ガールズちゃんねる

定期預金どこでしてますか?

129コメント2018/08/23(木) 17:09

  • 1. 匿名 2018/08/22(水) 08:26:30 

    まとまった金額が貯蓄出来たので定期預金に移そうと検討しています。金利のよいネット銀行にしようかと思ってるんですが皆さんはどこの銀行で定期預金されていますか?

    +50

    -2

  • 2. 匿名 2018/08/22(水) 08:26:53 

    ゆうちょ銀行です。

    +229

    -13

  • 3. 匿名 2018/08/22(水) 08:27:56 

    千葉県民なのでちばぎん

    +29

    -3

  • 4. 匿名 2018/08/22(水) 08:27:56 

    自分の信頼できる所でいいと思う。

    +33

    -3

  • 5. 匿名 2018/08/22(水) 08:28:19 

    主、お金あっていいね。

    +69

    -14

  • 6. 匿名 2018/08/22(水) 08:28:21 

    地元の銀行

    +66

    -1

  • 7. 匿名 2018/08/22(水) 08:28:33 

    >>4
    これ

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2018/08/22(水) 08:28:55 

    定期預金どこでしてますか?

    +6

    -48

  • 9. 匿名 2018/08/22(水) 08:28:56 

    私もネット銀行気になってる。
    オリックス銀行の2週間定期預金とかどうなんだろう。

    +86

    -1

  • 10. 匿名 2018/08/22(水) 08:29:01 

    地元の信用組合

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2018/08/22(水) 08:29:35 

    金くれ

    +9

    -15

  • 12. 匿名 2018/08/22(水) 08:29:49 

    SBI

    +22

    -4

  • 13. 匿名 2018/08/22(水) 08:29:49 

    三井住友銀行のスーパー定期

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2018/08/22(水) 08:29:55 

    定期預金どこでしてますか?

    +4

    -49

  • 15. 匿名 2018/08/22(水) 08:30:04 

    じぶん銀行
    新規登録時に金利が上がるキャンペーンやってたので、その時に全部移しました。

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2018/08/22(水) 08:30:34 

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2018/08/22(水) 08:31:05 

    無難なのはオリックス銀行かな。
    大和ネクスト銀行で年利0.4%のキャンペーンやってたけど、7月で終わっちゃった。

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2018/08/22(水) 08:31:07 

    ネット銀行金利いいよね。
    考えたけどビビりの私は怖くて、結局近所に実店舗のある銀行の中で金利の良い所に預けたよ。

    +166

    -5

  • 19. 匿名 2018/08/22(水) 08:31:55 

    防衛省共済

    +14

    -4

  • 20. 匿名 2018/08/22(水) 08:32:10 

    SBIネット銀行
    年に何回か優遇金利があるから、地元の銀行の定期を解約して預け替えた

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2018/08/22(水) 08:34:01 

    静岡銀行短期定期とか

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2018/08/22(水) 08:36:20 

    商売やっててるから地元の信金。

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2018/08/22(水) 08:36:28 

    ネット銀行気になってるけど、なんか不安で;
    近くの地方銀行に預けちゃってる。

    +131

    -4

  • 24. 匿名 2018/08/22(水) 08:37:13 

    じぶん銀行と、楽天銀行
    給与受け取りは特典のある地銀へ

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2018/08/22(水) 08:37:43 

    月々1000円からってあるけどそれくらいの金額でしてる人いますか?
    月々2000円くらいで定期預金しようかとおもってるけど窓口で「そんな低額かよ(笑)」って思われないかな

    +136

    -2

  • 26. 匿名 2018/08/22(水) 08:37:56 

    キャンペーンで、懸賞金付の積み金やってたのでそこで。3年後に抽選があって、一等で10万。まぁ当たらないだろうけどね…宝くじじゃないから、こちらはマイナスにはならないし、良いかなぁと。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2018/08/22(水) 08:39:25 

    >>25
    毎月積み立てていくなら問題ないでしょ。
    それか明治生命の積立ライトでも入れば?金利いいよ

    +9

    -10

  • 28. 匿名 2018/08/22(水) 08:40:55 

    ゆうちょ銀行!
    預金額はまだ1万だけど!!
    これから貯めるぞ!!!

    +135

    -3

  • 29. 匿名 2018/08/22(水) 08:42:01 

    楽天銀行

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2018/08/22(水) 08:42:43 

    オリックス銀行の1年もの、8月中に申し込めば0.25%か。
    1年で0.25%はありがたいけど、ネット銀行不安だなぁ。

    +34

    -3

  • 31. 匿名 2018/08/22(水) 08:46:24 

    キャンペーンとかで金利がよくなっている銀行に預けることが多い。期間がすぎたらまた違うとこでって感じ。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2018/08/22(水) 08:47:08 

    イオン銀行オススメですよ!
    金利良いです!0.1

    +17

    -24

  • 33. 匿名 2018/08/22(水) 08:51:28 

    >>32
    普通預金のやつ?
    あれ、かなり条件厳しいなーって思った。
    クレカ作らなきゃだったり、色々あるよね?

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2018/08/22(水) 08:52:01 

    保険会社はどうですか?

    +14

    -4

  • 35. 匿名 2018/08/22(水) 08:52:41 

    ネット銀行
    数社口座作り金利の良いところへ移動しながら置いてる

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2018/08/22(水) 08:53:23 

    ちょっと主さんの求めているのとは違うかもしれないけど、ドル建て(米、豪、ニュージーランド)は、割と利率いいですよ。

    +39

    -6

  • 37. 匿名 2018/08/22(水) 08:53:35 

    ネット銀行不安な人は、なんで?通帳ないから?

    +71

    -1

  • 38. 匿名 2018/08/22(水) 08:54:45 

    ゆうちょ

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/22(水) 08:55:38 

    ネット銀行
    3か月や半年でも金利0.2~0.3だから悪くないと思う
    都市銀なんて0.01でつかないと同じだから今は休眠口座になりつつある

    +81

    -2

  • 40. 匿名 2018/08/22(水) 08:56:14 

    >>36
    トルコリラみたいなことも起こりうるから、外貨預金はよく考えて入った方がいいよ…
    あとは外貨はペイオフ対象外のところが多いかも

    +42

    -2

  • 41. 匿名 2018/08/22(水) 08:58:42 

    >>32
    0.1%で「金利良いです!」と言われても・・・
    100万円を1年間預けても、税金が引かれて797円にしかならない。
    口座開設の手間を考えると気持ちが萎えるよね。

    +128

    -7

  • 42. 匿名 2018/08/22(水) 09:00:42 

    金利のいいネット銀行を渡り歩いてるよ

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/22(水) 09:03:41 

    >>25
    正直、私は大歓迎です。
    経済事情や口座の用途が皆様違うことは心得ておりますし、私自身も1000円でやっているものも御座います。

    個人的には、まずは少額から様子を見て…の方が良いかと。
    頑張って貯めたい!と無理をして大きな額で始められても直ぐに入金が滞ってしまい、結局そのまま口座を消されてしまう方も多々いらっしゃいます。

    気軽に最低額から始めるのは正解かと◎

    +75

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/22(水) 09:05:19 

    ワーホリのときに開設したNAB銀行
    高金利すぎて日本があほらしくなる。
    3年前で金利4.8%、今は3%台まで落ちてるけど日本よりマシ。

    +83

    -2

  • 45. 匿名 2018/08/22(水) 09:18:42 

    少しトピズレになりますが、自営・経営をしている方で小規模企業共済に入っている方はいらっしゃいますか〜?
    最近良いかなと気になっています。
    ちなみに農業なので現在は農業者年金を利用しています。
    詳しい方がいれば良いなあ

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2018/08/22(水) 09:22:12 

    農協

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2018/08/22(水) 09:29:33 

    今って定期作りに窓口へ行っても違うもの進められるよね。保険とか。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/22(水) 09:31:41 

    いまどき定期預金て意味あるの?投資信託のほうがまだいいんじゃない?

    +27

    -7

  • 49. 匿名 2018/08/22(水) 09:32:26 

    >>48
    投資信託したいんだけど、マイナスのリスクが怖すぎて...

    +64

    -4

  • 50. 匿名 2018/08/22(水) 09:33:57 

    最近までセブン銀行でしてた。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2018/08/22(水) 09:35:44 

    定期預金にしても金利はさほど変わらず
    これだけの金利で5年10年何かあってもおろせないと思うと
    普通でいいと思った。

    +50

    -2

  • 52. 匿名 2018/08/22(水) 09:38:20 

    ネット銀行のソニー銀行にしてたけど金利が下がったからオリックス銀行とSBJ銀行に移したよ。
    でも、少し纏まったお金が必要になったから定期崩さないといけないんだけど、どっちも金利いいからどっちを崩そうか悩んでる。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2018/08/22(水) 09:47:32 

    0.1で良い金利なんて言うような感じだし、いざという時に下ろせないしで普通預金で貯金してるわ
    年食ってきたし家電も古くなって来たしいつ何時自分や親が病んだり何か壊れるか分からないし

    +58

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/22(水) 09:48:02 

    郵便局と農協

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/22(水) 10:02:47 

    金利が低いよね もちろんネット銀行や地方銀行ネット支店みたいなのはましだけど高くて0.4%くらい?
    色んな縛りがあるのが多いし 三ヶ月のみだの100万までだの
    結局イオン銀行の普通預金に入れていいところが出てきたら移そうと待機中
    タイミング良く移そうと思ったら定期じゃなくて普通預金にしておいて
    振込料金が無料なところがいいので定期預金はしてない
    イオン銀行は普通金利が0.12%とか0.1%とか利用内容によって色々だけどまだましかなと思ってる


    +21

    -2

  • 56. 匿名 2018/08/22(水) 10:09:13 

    スルガの宝くじ預金にしてる。
    無頓着で金利はわからないけど、宝くじが現物で送られてくるので楽しみ。

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2018/08/22(水) 10:09:34 

    ゆうちょに定期預金を持ってるんだけど、金利が0.01とか。
    楽天銀行の普通預金は0.1あるし、解約して楽天銀行に移した方がマシっていう・・。

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/22(水) 10:14:52 

    >>45
    夫が入ってるよ!

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2018/08/22(水) 10:15:58 

    イオン銀行でいつでも出せるように普通預金にしてます。
    ここではマイナスかもしれませんね。
    ネット銀行がよくわからなくて踏み出せなかったので…
    前はゆうちょ銀行でした(>_<)

    +43

    -1

  • 60. 匿名 2018/08/22(水) 10:17:34 

    >>25
    恥ずかしながら5000円ずつやってます。増額もあとからできるらしいので。1万はわたしにはきつい。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2018/08/22(水) 10:25:50 

    ネットバンクとか楽天銀行とか50代にすると不安
    直ぐ行ける地銀、ゆうちょが安心だ
    子供はネットバンクに預けて
    給料振り込みはメガバンクでその他の引き落としはゆうちょらしい

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2018/08/22(水) 10:28:30 

    >>48

    投資信託は元金が減らないって保証は無いからね。

    +16

    -3

  • 63. 匿名 2018/08/22(水) 10:29:58 

    子供の分はゆうちょ銀行の定額貯金。下ろすのにはんことか必要なんだよね、確か。
    いちいち書類書いたり面倒くさいので預けっぱなしにできていいよ!

    自分の分はネット銀行(楽天)
    イーバンク時代からやってるんですが、楽天になったとき大丈夫かな?と心配だったけど今のところ大丈夫(不正に引き出されたりしてない)
    普通預金も定期預金もやってるけど、急にお金が必要になったときコンビニでもゆうちょでもおろせるので便利。手数料はかからないと思った…

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2018/08/22(水) 10:34:15 

    利息はほとんどつかないよ
    10年間、500万円を預けて1万円とかそんなもん。数十万円単位なら普通預金とほぼかわらん
    手続きが面倒で崩しにくいから貯まりやすいってだけ
    私は新生銀行の二週間定期にしてます。他よりはマシです

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2018/08/22(水) 10:36:21 

    ネットバンク
    ゆうちょの定期の10年満期が間もなく来る預け入れの時の金利が確か0.4%、複利だから利息10万くらいつくけど、今ゆうちょの金利低いからネットバンクに動かす予定。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2018/08/22(水) 10:37:22 

    ネット銀行はパソコンにウイルス入ったら終わりじゃん?
    それにネット銀行は不安な要素があり過ぎ。
    メガバンクが潰れる時って日本が潰れる時だから、メガバンクしか選択肢ないよ。

    +24

    -18

  • 67. 匿名 2018/08/22(水) 10:44:04 

    >>45

    満額入ってます
    自営で余裕があるなら、貯金額を削っても入ったほうがいい
    経費扱いになって、税金が減る。払えなくなったら減額もできるし、これまで払った中から低金利で借りることもできる
    子どもにお金がかかるから今年から数年は減額する予定だけど、もう1千万円以上は貯めているので、老後の余剰資金にする予定

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2018/08/22(水) 10:48:52 

    >>25
    それは、定期預金ではなくて定期積金では
    それなら変な顔されないと思うけど

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/22(水) 10:52:09 

    >>65

    0.4パーセントか……。あの頃は低い低い思ってたけど、まだ利息をあてにできたよね
    今は、メガバンクで0.01パーセントとか
    この間銀行で、国債買いませんかって言われたよ

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2018/08/22(水) 10:52:59 

    ネットバンクの住信SBI銀行。
    5年まえくらいから口座をつくってる。最初は不安だったので10万円くらいを普通預金としていれて、セブンイレブンでおろせるから国内旅行のときのとっさのお金のために。その後利息が良いので定期もはじめた。振込手数料も無料なので日常的に使ってる。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2018/08/22(水) 10:58:48 

    >>25

    思われないよ
    私の姉が銀行員だけど、小額でもコツコツ貯めている人って、偉いな立派だなって思うってよ

    引くのは別のタイプの人だって。書けないけど

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/22(水) 10:59:16 

    >>66
    都会の人はそうでしょうね。
    でもこちら第2地銀くらいしかない地方都市なんでネット銀行利用してます。
    信金もゆうちょもお世話になってます。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/22(水) 11:03:04 

    貯金全額を普通預金にしてる私はアホなのかな

    +65

    -2

  • 74. 匿名 2018/08/22(水) 11:13:07 

    転勤族で関西から広島に引っ越したけど、近くに実家があるし金利がいいから独身時代の貯金を大阪の信用金庫で定期預金してます
    遠くて地区外なので定期預金は出来るけど、普通預金は作れません
    金利0.3〜0.4%とかの商品があったりするんで、とりあえずココで定期を続けるつもり
    家計はゆうちょ、旦那はネット銀行を使ってます

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2018/08/22(水) 11:30:18 

    >>73
    アホではないよ!大多数がそうだと思う。私もそうでした。
    でもまとまった金額があり、それを近々使う予定無し、使わない様に、老後の為に、の考えがあるならば、色々みたらいいと思うよ。
    でも為替感覚がない人は、元本保証を大前提にして選んだ方がいいです。

    +47

    -2

  • 76. 匿名 2018/08/22(水) 11:31:08 

    >>74

    関西在住で、JAが0.4%と利率良かったから、
    銀行から全て移したけど、利率が下がった。
    0.4%と信用組合関係が一番、利率良かったので
    そちらに移した。

    銀行やゆうちょよりは、ずっと利率いいから
    近場に信用組合関係があったら、おすすめです。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/22(水) 11:37:32 

    >>25
    まぁいい顔されないでしょ?今は解約してくれって方向だからね。引越費用で。100万解約しますって言ったら前は止められてたけど今はあっさり処理。定期預金しても昔は色々くれたけど、しょぼいノート1冊とかだしね。

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2018/08/22(水) 11:39:54 

    病気や親の葬式みたいな緊急時じゃないのにどうでも良い事でおろしちゃう人には定期良いと思うけど、ちゃんと毎月貯金が出来て絶対に気軽に手を付けない、貯金は何千万とかは無い、って場合は普通で良い気がする

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2018/08/22(水) 11:45:50 

    ネット銀行はセキュリティ設定を自分で出来るから
    そういうのもちゃんと読んで設定すればそこまで
    不安に感じてない。
    自宅のプロバイダのIPアドレス以外からのアクセス不可とかスマホも登録制だしスマホ不可にもできる。振込限度額を最低にしたり。
    不正アクセスあったら即スマホに通知来るようにしてる。自分しか受け取れない短時間限定の臨時パスワードを入れないと取引できないから安心。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/22(水) 11:47:08 

    個人的にはイオン銀行がおススメです。
    今時、普通に口座にお金を入れておくだけで利子をつけてくれます。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2018/08/22(水) 11:59:58 

    ネット銀行いいよ
    いつでも振込の手続きとか手元で出来るし
    他行への振込手数料タダにしてくれたりするし
    すごいメリットある
    窓口だと待たされるし手数料取られる

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/22(水) 12:07:06 

    大阪のJAは、今定期では、0.01%です。
    多分ですが、11月頃にキャンペーンやるらしいので、そこでまた検討したらいなりと思います。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/22(水) 12:09:33 

    JAがわりと定期的にキャンペーンで
    利率いい定期やるからそれに入れてる

    ただし金額100万からとか
    新規のみとかもあるけど
    今回も3月かなー??それにいれた100万とりあえずいれて
    1年で1200円の利息

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/22(水) 12:10:42 

    普通預金しかしてないです。
    あとは学資保険とか株とか…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/22(水) 12:12:21 

    >>25
    少額でも積立なら嫌な顔されないのでは?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/22(水) 12:12:31 

    みなさん、定期預金って貯金の何割くらいかけてますか?
    もし投信などをやってる人がいたら、その割合も知りたいです。

    夫婦でコツコツ貯めた貯金2500万。
    そのうち1000万は学費の予定(10年間は手つかず)
    現在、すべて普通預金。
    これが全財産。家も車もない。資産が一切ないので
    リスクがあるところに回すのはこわい...。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2018/08/22(水) 12:14:18 

    自分のパソコンとかスマホのスキルレベルが低すぎてネット銀行に踏み出せない
    金利ほんと安いよね
    利率いいって言っても預金額少なければ誤差レベル

    +33

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/22(水) 12:16:39 

    >>66
    それは知識がないから漠然と不安なだけじゃない?メガバンクだってどんどんネットバンク化してるよ。
    自分の預けてる現金を銀行がそのまま金庫に保管してくれてるっていう感覚の人がいそうな気がする。だから銀行にも実体がないと不安なのかな。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2018/08/22(水) 12:21:22 

    客をバカにしたような低すぎる金利なのに定期預金をしてあげるなんて、お人好しにもほどがある。
    ほかにいくらでも資産を増やす方法があるのに。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2018/08/22(水) 12:27:41 

    >>89
    まぁ 銀行は手数料商売に移行したからね
    でも 定期はどこでしてますか?のトピだからさ
    あえて言うならどこどこっていうことじゃない
    多分リスクがある話は別なんだと思う

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/22(水) 12:29:35 

    >>86
    答えになってないかもしれないけれど、知識がない人は投資信託はやめといた方がいいよ。
    元本割れしないのが鉄則です。
    私は、ニュージーランド国債を、元本割れ無しの設定で買いました。利率が高い。

    そして、勝手なアドバイスなんだけど家は買っといて方がいいかもしれない。ご主人亡くなったらローンもチャラになるからね。

    +9

    -4

  • 92. 匿名 2018/08/22(水) 12:30:38 

    >>86
    学費は10年先まで使わないならその分は定期でいいのでは??
    うちは学費のために定期で凍結してた貯金を最近普通に戻しました
    間も無く出番です 大学の学費
    受かれば。。。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/22(水) 13:13:27 

    >>41
    ないよりはましでは…
    不景気だからねどこも

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2018/08/22(水) 13:31:16 

    >>93
    どこがいいか情報収集して、あれこれ考えて手続きする、その手間分の見返りがある定期預金は存在しないような気がしますが…。
    バブルの頃、定期預金できてた世代が羨ましい。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/22(水) 13:46:06 

    >>73
    無知だった私もそうでしたよ!
    通帳がいっぱいになって
    新しいの貰う手続きしてるときに
    これに全部いれてるんですか??って
    声掛けてくれて最初はゆうちょ銀行にしました

    その後利率を知りいい所にちょくちょく変えてます

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2018/08/22(水) 13:48:24 

    >>86

    全額定期預金にはしないほうがいいですね
    利率のいいところとあと何年満期かを調べて
    それからふりわけるほうがいいです

    私はゆうちょ銀行、地方銀行、JAと満期をずらしていれてます
    あと普通預金に50万前後(急な出費の為)
    高額預けると利息は多いけど
    よく考えてください

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/22(水) 13:57:37 

    >>65
    間違えた
    ゆうちょの定期ではなく定額貯金(固定金利)のほう
    10年の満期が間もなくくる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/22(水) 14:06:42 

    >>58
    されている方いらっしゃって嬉しい(о´∀`о)やはり良いって事ですかねー?
    >>67
    詳しくありがとうございます。
    やはり魅力的ですね!
    減額はあまりしない方が良いとも聞いたので、とりあえず金額は小さいですが月1万円くらいで設定してみようかと夫と相談中です。
    でも払ったお金から借りられるのは凄く良いですね(*´ー`*)定期預金だと満期まで下ろせないですもんね、、
    もう一つの農業者年金が経営状態に合わせて金額を変えれたり払う払わないを決めれたりするものなので、上手く折り合えるようもう少し調べてみます!

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2018/08/22(水) 14:09:01 

    定期は信金が多いです
    預け替え時期を忘れないように、心がけてます

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/22(水) 14:39:58 

    >>98
    58です
    今のところは銀行の定期や積立よメリットが多いかと思います
    デメリットは契約が20年未満(だったかな?)で元本割れの恐れがあるのと
    解約して支払われ始めると税金がかかるくらい
    うちも67さんと同じ感じで毎月最高限度額積み立てで十数年です
    農業者年金ていうのがあるんですね 知らなかったのでちょっとググってきますわ


    +3

    -1

  • 101. 匿名 2018/08/22(水) 16:37:12 

    オリックス銀行

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/22(水) 18:43:23 

    定期預けても最近はあんまり増えないね。
    数百円くらいしか増えてないんじゃない?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/22(水) 19:16:35 

    >>86

    すいませんが、おいくつですか?
    あと10年位頑張れば地方なら現金一括で住宅買えそうですね。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2018/08/22(水) 19:44:11 

    地銀とか信託銀行だったら年利0.4%とか0.5%もあるよ
    有名どころ?では関西限定だけど大阪協栄信用組合が常時0.45%
    この春にはみずほ信託が1.1%やってたけど人気すぎてすぐにキャンペーン終了してた
    これは3カ月でノーリスクで税引き後2万ほど入ったなぁ
    自分は偶然に知ったんだけど、みんなよく知ってるなと感心した

    こういうの、ネットの「金利ランキング」のたぐいには出てこないんだよね
    載せる前に売り切れたりするのかな
    いずれにしても自力で調べないとね

    あと知らない人も多いと思うけど、銀行の金利って絶対に固定ってわけじゃない
    金額が多くなると(地銀だと5千万くらいから)、支店長との交渉次第で多少上げてくれるよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/22(水) 20:03:53 

    ネット銀行に預けたけど、震災あった後に、もし私が突然死んだら誰がネット銀行の存在を知って解約してくれるの?誰にも教えてないからそのままお金銀行に積んだままになる? と思ったら怖くなってそっこー解約した。

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2018/08/22(水) 20:17:07 

    宝くじが貰える定期預金か気になってます。
    お米を年に何回かもらえる、て定期預金も。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/08/22(水) 20:20:04 

    >>56
    私もスルガ銀行(今何かとお騒がせ中)の宝くじ定期してる!
    一回だけだけど、高額当選もしたよ(*^^*)

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2018/08/22(水) 20:30:01 

    >>51
    定期は実はいつでもペナルティなしで解約できるんだよね
    銀行が積極的には言わないから、途中でおろせないって思い込んでる人が多いけど

    とりあえず定期に入れといて、1カ月後にどこかでキャンペーン金利が始まったら解約して乗り換え、とかも普通にできる

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/22(水) 20:30:16 

    つみたてNISAやidecoは?

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/22(水) 20:30:25 

    >>45
    貯金するなら掛けた方がいいよ
    払う分には所得から引けるし、貰うときもほぼ非課税

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/22(水) 20:31:03 

    >>51
    5年10年なんて…
    去年も今年もうちの地方銀行は1年定期しか扱っていない
    そんな不景気なのか?と本気で不安になります

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2018/08/22(水) 20:50:47 

    韓国系ですがSBJ銀行おすすめです。
    定期預金の利率他行に比べてかなり良いみたいです。
    そしてなんと他行振り込みも月10回くらいまで無料なんですよー

    毎月銀行に2・3度通って6件くらい振込やらしてましたが年子で二人目ができたのを機にオンラインでの振込に変えました。振り込みも無料~。
    ほんと助かってる…

    +1

    -21

  • 113. 匿名 2018/08/22(水) 20:56:35 

    >>112
    ネットバンクは振り込み無料のところ多いよ
    新生銀行は他行でも月5回無料

    韓国って今経済悪いし、約束守らない、不利になると会社潰して逃げるってイメージだから、いくら金利がよくても韓国系は無理です

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/22(水) 21:04:04 

    >>109
    銀行の手数料商法

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2018/08/22(水) 21:09:55 

    ここ見てると昔私が勤めてた会社の社内預金の利率の高さに改めて感心する。
    3%、みんな社内預金してた。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2018/08/22(水) 21:10:28 

    >>113

    112です。

    確かに預金額等でステータスが高ければ他行振込無料回数多いところ他もありましたね。
    私の場合、毎月の生活費用で月末に0円にする口座を探してたから、低ステータスでの最高峰がここだったのを今さら思い出しました。失礼しました。^^;
    でもそういう人には本当におすすめです。

    韓国系については不安はありましたが、毎月使いきり口座だったので夫には「万が一のことがあっても1ヶ月ぶんしか失わないから)」と説得しました。

    主さんのように預貯金多いと他の選択肢多そうですね。(^^)

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2018/08/22(水) 21:24:23 

    >>116
    韓国系は万が一の事があったら、1000万円まで預金保証(ペイオフ)されないのですか?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/22(水) 22:20:49 

    素朴な疑問というか無知で恥ずかしいのですが、毎月千円とか少額で積み立てる場合、毎月口座に入れるのでしょうか?それとも別口座から自動で振替とかできるんですか?
    コツコツやってみたいんですが、面倒なのは忘れちゃいそうで…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/22(水) 22:38:25 

    >>118
    窓口で選ばせて貰えるよ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/22(水) 22:42:08 

    >>118

    毎月決まった額をいれるなら、自動引き落としに設定したほうがいい
    引き落とされる口座を給料口座、同じ銀行に定期の口座を作って、給料日の次の日に引き落とされるように設定しておくと、自分は何もしなくてよくて、最初からそのお金はないものとして生活できるから、ストレス少ない
    銀行の窓口でやってくれるよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/22(水) 22:47:09 

    普段使うのは地方銀行とゆうちょだけど、そこで定期してもほぼ意味ないからSBIに移して、その中でも定期とプレーオフとハイブリット預金にわけてる!
    日本人は元本割れやたらと気にする人が多いけど、日本円だけ、しかも現預金にしか入れていない人は物価が上がった時に実質資産が目減りしてる意識をもっと持った方がいいと思う。

    お金の事少し勉強した人はわかると思うけど、基本的に資産は分散した方がいいよ!

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/08/23(木) 01:37:28 

    楽天銀行

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/23(木) 05:02:13 

    ネット銀行系でよく利率0.1とか書いてる人いるけど
    キャンペーンとかで半年限定とかの場合もあるから
    永続的な期限ナシの利率かどうかも補足付けて書いて欲しい

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/23(木) 05:10:50 

    >>91
    >私は、ニュージーランド国債を、元本割れ無しの設定で買いました。利率が高い。

    そんなの本当にあるの?
    商品名とかURL教えて下さい

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/23(木) 06:48:13 

    >>117
    SBJのHPによると、預金保険の対象だそうです。確認してみて。
    でも、大手の住信SBIネット銀行とまぎらわしい名前付けてるのがなんだかいやだな。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/23(木) 09:50:47 

    >>119>>120
    118です。教えてくださりありがとうございます!
    大げさだけど長年の疑問が解けて嬉しい!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/23(木) 10:24:14 

    ネットバンクは急死した時に困るよね
    通帳があれば判るけど無いからなー。
    預け先さえわかればどうにかなるらしいから
    私は家族に一応聞いて置いたよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/23(木) 15:13:07 

    普通預金口座にお金があると何となく使ってしまうので
    残高が十万以上になったら、こまめに定期に移し替えてます

    金利のことは、あまり気にしない
    安全に現金を預かってもらっているという感覚

    田舎なのでJAや地方銀行でキャンペーンが年二回くらいある
    条件はあるけれど、雑貨や農協で使える金券プレゼントくれたり
    そういう時にちょっとまとめて預け替えたりもする
    勉強が苦手なのでお金でお金を増やすっていうのは出来ないです

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/23(木) 17:09:11 

    >>127
    口座開設時にキャッシュカード発行されるから、紛失さえしていなければ口座番号わかるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード