08/28(火) 12:07:49
>>2111
高校の場合偏差値70じゃなかった?
違う?+1
-0
-
2146. 匿名 2018/08/28(火) 12:08:11
これは一日でも早く実行すべき政策だ、と朝のニュースで専門家が言ってたよ!
得なんだってよ!+1
-7
-
2147. 匿名 2018/08/28(火) 12:08:17
>>2140
だから、偏差値60超えのただの進学校でしょう。
70超えは超進学校。+7
-0
-
2148. 匿名 2018/08/28(火) 12:08:39
保育園に税金がどうこう言う人は幼稚園に一切税金掛かってないと思ってるのかね?
うちの子も幼稚園だけど、そんなバカ親と同じに思われたくないわ。+8
-3
-
2149. 匿名 2018/08/28(火) 12:08:42
保険料を払わずに年金を受け取る専業主婦の「ただ乗り」
の総額は年間8兆円にのぼり、年金会計が赤字になる大きな原因。
これは将来、一般会計から補填され、すべての納税者の負担になる。+13
-8
-
2150. 匿名 2018/08/28(火) 12:08:59
大手や公務員の正社員共働き世帯と田舎のサラリーマンとパートの世帯では年収倍以上違うよね
田舎で勝ち組は医者と地主と公務員くらい+5
-1
-
2151. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:03
>>2141
それに専業が社会に出ると言う事は、今ある仕事を取られてしまうかも。いい仕事は倍率上がる。+5
-6
-
2152. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:09
それでも安倍を信じますか?
外国人雇用を増やすことも念頭に置いて勝手に進める政策。
日本人の私達の居場所はどこ?+13
-5
-
2153. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:17
>>2144
でも300万でかなり生活って違うよ。+10
-0
-
2154. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:18
パートで年収240万円の人結局子ども産んだのかな?子育てするのに年収いくら必要ですか?ってトピ主+0
-0
-
2155. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:24
こうなってくると
逆に扶養範囲内パートの募集なくなっちゃうかもね
日数少ないと仕事覚えないし、何末になるとオーバーするから出られないとかいう人続出で
管理が大変だから+21
-2
-
2156. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:30
>>2141
いや1千万世帯の妻って仕事してる人多いんじゃないの?
年収5,600万の妻が専業多い気がする
だからぎゃぎゃ―騒いでんだよ
その年収で専業主婦て頭がもうねー
+13
-17
-
2157. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:04
うちは夫の年収が中途半端にあるから扶養控除ないんだけど、これ始まるならパート辞める。あほくさ
社員にもなりません+17
-2
-
2158. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:12
>>2141
それはない+6
-0
-
2159. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:56
レジ打ちでも介護でもコルセンでも何でもやる覚悟あるなら正社員辞めてもいいと思う
パートだと資格とかない限り給料は正社員と比べたらかなり低い 同じ仕事でも倍くらい違う+5
-0
-
2160. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:58
働く人が増えれば税収が増えて格差を埋めてくれるし、収入の増えた世帯がお金を使って景気が良くなったらお給料もあがる。+6
-1
-
2161. 匿名 2018/08/28(火) 12:12:22
>>2131
うちの友人は旦那さん1馬力で裕福層に入る年収。だけど友人はさらに年収が良かったし今でも会社から復帰してってお願いされてるんだけど……「仕事始めるとそっちに集中しちゃって家事も育児も中途半端になる」って言うから専業だよ。
私の給料3ヶ月分は月単位で税金払ってる旦那さんに、プロ並みの家事炊事をこなす友人。
税金云々言われたら貧乏なうち家族は共働きでもかなわないわ。+10
-5
-
2162. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:04
>>2144
そうかな〜、私のまわりの専業さんは元はいい仕事に就いてた優秀な人が多いよ。
ついでに旦那さんまで優秀、高収入。
ついでについでに、子供まで優秀。
+42
-4
-
2163. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:35
>>2153
共働きで600万世帯 一馬力で800万
専業主婦が共働きになったら
600万と1100万 すごい格差だよね+12
-3
-
2164. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:08
働き損+8
-1
-
2165. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:19
>>2149
ニートはこれしか言えないのかw+2
-3
-
2166. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:39
たしかに3号いらなくない?年金免除の代わりに支給も無しでいいよ。
老後は旦那の年金で暮らせばいいじゃん。+21
-8
-
2167. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:39
>>2128
頭悪いのかな?
子供といたいからパートなんでしょ。+10
-0
-
2168. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:41
専業主婦への適用早よ。+9
-8
-
2169. 匿名 2018/08/28(火) 12:15:13
九月から審議っていうけど、こういうのはすぐ決まるよね。決める方に困る人はいないのだし
企業がどれだけ反対するかだけど
いま扶養内パートだけど、これ決定したら正社員に転職できるように頑張るわ
旦那の年収は1000万あるけど、それに乗っかって専業主婦するのは怖い
色々と先が見えなさすぎる+14
-2
-
2170. 匿名 2018/08/28(火) 12:15:31
生活ギリギリなのにしっかり納めて下さってる世帯様は、もっと損失が大きいよね。+5
-0
-
2171. 匿名 2018/08/28(火) 12:15:32
がる民て視野狭くね?+8
-1
-
2172. 匿名 2018/08/28(火) 12:15:37
うちの場合は旦那が800万
わたしがフルで働いても350万
自分も500くらい稼げれば正社員なるんだけどね+4
-0
-
2173. 匿名 2018/08/28(火) 12:15:44
今、月9~10稼いでる人は減らすか減らさないか?どっちか。
月3~7万の人はこのまま。
そして会社は保険料の負担額が増えるから絶対に短期パートの募集を増やす。2~4時間パートを。そうすると今まで専業してた人が働き出すような気がする。
2時間なら週3くらいしても良いわ~
家事や育児に触り無さそうだし~
体もしんどくならないでしょ
って人が絶対にいる。+18
-0
-
2174. 匿名 2018/08/28(火) 12:15:49
>>2160
そんなうまくいかねえな+4
-0
-
2175. 匿名 2018/08/28(火) 12:16:13
>>2162
元は、でしょ+3
-3
-
2176. 匿名 2018/08/28(火) 12:16:22
育児や介護は別で補助金出せばいいんだから、専業主婦への優遇はいらんのだよ。
贅沢税取ってもいいくらい。+7
-8
-
2177. 匿名 2018/08/28(火) 12:16:39
>>2135
専業主婦じゃないけど、どの辺が馬鹿なの?+8
-1
-
2178. 匿名 2018/08/28(火) 12:17:28
私は専業。勿論年金も3号だけど、
別にそれがなくなろうとどうでもいい。
なくなったらなくなっただと思う。
+21
-1
-
2179. 匿名 2018/08/28(火) 12:17:36
夫婦とも正社員で世帯年収1300万円です
小梨なので税金取られてばかり
海外移住を考えているところです+6
-3
-
2180. 匿名 2018/08/28(火) 12:17:47
>>2163
え、共働きなのに600万とか本当にいるの?
めっちゃ少ない…
そりゃ3号が憎いわな…
+4
-14
-
2181. 匿名 2018/08/28(火) 12:18:10
>>2157
うちもだわ。諸々の手当ても受けられないしやってられん+2
-0
-
2182. 匿名 2018/08/28(火) 12:18:19
まあ賢い人はがるちゃんなんてしない+7
-0
-
2183. 匿名 2018/08/28(火) 12:18:34
自分は妊娠中に仕事辞めたから、社保加入のパートを探してるけど、実際全然無いよ。週30h→20h以上に拡大されたけど、今のところよっぽど大企業じゃないと無いって言われた。だからこれも同じだと思われる…+6
-0
-
2184. 匿名 2018/08/28(火) 12:20:00
>>2156
そうかな。500,600万の世帯は割と専業主婦謳歌してるけど。私ら勝ち組〜って焦りはなさそうだよ。
1000万あたりのリーマン世帯だと、妻もそれなりの学歴やキャリアがある人が多いから、後々正社員復帰するためにパートや在宅でつないでるって感じで就業意欲あるよ。
2000万超だともはや自営が主だから家庭を支えるに徹してるって印象。+13
-2
-
2185. 匿名 2018/08/28(火) 12:20:11
>>2135
ん?このトピって専業主婦いる?
+5
-1
-
2186. 匿名 2018/08/28(火) 12:21:01
>>2154
パートで年収240万?
ないない。+4
-1
-
2187. 匿名 2018/08/28(火) 12:21:04
専業主婦とニートばかりじゃん
まともな社会人は今ランチタイムでしょ+2
-0
-
2188. 匿名 2018/08/28(火) 12:21:27
>>2163
一馬力で800万なんて数パーセントの世帯を例に挙げてどうすんの?
正確には共働きで900万(片方が扶養だと550万)、一馬力は650万だよ+3
-0
-
2189. 匿名 2018/08/28(火) 12:22:14
>>2096
知ってたらそんなこと言わないよ。あなたが言っているのはあなたの周りだけでごく一部のこと。日本全国のことを視野を広げて考えて言いなさい。+8
-1
-
2190. 匿名 2018/08/28(火) 12:22:36
産休中の主婦もいますよ。真面目に働いている人がバカを見るような制度はなくなって欲しい。+9
-4
-
2191. 匿名 2018/08/28(火) 12:23:14
>>2156
地方都市なら、旦那が年収600万あれば全然専業主婦で行ける。+8
-4
-
2192. 匿名 2018/08/28(火) 12:23:30
これは本当に困る。
ただでさえギリで働いてもらってるのに、これ以上制限されたらまわらないよ。。+3
-0
-
2193. 匿名 2018/08/28(火) 12:23:43
世の中は人手が足りないから求人広告ばかりで外国人労働者ばかりが移住してくる。
日本では低賃金でも母国では高給な人たち。
日本にいる働けるけど働かない人たちを如何に引っ張り出すかを考えないのかな?
こんな政策余計にやる気を削ぐだけでは?
物価が右肩上がりのこのご時世に六万ちょいで何の足しになる?+8
-0
-
2194. 匿名 2018/08/28(火) 12:24:07
>>2187
じゃあなぜ荒れるwww+3
-1
-
2195. 匿名 2018/08/28(火) 12:24:20
なんで老人のためにここまでしなきゃいけないの?あほくさ+2
-0
-
2196. 匿名 2018/08/28(火) 12:25:20
もうこれを機に無理だろうけど働くの皆やめたらいいよ
社員だけで
ボイコットだ
政府に復讐+7
-3
-
2197. 匿名 2018/08/28(火) 12:25:28
>>2180
憎いも何も、3号って何?
+3
-0
-
2198. 匿名 2018/08/28(火) 12:25:29
>>1490
私も安倍サイテーと思ってるけど(湯水のように海外に金をばら撒くし)、ポッポが政権取ってた時の事がトラウマで
どうしたらいいかわからない。+18
-0
-
2199. 匿名 2018/08/28(火) 12:28:28
>>2191
実際そういう人もかなりいるから、やっていけなくはないと思うけど、事実厳しいんじゃないかと思うよ。子供が進学も視野にいれてるなら。
+3
-0
-
2200. 匿名 2018/08/28(火) 12:28:53
>>2189
現実その世代が非規や無職が多く、その世代の人材が企業にいなくて人材不足してるって記事があるのにね。+5
-0
-
2201. 匿名 2018/08/28(火) 12:29:08
世帯単位の税徴収にしたほうがいいでしょこれ
世帯収入と扶養人数に応じて税収が決まる。
それなら不公平感ないし実質今それに近い感じになってる+14
-6
-
2202. 匿名 2018/08/28(火) 12:29:29
これって外国人にも適用なの?
えらいことならない?+10
-2
-
2203. 匿名 2018/08/28(火) 12:29:45
まぁ、制度が変わるなら変わるで、家計見ながらそれに応じた生活をしていくしかないからなー。
家族が元気で、平和な日本なら、それで良い(*^^*)+16
-1
-
2204. 匿名 2018/08/28(火) 12:29:58
>>2175
【元は】いい仕事に就いていた優秀な社会人だった女性は、妻として、母としても優秀な可能性は大いにあるのよ。
専業ディスりたいばっかりで【元は】にかみついてる2175には理解できんわな。+8
-4
-
2205. 匿名 2018/08/28(火) 12:29:59
>>2194
>>2190
ここに答えが。
産休育休中のお金もらいながら専業主婦体験してる皆様かと。+6
-4
-
2206. 匿名 2018/08/28(火) 12:30:07
日本人が損するのがいや。ただそれだけ。+37
-0
-
2207. 匿名 2018/08/28(火) 12:30:32
子供が扶養なのは問題ないけど、おばはんの年金まで面倒みたくないわ〜+10
-3
-
2208. 匿名 2018/08/28(火) 12:30:38
>>2201
世帯単位にして不公平感をなくすなら扶養じゃなく人数割でしょ。+8
-0
-
2209. 匿名 2018/08/28(火) 12:31:10
実際ブランク長い子持ち主婦が就ける仕事なんて限られてるよ コネとか資格あれば別だけど+24
-2
-
2210. 匿名 2018/08/28(火) 12:31:38
>>2121それはあるよね。
月3万ぐらいで良い、けど募集はフルタイムや週4で週2があっても17時までとか土日祝とかね。
平日2、3時間で週一から空いた時間で良いとなると難しい。夏休みなんかもあるし。+11
-0
-
2211. 匿名 2018/08/28(火) 12:32:12
>>2157
勝手にしておくれ+3
-0
-
2212. 匿名 2018/08/28(火) 12:32:19
安倍首相も専業主婦のお母さんに育てられたから、自分に都合のよい政策しかしないんだ…+5
-4
-
2213. 匿名 2018/08/28(火) 12:32:28
>>2204
妻や母としてなんてどうでもいいんだよ。
元いい仕事に就いてたからと言って今後同じくらい稼げるかってこと。
ブランクある人はなかなか採用されません+8
-5
-
2214. 匿名 2018/08/28(火) 12:32:55
>>2189
私>>2096じゃないけど優秀な人はちゃんと就職してたし、新卒の時は決まらなくて派遣やバイトしてても30前後の景気が回復した時に正社員になった人いっぱいいるよ。
時代のせいにしてずーっと言い訳しながら他の世代恨んで腐ってる人が多すぎ。+16
-2
-
2215. 匿名 2018/08/28(火) 12:33:07
>>2194
1職場内での不倫などの邪な関係。
2結婚を前提にした関係をダラダラと長引かせ仕事で金を食い潰しすぎたか。
3独身女性子なしが結婚をせずに仕事をしているため。+0
-4
-
2216. 匿名 2018/08/28(火) 12:33:33
月に6.6万だと生活出来ないから時間増やして加入する人が増えるって考えなんだろうけど、主婦はやらないといけないこと事多いのにフルタイムで働くなんて絶対無理!
時間増やしたところで年金や税金に消えて手取りはあんまり変わらないんでしょ?
そんなのしんどくて出来ない。
どれだけ減らしても加入者増えたりしないと思うけどな!+14
-6
-
2217. 匿名 2018/08/28(火) 12:34:22
>>2163ー。わ、わ!や、〜:-))^o^((^Д^)(^_^)わま:|(゚)(。)|:_| ̄|Σ・∴'、-ーをわを?!。ををやままめも
!ー、わまわ・を? 夜話を、?笑、ワンをわはーわ?ワンを、ら。を。あたら+0
-3
-
2218. 匿名 2018/08/28(火) 12:34:43
こう言う話題って本当に辛くなる。国民が嬉しい!頑張ろう!って思える制度を考えてよ…+27
-2
-
2219. 匿名 2018/08/28(火) 12:35:17
主婦でフルタイムいっぱいいるやん。
絶対無理って能力の問題でしょ。+12
-23
-
2220. 匿名 2018/08/28(火) 12:35:26
>>2208
人数割なら正社員実家暮らしの子供がいる世帯とかすごい得するじゃん。考えて書き込めよ+6
-4
-
2221. 匿名 2018/08/28(火) 12:35:36
正雇用の私には関係ないけどさぁ。
よかったじゃん、パートさんも厚生年金入れるなんて、と単純に思ったけど違うの?
会社が半分負担してくれるし、年金の附加部分も色々と手厚いよ。
私の会社のパートさんは、正社員は社会保障があっていいわねと言ってたことあるけど…
大多数のパートさんは違うってことなの?+12
-4
-
2222. 匿名 2018/08/28(火) 12:35:37
>>2209
限られてない仕事って、どんな仕事?
接客とか販売業とか、普通にブランクあっても働けてるよ。+8
-2
-
2223. 匿名 2018/08/28(火) 12:36:27
みんなが年金納めてくれたら、みんな気持ちよく頑張れると思うよ。+7
-5
-
2224. 匿名 2018/08/28(火) 12:36:59
これ、石破さんだったらどうなるのかな?+4
-10
-
2225. 匿名 2018/08/28(火) 12:37:13
すでに50代に突入してしまった私は
今更厚生年金加入しかも100万ちょっとの年収の掛け金でなんて
月に1000円も増えないと思う、年金+18
-0
-
2226. 匿名 2018/08/28(火) 12:37:30
6万以下か
働かない働けない口実だわ
扶養越えるし6万以下で
+7
-0
-
2227. 匿名 2018/08/28(火) 12:37:35
比較的楽っぽい事務職がないとか言うんでしょ。
そりゃないわ。
大募集中の介護とか清掃とかは嫌なんでしょーよ。+7
-3
-
2228. 匿名 2018/08/28(火) 12:37:42
>>2219
介護してたらフルは無理だよ。+6
-2
-
2229. 匿名 2018/08/28(火) 12:38:28
>>2228
独身も介護してるから。+11
-2
-
2230. 匿名 2018/08/28(火) 12:39:03
>>2221
私も思った。
払う人が増えたら自分がもらえる可能性があがるし、国民年金だけだと少ないから、もらう方も厚生年金ももらえたらいいんじゃないかな。
今後の子たちは大変だろうけど。+5
-1
-
2231. 匿名 2018/08/28(火) 12:39:10
>>2219
フルタイムパート主婦です。
正社員偉いみたいに書いてるけど、お前本当に正社員か?みたいなグズ社員、たくさんいる。
社員がグズ過ぎて、ずっと正社員にならないかって言われて鬱陶しい。
転勤だの残業だの会議だの、嫌だわ。
早く帰って子供と戯れたい。+8
-10
-
2232. 匿名 2018/08/28(火) 12:39:33
月2~3万だわ関係ないわ+2
-0
-
2233. 匿名 2018/08/28(火) 12:39:34
3号叩いてるけど、ここにいる3号はまだ年金もらってないよね笑
受給開始年齢も何歳まで引き上げられるか分からないし、金額もドーンと下がってるかもしれないし。
そもそも、もらう前に死んでるかも。
まだ受け取ってもいない金のことでケンカしてるの?+41
-4
-
2234. 匿名 2018/08/28(火) 12:39:38
半端な覚悟では子供いてフルタイムは出来ないよ。+23
-0
-
2235. 匿名 2018/08/28(火) 12:40:08
>>2229
でも、最近介護離職が結構問題になってるよね。
現実には、介護のせいでフルで働けない人もいるんじゃないのかな。+8
-2
-
2236. 匿名 2018/08/28(火) 12:40:26
>>2220
そうだね
だから個人単位が一番+6
-1
-
2237. 匿名 2018/08/28(火) 12:40:59
>>2233確かに。何やかんやで3号なんて廃止されるよ。+5
-2
-
2238. 匿名 2018/08/28(火) 12:41:01
1人1人生活保護者の面談をして、打ち切れるとこは打ち切れ。話はそれからだ!!+17
-1
-
2239. 匿名 2018/08/28(火) 12:41:08
>>1935
不動産屋って日本人の土地を略奪してやってるの知らないの?
だから無職でも在日特権生活保護で、何でもありだから怒ってるんですが?
お花畑はやめましょうよ。+6
-3
-
2240. 匿名 2018/08/28(火) 12:41:11
>>2214
正社員になれなかった人はそう思われても仕方がないんじゃないかな。何十社受けてもなれなかった人も現実にいるわけでしょうから。+4
-2
-
2241. 匿名 2018/08/28(火) 12:41:15
>>2231
その無意味な会議も仕事なんですわ。
正社員なってから文句言ってね。+4
-6
-
2242. 匿名 2018/08/28(火) 12:41:56
これだから無資格大学中退の私は風俗しかできない。゚(゚^ω^゚)゚。+1
-8
-
2243. 匿名 2018/08/28(火) 12:42:20
>>2216
同じ主婦だけど、賛同できない。
フルタイムで働くことは十分可能よ。
ただし子供の預け先が確保できれば、というのが問題。
そこがクリアになってないから現在パートですら難しいのよ。小学生とか夏休みあるし、夏休み中ずっと休める仕事なんてない。
学童は、正社員、契約社員、派遣社員、パート、自営、専業主婦(求職中)の順でしか取らない上、正社員ですら希望の学童に入れなかったりする。
今、パートや専業から正社員になろうとしてる人がどうやって学童取れる?
一年間、子供を家に鍵っ子にしても!位の覚悟がないと無理でしょう。
そもそも専業や扶養内やってる人は仕事より子供を取った結果。
尚のこと、そこまで犠牲にして働こうと思わないよね。
政治家は考えが、甘い。+33
-0
-
2244. 匿名 2018/08/28(火) 12:42:22
>>2236
扶養人数に応じた世帯単位が一番だよ+6
-3
-
2245. 匿名 2018/08/28(火) 12:42:32
まじめに働く60代パートからとっていくら年金くれるの?第一2、3年で辞めたら納めた年金はどうなるの?取られ損になるんじゃない?+2
-1
-
2246. 匿名 2018/08/28(火) 12:43:41
>>2231
フルタイムパートで早く帰れるの?+0
-0
-
2247. 匿名 2018/08/28(火) 12:43:50
平等平等言うなら、せめて子供関係の所得制限はやめて。+14
-1
-
2248. 匿名 2018/08/28(火) 12:43:52
>>2227
介護もさ、もっと人数増えれば、やる人も増えると思う。
少なめの人数で一人一人の負担が多いから、嫌がられるんだよ。+5
-0
-
2249. 匿名 2018/08/28(火) 12:44:19
>>2221
所得世帯によってはメリット、デメリットがでてくるんじゃないかな?+0
-1
-
2250. 匿名 2018/08/28(火) 12:44:21
>>2246
正社員よりは早く帰れる+0
-3
-
2251. 匿名 2018/08/28(火) 12:44:26
>>2244
それ扶養内と専業が得するだけじゃんwww
+6
-2
-
2252. 匿名 2018/08/28(火) 12:44:50
>>2219
実家に頼れるか、旦那の帰りが早いか、で全然違うよ。
想像力ないね。+29
-3
-
2253. 匿名 2018/08/28(火) 12:44:55
>>2111
母体による+0
-0
-
2254. 匿名 2018/08/28(火) 12:44:56
>>2231
他の素晴らしい社員がいる会社で正社員すればいいんじゃないの?+9
-3
-
2255. 匿名 2018/08/28(火) 12:45:24
私の周りの専業主婦はもともと高学歴で優良企業に勤めて、大学時代からの恋人か社内恋愛で結婚してて、裕福で優しい人ばかり
たぶんここで専業主婦をバカにしている人ってそんな人と繋がりがなく、ガツガツして余裕のない人だと思う+13
-8
-
2256. 匿名 2018/08/28(火) 12:45:48
>>2235
うんだから、独身は何の支援もなくそれをやってるわけ。
+18
-1
-
2257. 匿名 2018/08/28(火) 12:46:44
>>2252
どっちがよ笑
旦那遅くて実家が遠い正社員いないのかい?+7
-6
-
2258. 匿名 2018/08/28(火) 12:47:18
>>2256
独身で大変ですね。
結局苦労する人を増やしたい感じ?+1
-9
-
2259. 匿名 2018/08/28(火) 12:47:49
>>2233
3号がきちんと働いて税金納めたら、今の納税者は少しは楽になるかも。
まぁ、いくらでもむしりとられるだろうけどね。+24
-3
-
2260. 匿名 2018/08/28(火) 12:47:54
>>2252
2219は子が居ない既婚か独身者だね。+2
-6
-
2261. 匿名 2018/08/28(火) 12:47:56
ここで騒いでても意味ない
実際、企業側は負担なだけだから、そうそう広まらないと思う
働いている人が厚生年金加入を申し入れたら渋々応じるんだと思う。+8
-0
-
2262. 匿名 2018/08/28(火) 12:48:31
はいはい専業主婦はセレブで学歴高い人ばかり。
じゃあ年金もいらないよね。+28
-4
-
2263. 匿名 2018/08/28(火) 12:49:21
専業は、税金も払わない、年金も他人に払ってもらうんだから、
キン肉マンみたいに、額に「寄生虫」ってタトゥーを強制的に掘るべきだわ
普段、何の役にも立たないんだから、電車の座席に座る権利ないし
道の端っこを恥ずかしそうに歩いてね+7
-23
-
2264. 匿名 2018/08/28(火) 12:50:07
裕福な家庭の専業なんてごく少数派なのにさも専業は優雅で批判する奴は嫉妬でしょwみたいなのは何なの?笑
大半の専業は普通〜貧乏だよ+17
-8
-
2265. 匿名 2018/08/28(火) 12:50:08
>>2251
そうだよ。子ども増えるほど税制面でお得になる。
国も子どもが増えて嬉しい。少子化解消につながる。
だからこの方式が一番いい。+6
-2
-
2266. 匿名 2018/08/28(火) 12:50:37
>>2158
8年も前の出されてもねぇ+3
-5
-
2267. 匿名 2018/08/28(火) 12:51:06
ここの人は視野が偏り過ぎているね。トークの方が現実者でまともだわ+3
-0
-
2268. 匿名 2018/08/28(火) 12:51:14
>>2263
高所得の人に同じこと言われても同じようにしようね。
+3
-5
-
2269. 匿名 2018/08/28(火) 12:51:30
>>2231
ヨコだけど、私の職場はほとんどがパートさんで、多い時で社員さんは2人とか。
そんな中、パートさん達の社員さんへの陰口が凄い。
正社員なんだから○○までしろとか、正社員なんだから○○なのは当たり前とか。
それで、社員さん病んで病めた。私はそれが嫌で仕方がない。
だから、違うパート探しているところです。+2
-4
-
2270. 匿名 2018/08/28(火) 12:51:31
>>2262
3号なんてみみっちいのや、扶養控除なんかも必要ないよね。だってセレブだから(笑)+13
-3
-
2271. 匿名 2018/08/28(火) 12:52:19
在日「税金払ってるよ(還付されるのは内緒ニダ)日本人税金納めろ!働かなくても生活保護、年取ったら厚生年金で楽に暮らせる。海外旅行も日本人として、何処でも歓迎されるニダ!働いたら負けギャハハハ~」
+6
-1
-
2272. 匿名 2018/08/28(火) 12:52:55
専業のひと、子供見てくれないかなあ。
ガンガン稼いでもっと税金納めるからさ。+3
-17
-
2273. 匿名 2018/08/28(火) 12:53:07
>>2263
それではあなたは、「社畜」ってタトゥー入れてね。
そしたら、3号批判するような精神的にキリキリしてる人だってわかるから近寄らないようにするわ。
と釣られてみる。+13
-5
-
2274. 匿名 2018/08/28(火) 12:53:25
>>2259
別に年金払いたくないから専業やパートなわけじゃないと思うよ。
人それぞれ理由があるわけで、年金納めるかどうかで仕事選んでないよ。
子供の年齢とか、月にいくらくらい稼ぎたいとか。
たまたま3号なだけで、何でこんなに恨まれないといけないんだろう。+28
-9
-
2275. 匿名 2018/08/28(火) 12:54:15
3号制度が終わってるからだよねえ+15
-1
-
2276. 匿名 2018/08/28(火) 12:54:35
>>2265
ずっと専業主婦を優遇してきたのに全く子供が増えてないからそんなことやるわけがない。+6
-4
-
2277. 匿名 2018/08/28(火) 12:54:48
専業が金持ちだとして、尚更、なんで年金を他人に払ってもらうのよw
ご飯食べに行って、隣に座った赤の他人に
「あんた兼業だから、アテクシの分、払っときなさいよ」って言ってるようなもん
専業のおばさんって、社会不適合者しかいないねw+14
-12
-
2278. 匿名 2018/08/28(火) 12:55:00
3号は不公平なのは事実と思うよ。
サラリーマン妻の専業主婦は掛け金を払わなくても受給できるけど、自営業、農業、漁業、林業等は専業主婦でも掛け金を払わないと受給できないから。
ただパート適応拡大は、外国人の生活保護なんかを無くしてからでもいいと思う。+26
-3
-
2279. 匿名 2018/08/28(火) 12:55:02
パートで保育園入れてる人なんかは
保育園料でパーだから
パートも保育園も辞めちゃうね!!+13
-2
-
2280. 匿名 2018/08/28(火) 12:55:09
生活保護の制度を見直す(スマホ持たせない、外国人に払わない…)って案出して実行したら
もっと支持してあげるよ、お偉いさん
私達一般の汗水垂らして、拘束されている
人間をこれ以上苦しめるなよ+17
-1
-
2281. 匿名 2018/08/28(火) 12:55:19
3号が働いても納税したら今の納税者の額が減るの?
そんなわけないじゃん笑
政治家が余計なことに使う額が増えるだけでしょ。+26
-3
-
2282. 匿名 2018/08/28(火) 12:55:33
高学歴高収入ハイスペ夫婦はこんなトピでギャーギャー騒がないでしょ 賢いから時間の無駄遣いをしない 私も含めここにいる主婦は底辺層が大半だよ+11
-4
-
2283. 匿名 2018/08/28(火) 12:55:47
今の時代に合ってない制度だよね。
今は1億人総活躍社会ですから。+5
-3
-
2284. 匿名 2018/08/28(火) 12:55:55
>>2219
うちのお隣の奥さん、フルタイムだけど毎日ばあばがお迎え&夕飯&お風呂まで済ませてるよ。
帰宅すると子供2人寝る準備万端。
で、寝かせてばあばを近所の実家まで車で送り届けてる。
旦那の帰りも8時前とかだし、朝食も旦那が作るって。
そりゃフルタイム余裕だわ。
+32
-3
-
2285. 匿名 2018/08/28(火) 12:56:15
うん。
宝くじ当たれ!!!+12
-1
-
2286. 匿名 2018/08/28(火) 12:56:28
>>2276
子供が増えないのは非正規や低所得で結婚できない人が
増えているから。
+16
-1
-
2287. 匿名 2018/08/28(火) 12:57:04
>>2280
パチンコとかもありえないよね、意味わからん。+3
-1
-
2288. 匿名 2018/08/28(火) 12:57:34
>>2284
隣の事情に詳しすぎて気持ち悪
暇なの?+11
-5
-
2289. 匿名 2018/08/28(火) 12:57:37
妊娠中に見るトピじゃないな…+10
-1
-
2290. 匿名 2018/08/28(火) 12:57:41
>>2075
こんな人多いよ?
このトビ
コントじゃないがズッコケるよ+1
-0
-
2291. 匿名 2018/08/28(火) 12:57:47
昼休み終わるわw仕事!仕事!+4
-2
-
2292. 匿名 2018/08/28(火) 12:57:48
>>2196
ほんと、政府への一番の復讐は主婦が働かないことだと思う。+7
-1
-
2293. 匿名 2018/08/28(火) 12:57:52
富裕層は年金なんていらないよーて、言うのはわかるんだけど。
富裕層以外は、厚生年金あった方がいいんじゃないの?
あまりの扶養内パートの反発がすごくて、ここみてびっくりした。
厚生年金は喜ぶべきなんじゃぁ…?
嫌味でいってるんじゃないのよ、すごく疑問に思ったもんだから。
誰かこんな私に大ブーイングの訳を説明してください。
+19
-4
-
2294. 匿名 2018/08/28(火) 12:58:12
>>2272
保育園じゃダメなの?+0
-0
-
2295. 匿名 2018/08/28(火) 12:58:13
>>2284
実家の援助がどれだけあるかが決め手だよね。+7
-1
-
2296. 匿名 2018/08/28(火) 12:58:21
今の国民年金保険料額が約17,000円。
パートの厚生年金保険料額がいくらになるのか知らないけれど、それより安くなるとは思えない。
そうなると、今二万弱の厚生年金保険料を納めている人たちの厚生年金保険料も上がる可能性があると思う。だからといって、受給額は大して見込めない。配偶者が死んでしまったら、ほとんどの人が配偶者の年金(受給)を選ぶだろうし、本当に払い損。
それから、二十歳からずっと第3号の年金受給額は、国民年金の満額と同じ+9
-1
-
2297. 匿名 2018/08/28(火) 12:58:30
>>2288
お隣じゃなくて、自分のことなんじゃない?+3
-4
-
2298. 匿名 2018/08/28(火) 12:58:33
>>2288聞いてない事までよくしゃべるママさんだから。+4
-2
-
2299. 匿名 2018/08/28(火) 13:00:02
>>2272
やだよ、あなたの子供性格悪いもん。
昼間っからがるちゃんでそんなこと書き込んでる母親のガキとか誰がみるか。
大して稼げる能力ないくせに、ダサ。+4
-3
-
2300. 匿名 2018/08/28(火) 13:00:31
>>2252
私の友達で新婚はみんな実家近くで共働き。
実家近くだからご飯も貰えるわ
寂しくなったらすぐ行けるわで
いっつも実家にご飯食べにいってて
なんか、、、これなら専業育児の人の方が何倍もがんばってる気がする+24
-2
-
2301. 匿名 2018/08/28(火) 13:01:59
>>2279 保育園いれてるならガンガン働けるじゃん(笑)そしたらパ-にはならないよ。+5
-1
-
2302. 匿名 2018/08/28(火) 13:02:01
>>2293
最初から読んだらわかるよ。
もらえるかどうかもわからない(恐らくもらえない可能性高い)厚生年金に入らなきゃいけない。
入りたくなければ手取りも減らさなくてはならない、ということがデメリット。+19
-1
-
2303. 匿名 2018/08/28(火) 13:02:08
>>2298
お隣のあなたに、それを話してくるの?
そんなお隣うざいわー。
子育てをばあばが全部してるって、恥ずかしい話なのに
+12
-0
-
2304. 匿名 2018/08/28(火) 13:02:28
>>2293
負担増えるキー!!ってなってるだけだと思う。
たかが1万にも満たない額なのにねw+7
-12
-
2305. 匿名 2018/08/28(火) 13:02:29
お金の使い方まちがっとるわ。皇族が大盤振る舞い。
一般人のコムKに、莫大な警備費用、米国留学、渡航費 生活費と大盤振る舞いなのは、おかしい。
+28
-0
-
2306. 匿名 2018/08/28(火) 13:02:36
>>2259
3号が働きだしたら、仕事できない人達の立場が危うくなるよ。+17
-11
-
2307. 匿名 2018/08/28(火) 13:02:50
私のまわりも共働きはみんな頼れる人がいる。
実家遠い、もういない、旦那激務、これらの人は専業主婦してる。+47
-3
-
2308. 匿名 2018/08/28(火) 13:03:10
この話になったらいつも思うけど、3号さんは払ってる人に感謝こそすれ文句なんて言うべきじゃないよ。+12
-18
-
2309. 匿名 2018/08/28(火) 13:03:15
>>2302
もらえるかわからないけど払ってるのはみーんな同じなんだけど。
扶養内だけが逃れるのは許されないんだよ+8
-10
-
2310. 匿名 2018/08/28(火) 13:03:53
>>2306
ギャグだよね+7
-5
-
2311. 匿名 2018/08/28(火) 13:04:10
2号がー、とか3号がー、とかばかりで混乱する+8
-1
-
2312. 匿名 2018/08/28(火) 13:05:19
これ、、、安倍政権を何としても倒閣したい左翼マスゴミによる印象操作でしょ。
簡単に騙されないでほしいです。。+1
-2
-
2313. 匿名 2018/08/28(火) 13:05:20
>>2304
月50万のうち1万引かれるのと、月8万のうち1万引かれるのでは痛みが違うと思うよ。+56
-4
-
2314. 匿名 2018/08/28(火) 13:05:30
>>2303
サバサバしてて悪い人ではないよ。
お母さんよく来てていいね、うちは遠方だからなかなか会えないよとエレベーター待ちで話したら色々教えてくれた。
旦那にも何でもやらせる、できる様に修行したって言ってた。+1
-3
-
2315. 匿名 2018/08/28(火) 13:05:46
結局、自分が払ってるのに払ってない3号ずるーい!ってこと?+28
-2
-
2316. 匿名 2018/08/28(火) 13:05:51
すみません質問です(>_<)
認可保育園の保育料は、自治体によって違うんですよね?それはなぜですか?
例えば同じ世帯年収700万円子ども2才でも、横浜市と品川区では保育料が違いますよね!?+1
-4
-
2317. 匿名 2018/08/28(火) 13:06:39
実際、貰える金額はどのくらい増えるのかな?+3
-2
-
2318. 匿名 2018/08/28(火) 13:06:58
>>2315
生活保護ずるーい!と同じだね
内心見下してる相手が実は自分より優遇されてるのがムカつくんでしょ
羨ましいなら自分もなればいいのに+21
-4
-
2319. 匿名 2018/08/28(火) 13:07:20
>>2097
いや私独身なんで、そんなのは無くしてくれた方が助かるくらいだけど
子供に掛かる金だけは国が負担しなきゃ少子化で困るんじゃないの?
+5
-1
-
2320. 匿名 2018/08/28(火) 13:07:22
今3号だけど、自分が働いていた時に3号が〜とか考えたことなかった。下の子が小学生になったら3号を抜ける予定。
3号廃止でも良いけど、未就学児がいる家にだけは認めた方が国としても良いんではない?
保育園より幼稚園の方が税金が少なくて済むでしょう。+24
-4
-
2321. 匿名 2018/08/28(火) 13:07:35
これなら正社員になりたいわ。うちの会社事務だけどフルタイムパートで月12~15万くらいなんだけど社員は同じ時間で25万くらい。うちの部署はパート20人くらいで社員は一人。社員使うより安いけどこの法案が通ったらどうするんだろ。短時間パートさんもいるけど、短い時間で日にちも少ないと覚えられないままだし、教えてもほとんど仕事できずに帰っていく。
社会保険会社が負担増で人件費だけ馬鹿みたいにかかるような。+6
-0
-
2322. 匿名 2018/08/28(火) 13:07:39
でも3号なんて国民年金分しか将来もらえないんだよ?
厚生年金の人達、将来は安泰じゃん!+2
-18
-
2323. 匿名 2018/08/28(火) 13:07:45
払ってる人に文句なんて言ってないよ。
まあ感謝もしてないけど。
普段そんなに他人のことまで考えてない。+6
-6
-
2324. 匿名 2018/08/28(火) 13:08:31
>>2313
50万の人は1万どころじゃないし、6.6万なら1万も行かない。せいぜい5〜6千円程度でしょ+14
-0
-
2325. 匿名 2018/08/28(火) 13:08:47
介護離職増えてるらしいけれど、偉いね
私はパートだけれど仕事があります!の1点張りで折れず
父には申し訳ないが病院から施設へ直送した
状態がかなり悪かったのもあるけれど、お互いが最後まで仲良く過ごせる
最良の方法だと思ったから
介護離職って実はもともと辞めたかった人の口実なんじゃない?+1
-7
-
2326. 匿名 2018/08/28(火) 13:09:30
やったー!
パートの時間減らす勤務先への大義名分ができた!
103万だと家事育児との両立きついんだよね。助かる。+25
-1
-
2327. 匿名 2018/08/28(火) 13:09:32
本当、専業主婦はダンナが稼いでるんだったら、パートなんかしないからこの話題関係ないよ。
パートが必要な程度の家計なら、もっと働いて厚生年金にした方が本人のため。
田舎で社員になれないとか時給が低いとかあるけど、そういう所は生活費も安いでしょ。イヤなら都会に引っ越せばよい。居住地は強制されてない。+9
-5
-
2328. 匿名 2018/08/28(火) 13:09:45
>>2313
所得区分があるから痛みは同じだよ+5
-1
-
2329. 匿名 2018/08/28(火) 13:10:04
まあ、どうせ、国にデモとかで抗議できる人も今の日本にはいないし、せいぜい頑張れや。+0
-0
-
2330. 匿名 2018/08/28(火) 13:10:09
大学の非常勤講師ですが、厚生年金の壁があるため、多くの大学で、一人の非常勤講師が担当できるコマ数を週3コマまでに抑えています。(90分授業を3つ担当する相場は月約7.5万円で、それですと大学は厚生年金を負担しなくてすみますので。)それでも、3コマずつ数校の大学を掛け持ちし、各大学で1年ごとに毎回同じ契約を更新してもらい、何とか最低限の生活を維持ししている人が多くいました。(天引き制ではないため、少ない収入の中から、後で請求の来る結構な額の国民健康保険と国民年金と税金を支払って。)
それが、5年以上勤めると無期労働契約に転換できるというルールを作られてしまったため、それを回避するため、5年で雇い止めにしようとする大学が増え、施行されてから5年目の今年以降、混乱が予想されています。それに加えて厚生年金の適用枠まで引き下げられたら、一つの大学で恐らく2コマしか担当できなくなる大学が増えるでしょうから、単純計算でも収入が3分の2に、雇い止めも今年から始まりますから、生活できなくなる講師が増えてしまいます。
雇う側の取るであろう行動をなぜ予測してくださらないのでしょうか。悲しいです。+8
-0
-
2331. 匿名 2018/08/28(火) 13:10:10
>>2323
わかる。自分から3号がどうとか、勝手に絡んできといて、何をぬかすかと思うわ。+7
-2
-
2332. 匿名 2018/08/28(火) 13:10:12
>>2322
払ってないんだから当たり前でしょ。
払ってないくせに国民年金分もらえるなんて甘やかしすぎなんだよ+13
-6
-
2333. 匿名 2018/08/28(火) 13:10:46
>>2314
うちは実母も義母もまだまだフルタイムだから、全然頼れないから、うらやましいなぁ。+6
-0
-
2334. 匿名 2018/08/28(火) 13:11:29
>>2157
別にここで言わなくていいから黙って辞めな+7
-1
-
2335. 匿名 2018/08/28(火) 13:11:45
>>2322
上の方を見るに年収350万でも12万しか貰えないしそこから健康保険も介護保険も引かれるけど安泰か?
厚生年金の旦那に扶養されながら1円も納めずに国民年金分を世帯に加算出来る主婦のがよほど安泰だと思うけど+8
-0
-
2336. 匿名 2018/08/28(火) 13:11:53
>>2257
ワンオペでフルタイム!
そんな正社員居ると思うけど
でもきっと子どもが
風邪も怪我もしない優良児なんだよ
きっと……想像+15
-1
-
2337. 匿名 2018/08/28(火) 13:11:58
>>2332
税金どころか医療費も払ってない生活保護はもっとたくさんもらえるよ?+16
-0
-
2338. 匿名 2018/08/28(火) 13:12:13
>>2327
別居婚推進してるの?
身軽な独身とは訳が違うんだけどなー+2
-0
-
2339. 匿名 2018/08/28(火) 13:12:16
>>2327
お金のためじゃなくパートしてる人もたくさんいるんだよねー。+5
-1
-
2340. 匿名 2018/08/28(火) 13:12:37
結婚してる人間なら簡単に税金払えるだろ。独身一人暮らしの方がしんどいんだからな。
+4
-1
-
2341. 匿名 2018/08/28(火) 13:12:56
>>2322
またまたアホ登場
+5
-1
-
2342. 匿名 2018/08/28(火) 13:14:20
このニュース、TBSが流してたよね。
この記事、軒並み削除されてるんだけど、どういうこと?
またマスゴミお得意の印象操作かよ!+6
-2
-
2343. 匿名 2018/08/28(火) 13:14:45
>>2339
お金のためのパートじゃないなら、所得税も年金も健康保険も払ってくださいね。+8
-3
-
2344. 匿名 2018/08/28(火) 13:15:00
友達なんて旦那大学教授でお金持ちなのに、専業主婦なんて嫌!って旦那の反対押し切って趣味生かしてインストラクターしてるよ!
できる女はどこまでもできるよね!+6
-6
-
2345. 匿名 2018/08/28(火) 13:15:37
短時間のパート募集増えるかな?
+7
-0
-
2346. 匿名 2018/08/28(火) 13:16:33
「妬み!」とか「国民年金分「しか」貰えない!」とかいう騒ぎ方見ると「生活保護減らすな、暮らせなくなる!」とかいうデモしてる人らと同じようにしか見えない
すぐ外国人に話を反らすのが居るけど、勤労者にタダ乗りしてるならタダ乗り外国人と同じく害悪だわ+8
-3
-
2347. 匿名 2018/08/28(火) 13:16:59
若い頃よく街にでてた時に
たむろしてたり突っ立ってるだけの
外国人をよく見かけてたんだけど
この人たちって生活保護なの??
なんの為に日本に来たのか??
下の子がもう少し大きくなったら扶養内で働きに出たかったけど、やめようかな。。+1
-4
-
2348. 匿名 2018/08/28(火) 13:17:04
>>2336
そのまま園や学校に来て感染源(´;ω;`)
+8
-0
-
2349. 匿名 2018/08/28(火) 13:17:09
ほんとだ!記事消えてる!!
ここの版にいるガル民総出で踊らされたな…+1
-4
-
2350. 匿名 2018/08/28(火) 13:17:53
>>2326
同じ気持ちでこのトピ見てたら、思ったよりピリピリしてたから、なんだか嬉しいw
+5
-0
-
2351. 匿名 2018/08/28(火) 13:18:52
>>2343
税金や保険料払うためにパートする人はもっといないわ!
ってか課税されてないのにどうやって払うんだよ笑
3号に頭きすぎてバカになっちゃった?+7
-11
-
2352. 匿名 2018/08/28(火) 13:19:04
こういう話出たら「じゃぁ手取り減るようにする」とか「もう働くのやめるわ」とか言う人がいるのはなぜ?
もっと働いて稼いだらいいのに。
取られるのが嫌って、、、おいおいでしょ。+7
-20
-
2353. 匿名 2018/08/28(火) 13:19:05
>>2317
結局増えるどころか将来支給額減らせるから国もやるんだよね。
その責任は今の政治家が取るわけでもないしうやむやになるんでしょ。+5
-1
-
2354. 匿名 2018/08/28(火) 13:20:49
1日3時間週三とかのパートとか仕事覚えないし正直いらないんだけど増やすのかねぇ。
コンビニとかファストフードとかレジならありかもしれないけど。でもこのままだったらそれくらい時間抑えてて稼ぐ人増えるよね。
最低賃金東京だと高いから本当に短時間勤務しかできない人が来るかと思うと教える方もしんどいわ。+9
-3
-
2355. 匿名 2018/08/28(火) 13:20:49
3号に勝手に怒ってる人達がだんだん面白くなってきた笑
当たり屋と思いきや新しいギャグ?
ノツッコミみたいな。
勝手に怒って、感謝しろー!とか、面白いね!+29
-8
-
2356. 匿名 2018/08/28(火) 13:20:51
普通に記事あるから
厚生年金、対象拡大へ パート加入増、9月にも検討会議 - 共同通信this.kiji.is厚生年金の加入義務拡大のイメージ 厚生労働省は26日、これまで厚生年金の加入義務がなかった従業員500人以下の企業のパートなど短時間労働者にも対象を広げる検討に入った。現在、加入義務があるのは週30時間以上働く人のほか、週20時間以上で賃金...
+8
-0
-
2357. 匿名 2018/08/28(火) 13:21:12
はぁ~。
日本のTV・新聞は、本当にもう信用出来ないわ。
フェイクニュースだらけ。+3
-0
-
2358. 匿名 2018/08/28(火) 13:21:36
こんな文句ばっかり言うパートのおばさんより、低賃金で文句言わず、シフトも柔軟な外国人の方がいいわ。
コンビニで無難に働けるから他もあっという間に外国人になるよ。+20
-1
-
2359. 匿名 2018/08/28(火) 13:23:09
>>2262
年金なんて当てにしてないよ、旦那が沢山稼いでて税金たっぷり取られて、所得制限で手当てもほとんどもらえない
うちの払った税金で恩恵受けてる人に偉そうに言われたくないわ
+30
-7
-
2360. 匿名 2018/08/28(火) 13:23:21
いつも思うんだけど、教育、勤労、納税は国民の義務だよね。
こんな段階ふまずに3号の存在を国が無くせばいいんじゃないの?
払って当たり前。
3号の制度がもはや時代錯誤。
育児や介護で働けない人は金額少なくしてでも払ってもらう。
自分が払った分に応じて年金貰えれば公平なんじゃないのかな。
不公平感があるから不平不満がでるんだよね。
それでも議員の待遇からまずは改革してもらわないとだけど。+15
-19
-
2361. 匿名 2018/08/28(火) 13:23:29
>>2356
確かに、このトピの元記事クリックしたら削除されてたよ。
なんでかな。+3
-2
-
2362. 匿名 2018/08/28(火) 13:23:50
>>2358
そんなたくさん外国人いる?
たまに見かけて、あ、外国人だーって思うぐらいしかみないけど…+1
-5
-
2363. 匿名 2018/08/28(火) 13:24:21
>>2355
どっかの国の人達みたいだよね。
勝手に怒って絡んでくるの。+6
-2
-
2364. 匿名 2018/08/28(火) 13:24:25
>>2358
本当の目的はそれなんだよ。
主婦より外国人の方が使い勝手がいいと企業に
思わせること。
+20
-1
-
2365. 匿名 2018/08/28(火) 13:24:29
>>2332
それまで働いて厚生年金払ってきてるからもらう権利はあるよ。+9
-1
-
2366. 匿名 2018/08/28(火) 13:25:05
>>2360
3号の人は、旦那がその分多く負担してるんじゃないの?+6
-14
-
2367. 匿名 2018/08/28(火) 13:25:07
>>2359
うちがって、旦那が払った税金でしょ
自分が自分の能力で払った訳でもない癖に偉そうに+8
-16
-
2368. 匿名 2018/08/28(火) 13:26:08
これ今までの106万の壁の人だけじゃなくて従業員500人以下の会社のパートさん達も適用になるみたいだね。
厚生年金、対象拡大へ| Article [AMP]| Reutersjp.mobile.reuters.com厚生労働省は26日、これまで厚生年金の加入義務がなかった従業員500人以下の企業のパートなど短時間労働者にも対象を広げる検討に入った。現在、加入義務があるのは週30時間以上働く人のほか、週20時間以上で賃金が月8万8千円以上などの条件を満たし、...
+9
-0
-
2369. 匿名 2018/08/28(火) 13:26:25
居眠り&ヤジ&嘘吐き議員の給料カット&議員定数削減が先。
税金のムダ遣いを止めるのが先。
東京都限定だけど、↓こんなのに税金2億って信じられん。こんなの必要??
都民をナメとるとしか思えないよ。
東京都がひた隠す、職員限定の「大幅値引き」買い物制度に2億円税金投入…閲覧要求を拒否 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp「そんなの、警察にだって消防署にだってあるじゃないですか!」 東京都職員が安く買い物できる制度があるという情報について、都庁職員に問い合わせたところ、第一声がこ…(1/3)
+4
-0
-
2370. 匿名 2018/08/28(火) 13:26:46
パートなんかくだらない、お遊びじゃん+5
-10
-
2371. 匿名 2018/08/28(火) 13:26:51
>>2367
世帯で計算してちゃんと払ってるなら良いだろw
なぜ個々にこだわるw+10
-4
-
2372. 匿名 2018/08/28(火) 13:26:59
>>2362
東京のわりと都心部ですが、コンビニは店長以外全員、スーパーは半分ぐらい外人です。サービスカウンターは日本人、レジは夜とかはほぼ外人です。+8
-0
-
2373. 匿名 2018/08/28(火) 13:27:15
うちの会社パートに厚生年金入らせない。せいぜいパートを増員して、各自のシフトを減らす。そして収入が下がるだけだろうな。+17
-0
-
2374. 匿名 2018/08/28(火) 13:27:19
>>2354
それを言うならシフト多く入れてもらえなくなるよね。+3
-0
-
2375. 匿名 2018/08/28(火) 13:27:31
>>2366
し て ま せ ん+9
-1
-
2376. 匿名 2018/08/28(火) 13:28:06
>>2183
うちの近くのドラックストアのレジや商品補充は社保ありだよ。
でも凄くキビキビ皆働いてるからお客としては気持ちいいけど‥働くには大変そうだな~と思って何にもついてないパートしてる。
少し並んでると2番目の方、こちらにどうぞ~って声かけがくる。+0
-1
-
2377. 匿名 2018/08/28(火) 13:28:08
>>582
あなたは違うのかもしれないけど、不正に経費にしてる自営の人っているのも事実だよ。
友達と集まってランチした時や買い物した時にレシート頂戴って言われたりする。
販売の仕事してた時も、これ経費?っていうものの領収書を書いた事何度もあるし…
+35
-1
-
2378. 匿名 2018/08/28(火) 13:29:00
>>2368
中小企業とか負担増えた分、正社員の給与とかボーナスカットしていくかもね。+1
-3
-
2379. 匿名 2018/08/28(火) 13:29:12
>>2371
うちがたくさん税金払った!って偉ぶったらそりゃそう言われるよ
払ったのあんたじゃなくて旦那じゃんっていう
こういう女萎えるわ、自分の旦那と子供の稼ぎやスペックを自分の物と勘違いしてるのかね+9
-8
-
2380. 匿名 2018/08/28(火) 13:29:16
>>2372
札幌はまだそんな感じではないかな?
外国人ばかりか。。慣れたら怖くないのかな?
性質自体が違うので、ちょっとしたやり取りでめっちゃキレそうな印象ある。
穏やかな人なら外国人でもいいけど。。+0
-1
-
2381. 匿名 2018/08/28(火) 13:29:35
>>2365
そうそう!旦那の厚生年金じゃなく、自分自信で働いて厚生年金を払ってきてるんだから。当たり前でしょ。+5
-0
-
2382. 匿名 2018/08/28(火) 13:29:51
>>2377ほんと、ランチの時に領収書って言われるとイラッとする。不正だよね?うちらが払ったお金なのに何故あなたの家の領収書に?って思うわ。+30
-1
-
2383. 匿名 2018/08/28(火) 13:30:20
>>2359
あんたは一銭も払ってないくせに何でそんなに偉そうなの?+7
-4
-
2384. 匿名 2018/08/28(火) 13:30:39
>>1616
扶養内にしろ外れてる人にしろ
サービス業の場合は
土日祝出られませんって
人は採用して欲しくないのは本音。
+4
-2
-
2385. 匿名 2018/08/28(火) 13:31:01
>>2366
まだこれ言う?
いい加減学習してほしい。
共働きの妻がいるA
独身B
共働きの夫がいるC
専業の妻がいるD
払っている社会保険料、全員一緒
払ってる税金 A= B=C>>D+10
-1
-
2386. 匿名 2018/08/28(火) 13:31:17
>>2379
ヨコだけど、いきなり偉ぶった訳ではないでしょw
専業主婦バカにするコメントにキレてんでしょw+6
-5
-
2387. 匿名 2018/08/28(火) 13:31:57
>>2365
払った期間分だけはもらう権利あるけど、そもそも今は10年かな?受給資格期間満たしてないならもらえないからね+3
-0
-
2388. 匿名 2018/08/28(火) 13:32:04
>>2360
税金を毎月100万払っている人も10万の人も1万の人も恩恵は同じというか、払ってない人の方が優遇されるんだよ。平等なんてあり得ない。
なら所得税を一律10万とかにしないと。所得税だけで10万払えない人も多いから、せめて累進課税をなくさないとね。それかベーシックインカムだよ。+10
-1
-
2389. 匿名 2018/08/28(火) 13:32:05
みんな揉めてるけど
厚生年金加入してるひとと3号のひとは
貰える年金額が全然違うよ?
一応働いてたひとのほうが多く貰える
今はね+24
-0
-
2390. 匿名 2018/08/28(火) 13:32:16
ここで3号叩きをしてる奴。
働いて子育てもしてるのは素直にすごいし尊敬している。
でも「専業なんてアホ」と上から目線でくるなら一言言いたい。
お前は納税額も仕事もなにもかも大したことねーから静かにしろ。+34
-10
-
2391. 匿名 2018/08/28(火) 13:32:17
日本人だけに給付してればこんなにキツくないはずなのに+7
-0
-
2392. 匿名 2018/08/28(火) 13:32:49
>>2366
ばかを言わないで笑 旦那の給与明細書みたことないの?どこにどの項目で引かれてます?教えてください+7
-1
-
2393. 匿名 2018/08/28(火) 13:32:52
>>2367
旦那の収入低かったら、手当てはもらえる。
世帯収入で全部所得制限かければ良いのにそこはスルーなのね+8
-1
-
2394. 匿名 2018/08/28(火) 13:33:09
>>2381
厚生年金分は払った分だけの累計加算なんだから、そりゃ払った月数分だけ貰う権利あるよ
でも国民年金分は、3号じゃない人は厚生年金も国民年金も納めてなければその期間は期間に応じて減らされるのに、3号だけは満額支払われるのが不公平だって話+7
-2
-
2395. 匿名 2018/08/28(火) 13:33:21
パートから搾り取るんだね。+6
-0
-
2396. 匿名 2018/08/28(火) 13:33:30
自分だけか損してるみたいな被害妄想の人も多いね+4
-0
-
2397. 匿名 2018/08/28(火) 13:33:45
>>2385
すっごく分かりやすい!
ありがとう!
質問です。扶養内パートの妻がいる人はA?
それともD?+3
-1
-
2398. 匿名 2018/08/28(火) 13:33:45
>>2389
払ってる額も全然違うから意味ない
それに一応とか今はねなんて余計イラつくわ+2
-3
-
2399. 匿名 2018/08/28(火) 13:33:47
私はフルタイムパートで年金も払ってるけど、扶養内パートさんの時数が減るのはかなり困ります!人手足りないのに!
絶対反対だわ。+16
-0
-
2400. 匿名 2018/08/28(火) 13:34:34
>>2379
家族内のことなら自分の事のようにプラスに思って良いと思う。
家族が犯罪を犯した時は家族も責められるのに、良いことに対しては同様に感じちゃいけないなんて。+6
-2
-
2401. 匿名 2018/08/28(火) 13:35:01
3号は3号で育児や家事は共働き世代と違って奥さんが一人で頑張ってとこも多いんだよ?
共働きは夫婦で分担がしやすいしあれだけど+34
-9
-
2402. 匿名 2018/08/28(火) 13:35:03
>>2397
D+9
-1
-
2403. 匿名 2018/08/28(火) 13:35:26
>>2397
パート内の妻はDです。+7
-1
-
2404. 匿名 2018/08/28(火) 13:35:41
>>2390
上から目線でバカにはしないけど優遇措置が縮小されるってだけでその言い様は何だかなと思うわ
それじゃブラック勤めを馬鹿にするニートじゃん+6
-3
-
2405. 匿名 2018/08/28(火) 13:36:07
とっとと3号廃止すればいいやん。壁無くなるから思う存分働けるやん。+15
-8
-
2406. 匿名 2018/08/28(火) 13:36:08
えーと、専業主婦が全部そうじゃないのは重々わかってるんだけど、こういうときに叩かれちゃうのは、
いつも保育園トピとかで、上からかわいそう・・とか、お金ないのに子供産むなんて・・とか、
稼ぐ旦那捕まえられなかったのね・・みたいに言ってくる人がいるからなの。
で、これまた一部だけどそれに腹を立ててる兼業?みたいな人がこういうときに叩いている。
で、それを見た専業が、また保育園トピで・・みたいなループ。。
+22
-1
-
2407. 匿名 2018/08/28(火) 13:36:15
厚生年金入ればいいよ。生きてたらそのうちは多く貰えるし+4
-0
-
2408. 匿名 2018/08/28(火) 13:36:56
>>2400
プラスに思うのは結構だけど、それをひけらかしてそれを印籠みたいに翳して人を馬鹿にしたらお前の能力でもない癖にって言われるのが解らないかね+4
-5
-
2409. 匿名 2018/08/28(火) 13:37:07
>>2387
今こうやって共働きほとんどだし、主婦でも厚生年金引かれてほとんどもらえる人じゃない?セレブ専業主婦は知らないけど+0
-0
-
2410. 匿名 2018/08/28(火) 13:38:24
>>2406
わかります。
ダンナが年金追加で払ってるって無知をドヤ顔で書いてあるから、批判浴びる。+10
-0
-
2411. 匿名 2018/08/28(火) 13:38:46
>>2382
子供が手に握ってるお菓子や
ジュース、玩具に領収書くださいって
子連れよくいるわ。
うちの店の領収書は
買った商品全ての
明細が自動で下に小さく
記載されてるけど。
+9
-0
-
2412. 匿名 2018/08/28(火) 13:39:28
>>2393
子供は一方の給与だけで育ててるわけではないのに、子供手当の所得制限が世帯じゃないのが不思議。
そのうち世帯になりそうな気もするけど。+18
-0
-
2413. 匿名 2018/08/28(火) 13:39:30
扶養って年収103万円でしょ
中途半端で分かりにくいから120万円にすればいいのに+12
-1
-
2414. 匿名 2018/08/28(火) 13:39:34
>>2402
そういうことなんですね。
本当にありがとうございます。
最後にあと一つだけ質問です。
貰える年金額も
A=B=C>D
ですか?
それとも、DもABCと同じ額の年金が貰えるのですか?
+4
-1
-
2415. 匿名 2018/08/28(火) 13:39:34
>>2404
違うのよ。働いてる主婦はほんとすごいよ。
仕事に優劣なんてないし、働く人がいなかったら社会成り立たないでしょ?
あくまでも「自分が働いてるからと専業叩きをする奴限定」ね。+13
-2
-
2416. 匿名 2018/08/28(火) 13:39:39
>>2390
納税も仕事も一切してない旦那に寄生してるだけの女に言われる筋合いはないわ+8
-13
-
2417. 匿名 2018/08/28(火) 13:40:24
>>2365
5年か10年の厚生年金で、40年厚生年金納めて働いてきた人と同額の基礎年金部分を貰えるのはおかしな話だねって事だよ
独身や自営だと納めてない年数分は容赦なく減額されるのに+10
-2
-
2418. 匿名 2018/08/28(火) 13:40:52
日本人って人と比べまくってるよね。(笑)
特に女性。
非正規出てきてから、もうわけわかんない。
独身、既婚くらいのくくりくらいだったけど、
非正規の独身、非正規の既婚、
正社員の独身、既婚。
既婚の中でも、今は専業、兼業、
非正規の既婚は普通立場下だけど、その旦那が大企業正社員だったりすると
優雅なのね~とか、、
もうわけわからん。笑
好きにやればいいのに。人関係ないのにね。+28
-0
-
2419. 匿名 2018/08/28(火) 13:41:13
>>2411
全部そうやって細かく出してほしい。
七五三とかの写真屋の領収書まで貰うよね。
みんなのランチとかは仕事の会合とか言い訳に使えるしずるいよな。
+7
-0
-
2420. 匿名 2018/08/28(火) 13:41:17
>>2414
額で行ったらDが一番じゃない?
一人分で一人分以上もらえるんだから。+7
-3
-
2421. 匿名 2018/08/28(火) 13:41:31
>>2416
どーでもいい返ししてやるけど、私は1号なw
+4
-2
-
2422. 匿名 2018/08/28(火) 13:41:35
3号に嫉妬する扶養内主婦
いい思いしてきたんだから少しは働けば? まあ旦那の扶養から外れたら自分の貰える年金微々たるものになっちゃうから怒ってるんだろうけどw 男頼りすぎたツケが回ってきたね。+3
-18
-
2423. 匿名 2018/08/28(火) 13:42:01
国はどう国民から金を徴収するしか考えてないし!! 運用して損してるとか、そういうのはほとんど報道されないのかな?+4
-0
-
2424. 匿名 2018/08/28(火) 13:42:27
>>2417
これ民間の保険制度だったら批判殺到だよね+1
-0
-
2425. 匿名 2018/08/28(火) 13:42:57
ここには自由がきく自営もいるのよ。+4
-0
-
2426. 匿名 2018/08/28(火) 13:43:24
>>2326実際こういう人もいるしね。
大半は6万以下に抑えるんじゃない?+9
-0
-
2427. 匿名 2018/08/28(火) 13:43:33
>>2416お前は一生納税しろ+2
-3
-
2428. 匿名 2018/08/28(火) 13:43:33
結婚しても働き続けなくちゃいけないなら結婚なんかしないで独身でいるわ。妻という立場をどんだけ酷使するつもりだよ。+7
-3
-
2429. 匿名 2018/08/28(火) 13:43:52
>>2394
満額でも国民年金はその分少ない基本額だよ。それと比べたら年金基本額より生活保護基本額の方がうえじゃん。そっちの方が不公平と思う+7
-2
-
2430. 匿名 2018/08/28(火) 13:43:55
私は去年から2時間で週5パートしてるよ~
一応、窓口補助の募集で入ったが‥雑用係だった。面接の時に聞いてたからいいけど。
お店の前の花壇にお水やったり枯葉とったり駐車場はわく。
お客さまにお茶出したりコピーしたりゴム判をひたすら押す。あと書類の分類と整理と出してくる係。文具の補充・注文。FAX送ったり。宛名書き(印刷より手書きの方がリピーターが多かったそうだ)
去年の11月から何故か皆の味噌汁を鍋に作る仕事が増えた。私は12時に帰るけど他の人が昼時にお弁当と一緒に食べるらしい。
2時間で入ったが色々頼まれて結局3~4時間ぐらい働いてる。✳もちろんその分払ってもらってる。
こういうちいさな会社の仕事が増えるじゃないかな。社員さんの新人がしてた雑用を短期パートにさせる。+8
-0
-
2431. 匿名 2018/08/28(火) 13:44:12
>>2422
??3号って扶養内主婦の事でしょ?+23
-0
-
2432. 匿名 2018/08/28(火) 13:45:07
>>2414
基本、個人単位で見たら年金は全員同じですが、Dの妻だけ1円も払わず基礎年金。
もちろん、AやCは配偶者は厚生年金があるから世帯単位では、Dより多いです。
+8
-0
-
2433. 匿名 2018/08/28(火) 13:45:17
>>2406
専業主婦を叩いてるわけではないよ。働きもせずに年金がもらえるのはおかしいよね?ましてや高齢化で今後はもっと年金の支出が増えるんだから、みんなで年金を納めていこう、協力しあって社会をよりよくしていこうって話だよ。
それが子供達の負担軽減にもなる。子供達に負担を押し付けるなんてこと、普通の母親ならできないよね。。+8
-5
-
2434. 匿名 2018/08/28(火) 13:46:01
>>2424
そんなこと言ったら累進課税も民間がやったら非難殺到。
10万払った人も100万払った人も同じサービス提供しますってことだから(むしろ100万払った人の方が受けられるサービスが少ないっていう)+6
-1
-
2435. 匿名 2018/08/28(火) 13:46:01
>>2420
払ってる社会保険額
A=B=C>D
なのに、貰える年金は
A=B=C<D
なんですか?!
私は現在扶養内パートです。
たまにくる年金定期便見ると、圧倒的に旦那より少ないです。半分もないです。
でも、上記の表になるのですか?
+0
-8
-
2436. 匿名 2018/08/28(火) 13:48:00
>>2433
実際、「厚生年金の適用拡大」といいつつ、「基礎年金給付の確保」が真の効果となるって言われてたね
基礎年金のお金すら足りてないんだなと…
公平というなら賭け金数千円ぽっちで今貰い過ぎの老人の分を将来の公平の為に減らしてほしいけど、支持率下がるから難しいんだろうな…
マクロスライド何ちゃらでお茶濁しただけでさ+9
-0
-
2437. 匿名 2018/08/28(火) 13:48:21
>>2432
ありがとうございます。
基礎年金などの額はわからないのですが、やはり現在はDが得をする制度なのですね?
+1
-1
-
2438. 匿名 2018/08/28(火) 13:49:26
>>2434
そこは国の福祉だから
年金の3号制度も女が皆専業主婦になる時代の福祉制度だけど、時代の実態にそぐわないから是正しようというだけの話+7
-1
-
2439. 匿名 2018/08/28(火) 13:49:27
いやいやまじか。。。
0歳児、4歳児見ててパートではたらいてるけど
月6.6万になったら色々きつい。
正社員探すしかないかー。
保育園入れるだけいいんだろうけど
保育園料もあるし頭痛くなる。+7
-4
-
2440. 匿名 2018/08/28(火) 13:49:31
40代くせに尊敬できないおばさんばっか
こいつら職場や家で絶対嫌われているわ。年上に甘えてばっかいねーで年下から尊敬されるようなおばはんになれや。+1
-9
-
2441. 匿名 2018/08/28(火) 13:49:34
>>2435
違う
ABCは一人分払って一人分の年金、Dは一人分払って自分の分プラス3号の国民年金もらえるってこと。
あなたは払ってないんだから旦那の半分どころか本来なら支給なしが当然。もらえるだけ感謝しなよ+9
-2
-
2442. 匿名 2018/08/28(火) 13:50:13
え、単純にいい話じゃんこれ。
パートでも厚生年金入れるんでしょ。
年金の半分は会社が収めてくれるわけだしめちゃお得だと思うんだけど。+22
-1
-
2443. 匿名 2018/08/28(火) 13:51:02
>>2436
まさにあなたの言う通り!
>公平というなら賭け金数千円ぽっちで今貰い過ぎの老人の分を将来の公平の為に減らしてほしいけど、支持率下がるから難しいんだろうな…
やるなら抜本的にここからやればいいのに、先送りばっかりして、行き当たりばったりだから
こうなってる。
+8
-0
-
2444. 匿名 2018/08/28(火) 13:51:16
すいません。
よくわかってないのですが
教えてください。
扶養内で8.8万円越えないように
働いてます。
扶養外れて税金納めた方が
将来私が貰える年金額は上がるんですか?
+6
-1
-
2445. 匿名 2018/08/28(火) 13:51:20
>>2422
年金のこと勉強してから書き込もうか..+10
-0
-
2446. 匿名 2018/08/28(火) 13:51:51
>>2416
専業主婦なら家のことや子育てきちんとしていたら寄生とは言わないんじゃない?
そんなにカリカリしなさんなって+19
-3
-
2447. 匿名 2018/08/28(火) 13:52:02
何でも旦那任せな馬鹿主婦が叫んでいるんだね。税金くらい自分の分は払ったらいいのに。+6
-2
-
2448. 匿名 2018/08/28(火) 13:52:39
>>2362
私の住んでいる地域の、駅周りのコンビニは外国人だらけだよ+3
-0
-
2449. 匿名 2018/08/28(火) 13:52:43
長年正社員をしていた兼業主婦で自分の定年退職前は扶養に入っていた方がいいからって一旦辞めて扶養内に切り替えた人が居たんだけど何が得なのか分かる方いますか?+3
-0
-
2450. 匿名 2018/08/28(火) 13:53:19
>>2441
いや、もちろん感謝はします。
制度が理解できてないだけです。
Dは、ABCよりも多く(扶養内のパートや専業主婦の妻の分まで)社会保険料をを支払っていると思っていました。
+2
-1
-
2451. 匿名 2018/08/28(火) 13:53:25
>>2438
うん。わかるんだけども
実際は共働きというとまだまだ子どもを犠牲にしないといけないところがある。
多少具合悪いくらいで休めない。
まずはそういうところから政府できちんと考えてほしいんだよね。
+16
-1
-
2452. 匿名 2018/08/28(火) 13:53:37
>>2444
もし厚生年金に入れるならはずれて働いたほうが全然お得になる可能性が高い。
早死にしない限りは。+16
-0
-
2453. 匿名 2018/08/28(火) 13:53:45
>>2377
そうそれ、領収書ちょうだいちょうだいね。
あと、どう見ても嫁の私服でしょな領収書を制服代として経費扱いにしたりさ。
ドゥーズィエムの服とか普通に考えて制服にしないでしょって。
+10
-3
-
2454. 匿名 2018/08/28(火) 13:53:48
>>2439
0歳児はあれだけど4歳なら保育料無料になるんじゃないの?来年からだっけ?+3
-0
-
2455. 匿名 2018/08/28(火) 13:54:08
>>2444
8万8000円が6万6000円に引き下げられる。
それ超えたら毎月厚生年金料が給料から天引きされる。
将来もらえる額は増えるが微々たるもの。+25
-1
-
2456. 匿名 2018/08/28(火) 13:55:03
年金って支払っていく月日は長いのに、年金もらえるまでに死んだら大損ですよね。+34
-0
-
2457. 匿名 2018/08/28(火) 13:55:20
>>2451
ワーママ系トピでは、ワーママ迷惑っていう独身者のコメで溢れてるよ。+15
-0
-
2458. 匿名 2018/08/28(火) 13:55:54
まぁ3号なくせば扶養内パートとか考えずに働けるからいいんじゃないの??
専業主婦も扶養内パートも3号なのに、なんで専業だけ叩かれるか意味不明だわ。+45
-1
-
2459. 匿名 2018/08/28(火) 13:56:45
いま働いてるブラック飲食店が私達の厚生年金半分を負担するなんて考えられない。
決まったとしても執行されるのは1、2年後だよね?
それまで居ないからいいやー。+8
-0
-
2460. 匿名 2018/08/28(火) 13:56:46
今は扶養内パートだけど、この制度が発足したら
正社員の方がいいのかな。。
旦那の収入では無理だし、働き損も嫌だから(´;Д;`)
そもそも厚生年金を払い続けても、将来たいした金額もらえないですよね?
支給開始年齢も引き上げになるだろうし。。
何だかなぁ(´;Д;`)
政治家は庶民の気持ちなんて分かりませんよね。。+22
-2
-
2461. 匿名 2018/08/28(火) 13:56:47
人間関係で鬱で苦労してるというのにこれで家計も圧迫するなら
倒れて病気するより働くことできないわ。+3
-0
-
2462. 匿名 2018/08/28(火) 13:57:18
>>2457
独身者はワーママも専業も嫌なんでしょ
既婚者、子持ちは目の敵+11
-0
-
2463. 匿名 2018/08/28(火) 13:59:05
>>2450
1円も払っていませんよ。+6
-1
-
2464. 匿名 2018/08/28(火) 13:59:12
>>2373
そういう事かー!人員足りてるのに、新人入れて各自のシフト減らされ 手取りが少なくなったから仕事辞めました。+6
-0
-
2465. 匿名 2018/08/28(火) 14:01:01
色々と先の事考えてたら 死にたくなって来た。 自殺者増えるのもわかる。+15
-0
-
2466. 匿名 2018/08/28(火) 14:01:01
健康で長生きしないと、意味ないね…
年金もらう前に死んだら、死んでも死にきれないわ+18
-0
-
2467. 匿名 2018/08/28(火) 14:02:14
>>2463
ありがとうございます。
一円も払っていない、というよりも、むしろ
共働きの妻がいるA
独身B
共働きの夫がいるC
専業の妻(扶養内パート)がいるD
払っている社会保険料、全員一緒
払ってる税金 A= B=C>>D
なら、Dは社会保険料は1人分で、さらにABCより何かしらの税金?が少ないのに、Dの配偶者は基礎年金をもらえるという理解で間違いないですか?+7
-2
-
2468. 匿名 2018/08/28(火) 14:02:15
>>2457
あと正社員になれない低賃金パート主婦も多そう+9
-0
-
2469. 匿名 2018/08/28(火) 14:02:52
>>2411
明細が下半分、領収書は上半分、みたいなやつだよね?
それね、明細の部分だけを切り取って経費の領収書にする自営がいるんですよ。
様々な領収書見慣れてたら、ある程度大手のレシートや領収のフォーマットって覚えてくるから、
見てすぐ不自然さで気づくんだよね。+4
-0
-
2470. 匿名 2018/08/28(火) 14:03:01
50年前くらいにできた制度を保とうとするからこういうことになってしまう。
70歳以上には全員安楽死の薬を渡す。いつ使うかは個人にお任せする。
これやるとガラッと変わると思ってる。
不安で貯金をを貯め込んでいるところも70歳とわかってるなら安心して使うかもしれない。
健康保険もかなり変わってくると踏んでる。もちろん年金も。
人の「生きたい」という生の欲望をもっと信じていい。薬あったら明日死にます。ってそんなことにはならない。
返って死についてもっとよく考えると思う。+7
-4
-
2471. 匿名 2018/08/28(火) 14:03:33
>>2462
叩かれてるのは早退しまくりとかそういう事じゃないの?
「子供の用事で休む」は動かせない絶対の理由だと思ってて、独身が家族の用事で休もうとしてたのとかぶったら当然譲られるべきと思ってたりとかね+11
-0
-
2472. 匿名 2018/08/28(火) 14:05:05
>>2373
実際はそうなるだけな気がするね
日本企業の9割以上は中小なんだもの+21
-0
-
2473. 匿名 2018/08/28(火) 14:05:18
領収書くらいでカリカリするの?w
自営の友人何人かいて、私も自営だから何とも思ったことなかった。+2
-7
-
2474. 匿名 2018/08/28(火) 14:06:37
>>152国は三世代同居推進してるからね。じじばばに育児させて働いて介護しろよって事でしょ+14
-0
-
2475. 匿名 2018/08/28(火) 14:07:20
>>2473
交際費はシメルよ。って青色申告説明会で税務署おっしゃってたので
お互い気をつけましょう。+12
-0
-
2476. 匿名 2018/08/28(火) 14:08:00
自営業です。経費は確かにやってる人はいると思います。でも大して稼いでない人だと思います。
コンスタントにある程度稼いでたら税務調査来ますよ。結構厳しいです。+10
-0
-
2477. 匿名 2018/08/28(火) 14:08:40
>>2474
ああ、残念だけど孫の面倒なんか見ない!ってガルちゃんでおばさんたちが豪語してるんだよね〜。
国は全然わかってないんだよね〜。+8
-0
-
2478. 匿名 2018/08/28(火) 14:08:44
年金定期便という、将来もらえる額が記載してるのがたまに郵便でくるけど、それは本人がもらうべきお金なんだから病気や事故でなくなった場合でも受給できる権利がなくなるのは、おかしな話。
家族に受給するとかしてもらたい。
こっちは毎月毎月、高額な年金を払ってんだよ!
+16
-1
-
2479. 匿名 2018/08/28(火) 14:09:36
年金を確実にもらえる保証はないから自分で貯金してた方が安心する
それだったら確実に手元にお金がある+10
-1
-
2480. 匿名 2018/08/28(火) 14:10:02
>>2467
はい。
払ってる税金についてはABCDの年収が同じである前提ですが、その通りです。+7
-0
-
2481. 匿名 2018/08/28(火) 14:10:12
>>2443
同じ制度なのに、年金制度始まって最初の頃の加入者と今の現役世代とでは、受け取れる額が違いすぎるのが問題。
下は上の養分、上は先行者利益でぬくぬく。
この点ではネズミ講みたいな構造になってるね。+11
-0
-
2482. 匿名 2018/08/28(火) 14:12:06
>>2471
でも実際にパートの面接とかで子供が病気のときに誰か対応してくれる人いるかって普通に聞かれたりする。
+8
-1
-
2483. 匿名 2018/08/28(火) 14:13:05
>>18
議員年金復活の為の年貢。
今60代以上が羨ましい。+3
-0
-
2484. 匿名 2018/08/28(火) 14:14:56
>>2478
遺族年金があるんだよね。
でも独身なら払うだけだね。+4
-1
-
2485. 匿名 2018/08/28(火) 14:15:04
年金後々絶対に返ってくるって保証があるのなら払うけど…。私らの世代で本当に返ってくるの?もう年金制度止めない?自分で老後のこと考えて貯めれば良くない?+2
-1
-
2486. 匿名 2018/08/28(火) 14:15:45
>>2475
交際費はシメルって。笑
領収書ちょうだいと言われても別に何とも思わないって話だよ?
+5
-2
-
2487. 匿名 2018/08/28(火) 14:15:55
これ会社側もたまったもんじゃないね。
今ですら厚生年金に入らせないために短時間勤務の人ばかり雇ってるのに。
これから人を確保するのが大変になるよ。。
+9
-0
-
2488. 匿名 2018/08/28(火) 14:16:25
>>11
だいたい生活保護費の半分なのに、
年金取られることになるよね。
なら生活保護費からもなにか取らないと、、、+0
-5
-
2489. 匿名 2018/08/28(火) 14:16:38
え?なんでみんな不満なの?素晴らしい制度じゃん。
私は元会社員からフリーランスの個人事業主になって初めて気づいたー厚生年金、社会保険が如何に安くて保証が高いかを。
一度自分で確定申告して国保と国民年金払ってみたらどれだけ会社が負担してくれているのかわかる。
パートなのにその厚生年金に入れるなんてどれだけ女性優遇なんだろうって思うわ。
働き方改革だのなんだの全部サラリーマンしかターゲットにしていないから、その対象外の人間からしたら恵まれてるねーとしか言いようがない。
目先の1万2万あってもなくても変わらないでしょ。それなら年金で引かれたほうがどれだけお得か。
+20
-4
-
2490. 匿名 2018/08/28(火) 14:17:18
自民党ってやなことばかりするよね+4
-5
-
2491. 匿名 2018/08/28(火) 14:17:56
>>2480
長々とありがとうございます。
なぜ、D(3号?)がこんなに叩かれているのか、理解できました。
働かず、もしくは短時間の労働で国の恩恵を受けているからですね。
制度は制度なので、ありがたくありますが、厚生年金加入の条件の収入金額が下がったことに色々と文句を言える立場ではないのも、よくわかりました。
これから扶養を外れて働いたとしても、損をする訳ではないこともわかったので、無理のない程度の仕事を探しながら頑張ります。
勉強になりました。ありがとうございます。+8
-1
-
2492. 匿名 2018/08/28(火) 14:18:11
>>2470
若者、50代から下が全員選挙に行かなきゃダメだね。
でも野党があれじゃあなあ。+3
-0
-
2493. 匿名 2018/08/28(火) 14:19:20
>>2485
やめてもいいしやめてほしいけど、今まで払った分無視したらそれこそ大問題になるから無理でしょ+2
-0
-
2494. 匿名 2018/08/28(火) 14:19:44
同じ3号でもまったく働いてない人と
(育児、介護などで働けない人を除く)
扶養内で働いてるパート主婦を
同じにしないで欲しい・・・
会社だってそうなると
扶養内パートの時間数を
削ってくるだろうし
これを機にフルタイムに・・・と
考えてる人でも簡単にフルタイムに
なれるかわからないし
40過ぎてたらなかなか転職も
難しい。
さらに45過ぎたら自身の体調も気になるし
親の介護もいつ始まるかわからないしね・・・
ガッツリは働けない・・・残念だけど+4
-6
-
2495. 匿名 2018/08/28(火) 14:19:45
>>2486
へー。やっぱり自営業ってモラル低いんだね。
領収書あげたりもらったりって明確な不正なのに、なんとも思わないってすごいね。
+7
-1
-
2496. 匿名 2018/08/28(火) 14:20:08
>>2489
私も個人事業主で、国民年金はともかく国保が高すぎて、、、安い車買えるぐらい払ってる。
今の仕事好きだけど続けながら、月6.6万パートして稼いで厚生年金と健康保険つけられないか考えてる。+5
-0
-
2497. 匿名 2018/08/28(火) 14:20:24
>>2455
>>2452
ありがとうございます。
もらえる年金は増えても
扶養外れたら夫の税金控除という
優遇措置が無くなるんですよね?
私は事故にでも遭わないかぎり
長生きすると思うけど
夫は短命の家系だし持病あるから
あと5年くらいかな…。
+3
-0
-
2498. 匿名 2018/08/28(火) 14:20:41
>>2131
それは思う。アラフォーです。周りで専業の子達の旦那の年収聞いたことないけど確実に1千万は越えてる。その女友達ほとんどが勤めてたのは一流企業ばかりで有名な外資の子もけっこういる。
年齢が問題だけど、彼女達が働くとしたらプライドも高いから、スーパーのレジ打ちやウエイトレスなんて絶対しない。
語学や経理の資格も持ってる子もたくさんいるから、事務を狙うだろうな。そして給料もある程度もらうとこを選ぶと思う。
親や旦那や友達関係でコネを持ってる子も多いから、同じ年代の主婦より有利だと思う。
政府が何か余計なことするたびに格差が広がる。容易に想像つく。
旦那がたんまり税金払ってくれてる3号主婦は、そのままにしといたほうがいいと思う。+11
-5
-
2499. 匿名 2018/08/28(火) 14:20:42
なんか3号やたらたたく人っているけど私完全共働きだけど気にならないけどねー
実母も厚生年金の時と3号の時あったしね
私も今は働いてるけど定年までこのままかなんてわからないし。
3号の人の保険料を私が変わりに払ってる感覚は無いかな~別に自分の老後の年金を払ってるって感覚だけだよ+7
-5
-
2500. 匿名 2018/08/28(火) 14:21:08
>>2442
特技も資格もない主婦が払う税金は微々たるもの。
けど旦那が払う税金の方が高い。
よって将来の自分の年金が下がるからここの主婦は文句言ってるの。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する