-
1. 匿名 2018/08/26(日) 10:41:45
彼氏が転職しました。
電車で2時間はかかる距離の会社です。
8年付き合って、今回プロポーズされました。
しかし、私は今の会社を辞めたくありません。
彼氏の事も大好きです。
すぐ転職する人ではなく、先方からの話がきて、
何年も考えての事です。
そして、私には子供が望めません。
籍だけ入れて、
ライフスタイルは別々でもやっていけるものでしょうか。
実際にそんなかんじの方のお話、体験。
それ以外の方からは、印象等も聞いてみたいどす。+536
-16
-
2. 匿名 2018/08/26(日) 10:42:35
聞いてみたいどすか+853
-9
-
3. 匿名 2018/08/26(日) 10:42:40
その方が絶対楽!+581
-11
-
4. 匿名 2018/08/26(日) 10:43:01
聞いてみたいどす。+544
-10
-
5. 匿名 2018/08/26(日) 10:43:11
聞いてみたいどす(笑)(笑)主さん嫌いじゃない!(笑)+838
-8
-
6. 匿名 2018/08/26(日) 10:43:39
なら答えるどす+769
-9
-
7. 匿名 2018/08/26(日) 10:43:46
私の友達も週末婚だったよ。
ご主人の職場が遠いから。
そんなに好きでもない人と結婚したから楽だ~って言ってたら、ご主人が転勤になって一緒に住むようになって地獄だって言ってるわ。+647
-12
-
8. 匿名 2018/08/26(日) 10:44:04
電車で2時間なら、間に住むことはできないのかな?
どんなに信頼してる彼でも、距離に勝てないことってあるらしい。
予備校の先生に言われた。+634
-17
-
9. 匿名 2018/08/26(日) 10:44:20
結婚した感じはあまり感じれないかもしれないけど、彼氏がいいって言うならいいんじゃなーい??+256
-4
-
10. 匿名 2018/08/26(日) 10:44:20
+146
-2
-
11. 匿名 2018/08/26(日) 10:44:29
+4
-34
-
12. 匿名 2018/08/26(日) 10:44:29
身近に1人だけ週末婚していた同僚がいた
半年で離婚した+414
-8
-
13. 匿名 2018/08/26(日) 10:44:37
やってみていいと思う!
また時間がたてば、気持ちも変わるかもだし、最初は自分のやりやすいようにがいいよ+164
-8
-
14. 匿名 2018/08/26(日) 10:44:40
4ヶ月前まで結婚してから1年ちょっと週末婚してました。
私実家で旦那は寮。
すごい楽でしたよ!
+397
-5
-
15. 匿名 2018/08/26(日) 10:44:44
そうどすか。
ぶぶ漬け食べはります?+24
-51
-
16. 匿名 2018/08/26(日) 10:44:49
主さんは今の家から職場までは近いの?
それなら、自分も少し頑張ってお互いの職場の真ん中くらいに住めば良いことだと思うけど‥+331
-6
-
17. 匿名 2018/08/26(日) 10:44:56
死ぬまでずっと週末婚って訳にはいかないんじゃない?+361
-4
-
18. 匿名 2018/08/26(日) 10:45:02
彼氏はなんて言ってるの?
せっかく結婚するのになぁ…と思ってしまいます。+289
-6
-
19. 匿名 2018/08/26(日) 10:45:43
そっちの方が仲良くいれそうだからうらやましいけど平日心配+174
-3
-
20. 匿名 2018/08/26(日) 10:46:24
結局一緒に住み始めたよ。
長くは続かないと思う。+242
-3
-
21. 匿名 2018/08/26(日) 10:46:28
彼も週末婚を望んでるの?
できれば一緒に住みたいという気持ちが少しでもあったらうまくいかなくなると思う
仕事の都合上、結婚後、短期間の週末婚や遠距離感をする人はいると思うけど、一生そのつもりの人はほぼいないんじゃないかな+279
-1
-
22. 匿名 2018/08/26(日) 10:46:30
良いなぁ(T_T)
そういうの…+144
-6
-
23. 匿名 2018/08/26(日) 10:46:38
主、意固地そう。+189
-36
-
24. 匿名 2018/08/26(日) 10:46:39
その状況なら私も週末婚を希望するどす。
彼氏に聞いてみたらどーす?+115
-4
-
25. 匿名 2018/08/26(日) 10:46:40
友達が一時期してた。お互いの仕事の関係ですぐに退職して旦那さんのもとへ行くことができなくて、9ヶ月くらい週末に旦那さんの住むアパートに行ってた。でも、この先ずっとこの生活は無理って言ってた、期限があるから耐えられたと。+236
-0
-
26. 匿名 2018/08/26(日) 10:47:17
こどもを望まないなら問題ない。+161
-3
-
27. 匿名 2018/08/26(日) 10:47:26
長くは続かないからいずれは彼の元に行くことを目標にしないと結婚する意味はないと思いますどす+303
-5
-
28. 匿名 2018/08/26(日) 10:47:31
期間限定なら良いかも。
主さんの仕事(会社)が分からないけど、彼の職場近くに移動出来そうなら異動願い出してみるとか。+94
-4
-
29. 匿名 2018/08/26(日) 10:47:34
うちの両親がそんな夫婦だけど、母親は週末婚良いっ言うけど父親は娘のわたしが週末婚するのは反対らしい。+157
-2
-
30. 匿名 2018/08/26(日) 10:47:36
彼の意見を尊重してあげてはどうでしょうか。+3
-3
-
31. 匿名 2018/08/26(日) 10:47:52
そうどすか+27
-0
-
32. 匿名 2018/08/26(日) 10:47:59
>>8
私もこれがいいと思う。
間とって、お互いの中間地点に住むことはできないの?
距離に勝てないって本当あると思う。
勝ててたら遠距離恋愛だってもっと上手く行ってるから+280
-1
-
33. 匿名 2018/08/26(日) 10:48:48
めちゃくちゃ厳しいことをいうと、近くで子供産める人と不倫される可能性とかありそう。+469
-6
-
34. 匿名 2018/08/26(日) 10:48:58
籍入れる意味は何ですか?+235
-4
-
35. 匿名 2018/08/26(日) 10:49:09
>>1
結婚当初似たような状況でした。今は私が会社やめたので一緒ですが、二年半くらい週末婚でした。
夫婦関係はよかったですが、舅が色々言ってくるのと会社の同僚が根掘り葉掘り聞いてきてうざかったどす。+200
-6
-
36. 匿名 2018/08/26(日) 10:49:17
>>14
それは1年ちょっとの短期間だったからじゃない?おまけにあなたは実家だから。
5年、10年でも楽だったと思う?+104
-4
-
37. 匿名 2018/08/26(日) 10:49:40
土日だけ、一緒ってことは必ず土日会わなければならないみたいな感じで嫌かなあ。
友達と土日予定できちゃったり、こっちが会えるの楽しみにしてたのに土日ゴルフになっちゃったからとか言われたら悲しい。
毎日一緒に居るから土日別でも大丈夫ってなるし。
+349
-1
-
38. 匿名 2018/08/26(日) 10:49:54
2時間なら間に住んでお互い1時間ずつの通勤は?
通勤1時間の人なんて多いと思うけど+277
-2
-
39. 匿名 2018/08/26(日) 10:50:08
私もお互いの都合で期間限定で週末婚してた。一生は多分続かないどす。
なら事実婚選ぶかな。+37
-5
-
40. 匿名 2018/08/26(日) 10:50:15
月何回会うの?
遠距離恋愛8年の末結婚したけど、週末の溜まった家事とかいろんな予定がある中でデート時間を捻出するのはしんどかったよ
恋愛の勢いがあったし、結婚を意識してなんとなく期限があったから頑張れたけど
結婚して子供できないとなったら何を目標に毎週に疲れた体を起こして遠方へわざわざ1泊しに行くつもりなんどすか?+254
-5
-
41. 匿名 2018/08/26(日) 10:50:59
お互い大好きな時って、新婚のときだけだから。
そんな時一緒に居られないのはな〜。
若い時週末婚で、歳行ってから一緒に暮らすとか、しんどそう。+163
-1
-
42. 匿名 2018/08/26(日) 10:51:05
主さんと同じ状況で、籍だけ入れて私はずっと実家住まいで週末だけ、旦那に会いに行ってました。
でも旦那の浮気が発覚!
浮気相手は平日、旦那の家に自由に出入りしていて、身の回りの世話などしていたようで結局は、旦那の方から、俺より仕事を選ぶなら離婚しようと言われ離婚。
旦那は離婚した後でその女と再婚しました。
自由になる時間がある分、そのリスクはあるかと思います。+383
-2
-
43. 匿名 2018/08/26(日) 10:51:36
彼の転職先に魅力的な人がいたら不安になりませんか?+86
-1
-
44. 匿名 2018/08/26(日) 10:52:08
夫が、車で片道3時間の距離に転勤になり、週末婚をはじめてもう少しで1年です!
新婚なのに、ついていかないの?と周りによく聞かれますが…(笑)
平日は、1人なのでさみしいですが、週末会えるのを楽しみに、仕事に打ち込んだり、ジムに通ったり、自分の時間に充てています!(*^◯^*)+102
-19
-
45. 匿名 2018/08/26(日) 10:52:08
どすどすウザい。
つまんない。+60
-62
-
46. 匿名 2018/08/26(日) 10:52:16
私も1年間してたよ
結婚したけど恋人時代と何も変わらない感じだった
一緒に住むようになって、やっと結婚したんだな
夫婦なんだなって実感してより大事に思うようになった
でも週末婚は週末婚で楽しかったよ+62
-6
-
47. 匿名 2018/08/26(日) 10:52:19
2時間の距離で週末同棲からの籍入れて2ヶ月だけ週末婚だったけど、私には合わなかったなあ
人によるとしか言えないけど、ずっとは無理+10
-1
-
48. 匿名 2018/08/26(日) 10:52:22
+157
-2
-
49. 匿名 2018/08/26(日) 10:52:35
週末婚を選んだ夫婦はお互い不倫されても文句言えない気がするな
もちろん事情はあるんだろうけど、一緒にいない弊害もあると思う+181
-12
-
50. 匿名 2018/08/26(日) 10:52:56
数ヶ月に一度婚をしています。
最初から週末婚はオススメしません。疲れたり飽きたりした頃にやるから意味がある。
+73
-2
-
51. 匿名 2018/08/26(日) 10:53:04
それなら週末婚より事実婚のほうがよさそう
週末婚とか彼氏が可哀想+22
-10
-
52. 匿名 2018/08/26(日) 10:53:58
もう既出だけど、二人でもっと話して中間地点で一緒に住むとかしたほうがいいよ。
でないと浮気されます。姉がそうだったから。もう離婚したけどね。周りが大変なので、ちゃんと話し合ってくださいw+133
-0
-
53. 匿名 2018/08/26(日) 10:54:17
両家の両親には何て話すのかな?+9
-1
-
54. 匿名 2018/08/26(日) 10:54:23
浮気が心配…。
毎日一緒だからこそ、情が湧くと思うんだよね。
土日だけの女。って感じに思われそう。
浮気相手に子供出来ちゃったら、主さん簡単に捨てられちゃうよ〜( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )+170
-5
-
55. 匿名 2018/08/26(日) 10:56:20
単身赴任だと思えばアリだろうけど、新婚当初からなんてお互い結婚した実感持てるかな?独身時代と変わらないんじゃない?+45
-1
-
56. 匿名 2018/08/26(日) 10:56:38
>>26
子どもがいなくて週末婚は別れる可能性が高いよ。すれ違いがあれば、我慢する理由がないから。
いずれは一緒に住んだ方がいい。+105
-1
-
57. 匿名 2018/08/26(日) 10:56:46
>>10
懐かし!観てた!
結局、これも旦那が浮気しちゃったよね〜+27
-0
-
58. 匿名 2018/08/26(日) 10:56:53
長年夫婦生活をした夫婦なら週末婚が良いと思うけど
新婚のころは一緒のほうが良くない?+99
-0
-
59. 匿名 2018/08/26(日) 10:57:22
週末婚です。
というかお互いの予定がある時は帰って来ないので1ヶ月ぶり、みたいな事はザラにあります。
気楽ですよ。
いざという時は頼りにもなるし。+42
-13
-
60. 匿名 2018/08/26(日) 10:57:59
私も26で結婚して仕事続けたいけど彼が転勤になっちゃって2年弱くらい別で暮らしてました。一緒に住むようになったきっかけは私が妊娠したからです。今でも夫婦仲良いです。夫側の浮気はどうだったかの真相は闇ですが、まぁ仲良かったので浮気はなかったと、信じたいとこであります+87
-4
-
61. 匿名 2018/08/26(日) 10:58:53
8年付き合ってプロポーズされて、転職は話がきて何年も考えての事なのに、その間にどうするか話し合わなかったの?+155
-0
-
62. 匿名 2018/08/26(日) 10:59:26
>>40
そうどすな+9
-1
-
63. 匿名 2018/08/26(日) 10:59:38
浮気浮気言われてますけど、一緒に住んでても浮気するやついるし、考えたらきりないよ。
浮気しない男も世の中にいるよ。+64
-8
-
64. 匿名 2018/08/26(日) 11:01:04
何人か書いてるけど、せめて互いの勤務先の中間地点とかで新たに部屋借りて一緒に住むって選択肢は無しなの?
これってあくまで主個人の意見で彼にはまだ話してないんだよね?
主さん達はどこ住みだろ?
そもそも首都圏なら通勤2時間のサラリーマンとかわんさかいるけどな
彼からしたら、8年付き合って意を決してプロポーズして彼女からは週末婚を提案されたら…言い方次第では気分を害するかも
もちろん今のキャリアを大事にしたい主の気持ちもわかるけど、万が一彼が難色を示したらどうする?
お互いの妥協点を擦り合わせる態度でいかないとね
+86
-2
-
65. 匿名 2018/08/26(日) 11:01:33
仕事辞めたくない
引っ越ししたくない
子ども産めない
主はどうしたいの?+148
-7
-
66. 匿名 2018/08/26(日) 11:02:56
私も結婚後、しばらく週末婚をしていましたが、平日は仕事でクタクタなのに、週末は平日出来ない分、頑張って家事や旦那のお世話をするので、自分の自由な時間が無くなるのが苦痛になりました。
一緒に暮らし出すと、お互いに協力しあって出来るし、その中で自分の時間も作れるので不満も無くなりました。+65
-1
-
67. 匿名 2018/08/26(日) 11:03:39
週末婚とか無理じゃない?
お互いの仕事場の中間値点に住めばいいよ。
子供望まないなら、お互いの自由な時間もきっと持てるよ。+9
-6
-
68. 匿名 2018/08/26(日) 11:03:47
うちらお互い通勤時間一時間のところでアパート借りて一緒に住んだよ。その後4年して、子持ちで通勤1時間が辛くて私は仕事辞めちゃったけどね。+17
-1
-
69. 匿名 2018/08/26(日) 11:04:19
中間地点か、自腹であっても新幹線や有料特急使って通勤してもらう。
子ナシ週末婚は何人か知ってるけど、赴任先を変えてもらうまでの一時期とか、一生続かない前提だよ。
新婚なら1年くらいが限界だろうね。+62
-3
-
70. 匿名 2018/08/26(日) 11:10:54
週末婚は浮気されるっていうけど、一緒に住んでても子供ができて産んだ日も、浮気する男は浮気するよ。私は離婚したけど。
+76
-2
-
71. 匿名 2018/08/26(日) 11:11:36
子供いるけど、別々に住むお金さえあれば週末婚がいいな。
わずかばかりの間、育児家事をしてもらえる利点より、離れてストレスフリーな生活の方が魅力ある。
一緒にいることで癒される相手か、長く一緒にいると疲れる相手かによるんじゃない?+7
-5
-
72. 匿名 2018/08/26(日) 11:12:20
結婚初日から9年間ずっと単身赴任だけど上手くやってるよ
遠距離恋愛してるみたいで新鮮で楽しいです+12
-12
-
73. 匿名 2018/08/26(日) 11:14:05
籍を入れる意味があるのでしょうか?
今の生活がいいなら、そのままで良いのでは?
絶対籍を入れなきゃダメってわけじゃないんだし、今のスタイルが合ってるならそのままの方がいいような・・。+128
-4
-
74. 匿名 2018/08/26(日) 11:14:19
男性の価値がお金で、女性の価値が顔だとすると 年々価値が上がって誘惑が増える男性を自由にさせるのはリスクが高いような気がする。+11
-3
-
75. 匿名 2018/08/26(日) 11:15:19
月6日くらいしか帰ってきません
でも今のところトラブルなしですよ
毎日連絡は取り合ってます+7
-3
-
76. 匿名 2018/08/26(日) 11:17:50
週末婚したことあるよ。周囲の反応がまんまこのトピのコメントみたいな感じでした(笑)。転職して中間地点に住みな、浮気される、等々
結局私が仕事やめて(っていうかリーマンショックで倒倒産)今は一緒に住んでる。週末婚は悪くなかったけど、3年くらいが限度かな~とは思います。+83
-0
-
77. 匿名 2018/08/26(日) 11:18:24
結婚してすぐ旦那が転勤になり、車で3時間の距離なので、月1〜2ペースで会ってました。
気楽だし楽しかったけど、最後の方はだんだんお互いに会いに行くのが面倒になってきたのもあり、1年で私が退職して旦那の元へ行きました。
ほんとに結婚したいなら、中間点に住んだ方がいいんじゃないかな。週末婚は楽しい部分もあるけど、仕事で疲れたり、他に楽しいことがあったりすると、会うのが本当にめんどくさくなる。+77
-0
-
78. 匿名 2018/08/26(日) 11:24:17
通勤の問題で遠距離選ぶの?
二時間ぐらいだったらいそうじゃない?+10
-0
-
79. 匿名 2018/08/26(日) 11:25:10
お互いがそれで納得してるならいいのでは?
身近に二組結婚当初から週末婚の夫婦いたけど、一組は子供二人いる今も週末婚で上手くいってる。子供が具合悪い時とかちょっと大変みたいだけど。
もう一組は奥さんが地元にそのまま住んで旦那さんだけ東京で働いてる夫婦だったけど奥さんが地元でW不倫してて離婚した。
最初の夫婦は奥さんが専門職で会社を辞めたくないとお互い週末婚を納得した上で結婚、後者は旦那さんが東京で一緒に生活することを望んだけど奥さんが「一人っ子で片親だから地元を離れたくない」と週末婚。やっぱり最初からお互いの意見が違うと無理が出てくると思う。+29
-1
-
80. 匿名 2018/08/26(日) 11:29:07
何度も出てるけど中間地点で同居じゃだめなの?
家賃や生活費も二倍かかるし、平日仕事で疲れてるなか土日に二時間の移動ってだんだん面倒くさくなってくるよ。
それに老後なんかはどうするの?
一生週末婚?歳とったら同居?
年齢重ねてからの同居は、若い時より柔軟性失われてるし生活スタイルの擦り合わせなど大変だよ。
マイナス面ばかり書いてみたけど、老後のことも視野に入れた上でお互い納得してるなら週末婚いいと思うよ!+20
-1
-
81. 匿名 2018/08/26(日) 11:29:23
不倫・浮気すると思う!+10
-8
-
82. 匿名 2018/08/26(日) 11:29:36
週末婚じゃなくて事実婚でよくない?
籍を入れる意味がないよね。+67
-9
-
83. 匿名 2018/08/26(日) 11:33:16
週末婚2年目だよ!
彼は持ち家だから引っ越せないし、私は職場と実家とが徒歩圏内だから平日は実家に帰ってる。
子供ができたら私は退職して一緒に暮らす予定。今も長期休暇は一緒に過ごしてる。
ただ、週末婚っていうのはあくまで主さんの希望なんだよね?
結婚したいけど仕事は辞めたくないっていうのをまず彼氏さんに伝えて、よく話し合ったほうがいいよ。週末婚にいいイメージを持たない人もいるから慎重にね。
お幸せに。+11
-3
-
84. 匿名 2018/08/26(日) 11:34:16
世の中の多くは奥さんが退職して夫の元に行くんだろうね。
妻が退職しなきゃならない事にこだわってるのかな?でも、どちらかが譲らなければ一緒に住むことは不可能なんじゃない?+55
-0
-
85. 匿名 2018/08/26(日) 11:38:55
戸籍上の夫婦になれば、配偶者として法に守られる部分はあるから結婚する意味はあると思う。
ずっと一緒にいることばかりがいいとは思わないかな。少し距離がある方がうまくいく人もいるだろうけど、そこはそれぞれ違うと思う。お互いに良いと思う方法でいい。実際にやってみて、一緒に住んだ方がいいならそうすればいいし。
案外、単身赴任してる人の方が上手くいってる人もいる。言い方が違うだけでで実際は単身赴任の人の生活みたいなものじゃないかな。+20
-2
-
86. 匿名 2018/08/26(日) 11:41:15
>>10
これ面白かったよねー+5
-1
-
87. 匿名 2018/08/26(日) 11:43:04
同僚で二組(新幹線で3時間の距離)いました。
一組は数年後、このままでは良くないと、女性が転職して旦那さまの元に行きました。
旦那さま側の親族からプレッシャーがあったようです。
もう一組は出会った頃から遠距離で、そのまま結婚。
お互いに出張などでそれぞれの土地に行く機会があるようで、一人の時間は一人の時間で満喫されてました。
それぞれ言えることは、どれだけお互いを信頼し自立しているかで成り立っているようでした。+35
-0
-
88. 匿名 2018/08/26(日) 11:45:20
週末婚、いいと思いますよ。
お互い、平日は仕事で、子どももいないから、身軽ですよね。
けど、みなさんも書いてるように、浮気は確実にされると思います。人にもよりますが。
私は、週末婚をしているのを隠してた男性と付き合ったよ。週末は何だかんだで会えないと言われて、ラインも返事もないし、おかしいなと思ったのだけど、聞いてもそんなことないというし。嘘もつきまくられた。
そのような事も踏まえて、考えてみては?+26
-8
-
89. 匿名 2018/08/26(日) 11:51:54
彼が結婚後家事分担をどれくらい出来るかによると思います。
中間地点の場合は共働きだから家事は完全折半じゃないとキツイですよね。
主さんが今の職場から遠くなるとしたら、通勤時間がプラスになるのに家事もほぼやらされるとしたら主さんが疲弊してしまう。
彼が転職したばかりだし疲れて平日は家事ムリ!っていうなら週末婚か2時間通勤してもらうしかない。
たとえば彼が18時に退社できるとして20時半に帰宅、主さんも残業なしで帰宅後ご飯の準備するとしたらちょうど20時半に帰ってくるくらいでご飯出来るからちょうどいいみたいな。
中間地点なら平日の3日は最寄駅で外食とかお惣菜、作ってもチャーハン1品でも文句言わないでよ~と思います。
でも新婚の週末婚はちょっぴりもったいない気がします。+5
-0
-
90. 匿名 2018/08/26(日) 11:53:45
>>83です。
追記ですが、うちは両家の親族ともに納得してくれてます。
お義母さんは「ガル子ちゃんは働いてるんだもの、仕方ないわよ」って感じだし、実の娘みたいに可愛がってくれるお義父さんは問題にもしていない。
ただ、義両親が難色を示してたら初めから一緒に暮らしてたと思う。
旦那が良くても、義両親がダメっていうなら週末婚はやめたほうが無難。結婚すると何かと義実家と関わることも増えてくるし、義両親に反対されたときの折衷案も考えておいたほうがいいよ。+18
-0
-
91. 匿名 2018/08/26(日) 11:58:14
主です。
昨日、転職の話がまとまりそうなのと、
プロポーズを一緒にされました。
なので、具体的な事は何も決めてませんが、
皆の色んな考えや印象は参考になります。
もちろん、いずれは彼と一緒に住むつもりです。
その前に、皆さんが言うように、私が引っ越ししたりして歩み寄る事は必要だとは思います。
私が色々手放す覚悟が出来てないだけです。
大好きな彼からのプロポーズなのに、
いよいよ来てしまったか、と思ってしまいました。
情けない。。+88
-12
-
92. 匿名 2018/08/26(日) 11:58:53
私は週末婚というか月一婚。旦那はお隣の県に住んでいてかれこれ10年続いてます。子供もあえて作ってません。でも本当に仲良いです。
ごくごく稀な例だと思うのでオススメはしませんが、いろんな意味でものすごーく楽ですよ^_^+20
-4
-
93. 匿名 2018/08/26(日) 11:59:54
お互い絶対的に信頼できて、お互い不満がないなら可能だと思う。
週末だけなら楽だし新鮮な気持ちでいられるかも知れないけど、その内今週の休みはゆっくり過ごしたいとか行くの面倒くさいとか思うようになるかもね。そしていざ一緒に住むようになったらペースが崩れてうまくいかなくなるような気がする。+7
-1
-
94. 匿名 2018/08/26(日) 12:01:51
別居婚はあきまへんえ!
一緒に住んでこそ、夫婦や。
失敗したらつろうおす。+10
-8
-
95. 匿名 2018/08/26(日) 12:03:30
厳しい意見多いね。
私は状況が許せば羨ましいけどな。
電車に揺られて1時間の通勤と自分で運転して1時間の通勤じゃ違うし、主が相手について行っても今以上の職場ってないんじゃない?
子供を望まないなら二人のライフプランに合わせていいと思う。
浮気問題もあるけど、浮気されて離婚した方も一緒に住んでても旦那は浮気したと思うよー。浮気しやすい状況だから浮気しましたって問題じゃないし。+14
-5
-
96. 匿名 2018/08/26(日) 12:07:49
失礼ですが、主さんは、お年はそこそこなのでしょうか?
どちらかがバツイチで、子どもさんも巣立ったから、それを機に週末婚からきちんと一緒に住み始めた人がいます。
セカンドライフ的な感じで、一緒に暮らせたらいいですね。
けど、身辺は綺麗にしておきましょう。親との関係性や、浮気相手との精算。浮気相手は騙されたフリして、きちんと分かってますよ。
どんな仕返しされるか、わかりませんよ。+9
-0
-
97. 匿名 2018/08/26(日) 12:10:37
現実の週末婚ってほとんどの人が只の単身赴任だね+37
-0
-
98. 匿名 2018/08/26(日) 12:14:39
アイ ワナ ゴ~♪+2
-0
-
99. 匿名 2018/08/26(日) 12:15:01
結婚する意味がないのでは+2
-8
-
100. 匿名 2018/08/26(日) 12:16:37
結局どちらかが浮気して終わり。そんなのが上手くいくわけがない。子どもいなけりゃさっさと離婚でEND。+5
-8
-
101. 匿名 2018/08/26(日) 12:16:50
子供作れない週末しか一緒にいられないなんて旦那さんにとって結婚するメリットゼロじゃん+23
-16
-
102. 匿名 2018/08/26(日) 12:20:31
>>44
上田まりえ乙!+6
-0
-
103. 匿名 2018/08/26(日) 12:28:27
ごめん、離婚すると思うわ+16
-5
-
104. 匿名 2018/08/26(日) 12:33:22
主は色々と手放す覚悟ができていない。
なら、プロポーズを受けてはいけないのでは?
籍を入れる意味がないと思います。+73
-9
-
105. 匿名 2018/08/26(日) 12:43:00
彼はどうしたいと思ってるんだろう
週末婚してでも仕事辞めたくないと思ってる主にプロポーズしたのかな?
それとも仕事辞めて一緒に暮らすと言ってくれる主にプロポーズしたのかな?+23
-0
-
106. 匿名 2018/08/26(日) 12:43:40
週末婚ってタイトルだけでも、主さんの心情をあらわしてるかと!
籍を入れると、デメリットの方に気持ちが向いてるのでは?
結婚はして良かったと思いますが、お互いの人生を一緒に背負う覚悟がないとだめです。
やれ、勤務地やら、住むところが、と言っているようでは、うまくいきませんね。
老後のこともありますよ。看る側、看られる側、どちらになるかわかりませんが、今のご時世、病院に入院したら、必ず保証人が必要です。
書いてくれる人がいますか?ご兄弟さんいられたら別ですが。
よく、保証人欄に「内縁の妻」「友人」と書いてる人もいますが、あまりいい顔されません。
医師だって、本当にこの人にサインもらっていいのか?と思うのよ。
将来の事もかんがえようね+5
-8
-
107. 匿名 2018/08/26(日) 12:46:57
子供が望めないこと (決してそれが悪いことじゃない) を承知でプロポーズしたのであれば、彼はかなり理解がある人だよね
その上、週末婚にまで理解を求められるのかな+20
-0
-
108. 匿名 2018/08/26(日) 12:50:09
>>91
プロポーズしてくれたのに、いよいよ来たか、という反応は失礼ではないですか?
私ならそんな気持ちで結婚はしません。+66
-12
-
109. 匿名 2018/08/26(日) 12:55:37
正直子供も産めないんだし、転職で大変になる彼氏さん支えるつもりもないみたいだからこのままお付き合いだけで良くない?+45
-4
-
110. 匿名 2018/08/26(日) 12:56:54
いいと思いますよ
昔勤めていた会社の派遣社員がそれでした
入籍だけすませて、派遣期間の間は実家から通っていたみたいです+1
-1
-
111. 匿名 2018/08/26(日) 13:04:48
>>104
女だけがいろいろと手放さなきゃならないの?+36
-7
-
112. 匿名 2018/08/26(日) 13:09:02
お互いの親はどう思うんだろ。
独身で付き合ってるのと変わらないよね。+10
-1
-
113. 匿名 2018/08/26(日) 13:09:55
楽かもしれないけど、デメリット考えた方がいいよ。体調悪い時とかやっぱり一緒に乗り越えたり。大したことないかもだけど、たった数時間を惜しんだりしたら身近に押しかけ女とか出てきたら厄介よ?
辛い時は愛する人にそばにいて欲しいものです。最初は我慢できてたとしても。+9
-0
-
114. 匿名 2018/08/26(日) 13:11:08
>>104
>>108
横だけど、この主さんは仕事が楽しくて充実しているんじゃない?
そしておそらくだけど、そこそこお給料もいいと思う
だからこそ、「働く」ってのに付随するあれこれを手放したくないんじゃないかなぁと+71
-0
-
115. 匿名 2018/08/26(日) 13:11:51
>>91
結局プロポーズはOKしたの?
まず彼に主の希望を話して週末婚に反対されてここで意見を聞きたい、というならまだわかる
でも文章読む限り全部主の頭の中での話だよね?
そもそも主は入籍にさほどこだわっていないんじゃない?
でも彼が転勤を機にプロポーズしたなら、同じ屋根の下で2人で新たに生活をスタートしようと決意したんじゃないかな?
主が悩んでるのは彼にこの話をしたら難色を示すだろうというのがわかってるからでしょ?
週末婚を提案するなら、いずれじゃなくて期限をはっきり決めないと
そもそもプロポーズされた喜びが文章に見えてこないんだけど…+22
-0
-
116. 匿名 2018/08/26(日) 13:12:19
いよいよ来たかって、本当に愛してますか?
職を手放すのは辛いかもしれないけど、子が望めないから仕事したいなら他を探しても問題ないのでは?彼氏も働くのだし。+37
-4
-
117. 匿名 2018/08/26(日) 13:15:23
>>8
予備校の先生の意見を引き合いに出すくらいの若さor経験のなさなのに、よくアドバイスしようと思ったね!+3
-7
-
118. 匿名 2018/08/26(日) 13:15:32
子供がいなくて一緒にも暮らさないのに、結婚する意味ある?
それに主本人はいいかもしれないけど、彼氏の両親は反対すると思う。+11
-7
-
119. 匿名 2018/08/26(日) 13:15:49
何て言うか根本的にだけど、主さん、そのお相手と結婚したいの?
主さんの書き込み読んだ限り、なんか結婚したい感があまり無いような気がする+37
-2
-
120. 匿名 2018/08/26(日) 13:17:11
>>104
どうせ姓だって手放すだろうに、なんで何でもかんでも女が手放さなければならないんだよ+9
-4
-
121. 匿名 2018/08/26(日) 13:20:28
>>91
みんな厳しいね。
結婚すれば人生ががらりと変わるんだもの。迷ったり躊躇したりして当たり前だよ。
私はひどいマリッジブルーになって、両家の顔合わせや式の打ち合わせ中さえ「とうとうここまで来ちゃった……」「まだ籍は入れてないんだ、まだ破談にはできるんだ……」とか考えてた。5年付き合った後で、相手には何の不満もなかったのに(笑)
でも、今は幸せだし結婚して良かったよ。もっと早く結婚したかったくらい。
主さんはしっかりした方のようだし(上から目線ぽくてゴメン)、みんなの意見を踏まえて自分なりの結論をきちんと出したうえで彼氏さんに相談してみたらいいと思う。
最終的には夫婦間で決めることだからね。頑張って。+83
-3
-
122. 匿名 2018/08/26(日) 13:20:41
単身赴任と同じで楽だと思うよ+7
-0
-
123. 匿名 2018/08/26(日) 13:21:47
彼より会社の方が信用できると思っているのではないですか?+6
-2
-
124. 匿名 2018/08/26(日) 13:29:36
そもそも、転勤といっても海外とかじゃないし関東から関西へ行くとかじゃないでしょ?確かに電車で2時間って近くはないけどめちゃくちゃ遠いとも言えない距離だよね?
週末婚を否定する訳でもないし、女が男に全面的に合わせなければならないとは言わないけど、何でそこまで拘るのかな?という印象だわ
例えば主が実家暮らしで体の悪いご家族がいる…とかそういう深い事情があるなら彼について行くのは難しいというのもわかるけど
どうしても仕事に拘るなら、何か主も譲歩しないと都合が良すぎるんじゃない?
私が彼の立場なら、プロポーズOKしてから初めてこんな提案聞かされたらもっと早く言えよ!と言いたくなる+6
-0
-
125. 匿名 2018/08/26(日) 13:30:06
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
参考になります。
情報追加します。
◯主は29歳です。
◯プロポーズはOKしました。
◯仕事は楽しい上に、給与も良いです。
◯彼から、ゆっくり考えてと言われます。
「もともと月に3回程度しか会わないし、これ以上空くと俺ら何だか分かんなくなるなぁ、籍いれてついてくるか?」みたいな、プロポーズでした。
◯彼のご両親はおおらかですが、今回について話はまだしてません。
◯彼は私より年上で、付き合い当初から子供は望んでいません+53
-1
-
126. 匿名 2018/08/26(日) 13:32:23
ここは主みたいにやりがいがあって周りから信頼されてて、おそらく給料もいい仕事についている人ばかりじゃないんだろうよ
食わせてもらう前提で、できた子供を武器に結婚してもらった人が多いんじゃないの
そういう人からしたら、上から交渉できる主みたいなタイプが信じられないんだろうね+40
-9
-
127. 匿名 2018/08/26(日) 13:35:02
>>124
彼氏が転職したとあるけど、転勤とは書いてないんじゃないの?+1
-0
-
128. 匿名 2018/08/26(日) 13:39:37
>>125
だから、彼は週末婚の提案に賛成寄り?反対寄り?どっちなんですか?
プロポーズOKしたんですよね?
彼のゆっくり考えてって言葉は、要は自分は主の仕事を辞めてついてきてほしいって
意味ですか?
ごめん、私の解読力が足りないのかな?
+23
-5
-
129. 匿名 2018/08/26(日) 13:40:08
ここまでくると仕事か結婚か選ぶしかないんじゃない?彼氏側に選んでもらうのもありだけど、転職直前だし現実的ではないよね。
まあみんなさんざん言ってる中間地点に住むっていうのがベターだと思うけど。そんなに辞めたくない仕事に就けているのが羨ましいよ。+10
-0
-
130. 匿名 2018/08/26(日) 13:43:16
>>125
仕事が充実している高収入主さんだったか!
勘が当たったぜ!
私じゃなくてごめんだけど、従姉妹がANA総合職、相手は同僚だったよ
3年ぐらい付き合ってて、彼の九州転勤が決まった時にプロポーズされたそうです
で、従姉妹は東京、旦那は九州っていう新婚生活が2年ぐらい続いた
その後彼が東京に戻って来て、一緒に暮らして娘が誕生
主さんと似たような感じだと思うけど、普通に幸せな夫婦だよ
相手も主さんも納得して週末婚ならいいと思う
ていうか相手は週末婚でOKなの?+32
-0
-
131. 匿名 2018/08/26(日) 13:43:27
参考になるかわからないけど
私は27で結婚して、結婚と同時に退職
卒業してから5年しか勤めなかったけど、お給料も良かったし人間関係にも恵まれてた
でも、辞めたくないとは思わなかった
結婚したら通える距離じゃなかったし、何より夫と一緒にいたかったから
それが結婚することだと思ってたから、週末婚なんて頭の片隅にもなかった
退職することが犠牲になるなんて感覚は全くなかったんだよね+32
-8
-
132. 匿名 2018/08/26(日) 13:43:42
籍入れて付いて来るか?っていう彼からのプロポーズを受けておいて、今更週末婚とか言い出してるのは…+55
-2
-
133. 匿名 2018/08/26(日) 13:50:39
彼が転職して、今までの職場から+電車で2時間程遠くなる事になった→距離が空いて今までより会える頻度も減るかもしれない、なら入籍して主も連れていくつもりでプロポーズ→主はプロポーズ了承した
ん?この流れでプロポーズOKした後で週末婚提案なら彼からしたら後出しもいいとこじゃない?
なら彼からしたら入籍する意味ある?
子供の予定も無い、仕事は楽しくて給料もいい、引っ越して中間地点に住む気もない
ただ彼に別れを告げられるのが嫌だからプロポーズを断りにくくてついOKしちゃったけどさあどうしようって事ですか
+58
-2
-
134. 匿名 2018/08/26(日) 13:50:43
私も週末婚は反対です。
共働きが多い時代になって週末婚増えましたよね。
持ち家や介護問題ならまだしも、、
生活を支え合う覚悟が無いならプロポーズはお断りするべきだと思います。
独身同士で今のままでもいいんじゃないかな?入籍すると色々変えなくてはいけなくて面倒ですよ。
私は1年の週末婚を経て同居になりました。(主さんと同じ状況で引越しました)一緒に生活するとケンカも増えますが、夫婦になったとやっと実感してます。+6
-7
-
135. 匿名 2018/08/26(日) 13:52:05
中間に住んで、お互いに一時間かけて通勤すればいいだけじゃない?
+12
-0
-
136. 匿名 2018/08/26(日) 13:52:09
「ついてくるか」と彼は聞いてきていますが、その距離なら中間地点に新居を置いて、お互い1時間の通勤で全て解決じゃないですか?
ものすごい遠距離じゃないし、結婚するって事は今までと住居や生活が変わるのは当たり前の事はありますだから。+18
-0
-
137. 匿名 2018/08/26(日) 13:52:54
>>126
+押しました(ちょっと毒舌だなあと思うけど)
主さんは自立してるからこそ悩むんだよね
「結婚とは女が相手についていくもの」っていうのは個人的な意見であって、主さんがそれに従わなきゃいけない道理はない
ここで意見を募るより、婚約者さんやその家族と話し合ったほうがいいと思う
世間がどう思うかよりもそっちのほうが大事だよ+39
-0
-
138. 匿名 2018/08/26(日) 13:55:20
20代→週末デート
30代→マイホーム
40代→旦那単身赴任(週末婚)
60代→リフォームして寝室別
スレチだけど私の理想。+7
-1
-
139. 匿名 2018/08/26(日) 13:55:33
>>135
私もそう思う。
一時間の通勤時間は都内なんかだと普通か、わりと会社の近くに住んでる部類に入るよ。
主さんは今、会社と自宅が近く、通勤時間が長くなるのが面倒なのかな?+9
-0
-
140. 匿名 2018/08/26(日) 13:58:07
>「もともと月に3回程度しか会わないし、これ以上空くと俺ら何だか分かんなくなるなぁ、籍いれてついてくるか?」
これは今よりももっと一緒にいたいという意味だと思うんだけど
私だけだろうか+102
-0
-
141. 匿名 2018/08/26(日) 14:01:26
主さんの義父母はおおらかな方々とのことですが
週末婚になったら自分の息子が放っておかれるようでいい気はしないと思うよ。+7
-2
-
142. 匿名 2018/08/26(日) 14:01:35
>>140
私はもっとはっきり「仕事辞めて着いてきて」って意味だと思った
どっちにしろ一緒に住む事希望だと思うな+86
-0
-
143. 匿名 2018/08/26(日) 14:02:26
何もかも捨ててついていく!くらいの好きになれる人じゃないと結婚って大変だよ。(覚悟として)
+19
-5
-
144. 匿名 2018/08/26(日) 14:02:31
電車で二時間って、神奈川と埼玉くらいの距離かな?
それならお互いの通勤に便利な路線を厳選して都内に住めばなんの問題もない。
深刻に考える必要なくない?
+10
-0
-
145. 匿名 2018/08/26(日) 14:04:34
>>143
ものすごくそうかもしれない+10
-0
-
146. 匿名 2018/08/26(日) 14:05:12
同じ感じで新婚生活スタートさせました。
私→東京
相手→大阪
3年週末婚、4年目から一緒の生活。
6年目、離婚。
離婚理由は、離れてた期間にお互いに変わり過ぎた。
一緒に暮らして折合いを付けていこうと思えるほど相手への愛情が残ってなかった。
恋愛から家族になる過程において距離は大切。
そして、無駄に私に経済力あったから離婚した。+42
-0
-
147. 匿名 2018/08/26(日) 14:06:23
身近に2組います。
1組は再婚同士のアラフィフカップル。
お互いの生活のペースを変えたくないが、何かあった時(集中治療室入っちゃったとか)に籍が入っていた方が良いということで週末婚を選択。
もう1組は、アラサーのカップル。こちらは主さんたちみたいに勤務地の関係で新幹線で三時間の距離で、月に1、2度しか会えなかったみたい。3年ほどして奥様が転職して同居となりました。
どちらのカップルもとても仲良くやってますよ〜〜+7
-0
-
148. 匿名 2018/08/26(日) 14:11:16
私の彼も何故か彼が転職のタイミングでプロポーズ笑
彼の年収もどのくらいになるか不安だったので
1年はプチ遠距離で我慢して欲しい。貴方が仕事慣れてお金貯まってから結婚したいと伝えましたよ。
その間新居や結婚後の生活について計画してゆっくり新居も探せました。
私が転職して収入は下がりましたが、生活費は独身時代より安いです。
あと、転職したばかりだと車や家の査定審査は厳しいのでご注意を。+9
-1
-
149. 匿名 2018/08/26(日) 14:13:45
>>143
確かにー笑
子供いないなら尚更だよね。生活面精神面を支えてあげたくなるもんだよね。+6
-3
-
150. 匿名 2018/08/26(日) 14:14:06
主が仕事を辞めたくない理由はどれなんだろ
・彼が転職したばかり。きっと自分の経済力も必要になるし、もし自分が新たに転職したら今の経済力は保てないから。
・今の職場が好きだから。
もし彼の経済力がそこそこあって、それでも上みたいな理由で辞めたくないなら、厳しい言い方かもしれないけど彼は主の仕事に存在価値みたいのが負けちゃってるんだと思う+0
-2
-
151. 匿名 2018/08/26(日) 14:17:01
色んな人が書いてるけど、何で中間地点でお互い通勤1時間の距離に居を構える、という選択にならず週末婚ていう発想になるのかわからない
電車でしょ?新幹線の書き間違いじゃないよね?
8年付き合ってるカップルとは思えないな
何か噛み合っていないというか…
主は週末婚の成功例を聞きたいだけなんでしょ?
ここでメリットを聞いて彼を説得するつもり?
+30
-0
-
152. 匿名 2018/08/26(日) 14:19:44
彼氏は今の状況を変えたいからプロポーズしてるのに変えたくない主さんがOKしても最初から話が噛み合ってないw+29
-0
-
153. 匿名 2018/08/26(日) 14:20:41
たまにしか会わない関係って長続きするよね。
覚悟決めてプロポーズしてくれたんだから主さんも覚悟決めてついていくべきだと思うな。+10
-1
-
154. 匿名 2018/08/26(日) 14:21:51
中間距離で共働きするにしても引越し問題でてくるよね。。+0
-0
-
155. 匿名 2018/08/26(日) 14:22:01
>>150
主の文章からして、単純に自分の今の仕事が楽しいだけの様な気がする
+25
-0
-
156. 匿名 2018/08/26(日) 14:24:08
自由にすればいいがな。
大人同士、単身赴任みたいなものだし。
一緒に住まないとダメになるって言う人、
なんなの?姑か!+8
-5
-
157. 匿名 2018/08/26(日) 14:24:49
色んな結婚の形があるからね
好き合って結婚している幸せな人もいれば
ドライな関係のまま 互いに利害関係成立したうえでの結婚だってある
自分後者だけど 本当週末婚したい
相手が ok出してくれたら
至急週末婚する。
色んな形があると思うよ
+3
-1
-
158. 匿名 2018/08/26(日) 14:32:02
経済力のある女と夫を支える妻の両立ってだけでも難しい上に、週末婚
難しい結婚だね
週末婚という選択肢を出してる時点で、仕事に重きを置いてるように感じる
彼と籍を入れる理由がよくわからない+8
-0
-
159. 匿名 2018/08/26(日) 14:40:49 ID:ML6Gvto1Tx
ものすごく性格の悪い本店の御局様が支店の年下男性と社内婚して距離的に週末婚
半年続いて、みんなよくやっていけるなぁと思っていた矢先2人同時退職して新生活、同居開始したら3ヶ月で別れて年下男性だけ会社にで戻ってきたよwww
+4
-0
-
160. 匿名 2018/08/26(日) 14:42:10
ここなんでこんなに上から説教口調なの?
+14
-6
-
161. 匿名 2018/08/26(日) 14:47:50
>>101
これって 夫にとって妻が家政婦みたいな意見… メリットの意味は人それぞれだと思います
+12
-0
-
162. 匿名 2018/08/26(日) 14:50:27
>>160
友達じゃないから+8
-4
-
163. 匿名 2018/08/26(日) 14:51:29
亭主元気で留守がいい と言ってる妻側が
週末婚批判してないよね?
+16
-0
-
164. 匿名 2018/08/26(日) 14:54:53
彼は何年も前から先方から誘われてて今回転職を決意したとあるけど、その過程を主は聞いてたの?勤務地が遠くなるのは知ってたの?
そもそも彼からは仕事を辞めてほしいとはっきり言われたの?
何か2人の関係性がよくわからないな
意思疎通があまり出来てない感じ
一番の疑問はなぜ今の状態でOKしたのか
全然割り切れてないし
これってマリッジブルーとも違うよね
とにかく自分の気持ちを彼に全部話しなよ
彼は多分週末婚なんて想定外の提案だと思うけど
何となく二者択一になりそうだし万が一そうなればもう主の答えも出てるっぽいけど
+10
-2
-
165. 匿名 2018/08/26(日) 15:01:14
主さん、ここで聞く話じゃないんだよ。
彼と話した方がいいんじゃない?+36
-1
-
166. 匿名 2018/08/26(日) 15:03:24
お互いに経済的に自立していて、お互い趣味が合うとか、それぞれの趣味があれば週末婚もありじゃない?
ただ、主さんが、週末婚なら良いかなぁって思ってるくらい、彼に対してドライ?
もしかしたら、主さんの方が浮気とかの心配されちゃうかもね!+4
-0
-
167. 匿名 2018/08/26(日) 15:23:37
私は、世間で言われてる週末婚だと思う生活を10年と少し続けています。
子供はいません。
ただ、週末婚とは言っても。お互いの仕事の休みや有給がとれたら、週末だけではなく会っていますよ。
私は神奈川勤務、夫は茨城(JAXA)勤務です。
もう、これが普通の生活になっています。+10
-8
-
168. 匿名 2018/08/26(日) 15:24:08
勝手な想像なんですが...
主は何もかもを変えたくないっていう感じなんじゃないですか?彼と結婚はするつもりだけど、引っ越しはしたくない、今の居住通勤の環境を変えたくない。今のまま週末婚という手が許されるならそうしたいなー。って感じ?+40
-1
-
169. 匿名 2018/08/26(日) 15:26:55
彼に今すぐ仕事を辞めてついて行く選択肢はないってちゃんと話した方がいいと思う。
楽しくてお給料もいい仕事なんて今辞めたらもう就けないと思っていい。29歳新婚なんてすぐ妊娠しそうって思われて採用されないよ。
個人的には週末婚より、既出の中間地点に新居を探してお互い通勤1時間にするって案が一番いいと思う。1時間なら大したことないよ。+7
-0
-
170. 匿名 2018/08/26(日) 15:27:50
>>167
別にいいけどなぜわざわざJAXAって書いたのか謎+53
-0
-
171. 匿名 2018/08/26(日) 15:30:18
何か主がドライだよね
彼と離れちゃうけど週末婚しか現時点で手段がないのかな?どうしよう…
というより、
仕事辞めたくない!プロポーズされちゃったよ〜何とか今の生活変えずに済む方法無い?別に一緒に住まなくても週末会えば体裁整えられるか…いずれ先の事は考えればいいし
みたいなニュアンスに聞こえる
週末婚が駄目じゃないけど、プロポーズの大きさをあまり考えてない、彼に対する気持ちがイマイチ見えないし、価値観が合ってなさそうなんだよね+23
-1
-
172. 匿名 2018/08/26(日) 15:34:22
数年間の単身赴任でも不倫多いってすごく聞くのに、ずっと週末婚ってそこまで旦那さんや、自分のことも信じられるなんてすごい。+6
-3
-
173. 匿名 2018/08/26(日) 15:37:46
>>168
まさしくこれでしょ
ただ世間体とかを気にしてここで実体験や肯定意見を聞きたいんだろうね
わかるよ、自力して仕事にやりがいのある女性なら大半の人がこれが一番楽な形だよ
いいじゃん、やってみれば
多分主は言われるがまま彼について行けば間違いなく後悔する
彼が遠くに引っ越して主の住所がそのままなら、主の方が積極的に会いに行くつもりでいてほしいけどね
+10
-3
-
174. 匿名 2018/08/26(日) 15:49:54
結婚する前にも周りには異性いるし、浮気はするやつはどんな状況に置かれてもするから今は問題じゃないと思う。
主さんばかりが歩み寄るのではなく、彼が主さんの気持ちをちゃんと汲んで歩み寄るべきだと思う。
転職を決めたのは彼の都合。
通勤の負担は彼が背負うべきだと思う。
結婚したらお互い尊重し合って協力するのは当たり前。
彼が一緒に住みたいなら、自分の勤務先への便も良くて主さんの勤務先から近い駅から徒歩5分以内のとこ住むくらいの意気込みがあっても良いんじゃないかと。
「ついてきてほしい」は『仕事辞めてついてきて』なのかな?
で、そうだとしてその後に続くのは『俺の勤務先近くで仕事探せばいいじゃん(また働け、一馬力はは嫌)』なのか『転職したら給料めっちゃ上がるから専業なり好きなことしていいよ』なのか分からない。
『今の仕事には行ってもいいよ。通勤時間長くなるけど、住むところは俺の勤務先近くね?』だったら最悪ですね。
男性の仕事の方が女性の仕事より重くて大事!というわけではないと思うのでしっかり話し合ってお互い良い答えが出たらいいですね。
頑張れ~。+23
-2
-
175. 匿名 2018/08/26(日) 16:00:55
婚姻関係結ばなくていいんじゃない?
事実婚で。
主、それでダメな理由はなんだろ。+4
-3
-
176. 匿名 2018/08/26(日) 16:17:06
>>174
ちょっと彼の意見を悪く解釈しすぎでは?
+6
-3
-
177. 匿名 2018/08/26(日) 16:30:43
>>175
まずそこだよね
主さんの書き込み見ても、とにかく仕事は楽しいって事は伝わるけど、彼の事本当に好きなの?と問いたくなる程淡々としてる
いや、いいんだけどさ
マリッジブルーとは何か違う感じだよね
+8
-0
-
178. 匿名 2018/08/26(日) 16:31:57
>>170
自慢したいんでしょ。
聞いといてあげましょ。
すごいね!すごいね~+10
-1
-
179. 匿名 2018/08/26(日) 16:45:28
一緒に生活する意味を軽く捉えないで欲しい。
失礼だけど、主は本当に彼の事が好きで信頼していますか?即答できる?
できるとすれば、一緒に暮らさない理由は何ですか?
仕事、今の生活ペース、今の人間関係、実家、子供は望めないこと、理由は色々あるかもしれないけど、それが彼と暮らすよりも優先される事ですか?
余程ひっ迫した状況で、それしか選択肢がない限り別居結婚はおすすめしません。
私も25年前同じように悩みました。
飛行機で行く距離へ仕事を辞め子供は望めずという状況でした。
主自身もっとよく考えて、彼と話し合ってみて下さい。
本気で二人のことを考えている彼なら、良い話し合いができると思いますよ。+2
-9
-
180. 匿名 2018/08/26(日) 16:54:12
何年も悩んでそんな遠くの就職決めてから結婚申し込むって、その彼が主の仕事軽く見てるんじゃないの?仕事なんて辞めて俺についてくればいいじゃんって。+5
-0
-
181. 匿名 2018/08/26(日) 17:08:48
結局、結婚して一緒に暮らす事より仕事が大事なのでは?
旦那の転勤先で今と似た仕事をしていく覚悟が出来ない程度の関係なんじゃないでしょうか。
私の知り合いは1年で離婚しました。+3
-2
-
182. 匿名 2018/08/26(日) 17:11:55
>>91を読んだ限り、彼の転職の話は前々から聞いてたのかな?
全く何も知らなくていきなり転職話とプロポーズを同時にされたなら確かに彼もどうかと思うけど
主の説明だと解釈がどうとも取れるよね
何か肝心な所の説明が今ひとつ足りなくてとにかくどうにかして仕事を辞めずにすむ方法を考えてるんだね+0
-2
-
183. 匿名 2018/08/26(日) 17:14:34
ここまでの主さんの書き込み
>>1
>>91
>>125
+5
-0
-
184. 匿名 2018/08/26(日) 17:32:18
単身赴任なんて週末婚みたいもんなんだから、
世の中いっぱいいるよ。
ついでに単身赴任手当あるんなら、
もらったらいいじゃん。+3
-0
-
185. 匿名 2018/08/26(日) 17:34:59
>>181
そりゃそうでしょ。
収入ないと生きていけないけど、
結婚しなくても生きていけるからね。
お互いしたい仕事があるんだから、
うまくそれに合わせるしかないと思うよ。+1
-0
-
186. 匿名 2018/08/26(日) 17:58:36
主さんは本当に彼を大好きなの?
プロポーズされた喜びは全然感じられないね。
長く付き合ってたからなのかな?
彼が、関係が曖昧になるのがいやだから籍入れてちゃんとしよう!っていう考え(だけ)なら主さんと話せばなんとかなりそうだけど
今のたまにしか会えないのがいやでもっと会いたい、とかだったら無理だよね…
あと、元々子供いらないって言ってた男が後々欲しくなった、というのは何人か聞いたので、それも覚悟しといたほうがいいかと思います。+8
-2
-
187. 匿名 2018/08/26(日) 18:01:28
友達は結婚してからずっと別々に住んでるよ。子供も代外受精で授かって、そろそろ一緒に住むのかと思ったら子供が生まれても別々に暮らすらしい。なんの目的で結婚したのかな???
+7
-1
-
188. 匿名 2018/08/26(日) 18:12:11
>>101
なぜに 男よりの意見?男よりのメリット?
結婚って両方の意見がある
昭和みたいに 旦那様おかえりなさいませ!じゃないんだし
女性側から 結婚の形を 伝えて何が悪いのか
週末婚は人其々の価値観だけど、主さんは
週末婚選択された人の意見聞きたがってますよね。
頭ごなしに 結婚する意味ないとか 主さんの否定ばかり…なんだろ…
結婚して旦那といるのが苦痛だ、臭い、なぜこんな人と…って
愚痴りまくって女性世の中たくさんいるけど そうなりたくないし
新鮮な関係を続けていく意味でも週末婚選択された夫婦
少なからずいると思う。男性にも いますよ。 そう言う考えの人
+22
-4
-
189. 匿名 2018/08/26(日) 18:15:49
私は今年結婚したけど月一婚だわ。旦那の家まで片道4時間半。旦那は、勤務の関係で離れられないし、私も仕事で離れられない。困ったなー。。+9
-1
-
190. 匿名 2018/08/26(日) 18:20:17
そりゃあ主にとってはメリットだらけだろうけど、彼氏さん的に結婚する意味あるの?
子供は望めない、仕事から帰って温かい家庭があるわけじゃない。
世帯主としての責任とか、親族とのしがらみとか増えるのに学生の恋人みたいなお付き合いしかない。
意味あるの?+5
-9
-
191. 匿名 2018/08/26(日) 18:24:23
>>187
なんか子ども欲しかった(精子が欲しかった)のと未婚の母になる勇気までは無かった、って感じだね。+4
-1
-
192. 匿名 2018/08/26(日) 18:28:07
>>181
まず転勤じゃなく転職だから。
その覚悟を女だからって当然のように言われるのがおかしいんだよ。
彼の方がそんな遠くに就職しなきゃいいだけじゃん。+8
-1
-
193. 匿名 2018/08/26(日) 18:32:05
>>101
なぜに 男よりの意見?男よりのメリット?
結婚って両方の意見がある
昭和みたいに 旦那様おかえりなさいませ!じゃないんだし
女性側から 結婚の形を 伝えて何が悪いのか
週末婚は人其々の価値観だけど、主さんは
週末婚選択された人の意見聞きたがってますよね。
頭ごなしに 結婚する意味ないとか 主さんの否定ばかり…なんだろ…
結婚して旦那といるのが苦痛だ、臭い、なぜこんな人と…って
愚痴りまくって女性世の中たくさんいるけど そうなりたくないし
新鮮な関係を続けていく意味でも週末婚選択された夫婦
少なからずいると思う。男性にも いますよ。 そう言う考えの人
+6
-0
-
194. 匿名 2018/08/26(日) 18:37:57
>>190
主のメリットって何?
特に見当たらないけど+0
-0
-
195. 匿名 2018/08/26(日) 18:38:51
>>193
すみません 投稿から戻る押したら連打しました‧⁺◟︎( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀+2
-0
-
196. 匿名 2018/08/26(日) 18:56:25
主です。
皆さんありがとうございます。
私の仕事は簡単に言うと商品開発で、
入社当初からの計画等がやっと実を結び、
待遇、給与共に跳ね上がった状態です。
続けたいのが正直な所です。
中間地点に住居を構えるのが良さそうですね。
彼は、正直、ついてきてほしいようです。
しかし、私の仕事にも理解があるので、
ゆっくり考えてと言ったのだと思います。
あと、勤務地が遠距離になる話は、先方からの急な提案で、彼も驚いてましたが、挑戦したいと。
二人でたくさん話し合ってみます。
ありがとうございます。+47
-0
-
197. 匿名 2018/08/26(日) 18:59:05
結婚してすぐ私の転勤で、一年週末婚でした。産休と同時にまた近くに異動したので、今は同居です。
人それぞれだと思うけど、私は寂しかったかなあ。職場環境も悪かったし。今は子供と3人だけど、二人だけで過ごす時間もっと欲しかった。
でも仕事やめる気はなかったし、妊娠しなかったら多分一年で異動もしてなかっただろうし、仕方ないのかな。+3
-0
-
198. 匿名 2018/08/26(日) 19:01:34
>>196
主さん、もっと早くこの情報書いてくれたら良かったのに
全然話が変わってくるよ
まあせっかくプロポーズされたんだし、いい方向に向かうといいですね+22
-0
-
199. 匿名 2018/08/26(日) 19:05:31
籍入れる意味あるの?って思っちゃう。+2
-3
-
200. 匿名 2018/08/26(日) 19:06:26
>>49
浮気されないために一緒に住むの?+7
-0
-
201. 匿名 2018/08/26(日) 19:22:38
週末婚してもう結婚20年です。
19でデキ婚して、旦那がやはり電車で2時間かかるとこに異動なり、社員寮にいます。
子供3人育ててきましたが
最初は子供が小さい時は何かあった時とか
大変だったけど、今はお互いそれぞれ時間取れるし
私も働いてますが 子供と自分の食事の用意だけだし気楽です!!
ケンカも少ないですよ!だから離婚もせず
20年連れ添ってます!+9
-5
-
202. 匿名 2018/08/26(日) 19:23:03
>>196
それなら中間地点に住んだら解決すると思うよ。よかった!
お幸せにね。+29
-0
-
203. 匿名 2018/08/26(日) 19:23:09
これ、めちゃめちゃいいと思う
画期的だよね+1
-2
-
204. 匿名 2018/08/26(日) 19:27:28
週末別居が理想+2
-1
-
205. 匿名 2018/08/26(日) 19:31:27
すみません、新婚で別居婚してます。私の場合お礼奉公中でついて行けないのですが…
全然上手くいきません。近くにいれるならいた方がいいです!+10
-1
-
206. 匿名 2018/08/26(日) 19:53:03
やりがいがある仕事を手放すのは勇気がいるよね。
中間地点に住むことは出来ないの??
それか、期間を決めて週末婚にするとか・・
皆簡単に辞めろ辞めろというけど、仕事を辞めたくない気持ちすごく分かるよ!
+8
-0
-
207. 匿名 2018/08/26(日) 20:13:02
何だか大袈裟。
たかだか二時間程度で悩むこと?
お互いに一時間かけて通勤すれば、なんの問題もない。+36
-3
-
208. 匿名 2018/08/26(日) 20:14:33
お互いの職場が二時間離れているのって、ザラにある。
何で週末婚とか、極端に走るのかな?+14
-1
-
209. 匿名 2018/08/26(日) 20:19:55
>>196
主さん
まだ 偏見の多い世の中ではあるけど、
いまは 女性も社会にバンバンでてる時代。 主さんみたいな考え、夫婦も増えていくと思います。寧ろ羨ましい
私の場合 離婚しましたが、仕事辞めて元旦那に着いていく道しか 許されなかったから… 大切な仕事失って 後悔しないでほしいです。頑張って下さい。+26
-1
-
210. 匿名 2018/08/26(日) 20:27:00
結婚して間もなく私が異動して、結局3年間週末婚だったよ。車で片道2時間半ほど。3年てわかってたからまぁ楽しかったかも?仕事に打ち込んで平日は飲み会行って寝るだけとか。週末は外食三昧で遊びに行ったり。デメリットはとにかくお金がたまらなかったことくらいかな。
今はもう一緒に住んで長いから、これから離れるとなると寂しいかも。+5
-0
-
211. 匿名 2018/08/26(日) 20:29:06
>>196
その理由なら私なら辞めないな。後悔するもん。彼氏についていってら同じ仕事にきっと二度とつけないよ。彼氏さんは数年の異動でまた戻ってくるとかないのかな?+21
-0
-
212. 匿名 2018/08/26(日) 20:40:35
引っ越せば解決。
以上。+5
-1
-
213. 匿名 2018/08/26(日) 20:41:02
中間地点と言ってる人は 土地柄の問題を考えてほしいな。
路線の多い都内〜から、埼玉や静岡だった日には、 出勤だけで
とんでもない距離になります。 疲労から喧嘩増えそうだし
好きだけど、互い仕事優先で離婚とかなり兼ねない。
+17
-1
-
214. 匿名 2018/08/26(日) 20:43:33
週末婚したくないなら、お互いに通勤一時間かければ良い。
そんなことも譲歩できないなら、結婚やめたら?
深刻にトピ立てるほどの問題じゃない。+8
-5
-
215. 匿名 2018/08/26(日) 20:46:51
中間地点に住むって方向性になったみたいですね。
私もそれがいいと思います。自分の仕事は手放さない方がいいと思う。
彼氏さんの理解が得られますように。
私は新幹線を使って2時間の距離の週末婚で、いま4年半が過ぎました。
夫が任期付きの研究員(任期が切れて次のポストが見つからなかったら無職\(^o^)/)なので、
私が仕事をやめて彼のところに行くという選択肢は今のところは考えていません。
「別居婚なら結婚する意味がない」「それなら事実婚でいい」という考えも確かに一理あると思います。
私の場合は今の日本における結婚/事実婚での社会制度のちがいと
(結婚してても住む場所が違うと家族とは認められないってサービスも沢山あるけど……)、
この人とパートナーとして一生やっていくんだっていう覚悟を決めるための結婚でした。
+18
-0
-
216. 匿名 2018/08/26(日) 20:49:26
>>213
トピ主が地域の情報を出してないから、しょうがないよ。
でも電車で二時間かけて通勤している人もいるから、一時間の通勤時間は何の問題もないとは思う。+22
-0
-
217. 匿名 2018/08/26(日) 20:57:13
共働きなら駅近の良質物件借りれば解決!+3
-0
-
218. 匿名 2018/08/26(日) 20:59:53
今現在週末婚をしていて、来月退職して一緒に住み始めます。1年くらい週末婚でした。
自分も仕事が好きで辞めたくない気持ちがあるから主さんの気持ち分かるな。正社員だし給料も良い、人間関係も良好だから。田舎に住んでるから交通の便も悪くて中間地点に住む選択肢は無しなので私が退職して旦那の住んでいる県外に行きます。
週末だけ一緒に過ごしてましたが、それなりに楽しかったですよ。
中間地点に住むことができたらいいですね。+8
-0
-
219. 匿名 2018/08/26(日) 21:21:18
せめて大体の住んでる地域位は最初に情報出して欲しかったかな
都心部か田舎かで話も違ってくるし
何か最初と最後の主の書き方のトーンも違うよね
最初の方だけ見たらプロポーズされてもあんまり嬉しくなさそうな印象だったのに
まあ話し合いがきちんと出来そうだし2人にとって一番良い形に落ち着けるといいね+6
-0
-
220. 匿名 2018/08/26(日) 21:25:59
主です。
説明不足ですみません。
中間地点にするなら、
私の会社は、彼の新しい会社と全く逆方向なので、厳密に言うと片道1時間15分ほど。
乗り換えなど考慮してないため、
ドアからドアだと結局1時間30分超えてしまうかもですね。
しかもど田舎になる。
来週また彼と話し合う予定です。
結局は何か捨てないと、進みませんね。+24
-4
-
221. 匿名 2018/08/26(日) 21:45:53
>>220
主さん、もし仮に話し合いが平行線になって、彼が「だったら籍を入れずにお互い別々に住もう」あるいは最悪「やっぱり無理があると思うし別れた方がいいんじゃないか」となる可能性も無くは無いよ
そうなったらどうするかまで自分の中で腹を括って話し合わないとね
まあ答えはある程度出てるみたいだけど
+12
-1
-
222. 匿名 2018/08/26(日) 21:58:14
>>220
主を責めてる訳じゃないよ
>結局は何か捨てないと
捨てるって発想になるなら、やっぱり違うのかも+17
-3
-
223. 匿名 2018/08/26(日) 21:58:57
単身赴任だと思えばやっていけるんじゃない?+1
-1
-
224. 匿名 2018/08/26(日) 22:03:32
>>222
同感。どうしたいか主の中でほとんど答えが出てるよね?
文章の端々に出てるもん
最初から読んでたら何か感じるし+20
-0
-
225. 匿名 2018/08/26(日) 22:09:05
>>224
そうなんだよね
主の考えが悪いとかじゃ全然なくて、結婚を望んでないのかなって思えちゃう
好きな相手と一緒になるなら仕方ない、みたいな思いがどこかにあるのかな
もしそうなら、ゴールは結婚じゃない気がしてならない+15
-1
-
226. 匿名 2018/08/26(日) 22:16:47
結婚観なんて変わっていくもんだよ
今じゃありえないけど、昔なんか長男と結婚したら同居当たり前だったでしょ?
近い未来は週末婚も生涯独身もあたりまえになるんじゃない?今は人と違うことするといろいろ言われそうだけどさ。+14
-0
-
227. 匿名 2018/08/26(日) 22:19:31
どすどす、しつこいね。
+0
-0
-
228. 匿名 2018/08/26(日) 22:25:04
電車で2時間弱の彼と付き合ってて、ほぼ毎週末彼の家に泊まりに行ってたので実質週末婚状態だったのですが、毎週通うのが本当にしんどかったです……。
会いたいけど遠い。遠いけど頑張れば行ける距離ってのはきついです。電車賃もバカにならないし。
行ったら彼の世話してえちして、段々何しにきてるのかわからなくなったり。
通うのがめんどくて結婚しました、いつも一緒って楽です+2
-3
-
229. 匿名 2018/08/26(日) 22:26:49
>>225
何か、一緒に住む住まないの問題では無い様な気がするよね
主さんの決意に水を差す事かもだけど、何か違和感があったんだよな
もちろん夫婦の形は人それぞれだし2人が納得すればそれでいい話だけどぬ+13
-0
-
230. 匿名 2018/08/26(日) 22:31:49
私の理想どす
話し合ってお互いそれでいいならいいじゃん
子供いないなら余計
+3
-0
-
231. 匿名 2018/08/26(日) 22:38:30
彼がいる場所が都内だったら出会いが多いから浮気される可能性は高いかも+1
-2
-
232. 匿名 2018/08/26(日) 22:42:52
従兄弟が、都内の公務員だったんだけど、静岡の事務所に転勤に
なった。そんで、地元の女の子と結婚したはいいけど、、、お嫁さん
の親が土地持ちで、親の家の敷地に親のお金で家を建てちゃった。
そしたら、都内に戻る辞令が。その時赤ちゃんと未就園児の二人の
父に従兄弟はなってて、、、お嫁さんは敷地内に両親もいるしで、
従兄弟だけ都内の両親のとこに戻って今に至る。給料は妻が握ってて
子供に会いに行くのは月に2回位で、靴下とか、下着とか穴が空いて
ても遠距離の妻は新しいのを用意してくれるでもないって叔母さん
言ってた。Tシャツとか、シャツとかヨレヨレでもそのまま。
叔母さんは夫婦の事だから口出さないって言ってるけど、従兄弟が
なんでそんな結婚生活続けているのか私にも意味がわからない。
従兄弟が静岡にまた転勤になることは絶対にない。かといって公務員
やめて奥さんの家に引っ越しても田舎で仕事もない。
そのうち子供にとっても「あのおじさん」状態になってくるだろうし。
何も言わない叔母さんにもイライラするけど見守るしかないし。+7
-10
-
233. 匿名 2018/08/26(日) 22:44:48
主さんだけが譲る必要ないよ。
コメントからして今は田舎じゃないんだよね?
中間地点じゃなくてそこはその田舎に転職を決めた彼に譲ってもらって、2/3くらいで主の職場に近いところにしたら?週末婚よりはいいと思う。
それか結婚するなら転職を考え直してもらう。就職がまとまりそうってことはまだ確定じゃないんでしょ?+8
-0
-
234. 匿名 2018/08/26(日) 22:46:34
>>220
それ中間地点じゃないよ
距離じゃなく電車の時間考慮して大体同じ時間のところに住むってこと+9
-4
-
235. 匿名 2018/08/26(日) 22:46:54
週末婚してます!
新婚から週末婚です。1.2年の予定ですが、付き合ってた時と変わらず新鮮な感じでわたしは好きです!高速代とガソリン代かかるけど、自分も働いてるし、何より平日実家で自由にできるのが最高笑
お互い束縛とか干渉ないのでほんと楽チンな結婚生活です。
週末は再会記念のように2人で晩酌してパーティみたいになってます笑
逆に一緒に住むようになってからの方が不安。+7
-0
-
236. 匿名 2018/08/26(日) 22:48:46
長い期間になったら彼、寂しさに負けるかも+1
-0
-
237. 匿名 2018/08/26(日) 22:49:34
>>232
主さんたちは子供作らないんだからまったく参考にもならないコメントだね+3
-2
-
238. 匿名 2018/08/26(日) 22:53:17
私は婚約中です。
ペットが理由で別居婚、仕事の都合で週末婚をこれからやっていきます。彼から車で10分の所に住んでいるので、お互い会いたいときに会える状態です。
60代の義両親や周りからはあんまり理解されてないです。
子供が出来たら一緒にと考えていますが…
家事とかやらなくていいから楽ーって意見もありますが、結婚して子供がある程度大きくなって、お互い信頼関係がある程度できてから離れるのは上手くいきやすいとは思います。
少し考えは古いですが、新婚だと、妻としての役割、家事や炊事をほとんどやっていないし、子供もいないし、作れる機会も同居より少ないため今後子供が出来るのかの不安、妻としての役割は果たしてるのか?これでいいのか?と葛藤されてしまうかもしれません。
また、今後、新婚旅行や結婚式、指輪、新居、養育費たくさんお金がかかる中、2重生活でお互いの生活費が2倍かかるため、貯金がしにくいっていうメリットがあると思います。
長くてすみませんでした
+0
-7
-
239. 匿名 2018/08/26(日) 22:54:45
ワガママだわ+3
-10
-
240. 匿名 2018/08/26(日) 22:55:02
勝手な主+3
-11
-
241. 匿名 2018/08/26(日) 22:55:20
わたしの周りに週末婚してる夫婦3夫婦←子供なし あるけど奥さんの方も正社員でしっかり稼いでて金銭的余裕ある感じかな。円満だし移動が面倒って愚痴くらいで他は楽しそうだよ!
共通してるのが週末婚の終わりが明確な夫婦ってこと。
+7
-0
-
242. 匿名 2018/08/26(日) 22:55:21
話し合いしてないじゃん+1
-3
-
243. 匿名 2018/08/26(日) 22:55:38
大丈夫そんなんで+0
-3
-
244. 匿名 2018/08/26(日) 22:56:03
そんなにイヤなら結婚辞めれば?+3
-3
-
245. 匿名 2018/08/26(日) 22:56:19
結論出てるじゃん+0
-2
-
246. 匿名 2018/08/26(日) 22:57:41
週末婚考える前に前から転職悩んでいた時に反対すれば良かった事+1
-4
-
247. 匿名 2018/08/26(日) 22:58:22
主はそんなに彼を好きには思えない+9
-4
-
248. 匿名 2018/08/26(日) 22:59:05
ワガママだな+1
-7
-
249. 匿名 2018/08/26(日) 22:59:20
お互い仕事あって、いいんじゃない?
結婚の形も人それぞれです。
けど、私は週末婚状態の男性に、彼女なんかいない、私だけと見え透いたうそつかれて悲しい思いをしている女性です。週末婚、やっぱり私は嫌だな
付き合って一年も経ってません。
核心に触れる勇気もなくて、彼の嘘に裏では涙を流しながら続けてます。
もう、やめたい。+2
-4
-
250. 匿名 2018/08/26(日) 22:59:25
結論出てるよ+1
-1
-
251. 匿名 2018/08/26(日) 23:00:14
>>91
色々手放すってさ
彼は子供望めない事知ってるの?彼だって幸せ手放しているよね。
転職と共にプロポーズされたって一緒に暮らす事を前提にプロポーズしてるじゃん彼!
それと8年も付き合って大事な話や思いを全く話し合って来ていないんだね。
手放す事って?
何か主のコメント読むと自分の事ばかり勝手な人って印象しかない+13
-15
-
252. 匿名 2018/08/26(日) 23:10:21
付き合った当初から遠距離2年、プロポーズされて入籍まで2年遠距離、入籍してからさらに2年遠距離のまま暮らしてます。
別居婚ですが仲良しですよ〜。
お互い転勤があって同じ地域になったのは合計4ヶ月くらい。
周りからは心配されたり、変わり者扱いされますが、2人が幸せならそれで良いのではないかと思います。
いずれは一緒に暮らそう!と話してます。+8
-1
-
253. 匿名 2018/08/26(日) 23:13:08
従姉妹が週末婚だったが2年足らずで離婚、従姉妹はすぐ再婚したけど、離婚前からだったかとにらんでる。+5
-0
-
254. 匿名 2018/08/26(日) 23:18:43
>>220
〉会社と全く逆方向
そんなの結構ある事ですよね。
私も新婚当初は埼玉勤務の私と都内勤務の夫とで
正反対の場所勤務だったから
お互いの中間地点にアパート借りて
一年後に都内に引っ越した。
+4
-0
-
255. 匿名 2018/08/26(日) 23:19:03
なんで主だけが我慢しなきゃいけないみたいになってんだよ
なんで女側が常に譲らなきゃいけないんだよ+28
-3
-
256. 匿名 2018/08/26(日) 23:20:05
スレチですが主さんと同じ年齢の頃に、当時8年近く付き合った遠距離恋愛の彼からプロポーズされました。当時の私も、ようやく仕事が軌道に乗り始めた時期で、正直、嬉しさよりも戸惑いが強く、迷いを抱えたまま実家に彼を連れて行きましたが、ふたりの決意がまるで見えて来ないと両親から反対を受け、彼と衝突することも増え、結局、別れてしまいました。40代前半を迎え、独身のまま生涯を終える覚悟をしていた矢先、縁あって知り合った相手と結婚し、今それなりに幸せですが、失った時間の重さを考えたとき、人生をかけてプロポーズしてくれた相手と仕事を天秤にかけたあの頃の自分を悔やむ事もあります。仕事は自分次第で何度でもチャレンジできますが、結婚は相手あっての事で、チャンスはそう多くは転がってはいません。主さんがどういう道を選ぶにせよ後悔しない選択をしてほしいです。+28
-2
-
257. 匿名 2018/08/26(日) 23:26:36
主と彼氏の職場の真ん中らへんに住めばいいのでは?それとも、仕事が充実しているから今の生活を崩したくない気持ちもあるのかな?
難しいよね、悩むのは当たり前だよ。
でも、彼氏のコメントからすると、これからも月3ペースが続くのをよく思ってなさそうだから、週末婚だとうまくいかなくなると思う。+5
-0
-
258. 匿名 2018/08/26(日) 23:30:31
>>232
この方のコメントに凄く共感する
マイナス押しているのは
婿取りでも無いのに232さんの従兄弟の奥さんのように自分の実家のそばに家建てて、親に子供の面倒見させて
実家暮らしと変わらない悠々自適で怠惰な結婚生活してる人だろうね
232さんの従兄弟、田舎の娘だから純朴だろうと結婚したら
只々、自分中心でシタタカな嫁だったと言う、、
可哀想だわ。従兄弟さん+9
-4
-
259. 匿名 2018/08/26(日) 23:40:45
うちは週末婚てより隔週末婚くらいな感じをもう20年。
共働きだから子供たちを仕事しながらほぼ1人で育ててきたから大変な時期もあったし下の子まだ小さいから今もそこは大変だけどみんな仲良いよ!
私が人とずっと一緒にいるの疲れるし旦那が会社遠いからこの形になったけどかなり満足だよ+8
-1
-
260. 匿名 2018/08/26(日) 23:46:23
>>196
そりゃ仕事辞めたくないよね。今までの努力が認められたんだもん。
彼氏さんも理解がある方のようだし、しっかり話し合って二人にとって良い選択をしてね。+21
-0
-
261. 匿名 2018/08/26(日) 23:46:48
主の婚約者は主の気持ち全然理解出来てなくない?普通彼女が仕事好きで続けたいって言ってて結婚考えてるなら着いてこい的な発言するかな。ゆっくり考えてってのも、月3回しか会わないのも既にお互い情だけで何となく付き合ってるように思う。月3回しか会わないのは仕事が忙しいからなの?
8年も付き合ってるのに何か他人のようで謎すぎる。転職決まった時点で私は仕事辞める気ないからと伝えたりしなかったんだろうか+7
-0
-
262. 匿名 2018/08/26(日) 23:54:40
なるべく一緒に暮らせたらいいですね
結婚のため仕事を辞めることも、仕事のため結婚をあきらめることも、どっちになっても悔やむことになると思います
あと奥さんと離れて暮らす人は彼女を作る人が多いです
週末婚の場合は気をつけてください+6
-2
-
263. 匿名 2018/08/26(日) 23:59:41
私は結婚して6年、そのうち4年くらい週末婚してるよー。私が出張が多くて空港に近くないとしんどいっていうのもあるけど、IT勤務で夜行性な夫と超朝型な私とは生活リズムがかなり違うから、お互いが仕事が第一優先な間は週末婚の方が楽だよねって同意してそうなった。
平日もたまに都内で待ち合わせて会うし、そのまま私の家に来たりすると心踊ったり、何だかんだ付き合ってる時のときめきが未だにあって楽しいよ。
ただ夫がかなり自立してて家事も何もかも自分で出来る人だから、パートナーにそういうことを求めてないっていうところが大きいかも。あと浮気に関してはする人は同居しててもするし、する時はお互い様なので気にしたことない。
たまに他人には「何のために結婚したの?」って聞かれるけど、夫婦の間では死ぬときに一緒にいたいから結婚してるって認識。+20
-1
-
264. 匿名 2018/08/27(月) 00:57:43
週末婚が上手く行く夫婦も沢山あるとは思う。
でもトピ主の彼氏は週末婚を望んで無さそうだし、それにもかかわらず、トピ主は通勤出来ない距離ではないのに、むしろ週末婚にもっていきたがっているよね。
その辺が夫婦で一致してないと、厳しいと思う。+22
-0
-
265. 匿名 2018/08/27(月) 01:08:58
一緒に住みたくてプロポーズした彼と、一時間15分の通勤が嫌で別居婚をしたいトピ主さん。
合わなさそう。+19
-4
-
266. 匿名 2018/08/27(月) 01:24:50
月に三回しか会えないのが嫌だから結婚してついてきて欲しいと、彼からプロポーズされたんだよね。
それにOKしたということは、ついていくのを了解したという意味ではないの?
噛み合ってないよね。
+20
-2
-
267. 匿名 2018/08/27(月) 01:28:27
電車で二時間ちょっとって、東京駅から高崎駅くらい。中間地点はだいたい大宮になる。問題なさそうだけどな。+11
-0
-
268. 匿名 2018/08/27(月) 01:35:38
同居してても上手くいってない夫婦たくさんいるし(ウチも)、お互いが納得してたら週末婚でも全く問題ないよね。子どもを作るなら話は別だけど、今後も夫婦2人なら万が一週末婚で上手く行かなくなったときにまた考えればいい気がする。
主の問題はそこじゃなくて、長く付き合ってる割に腹割って彼に思いをぶつけられてないところかな。主の中では答え出てるみたいなのに、何故ガルちゃんにウダウダ相談しているのか。+10
-1
-
269. 匿名 2018/08/27(月) 01:55:49
結婚して子どもできてお家買った矢先に旦那転勤なんてよくある話だし、単身赴任と何が違うの?
ずっと一緒にいたかったら会社辞めて旦那の赴任先でパート探せば?
会社辞めたくないなら週末婚で
単身赴任なんて月1だよ?
会えるの‼︎+1
-3
-
270. 匿名 2018/08/27(月) 02:36:12
2年間週末婚でした。めちゃくちゃ楽しかったです!
美味しいとこどりですよ。
夫が飛行機の距離に転勤になり、
さすがにその距離での遠距離結婚は難しいと思って、
わたしが仕事を辞めてついていきました。
その選択は間違ってはいませんでしたが、
週末婚のときの方がすべてが何倍も充実してました!!
+2
-0
-
271. 匿名 2018/08/27(月) 03:03:51
友達がCAだけど、週末婚してる同僚多数
みたいよ+2
-1
-
272. 匿名 2018/08/27(月) 03:15:15
週末婚というよりは、単身赴任で月1婚の同僚がいる
結婚20年目。
入社して、すぐ結婚して、二年目で単身赴任。
一人娘がいるけど、凄く仲良し家族だよ。
大手起業なので、そういう家庭も結構ある。
離婚してる人が一人もいない。聞いたこと無い。
だから自信持ってね!大丈夫だよ!+6
-0
-
273. 匿名 2018/08/27(月) 03:19:25
直感だけど
主と彼氏はうまくいかないと思う。
どっちが悪いとかではないよ、ただお互いに相手が違うと思う。
なんというか、結婚するときって、もっと二人のいろんな想いやタイミングがスッと重なるの。+20
-2
-
274. 匿名 2018/08/27(月) 05:05:39
偉そうに聞こえたらごめんなさい。
そもそも結婚って人生の中ですごく大事なことだから、こんなところで相談すべきじゃないよ。
2人の問題だし。彼ともっと会うべきだし、話すべきじゃない?
私は仕事も結婚も考えてることよく彼氏と話すから1人でもやもやすることとかないよ。+3
-0
-
275. 匿名 2018/08/27(月) 05:27:04
結婚だめになっても仕事があれば生きていけるのに手放すとかありえない
子供も望めないならなおさら仕事が生活でありやりがいなんでしょ
仕事優先はなにもおかしくない+4
-0
-
276. 匿名 2018/08/27(月) 05:39:33
>>275
結婚する前からそんな考えなら結婚しなきゃいいと思うんだけど…+8
-2
-
277. 匿名 2018/08/27(月) 06:58:20
結婚して得るものもたくさんあると思います。何かを手放すことばかり考えてませんか?+0
-4
-
278. 匿名 2018/08/27(月) 07:28:35
通勤時間を妥協出来ない
旦那と話し合って中間地に住むとか、すり合わすことよりも週末婚が頭に浮かぶ
子供は望めない
そもそも主さんはそこまで結婚自体に乗り気じゃないんだと思う
普通にお付き合いしてて好きな相手がプロポーズしてくれたから、渋々応じる...みたいな
きっぱり「今は結婚する気はないと言ってしまったら彼を失いそうでそれは嫌だから妥協案として週末婚みたいな
子どもを作る予定なくて共稼ぎなら、女に結婚のメリットはあまり無いしね
二の足踏む気持ちもわかるわ+8
-0
-
279. 匿名 2018/08/27(月) 07:28:48
主→仕事はやりがいもあって楽しい、彼の事は好きだし折角プロポーズしてくれたんだからOKしたけど…勤務地遠い!とりあえず籍だけ入れてしばらく別居で週末だけ会えばいいかな?いずれは辞めなくちゃいけないのか…
彼→長く付き合ってきたし、勤務地変わって距離も出来るしならこれをキッカケにケジメをつけて入籍して新たにやっていこう!無理に仕事辞めろとは言わないけど、
出来れば一緒に住みたいなぁ…
想像だけどこんな感じ?
そもそも今まで籍についての話はしてこなかったの?
彼も勤務地が遠くならなかったらプロポーズせず現状維持でやっていくつもりだったのかな?
何かどうしても何故主が先にプロポーズOKしたのかがわからない
言われた時点でまず一旦主から週末婚を提案し、それでも彼がいいよと言ってくれたらじゃあプロポーズ受けます、じゃ駄目なの?
ごめん、プロポーズされた事無いから自分でも書いててよくわからない
+4
-0
-
280. 匿名 2018/08/27(月) 08:06:40
普通さ、彼氏が転職して勤務地が遠くなるって聞いたら「どうしよう、遠くなって前より会いにくくなっちゃうなぁ」っていう感情が出てこない?
現実の生活もあるし簡単に主も仕事を手放さない方がいいのはよくわかる
「今回の転職で勤務地遠くなっちゃったけど頑張って時間合わせよう。お互い仕事あるしね。籍はどうする?」
まずこう聞いてくれたら良かったのにね
でも彼のプロポーズした気持ちもわかる
しかしままならないものだね
世間には長年付き合ってもなかなかプロポーズしてくれない…と悩む女性も多いのに+0
-2
-
281. 匿名 2018/08/27(月) 08:17:51
週末婚いいな~うらやまひ~と思ったけど、確かに平日仕事してるなら土日は疲れて休みたいと思いそうだし、家事もたまってるかもしれないし、そうなるとだんだんと相手の家に行くのがお互い苦痛になりそう。
週末婚だからといって、ずっとラブラブでいれるわけではないし、ラブラブ期間がいずれ終わるなら協力できるし住んでた方がいいのかなぁ。
土日、彼以外の予定が入って会えないこともありそうだしね。そうなると、だんだんと会わなくなっていきそうな感じはある。+4
-0
-
282. 匿名 2018/08/27(月) 08:19:34
>>111
確かにね+4
-0
-
283. 匿名 2018/08/27(月) 08:30:17
>>156
ちらほらいるね。姑が。
結婚したら、何故か女が家事を一手に引き受けなきゃいけない風潮まだまだあるからね。ペース崩れるし、デメリットの方が大きく見えちゃうんじゃないかな。
がるちゃんでもみんなよく言ってない?
なんで女ばかり!!って。旦那に食べさせてもらってるからそれでもやってる人が多いけど。そういうふうになりたくなければ、こういう案が出ても不思議ではない。
っていうか、男も自分のことは自分でやってほしいよね。奥さん働いてるならなおさら。+7
-0
-
284. 匿名 2018/08/27(月) 08:33:53
>>161
女性側が無自覚にそれを受け入れてるんだよね。それで、結婚生活スタートすると「なんで私ばかり家事やらないといけないの!私だって働いてるのに!」となる。主にもメリットが分からないんだよ結婚して一緒に住む。+4
-0
-
285. 匿名 2018/08/27(月) 08:46:49
>>209
本当だよね。仕事手放したら二度と同じポジションには戻れないからね。私はお花畑になって簡単に手放して「彼を支えるわ!」なんて言って子供も産んで、良い母、良い妻、良い嫁になれるようがんばってきたけど良いことなかったよ。
あぁ子供だけは可愛い。自分のことを相手に簡単にゆだねてしまったため、姑からも旦那兄弟からもしめしめと介護要員に認定される始末。感謝の気持ちなんか持ってくれやしない。上から偉そうになんでも言われるし。
わたしは主さんに仕事だけは手放して欲しくない。離婚したくてもできなくなる。かごの中の鳥だもの。
それから、家事も分担して。最初に変に女がやるべき!みたいにやっちゃうと相手もそれが当たり前になるから。二人が楽になれる方法、二人が結婚して良かったと思える方法を探ってほしいです!+6
-2
-
286. 匿名 2018/08/27(月) 09:06:32
中村玉緒をイメージしてもう一度読んだ
面白かった+0
-0
-
287. 匿名 2018/08/27(月) 09:16:03
ごめんなさい、主の話を聞けば聞くほど既に2人の向いてる方向が違っている様にしか思えない
主の主張も彼の主張もわかる
でも上手く言えないけど何か噛み合っていない
+5
-1
-
288. 匿名 2018/08/27(月) 09:18:30
そもそも転勤って女は結婚したら家庭に入り夫についていく前提で成り立つ制度だからね
今みたいに男女共総合職が増えてるのにこの制度残したらもう結婚するなと言ってるのと同じだけど+6
-0
-
289. 匿名 2018/08/27(月) 09:20:35
彼氏のプロポーズもなんか身勝手だし、他の人を探したほうが良いと思うけど+2
-1
-
290. 匿名 2018/08/27(月) 09:21:58
>>285
あなたの親も子供もかわいそう
良いことなかったって
親はそんな風になるために育てたわけじゃないだろうし、子供もそんな親でかわいそう
旦那もかわいそう
決断したことに責任を持って気持ちの整理をしない人ってだらしなくて苦手+1
-5
-
291. 匿名 2018/08/27(月) 09:24:30
>>290
横だけど女だけが何もかも生活変えざるをえなかったんだから
匿名の掲示板で愚痴るくらいいいのでは
昔ながらのどんな犠牲でも喜んでやる女の方が都合良いのかもしれないけど+6
-0
-
292. 匿名 2018/08/27(月) 09:32:57
結婚したって単身赴任もあるんだし、週末婚だって大丈夫だよ。
浮気する人はするし、しない人はしない。
週末婚だから浮気したはただの言い訳。
仕事は簡単に辞めてはいけない。
とりあえず週末婚してから考えてもいいと思う。+3
-0
-
293. 匿名 2018/08/27(月) 09:40:51
>>276
横だけど、不自由なく生きてる人の意見だと思った
現実考えておくべき事だよ
片親育ちですが 養育費も払わない父みてるから 仕事の大切さを観てきたし、
仕事手放して結婚、 30代で離婚する夫婦もいる現実+4
-0
-
294. 匿名 2018/08/27(月) 09:44:20
何か、もっと徹底して結婚願望も子供願望も無い男性の方が主には合ってる気がする
主さんもプロポーズされて内心気づいたんじゃない?
別に別れろと言ってる訳じゃないけど率直に思った+3
-2
-
295. 匿名 2018/08/27(月) 09:45:24
自分の会社気に入って辞めたくないってすごく貴重な事だよね
そんな職場は中々見つからないどだろうから簡単に手放しちゃだめだよ
仮に辞めて一緒に暮しても子供が出来れば結局単身赴任だろうし+8
-0
-
296. 匿名 2018/08/27(月) 09:50:10
?
ごめんなさい、意味がわからなかった…。会えないのに結婚するの?仕事の方が大事なら仕事選んで別に結婚しなくてもいいのでは?子供も産めないなら尚更…。
わざわざ結婚することの意味がわからない。社会的ステータスですか?+1
-3
-
297. 匿名 2018/08/27(月) 10:02:31
主人が出張が多い仕事なのでほぼ週末婚です。18年になりますが仲も良いし楽です。最初は寂しかったけど。今は定年後一緒に住むのがちょっと怖いです。(笑)+4
-1
-
298. 匿名 2018/08/27(月) 10:05:41
仕事が大事って女が結婚望んじゃいけないんかい
長く付き合ってる彼氏からプロポーズ
幸せに決まってんじゃん
仕事大事なら わざわざ結婚するなとか
どこぞの国?何時代?
子供の事も大きなお世話だよ。
そんなん 個人のタイミング
週末婚は 浮気されるとか そんなん同居婚でもする旦那はするんだよ
+6
-1
-
299. 匿名 2018/08/27(月) 10:08:44
主さんが絶対仕事を辞めたくないんでしょ?
だったらその点を主張するしかないよ
週末婚というより、とにかく一番は今のライフスタイルを極力変えずにいく事で入籍そのものはあまりこだわってなさそうだし
仮にそれで彼に納得してもらえずプロポーズも無かった事にされても仕方ない
彼が悪い訳じゃない
案外すんなり主の提案を受け入れてもらえるかもしれないし+4
-0
-
300. 匿名 2018/08/27(月) 10:09:02
主さんの彼氏は今の月3回以上会いたいから籍入れてついてくるか?ってプロポーズしたんだよね?
それをOKする前に色々話し合えば良かったんじゃない?
OKただし、別居婚ね!って相手はビックリするよ
それと主さんは病気とかのせいで子供作らない予定なのかな?そうでなければまだチャンスがある年齢だから、安易に別居婚は選択しないほうがいいかと+1
-2
-
301. 匿名 2018/08/27(月) 10:14:44
別居といっても週末は会えるから出張の多い人と結婚したようなものでは
ただ家を2つ持つ事になるのかな?
その辺の経済的な事は大変そうだけどね+1
-1
-
302. 匿名 2018/08/27(月) 10:16:53
うーんなんか温度差があるね
主さんは今仕事が恋人状態だよね?今の彼氏はもっと主さんといたいみたいだし、残念だけどどちらかが我慢する関係だとうまくいかないよ
今は彼氏のほうが色々我慢してるんじゃないかな
それは主さんが悪いとかじゃなくて、もっとお互いに合う人がいると思う
籍を入れてしまうと、それに気づいたら戸籍に傷がつくから籍入れずこのままでいいんじゃないかな+4
-1
-
303. 匿名 2018/08/27(月) 10:18:31
主さんの>>220のコメント読んで、中間地点の同居も何となく難しそうかも…と思ってしまった
住む場所の距離の問題じゃない気がする
+7
-0
-
304. 匿名 2018/08/27(月) 10:23:58
所々 姑意見 多々ありますね。
主の考えは甘いとか 結婚に犠牲はつきものとか、上から目線の人達は 何を犠牲にしてどんだけ良妻賢母なのか
同性間でも 仕事と両立したい主に
ここまで批判があるって、恐怖すら感じます。
+6
-0
-
305. 匿名 2018/08/27(月) 10:43:55
期間限定の週末婚に賛成。
彼が転職先で上手く行く保証はないし、主がキャリアを確立した仕事を手放さない方が良いと思う。
通勤時間は本当にストレスだよ、お互い職場に近い方が理想だよね。
数年後に職場環境が変わって働きやすくなって、通勤時間が掛かっても余裕になる日が来るかもしれない。その時に一緒に暮らしてみては?+5
-0
-
306. 匿名 2018/08/27(月) 11:26:39
主さんみたいなタイプの人は同居婚に向いてない気がする
通勤時間の問題じゃなくて、そもそも誰かと同じ家で生活するのが合わないんじゃないかな?
まあ妥協はしない事だね
したら2人共後悔する事になる+3
-1
-
307. 匿名 2018/08/27(月) 12:28:22
彼のプロポーズが早すぎたのかも
転職したばかりだしまだ先の事もわからない、仕事が落ち着いたら結婚しよう
君も仕事があるんだし、距離は遠くなるけどお互い頑張って時間を合わせて頑張ろう
こんなニュアンスなら主も今ここまで悩まなかったのかもね
でも彼なりの誠意なんだろうな
8年付き合って更に待たせるのは申し訳ないと思ったのかな
+4
-0
-
308. 匿名 2018/08/27(月) 12:32:42
>>290
無理矢理にこれで良かったと結論付けるの?そういう方法もありかもしれないけど、あのときの自分は世間を知らなかったんだなと反省してるだけだよ。
意外と世の女性は妻はこうあるべきとか、母はこうあるべきというものにとらわれているし。それを作ったのは男だよ。都合よく作られたものだと思う。
あと、昔は苦労していたくせに、いざ自分が姑という立場になるとまるで部下や奴隷ができたと喜びを隠せないかつては女だった人たちが敵に回るのだよ。意外と女の人の方がこういう女性が自由になっていくことを許さないよね。+1
-0
-
309. 匿名 2018/08/27(月) 12:37:00
>>304
本当恐怖だね。女が女の足を引っ張るとはこのことだよね。自分と同じようになってほしいのかな?女の敵は女とはこのことよ。+6
-0
-
310. 匿名 2018/08/27(月) 12:57:05
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
彼と電話で話しました。
◯中間地点に住むことは考えていない
◯主がこっちについて来てくれたら嬉しい
◯でも主が仕事を大事にしてるのは知ってるから、諦め半分でプロポーズしてみた
◯籍は必ず入れたい
彼いわく、
中間地点に住んで、お互いに毎日つかれるより、
一方が週末にわくわく会いに行く2時間の方がよっぽど有意義だ、とのことです。
私の書き方ゆえに、彼への愛情が足りないように受け取られた方も多かったようですが、ちゃんと愛してます。
でも、毎日一緒にいたい、という彼のプロポーズの真意を絶対に忘れないようにしたいです。
彼が譲歩してくれた事は忘れません。
距離は離れますが、今まで以上にお互いに信じあって、私も心を尽くし、結婚生活を始めたいと思います。
励ましや批判、ご自身の体験等も聞けて良かったです。
ありがとうございました。+8
-6
-
311. 匿名 2018/08/27(月) 14:16:35
>>310
ちゃんと愛しているように見えないし、ちゃんと愛されてるように見えない。+4
-6
-
312. 匿名 2018/08/27(月) 15:59:55
>>310
彼がついてきてほしい、と言ったのに仕事を選んだんだね。
まぁ夫婦の形はそれぞれだけど、私には結構衝撃的だった。+4
-5
-
313. 匿名 2018/08/27(月) 16:12:02
彼が主との結婚とは関係なしに転職することをもう決めているのであれば、一旦結婚のことは置いといて、彼が新しい仕事を初めた後の様子をうかがってみてはどうですか?妊娠出産を視野に入れていないのであれば、別に籍を急いで入れる必要性もなさそうですし。その間に主も自分の人生についてもう一度考えてみては?
長く付き合っていても、いざプロポーズされてみて初めて分かる自分の気持ちってありますよね!+5
-0
-
314. 匿名 2018/08/27(月) 16:50:55
>>310
主は29歳だからLINEで済まさないだけマシなんだろうけど
人生に関わる大事な話を電話でするってのも。。
私も彼が2時間弱かかるとこに住んでいて会うのは2週間に1回で
毎日電話くれるけど、主さんのような大事な話は顔を見てしたいし
表情の変化を見たいから電話で話すの我慢して
次に会う日を待つか会う日を前倒しして話すよ。+4
-4
-
315. 匿名 2018/08/27(月) 19:38:35 ID:1B1LKOeU6C
>>314
どうにかして 主に説教したいのかなw
仕事してるんだから 結論話でもないし 気になる事は電話で話し合うでしょ
+8
-2
-
316. 匿名 2018/08/27(月) 20:37:31
主さんの言う通りと思います。
結局、自分の気持ちでいいと思います。人がなんと言おうが主さんたちの気持ちを第一です。
私も今後、週末婚になると思うのですが、、私は週末婚してみて、ダメだったらまた考えれば良しとします。
結果出る前にあーだのこーだの言っても意味なしだと思います+4
-0
-
317. 匿名 2018/08/27(月) 20:41:46
>>311
あなたに見えなくても見せなくても、彼にだけ愛してるカタチを見せればいいのではないですか?
+4
-2
-
318. 匿名 2018/08/27(月) 22:45:01
批判すごいね。。なんでそんなに否定したいのか・・・・・主さんもう見なくて良いと思うよ。+5
-2
-
319. 匿名 2018/08/27(月) 23:45:34
批判っていうより、いかにも二人が上手くいかなさそうなのがわかるから指摘してるだけだと思う。こういうのって本人達より、周りの方が冷静に見えるからね。+3
-2
-
320. 匿名 2018/08/28(火) 10:17:51
主って相当魅力的な人なんだろうなぁ
子供できない、仕事選んで一緒に住めないのに必ず籍入れたいと思わせるのってすごいと思う+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する