ガールズちゃんねる

カタカナの名前どう思いますか?

386コメント2018/08/27(月) 19:35

  • 1. 匿名 2018/08/24(金) 19:00:55 

    現在妊娠中でまだ性別はわかってませんが一応女の子なら平仮名にしようと考えてました。
    いろいろ名前を考え、ネットで姓名判断をしてたのですがたまたまカタカナで入力したところ、すごくいい名前がありました。
    最初は平仮名で考えていましたが、私は画数がいいならカタカナでもいいかな?と旦那に相談しました。
    旦那曰くなんか名前はそれでいいけどカタカナは嫌だと言われました。

    カタカナの名前ってどうおもいますか?

    +41

    -223

  • 2. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:26 

    私もイヤだ

    +736

    -21

  • 3. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:26 

    リンク?

    +464

    -5

  • 4. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:27 

    いいと思いますよ。レトロな感じで。

    +50

    -139

  • 5. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:31 

    DQNやキラキラよりよっぽどいいと思うけど

    +284

    -91

  • 6. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:31 

    親がつけてくれた大事な名前

    +69

    -41

  • 7. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:37 

    リンク

    +164

    -12

  • 8. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:40 

    渚カヲル

    +213

    -9

  • 9. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:55 

    トトロみたいな事?

    +341

    -8

  • 10. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:55 

    オシン

    +22

    -9

  • 11. 匿名 2018/08/24(金) 19:01:59 

    音がキラキラでなければありだと思います。

    +288

    -18

  • 12. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:17 

    カタカナ名前は日本昔からあるよ
    ただ、日本語をカタカナにしたバージョンだけどね

    +418

    -6

  • 13. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:18 

    やっぱ日本人だから
    漢字がいい
    カタカナって馬鹿そう

    +76

    -101

  • 14. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:25 

    >>4カタカナがレトロなかんじって何?

    +40

    -58

  • 15. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:26 

    ガルコ

    +155

    -10

  • 16. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:31 

    同級生にマリンちゃんって子いるけど違和感ないなぁ〜。
    かわいいよ!

    +19

    -127

  • 17. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:34 

    ハルマ君に出会った事ありますよ。

    +10

    -38

  • 18. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:38 

    昔は男尊女卑で女に漢字はつけないって考えだったらしいね
    おばあちゃんカタカナだったけど、素敵な名前だったな

    +412

    -5

  • 19. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:43 

    別になんとも思わないよ!メロンとかならあれだけど

    +300

    -8

  • 20. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:43 

    コータロー

    +15

    -10

  • 21. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:44 

    ユカとかエリとか。かわいい。

    +314

    -56

  • 22. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:49 

    リンクとか?

    +21

    -3

  • 23. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:50 

    ハーフなら

    +169

    -6

  • 24. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:55 

    子供はきっとこう思うようになるよ
    カタカナの名前どう思いますか?

    +336

    -31

  • 25. 匿名 2018/08/24(金) 19:02:59 

    ひらがなも嫌だけど。

    +44

    -113

  • 26. 匿名 2018/08/24(金) 19:03:00 

    カタカナの名前どう思いますか?

    +121

    -2

  • 27. 匿名 2018/08/24(金) 19:03:09 

    明治~大正時代

    +168

    -2

  • 28. 匿名 2018/08/24(金) 19:03:28 

    >>14
    うちのおばあちゃんカタカナだよ

    +322

    -5

  • 29. 匿名 2018/08/24(金) 19:03:29 

    芸名とかなら
    本名なら漢字もつけてあげれば?

    +92

    -4

  • 30. 匿名 2018/08/24(金) 19:03:32 

    >>1
    私はちょっと違和感あるな。読めるからいいけど。
    姓名判断より、その子が一生その名前で生きていくことを考えて決めたらいいと思う。

    +272

    -8

  • 31. 匿名 2018/08/24(金) 19:03:32 

    物心ついたら漢字がいいってなりそう

    +168

    -3

  • 32. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:05 

    カタカナもいいと思うけど、旦那さんが嫌って言うならナシじゃない?

    +355

    -2

  • 33. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:12 

    ウメとかトメとか?

    +195

    -8

  • 34. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:19 

    主!いいよ!とってもいい!カタカナにしな!
    がるちゃん民らしくとっても頭悪そうだよ!!

    +35

    -46

  • 35. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:26 

    カタカナ=キラキラネームって決めつけたがるおばさんいるけど、カタカナってれっきとした日本語だよね…。全然アリだと思う!
    カナカナにしても漢字にしてもひらがなにしても、重要なのは文字の並びだと思う!

    +117

    -46

  • 36. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:27 

    自分の名前だとしたら
    カタカナより平仮名の方が柔らかい女の子らしい感じがして良いと思う
    画数より印象の方が大事

    +272

    -9

  • 37. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:27 

    田中ナベとか鈴木カメとかそんな感じでしょ

    +152

    -5

  • 38. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:28 

    >>23
    在日ブラジルの人が、子供にカタカナでよくつけてる。
    コウイチとかサユリとか

    +175

    -3

  • 39. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:32 

    漢字は字に意味があるから思いを込めやすいと思って漢字の名前にした。
    カタカナやひらがなって最初から思ってもいなかったわ。

    +39

    -19

  • 40. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:48 

    おばあちゃんはカタカナだったな

    +131

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:50 

    漢字が一番

    +33

    -23

  • 42. 匿名 2018/08/24(金) 19:04:55 

    フリガナみたい
    まだひらがなの方がいいけど、自分が子供だったら漢字の方がいいと思う

    +181

    -16

  • 43. 匿名 2018/08/24(金) 19:05:02 

    え?
    カタカナって普通にキラキラネームに属してんだと思ってた

    +13

    -55

  • 44. 匿名 2018/08/24(金) 19:05:04 

    まあ昭和までのイメージですね
    北島マヤとか...

    +183

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/24(金) 19:05:14 

    カレンとか可愛い
    ハーフじゃないとちょっと違和感あるけど

    +214

    -5

  • 46. 匿名 2018/08/24(金) 19:05:19 

    何かと不便なこともあるってわかっていればいいと思う。
    名前入力の時にカタカナだと入力できなかったり、面倒なこともたまにあるけど。

    でも昔はカタカナ名の人多かったよね。
    おばあちゃんとかでもたまにいるし。ツタエとかミツエとか。

    +119

    -2

  • 47. 匿名 2018/08/24(金) 19:05:22 

    日本人だから漢字がいいって馬鹿すぎでしょw
    そんな親から無理やり当て字のキラキラが生まれるんだよw

    +68

    -36

  • 48. 匿名 2018/08/24(金) 19:05:28 

    知人にミサトって子がいる!
    別におかしいとは思わない。

    +94

    -16

  • 49. 匿名 2018/08/24(金) 19:05:41 

    カタカナの名前どう思いますか?

    +88

    -7

  • 50. 匿名 2018/08/24(金) 19:06:00 

    漢字での名前は元々男のみだよ
    ちなみに女性はカタカナ

    +55

    -8

  • 51. 匿名 2018/08/24(金) 19:06:02 

    ハーフ、クォーターなら全然あり。親がクォーターとかならギリギリセーフ。純日本人ならなし。

    +23

    -19

  • 52. 匿名 2018/08/24(金) 19:06:24 

    カタカナ名だとフリガナ欄にもカタカナで書くの?

    +80

    -5

  • 53. 匿名 2018/08/24(金) 19:06:35 

    >>14
    うちの母や母方の姉妹は70代でみんなカタカナ
    ちなみに祖母もカタカナ
    確か昔流行った時期があったって聞いた

    +33

    -5

  • 54. 匿名 2018/08/24(金) 19:06:37 

    ハーフじゃないなら漢字にしないとこどもが友達にハーフ?いちいち聞かれるじゃん

    +10

    -15

  • 55. 匿名 2018/08/24(金) 19:06:40 

    人と違うことをするのならそれなりの覚悟を持って。

    +40

    -5

  • 56. 匿名 2018/08/24(金) 19:07:17 

    就職の時
    鈴木由香と鈴木ユカがいたとして
    ルックスも成績も同程度ならば、ユカが落とされると思う

    +32

    -59

  • 57. 匿名 2018/08/24(金) 19:07:19 

    女ならカタカナでええやん

    +7

    -20

  • 58. 匿名 2018/08/24(金) 19:07:34 

    92歳の曾祖母が「コト」と言います。祖母が「ケイ」で母が「ミヨ」。身内ながらいいなぁ~と思ったし友人・知人からもかわいいじゃない♪と言ってもらっていました。で、私はなぜか「和美」。…なんやねん(´・ω・`)

    +93

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/24(金) 19:07:54 

    >>57
    いつの時代だよww

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/24(金) 19:07:56 

    +27

    -5

  • 61. 匿名 2018/08/24(金) 19:08:14 

    ハーフかな?日系二世かな?って思われそう
    マリアちゃんとかエルサちゃんとかいたらかわいいとは思うけどね

    +53

    -8

  • 62. 匿名 2018/08/24(金) 19:08:14 

    読めない漢字並べた名前より、ずっと良いと思う。

    +55

    -2

  • 63. 匿名 2018/08/24(金) 19:08:21 

    ルミエみたいな名前だったらダサくて笑う

    +28

    -13

  • 64. 匿名 2018/08/24(金) 19:08:48 

    >>4
    レトロな感じっていうと、
    ヨネとか、ウメとか想像しちゃった。

    +41

    -2

  • 65. 匿名 2018/08/24(金) 19:08:53 

    >>62
    読める漢字が1番いいけどね

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2018/08/24(金) 19:08:58 

    純日本人でジュリアとかマリアとかはきついよね

    +99

    -2

  • 67. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:03 

    カレンだったらカレンでもイイと思うよ!
    カレンだったらカレンでもイイと思うよ!

    +5

    -14

  • 68. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:11 

    いけないとは思わないけど、
    今は漢字がある人が多いから、
    子供の頃に、〇〇ちゃん(くん)の漢字は?って
    聞かれたりしたら疎外感を持たないと良いなとは思う。
    大人になるとあまり周りも気にしないと思うけど、
    子供の頃は悪目立ちって嫌だよね。

    +34

    -5

  • 69. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:14 

    アンナみたいなハーフっぽい名前?
    それともリカとかユイみたいな響きは一般的な名前?
    カタカナは良くも悪くも目立つと思う。

    +85

    -1

  • 70. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:15 

    親が良くても子供が将来漢字が良かったってなるかもしれないからな〜

    +16

    -4

  • 71. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:50 

    お友達に「リカ」ってカタカナの子いるけど変とは思わなかったけどな。

    +75

    -5

  • 72. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:52 

    友達が小学生の頃悩んでたよ。
    どうして皆と違って名前が漢字じゃないの?って。

    +34

    -5

  • 73. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:58 

    >>52
    そうだよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/24(金) 19:09:58 

    私はひらがなと漢字とカナカナどれがいいかって聞かれたらひらがなだよ!
    でも漢字の名前もカタカナの名前も特に変だとは思わないよ。
    「名前」が問題なのであって、文字の属性は何も悪くないよ。
    ガルちゃん多いよね、ひらがなやカタカタより漢字派な人。
    漢字の名前じゃない人を「想いが込められてない名前」って決めつける人も多い。
    物凄く視野が狭いよね。主さんは視野が広そうでいいね!
    でもカナカナはDQNネームになりやすいからくれぐれも気をつけてね!

    +32

    -11

  • 75. 匿名 2018/08/24(金) 19:10:00 

    ウメ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/24(金) 19:10:17 

    名前の由来、込めた願いはどうなるの?

    +4

    -13

  • 77. 匿名 2018/08/24(金) 19:10:21 

    私は画数が多い名前だから、ひらがなの友だちいてすごく羨ましかったなぁ。テストとか書類とかも名前書くのだけでめんどくさいもん。カタカナもいいと思う!

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2018/08/24(金) 19:10:22 

    カタカナ名前って倉科カナとか本仮屋ユイカとかが浮かぶから、可愛い子に育たないと厳しいかも…

    +62

    -9

  • 79. 匿名 2018/08/24(金) 19:10:27 

    >>59
    いや普通にエリとかでも問題なくね?女の子なら
    男でカタカナはDQN臭いけど女の子なら全然通用すると思う

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2018/08/24(金) 19:10:29 

    西野カナ
    家入レオ

    的な?

    +92

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/24(金) 19:10:35 

    私カタカナで「リサ」という名前です。妹もカタカナ。
    でもハーフだからなんかありなかんじだと思います。
    いままでカタカナ名前の人に会ったことないです。

    +87

    -3

  • 82. 匿名 2018/08/24(金) 19:10:43 

    比嘉リンク

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/24(金) 19:10:56 

    旦那さんが反対しているならやめといたほうが良さそう

    +100

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/24(金) 19:11:01 

    どう思いますか?なんて聞くくらいならやめなよ。旦那様だって反対してるんだし。
    それ以上に何かある?

    +70

    -2

  • 85. 匿名 2018/08/24(金) 19:11:01 

    日本人につけてもおかしくない名前のカタカナ表記ならいいと思う
    エリカとかリサとか

    ハーフならメアリーとかジェシカとかもありだとは思う

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/24(金) 19:11:38 

    馬鹿とか頭悪いとかコメントした人は恥ずかしいね
    昔の人はカタカナ多いよ

    +23

    -12

  • 87. 匿名 2018/08/24(金) 19:11:45 

    可愛いと思う。
    ただ、親が一生呼び(書き)続けるものだから、父母のどちらかが嫌ならやめた方がいいかなと思います。
    主さんと逆の経験者ですが、10代半ばまで成長して未だにしっくりこない。

    +51

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/24(金) 19:12:07 

    ユイカとかリサとかカタカナで十分通じるんじゃない?別に

    +32

    -1

  • 89. 匿名 2018/08/24(金) 19:12:09 

    私はクォーターで名前カタカナだけど、顔が普通に日本人だから引け目を感じる
    でも両親は何とも思ってないみたい

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/24(金) 19:12:27 

    なんでもいいと思うけど、命名ってあんまり思い切ったり奇をてらったりする必要ないと思うけど...
    ここで聞くくらい自分でどうかな?と思うのならやめといたら

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/24(金) 19:12:41 

    カタカナでもいいなって思う名前って
    リサ、ミカ、ミキ、、、くらいしか思い浮かばない。

    キラキラじゃなきゃいいんじゃない?

    カタカナでも、
    ミルク、メルモ、リンク、ココアとかはうわーって思う。

    +70

    -1

  • 92. 匿名 2018/08/24(金) 19:12:44 

    名前がエリカで
    顔がブスだと生きづらい。

    +65

    -5

  • 93. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:05 

    >>86
    昔の人、はね。

    +17

    -3

  • 94. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:14 

    ハーフ?なんでカタカナなの?って質問を嫌ってほどされそう

    +10

    -5

  • 95. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:29 

    せめて平仮名がいいなー

    +46

    -2

  • 96. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:35 

    >>52
    フリガナ欄ならカタカナだし
    ふりがな欄ならひらがなで、漢字の場合と同じだよね

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:39 

    >>56
    あなたは人事担当か何か?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:54 

    沢尻エリカ
    倉科カナ
    本仮屋ユイカ
    和田アキ子

    +39

    -1

  • 99. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:57 

    ハーフかクォーターかな?って思う。
    実際カタカナ名の子何人か知ってるけど外国の血が入ってる。

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/24(金) 19:13:58 

    学校の先生にカタカナの名前いた。男で。
    その人の名前つけた両親も教師だとか。
    響きも結構珍しくて最初はびっくりしたけど案外すぐ慣れて違和感なかった。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2018/08/24(金) 19:14:08 

    旦那が納得してないのならやめといたら?
    もう、今は何でもありだし所詮人の子だし…と思うけど夫婦でどっちかが引っかかってるのは良くないと思う

    +49

    -1

  • 102. 匿名 2018/08/24(金) 19:14:18 

    キラキラでカタカナネームだとバカっぽいけど
    普通の名前でカタカナだとかわいい場合あるよ

    沢尻エリカとかかわいい
    ユリとかカタカナもいいと思う

    +28

    -2

  • 103. 匿名 2018/08/24(金) 19:14:18 

    なんとなくだが、気が強くなりそう。カタカナの名前って

    +5

    -11

  • 104. 匿名 2018/08/24(金) 19:14:28 

    悩むくらいならやめとけ。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/24(金) 19:14:42 

    >>56
    私人事関係の仕事で面接助手したことあるけどユカと由香ならユカの方がパッと見た時印象に残って洗練させたイメージも持って好印象だったと思う。
    業種にもよるかとしれないけどね。
    だからって名前だけで決めて由香さんを落としたりしないよ。
    よほどのキラキラじゃなければ名前で落とされるなんてありえない。
    あなたの考え方少し意地悪ね。キラキラネームの人に恨みでもあるの?

    +31

    -10

  • 106. 匿名 2018/08/24(金) 19:14:50 

    ユキ
    とか?
    かわいいと思う。

    +28

    -2

  • 107. 匿名 2018/08/24(金) 19:15:03 

    >>94
    からかうなは何でもからかう対象になるやろ
    八木さんとかメェメェ言われてたぞ女子に
    あと鳩山は総理って言われてバカにされてたな

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2018/08/24(金) 19:15:33 

    >>14

    キヌエ
    ハツヨ
    ウメ
    トラ

    みたいなことじゃない?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/24(金) 19:15:42 

    加藤シゲアキってなんでカタカナなの?

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/24(金) 19:16:28 

    はぁ?カタカナ云々以前に御主人が反対してるなら無しでしょ

    +15

    -4

  • 111. 匿名 2018/08/24(金) 19:16:33 

    柴咲コウとか仲村トオルとかいるね

    +21

    -2

  • 112. 匿名 2018/08/24(金) 19:17:11 

    明治生まれのおばあちゃんがカタカナの名前で何でカタカナなん?って子供の頃聞いた事がある。
    女に漢字をあてるなって言う風習がこの地区にはあったからって…本当は漢字が良かった。
    って言うのを聞いた事があるのでカタカナの名前にはあまりいい印象ない。

    +17

    -5

  • 113. 匿名 2018/08/24(金) 19:17:11 

    漢字のない名前でも、響きが普通なら気にならないかも。
    あまりに漢字が当てはまらないほど洋風や、珍しいと、
    イケメンや美女に育てば目立って良いのだろうけど。
    もこみちは、イケメンだからよかったけど…と思ってしまう。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/24(金) 19:18:16 

    >>109
    確か、元の漢字がそのままだと読まれづらいんだったんじゃないかな

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/24(金) 19:18:37 

    >>109
    小説家デビューするときにカタカナにしたみたい

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/24(金) 19:18:58 

    小柳ルミ子は、本名は小柳留美子みたい
    カタカナは目立つね

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/24(金) 19:19:17 

    名前はよほどのことがないと変えられないと思うと、
    あまり変わってない方が無難だと思ってしまう

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/24(金) 19:19:58 

    >>113
    もこみちは今のあのスタイルで今の年齢でああいう仕事だから良いけどさ
    60歳でも80歳でヨボヨボでももこみちだよ…

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2018/08/24(金) 19:20:00 

    年配の知り合いだけど、何かの書類に名前記入して、返ってくる(送られてくる?)用紙の名前が、ひらがなに直されてた事あるみたいですよ。
    カタカナの名前なのに、、、

    もしかしたら何かしら不便もあるかもしれませんね

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/24(金) 19:20:19 

    ばあちゃんがカタカナ。
    サチ江、ミチ子みたいな感じ。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/24(金) 19:20:21 

    キラキラネームじゃなかったらいいと思うよ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/08/24(金) 19:20:37 

    芸名やハーフならありだけど普通の日本人なら由来が気になるかな

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2018/08/24(金) 19:21:16 

    家の婆ちゃんハナちゃんだった
    何十年も付き合ってたお友達には
    最期までハナちゃんって呼ばれてた
    どんな名前かにもよると思うよ
    でも旦那さんと二人でいいと思えた名前だといいよね

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/24(金) 19:21:24 

    私は、カタカナ&キラキラの名前が嫌すぎて改名考えてる。私みたいに気にする子供もいるかも知れないから、慎重に考えたほうがいいと思う。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/24(金) 19:21:45 

    まあここ読んで旦那さんと話し合ってください

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/24(金) 19:21:54 

    同級生でカタカナの名前(キラキラじゃないやつ)の子がいたけど小学生の時に「私もみんなみたいに漢字が欲しかった」と言ってたのを思い出した。

    +32

    -3

  • 127. 匿名 2018/08/24(金) 19:21:59 

    日本人なのにカタカナで外国人みたいな名前にするのはやめといた方がいい。
    (例:ジェシカ、ジュリアナ、ソフィア、シャーロットなど)

    日本名をカタカタにするのは全然アリ!
    (例:ユキ、マリ、トモエ、チカ、ミカコなど)

    っていうか他の方のコメント見てびっくりしたんだけど漢字の名前じゃないと思いがこもってないとか言ってる人いるの?そんな失礼なこと言う人初めて聞いた。偏見凄すぎ&時代錯誤すぎてドン引きなんだけど…

    +43

    -10

  • 128. 匿名 2018/08/24(金) 19:22:03 

    私はひらがな三文字ですが、小学生の頃名付けの由来について発表する機会がありまして
    みんな漢字の意味とかも説明して名付けの理由になっており、なんか羨ましかったです
    花子→花のようにかわいい子、みたいな

    +21

    -2

  • 129. 匿名 2018/08/24(金) 19:22:19 

    >>112
    うちの大正うまれの祖母の姉妹はみんな漢字だけど村では珍しかったらしい
    曾祖父に多少学があったらしいけど、農村だし女だったらカタカナ或いはひらがなが一般的だったとかなんとか

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2018/08/24(金) 19:22:38 

    >>111
    まあ二人とも芸名だからね…

    +32

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/24(金) 19:22:57 

    日本人は漢字って言うけど元を辿れば中国だしね。ひらがな、カタカナは日本特有の字だからね。
    読めない漢字並べるぐらいならひらがな、カタカナの方が良いと思う。
    後は夫婦で話し合ってお互いが納得してつけてあげられたら良いですね。

    +34

    -2

  • 132. 匿名 2018/08/24(金) 19:23:21 

    名前の由来がちゃんとあるならいいと思う
    だって子供が将来名前の由来発表する機会があれば、ちゃんと説明できないとかわいそうでしょ?

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/24(金) 19:23:22 

    葉加瀬マイ
    橋本マナミ
    とかならまぁありかな?

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/24(金) 19:23:55 

    >>128
    学校で名前の由来発表ってよくあるよね。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/24(金) 19:23:57 

    お年寄りでカタカナの人も結構いるよね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/24(金) 19:24:37 

    >>131
    読める漢字が1番いいと思うの。

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2018/08/24(金) 19:24:58 

    りずむ

    リズム

    +0

    -6

  • 138. 匿名 2018/08/24(金) 19:25:12 

    逆にカタカナ羨ましい!
    読めない名前つけられて苦労してるので…
    名字も難読なのに、うちの親頭おかしいんだろうなーと思ってる

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2018/08/24(金) 19:25:35 

    清水ミチコ
    清水美智子

    漢字の方が美しい印象かな

    +35

    -2

  • 140. 匿名 2018/08/24(金) 19:26:27 

    カタカナだと無機質な感じがする

    +17

    -3

  • 141. 匿名 2018/08/24(金) 19:26:46 

    音にもよるかな
    アリサちゃんって子を見たことあるけど可愛らしいなと思った
    ただ、カタカナだとハーフっぽいから彫りの深い顔でないとコンプレックスになるかも

    個人的な意見としては、姓名判断を気にして変わった名前をつけるより、多少運勢が落ちても普通の名前をつけたほうがいい

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/24(金) 19:26:56 

    前の職場で、調剤薬局事務してたんだけど、隣の病院の受付の人がカタカナの名前だった

    20代の女性だったんだけど、その人のイメージに合ってて、かわいいなって思ってたよ

    よっぽどダサい名前じゃなかったらいいんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2018/08/24(金) 19:27:16 

    花の名前なら女の子でカタカナでも良さそう

    スミレとか、ユリとか、サクラとか

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2018/08/24(金) 19:27:32 

    >>127
    なんだか某タレントさんみたいだね。
    思いがこもっていれば何してもいいの?
    思いが込められすぎて「周りから浮くのがつらい」って子供がならない保障ある?

    +6

    -6

  • 145. 匿名 2018/08/24(金) 19:28:12 

    イネ(73)

    とかだったら歳をとっても似合うかも

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2018/08/24(金) 19:29:02 

    >>144
    美保って名前だけど普通にいじめられたんだが?

    +4

    -7

  • 147. 匿名 2018/08/24(金) 19:29:15 

    >>138
    苦労したんだね。
    私は読める漢字の名前で良かったー。

    +0

    -9

  • 148. 匿名 2018/08/24(金) 19:29:19 

    私カタカナの名前だよ。ウメとかそんな感じではないけど。
    無駄にキラキラでもないし難しい当て字よりもいいと思うし
    なにより他人にとやかく言われたくない。

    +24

    -1

  • 149. 匿名 2018/08/24(金) 19:29:54 

    エリサって名前、エリザベスの略なんだよ〜って自慢してた女いた。全然似合ってない顔だった。

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2018/08/24(金) 19:30:06 

    カタカナの名前の人は由来が知りたい
    やっぱり姓名判断?

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2018/08/24(金) 19:30:16 

    カタカナは日本の文字

    漢字は中国の文字

    +19

    -10

  • 152. 匿名 2018/08/24(金) 19:30:34 

    >>146
    普通の名前ならいじめられることないなんて書いてないよ…

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2018/08/24(金) 19:31:08 

    カタカナの名前はどんな思いが込められているの?

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2018/08/24(金) 19:31:54 

    >>148
    いい名前つけてもらって良かったね(^^)
    何を怒ってるの?

    +3

    -7

  • 155. 匿名 2018/08/24(金) 19:32:40 

    平仮名で かをる より、カタカナでカヲルだと雰囲気あるよね。
    80代の祖母の友人や姉妹はナベとかウシとかカマドなんだけど、それは時代がそうさせたから親からの意味はないとの事。
    今時だったらユリナとか?

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2018/08/24(金) 19:33:36 

    好きにしたらいい

    私は好きじゃないのでつけないけど。、

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2018/08/24(金) 19:34:06 

    >>153
    呼びやすい名前、画数、付けたい漢字がないとか?

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2018/08/24(金) 19:34:24 

    大正生まれの祖母はカタカナ2文字で
    パリジェンヌ風のハイカラな名前です

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2018/08/24(金) 19:34:32 

    漢字を習う年齢になって何で私の名前は漢字じゃないの!ってキレられた
    みんな習った漢字で自分の名前書くのに私にはないって そんなこともあるよ

    +21

    -3

  • 160. 匿名 2018/08/24(金) 19:35:29 

    >>157
    付けたい漢字が無いっていうのは響き重視ってことか

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2018/08/24(金) 19:36:34 

    カタカナの名前は日本の男尊女卑の名残みたいだから、年配の人から見たらあまりよくないと思われるかも。

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2018/08/24(金) 19:38:59 

    ミナ実
    みたいな感じじゃないなら好きにどうぞって感じ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/24(金) 19:39:44 

    昔の人は字が書けない人が多かったから、簡単に書けるカタカナの名前にしてたんだよ。特に女の子は稼ぎ手にならないから二文字で簡単に名付けるのが当たり前。でも男の子には漢字をつける。
    字が書けないから書ける人に頼んで出生届も出してたし、手紙も読める人に持って行って読んでもらうしかなかった。25年前に祖母に聞きました。
    私はカタカナの名前はつけたくないな。。

    +29

    -8

  • 164. 匿名 2018/08/24(金) 19:40:59 

    >>150
    苗字が画数多かったりしたら、名前の部分はひらがなカタカナでスッキリさせてあげてもいいよね
    お習字とか大変そうだもん

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/24(金) 19:41:50 

    >>91
    後半のダメな方って犬の名前だよね

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/24(金) 19:42:10 

    アラサーだけど同級生にもいたし、年長の子供の同級生にもカタカナの子いる。
    どちらも2文字なんだよ

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2018/08/24(金) 19:42:17 

    おばあちゃん世代ならいるよね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/24(金) 19:44:24 

    >>109
    甲本ヒロト的な感じをイメージ?
    知らんけど

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2018/08/24(金) 19:44:39 

    おばあちゃんがカタカナは珍しくないよ
    もうお腹いっぱい

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2018/08/24(金) 19:45:29 

    どんな名前か書いてないから分からないなー。
    カタカナの名前って情報だけだと、おばあちゃんやハーフが多いイメージ。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2018/08/24(金) 19:46:02 

    女の子だったら結婚したら名字変わるし画数を気にしなくてもいいんでない?

    男の子のカタカナ見たことないけどどうなんだろ?

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2018/08/24(金) 19:46:14 

    そっかーカタカナの名前って考えてなかった!それもありですね!

    我が子への初めて贈り物、その子のためにちゃんと考えてあげるんだしカタカナでも全然いいよー!
    良い名前つけてあげてくださいね。
    楽しみですね。

    +10

    -8

  • 173. 匿名 2018/08/24(金) 19:46:30 

    名付けは無難な方がいい。

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2018/08/24(金) 19:47:07 

    戦前の女性で名前がカタカナの方、結構いますよね。うちの祖母も曾祖母もカタカナ。もちろん洋風な名前ではないですけど。
    カタカナ自体はアリだと思います。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2018/08/24(金) 19:47:35 

    読み間違えがなくてよいと思う。

    名前を間違えて呼ばれるのって、子供はすごく嫌がらない?親が悪いのに

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/24(金) 19:47:38 

    3,4,50代が名前カタカナだと違和感ある気が・・・
    子供かおばあちゃんだと可愛いんだけどな〜

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2018/08/24(金) 19:48:05 

    同年代で今風の名前の子はカタカナや平仮名多いよ
    ルナ、ルミ、リサ、リナ、ナナとか
    アラフィフ
    裕子とか久美子とか明美が多い中それらの名前はまだ少ないから読みやすいようにカタカナになったとかだと思う

    +6

    -5

  • 178. 匿名 2018/08/24(金) 19:48:28 

    履歴書にカタカナの名前書くのなんか嫌じゃない?
    漢字のキラキラネームは無論嫌だけど
    好みの問題かな

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/24(金) 19:48:40 

    >>23
    これにプラスしてる人差別してるけど…

    +1

    -8

  • 180. 匿名 2018/08/24(金) 19:48:55 

    画数なんて他人にはわからないけど
    パッと見の印象はひらがなのほうがまだましかな
    名前しだいだけどね

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2018/08/24(金) 19:49:06 

    女の子なら別にいいと思うけど、今の時代、純日本人でカタカナの名前の人って少ないから子どもがコンプレックスに思うかもしれない
    そういうのを考えて決めたら?

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2018/08/24(金) 19:49:12 

    >>172
    ちゃんと考えてあげるなら何でもいいって訳でもないような、、、
    その名前を使うのは別人格の子どもであるということを忘れずに。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/08/24(金) 19:49:42 

    >>151
    うん。だから?

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2018/08/24(金) 19:50:12 

    同級生にトシロウ君がいた
    頭のいい普通の子だった

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2018/08/24(金) 19:50:33 

    いくら今風の読みでも古くさいイメージ
    曾おばあちゃん世代?みたいな。

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2018/08/24(金) 19:50:51 

    子供が嫌がるかどうかはその子によるよ
    ひらがなでも嫌だったって子もいるし
    ひらがなで良かったから子供もひらがなにしたって子もいる
    両親共に気に入る名前を付けてあげてね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2018/08/24(金) 19:51:02 

    >>175
    読み間違われない漢字を使うことは選択肢にないの?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2018/08/24(金) 19:51:28 

    30代。私の友達片仮名2人います。
    ユミ、エリカ

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2018/08/24(金) 19:52:13 

    トメさんとかウメさんとか?
    レトロ可愛いね

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2018/08/24(金) 19:53:01 

    なんとなく軽い感じがする。カタカナの名前の人、ごめんなさい。

    +6

    -6

  • 191. 匿名 2018/08/24(金) 19:54:14 

    外国人みたいな名前でカタカナだったらDQNだし
    お婆ちゃんぽい名前にもなりそうだし
    西野カナみたいだと違和感無いし

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2018/08/24(金) 19:54:17 

    >>177
    リサ、ナナより
    りさ、なな
    のほうが可愛いわ~。
    でも莉紗とか、菜々のほうが今風で
    ずっと可愛いイメージ

    +10

    -12

  • 193. 匿名 2018/08/24(金) 19:55:02 

    >>172
    我が子への初めて贈り物、その子のためにちゃんと考えてあげるんだし

    この考え方危険な気がする
    ただでさえマタニティーハイに陥りやすいときだろうから
    子供のために!!と、結果DQNやらキラキラになって後悔してる人もいるんだからさ、子供が大きくなってこの名前で良かったと思ってもらえるような名前のがよくない?

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2018/08/24(金) 19:55:52 

    おばあちゃん世代は多い。
    うちのばあちゃんも〇〇(カタカナ)子なんだけどこの割合高い。
    あとはトメとかカヨとかね。
    最近の名前でカタカナはリンクしか思いつかない。
    でも個人的に
    カンナとかルミとか可愛いと思う

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2018/08/24(金) 19:56:08 

    >>38
    だね~
    いま外国人多いからカタカナって避けたいかも。
    平仮名の方がいいな

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2018/08/24(金) 19:56:40 

    せっかく漢字で意味をもたせられるのにカタカナやひらがなの名前だともったいないなーとは思う

    +5

    -6

  • 197. 匿名 2018/08/24(金) 19:57:26 

    黒子テツヤ とか 進藤ヒカル とか
    ジャンプ漫画のキャラクターっぽいなと思う

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2018/08/24(金) 19:59:02 

    ナナ、ハナとか二文字のは犬の名前みたい。ごめん

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2018/08/24(金) 20:01:11 

    私の中学の後輩でカタカナでサンって名前の女子生徒いた。
    芸能人でもカタカナの人いるしキラキラじゃない限りいいと思う。
    リンクとかはちょっとアレだけど

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2018/08/24(金) 20:02:48 

    主人がカタカナの名前です
    そして私はひらがな
    名前を書いたら身バレするので書けませんが
    お互い自分の名前がカタカナ、ひらがなで良かったと思っています
    主人はキラキラまではいかないけど、インパクトが強くて誰からも一回で名前を覚えてもらい学生の時も社会人になっても、損をしたりいじられたりした事はないそうです
    まぁ書類を書くたびに『カタカナ⁉︎』って感じで聞かれる率は100%って言ってました

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2018/08/24(金) 20:03:00 

    祖母がカタカナの名前の女の子がテレビに出てて、かわいそうって言ってた。やっぱり差別的なやつが残ってるのかな

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2018/08/24(金) 20:05:07 

    >>14
    うちの母や祖母がカタカナです。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2018/08/24(金) 20:11:55 

    ガルちゃんでも他の掲示板でも根拠無しに在日認定とかよくある。そんな人たちが世の中にいることを忘れずに名付けたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/08/24(金) 20:12:40 

    マリとかは可愛い

    夏木マリ
    濱田マリ
    辺見マリ

    +14

    -2

  • 205. 匿名 2018/08/24(金) 20:13:39 

    私40代でカタカナです。
    日本名がカタカナって感じ。

    学年で1人。学校で2人とかのレベルだった。

    子供が中学生だけど、同級生の男の子なのに「リンク」風のカタカナ、顔が純和風の子がいる。

    名前の貼り出しとか名簿とかスペース多すぎて悪目立ちしてて何もしてないのに知名度があるみたいな…学生時代で目立たぬように目立たぬように過ごしてきたので、子供の同級生に勝手に感情移入してる。

    名字変わってるのに下の名前が載ってて身バレしたこともあるし、30年経ってても全然少数派ですよ!敢えてそこを狙わなくてもと思う!

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2018/08/24(金) 20:14:32 

    >>204
    芸能人のイメージが強いからか字面からも40代くらいの雰囲気が漂ってる

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2018/08/24(金) 20:15:21 

    >>58
    和美、身バレするぞ

    +31

    -0

  • 208. 匿名 2018/08/24(金) 20:16:20 

    >>199

    いじられそうな名前…。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2018/08/24(金) 20:17:28 

    私のお婆ちゃんがカタカナだったよ。
    生きてたら100歳は超えてるかな??

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2018/08/24(金) 20:18:33 

    平野レミは本名もカタカナだったかな、確か

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2018/08/24(金) 20:18:34 

    たまーにカタカナの人いるけど、へーってだけで後はなんとも思わない
    でも自分の子供には絶対にカタカナの名前はつけたくない

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2018/08/24(金) 20:18:46 

    >>198

    私「エミ」です。

    弟の友達が猫の名前だと思って猫に「エミ、エミ」と呼んでましたが…、猫は「ミミ」です(笑)。

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2018/08/24(金) 20:19:02 

    知人で女の子が2人いて、一人は漢字の名前でもう一人がカタカナって方がいます
    その人は後から「二人とも漢字で名付けたら良かった」と後悔していたようです
    小学校低学年の時に自分のお名前に込められた由来を親に聞いてくるっていうのがありますよね?
    漢字には複数の意味合いがあったりするけど、カタカナだと音の響きだけで付けてしまったから……だと

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2018/08/24(金) 20:20:18 

    アンナ、レイナ、カレンちゃんはみたことあるよ

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2018/08/24(金) 20:20:23 

    無理に漢字をあて字にすると変な意味が出来ちゃうから、カタカナでもいいと思うけど、私は子どもに使わない。

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2018/08/24(金) 20:20:57 

    ユミとかマキとかエリとかなら
    かわいいし、全く違和感ない。

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2018/08/24(金) 20:21:28 

    サラとかハーフっぽくなりすぎず、でも綺麗な響き

    高梨サラ
    慣れないとちょっと変かな?苗字の画数とのバランスもあるかも

    +2

    -7

  • 218. 匿名 2018/08/24(金) 20:21:56 

    ルリ子ちゃんがいた。
    可愛かったし、違和感なかった。

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2018/08/24(金) 20:23:04 

    日本にしかない文字だしいいと思う。
    ただお婆様世代みたいなのは名前自体でNG。

    +2

    -3

  • 220. 匿名 2018/08/24(金) 20:23:58 

    とりあえずここの誰がいいと言っても

    親である旦那さんが嫌なら再度考え直してみては??

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2018/08/24(金) 20:24:29 

    祖母が『ツタ』と『マツ』でした。母の友達に『ミサヲ』がいました。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/08/24(金) 20:25:05 

    私の知ってる双子ちゃんは、エミちゃんエリちゃんです。
    可愛いなぁと思ってました!30代です。
    今も会うけど違和感ないと言うか知り合った頃からそう言うもんだと自然に受け入れてましたけど。
    奇抜じゃなかったら有りだと思います。

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2018/08/24(金) 20:26:30 

    いいと思う!リサちゃんにあった事あります。

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2018/08/24(金) 20:27:31 

    小学校にミントくんがいた(純日本人)
    呼ばれるたびに学年違う子がざわついてたし、名前でいじめられてたからカタカナは一般的な名前だけOKだと思っている

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2018/08/24(金) 20:29:16 

    女の子で、響きが今時なら良いんじゃない?

    男の子だと違和感だし、響きがレトロだと(それも2音だと)おばあちゃんっぽい。キクとかみたいな。

    ハナなら一周回ってアリかもだが。

    片仮名のアイさんは、斬新でかっこいいって言われてたよ。

    ただ、漢字ではない→意味が込められてないみたいに気にする子も居ますよ。

    それでもひらがななら、女の子らしい柔らかさを重視した上で読み書きしやすい名前を選んでくれたんだなと思われるにせよ、カタカナだと、何故わざわざカタカナ? と。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2018/08/24(金) 20:30:09 

    母はセツ子です。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2018/08/24(金) 20:30:19 

    漢字で意味うんぬん言う人さ、美しくって意味込めて美ってつけたところで美人にはならんよ。
    幸ってつけると逆に不幸にイメージになる。
    イメージだけど。

    +4

    -10

  • 228. 匿名 2018/08/24(金) 20:30:29 

    同級生でカタカナの子居たよ
    皆には漢字があって羨ましいと言ってた
    なので漢字が良いと思う
    漢字の名前なら ひらがなもカタカナも書けるもん

    +8

    -2

  • 229. 匿名 2018/08/24(金) 20:31:56 

    第三者からしたら「へーカタカナなんだね」くらいのものだけど、本人だったらどうだろ
    学校で名前の意味を親に聞くとか、英語で自分の名前の漢字の意味を調べるとかあるし、何より目立つ…
    気にしない人もいるだろうけど、どう感じるかはその子次第だし
    カタカナが良いのではなく画数重視なら、あえてカタカナを選ばなくても….思います

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2018/08/24(金) 20:33:53 

    なんであえてカタカナなのかと思う

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2018/08/24(金) 20:33:54 

    ばぁちゃん世代はカタカナいるよね!
    本人嫌がってたけど。
    私は、ハナがかわいいと思ってた。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2018/08/24(金) 20:38:01 

    純日本人で、リエ、カムイはいました。

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2018/08/24(金) 20:40:53 

    田舎の祖母がミカ
    ホントに田舎のおばあちゃん…
    100年前にこの名前、普通だったのかな?

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2018/08/24(金) 20:42:52 

    カナだから可愛いっていうより、芸能人なり子供なり、
    その子が可愛いから、名前も可愛く感じる気がする

    私の中では芸名やペンネーム的なイメージ
    ちょっと安っぽく感じるから私はつけないかも

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2018/08/24(金) 20:43:21 

    カタカナ素敵だと思うけどなぁ。
    知り合いに、ユリ○さんがいる。
    かっこよくて美人なんだよ。名前とぴったり。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2018/08/24(金) 20:47:33 

    カタカナからひらがなが生まれたんじゃん
    差別する人の方が無知。ハナさんヒデさんユリさんとか綺麗だと思う。

    念のため言っとくけどキララとかナイトとかのDQNネームとは違う

    +10

    -4

  • 237. 匿名 2018/08/24(金) 20:52:08 

    他人がカタカナでも別に気にらないけど、自分がカタカナだったら嫌だな

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2018/08/24(金) 20:52:31 

    ひらがなもカタカナも絶対やだ

    +2

    -7

  • 239. 匿名 2018/08/24(金) 20:52:52 

    加藤シゲアキ()

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2018/08/24(金) 21:00:49 

    リラとかハルとか、漢字にするともっと変になる名前ならカタカナありだと思うな。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2018/08/24(金) 21:03:15 

    90代の人に多い
    ヨネとかハツとか

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/08/24(金) 21:11:15 

    ちなみにだけど、ひらがな名前は日本国籍持ってないとダメなんだってね。

    日本人のフリしてても在日子はひらがな名前使えないんだね。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2018/08/24(金) 21:17:21 

    私自身カタカナだけど、漢字欲しくて色々なバージョン考えて遊んでた!

    小6の時授業でカタカナやひらがなは「表音文字」で意味はありません。って名前の由来とかの時に言って「ひらがな」は形から女の子らしいので使う場合もあります!とひらがなはフォローしたのにカタカナのフォローなし!
    カタカナがクラスで1人の私はめっちゃ疎外感。

    そこから人の名前見て「表意文字」の漢字の名前の同級生の親の気分になってこう言う思いで名付けられたんだなぁと感心して我が子は漢字です!
    私もどうでもいいような時は自分で名付けた漢字で書いてます。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2018/08/24(金) 21:20:29 

    >>242
    初めて聞いた!
    カタカナは在日の人でもつけられるの?

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2018/08/24(金) 21:22:12 

    ひらがなは、優しそうなイメージあるけど、カタカナはおばあさんみたい

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2018/08/24(金) 21:23:13 

    読めない漢字つけてたり姫だの苺だのつけてる名前よりいい。
    印象に残るし、シンプルで覚えやすい。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2018/08/24(金) 21:26:47 

    うちは父親が今で言うDQN!

    音の響きだけで、自分の感覚で付けただけ!
    母親は動けないのにもっと出生届け出すのに猶予があればせめて母がひらがなにしてくたであろうにと思う…。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2018/08/24(金) 21:28:19 

    片仮名も日本にしかない形状だし良いと思うけど少数意見だろうから、気になるならやめたほうがいい
    それが原因で子から責められても、画数がよかったのよ!だけでは子は納得しないよ

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2018/08/24(金) 21:30:24 

    シュートくんとかゴールくんとかいるけど、サッカーやらなかったらどうするんだ?と思う。

    漢字だけど、芸能人ジュニアの甲子園も嫌だ…。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2018/08/24(金) 21:32:54 

    ミカとかカタカナでも可愛いよね!

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2018/08/24(金) 21:33:16 

    アキ ユイ アスカ ユカ ナナ

    ココア ルナ ナイト

    ジュエリー クラウン プリンス

    ユートピア プリンセス カイザー


    名前による

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2018/08/24(金) 21:33:41 

    >>1

    画数が悪くても、ひらがながいいと思う!
    子供に画数が良かったからって理由言ったらキレられると思うけど…。

    漢字で画数が良いのを探すのがベスト!

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2018/08/24(金) 21:35:47 

    >>242
    そうなの?同級生のブラジルの子みゆきって名前だったけどな

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2018/08/24(金) 21:36:45 

    友人でルミちゃんて名前います。
    カタカナの名前可愛いと思います。

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2018/08/24(金) 21:36:55 

    身近ではルミって子が居る

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2018/08/24(金) 21:37:51 

    小学校の時にカタカナの名前の子の習字を見て、なんで漢字の名前つけてもらえなかったのかなって思ったことを思い出した。

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2018/08/24(金) 21:46:56 

    アミカ(53)

    きついよ

    +2

    -7

  • 258. 匿名 2018/08/24(金) 21:49:41 

    ハーフならあり。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2018/08/24(金) 21:51:36 

    >>257
    これを漢字にするとどんな字を当てはめたらいい?

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2018/08/24(金) 21:53:00 

    >>257
    アミ(53)
    ミカ(53)
    なら別に良いと思うよ

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2018/08/24(金) 21:53:02 

    私はユミで「ミ」で終るんだけど、書き慣れてるからか…書きやすい!

    「アイ」「マイ」とか「イ」終わりの人の縦書きってバランス取りにくくないですか?
    「ア」と「マ」も区別しにくいから間違え安いですよね…。
    「ユ」も「エ」に形も音も間違えやすいので電話口で名前言ったヤツは間違えてたりします…。

    カタカナはマイナスポイント多いと思うけど…。

    +3

    -9

  • 262. 匿名 2018/08/24(金) 21:54:41 

    >>259
    亜美香とか?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2018/08/24(金) 21:54:57 

    平成生まれの子なら、マリン ミルク ハナ は知ってる。明治や大正生なら沢山いたと思う。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2018/08/24(金) 22:05:01 

    20年前だったら珍しすぎて悪目立ちしたかもしれないけど今ならアリだと思う!
    元気な赤ちゃんが産まれますように(*^^*)

    +2

    -5

  • 265. 匿名 2018/08/24(金) 22:16:03 

    私の住んでいるところはブラジル人が多いんだけど、ブラジル国籍の人はだいたい名前がカタカナ。
    (田中カズオ…みたいな)
    だから、カタカナの名前の人みると「この子ブラジル人?」と思ってしまう。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2018/08/24(金) 22:17:41 

    その名前による。
    外人名みたいなのだと色々誤解を招きそうでどうだろうと思うけど、例えばユウカとかなら有りな気がする。
    でも最近流行りの名前でユナ、サクラとかは個人的には無し。

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2018/08/24(金) 22:19:40 

    婆ちゃんがトミエとかそういう系。

    エミ、リサ、ユカ、マミとかは
    ミステリ小説で殺される人についている記号的な名前のイメージ。
    あと、少女マンガの主人公の友達とか

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2018/08/24(金) 22:25:01 

    カタカナの名前を親に付けてもらって気に入っているけれど、思いっきり日本顔なのに初対面の人に「ハーフなの?」って聞かれることが多いからそれだけは嫌ですね、、(+_+)

    ただ、名簿とかでカタカナは見つけやすいし、電話でも説明が楽です!笑

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2018/08/24(金) 22:34:01 

    最初からあだ名みたいな名前だなと思う
    あとなにか訳ありなのかなとか、親が癖がある人なのかなとかいろいろ勘ぐってしまう

    +4

    -3

  • 270. 匿名 2018/08/24(金) 22:39:05 

    >>1
    祖母がカタカナだった。おトミさん的なw

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2018/08/24(金) 23:06:21 

    >>153
    ハナ・ウメ・キク 花のよう可愛く。梅は実も花も材も有用。菊は長寿を祝う花。
    ヨネ・イネ ご飯に困らないように。お米は日本人の魂。
    クマ・トラ 霊威がある動物にあやかって。虎は寅年生まれ。
    トメ・スエ 末っ子

    漢字は表意文字だから思いがわかりやすいと言っているんだろうけど
    大和言葉ってものがあってね。中国の文字の漢字より古い。
    大和言葉の音をカタカナで書いて、名前にしたんだから
    カタカナだから意味が無い、思いが込められて無いというのは無知。
    英語の「A」は「A」の音でしか無いけど
    日本民族は「ア」だけの一音にも意味を感じる事が出来る民族なんだよ。

    +4

    -5

  • 272. 匿名 2018/08/24(金) 23:09:35 

    知り合いにカオリさんいるけど、可愛いと思う

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2018/08/24(金) 23:12:02 

    病院で働いてるけど、80〜90の人に多いです

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/08/24(金) 23:13:51 

    姉の友達でカタカナで「リサ」って人いるけど、ハーフとかじゃないのに彫りの深い美人で名前にピッタリ。
    親がどうしてカタカナにしたのか知らないけど、外国人にもすぐ名前覚えてもらえてるし、カタカナで正解な名前。

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2018/08/24(金) 23:15:16 

    アラフォー以上の人の方がカタカナ多いイメージ
    マヤ、マリ、ルミとか。
    今って外国風の響きでも結構ゴテゴテした当て字にする人が多くない?名前だけで50画近かったり…そういう風に無理に漢字当てるよりはカタカナの方がすっきりしてていい

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2018/08/24(金) 23:24:09 

    >>1ウメとか?トラとか?レトロで良いと思う。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2018/08/24(金) 23:25:36 

    うちのおばあちゃん、カタカナだったよー

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2018/08/24(金) 23:26:04 

    私はマリっていう名前だけど夏木マリとかよくいじられるよ
    めんどいのは書類とか書く時に「ここフリガナじゃなくていいので」ってよく言われる

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2018/08/24(金) 23:44:44 

    カタカナひらがなの名前だと由来が無いって思う人がいるんだ
    不思議〜

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2018/08/24(金) 23:49:52 

    カタカナって漢字からきてるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2018/08/24(金) 23:51:46 

    >>12
    戦前の書き文字はカタカナと漢字でした。
    戦後、GHQの主導で書き文字が柔らかい印象の平仮名に変えられたんですよ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2018/08/24(金) 23:53:21 

    こどもはみんなと違うの嫌がるよね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2018/08/24(金) 23:54:31 

    >>271
    今そんな名前つける人あまりいないからなあ
    ハナでもいいかもしれないけど、花や華などがあるのにハナ?鼻?って感じだし
    キラキラネームつける親並みに曲者の感じがしたわ

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2018/08/24(金) 23:59:18 

    昔のカタカナの名前って、男女の教育格差から漢字学習の不徹底からきてるような気がする
    今とは違うよね

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2018/08/25(土) 00:00:13 

    >>283
    花と鼻はアクセントが違うじゃん。
    ハワイ語で、ハナってあるらしいけど。

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2018/08/25(土) 00:03:41 

    >>285
    小さい頃だと違ってもからかわれる要因にはなると思うよ
    後にハワイ語からきてるって言われたらあーともなるかもね

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2018/08/25(土) 00:06:03 

    >>285
    ハナはハワイ語だといろいろな意味があるけど、価値がないこと、役に立たないって意味もあるよ
    気にしなければいいと思うけど

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2018/08/25(土) 00:11:47 

    昔ながらの名前ならカタカナでも違和感ないけど、ユア、イロハ、アオバとかなら違和感ある。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2018/08/25(土) 00:12:51 

    >>285
    ハナってどういう発音かわからないから鼻と同じ発音でもよくない?

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2018/08/25(土) 00:37:10 

    読める!
    それだけでいいよね。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2018/08/25(土) 00:46:38 

    アラサーですがカタカナ+子です。画数の問題でこんな名前になったそうです。
    マイ子みたいな感じです。
    小さい頃は漢字欲しかったけど今は書くのも楽だし名前負けとかも無いしよかったと思っています。
    不便に思ったことは一度もないですよ。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2018/08/25(土) 00:49:44 

    自分だったら嫌だからつけないけど子供も喜んでくれると思えばいいんじゃない?
    あとは知らない

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2018/08/25(土) 01:11:03 

    カオリとか日本っぽければかわいいと思う

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2018/08/25(土) 01:14:28 

    年寄りみたい

    +1

    -3

  • 295. 匿名 2018/08/25(土) 01:44:34 

    >>294
    うちのおばあちゃんの名前マサ子、おばあちゃんの姉妹の名前はマチ子だわ。
    カタカナで昔からある名前だと逆に古風だよね。
    子が付かなくてもエリとかユリとかカナとかサチとかスミとかチカとかフミとかマリとかミツとかメイとかルリとか。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2018/08/25(土) 02:10:14 

    >>149
    何て意地悪なコメント。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2018/08/25(土) 02:12:18 

    今風の「子」がつく名前(りりこ、ひなこみたいな)でカタカナの30代ですが特に嫌な思いしたり不便もないですよ
    今まで同年代でカタカナの人1人しか見たことないのと、子供の学校でもハーフの子しか見たことないので少数だとは思います

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2018/08/25(土) 02:21:42 

    私は名前が片仮名で、リエです。
    専門学校で他県に行って初めて、同級生で同じ片仮名の名前の子に会いました。(それまでは、小学校の校長先生しかいませんでした)
    お互いハーフでもなんでもなく、姓名判断の結果、名前が片仮名になりました。

    学生の頃は、「何で名前が片仮名なの?」と、いろんな人に聞かれるのが嫌でしたが、今は名前の説明が簡単なのと、就職してから出会った人に、珍しがられ「カッコいいね」と言われたことが嬉しくて…気に入ってます。

    今は、漢字の名前でも、 色々な字を使っていたり、変わった名前の子もいるので、片仮名でもおかしくないと思います。
    平仮名が良くて、片仮名はおかしい、ババくさい…みたいなのは、片仮名の名前の人間としては悲しいです。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2018/08/25(土) 02:44:21 

    アネラって名前はないわ〜

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2018/08/25(土) 02:50:02 

    カタカナの名前の人って自分の子供にもカタカナにする人いるのかな?
    気に入ってたらそうするよね

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2018/08/25(土) 03:40:32 

    曽祖母がツルでした。やっぱり古さを感じるかも。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2018/08/25(土) 03:45:38 

    女の子ならあり。男の子はなし。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2018/08/25(土) 03:46:04 

    ウマル

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2018/08/25(土) 03:53:30 

    私はまず「カンナちゃん(さん)」が思い浮かびました。
    漢字やひらがなよりも、しっくりくる。

    +4

    -4

  • 305. 匿名 2018/08/25(土) 03:55:51 

    304です。女の子限定で。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2018/08/25(土) 06:20:58 

    エリカ、リカ、カヲル、ルミコ、コロボックル

    駄目だつまった、おやすみー

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2018/08/25(土) 06:41:13 

    子供のクラスに「サラ」ちゃんが何人かいます。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2018/08/25(土) 06:41:33 

    西野カナ

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2018/08/25(土) 07:11:14 

    大正10年生まれの私のおばあちゃんカタカナだよ。昔はカタカナの名前も結構いたよね~

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2018/08/25(土) 07:11:41 

    おばあちゃんツルヨです。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2018/08/25(土) 07:38:39 

    ひいおばあちゃんカタカナだった。いいんじゃないかな。
    嫌だとか子供が可哀想って言ってる人は、私は偏見と差別をしますって宣言してるだけだよ

    +0

    -5

  • 312. 匿名 2018/08/25(土) 07:41:07 

    いいとおもいます後でこういう名前つけたかったって後悔しますよ 

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2018/08/25(土) 07:53:43 

    ユウスケ
    ハルキ
    ケンジ
    フトシ
    コウジ
    アキノブ

    私の知るカタカナ名前の人ふみんなカッコイイ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2018/08/25(土) 08:26:02 

    >>45
    カレンなんて可憐って日本語にあるしハーフじゃなくてもアリだわ

    +1

    -6

  • 315. 匿名 2018/08/25(土) 09:09:51 

    昔の女性がカタカナだったのは勉強させてもらえず学がなくても書けるようにって理由じゃなかったっけ。
    そういうの考えると無しだな
    あと単純に悪目立ちすると思う。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2018/08/25(土) 09:11:00 

    友達にセナって子いますが、名前によるけどカタカナもありかなぁと思います。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2018/08/25(土) 09:13:31 

    外国風ならハーフかと思われて、古風なら年配と思われて、普通の音でカタカナだと芸名みたいでとにかくいいことないと思う
    名前で目立ちたくない子もいるんだよー

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2018/08/25(土) 09:17:58 

    セイラって同級生がいたけど、
    和風でブスだったら嫌だろうな。

    セイラちゃんは美人だったから違和感0だった。

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2018/08/25(土) 09:41:09 

    ととろ(笑)

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2018/08/25(土) 10:01:55 

    昔のカタカナの名前って何か意味あるんかな?
    例えば教育が行き届いてないから漢字が分からない、
    単純に流行りだったとかかな?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2018/08/25(土) 10:31:23 

    マミです。
    年がバレそうですが、アニメの主人公がマミでいじられました。
    同級生にまみちゃんは数人いたけど、みんな真に美しいの「真美ちゃん」で漢字を説明するのが恥ずかしいとは言ってましたがかといってカタカナ羨ましいとは言われませんでした。
    美が実だと可愛いとかは言ってましたが…。
    私は真美でいいので漢字が良かった!

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2018/08/25(土) 11:00:01 

    漢字もつけてあげなよ
    振り仮名ふったりするときになんか可哀想じゃない?

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2018/08/25(土) 11:03:21 

    ゴテゴテと画数が多すきる漢字名よりは、スッとカタカナの名前もシンプルでいいかもね。

    どんな名前でも、だんだん馴染んでくるしさ。

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2018/08/25(土) 11:07:48 

    なぜひらがなではなく敢えてのカタカナ?

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2018/08/25(土) 11:41:59 

    〇〇果って人がいた
    〇〇の中はカタカナの名前
    ガル子みたいな

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2018/08/25(土) 11:51:53 

    日本人らしい名前ならいいと思うけど、外国人っぽい名前はハーフじゃないなら絶対止めた方がいいです。

    中学の時の転校生がエミリア(仮)みたいな名前でこけしっぽい顔だったので、転校してきてすぐ男子にイジメられていた。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2018/08/25(土) 11:53:29 

    ジークフリートって名前の男の子
    かっこよかったな~

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2018/08/25(土) 11:58:09 

    うちのおばちゃんはキヨちゃん

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2018/08/25(土) 12:05:49 

    >>324
    ちゃんと理由かいてあるよ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2018/08/25(土) 12:07:33 

    小学校で意味きかれるの1回だけじゃん。そのためにわざわざ漢字にしないといけないとか馬鹿らしくない?
    漢字信者気持ち悪い。
    ひびきが可愛いとかでもいいんじゃないの?
    それも両親からのプレゼントでしょ。

    +2

    -7

  • 331. 匿名 2018/08/25(土) 12:15:07 

    リサ
    とかべつに変じゃないよ

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2018/08/25(土) 12:17:18 

    29歳ですが友達がカタカナでリサみたいな感じで可愛いと思った(^^)


    祖母もカタカナでチエでした!

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2018/08/25(土) 12:41:03 

    >>14
    おばあちゃんとかカタカナ多くない?ツルとかサトとかユキとかさ。だからレトロって事じゃない?私もカタカナ名は戦前って感じする。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2018/08/25(土) 12:42:41 

    カタカナか漢字か以前に、夫婦片方の意見しか反映されていないことの方が問題でしょ……
    もう一度旦那さんとしっかり話し合った方がいいよ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2018/08/25(土) 12:49:15 

    ととろとトトロならトトロの方がいいな
    ととろはとろろ感ある

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2018/08/25(土) 12:56:50 

    トトロも最初からトロロだったなら違和感ないかも~!

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2018/08/25(土) 12:59:23 

    なんかカタカナはアニメやドラマの出演者ぽいよね~!

    それに本名隠す為にカタカナ表記みたいな…。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2018/08/25(土) 13:04:41 

    小学生くらいになって名前を見た時、友達からカタカナの子はまだ漢字書けないんだと思われるよ

    +0

    -3

  • 339. 匿名 2018/08/25(土) 13:05:16 

    >>326

    過疎ってきたから書けるけど…。
    なんか共感する、中山エミリより先にエミリだったから!!

    顔がハーフと言われればハーフ?みたいな顔だったから敢えて純日本人とは言わなかったから同級生でそう思っていた人はいると思う…。

    かなり名前はいじられた!
    エミでいいやん!なに リ まで付けてんの!!って親に怒りを覚えた!
    もっと言うとえみや恵美で良かったのに…。
    普通で良かったのに…。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2018/08/25(土) 13:12:25 

    大家さんがかなり年配のお婆ちゃんで、名前が

    オナエ

    …毎月、家賃振込む時に大家さんの名前見るたび
    笑いが込み上げてしまう…

    オナエてwwww

    +0

    -7

  • 341. 匿名 2018/08/25(土) 13:33:27 

    カタカナの名前おばあちゃんとかにいるけど、外国かぶれな響きでカタカナにしちゃうのとはわけが違う気が

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/08/25(土) 13:40:39 

    お婆ちゃん世代のカタカナはハイカラ感あるんだけどね
    漢字もつけてあげればと思う

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2018/08/25(土) 13:55:27 

    35だけど名前カタカナです。
    同級生であと2人いたな…
    初めて会う人には「漢字ではどうかくの?」って聞かれる。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2018/08/25(土) 14:02:34 

    私は漢字の普通の名前だけどからかわれて泣いたことあるし、子どもの頃は自分の名前嫌いだったよ でも、今は何とも思わない だから子どもがカタカナだとからかわれたりして可哀想みたいな意見は無視していいんじゃないかな からかう子は何でも目についたことをからかってくるし

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2018/08/25(土) 14:07:27 

    >>343
    ちなみに結婚する時に義母に「古風ね」と言われたくらいで人生で名前のせいでからかわれたりしたことはないです。
    母はひらがなより画数が良かったからと言ってました。自分の子が女の子だったらおそろいでカタカナでもいいかなと思ってます。男しかいなくて実現してませんが…。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2018/08/25(土) 14:08:04 

    学校にいたハーフの子がエリカとかサヤカとかカタカナだったから、ハーフの子のイメージ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2018/08/25(土) 14:23:31 

    日本人ならやだ
    ハーフならいい

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/08/25(土) 14:38:33 

    >>131
    中国の漢字のもとになったのは日本の象形文字だという話があるよ
    契丹の古文書にそう書かれているんだってさ

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2018/08/25(土) 14:40:25 

    子が付くより嫌
    平仮名ならみなみやまりやなど許せる範囲がある

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2018/08/25(土) 15:02:45 

    うちのばあちゃん、明治生まれで元々は良子(ナガコ)さんだったんだけど、昭和天皇の皇后に決まった宮様(香淳皇后)が同じ漢字同じ読みの名前で、畏れ多いってことで大婚前に「ヨシコ」さんに改名したよ。
    戸籍に書いてあった。
    昔は高貴な人との名前被りや漢字被りは畏れ多いと、被ったらカタカナの名前に改名する人も結構普通にいたみたいよ?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2018/08/25(土) 15:04:17 

    ひらがなの子はいたけどカタカナの子はいなかった。

    カタカナはアニメの世界だったしそれでもどうしてカタカナなんだろうと思ったことあるよ。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2018/08/25(土) 15:08:29 

    同級生でユリアって子いた。可愛い子でしたが
    今や4○歳…。50代、60代になってもユリア。
    それういうのを考えて付けてあげて。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2018/08/25(土) 15:17:23 

    中学の時1人だけいたかな。すごいギャル。
    普通の名前をカタカナにするのは全然いいと思うけど、ハワイっぽいやつとか所謂dqnネームのカタカナは引く。笑

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2018/08/25(土) 15:38:19 

    ひらがなは丸みがあるから優しくみえるけど、カタカナは角があるからちょっときつくみえる。
    個人的な意見ですが。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2018/08/25(土) 15:42:40 

    ユリちゃんっていたな。
    画数で片仮名になったらしい。


    +2

    -0

  • 356. 匿名 2018/08/25(土) 16:02:04 

    画数の関係でカタカナの子いるよね。
    カオリ、ユリカ、エリカ
    普通にある名前ならカタカナでも全然いいと思う。
    最近一番びっくりした名前は平仮名と漢字が混ざった歴史上の人物の名前の赤ちゃん。
    最近はなんでもありなんだろうけどね。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2018/08/25(土) 16:02:16 

    なんで女なら有りで男なら無しなの?
    平仮名なら有りでカタカナなら無しと言ってるのと似てるね

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2018/08/25(土) 16:12:37 

    わたしの名前は平仮名です。
    親が、名前の漢字の意味にとらわれないように!と平仮名にしてくれました。
    だから、カタカナの名前でも別にいいと思うけどなー!

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2018/08/25(土) 16:15:34 

    親が考えるのがめんどくさかったんでしょ

    +4

    -7

  • 360. 匿名 2018/08/25(土) 16:28:15 

    地元のフリー雑誌?にアロハちゃんていたな。
    もちろん親はギャル風だった。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2018/08/25(土) 16:35:39 

    リカ子って知り合いがいるけど、カタカナと漢字の組み合わせは嫌かも。
    カタカナだけでいいよね。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2018/08/25(土) 16:36:34 

    友達でカタカナの名前の子いるよ、もうアラフォーだけど。
    見た目もハーフっぽくて背も高いから、余計にカッコいい感じ。
    リナとかマナとか、そんな感じの名前です。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2018/08/25(土) 16:50:09 

    昔テレビでお父さんが牧師さんっていう純日本人のご家庭の姉妹が取り上げられていたけど、
    アンナさん
    マリアさん
    ナオミさん
    とみなさん聖書に出てくる女性名をカタカナにして名付けていたよ。
    これはこれで筋の通った名付けだと思った。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2018/08/25(土) 16:59:39 

    おばあちゃんの名前
    もしくは海外かぶれ

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2018/08/25(土) 17:04:25 

    >>131
    平仮名、片仮名だってもとは中国の漢字をパクって作ったものだよ
    だから「仮名」ってついてるんだよ

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2018/08/25(土) 17:17:58 

    >>13
    漢字 は 中国から来てるからね!

    日本人なんだから ひらがな でしょ

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2018/08/25(土) 17:22:33 

    面倒臭がって省略したと思われて、
    店員「正式な漢字でお願いします」
    本人「あ、カタカナが正式なんです」
    ってやり取りが毎回ありそうで嫌だ

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2018/08/25(土) 17:23:42 

    アリスって名前の可愛い高校生いるよ。

    +0

    -3

  • 369. 匿名 2018/08/25(土) 17:26:40 

    >>339
    中山エミリも本名は漢字だよ。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2018/08/25(土) 17:29:36 

    >>82
    これりゅうちぇるの子?
    イカリングみたいだね

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2018/08/25(土) 17:33:46 

    >>18 そういうことなんだ?祖母、母、叔母がカタカナ2文字だったわ

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2018/08/25(土) 17:36:54 

    日本人ぽくないからやめときな~
    リンとかメイとかあっちの人と思われちゃうよ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2018/08/25(土) 17:38:45 

    >>333 近藤サト さんというフジのアナウンサー思い出した
    今、アラフィフかな
    私の好みでは、ハーフとか宗教的なものじゃなければカタカナつけないな

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2018/08/25(土) 17:39:52 

    ヨネとか?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2018/08/25(土) 17:43:12 

    親戚に『リサ』が居るけど
    本人居ないところで人が集まると、名前に『意味とかないのかね?』と言われてる。
    親が願いとか思いがあって付けると思うから、なんでカタカナ?って思う

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2018/08/25(土) 17:49:17 

    >>221
    ミサヲ素敵。

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2018/08/25(土) 17:56:15 

    >>365
    パクったっていうか漢字が伝わってきて、そのあと日本人が使いやすい様に簡略化していったから日本人しか使ってないってことでしょ。
    例えば日本のカレーはもともとインドのカレーがイギリスに行ってそれが日本に伝わって日本人の好みに合わせたカレーが出来た。
    もともとインドの物だって知ってるけどパクりなんて思ってない。日本人皆食べてるし日本独自の物が出来上がってる。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2018/08/25(土) 18:14:23 

    このトピ読んでたら大学で中国語の授業が必修で、名前フルネーム中国語読みで練習したの思い出した。
    カタカナの名前の人がいなかったからわからないけど、いたら中国語ではどんなふうになってたのかが気になった。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2018/08/25(土) 18:31:23 

    磯野フネ

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2018/08/25(土) 18:42:20 

    >>109
    成亮(しげあき)だと、一発で読んでもらえない場合もあるかも…ということで、作家デビューする際に改名した。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2018/08/25(土) 18:45:24 

    ひらがなで名付けた人知ってる。
    人と被るからって言ってたけど友達でもないから本当の理由は言わないとおもうけどね。
    キラキラネームじゃなかった

    自分がこの先また名付けることがあるならひらがながいいなと思う。一人目の時はひらがなの選択肢はなかったけど漢字だと直球すぎる意味合いになってしまったかなと思ったしひらがなで書くとバランスがいいことに気づいた

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2018/08/25(土) 18:48:07 

    カヨとかハナとか可愛いと思うなー
    男の子は思い付かない

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2018/08/25(土) 19:13:04 

    >>352
    親が北斗の拳を見ていた世代

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2018/08/25(土) 19:14:02 

    最近
    マカナとか居るよね
    親がハワイ好きアピりたいだけ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2018/08/26(日) 00:15:20 

    好き。かっこいいと思う。
    トメとかトトロとか最初に出てるけどそういうのじゃなくてカヲルとかこっちで好き

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2018/08/27(月) 19:35:44 

    >>366あげ足取るなよこんな所で
    日本では今は漢字使ってるんだから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード