-
1. 匿名 2018/08/23(木) 09:57:44
生後3ヶ月の赤ちゃんがいるのに、旦那の海外出張が多いです。1年に4,5回はあります。海外だと7日間くらい家を空けます。
私自身が一人でしんどいのと、赤ちゃんがこれから大きくなるのにパパにあんまり懐かないのではと心配しています。(今現在、平日の夜も遅いので触れ合いはあんまりありません)
不安になったので、みなさんのお話を聞きたいです。よろしくお願いします。+26
-85
-
2. 匿名 2018/08/23(木) 09:59:22
>>1
不安はあると思うけど、子供が小さいうちは旦那の世話の方が大変だったから出張は慣れると嬉しい。+329
-4
-
3. 匿名 2018/08/23(木) 09:59:36
転勤じゃないだけ良いかなと思う。+197
-1
-
4. 匿名 2018/08/23(木) 09:59:37
不倫し放題+23
-41
-
5. 匿名 2018/08/23(木) 10:00:04
年に四、五回ってそこまで多くないような・・・
うちは年の3割は出張でいない
夜も遅いから顔合わすことも少ないけど、その分いる時にたくさんパパをしてくれるよ+402
-1
-
6. 匿名 2018/08/23(木) 10:00:04
旦那が選んだ仕事なら仕方ない、って思うかな。
せめて、パパのおかげで生活できてるって
ちゃんと子供に聞かせてあげれば大丈夫じゃない?
長い時間一緒に過ごせばいいってもんじゃないとも思うよ、特に父親は。+215
-1
-
7. 匿名 2018/08/23(木) 10:00:25
>>1
海外とかさりげない自慢をブッ込んででうける+17
-83
-
8. 匿名 2018/08/23(木) 10:00:29
子供小さいし、実家の親には頼れないんですか?1週間ぐらい来てもらうとか。+31
-3
-
9. 匿名 2018/08/23(木) 10:00:45
海外で女買ってないといいね+17
-43
-
10. 匿名 2018/08/23(木) 10:01:12
年に5回で一週間なら大して多くないから大丈夫。+358
-2
-
11. 匿名 2018/08/23(木) 10:01:25
旦那の出張が決まると嬉しくて心の中でガッツポーズしてます。+179
-8
-
12. 匿名 2018/08/23(木) 10:01:29
>>1
遊びでいないならダメだけど、むしろ仕事はあなたと赤ちゃんの生活を支えるためだから仕方が無いよね。
旦那さんだって好きで行ってる訳じゃないし。
っていうか、そういう仕事だと分かって子供を持った訳ではないの?+159
-11
-
13. 匿名 2018/08/23(木) 10:01:43
子供が大きくなったらわかるよ+18
-0
-
14. 匿名 2018/08/23(木) 10:01:56
うちも海外出張によく行きますよ
特に香港や上海が多いです
毎回ブランド物のバッグをお土産に買ってきてくれますが、これは本物なのか?と疑ってしまいます…チャイナは信用ならない
私も主さんと同じ赤ちゃんがいる主婦ですが、お手伝いさんに助けてもらいながら家事育児頑張っています
子どもが幼稚園に入れば少しは余裕出来るかな?
また落ち着いたら仕事復帰したいです+16
-33
-
15. 匿名 2018/08/23(木) 10:02:07
そのペースならいない方が息抜きできる。+104
-1
-
16. 匿名 2018/08/23(木) 10:02:07
>>4
海外出張ならまだ不倫の可能性は落ちるんじゃないの?そうでもないの?やめてよー+22
-0
-
17. 匿名 2018/08/23(木) 10:02:12
子供が小さい時はストレスかもね
うちは旦那が出張多くてめちゃくちゃ嬉しい
夫婦仲がそんなによくないし息子も高校生だから今出張中で天国です+102
-2
-
18. 匿名 2018/08/23(木) 10:02:14
ダイエットで25キロ落とした
もちろんデブだったのは自分のせいなんだけどさ+0
-13
-
19. 匿名 2018/08/23(木) 10:02:30
>>7
それが自慢になる生活水準なのか…+82
-2
-
20. 匿名 2018/08/23(木) 10:02:45
結婚・出産したら海外出張増えた…会社も「教育費必要だろう?稼がないとな!出張・出向ヨロシク☆」って思ってそう。
私の夫も今秋から海外出向なので、寂しいし、色々不安ですが、ゆる〜く前向きに子ども達と過ごそうと思います。+17
-1
-
21. 匿名 2018/08/23(木) 10:03:02
解決策が旦那が転職するくらいしか思い浮かばないんだけど…仕事なんだし
+52
-2
-
22. 匿名 2018/08/23(木) 10:03:04
少しトピずれになるけどトピ主の不安が軽くなればと思います。
うちは主張はないけど平日は毎日寝た後に帰ってきて、朝も保育園に送るくらいしか関わりないです。
休日は仕事がなければほどほどに遊んでくれます。
平日私と過ごす分、休日にパパと過ごせるのが嬉しいみたいで大はしゃぎしてます。
だから関われる時に思う存分関わっていれば大丈夫な気がします。+12
-0
-
23. 匿名 2018/08/23(木) 10:03:10
生後3ヶ月の赤ちゃんがいるのに、旦那の海外出張が多いです。
会社からしたら何の関係もないよね?
親が危篤でとか、出産間近だからとかなら別の人行かせたりとかはあるかもしれないけど。+81
-1
-
24. 匿名 2018/08/23(木) 10:03:19
>>16
うちの会社は不倫相手同伴する人と、海外で女買う人がいた+12
-9
-
25. 匿名 2018/08/23(木) 10:03:41
>>4
はいはい、不倫ふりーんフリーン+6
-4
-
26. 匿名 2018/08/23(木) 10:03:51
うちは1歳児がいて年の半分は出張でいませんが、
4ヶ月空いてもパパには懐いてました。
ワンオペは大変ですけどね…+55
-0
-
27. 匿名 2018/08/23(木) 10:04:00
不安になるほどの頻度じゃないよ。+67
-0
-
28. 匿名 2018/08/23(木) 10:04:01
出典:s.eximg.jp
+1
-5
-
29. 匿名 2018/08/23(木) 10:04:23
子供が小さいうちは会社も考慮してくれれば良いのになぁと思う
産まれた三日後に2ヶ月出張になったときは主人の会社に頭きたw+109
-6
-
30. 匿名 2018/08/23(木) 10:05:01
>>1
Skypeするとかは?
世界中どこにいても話せるよ。
ちょっとでも気がまぎれるんでは。+47
-0
-
31. 匿名 2018/08/23(木) 10:05:01
>>9
ヨーロッパだったら日本人男性なんて鼻で笑われるよ+22
-1
-
32. 匿名 2018/08/23(木) 10:05:07
>>26
うちもだけど、ワンオペなら旦那が出張の方がらくじゃない?+39
-1
-
33. 匿名 2018/08/23(木) 10:05:17
最高な日数な感じがしますわ
慣れたら楽だよ、大丈夫よ+48
-0
-
34. 匿名 2018/08/23(木) 10:05:44
>>31
笑われるけど買ってるよ。同僚はドイツで買ってた。+5
-7
-
35. 匿名 2018/08/23(木) 10:05:51
年に4、5回なら全然少ない。
うちは毎月一回もしくは二回あるけど、ご飯&弁当作らなくていいし、出張手当て付くし、マイペースで赤ちゃんとダラダラできて最高だけどな。+110
-3
-
36. 匿名 2018/08/23(木) 10:06:03
ウチはずっと仕事柄、国内外を月の半分ぐらい居ないけど、ずっとパパを子供は大好きだし。
パパが頑張ってくれてるから、私達は生活してるって言ってる。
ただ、行事ごと参加率は低いのでちょっと寂しい。
しかし生活面では慣れた。パパとはよく、テレビ電話してます。それが、子供は大好きです。+22
-0
-
37. 匿名 2018/08/23(木) 10:07:55
海外の風俗は日本と違って手コキだけでもゴム着用らしいね
旦那が1人で海外行くのなんて絶対信用できない
男同士の旅行だったら全力で止める+4
-19
-
38. 匿名 2018/08/23(木) 10:08:45
うちの旦那月の3分の2全く帰ってこない。特に子供たちが赤ちゃんだった頃は夜泣きとか地震があったりで不安もあって眠れないことが多かったよ。でもそんな人と結婚して子供作ったのは自分だから不安だけど頑張るしか策はなかった。
主さんの旦那さんのいない具合は慣れればちょうど良い気もするよ。私は毎日旦那さんのご飯作ったりアイロンかけたりの方が大変そうに思う。
+48
-0
-
39. 匿名 2018/08/23(木) 10:08:54
うちも幼児と乳児の2人。旦那は海外に2ヶ月を年2回、国内はあちこち数日〜数週間とかある。もちろんいない間に大変なこともたくさんあるけど、子どものペースで生活できるのがいいかな!出張でいないことが多い分、遊べるときに全力で遊んでるし、2人ともパパ大好きですよ!あとはいないときに、パパはお仕事頑張ってくれてるんだよって教えてるかな。
でも疲れますよね〜!食べたいものたくさん食べたらいいですよ!もう少し大きくなればパパの帰宅時間や家事を気にせず、子どもとおでかけしたり案外楽しいですよ!+10
-0
-
40. 匿名 2018/08/23(木) 10:08:57
主さん案ずるな、慣れる(笑)
しまいには早く行かないかなってなるよ。+72
-3
-
41. 匿名 2018/08/23(木) 10:10:36
いないと楽で良いんだけど、出張中に子供二人が胃腸炎になってゲロまみれでグッタリした二人を抱えて病院行ったときには、心細かった。+26
-0
-
42. 匿名 2018/08/23(木) 10:11:22
主さんの気持ちすごくわかります!
私も同じような感じです。
ただ私の場合この生活に慣れました。
しんどいけど慣れましたよ(^^)
まだまだ大変な時期。
気張りすぎずお互い子育て
頑張りましょう!+8
-1
-
43. 匿名 2018/08/23(木) 10:11:25
朝から不倫だの買春だの本当にゲスで下品な話好きだね。醜女ババアは週刊誌(笑)でも読んでなさい。+24
-5
-
44. 匿名 2018/08/23(木) 10:11:51
海外に単身赴任や数ヶ月単位の出張だったり、出産の時も海外滞在してたり、色々あるけど、
子供たち3人とも父親のこと好きだよ。
海外に行ってくれると収入が増えるし助かってる。+20
-0
-
45. 匿名 2018/08/23(木) 10:12:42
>>37
トピずれな、旅行の話じゃねーから。+8
-1
-
46. 匿名 2018/08/23(木) 10:13:10
>>1
1人目を臨月~生後半年まで、2歳~3歳まで国内の短期間の単身赴任が多かったです(週末は帰って来てくれます)
今現在も期間は3ヶ月ですが単身赴任中です。
幸い私は臨月から3ヶ月ぐらいまで実家にお世話になれる環境だったので自分の体調が回復した3ヶ月から自宅に戻って生活してました。
パパの写真見せてパパだよ~と言ったりTV電話したり会話にパパの話題だしたり。
週末帰って来てたのもありますが特にパパを忘れたりなかったです。
今、下の子供が2歳ですがパパは毎日遅くに帰ってきて早くに会社に行ってる、すれ違い生活だと思っています+2
-0
-
47. 匿名 2018/08/23(木) 10:13:28
3ヶ月の赤ちゃん1人でしんどいって言われてもなぁ。
実家が近いなら実家に泊まっていたらいいんじゃない?
私は子供が2歳と1歳の時に1ヶ月の間に2〜3泊の出張が小刻みにあったよ。
旦那の出張の準備が大変だった記憶ならある。+15
-0
-
48. 匿名 2018/08/23(木) 10:13:51
月の半分は出張だけど、帰宅時はめいっぱい旦那に合わせて、出張中は亭主元気で留守がいいを堪能。
いい感じだよ。+10
-0
-
49. 匿名 2018/08/23(木) 10:14:15
>>32
確かにそう思う時もあります。
最近イヤイヤが始まったので買い物が大変ですけどね。+3
-0
-
50. 匿名 2018/08/23(木) 10:14:31
浮気とか風俗コメに必死にマイナスつけてる人、現実見た方がいいよ…+8
-14
-
51. 匿名 2018/08/23(木) 10:14:51
そんなに不安なら何故に子供を拵える??+5
-6
-
52. 匿名 2018/08/23(木) 10:15:44
うちは長いと数ヶ月いなかったけど、子供一人の時は全く問題なかったよ
息子はもう18だけど、息子だからか父親とはずっと仲良いよ
子供なんて、毎日帰る父親だとしても母親の方に懐くだろうから、そこまで気にしなくても大丈夫じゃない?
ましてや年に4、5回で一週間とかなら
+17
-0
-
53. 匿名 2018/08/23(木) 10:16:30
旦那がいないのは楽だけど、私も妊娠中と産後は不安だったな。+6
-0
-
54. 匿名 2018/08/23(木) 10:16:50
仕事でも海外行く旦那とか信じられない!って鼻息荒い人は、そんな人と結婚して可哀想だね。
どの家庭の旦那さんも家族のために国外で頑張ってるんだからさ。我が家に、家族のもとに帰りたいなって思ってる旦那さんもばかりだと思うよ。
送り出すほうも大変だけど、一人で異国で頑張る旦那さんたち凄いと思うな。+21
-1
-
55. 匿名 2018/08/23(木) 10:17:32
信用できないなら離婚して養育費だけもらう方がよっぽど楽じゃん
滅多に家にいない旦那なんていてもいなくても同じだもん+4
-10
-
56. 匿名 2018/08/23(木) 10:17:41
うちの旦那は国内だけど平均して月の半分は出張ですよ。土日には家に帰ってきてるけど
私も出張慣れしてるから2カ月とか連続でNO出張で家に居られたら鬱陶しくて潰れそうになる
+15
-1
-
57. 匿名 2018/08/23(木) 10:17:53
3ヶ月の赤ちゃんならほぼ寝てるか泣いてるか授乳、おむつ交換だけだし、むしろ旦那の世話をしなくていいんだから楽なんじゃ?笑+11
-1
-
58. 匿名 2018/08/23(木) 10:18:36
うちは月1で海外出張が入る。
結構楽だよ(笑)
だって旦那の世話しなくていいんだもん。
赤ちゃんのお世話だけに集中できるし、手抜きし放題!
でも子どもが病気とかになったらやっぱり不安だからね、
精神的にはいてくれた方がいいよね。
子どもにはいる時めいっぱい相手してくれる。
これが一番大事な気がする。
小学生の今でも物凄いパパっ子だよ。+7
-0
-
59. 匿名 2018/08/23(木) 10:18:38
>>50
ご自分が浮気・不倫された風俗行かれた経験がおありなんですね。心中お察しします。貴女が心から幸せになれますように。+19
-1
-
60. 匿名 2018/08/23(木) 10:20:11
不倫て書いている人もいるけど、不景気のせいか最近の海外出張って殺人級のスケジュールが多い。この前、海外から役職者が来てたけど、凄いスケジュールだった。バブルじゃないしそんな優雅な出張ないよ。+22
-1
-
61. 匿名 2018/08/23(木) 10:20:21
海外出張が多いようなお仕事ならきっと普通よりお給料も少しは良いのよね?
家事の一部を外注したりシッターさんを入れることに抵抗がなければ時々息抜きもできて良いと思うよ。+10
-1
-
62. 匿名 2018/08/23(木) 10:20:39
毎週1泊、時々2~5泊の出張がある旦那ですが、現在2歳になる息子はパパ大好きです。
出張うんぬんより、旦那さんが休日などに子どもとどれだけ積極的に関わってくれるかの方が重要だと思います。どれだけ一緒にいる時間が長くても、スマホ片手にチラ見くらいの関わり方ではなつきませんよ。+6
-0
-
63. 匿名 2018/08/23(木) 10:21:01
出張なしの自営で毎日家に帰ってくるが遅い、週末の休みは俺いつも仕事してるから、地元だからと遊びにいっていない。でも毎日晩御飯はいる。
これもストレスたまる。+7
-1
-
64. 匿名 2018/08/23(木) 10:23:06
うちの主人も海外出張が多いですが、子無しなので気楽なもんですw
主人の会社の先輩夫婦(新婚で赤ちゃんが居るが旦那さんが数年海外出張中)は
ラインのテレビ通話を通してコミュニケーション取ってるそうです+5
-0
-
65. 匿名 2018/08/23(木) 10:24:01
慣れだよ、本当にそれにつきる。
旦那いないと子供の好きな丼物ばっかりでもいいし。
子供寝るタイミングで寝られるし自分のペースで家事ができるし。+19
-0
-
66. 匿名 2018/08/23(木) 10:24:02
海外に出張の旦那さんとか絶対大手企業にお勤めだよね。
うちなんて出張なし、退職金なし、給料上がらず。まだボーナスあるからやっていけるけど。
稼いでくれるだけ羨ましい・・・
子供の習い事とか好きな事させてあげられるよ、主頑張れ。+13
-5
-
67. 匿名 2018/08/23(木) 10:24:15
赤ちゃんが3ヶ月くらいって、なんかメンタルが不安定な時期かも。主さんが寂しくないように実家に戻ったりするのも良いかもよ。もう少しすると、なんだか気持ちが晴れる時期が来るから。+12
-0
-
68. 匿名 2018/08/23(木) 10:25:56
2ヶ月に1回のペースで2週間の海外出張してるよ
お陰で飛行機のマイルがたまりまくって毎年3万円相当のカタログギフトが届いたり、
旅行はマイルで賄ってる。
年末にはファーストクラスでハワイに行ったよ〜
いい面もあるので大変な面はぐっと我慢です+8
-0
-
69. 匿名 2018/08/23(木) 10:26:18
>>61
主さんは分からないけど、そんな事もないよ。うちはちょっと色がつく程度。+6
-0
-
70. 匿名 2018/08/23(木) 10:27:07
乳幼児いる子供三人だけど、去年は夏休みに一ヶ月海外出張主人が行ってて超絶気楽だった。
初めての子育ての時は出張が嫌だったけど、段々子育て慣れて楽しくなると、亭主元気で留守が良いが分かる。+9
-1
-
71. 匿名 2018/08/23(木) 10:27:12
>>1
隣人は結婚してから
旦那さんがずっと単身赴任なのに
この前二人目が生まれたよ(笑)
奥さん一人で子育てしてるわ
+5
-3
-
72. 匿名 2018/08/23(木) 10:27:59
いいなー海外出張ついていきたいわ+6
-0
-
73. 匿名 2018/08/23(木) 10:28:04
子供小さいうちは急病も多いし不安だよね。でもある程度大きくなったら出張待ち遠しくなるよ。+8
-1
-
74. 匿名 2018/08/23(木) 10:28:40
私の旦那も1年に7箇所の出張があります。
主さんの言う通り子供がパパを覚えないんじゃないかとか不安が色々ありました!
でも成長とともにパパを理解していて
長い出張からかえってきても泣きません。
元からパパ見知りのある赤ちゃんやそれぞれの赤ちゃんによるのかもしれませんが
ちゃんとわかってくれると思います。
今は北陸に、実家は関東です。
ワンオペですが、帰れる時は実家にかえったりするのも息抜きになりますね。+4
-0
-
75. 匿名 2018/08/23(木) 10:29:00
不倫したら死刑!とか総叩きするくせに、人の配偶者には不倫では?と煽る。
ゴミみたいな人間がいらっしゃるようですね。トピズレだし。
主さん赤ちゃん小さいから余計ですよね。
主さん実家は遠いのかな?
国内出張多でも、パパまた今度来てねとか言われる始末ですよウチは!(笑)
でもパパ大好きですけどね。+24
-0
-
76. 匿名 2018/08/23(木) 10:29:48
主さん一人目なんだよね?それなら不安だよね〜!でも、3ヶ月「なのに」海外出張...って考え方はやめたほうがいいかな?と思う。
会社から言われたのなら仕事で仕方ないし、自分でやりたいと思ったタイミングなら(数カ月数年じゃないんだし)応援してあげてもいいのかな?て思う。
経験したことない人にとっては1週間も長いよね、不安だよね、でもね慣れるよ!最低限子どもの命守ってたらそれでいいんだから、あまり気負わずに!
海外で何かを吸収してこれる旦那さん素敵じゃないですか!+14
-0
-
77. 匿名 2018/08/23(木) 10:31:37
不倫なんて、、、
うちの会社は海外工場も抱えてるけど海外に赴任したり出張したりする人には厳しい規約があって高級ホテルに滞在しててもホテルのプールを利用しちゃダメとか細かく制限されてるよ。
帰国後の健康診断もあるし+8
-1
-
78. 匿名 2018/08/23(木) 10:33:35
主さんの不安は、赤ちゃんの月齢もあるよ。首座らないし、夜も眠れないし、とにかく不安な時期だよね。出張よりも慣れない育児が大変なんじゃないのかな?+9
-0
-
79. 匿名 2018/08/23(木) 10:34:06
>>75
うちもです笑
年少の娘にこの間、え?パパ、○○ちゃん(自分の名前)の家に来るの?!嬉しい〜!!って言われて凹んでました笑
パパも同じ家に住んでるんだけど⋅⋅⋅って言ったら、え?!ちがうよ〜!!みたいな。そんなもんですよね笑+8
-1
-
80. 匿名 2018/08/23(木) 10:36:25
うちは出張中はメールやスカイプで報告あるんだけど、ちょっとそれすらも面倒に感じる…+7
-2
-
81. 匿名 2018/08/23(木) 10:36:56
家なんか年の半分は居ないよ
1ヵ月2ヵ月帰って来れないとかざらだし
2週間とかだったら短い!ラッキーって思うくらい
それでも子どもはパパっ子です
TV通話もあるし家事が減るし寂しいけどのんびり子育て出来ていい
1~2歳まではどの子もママっ子だけどパパには懐かないんじゃ、とか気にしなくていいよ
子どもより主さんが寂しいんだろうなって思ったけど+9
-0
-
82. 匿名 2018/08/23(木) 10:37:54
9ヶ月娘がいるけど、うちの夫は平日朝早く夜遅いため、顔を合わせるのは土日のみ
その土日ですら、朝は遅くまで寝ていたり、加えて昼寝までするもんだから、育児に関しては家にいてもほぼ意味なし
私がワンオペに慣れてしまって、たまに手を出されるのが鬱陶しく感じる始末
まだ小さいのと人見知りで会わないとたまに父親を忘れてしまうこともあるけど、基本的に1日一緒にいれば懐いてる
主さんも最初からご主人をあてにしないで、自分1人でも乗り切れる方法を日々確立していくほうが相手への不満がなくなるからラクだと思うよ+3
-5
-
83. 匿名 2018/08/23(木) 10:40:24
子供がまだ乳児の頃、旦那は出張全く無しで家にいたけど、ちっとも役に立たないし「お腹空いた、メシまだ?」とかウザいばかりで殺意が芽生えた。
うちの場合は出張してくれてる方がラクだわ、晩ご飯とか考えなくていいし+4
-3
-
84. 匿名 2018/08/23(木) 10:41:36
前の会社社長のとこは忙しくてめったに子供(当時幼稚園児)に会えなかったからたまに会うとパパおじさんって呼ばれてたってのは聞いた。+1
-0
-
85. 匿名 2018/08/23(木) 10:41:44
旦那の世話って大変だよね。+10
-2
-
86. 匿名 2018/08/23(木) 10:43:28
うちの旦那も仕事でほぼ家にいないけど、なんならいない方が楽。
子どもには一家の大黒柱として外で働いてくれている立派なお父さんという存在を理解してくれれば良いかなと思ってる。
やっぱり父親と母親とでは家庭内において役割が違って当然かなと思うので。+4
-1
-
87. 匿名 2018/08/23(木) 10:44:21
出張大変だなぁと思ってたけど、出張先の風俗店調べてるの知ってしまった。自分だけ羽伸ばして楽しんでるじゃんと思い、労うことをやめた。
+5
-2
-
88. 匿名 2018/08/23(木) 10:46:28
>>9
いじわる+2
-0
-
89. 匿名 2018/08/23(木) 10:46:39
別に出張あっても月に何日かは休みはあるよね?それなら平日深夜に帰ってくるのと大差ないかな。
まだ新婚(10年ぐらいたっていたらごめんなさい)でいないと寂しいとか、まだ子育てになれない頃だから不安がつのる時期ではあるよね。
+4
-0
-
90. 匿名 2018/08/23(木) 10:47:00
>>79
やっぱりそうなりますよね(笑)
旦那さんが凹んで可哀相なんだけど、その度にぷぷぷって笑ってしまいますw+2
-1
-
91. 匿名 2018/08/23(木) 10:50:01
いんじゃね?たまには地方の風俗行かせてあげてもw+2
-8
-
92. 匿名 2018/08/23(木) 10:51:55
女買ってるとか不倫してるって煽ってる人はドラマの見過ぎw
今は色々厳しいから+12
-1
-
93. 匿名 2018/08/23(木) 10:52:10
ウチも国内外の出張が多い
今までは 転勤先について行ったけど上の子供が中学に入って単身赴任にしてもらった
GW、お盆、正月に会うくらい
結婚15年 これくらいがちょうどいい
自営で四六時中一緒の人の方が大変だと思うよ+8
-0
-
94. 匿名 2018/08/23(木) 10:54:53
毎月あったよ
だからってら普段だって子供寝かせてからの帰宅だから、旦那不在に気持ちが慣れると出張の方が旦那のご飯準備とかなくて楽だと思ってた
海外に嫁いだ友達は、旦那が海外出張1ヶ月の中育児してたから流石に関心した+5
-0
-
95. 匿名 2018/08/23(木) 10:55:28
海外出張はマイル貯まるから嬉しい。子供がもう少し大きくなったら家族旅行行けるよ+13
-0
-
96. 匿名 2018/08/23(木) 11:00:42
>>66
あとは医者や研究者も多いと思う+2
-0
-
97. 匿名 2018/08/23(木) 11:01:32
うちの会社で使ってるマシーンは国内でサポートしてなくて、トラブルがあると72時間以内にエンジニアさんが海外からやってくる。毎回思うけど、あそこの会社のエンジニアさんのご家族は大変だと思うわ。+7
-0
-
98. 匿名 2018/08/23(木) 11:02:57
>>92
いや、今は色んな会社が海外進出してるからピンキリだよ。+5
-2
-
99. 匿名 2018/08/23(木) 11:09:28
うちは年の6〜7割出張でいないから、自分の性格考えて話し合って子供持たないことにした。頼る人いないから私は1人じゃ子育てできないと思って。
+4
-0
-
100. 匿名 2018/08/23(木) 11:13:00
うちは、年に一回2ヶ月間だけ帰ってくる、タンカー船乗ってるから自由にしてます+1
-1
-
101. 匿名 2018/08/23(木) 11:14:55
欧州・北中南米に毎年2~3週間×3回~、1週間×2、3回。今年から1ヶ月×1回追加。
子ども考えてるけど妊活もタイミング合わなすぎてうまくいきません。しかも出張後は疲れてるからなおさら。
マイレージは無駄に貯まってるけど、貯めやすいマイレージプログラムでも結局1便に1,2席しか特典旅行席開放してないって発覚して利用できずにいます…。あまり先だと妊娠したらどうしようと思って予約できないし。
負担ばかり大きい割に会社の待遇が微妙なので売り手市場の今のうちに転職検討中です。+1
-1
-
102. 匿名 2018/08/23(木) 11:16:53
>>66
法的な大企業の定義には入るけど、大手ではないよ。利益率低い業界だから給与も悪くはないけどそこまで良くもないし。
出張手当は確かに出るけど、普段会社に行くより長い時間働いてたりするのであんまりペイされてる気がしない。+4
-1
-
103. 匿名 2018/08/23(木) 11:17:43
>>98
何でそんな徹底して不倫示唆するの?
不倫してても家庭上手くやってくれてるんならそれでいいし、あえて不安を煽る必要ないじゃない。
探偵かよ。+13
-0
-
104. 匿名 2018/08/23(木) 11:20:34
妄想はいいからいいから✋+6
-0
-
105. 匿名 2018/08/23(木) 11:21:50
0歳と2歳いて大阪在住の転勤族
月に3回は東京本社に呼ばれる
南海トラフよ、今は起きてくれるなと毎回祈ってる+0
-3
-
106. 匿名 2018/08/23(木) 11:35:01
>>1
文章に我の強さ、あるいは闇、病みを感じる。
+2
-6
-
107. 匿名 2018/08/23(木) 11:38:30
出張族なので年三分のニは出張でいません
国内も海外も行くし短期も長期もある
今も五月から県外行って十月まで帰ってこない
主さんと同じく0歳児育てていますが、確かに大変で夜泣きや後追いの時、子供が病気の時はかなりしんどいし心細い
一番辛いのは自分が病気の時。どれだけ辛くてもやるしかないもんね
主の言う通り、行事や記念日なんかも出張だから子供は寂しい思いするかもしれない
直近では子供一歳の誕生日も出張だし
だけど子供が父親に懐くかは、父親がどれだけ子育てに参加するかにもよるし、母親の態度も重要だと思ってる
母親がいつもいない父親の愚痴ばかり言っていたら、子供は母親を信じるから
いつもいないけど、仕事している父親に感謝する母親の態度も大切だと思う
結局は割り切るしかないよね
大変だけど、辛いけど仕事だからね。転職するのも簡単じゃないし
長文すみません。頑張ろうね、主さん
+10
-0
-
108. 匿名 2018/08/23(木) 11:40:43
会社にもよるだろうけど出張族お金ないよ
働き方改革で打撃うけて、家族と離れて仕事するメリットなくなってるし
こんな少ない給与なら出張する意味ない
少なくとも遊ぶお金なんてうちにはないな+11
-3
-
109. 匿名 2018/08/23(木) 11:42:47
結婚生活12年、半分以上一緒に住んでない。
その上、九州に単身赴任決めてきたよ。
私は楽でいいけど、一人娘がね。こんなんだからずーっとワンオペ。私が体調崩したり学校の行事が少々辛い。+6
-1
-
110. 匿名 2018/08/23(木) 11:44:59
うちは在宅勤務と海外出張が半々で、ずっといるか、ずっっといないかのどっちか。
差が激しくて生活のペースがいつまで経ってもつかめない。
急に来週から出張とか入るから、食材管理に地味にイラッとする。+6
-1
-
111. 匿名 2018/08/23(木) 11:46:18
ごめん、3ヶ月の赤ちゃんを1人で…って毎日四人育児の私から見たら鼻くそレベルです。
旦那は激務だから出張とは違うけど家にほとんどいません。
だけど子供が1番だから旦那は稼ぐ私が守る。と責任があるので仕事まで口出しは出来ない、
子供1人の時そう思ってましたが寂しさや虚しさ子供の心配はなかった。
何より自分が望んで産んだから。
メンタルやられる時もあったけど旦那とはマメに連絡してラインなり写メなり送って離れてても夫婦で共有して子供の成長を喜んです。
毎日試行錯誤だけどね。
+6
-18
-
112. 匿名 2018/08/23(木) 11:47:24
海外出張が多い。
次はしばらくの間上海勤務とか言ってたから付いてくか悩むー。+2
-1
-
113. 匿名 2018/08/23(木) 11:59:36
うちは年にトータルで半年位しか一緒にいないけど慣れれば快適。+1
-1
-
114. 匿名 2018/08/23(木) 11:59:39
「いるのに」って(笑)
我が家は赤ちゃんいるから出張できませんって言えるの?
仕事だから、仕方ないでしょ。+6
-4
-
115. 匿名 2018/08/23(木) 12:00:30
>>108
分かる。昔みたいに海外出張=大手ではないよね。うちの業界もここ数年で一気に海外進出したけど、駐在も出張もお給料は日本のスタッフとあまり変わらない。交通費や滞在費が負担になって、一回数万円の手当が付くくらい。それも、なんだかんだ準備代とかで消える。+8
-1
-
116. 匿名 2018/08/23(木) 12:08:45
>>111
キャパは人それぞれ
環境の違いもあるんだから鼻くそレベルとか言わない+17
-0
-
117. 匿名 2018/08/23(木) 12:11:46
こういうトピですぐ不倫や浮気と言う人は可哀想だと思う。
実際にされた人がいるかも知れないけど、それはあんたの旦那の話であって、ここのトピでは関係ない事だよ。そうやって不安を煽って楽しいのかな。そんな性格だから不倫されるんだと思う。+14
-1
-
118. 匿名 2018/08/23(木) 12:20:55
>>111
沢山産んで育てたから偉いんですか?
だったら三つ子と更に3人人産んで育てた私からすればあなたは鼻くそレベルです
痛みや辛さ、苦しさ等全ては人それぞれです
あなたが世界の物差しではないのですよ
親なら恥ずかしいことを言うのはやめましょう+18
-0
-
119. 匿名 2018/08/23(木) 12:33:44
大丈夫!
実家が近いなら帰れ良いし、帰れなくても産後1ヶ月経ってるなら、大丈夫だよ
離乳食まだだし、自分のご飯なんて何でも良いよ。
宅配つかっても良いし
お風呂や夜泣きは大変だけどね
うちは年の半分は居ないけど、何とかなったよ
帰ってきた時に沢山可愛がってくれてたら問題ないんじゃないかな
そのうちお父さんの仕事も子供なりに理解するようになるよ
ライン電話もあるしね+6
-0
-
120. 匿名 2018/08/23(木) 12:36:16
うちも出張多いです。毎月全国どこかしらに出張で、忙しい月は5連泊して、1日戻ってまた5連泊なんて時もあります。
子供産まれると淋しいより、旦那のご飯作らなくて良いから楽♪と思うようになりました。
忙しい中でも、家にいる時や休みの日は子供と遊びたがるし、出張中でも仕事が早く終わればFaceTimeで電話くれたりするので、子供はお父さんの事大好きですよ。
子供が懐くかは、お父さんの子供との関わり次第です。+3
-1
-
121. 匿名 2018/08/23(木) 12:40:01
まあまあ、主さんは一人目なんだし不安になるのは仕方ないじゃん。だって経験したことないことだらけで、毎日頑張ってるのに。そんな中、出張でいないから!(しかも海外)となると子育てもだけど、旦那さんの身の安全だって心配になるし。
そりゃぁ、すでに何人も子どもいる人からしたら一人しかいなくて何言ってるのって思うのかもしれないけど、その価値観を主にぶつけるのは違うと思うけど。それなら、子育てとか生活面で効率よくできる方法とか、うまいストレス発散方法とかアドバイスしてあげればいいのにって思う。+13
-0
-
122. 匿名 2018/08/23(木) 12:42:09
>>111
出張じゃない時点でトピズレじゃないの?ただの苦労自慢。+6
-0
-
123. 匿名 2018/08/23(木) 12:46:30
>>111
そりゃあ、主さんも4人もいればこんなトピ立てないでしょうよw
主さんはまだ一人目なのかと思ってたけど…
それぞれ慣れとか経験値とか個人差があるんだから、そういう言い方は優しくない。
大体あなたも「子供1人の時そう思ってましたが」て書いてるんだから主さんの気持ちも分かるはずだよ。
+8
-0
-
124. 匿名 2018/08/23(木) 12:47:17
1年に四、五回って、多いの?それ…+10
-0
-
125. 匿名 2018/08/23(木) 12:55:47
国家公務員
特殊な部署にいるため毎月の3分の1はどこかの県に出張
新婚旅行の翌日すら、5日間別地方に泊まり出張に出かけた。子供できても相変わらず。
私も公務員で長めに育休取れなかったらたぶん退職してる。
でも子供が物心つくまでにはまた別部署に異動になるだろうから、出世するためと信じて我慢してる。+3
-3
-
126. 匿名 2018/08/23(木) 13:05:50
そんなのあなただけじゃないです。
もっと多い人もたくさんいます。
子供が懐くかどうかは、ご主人が在宅されている時のあなた次第と言える部分もあります。
頑張ってください!
あと10年もしたら出張バンザイになりますよ
+7
-1
-
127. 匿名 2018/08/23(木) 13:08:32
>>111
こういう子沢山ママいるいるー
+8
-0
-
128. 匿名 2018/08/23(木) 13:14:04
旦那が出張か。
ええなぁ。憧れる。+0
-2
-
129. 匿名 2018/08/23(木) 13:19:57
関係ないけど、出張と言うと給料良いの~って
見られるのが嫌だな
手当ないし、移動時間は勤務に入らない。
現地で仕事するのに休日なのに前日から移動するのに!+10
-2
-
130. 匿名 2018/08/23(木) 13:25:40
>>110
野菜やおつまみ系食材大量に買ったばかりで急に長期出張言われるとイラっとくるw+5
-0
-
131. 匿名 2018/08/23(木) 13:27:11
>>127
今時4人とかドンびくのにドヤるとか面白い+1
-4
-
132. 匿名 2018/08/23(木) 13:30:39
子も母もだんだん慣れていくよ
寂しがってた子供も今では出張っていうとお土産だーって喜ぶように+7
-0
-
133. 匿名 2018/08/23(木) 13:39:40
1歳4ヶ月の子供がいます。
只今出張中。赤ちゃんの時は、不安で不安でしょうがなかったけど、今は別に大丈夫です。食事は子供だけちゃんと与えて自分は、適当。
洗濯も二日に一回。楽ですよ。
でも長期出張だとちょっと無理かも…。+4
-0
-
134. 匿名 2018/08/23(木) 14:09:02
うちも出張多いです。海外もたまに、普段は東京週1〜4で行ってる。月火泊まりで水曜日帰ってきて木金泊まりとかそんなのザラ。子供は1歳と2歳。居ない方が私は楽。後、うちは海外でも国内でも朝晩はフェイスタイムでテレビ電話したりしてるよ。子供にもお父さんの話をしたりしてる。お土産も買ってきてくれるから子供は楽しみに待ってるよ。お盆は10日休みだったから子供達はお父さんにべったりだったわ。
最初は赤ちゃんと2人の時間も長いし、初めてだから不安だろうけど、居ない方が楽だなと思います(ーー;)ご飯の準備も赤ちゃんとなら自分の分だけでいいしねー。楽だよ。+2
-1
-
135. 匿名 2018/08/23(木) 14:31:06
現在息子2歳。第二子妊娠中。結婚9年。
転勤で東京から縁の無い九州に来て5年。
周りに知り合い全くいない状態で、国内外問わず出張三昧ですよ〜。酷い時は日曜の午後に出て行って土曜の午後に帰って来る国内出張が3週連続。移動時間は勤務時間に含まれません。
海外も短ければ1週間、長ければ3週間。
子供が0歳代の頃は私も不安でした〜。頼れる人ひとりもいないし。でも慣れますよ、大丈夫。寂しいけど、夫のいない生活のやり方や楽しみ方も、子育てにも慣れます。
それにしても関係無いかもだけど、夫が出張多い人で子育てしてる奥さんて、経済的に許されれば専業主婦にならざるをえないと思いませんか?そりゃあシングルの人とか、シングル並みに育児がワンオペな上に働いてるって人もいると思うけど、物凄く大変だと思う。そんなに物凄く大変なら潔く専業主婦になる選択も大いにあると思うんだけど、専業主婦って今や少数派だし、目の敵にする人が多くてなんだか疲れます。夫が激務での子育ては共働きほぼ不可能だよー!!と、色々言ってくる人に言いたい…(泣)+9
-0
-
136. 匿名 2018/08/23(木) 14:44:09
子どもが小さいときは感染症が心配だったけど、夫も結構気にしてたので何も起きなかった。家も汚れないしお風呂も綺麗なまま。慣れると快適になるよ。+1
-0
-
137. 匿名 2018/08/23(木) 15:08:37
周りは月半分出張とか単身赴任だらけだから、トピ主が何が不安なのかわからない
海外出張って言ってみたかっただけだろうけど+2
-4
-
138. 匿名 2018/08/23(木) 15:08:54
新婚の頃とか子供が小さかった頃は寂しかったけど
年数経てば出張で留守の方が気楽になる+2
-0
-
139. 匿名 2018/08/23(木) 15:11:52
うちはほとんど出張だよ。週末だけ帰る生活。出張は国内だけどね。
子育てが大変なら実家に出張中帰れば?+3
-2
-
140. 匿名 2018/08/23(木) 15:13:27
一年半関東に行かされるのに、なぜか異動じゃなくて昇格のための研修出張扱い
単身赴任手当出ないし、外出制限されてるからそうそう戻っても来られない
二歳児はリアルに「誰でしたっけ?」って感じになりそう+1
-0
-
141. 匿名 2018/08/23(木) 15:56:48
うちは、下の子が1歳の頃から今現在、約9年海外出張のくりかえしですが…
慣れたらこっちこのもんです。
10日以上いないことが、年10回以上。
1ヶ月いないことも最初の頃はありました。
絶対慣れます。
子どもも最初は寂しがっていましたが、子どもも絶対慣れます。+3
-1
-
142. 匿名 2018/08/23(木) 16:13:58
うち、1年の半分ぐらいいないよ
もう慣れたし、いない生活が当たり前になってる+5
-0
-
143. 匿名 2018/08/23(木) 16:35:00
一年に半年くらいは出張がある。
これから子供が生まれる。
両実家遠くてどちらも頼れない。
今住んでるところに、親戚などの知り合いもいない。
行政の力でなんとかするしかない。+1
-1
-
144. 匿名 2018/08/23(木) 16:37:49
嫁と子供を食わせるためだ。
ひとりで子供見なきゃいけないとか、病気したらどうしようとか思うけどね。
今のタイミングで『会社辞めます』のがたまったもんじゃない。+5
-0
-
145. 匿名 2018/08/23(木) 17:07:22
家にいるの年に3カ月くらいしかない
愚痴で申し訳ないけど、予定通りの出張が殆どないから本当こまる
夕方から急に中国とか海外も急
予定立てられなくて大変です
何が腹立つって、働き方改革のお陰で出張先で沢山休みがあること
家族と離れるのに休みばかり現地でとって、家族と過ごす時間ない
働き方改革で副業認める会社増えるみたいだけど、出張族は副業なんて出来ないよね
若かったら転職してほしい+3
-0
-
146. 匿名 2018/08/23(木) 17:42:57
子供は幼稚園児。
海外ではないけど出張で1週間いないとかちょこちょこある。
最初は寂しかったし、寝る前に戸締まり確認して、暗くするのもドキドキしてたけど、今はちょっと嬉しい。
お弁当作らなくていいし、ご飯も適当だし、洗濯も取り込んだ時のまま放置したり、洗い物とか少ないし、ダラダラゴロゴロできる。
夫には感謝してますし、子供はパパ大好きですよ。+3
-1
-
147. 匿名 2018/08/23(木) 17:52:09
何ヵ月も旦那が出張で赤ちゃんと二人きりだった人とかいます?+0
-0
-
148. 匿名 2018/08/23(木) 17:57:31
>>147
上で書いた者ですが、赤ちゃんと5月から10月まで二人きりです!+1
-0
-
149. 匿名 2018/08/23(木) 19:10:30
うちの会社は地方行ったら近隣のお客様まとめて2、3日でまわるから営業全員出張が多い。家族大変だなーと思ってます。+1
-0
-
150. 匿名 2018/08/23(木) 19:45:32
海外出張がステータスとか、どんな世界で生活してんの?
断れない人や、子供が大学生になった人、昇格狙いの人、色々いる
出張先も色々ある
皆大変だけど、海外出張が多い=金持ちって発想は会社勤めしたことない人の発想+3
-1
-
151. 匿名 2018/08/23(木) 21:09:21
ウチも海外組。
子供が生まれそうとか小さいうちは会社も配慮してくれてもいいかな?とはほんの少し思うけど、結婚前からすでに分かってたことだし、そこは来る時が来たと思うしかなかった。
その時生後6ヶ月の子と私を置いて海外1.5年。
きっと海外で色んな人たちと関わる中で揉まれたり対人スキルとか英語その他語力を磨いてると思う。
それが旦那さんの魅力の一つに繋がってるんだと思うので、どうか誇ってあげて欲しいなと思います。
それでも辛くなったら、給料明細見てニヤけついでに自分へもたまにはご褒美あげて労って下さいね〜+8
-0
-
152. 匿名 2018/08/23(木) 21:46:25
只今絶賛出張中ですが6ヶ月の娘と2人楽チンで幸せー!月一6日間は絶対いないけど出張が楽しみだよ!もちろん感謝はしてるけど、私はラクだよー+4
-0
-
153. 匿名 2018/08/24(金) 01:06:32
>>145
わかります。働き方改革ほんと謎ですよね!めっちゃ働きづらくなってますよね!
働き方改革なんて名前ついてますけど、結局は政治家と経団連が結託して人件費下げようとしてるだけだと思います!労働者の為なんかじゃない!働く時間抑えて、給料抑えて、結果は今まで通り出せって、そりゃ今までしなくていい残業やら出張やらをお金の為にしてた様な人はいいかもしれないけど、いっぱいいっぱい働いてた人はこれ以上どうせいっちゅーんじゃ!!
あー、腹立つわ!
あ、なんかトピずれもいいとこですみません。働き方改革に物申したい人ってトピでも立てたいけど、コメ集まらなさそうなんで…+1
-0
-
154. 匿名 2018/08/24(金) 01:59:12
>>7
海外が自慢とか昭和初期ですか?
遊びじゃなくて仕事だよ。晩御飯でさえビジネスディナーで潰れることもあるんだよ。観光なんて基本はできない。
ガル民の私でさえ先月行ったよ。もう一度言う。遊びじゃないの!+5
-0
-
155. 匿名 2018/08/24(金) 02:15:46
うちは結婚2年目に北海道に転勤が決まりました。初めての妊娠で双子とわかったのでついて行かず単身赴任してもらい私は実家に戻りました。旦那は実家に月に一度3日ほど帰ってくるけど両親とお互いに気を使って生活してもらってます。今ところ良好です。ワンオペの方にはほんと頭がさがります。+2
-0
-
156. 匿名 2018/08/24(金) 03:26:38
羨ましいな
うちの旦那全く出張無くてずっと家にいるし
暴言ははくし何もしないしでいなくなってくれてた方がマシ+4
-0
-
157. 匿名 2018/08/24(金) 06:11:02
うちも仕事柄国内・海外出張が多いから主さんの気持ちもわかるな。
特に1、2歳の頃に夫に人見知りしてた、お風呂に一緒に入るのを嫌がって大泣きしたり。
でも普段は自分一人でお風呂も入れなきゃいけない、土日くらいゆっくり一人で入りたいから、夫が休みや在宅の日はお風呂赤ちゃんと入ってもらってなるべく遊んでもらうようにした。
大丈夫、今小学生で相変わらず出張が多いけど、パパ大好きっ子に育ってるよ。+3
-0
-
158. 匿名 2018/08/24(金) 10:20:24
>>1
お子さん3か月で育休中なら大丈夫。
ご主人には、育児と家事と体調管理の両立は難しいことを知ってもらいましょう。
100%を目指すのではなく、60~80%出来たらOK、それ以上出来たらラッキーくらいの感覚で。
3か月の頃は、出張中は自分のごはんなんて適当に済ませられるから、子供寝てる間に洗濯物畳んだり、お風呂掃除を念入りにしたり、静かに出来ることをして、あと仮眠するか育児書読んでたなぁ。
走り回るまでにしたいことしてね!+0
-0
-
159. 匿名 2018/08/25(土) 10:17:53
主の発言から推測するに社会経験少なさそう。
それくらいの頻度は会社員なら無いに等しいよ。
1年の半分からの3分の1くらいで多いと言えるけど。営業マンなら特に。配慮のない嫁で旦那さんストレスだろうなー+1
-1
-
160. 匿名 2018/08/26(日) 14:05:47
出張とかただただ、羨ましい…全然、年単位で行ってくれて良いです。
うちは毎日家にいるので…
一緒に居過ぎるのは、本当に良くない。
居ない方が、居るときにお互いが優しくなれる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する