-
1. 匿名 2018/08/27(月) 08:27:54
家族としていろいろと行き詰ってます。
発達グレーの小学生の息子は扱いにくく、きっとこれまでの私の育て方も失敗だったんだと思います。
夫は家にいても仕事か寝てて育児に非協力的。しかし気まぐれに関わっては余計な口出しをしてかき乱します。もともと短気で怒りの沸点が低く、子供の前でもすぐに怒鳴り散らしたり他人に喧嘩を売ったりしてます。
経済的には問題ないので離婚もしくは別居を数年前から考えてますが、別トピで離婚の子どもへの影響について読み、やはり成人までは離婚しない方がいいのかなと思いました。
しかし両親そろっていても不仲な姿を見せてしまっては意味がないので、喧嘩を避けるべく家庭内ではなるべく関わらないようにしたいと思ってます。
子供に喧嘩は見せたくないので怒鳴られても無視してますが、たまに限界が来て言い返して悪化することがあります。それに私が黙っていても夫が怒鳴っているので子供の目には「両親が喧嘩してる」と映っているようです。
夫からの暴言や罵声に耐えるにはどうすれば良いでしょうか…
+194
-8
-
2. 匿名 2018/08/27(月) 08:28:36
耐え続ける必要あるの?
子供がめちゃくちゃ可哀想+543
-3
-
3. 匿名 2018/08/27(月) 08:29:24
主の精神が崩壊するよ。耐えるのも善し悪し+441
-4
-
4. 匿名 2018/08/27(月) 08:29:30
離婚または別居すればいいと思います
そんな父親の側に子供を置いておく方が悪影響です+394
-4
-
5. 匿名 2018/08/27(月) 08:29:54
片方だけが頑張っても意味ないよ。旦那が怒鳴らないように努力出来ないなら結局子供には悪影響。+291
-2
-
6. 匿名 2018/08/27(月) 08:30:03
怒鳴るのと他人に罵声をあびるのはやばい
関わりたくないです
早く逃げて+317
-2
-
7. 匿名 2018/08/27(月) 08:30:12
耐えるより自立の道を選んだ方が精神的に良いのでは?+192
-2
-
8. 匿名 2018/08/27(月) 08:30:19
父親が母親を罵倒してる家庭で育ったけど誰も幸せにならないよ
子供の精神も人格もおかしくなる+308
-3
-
9. 匿名 2018/08/27(月) 08:30:28
そんなお父さん、子どもにとってもマイナスしかないよ。
お別れした方が幸せだと思う。+215
-5
-
10. 匿名 2018/08/27(月) 08:30:35
耐える意味がわからない
誰のためにもならないよ+135
-2
-
11. 匿名 2018/08/27(月) 08:31:03
子供のためにすぐに別れましょう
離婚が正解の場合もあります
子供にまで当たるようになりかねない
そうなれば、お子さんの心の傷は一生残ります
もう迷っていられないのではないでしょうか+167
-1
-
12. 匿名 2018/08/27(月) 08:31:05
世の中使えない夫が多すぎる+166
-9
-
13. 匿名 2018/08/27(月) 08:31:10
旦那が発達なんじゃないの+349
-1
-
14. 匿名 2018/08/27(月) 08:31:34
発達グレーなのはそんな夫の遺伝子のせいか、他人に喧嘩売ったりなどの環境のせいなのでは?
すぐには無理だけど離婚、別居をお勧めします。+195
-1
-
15. 匿名 2018/08/27(月) 08:32:11
警察に電話しなよ+22
-19
-
16. 匿名 2018/08/27(月) 08:32:13
そう言う家庭で育ったけど、なぜ離婚しないのか理解できなかった。
喧嘩するたび早く離婚しろ、お父さんなんか早く出ていけと思ってた。+225
-3
-
17. 匿名 2018/08/27(月) 08:32:19
方法なんてない。自分も子どもも傷ついて辛い思いを何十年としていくなんて地獄です。相手の病気は治りません。+46
-2
-
18. 匿名 2018/08/27(月) 08:32:20
耐えることこそ貴方のエゴな気がする+127
-4
-
19. 匿名 2018/08/27(月) 08:32:22
そんな夫に耐える人生がこれからもずっと続くって…
離婚した方が良いんじゃない?+79
-1
-
20. 匿名 2018/08/27(月) 08:32:40
>>13
思った
旦那のが遺伝しちゃったんじゃないの+180
-1
-
21. 匿名 2018/08/27(月) 08:33:06
私がその子供だったらお母さんと暮らしたいです
親父は捨てろ+122
-0
-
22. 匿名 2018/08/27(月) 08:33:13
早くそんな父親とは離した方がいいよ
お子さんの心の成長に悪影響だわ+50
-0
-
23. 匿名 2018/08/27(月) 08:33:23
無理する必要はない
別れて良いと思う
子どものためと躊躇するのもわかるけど、あなたにも自分の人生を生きる権利がある+27
-0
-
24. 匿名 2018/08/27(月) 08:33:51
主さん黙って耐えてると旦那は調子に乗ってどんどんエスカレートするよマジで+91
-2
-
25. 匿名 2018/08/27(月) 08:33:57
主さん自身がもう限界だよね
いつか主さんがキレてとっさに旦那を殺してしまわないか心配。
改善の余地が見えないようなら離婚した方がいいよ
+77
-0
-
26. 匿名 2018/08/27(月) 08:34:10
経済的に問題が無いのであれば耐えなくてもいいよ。早く離れなさい。+71
-1
-
27. 匿名 2018/08/27(月) 08:34:19
>>12
人のこと「使えない」とか形容する女性とまともな男は結婚しないよ。
+35
-12
-
28. 匿名 2018/08/27(月) 08:35:03
成人するまでなんて遅すぎる
旦那と同じ事をする大人になってしまうよ
お子さんと2人
早く逃げてください+82
-1
-
29. 匿名 2018/08/27(月) 08:35:44
>>27プラス早っ!+3
-10
-
30. 匿名 2018/08/27(月) 08:35:48
そんな父親いない方がマシ
あなたは自分だけが罵声に耐えればいいと思ってるんだろうけど、頑張って耐えてるのは子供だよ!+97
-0
-
31. 匿名 2018/08/27(月) 08:35:49
そんなお父さんの姿見てたら将来息子さんが彼女、奥さんに怒鳴り散らす男になるよ+103
-1
-
32. 匿名 2018/08/27(月) 08:36:00
昨日の離婚は子どもの進学、就職、結婚に影響ありますか?ってトピ見たらシングルマザーや片親育ちの子への偏見が酷くてやっぱり私は離婚出来ないなあと改めて思いました
一応フルタイムで働いていますが非正規だからお給料も安いですし子どもに満足な教育を与えてやりたいので離婚はしません
モラハラ、暴言が酷く辛いです
結婚前はすごく優しい人だったんですけどね
+12
-22
-
33. 匿名 2018/08/27(月) 08:36:07
みんな簡単に離婚しろとか言ってるけど本人の立場になってみな
無理だと思うよ+25
-23
-
34. 匿名 2018/08/27(月) 08:36:54
身内に発達が多いからわかるけど、発達の子に1番の悪影響は大声で怒鳴ること。
息子さんにとって1番の悪影響は旦那さんです。
改善してもらえないなら離婚した方が息子さんが落ち着くと思います。
主さんの精神も壊れない内にまずは話し合い、駄目なら別居なり離婚なり考えましょう。+76
-1
-
35. 匿名 2018/08/27(月) 08:37:28
いやいや離婚以外に選択肢ある?
子供の前でケンカしてるのならケンカの内容が「また自分の発達のことでケンカしてる」って発達グレーなら理解しるよ。
そんな状態で離婚したら子供に影響もなにも、今のままの方が良くないと思うけどな。
もし結婚生活を続けるのなら、旦那を引きずってでも病院の先生の所につけて行って一緒に説明受けるとか、そういう教室に一緒に行かないと理解して貰えない。自分の耳と目で実際に見ないと。
+51
-0
-
36. 匿名 2018/08/27(月) 08:38:37
お子さんが発達グレーとの事ですが
療育等行かれていますか?
ご主人の沸点が低いのはもしかしたらご主人も発達の可能性は無いですか?
失礼かとは思いますが遺伝要素も大きいそうなので‥
療育等行かれているのなら
ご主人の暴言について、お子さんとの関わりについて相談されてはいかがでしょうか
自分の特性を知る事で多少なりとも変わるきっかけになる方もいるそうです+79
-0
-
37. 匿名 2018/08/27(月) 08:38:43
発達グレーなら尚更、その暴言や怒鳴り声の響く環境はよくないよ。むしろ、健常の子がそういう環境で育った結果、発達障害のような行動をとることもある。経済的に問題ないなら別れなさい。+54
-0
-
38. 匿名 2018/08/27(月) 08:39:05
ただただ子供が可哀想。嫌な思い出は子供が成人になった時、必ずフラッシュバックします。
毒親に育てられた私が言うんだから間違いないよ。+51
-0
-
39. 匿名 2018/08/27(月) 08:40:32
父が主さんの夫のようでした。手を上げたことも何回か目撃しています。それでも離婚しなかった。私は何度か母に離婚を勧めたけど。
父親も70代になったけど、ますます偏屈になっているし、そういう気性は治らないと思います。それこそ、精神科に通院しないと。でもそういう人は自分は悪くない、悪いのは他人と決めつけているので通院なんかしない。
それから、成長するにつれて母親も大雑把でそれを父に言われても余計な一言を言うなどスルー出来ないお馬鹿さんと分かり、もうほっといてます。お互いがお互いをそんな風に育てたんでしょう。
両親仲良いのは理想ですが、それに振り回されたくないで距離を取ってます。
+49
-4
-
40. 匿名 2018/08/27(月) 08:41:20
うちも同じ感じで、発達の子供います
あんなんでもまだ父親好きみたい…
嫌い一緒にいたくないって言うようになったら、離婚視野に入れて動こうって思ってます
+19
-0
-
41. 匿名 2018/08/27(月) 08:42:58
経済的に問題ないなら離婚一択
うちはもう少しマシだけど別居
精神的に楽
子供はもうこんな人と結婚してしまったこと自体申し訳ないと思ってる+26
-2
-
42. 匿名 2018/08/27(月) 08:44:16
旦那だけのせいにしてるけど
自分には全く非の落ち度ないの?+7
-21
-
43. 匿名 2018/08/27(月) 08:44:46
パートナーに暴言、罵声を浴びせられる生活は無理だわ
主さんにもお子さんにも悪影響しかないよ
経済面で問題が無いのなら切り捨てたほうがこの先穏やかに暮らせそう
言葉の暴力でしょ、このダンナ+48
-0
-
44. 匿名 2018/08/27(月) 08:49:27
子供よりも旦那への対応のほうが厄介やんね。
子供は自分が何とかしてやりたい気持ちになるけど、感情のコントロールが子供なみに出来ないオッサンに振り回されるのってバカバカしくなる。+22
-1
-
45. 匿名 2018/08/27(月) 08:50:49
旦那がそうなった経緯が必ずあるハズ
自然となったというなら重度の精神病かキチガイだよ今すぐ病院に連れていきなよ+8
-5
-
46. 匿名 2018/08/27(月) 08:50:52
発達グレーとは何?知能は低いの?
父親のせいで自閉症になったんじゃない?
だとしたら環境を変えるべき+5
-13
-
47. 匿名 2018/08/27(月) 08:54:09
トピ画流行ってんの?www+1
-3
-
48. 匿名 2018/08/27(月) 08:55:11
人と同じ、ではなく自分はどうなのか、を優先した方がいいですよ。
ご実家に帰れるのならご実家に。二人で住まなければならないなら二人で。
あなたの旦那さんは危ない感じですね。怪我の無いようにね。+9
-0
-
49. 匿名 2018/08/27(月) 08:56:31
>>1
ちょっと待って、『発達グレーの小学生の息子は扱いにくく、きっとこれまでの私の育て方も失敗だったんだと思います。 』って気になった。
私は発達障害(アスペルガー)の兄がいるから分かるけど、それ絶対あなたのせいじゃないよ。まず、そこを思い詰めないで。
発達障害がいかに『躾』『教育方法』が役立たないものか、歯が立たないものかよく分かる。
躾でなんとかなってたら、うちの兄はもっとマトモな人間になってたはず。うちの親は常に頑張っていた。(兄はとっくに30代)
あなたも相当頑張りすぎてるでしょ?見なくても分かるよ。
旦那さんに耐える方法か~。う~ん…。
親が仲良くしてくれたらそりゃ、それに越した事はないけど、子供としては『暴言などに耐えてる親』を見るのも相当辛い。
私の場合、親の喧嘩ではなく、アスペルガーの兄が大人になってから色んな蓄積で鬱の引きこもりになり、母親に暴力・暴言を吐き続けるのを見てきて、逆に母親が耐えてしまうことがイヤでイヤで仕方なかった。
もっとやり返して欲しいと思ってたよ、心底。
それこそ、母親もたまに兄に言い返すんだけど、兄がそれ以上にガーッと言い返してきたりして、母は『これ以上争いたくない』『この子を発達に産んだのは自分だし』みたいな思いで結局すぐに黙って我慢してしまう。
(うちの兄は知的な遅れはなく、有名大学の法学部も出ていて、口が達者で口喧嘩では誰にも負けない感じ。アスペルガーで人の気持ちに鈍いから、喧嘩の時も言ってはいけない酷いことも余裕で言ってくる。)
これ、経験ある人なら分かるかもしれないけど、不思議なことに、暴言・暴力に黙って耐える母親の姿を見る度に、【頭では母親が被害者だと分かっていても】母親への評価が心の中で下がっていくんだよね。
DVに耐える女友達とかもそう。『我慢して偉いね』とはならない。
旦那さんが酷いことをしてきたら、怒って当然の時はむしろ怒った方が(私だったら)まだ気分がマシ。
酷いことをされても黙っている母親をみるたび、なぜか子供としてはだんだん呆れのような気持ちが入ってくる。+77
-5
-
50. 匿名 2018/08/27(月) 08:57:00
>>46
自閉症は生まれつきの脳の問題だから育て方は関係ない。
けれど、言い方は悪いけど、育て方が悪いと似たような行動をとるようにもなる。でもそれは自閉症や発達障害ではないよ。+12
-1
-
51. 匿名 2018/08/27(月) 08:59:42
あなたが我慢してるのも子供に対して虐待だよ。
私の両親もそんなかんじで、ずっとそんな様子を見せてこられたから、ある意味虐待だと思ってる。
そんな影響で心身的な闇がすごいです。
いっそのこと別れていてくれてたら、どれだけ精神的に解放されたんだろうと、今でも思い返したら泣いてます。
うちの母は、離婚離婚言ってましたが、あなたたちが20歳までは〜と結局離婚せず。
人のせいにしないでほしいです。
+33
-1
-
52. 匿名 2018/08/27(月) 09:00:55
暴言の内容は?
理不尽なら仕方ないけど、あなたに何も改善する点はないの?+4
-7
-
53. 匿名 2018/08/27(月) 09:01:21
うちもこども発達。
うちの父が発達で、汚言症で毎日暴言吐いてた。母親はそんな父親の機嫌取るのを優先してたよ。
お金だけあれば父親なんていらなかったな。+29
-0
-
54. 匿名 2018/08/27(月) 09:06:14
そもそもなんでそんな男と結婚したのか謎
主には悪いけどそんな男の子供よく産めたわと思う
兆候くらいあったでしょ
なにか予定外の事で待たされたら大人げなくキレるとかいつまでもグチグチ言ってるとかさ
あと両親不仲なのは関わらないようにしてたってわかるし
子供としても母親が自分のためにしてるのよなんて言う事があるとするなら
面倒くさいからいっそ別れてくれよとすら思うだろ
+7
-14
-
55. 匿名 2018/08/27(月) 09:07:31
モラハラを録音しておく。
お金があるなら別居する。
お金を貰おうとしない。
関わらないようにするだけでお子さんは楽だと思いますよ。+9
-2
-
56. 匿名 2018/08/27(月) 09:07:37
主さんが「無理して耐える」ってことは、側に居る子供も主さんに付き合って「無理して耐えなければならない」ってことだよ。
PTSDにならないか?+28
-0
-
57. 匿名 2018/08/27(月) 09:07:55
育て方失敗したなんて言われたら悲しい
失敗も成功もあるか+27
-1
-
58. 匿名 2018/08/27(月) 09:08:13
育て方が悪かったと思うのはどういう所ですか?
小学生ならまだ今からやり直せる部分もあるのでは?
少しずつでも…+8
-0
-
59. 匿名 2018/08/27(月) 09:09:44
他人に喧嘩売るって一緒にいて
恥ずかしいレベル+23
-0
-
60. 匿名 2018/08/27(月) 09:10:19
難しいよね…トピによっては1人親で苦労した、ってコメが多かったりするし。
でも一緒に暮らすのはあなたにもお子さんにも良くないと思う。とりあえず別居するよう動いてみたらどうかな。+18
-0
-
61. 匿名 2018/08/27(月) 09:13:04
>>1
うちの旦那と息子も同じ感じでしたよ。息子が落ち着いた頃には、娘が反抗期…こっちの方が精神的にキツかったです。
子供達の前での夫婦喧嘩はしてはいけないと、勝手に思い、旦那の顔色を見ながら生活してきましたが、ある日キレてしまい殴られたり、出ていけと言われる覚悟でぶちまけました。子供達のいる前で…。
旦那も子供達もポカンとしながら、あ〜…。と、いう感じで、子供達も旦那も変わりました。家事を手伝ってくれるようになったり、旦那は仕事帰りお土産を買って来てくれるようになったり。
一度キレてみたら…?+21
-1
-
62. 匿名 2018/08/27(月) 09:13:27
待って
普通の大人だって、怒鳴り散らす人と一緒に暮らしていたら、
注意散漫になったり、アップダウンが激しくなったり、何かに逃げ込むように没頭するようになったり、様子がおかしくなるよね
子供の発達グレーっていうけど、
発達障害に見える行動は、怒鳴る大人がいる環境が原因だったってことは十分に考えられるけど…+48
-1
-
63. 匿名 2018/08/27(月) 09:14:42
録音して冷静な時に聞かせてみたらいい。+8
-1
-
64. 匿名 2018/08/27(月) 09:15:01
>>54
おそらく主の両親も似た感じだからだよ
世間は、あんたの親はおかしいからスルーしなよって子供にいちいちはっきり言わないじゃん
そのせいで普通の基準がズレてる+2
-4
-
65. 匿名 2018/08/27(月) 09:17:32
経済的に大丈夫なのに、そんな人でなしの男を大切な子どもの近くに置いておく理由は?????
主が我慢すればするど、子どもを守れないと思う。
勇気だして離婚しなよ。世間体とか気にして勇気がないだけでしょ?子どもが可哀相。
ちなみに私はずーっと母に離婚しろ離婚しろといいつづけてた子どもでしたが(笑)
やっぱり離婚しないのは覚悟のなさと甘え。私の母は子どもの為より、自分がパートくらいしてたら趣味も満足にできる当時の生活を変えたくなかっただけ。父から守ってくれなかったしね。
耐えるのは自分勝手ですよ~(笑)+23
-2
-
66. 匿名 2018/08/27(月) 09:21:01
経済的に問題ないのに、そんなうるさい粗大ゴミと暮らす理由ある?
子供もそんな父親いらないと思うよ。+30
-1
-
67. 匿名 2018/08/27(月) 09:23:48
仲のいい両親>仲が良くも悪くもない両親>ひとり親>>>>>(超えられない壁)>>>>>モラハラDV親
暴言罵声を浴びせるような父親いりません。
親に病まされた心は貧乏の何倍も子供の人生に影を落とします。+29
-0
-
68. 匿名 2018/08/27(月) 09:26:50
不仲な家庭で20まで過ごさせるとか拷問かよ
そんな父親がいるくらいならまだ片親のほうがマシだわ+32
-1
-
69. 匿名 2018/08/27(月) 09:27:38
直ぐに離婚と結論出さなくても、別居のために準備した方が良いと思います。
知り合いで我慢してた人が別居したら、表情が随分と穏やかになって精神が安定したのが大きいと思う。生活は厳しいけど信じられないくらい精神的に穏やかになって明るくなったようです。
今は離婚に向けて頑張っています。
その時は我慢するという世界しか考えられない
錯覚していて、こんなに穏やかで居られる自分が
いたなんて知らなかったと言います。
その人によって状況や条件、性格が違うと思いますが、自分が精神的に安定出来る選択をされるのが一番だと思いますよ。+18
-0
-
70. 匿名 2018/08/27(月) 09:32:12
主さんと似た旦那が居ます。お気持ちわかります。うちは一度親族交えての話し合いを経て、DVもあったのですが一切手は出さなくなり、キレる頻度も減り、怒りの表しかたも大人しくなってきました。
本人なりに意識して抑えているようです。
家に居るときはスマホいじって家族に無関心ですが休みになると子供を遊びに連れ出すのでそれなりになついている為子供に一度離婚の話しをしたとき、泣いて嫌だと訴えられました
でも大きくなるにつれ普通とは違う父親の姿や不仲な夫婦関係を感じ取って要らぬ葛藤を与えてしまうんだろうと思うと離婚の準備もしておかないとと思ってます。
こちらが子供と穏やかに過ごしていても、不機嫌オーラを撒き散らしたり、暴言に我慢しなくちゃいけないのは精神的に辛いですよね。
子供もそんな母親の姿を見るのは嫌だろうなと思います。
ずっとご主人が家に居るっていうのは気分転換するにも大変だろうと思います。
お子さんのご主人に対する気持ちはどうですか?
それを見てもう少し我慢するか、決断するかされていいと思います。
育児家事、厄介な旦那、本当に一人でお疲れ様です
頑張ってるのだから日の光り浴びましょう。ときどきは自分に休憩やご褒美あげてひと息つきましょう♪状況に負けてしまいそうな時もあると思いますが子供の為に心は病まないようにそんな自分も自分だと受けいれてなんとかやって行きましょう!ガルちゃんみてるとおんなじ状況の方、沢山居るとわかりました。
男なんてどうでもいい、自分は前向いて明るく頑張って行きましょう!
+11
-0
-
71. 匿名 2018/08/27(月) 09:36:46
友人の旦那が店員にいちいち横柄な態度で、子供達にも勉強しろとむきになって教えてて、子供達も嘘つきになってきて、悩んでた。
横柄な態度もいくら言っても治らない。子供達の前で喧嘩してる姿を見せたくないという友人とお構いなしに言ってくる旦那。
とりあえず別居するそう。+11
-0
-
72. 匿名 2018/08/27(月) 09:37:03
お子さんは息子さんなんだよね
お父さんを反面教師にしたらいいけど
主さん夫婦のあり方を普通の夫婦だと刷り込まれると息子さんもモラハラ男になる事だってあるよ
+18
-1
-
73. 匿名 2018/08/27(月) 09:44:55
成人まで我慢した方がいいというのは、旦那が浮気してしまったけど今は反省してやめてるとか、今問題がない家庭のことじゃない?
主さんのところは別れた方が子供のためにもいい。+20
-1
-
74. 匿名 2018/08/27(月) 09:45:12
経済的に問題ないなら離婚しようよ。
不仲な両親より片親で愛情たっぷり育てられた方が幸せだよ。+18
-0
-
75. 匿名 2018/08/27(月) 09:47:14
旦那さんて趣味とか無いでしょ?
ストレス発散の方法が分からないんだと思うよ
トピ主さんが車運転できるならお弁当作ってピクニックとかレジャーに連れ出すとか
あとは読書を勧めてみたらどうかな
子供は大人の関係に影響を与えられないですよ
自分たちで何とか改善の道を探すか、見切りつけたら別れてください+6
-8
-
76. 匿名 2018/08/27(月) 09:55:43
あーうちのクソ旦那と一緒。
どうしようね?
いざ離婚となるとお金のことだけじゃなくて色々とね…+25
-2
-
77. 匿名 2018/08/27(月) 09:56:23
とりあえず一回別居してみたら?+8
-0
-
78. 匿名 2018/08/27(月) 09:58:39
障害がある子でも、ない子でも、
「子供の前でも、すぐに怒鳴り散らし、
他人に喧嘩を売る」こんな環境に
いさせるのは、絶対に良くない!!
主の旦那は、残念だから
「お父さん」になれない男なんだよ。
(虐待のニュースでも「お母さんに
なれず、女でいたんだな・・」って
事件よくあるでしょ?)
旦那は一生クズのまま。何故耐えるの?
障害があっても、大人の男性に怒鳴られて
怖い!怖い!って思ってると思うよ。
子供が、本当はお父さんを怖がって、
ビクビクしながら生活してたら、可哀想だよ。+20
-0
-
79. 匿名 2018/08/27(月) 09:58:45
ご主人自身が気づいて穏やかに過ごすよう心がけないと無理ですよね。
離婚や耐えるだけでなく、根本的な解決策をしないと無理。
私は夫婦共に努力して、成果も出ているから言えます。
離婚やどちらかが耐えるのは、死んでしまう人も出てくるほど大変な事だけど、それでスッキリ解決するとは、私には思えなかったんです。
面倒なら早めにまずは別居をおすすめします。次に距離をとった話し合いですね。
やっぱり離婚は最終手段にとっておいてほしい。
けど精神崩壊してしまうくらいなら離婚して、お子さんと穏やかに過ごしてほしいです。+7
-0
-
80. 匿名 2018/08/27(月) 10:03:33
離婚が与える影響と言いますが、そんな父親と一緒に居る方が悪影響だと思う。
仕事と寝るが主で気が向いたら育児に手を出すって、お子さんが大きくなれば分かると思いますが、冷静に親を見てますよ。
そんな父親の言葉を素直に聞くでしょうか?
経済的に問題ないなら別居か離婚を考える事も有りだと思うけどな。
私も元亭主からの罵声などが酷く、息子が精神的に参った様子で言葉が出なくなりました。
子供を守る為にも私は離婚を決意しましたよ。
子供にとって何が大切かを冷静に考えてみたら答えはでるはずです。+8
-0
-
81. 匿名 2018/08/27(月) 10:03:48
耐えちゃダメでしょ耐えるから反省せずに繰り返す。反撃出来ないなら離婚。しっかり働いて!+8
-0
-
82. 匿名 2018/08/27(月) 10:04:54
>>12女から見ても、こういう考え方する人とは付き合いたくない+1
-3
-
83. 匿名 2018/08/27(月) 10:05:42
主が間違えてるのは、
子育てではなく、
クズ旦那と離婚できない所。
主は、旦那と離婚(又は、とりあえず別居)
して、子供を守るお母さんを選ぶか、
旦那といたいから、子供を犠牲にする女で
いるのか。
+16
-2
-
84. 匿名 2018/08/27(月) 10:08:24
離婚できないなら耐えるしか無いんだよ…
暴言どなる旦那がおさまる賢い反撃なんてある?+4
-0
-
85. 匿名 2018/08/27(月) 10:09:54
そういう家庭で育ったけど、私含め兄弟全員性格が萎縮してとにかく自分に自信なくて気弱だ
元からの性格かもしれないけど、でも幼少期からそういう人が身近にいて、毎日毎日怒鳴り付けたり罵声浴びせてるのみてたせいもやっぱあるんじゃないかなと思ってるよ
兄弟全員、彼氏彼女いない歴=年齢だ…
働いてるなら離婚した方が子供のためだよ+9
-0
-
86. 匿名 2018/08/27(月) 10:11:09
そういう父親見てるから子どもがメンタル不安定でグレー診断でたのでは?
そんな父親いらないよ!+9
-0
-
87. 匿名 2018/08/27(月) 10:11:35
こんな時間にコメントしてるなら働いてない人だよね?
いざシングルなるのは大変だと思う。
実家に頼れるんならまだしも
+4
-8
-
88. 匿名 2018/08/27(月) 10:17:13
主さんうちも発達障害の息子がいるけど、夫は俺は子育てはやらないし関係無いお前の仕事だからと言って子供に全く接しようともしなかったよ
一方的に子育てが悪いと義実家にも言われて本当にふざけんなって思ったから
子供が幼稚園に行っている時にぶち切れて夫の首絞めました、本気じゃないけどむせるぐらい思い切り喉仏のあたり締めて夫に死ねと言ったらその後夫が段々と子供見てくれるようになったかな
義実家の連中も腹立ったからそれなりの事やって子育てに口出しさせないようにしました。
たぶんマイナスなんだろうけどやった事に後悔してないわ
主さん私みたいな事はしなくてもいいけど、行き詰まらないように周りで助けてくれる人がいたら積極的に甘えるといいよ
子供さんの事心配かもしれないけど行き詰まったらまずは自分が楽になれる方法を考えてね+12
-0
-
89. 匿名 2018/08/27(月) 10:17:14
ごめんな、人の旦那さんの悪口言って。
でも、罵声に耐えると言う考え自体、どうかなぁと思う。
主は自分を攻めすぎかなぁ。旦那さんに精神的に支配されているかな?
女は耐える!今はそんな時代じゃないよ。目を覚ましてほしい。
お子さんのことだって主だけが悪いとは思わないな。
いつでも離婚できるように経済的な準備だけはした方がいいと思う。
仕事するなり、資格取るなり。
+7
-0
-
90. 匿名 2018/08/27(月) 10:19:46
離婚は簡単な事じゃないと
思いますが、やはり離婚を推奨します。
主さんの精神も心配、
子供さんへの影響力も心配。
正直、大人が大声で怒鳴るのは
子供さん、かなりキツイと思いますよ…
主さん、子供さんの2人のために
早く離婚した方がいいです。+5
-1
-
91. 匿名 2018/08/27(月) 10:24:05
発達障害の子を育てているけど日々大変です。これから思春期に入りますます悩みが深まり、子供のことで心を砕いて行くことが増えるのではないでしょうか。夫の機嫌なんてとる余裕あるんでしょうか。本当なら夫が一番の協力者であってほしい。毒にも薬にもならないならまだしも、毒でしかないものへエネルギーを使う、あなたのキャパはもちこたえられますか?+6
-0
-
92. 匿名 2018/08/27(月) 10:24:31
いちお暴言の録音して証拠は取っといたほうがいいね
養育費にも関係してくるしね+5
-0
-
93. 匿名 2018/08/27(月) 10:30:19
経済的に問題ないようなら、離婚した方が!
私の父もすぐ怒鳴ったりするタイプでした。
母は我慢してたけど、父が怒ってる時は私たち兄弟は2階に行きなさいって言われて2階に言ってたけど聞こえてきて怖かった思い出です。
父の不倫発覚で離婚しました。
一人親で子供3人と母は大変そうでしたが、離婚して平和な日々になり楽しかったです!
私は28歳ですが、父がトラウマで声が大きい人、酔っぱらいの人など未だに凄い怖いです。+12
-1
-
94. 匿名 2018/08/27(月) 10:30:36
姉の旦那が(義兄)自分本意で、感情的に怒鳴ったり物事決めたりするような人
姉が離婚するといったら子供が泣いていやがったらしい
なので現状保留中、離婚騒動から数年たち現在。
子供達は一番上に長男をおくのだけど
最近の姉の悩みはその長男が父親の性格に似てきたこと
長男自身父親の振る舞いを毛嫌いしているにも関わらず、言動があまりに似ているらしい
夫の振る舞いに我慢できず、離婚したいとまで思うなら
子供のために我慢するのではなく、長期的に考えて一度離婚か別居したほうが良いと思う
一番身近な大人って親だからね
似て来もするでしょうね+5
-0
-
95. 匿名 2018/08/27(月) 10:55:53
あー、主さんと同じ状態だわ…
経済的問題だけちがう。うちは悪い。
どう、耐えるか。早く死ねって思うぐらいしかない…
なんでいつも無事に帰ってくるんですかねー。
うーん、私、すでに狂ってきてるんだとも思うわ。どなたかが殺人事件になりそう…って書いてたけど、ホント、思うわ。+12
-0
-
96. 匿名 2018/08/27(月) 11:04:28
思春期に離婚するのは最悪。離婚するなら、今すぐか、それができないなら子どもが成人するまで耐えろ。
あと、このままでいたら、そのうち子どもが旦那の真似して主に怒鳴るようになるよ。+11
-0
-
97. 匿名 2018/08/27(月) 11:05:43
離婚するなら、旦那の怒鳴り声とか記録に取っときなよ。+5
-0
-
98. 匿名 2018/08/27(月) 11:07:50
とりあえず別居して
お互いクールダウンしてみれば?+3
-0
-
99. 匿名 2018/08/27(月) 11:11:55
親が言い争ってたり暴言を言われたり暴力を振るわれていたりするのを子供が見ると、子供の脳が委縮したり、脳がダメージ受けるんだよね。しかも元には戻らない。NHKで特集してたよ。
脳が委縮するのは自己防衛のためなんだろうね。
そこを踏まえて、耐えるのか、どうするのか。旦那さんもその年齢じゃ性格変わらないだろうね。
いくら経済的に問題なくても、子供の脳を委縮させてまで耐えるとか、私にはあり得ない。+11
-0
-
100. 匿名 2018/08/27(月) 11:13:08
女性に暴言なんか吐く男は逮捕されろ!!!+11
-0
-
101. 匿名 2018/08/27(月) 11:13:24
離婚はかんたんにしてはいけない
ただし、暴力は別
罵声も暴力に入るよ
そこで子どもが育つと歪んで犯罪者になる可能性だってある
私なら記録を残して計画的に離婚して慰謝料もらう
+10
-0
-
102. 匿名 2018/08/27(月) 11:17:24
金銭面気にしてるとか?+1
-2
-
103. 匿名 2018/08/27(月) 11:27:48
ドラえもんの歌歌う
別のこと考えてやり過ごす 経済的に余裕あるなら別れられるのに別れないのは共依存?+1
-0
-
104. 匿名 2018/08/27(月) 11:28:47
暴力をふるう・暴言をはく・怒鳴る等、
絶対に、子供といさせたら駄目だろうと
思う父親なのに、「子供が嫌がる」
「子供がお父さん好き」って言う女性
いるけど、子供の為を思うなら、
悪役になってでも、子供を父親から
離してよ・・と思う。
だって、ニュースで見たけど、
親に虐待(暴行)された小さな子供は、
親に助けてって言ったんだよ。
小さな子供は、例え虐待されても、
親が好きで、親に愛されたいと思ってる。
でも、だからって子供をそこにいさせたら、
子供が辛い思いをしたり、殺されたり
するんだよ。
お母さん、しっかりしておくれ!+13
-3
-
105. 匿名 2018/08/27(月) 11:31:01
>>61
キレて成功したからいいけど 怖くてそんな事出来ない+8
-0
-
106. 匿名 2018/08/27(月) 11:32:14
うちは
さっきからこっちは何言われても言い返さず我慢してる状態だよ?
もういい加減気づきなよ?
ってドスを効かせて言うと黙るか、ふてくされて居なくなるかする
普通のだいの大人は暴言吐かないよ。旦那が発達の気があるんだよ。
ただでさえ家事育児大変なのに。それに加え余計なストレス。疲れるよね、余裕があるときに旦那何で怒り易いか分析してみるのもいいかも。
+9
-0
-
107. 匿名 2018/08/27(月) 11:38:18
>>1
そもそもの質問が間違ってるよ。
耐える方法はありません。
主がカサンドラ症候群になりかけてるように感じます。
文章でしか分からないのに失礼かもしれませんが、ご主人も発達障害グレーじゃ…?
子供のため自分のためを思うなら、一刻も早く離れた方がいい。+12
-0
-
108. 匿名 2018/08/27(月) 11:39:24
>>104
殺される可能性があるならどんな状態でも離れますよ。子供第一だから。
+2
-1
-
109. 匿名 2018/08/27(月) 11:48:36
すぐ離婚っていうけど子供の学校は?仲良い友達は?学校が楽しかったらどうするの?親の都合優先でいいの?
離婚が目的ではなくその後の子供との生活がしっかり出来るか見極めないと離婚したって子供に苦労かけるよ+3
-3
-
110. 匿名 2018/08/27(月) 12:01:54
主です。
短時間にコメントをたくさん頂いてて驚きました。ありがとうございます。
症状は伏せますが夫は数年前から心療内科に通院してて安定剤を貰ってる状態です。
息子の特性は遺伝も環境も両方あるのかもしれません。
別居や離婚を思いとどまってる理由は息子が嫌がるからです。
さすがに常に怒鳴ってるわけではなく機嫌のよい時もありますし、家族で楽しい時間を過ごすこともあります。
たまには息子と遊んだり(TVゲームのみですが)、息子と2人で出掛けることも年1~2回はあるので息子はパパが好きです。
半年くらい前に息子に別居の話をやんわりしてみたら泣かれました。家族バラバラになりたくない、皆一緒に暮らしたいと。
5年くらい前から離婚や別居の話が何度か出て、その度に夫婦で頑張ろうと改善を試みました。
確かに以前よりはマシになりモラハラ言動は減りましたが、まだまだ毎日のように怒鳴ってはいます。でも週に何度も罵声がある家庭は普通では無いですね…
楽しい時間もあるのだから私が我慢したり、夫をどうにか怒らせないようにすればいいのかと思ってました。
でも「え?そんなことで?」ということでキレたりします。常にビクビクしてるので疲れます。
私の両親はとても穏やかでお互い尊重しあってましたが、夫は父親に暴力をふるわれたり怒鳴られたりしてたようです。
自分の父親のようにはなりたくなかったと言ってましたが連鎖してるのを見ると息子にも悪影響ですよね。(息子が悪態をついたときイラっときて小突いたり腕を強く握ったりはたまにありますが、激しい暴力はありません)
私は自分が育ってきたような家庭を想像してましたが、我々は恐らく夫の家庭環境に似て来てると思います。
別トピで母子家庭の苦労や偏見などを見てると両親揃っていた方がと思いましたが
その家庭状況によりけりなのかもしれませんね…
皆さんの意見を拝見し、まずは別居を本気で検討してみようと思いました。
+21
-0
-
111. 匿名 2018/08/27(月) 12:04:26
うちも子どもが小〜中学生活の時は夫の暴言が酷かったよ。暴力は無かったのと、割と稼ぐ夫だったので耐えました。ただ、あまりにひどい暴言、言ってはいけない言葉(「死ね」とか)に対しては毅然とした態度で抗議しました。母のそういう姿を見て見せるのも子どもへの教育だと思って。
子どもは成人になり、夫も仕事が忙しくなくなったら暴言も言わなくなり落ち着きました。でも息子に言わせると当時の暴言はかなりのトラウマになってるとの事。+5
-0
-
112. 匿名 2018/08/27(月) 12:13:48
>>110
あー、心療内科に通ってるんだ。旦那さんも余裕がない状態で自分の感情を抑えられないんだね。可能なら、お子さんを実家に預けて旦那さんと温泉に行くとか旦那さんの精神状態のケアしてあげられないかなぁ?お子さんもお父さんが好きなら離婚しない方がいいかも。
もしも別居に踏み切るのなら、そのまま離婚になっても損しないように暴言の証拠とか集めておいた方がいいよ。+11
-1
-
113. 匿名 2018/08/27(月) 12:28:15
>>109
そもそも現在の生活が破綻しているのです。
親の都合ではなく、母子の心と身体の安全を先に確保しないといけないの。+8
-1
-
114. 匿名 2018/08/27(月) 12:49:12
今のままでは主さんやお子さんがツラいね。
別トピの離婚すると子どもに悪影響っていうの読んだけど。
あれは偏見がひどいと思った。
旦那さんはもしかしたら発達障害があって、そのせいで今 精神に不調が出てる
のかもしれない。
主さんの場合は別居や離婚したほうがいいのかもしれない。
育てにくい子は本当に大変だもんね。
旦那さんの暴言や罵声を浴びてたら主さんが壊れちゃう!+4
-0
-
115. 匿名 2018/08/27(月) 12:50:37
>>110
>常に怒鳴ってるわけではなく機嫌のよい時もありますし、家族で楽しい時間を過ごすこともあります。
↑
この不安定が子供にとってどんなに悪影響なことか!分かってない…。
離婚をお子さんに言ったら泣かれたとおっしゃってますが、お子さんが精神的な影響を的確に判断が出来ると思ってますか?
私の母もそうでした。
今でもあなた達のために別れなかったと言っています。
でも違います。
長女の私は「どちらにも付いて行きたくないので施設に行きます」と言いました。
次女は、何も言いませんでした。
三女は、泣いて「一緒に暮らしたい」と言いました。
母は自分に都合の良かった三女の言葉を取り入れました。
今でも恩に着せてきます。
あの時別れてくれていたらこんなクソ親父の面倒見なくて済んだのに。
そしてそのクソ親父の親戚に煩わされることもなかったのに。
結局私は両方軽蔑することになっています。
母があの時正しい決断をしてくれていたら、子供を守ってくれたと言う事で母の事だけは信頼出来ていたと思います。+16
-1
-
116. 匿名 2018/08/27(月) 12:55:41
>>102
それだよ。
こういう方のホントのところは。
そして、子供のためにとか、パパが好きなんです、とか子供のせいにするの。
目を覚まして欲しいよね。
毎日怒鳴られてるんだよ。
異常。+14
-1
-
117. 匿名 2018/08/27(月) 13:02:48
私も両親不仲でトラウマになり生きづらさがあります。両親軽蔑してた時期あります。
だけどもし本当に離婚してたら、大学にも行けなかったし、母親の経済状況じゃ食べるのもやっとだったと思う。
自分も母親になり、親の気持ちが分かるようになると両親の弱さや脆さも分かり、そんなふうでも必死に働いて食べさせてくれたんだなぁと感謝の気持ちがあります。
暴言はいてた父親も老いて体力も無くなり穏やかになり、孫の面倒見てくれてますよ。
うちは結果的には両親離婚しなくて良かったと思います。+3
-1
-
118. 匿名 2018/08/27(月) 13:06:37
発達グレーってまだ診断に行ってないの?
ちゃんとみて対処療法とかした方が良くない?+2
-0
-
119. 匿名 2018/08/27(月) 13:14:29
そのうち旦那親の介護も押し付けられるよ。そうなる前に離婚をお勧めします。
+2
-0
-
120. 匿名 2018/08/27(月) 13:17:24
>>116
働ける年齢になったら家を出ましょう。子は親を選べないのが気の毒ですが。お母様に依存するのは止めてね
自分で食べれないうちは親に依存しているのが事実です。+2
-1
-
121. 匿名 2018/08/27(月) 13:21:05
私の両親もこんな感じだったな
ずっと子どものために離婚しないとか愚痴を聞かされた
結局子どもが全員社会人になっても離婚せず
不安定な大人と暮らすのが精神的に負担だった
色々大変とは思うけど、問題とちゃんと向き合ってしあわせになってね+6
-0
-
122. 匿名 2018/08/27(月) 13:32:52
怒鳴られたとしてもそれは旦那さんが未熟だから怒鳴るんだよ
だいたい怒鳴って解決する?
大声大会じゃないんだしさ
+8
-0
-
123. 匿名 2018/08/27(月) 13:45:19
精神的に追い詰められてるじゃん。
我慢する必要ありますか?
主さんしかお子さん守れないのに、守る前に主さんの精神がやられるじゃないですか。
こんな場合は離婚も視野に入れるべきだと思います。+7
-0
-
124. 匿名 2018/08/27(月) 13:46:22
子育てが失敗とか…自分が子どもだったら悲しいな
今からやり直してください
旦那様とは物理的に距離がおけるといいですね+5
-0
-
125. 匿名 2018/08/27(月) 14:10:00
>>51
どんな親のもとに生まれたって成人したら過去は過去。いつまでも親のせいにしてたら自分の人生生きられないよ?+1
-6
-
126. 匿名 2018/08/27(月) 14:11:59
お金が大丈夫なら離婚した方がいいです、母子家庭で1番大変なのは金銭的な事なので…
不仲の両親を見せ続けるよりは幸せに暮らせる母子家庭のがマシです。+6
-0
-
127. 匿名 2018/08/27(月) 14:15:38
>>108、104です
殺される可能性あるならって書いてるけど、
暴言・暴行・怒鳴るなどがあるなら、
それだけで、子供は辛い想いしてるよ!
それに、そういう短気な男なら、
いつカッとなって、子供が殺されるか
分からないよ!
殺される可能性がおきてからじゃ、遅い!
子供第1なら、暴言・暴行・怒鳴るなどの
段階で、子供を助けなきゃ。+5
-0
-
128. 匿名 2018/08/27(月) 14:22:22
>>110
子供には「お父さんは、精神的に
疲れちゃったから、ゆっくり治療が
必要なの。だから別々に暮らすけど、
またいつでも会えるし、お父さんも
お母さんも○○(子)が大好きだからね」
などを伝えて、別居した方が良いよ。+15
-0
-
129. 匿名 2018/08/27(月) 14:26:12
私だったら、このトピを、わざと旦那の前で見たり、モラハラ検索してわざと旦那の前で見る。向こうも、何を真剣に見てるんだろうって気になるみたいだし。それか、トピ開いたまま旦那の目のつく所に携帯開いて置いて、トイレに行ってみたらいいよ。
まぁ、色々覚悟でね。+3
-3
-
130. 匿名 2018/08/27(月) 14:28:51
>>127
子供が危ないかどうかは一番密着している母親が分かる。子供に感心が無い母親ならアレだけど。
主さんはお子さんに愛情があるし、だからこそ苦悩して相談されたんでしょ
旦那にどこまで子供に愛情があるかも見抜けるよ。
すぐ離婚のシェルター案件ではないよね、落ち着いて。
+3
-2
-
131. 匿名 2018/08/27(月) 14:32:21
>>110
主のコメント読んでると、
彼氏に、DVされても離れられず、
共依存してる彼女みたい。
キツイ事を言うけど、主だけなら、
悲劇のヒロインになってれば良いよ。
でも、子供がいるなら悲劇のヒロインで
いては駄目!
今の状況での被害者は、子供だけ!
勇気だして、別居しなよ。
旦那は、治療(精神的な)に専念して、
主は、子供と穏やかな時間を過ごしなよ。+13
-0
-
132. 匿名 2018/08/27(月) 14:34:00
近距離での別居っていう手もあるよ
知り合いがしてた
転校もしなくていいし、会おうと思えばすぐ会えるし、どうかな?
+4
-0
-
133. 匿名 2018/08/27(月) 14:34:07
>>53
汚言症ってチックの一種だから、機嫌の良し悪しは関係ないんじゃないの?+0
-0
-
134. 匿名 2018/08/27(月) 14:36:33
>>110
抑うつ状態になると考えが硬直するのは自分も経験あるからわかるんだけど、
よく考えてみて
偏見って、いろんな要素に向けられてるもので、
別にシングル家庭だという理由だけじゃないよ
例えば、逆にいえば、真っ当に生きてて離婚しただけなのだから、
それを蔑まれても、萎縮なんか本当はするもんじゃない
家庭内が「安全基地」だってことが重要なんだよ
外にはいろいろな人間がいて、傷つけられることもあるけど、
大切な人と安心できる場所があれば、人は癒されて元気になれる
あなた自身もボロボロじゃん
旦那とうまくやろうとしていることに注いでるエネルギーを
自分と子供に使ったら、もっと楽に生きていけると思う
それに、手放せば次のものが入ってくる余地も出てくるから、再婚の機会だってきっとある
+5
-1
-
135. 匿名 2018/08/27(月) 14:39:01
129ですが、それで、旦那がはっと何かに気付くのか、なーんにも気づかず、また癇癪まわすのか…それを見て、三行半突きつけるかはあたな次第だけど…
頑張って!
+0
-0
-
136. 匿名 2018/08/27(月) 14:41:28
>>130、127です
主が子供を愛していて、悩んでるのは
分かるよ。だからこそ、行動してほしいと
思ってるけど、私の127コメントは、
主宛じゃなく、108が「殺される可能性が
あるなら離れる」って書いたから、
その前の段階でって、書いたの。+4
-0
-
137. 匿名 2018/08/27(月) 14:47:07
>>131
それは違うよ。彼氏彼女ならすぐ別れられるでしょ。主さんの文面読んでると共依存とも違う。
こういう話題になるとすぐ依存だのなんだって話が出てくるけど自立をただ一人でで生きてくことって思ってるから主さんのこと悲劇のヒロインなんて言っちゃうんだよ。+1
-1
-
138. 匿名 2018/08/27(月) 14:47:27
>>134
まるっと同意です!
旦那の顔色や機嫌を伺うのは安全じゃないからだよね
そんなん幸せじゃないよー
旦那も大事なんだろうけど、主さん自身も大事だよ
+3
-0
-
139. 匿名 2018/08/27(月) 14:49:12
>>110
主さんさあ、子供に別居とか離婚とかするかしないかの判断を委ねるの二度とやめてね。
その選択はあなたしかできない。何故なら離婚しようがしなかろうが、その責任を負うのはあなただから。
子供に代わりに責任を負わせようとしてはいけない。
お子さんは健全な家庭がどんなか知らない。社会もしらない。
どんな家庭を与えるのがベストかは、あなたが判断するんだよ。
あとご主人にとってあなたは暴言を吐いても大丈夫な人になってしまってる。だってあなたが許すから。
別居でもいいけど、次は絶対にねーぞという毅然とした態度を取ってください。+20
-1
-
140. 匿名 2018/08/27(月) 14:56:35
なぜ離婚なの?それは自分で考えて決めることでしょ。お節介がすぎてときどき主を責めてるコメントがあって辛くなる。
どういう流れになるかはわからないけどそれまでは生活がある。その期間中、子供との生活守るためどう旦那のモラハラ交わすかを考えた方がいいのでは。ただでさえしんどいのに責めてやるなよ。頑張ってるんだから。ひとりで。
+1
-5
-
141. 匿名 2018/08/27(月) 15:06:54
そんな奴即離婚
主は子供のこと考えてないし自己中
子供かわいそう。
離婚なんてする気があればできるよいつでも+3
-2
-
142. 匿名 2018/08/27(月) 15:13:39
広い視点やあらゆる立場、選択肢に立ってモノを考えられない人のことを自己中っていうよ+1
-2
-
143. 匿名 2018/08/27(月) 15:15:07
>>1 逆のパターンの人を知っています。その人(旦那さん)は奥さんからの暴言大声が酷く、20年近くそれに耐えていたようですが実家を出てしまい、他の女性と暮らし子どもにも恵まれました。実家には奥さんと子どもが残っているそうですが離婚したのかどうかわかりません。怒鳴り声には男性も恐怖だと思います、主さん、お別れしたほうが良いですよ。+3
-0
-
144. 匿名 2018/08/27(月) 15:19:21
>>139
主さんが聞いたのは子供の気持ち。離婚の判断を問うてないし、責任も負わせようとしていない。なにいってんの?+2
-4
-
145. 匿名 2018/08/27(月) 15:28:18
毎日暴言を受ける精神的苦痛は経験者じゃなきゃ理解できないと思うよ。
旦那がいつ怒るんじゃないかと24時間常にビクビクしてなければならないんだよ。
いつ暴言がはじまるかの恐怖、暴言から暴力にエスカレートする恐怖で眠れなくなるよ。+3
-0
-
146. 匿名 2018/08/27(月) 15:53:44
モラハラだよね。私の前彼も沸点が低いってのをいつも自慢して、俺を怒らせたらひどいぞみたいなことを言ってた。本当に短気で、おまけにせっかちで食事でも何にでも細かく口うるさい彼とつきあったことあるけど、本当にあの期間は地獄だったよ。
なかなか別れれなかったけどやっと別れた日にはスキップしてケーキ買って帰宅。
その後しばらくしてうつ病みたいになって、当時我慢してた気持ちや記憶がフラッシュバック。
私は怒鳴る父親と祖父、耐える祖母と母をみて育ってモラハラは慣れてたつもりだったし、学生時代はいじめも経験してたから、精神面では強いと思ってたけどだめだったよ。
一年ちょっとでもあんなのとつきあった自分が憎くて嫌でゆるせない。
別れる別れない問題は自分で決めて欲しいけど、私の場合はあんなのと結婚するくらいなら一生独身でもいいと思った。
あんな男でも口達者だから騙されて間違って結婚しちゃう女性も多いんだろうな。
+7
-0
-
147. 匿名 2018/08/27(月) 16:13:24
皆、簡単に離婚進めてるけどさ、いざ1人で育てるとなったら想像以上に大変だよ?主には何か資格とかあるの?実家のサポートは受けられるの?裁判になったら、ちゃんと親権は取れるの?別居するとしても、離婚するに向けてちゃんと準備はしないといけないよ。全て無くすことにもなりかねない。+3
-5
-
148. 匿名 2018/08/27(月) 16:22:05
>>147
経済的には問題ないってさ+4
-0
-
149. 匿名 2018/08/27(月) 16:29:04
>>144
あなたこそ何言ってんの?
夫婦の問題について親から話すのは決定事項だけ。
子供が泣くから別居やーめたなんて、子供を理由に結論を先延ばしにしただけでなんの解決にもなってない。
子供はそりゃ嫌がるわさ。子供が優しい時もある親を嫌いになれるわけがない。
子供は美味しいか美味しくないかでしか判断できない。
毒か毒でないかを判断するのは主さんの仕事だよ。+10
-1
-
150. 匿名 2018/08/27(月) 16:30:22
私は安易な離婚に反対。経済的には問題ないのだから、よく考えた方が良い。というのも、私の夫も仕事が忙し過ぎて一時期鬱っぽくなり安定剤飲んでた時があり、その時は暴言も酷かった。頭に血が上ったと感じたら、まず離れる。夫の暴言は病気が言わせてると思えば、そこまで腹は立ちません。ただしあまりにヒドイ暴言に関しては冷静に許せない旨を伝えます。そんな感じで数年やり過ごし、夫の精神状態が落ち着いた今では全く暴言は吐かなくなりました。そんな例もあります。+5
-5
-
151. 匿名 2018/08/27(月) 16:31:14
>>125
どんな親でも?
本当にそう?
分かったようなこと言ってお説教じみた発言、軽々しく言わない方がいい。+10
-0
-
152. 匿名 2018/08/27(月) 16:33:20
経済的に問題ないなら数年前から考えてるみたいだし別居か離婚でいいと思う
不仲は本当に悪影響だと思う
夫がすんなり納得するかが問題だけど+4
-0
-
153. 匿名 2018/08/27(月) 16:52:47
地雷がどこにあるかわからない生活は、子供にとってどんな影響があると思いますか?
親の顔色をうかがって立ち回らなければ生活が脅かされるので、自分の意思で自由に行動できなくなる。
行動や思考にロックがかかります。
↓
自分の意思など後回しの生活を続けていれば、いづれ自分の意思が何なのか分からなくなる。
掛かったロックが外れなくなります。
↓
ありのままの自分が何なのか分からなければ、何をしたいのかしたくないのか、何が自分にとってより良いのかがわからない人間になります。
ロックした鍵を無くした状態です。
自分の意思や思考でやったことの達成感や成功体験が乏しければ、そんな大人になってしまうんですよ。
子供もあなたも。+6
-1
-
154. 匿名 2018/08/27(月) 16:56:50
>>147
誰も簡単に勧めてはいない。
女ひとりで子育て大変なのは百も承知。
それを踏まえてでも離れる事を勧めてるんだ。+8
-2
-
155. 匿名 2018/08/27(月) 17:00:46
>>150
主のご主人はどう見ても150さんの場合と違って、一時的なものではないと思うよ。
簡単に自分の場合と重ねない方がいい。+12
-3
-
156. 匿名 2018/08/27(月) 17:07:20
できるだけ夫が冷静に話せるタイミングでこのままだと別居か離婚を考えてるんだけどって話してみたら?思いを伝えてみて話にならないようならまず別居してみるのもアリ
こっちは本気だよってことを伝えてみたら何かしらの反応はあるはず
変わろうと努力するようであれば前向きに検討してみるのもよし+6
-0
-
157. 匿名 2018/08/27(月) 17:24:38
人間って大事にしてるものはますます大事にするし、大事にしないものはますます大事にしなくなるもの。
雑に扱ってぼろぼろにしたカバンにまた一つ傷がつこうが、どうでもいいでしょ。
ご主人にとって主さんってそういう存在になってるのよ。
主さんがどうでもいい物なんかじゃなくて、また傷つけたら所有権を失ってしまう、価値ある存在だって理解させないといけない。
まずは主さん自身が気付こうね。
ご両親に大事に育てられたんでしょ?
そんな男に人生を食い潰させるためにご両親は手塩にかけてあなたを育てたわけじゃないよ。+17
-1
-
158. 匿名 2018/08/27(月) 17:36:15
>>156
そうだね
まずは立て直して家族で幸せに暮らしたいからと話し合うのがいいね
もうしないとかの約束だけじゃなくて、カウンセリング受けるとか具体的に何が必要か考えて行動できるなら結婚継続もありで
すぐには変わらないだろうし、別居しつつ立て直すのもありでは
+4
-0
-
159. 匿名 2018/08/27(月) 18:50:39
>>49
的確な指摘で100くらいプラス押したいです
私の育った家庭環境とそっくりで、怒鳴るモラハラ父に我慢して愚痴を言う母親
二人とも大嫌いです
子供も罵倒する父だったのに、母はかばいも離婚もせず愚痴ばかり
両親を大嫌いになりました+10
-1
-
160. 匿名 2018/08/27(月) 19:13:21
早く離婚する方がいいと思います+0
-0
-
161. 匿名 2018/08/27(月) 19:24:01
>>110
子供はどんなに酷い親でも親が好きって言うんだよ。
今の主さんの家庭環境は完全に異常です。
あと虐待は連鎖するので、よっぽど旦那さんが自覚して変わると決断しないと連鎖は断ち切れません。
今のままだとお子さんも旦那さんと同じような大人になるよ?+8
-1
-
162. 匿名 2018/08/27(月) 19:27:27
10年耐えて、もう私が壊れました。
離婚に向けて動いてます。
人に少し優しくされただけで涙が出て来ます。
だいぶおかしくなってるのは自覚してます。+9
-0
-
163. 匿名 2018/08/27(月) 19:28:59
両親が不仲だと感謝出来ない子供に育つのかなぁ?
それでも生活できてたことにいつか気づけるといいね。+0
-2
-
164. 匿名 2018/08/27(月) 19:30:37
>>1 主さん、私の父も貴方の旦那さんのような人で、母をよく罵倒します。私は父が弱い人間と知ってるので、近所に聞こえて恥ずかしいからやめてと笑ってなだめて止めますが、感受性の強い兄35歳は母を気遣い父に対して怒り狂いキレて父を殺そうとし暴れ回ります。いっそ、殺してくれて構いませんが。
怒りの沸点が低い人間はキレて相手を罵倒することでストレスを発散してるらしいです。
暑い、寒い、風が強い、キレる理由は何でもいいんです。キレるきっかけが欲しいんです。
でもやっぱり子供もキレる子供になります。
私も大人しい顔して人を殺しそうと言われます。
そういう風貌なのかしら。
言いたいことは子供に良くない環境ということです。+7
-1
-
165. 匿名 2018/08/27(月) 19:32:46
>>162
よく10年も頑張れましたね…。
動けばあなたの未来は変わりますよ。
あなたの思うように頑張って下さい。+8
-0
-
166. 匿名 2018/08/27(月) 19:34:47
暴言罵声は受けてます
これは会社のストレスを私にぶつけてるだけ
哀れなヤツだと思ってスルーしてます
ヒートアップしてくるけど馬鹿らしくて
会話する気にならないけど
とにかく私に謝らせたいので
適当なタイミングで謝ってます
発作だと思って適当にあしらってます
+5
-5
-
167. 匿名 2018/08/27(月) 19:43:02
簡単に離婚出来るならしてるよね。
状態によるけど離婚して発達グレーな子を連れて、思いっきり仕事に出れるのかな? 見守り役が必要で我慢してるんじゃないの? 離婚で環境が変わる事が悪影響にならない様にとか考えあって我慢してるんじゃないのかな。
成人する年になったからって自立出来る子どもばかりじゃない!
我慢しか道は無いと思うなら、旦那に怒鳴られても聞き流して、徳を積んでると思って堪えて+8
-2
-
168. 匿名 2018/08/27(月) 19:50:05
>>151
いつか親は死にます。残された子供は独りで生きていかなければ生きていけません。
毒な親に縛られて自分の人生を呪って生きるのですか?
私も暴言、虐待受けて育ちましたがここでいい年こいて親のせいで~と言ってるコメントみるとイラッとしてしまうんです。
本当に病んでいるのなら治療に専念すればいい。+4
-1
-
169. 匿名 2018/08/27(月) 20:04:23
+17
-1
-
170. 匿名 2018/08/27(月) 20:18:08
>>163
両親不仲でした
育ててくれて感謝はしています
ただ、尊敬はしてないしできない+1
-0
-
171. 匿名 2018/08/27(月) 20:50:20
なんで耐えるの?体裁の為なら、すごく無駄な生き方してると思います。金銭面の心配はぬぐいきれないと思いますが、自分と子供が幸せになるために、別れた方が絶対に幸せだと思います‼️主さんも子供さんも幸せになるために生まれてきたんだから、離婚して一時だけ苦労して
、そのあとは必ず幸せにならなきゃダメだと思います‼️+2
-0
-
172. 匿名 2018/08/27(月) 21:05:57
DV相談ナビについて | 内閣府男女共同参画局
DV相談ナビについて | 内閣府男女共同参画局www.gender.go.jpDV相談ナビについて | 内閣府男女共同参画局このページの本文へ移動御意見・御感想関連サイトEnglishメニュー男女共同参画とは主な政策推進本部・会議等国際的協調広報・報道基本データ検索の使い方内閣府ホーム > 内閣府男女共同参画局ホーム > 主...
活動団体情報 | notAlone -デートDVの情報提供と啓発サイト-活動団体情報 | notAlone -デートDVの情報提供と啓発サイト-notalone-ddv.org活動団体情報 | notAlone -デートDVの情報提供と啓発サイト- 相談窓口ホームnotAlone(ナタロン)とは?あるある体験談もっと知りたい!デートDVリレーメッセージ参考書籍講師派遣をしている団体教材作成をしている団体イベント・研修情報活動団体一覧メニューを閉じ...
+4
-1
-
173. 匿名 2018/08/27(月) 21:08:08
暴言、罵声を受けたあなたが苦痛を感じてるなら、それは精神的暴力を振るわれてるって事なんだよ!+3
-0
-
174. 匿名 2018/08/27(月) 21:13:06
そりゃそうだろ、その上で現実的な対処のヒントが主さん欲しいんじゃない?
+1
-0
-
175. 匿名 2018/08/27(月) 21:18:10
172の中をよく読んで、まずは相談機関に相談してみては?+1
-0
-
176. 匿名 2018/08/27(月) 21:22:09
>>166
モンスター製造すんなよ。
男を図に乗らせてモンスタージジイ製造するだめんずメーカー。+1
-4
-
177. 匿名 2018/08/27(月) 21:31:17
>>170
うん。それとこれとは別だよね。
私の母は「あんたも親になればわかる」が口癖だった。
こちらの口を開かなくする卑怯なセリフだと思ってたけど、いま私は親になって。
思い返してもますます親を理解できないと思うわ。前より軽蔑してる。+2
-0
-
178. 匿名 2018/08/27(月) 21:39:29
主さんの気持ちわかります
うちも子どもの欠点と自分の欠点が同じなので旦那に責められます
子どもの失敗=母親のせい
元気なら気にならないのですが、落ち込んでる時は少し死にたくなってしまいます+1
-0
-
179. 匿名 2018/08/27(月) 21:46:08
>>177
今の自分が家庭持って幸せならそれでいいじゃない。親から貰えなかった愛情をお子さんに注いでやりなよ+0
-0
-
180. 匿名 2018/08/27(月) 21:56:28
発達グレーなお子さんで父親に懐いてるっていうところが
躊躇されてる理由なのかと思います
でもやっぱり母親が怒鳴られる家庭で育つのがいいとは思えません
子供の希望どおりにしたら、怒鳴るコミュニケーションが当たり前になってしまうのでは?
将来、社会生活にも馴染めず引きこもりになって、父親のように母親に怒鳴るようになるかもしれませんよね
いきなり離婚はハードかもしれないので別居で徐々に慣らしていくとかで様子を見られたらどうでしょうか+3
-0
-
181. 匿名 2018/08/27(月) 22:04:02
そんなの耐える必要微塵もない。
わたしは死に物狂いで夜逃げした。
さっさと逃げるべき。+3
-1
-
182. 匿名 2018/08/27(月) 22:06:45
>>179
熱中症のニュースで
「自分は水飲まずに校庭走らされてもなんともなかった、今の子は甘えてる」
って言ってるおっさんと同じメンタルだよね君。
君が頑張ってるのはわかったけど、君の周囲の人はさぞしんどいだろう。+1
-0
-
183. 匿名 2018/08/27(月) 22:19:02
通院中なら、ご主人も辛いですね。
心療内科には、ご主人1人で通われてますか?
これは方法の1つですが、ご主人の主治医にお尋ねになられたらどうですか?
今は夫婦といえど、個人情報にうるさい時代ですから、ご主人の許可なく治療の説明などしてくれませんが
奥様が、ご自身でカウンセリングに出向く事は出来ます。奥様の治療ではなくて、ご主人の事を説明して、こういった主人の治療の為に私はどういった態度で臨むのがいいですか?と尋ねれば、どうすべきか教えてくれます。
離婚するかしないかではなくて、ご主人の疾患への対処です。暴言を吐いたら、こうすればいい・こう言えばいい。こういった場合は、否定せず同意してあげて下さい・1人にしてあげて下さい・・など対処の仕方を教えてくれます。
これは私の経験談です。私の主人が、5年前に鬱になった時、こうしました。ストレスの溜まった私自身のカウンセリングにもなったので、楽になりましたよ。
長々とすみません。すでになさってる事であれば余計なお世話ですね。お聞き流し下さい。+5
-0
-
184. 匿名 2018/08/27(月) 22:27:29
全く私と同じ状況、そして同じ悩みです。言い争ってる姿を見せるのは良くないですよね。やっぱりこのまま我慢するしかないのでしょうか。私も疲れました。+4
-0
-
185. 匿名 2018/08/27(月) 22:28:08
うちも旦那短気で主さんの家と重なる部分がある。経済的な理由で離婚はまだ出来ない状態なのが違う。
もう重々、子供に悪影響なのは解ってる。
簡単に離婚なんて言わないでくれる?家事育児、仕事今は目の前の事をやってくしかない。実家にも頼れない状況。
直ぐに自立出来ない自分の不甲斐なさに情けなくて責めて苦しくなる。
子供に理不尽にキレたらこちらも言い返させて頂く。大声では怒鳴らない。同じになりたくないから。ただ子供の尊厳脅かすような事したらこちらもキレさせて頂く。
この不仲がケンカ見せることが子供に悪影響なのも解ってるんだよ。
じゃあひたすら我慢してればいいの?
あなたたちの言うことはただただ母親が悪い、すぐ離婚!聞きあきたわ!
+4
-2
-
186. 匿名 2018/08/27(月) 22:43:44
落ち着いて
皆さん、別居とかカウンセリングとか主治医に話し聞いたらとかも言ってますよ
主さんは経済的に別居も離婚も可能らしいからそう言う方もいらっしゃるだけで
まずはカウンセリングとか、相談窓口に行ってみてはどうかな?家族だけで解決するのは無理だと思われ+4
-0
-
187. 匿名 2018/08/27(月) 22:43:52
一度録音して客観的にみてもらったらどうですか?+2
-0
-
188. 匿名 2018/08/27(月) 22:59:38
ぶん殴る+1
-1
-
189. 匿名 2018/08/27(月) 23:14:47
言葉で落ち着いてコミュニケーションが取れるようにならないと一緒に暮らして行くのは無理だと思う
そのための努力を夫婦でできるかどうか
我慢することでは解決しない+3
-0
-
190. 匿名 2018/08/27(月) 23:29:13
父が良くいきなり怒鳴ってました。
父親大嫌いだったし、今でも許せない。
母親は、私が大学生のとき鬱を発症。
鬱とは10年付き合ってます。
主さん、どうにかして自立出来ませんか?
出来ないなら、どうにかして別居してください。
あなたの精神が心配。
母親の鬱が一番酷い時は、私は一年家で介護してました。
母親が精神を患えば、未来の子供にものし掛かってきます。
+4
-1
-
191. 匿名 2018/08/27(月) 23:35:12
うちも母がよく子供が居るから離婚できないってこどもである自分達に愚痴ってきたのが、すごく嫌だった。ストレスで家に居たくなかったから夜遊びしまくり、家出もたくさんした。そしたらあんたの友達が悪いと友達のせいにされたわ。こういう人間は周りのせいにするから嫌い。+4
-0
-
192. 匿名 2018/08/27(月) 23:39:42
うちの父もよく怒鳴ってたな
父親は孤児院で育ってて親に愛されたことがない人で、精神的に不安定だったんだと思う。
でも父親のこと憎んでた私も、育児のストレスとか、腹がたつと旦那に怒鳴ってしまいます。
父親の性格、連鎖してるのかも。
子供にも悪影響ですよ。
私は、こんな性格嫌なのでカウンセリング行きます。+5
-0
-
193. 匿名 2018/08/28(火) 00:05:56
辛いトラウマのある子供達が自分と重ねて無責任にコメントしとるな。主は自分の母親ではないよ。別人。自分と自分の母親と向き合って下さい+3
-2
-
194. 匿名 2018/08/28(火) 00:23:21
>>184
だから皆我慢せず逃げてって言ってるのに…。+5
-0
-
195. 匿名 2018/08/28(火) 01:00:38
>>1
それ正確には人間ですらないよ
蹴り捨てて新しい生活を構築しよう
+2
-0
-
196. 匿名 2018/08/28(火) 01:12:14
離婚つきつけて実家に帰ったら反省して治りました!!子なしですが..+3
-0
-
197. 匿名 2018/08/28(火) 03:13:16
酷い虐待を受けている子も、みんな親を好きと言います。でも、親が好き、離れたくないと子供が言ったって、虐待を受け続ける環境が子供にとっていいと思いますか?
親の喧嘩を見せ続けるのは、明らかに虐待です。脳に深刻なダメージを受けます。
そして幼少期に受けるこのダメージは、修復ができないのです。
旦那さんが以前より良くなってきていると希望を持ちたい気持ちはわかりますが、良くなってきても毎日怒鳴るレベルなんですよね。
旦那さんも幼少期に脳にダメージを受けて育っているのでしょうから、絶対に治りません。絶対です。
お子様がこれまでに受けた虐待については、もう取り返す事ができませんが、少しでも早くこの環境から脱する事で、ダメージは最小限にできると思います。
一刻も早く行動してほしいと思います。+6
-0
-
198. 匿名 2018/08/28(火) 03:33:14
>>183
的確なアドバイスに思えました。
また、この様なパターンもあります。
心療内科に夫と共に通院し、
奥様も一緒に治療を受けるケースです。
罵倒されていたら、自然と奥様も辛くなり、
知らず知らずに、うつ気味になる方もいます。
一時的にちょっとセラトニン欠乏しているだけです。
だから、益々、負のスパイラルに陥ってしまう。
しかし、ご主人が長期で通院されている状態なら、
ご主人の回復は、なかなか難しいかもしれませんね。
+6
-0
-
199. 匿名 2018/08/28(火) 03:48:12
子供に喧嘩見せると脳が萎縮して変な大人になりますよ。アダルトチルドレンとか
結婚考えてた元彼の親が小さい頃から暴力ありの喧嘩ばっかりだったみたいで
やっぱり元彼も変だったもの、だから結婚やめたんだけど。
後々聞いたら、弟も何かして逮捕されてたし、妹も自殺未遂してた。
経済的にやってけるなら
そんな父親、養育費だけもらっていない方がマシだわ+7
-0
-
200. 匿名 2018/08/28(火) 06:30:10
音声録音しとく。
それか録音するから理論的に言葉を発するよう促す。
うちの主人はadhdで感情的になった時は言っちゃいけないような事も平気で言うからこのやり方で大分マシになったよ。
あと離婚するってなった時も有利に離婚できる。+3
-0
-
201. 匿名 2018/08/28(火) 06:55:04
洗脳されてる部分もあるんだと思う
頭でわかってても出来ない、薬物中毒になってる状態
味方もいない感じだから+2
-1
-
202. 匿名 2018/08/28(火) 07:30:58
>>193
横からだけど、機能不全家庭育ちの子供の意見だって必要だと思うよ。
主さんは洗脳状態なのと、まともな家庭しか知らないから、どんなに深刻な状況かわかってない。
機能不全家庭育ちの人が大人になってから親と向き合ったからって、子供のときに壊されたものは回復しない。
主さんのご主人みたいになったり、子供のうちに発症した精神的なものに左右される持病と一生付き合っていかないといけなくなったりする人は沢山いる。
私は個人的に統合失調症になって自殺した人も、何度世間バレ家族バレして大恥をかいても不倫ぐせが直らない母親も知ってる。
子供に軽蔑されるのはDV親だけと思ってる人も多いけど、たいてい最終的に共依存親も軽蔑されるって現実も知っといた方がいいしね。+2
-0
-
203. 匿名 2018/08/28(火) 07:58:04
怒鳴られたり罵倒する親、子どもには必要ないよ。
私自身がそうだけど、自己肯定感が低い大人になるし、いまだに大きい声を出されると恐怖で動けなくなる。
自己肯定感が低いことで起こる弊害は片親で育つ弊害よりずっとずっと大きかった。+5
-1
-
204. 匿名 2018/08/28(火) 08:10:53
私の夫もそうです。
自分がイライラしてる時は八つ当たりして暴言、私の存在を否定することばかり言います(お前なんかいらない、なんの役にもたたない)
言葉の最後にはいつも、ほんとお前はバカだからと。
普通に会話しててもいきなりキレてきて怒るポイントがわからないので困ってます。
というかその時の気分によって同じ言葉同じ言い方をしても怒る時と怒らない時があるので本当に旦那の気分次第です。
気分次第では話しかけるタイミングでもキレてきます。
私も黙ってるほうではないので、何で今怒ったの?怒る意味が全くわからないと反撃するのでヒートアップして喧嘩。
旦那には自分が悪いのはわかってるけど改善する気はないとはっきり言われました。
今は乳幼児育てて専業主婦なので自立できるように何か資格をとろうかと考えてます。
そしてコツコツお金を貯めて私のタイミングでいつかは離婚してやると思ってます
+7
-0
-
205. 匿名 2018/08/28(火) 08:16:28
私も親にDVされたけど親を恨まず立派にやってるモン!
私が頑張ってるんだからつべこべ言わずみんなも頑張りなよお!
DV家庭だって子供は立派に育つYO!
(人の心身のタフさには個人差があるんだが?ストレス系の障害を発症してしまう人も沢山いるが?)
主さんのところはダイジョーブ!
(頑張って引き続き夫に罵倒されても我慢してねえ☆ってこと?)
(笑)+0
-3
-
206. 匿名 2018/08/28(火) 08:27:54
私は主さんみたいな人生は絶対イヤだけど、それは個人によって考え方の違いによるもの。
だって主さんは別に抜け出したいとかじゃないんだよね。
「耐える方法」で今後もこのまま耐えることが前提だもん。
世間体もあるし、経済的に楽だからこのままで耐える方法を探している。
でも今で耐えられるんだから変える必要もないよね。
そういう夫でもいいと思ってるわけだし。
耐える方法=今のまま続くし、そしてそれを根本的に変えるための行動はしたくない主さんはこのご主人とそのまま暮らすしかないでしょ。不満言っても何もするつもりがないのなら相手も変わらないし、自分も変わらないし。+2
-1
-
207. 匿名 2018/08/28(火) 08:45:16
>>206
たしかに。
私は主さんみたいな人生絶対嫌だったから、夫のモラハラ矯正したけどね。
>>204さんとこと違って、うちの夫にはよき夫よき父親になる目標はあったから、まだ救いようがあった。
結局舐められないようにすることと、めんどくさがらず、夫に噛み砕いて説明する努力を惜しまないことが大事だった。
男性は共感性がない人が多いから、逆の立場だったらどうかと、例え話で説明するしかない。
同じことを妻に言われたらどうか?両親に言われたらどうか?同僚に言われたらどうか?親友に言われたらどうか?上司に言われたらどうか?
でも、どーーーーーしても日本語が通じない人もいるんだよね!絶対自分を変える気が無い人も!
それはもう現状に甘んじるか、逃げるか、舐められないようにするかしかできないよね。
主さんお金に困ってないんでしょ?
その気になればいつでも夫の上位に立てるのにね。+1
-1
-
208. 匿名 2018/08/28(火) 08:48:05
現状を変える為の行動をとるって結構ハードルが高いのかな
+2
-0
-
209. 匿名 2018/08/28(火) 08:59:30
>>208
うーん
自分を不幸にする選択ばかりしてしまう人もいるよね。
回避性パーソナリティ障害みたいな、目の前に幸せのフラグが立ってても折り続けてしまう人とか。
チャレンジするのを極度に恐れる人とか。
何を選択しても、結果を摘み取るのは自分だし、親である以上は選択を誤れば子供にしわ寄せが必ず行く。
現状維持しようとしても実際はますます悪くなってる状況なんだけどね。
嘘つきが小さな嘘を守るために更に嘘を重ねて、どんどん最悪な状況に陥っていくのにも似ている。+2
-0
-
210. 匿名 2018/08/28(火) 11:05:07
>>202
その通りです。+3
-0
-
211. 匿名 2018/08/28(火) 11:10:18
再び主です。
経験者の方、お子さんという立場だった方、などなど
いろいろなご意見をありがとうございました。
>>197さんの「酷い虐待を受けている子も、みんな親を好きと言います。」でハッとしました。うちの子もその一人なんだなって。
あとカウンセリングを進めてくださった方が何人かいらっしゃいましたが
私自身に再構築したい気持ちがありません。
長く家族をしていたので情はありますし、家族としての楽しい記憶もあるので
この家族を解消してしまうのは淋しい気持ちもありますが、毎日のように罵倒されてたので夫への愛情は全て消えました。
夫は合うお医者さんが見つかり服薬して5年以上経ちかなり落ち着いては来ましたが普通ではありません。
以前と比べて「マシ」ではありますが、やはり心穏やかな生活と言うには程遠いです。
一時期事情があり服薬できなかったことがありましたがそれは酷かったです。
何人かの方が書き込まれてましたが恐らく夫も発達障害かもしくは何かしらがあるんだと思います。
治る次元のものでないと思うし、例え完治する確証がある、と言われてもそれに付き合っていく気力は残ってません。
そして昨日から本格的に別居を考えだしたらとても明るい気持ちになり子供達にもイライラせず接することができました。
これから別居に向けて準備したいと思います。
+10
-0
-
212. 匿名 2018/08/28(火) 11:11:12
>>205さん
これが機能不全家族の解決していない典型的な例ですよ。
↓
>私も親にDVされたけど親を恨まず立派にやってるモン!+3
-0
-
213. 匿名 2018/08/28(火) 11:19:05
>>211
そうなんですよね。
進む方向が見えれば、気持ちは落ち着く。
どっちに行っていいか分からないと不安。
道って必ずありますよね!
分かります。
主さんは何も問題はないので、カウンセリングの必要ないですし。+7
-0
-
214. 匿名 2018/08/28(火) 11:29:41
主さん、明るい気持ちになれたみたいで良かった
幸せになってくれるといいな+7
-0
-
215. 匿名 2018/08/28(火) 13:19:24
主さんとお子さんの幸せを祈ります!+4
-0
-
216. 匿名 2018/08/28(火) 14:49:03
カウンセリングを勧めた者ですが
主さんの気持ちが明るくなったとの事で、よかったです!女の底力、みせてやりましょう!
主さん親子に幸あれ!
+4
-0
-
217. 匿名 2018/08/28(火) 14:58:30
アルコール依存症とかもそうだけどさあ、
治るまで家族が奴隷兼サンドバッグとして付き合ってあげる必要なんて一ミリもないもんね。
大人なんだから。こういう一人きりにした方がよほどまともな人間として生きていける人は、さっさと見捨ててあげるのがその人のためでもある。
主さんがお子さんと笑って暮らせますように!+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する