-
1. 匿名 2018/08/21(火) 17:59:22
私は基本的にやります。
最近、残業できるのが当たり前だと思われてるのか
たまに断るとえ!?できないの!?
人少ないのに…といわれて困っています。
他の人にも無理だと断られているのに
30分だけ!30分だけ!としつこく言われてて可哀想でした。できないものはできないですよね!!
+240
-7
-
2. 匿名 2018/08/21(火) 18:00:17
家庭の状況とかで残業できる状況だったらお金になるしやります。+361
-3
-
3. 匿名 2018/08/21(火) 18:00:55
やりますよー!予定あると嫌だけど+185
-2
-
4. 匿名 2018/08/21(火) 18:00:59
やりません!( ・`д・´)!+42
-22
-
5. 匿名 2018/08/21(火) 18:01:10
予定がない
体調が悪くない
時間がある
↑ならやる。
貢献、協力したいと思える職場じゃなければ時間キッチリでしか働かない。+364
-3
-
6. 匿名 2018/08/21(火) 18:01:13
契約のとき、
「残業多少あり」となってるので、
1時間くらいなら笑顔で引き受けるよ。
ちゃんと金出るし。+228
-4
-
7. 匿名 2018/08/21(火) 18:01:40
出来る時だけやります。やりたくない時は理由つけてお断り。
あんまりやらなすぎると仕事がやりにくくなるからそこは調整大事。+168
-3
-
8. 匿名 2018/08/21(火) 18:01:56
やれる時はしますよ。
忙しい中帰るのも申し訳ない。+168
-2
-
9. 匿名 2018/08/21(火) 18:02:05
まぁ頼まれたらやるけど
正直コッチだって予定を組んでやってるのに困る+34
-11
-
10. 匿名 2018/08/21(火) 18:02:12
やれるときはやる
無理なときは断る
どうしてもやりたくないときも断る+160
-2
-
11. 匿名 2018/08/21(火) 18:02:13
断れない性格であるのと、子供も居ないので特に断る口実もなく、残業する羽目になります。。。
都合良く使われてるなぁ〜って自分でもわかります。
早く辞めたい。+144
-4
-
12. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:00
扶養内でパートしてるので、あとで調整出来るのなら残業しますよ。子供のお迎えなど、時間に余裕がないなら断りますが。+134
-2
-
13. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:04
残業代出るのでやります
毎日2時間くらい残業してますね
小梨なのでよく頼まれます
+46
-1
-
14. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:07
鼻毛ボー!ヽ(`ω´)ノ+1
-8
-
15. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:17
・体力気力ある
・時間ある
・予定なし
・残業代出る
これならやる+83
-0
-
16. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:22
採用時に、残って仕事をしてほしい場合がありますと言われて了承していない限りは、しないことが悪いように言われるのは御門違いだと思う。
了承していたとしても、家庭との両立をはかるためにパートタイム決めててそれを話しているなら、しつこく言われる方もかわいそうだとはおもう。
断り続ける側も辛いしね。+60
-4
-
17. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:37
残業ならやるけど、固定休みの日に出てと言われたら予定があって出れないって言う。それを2.3回断り続けてたら急に出てって言われたくなったから良かった。
一回いいよって言っちゃうと使われるからほどほどに断るべし!+111
-3
-
18. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:41
子ありかなしかでかわる
子どもがいたら保育園とかお迎えの時間に限りがあるから基本できない
子供いなければ30分なら引き受けるかな+41
-15
-
19. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:43
基本的には自分から残りますか?って聞いてる。
だから、言わない日は無理だと思うみたいだけど、聞かれる事もある。断っても向こうが謝ってくる。+12
-0
-
20. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:45
予定がなく、気力体力がもつと思えば
喜んでやる。お金ほしい。少しでもほしい。+29
-1
-
21. 匿名 2018/08/21(火) 18:03:52
メンツによる+31
-0
-
22. 匿名 2018/08/21(火) 18:04:04
私は用事が無い日で扶養内ならやります。パートなので無理なくやりたいですよね。出来ないと言っている方に無理に頼むのはちょっと問題ありな職場ですね!+31
-3
-
23. 匿名 2018/08/21(火) 18:04:08
いつも暇だと思われないように、たまに断りを入れています。
ほんとは暇だけど早く帰りたいときもあるし。+68
-1
-
24. 匿名 2018/08/21(火) 18:04:23
サビ残でないならやります+25
-0
-
25. 匿名 2018/08/21(火) 18:04:29
残業時、時給20%アップだから笑顔でするよ!
+16
-1
-
26. 匿名 2018/08/21(火) 18:05:06
やるやる。
時給2500円だから
逆にしめしめって思う。+50
-0
-
27. 匿名 2018/08/21(火) 18:05:30
某コーヒーショップでパートしてます。
普段は頼まれませんが、すごく忙しくて抜けられない時はやります。
というか気がつくと時間が過ぎてる。
大体1時間位です。
時間過ぎるのが早くて残業した感じがしないからラッキーと思います。+62
-1
-
28. 匿名 2018/08/21(火) 18:05:31
野球見るからムリ+7
-4
-
29. 匿名 2018/08/21(火) 18:06:03
手当がきちんとつくんならやるかな。
だいたい19時半近くまでいた事ある。
短期アルバイトだったけどね+5
-1
-
30. 匿名 2018/08/21(火) 18:06:24
>>18
私は子ども居ないですが、家族の時間に合わせて面接時に説明した上で採用されているから、家事に支障きたしてまでは残業しません。
それに何度も引き受けるとつけこまれて断りにくくもなる。+67
-2
-
31. 匿名 2018/08/21(火) 18:06:28
>>21
私もメンツによる
今の職場だったらやらない+18
-0
-
32. 匿名 2018/08/21(火) 18:06:30
予定がどうしてもあってという理由なら判るが、パートだからやらなくて別にいいでしょパートだから当然でしょという考え方の人が職場にいたら正直迷惑。+18
-30
-
33. 匿名 2018/08/21(火) 18:07:22
予定があったりよほど疲れてなければ基本的に断わらない
ふだん残ってるんだから断る時はよっぽど帰りたい理由があるって察してほしいよね
+11
-0
-
34. 匿名 2018/08/21(火) 18:07:24
やりますけど会社の都合ばかり聞いてると
絶対に毎回充てにされて、やがてそれが当たり前になり、断るとナゼか?コッチが悪いみたいな空気になるから毎回はやりません。敢えて+94
-0
-
35. 匿名 2018/08/21(火) 18:07:58
自分正職員!!!+1
-8
-
36. 匿名 2018/08/21(火) 18:09:45
お金くれるならやる+8
-0
-
37. 匿名 2018/08/21(火) 18:09:59
30分以上やれば残業手当付くからやる+2
-0
-
38. 匿名 2018/08/21(火) 18:10:18
元々の勤務時間が短いから残業は喜んでやります。
もちろん予定が入ってる時はどんなに店が忙しかろうと断りますが。
土日祝日は残業の可能性が高いからそのつもりで予定を入れる。+9
-0
-
39. 匿名 2018/08/21(火) 18:11:14
残業代出ても夕飯のしたく遅れるからいや+60
-3
-
40. 匿名 2018/08/21(火) 18:11:34
自分も用事やら何やらで残業断ることあるくせに
他人が残業断るとブーブー言ってるパートがいるので迷惑。+9
-0
-
41. 匿名 2018/08/21(火) 18:11:59
残業代出るならいいかな。
てか当たり前だよねそれ。
毎日プチタダ働きしてる。
10分前後。
多い時は20分。
そのくらい!って思うかもだけど毎日となると、1年間掻き集めたら数日分になる。+80
-0
-
42. 匿名 2018/08/21(火) 18:12:28
普段から仕事量が多い
周りの奴らがいるだけでイライラする
暑くてしんどい
帰ります+6
-0
-
43. 匿名 2018/08/21(火) 18:13:28
時給出るしやるけど、頼んでいるこの時間にお前がやれって思っちゃいます。+9
-0
-
44. 匿名 2018/08/21(火) 18:13:33
出典:mybestjob.jp
+0
-1
-
45. 匿名 2018/08/21(火) 18:13:54
やらない。そもそも残業はしないで契約しているので頼まれることもない。+3
-0
-
46. 匿名 2018/08/21(火) 18:14:07
子どもいないし暇でしょ?
時間あるよね?
できるでしょ?って決めつけられて、今日はちょっと用事があるので時間までで帰らせていただきたいですって言ってるのに、じゃあこれだけやって帰ってと予定外の仕事持ってこられて散々押しつけられたことあります。
通勤バスの時間考慮の上でシフト組んでたのに、そのせいで帰るのが大幅に遅れてしまうことが多々あり家事が疎かになる日も。
トップである店長が最悪の職場だったので、解決できず精神的にやられて辞めてしまいました。+24
-1
-
47. 匿名 2018/08/21(火) 18:14:15
>>32
パートはそんなもんよ
社員が働け動け+59
-4
-
48. 匿名 2018/08/21(火) 18:14:29
忙しい時はだいたい決まっているので事前に上司と話し合ってる。無理なら断れる雰囲気の職場でありがたい+1
-0
-
49. 匿名 2018/08/21(火) 18:14:46
子供が幼稚園児だから無理無理!+8
-0
-
50. 匿名 2018/08/21(火) 18:14:49
私も基本的には出ます でも 後で必ず後悔する で次は断ろうと思うけど 結局用事もないし子梨だから出ます+3
-1
-
51. 匿名 2018/08/21(火) 18:15:09
>>25
いいなぁ~ 羨ましい!
うちの店、ケチケチだから残業で時給アップどころか日曜祝日出勤しても時給は平日と同じ。
だから学生は土日祝日出たがらないから私ばっかり出る羽目になってる。+7
-0
-
52. 匿名 2018/08/21(火) 18:15:28
シフトによるわ・・・
15時までのときだったら17時まで可能だけど
17時までのときに延長残業は無理+35
-0
-
53. 匿名 2018/08/21(火) 18:16:31
その後の予定がなければやる!+4
-2
-
54. 匿名 2018/08/21(火) 18:16:43
>>32
そういう風には思わないけど、>>32みたいな人が醸し出すなんで残れないの?残れるでしょ?!みたいな雰囲気がイヤだ。+21
-0
-
55. 匿名 2018/08/21(火) 18:16:45
業者の対応や他部署の仕事の影響のせいで、時間内に終われないのに、残業しなくていいよー。残業代出せないよー。
って言われます。
仕事途中でやりっ放しで帰れるわけないじゃん!
残業代払いたくないんだろうけどさ、、
やめようかな。+6
-2
-
56. 匿名 2018/08/21(火) 18:16:55
扶養の範囲を超えないように計算しつつ、基本断らない。長くても1時間くらいだし。+5
-0
-
57. 匿名 2018/08/21(火) 18:17:15
お迎えを頼めればやります。
でも基本、定時から15分とか30分過ぎても1円も残業代出ません。
1時間過ぎた時は帰るときに「ありがとう」などさすがに言われると思ったら「今日の1時間過ぎた分はタイムカード付けてもいいかわからないから経営者に聞いて」と言われてクソすぎるなと思った。
だったら放っておいて帰ればよかった。
それでお迎え間に合わなかったら延長料金払うのこっちだしバカバカしい。+31
-0
-
58. 匿名 2018/08/21(火) 18:17:41
私も子無しで暇だけど断る理由は色々用意してる。+7
-2
-
59. 匿名 2018/08/21(火) 18:19:28
普通にやる
別に用も無いし+6
-2
-
60. 匿名 2018/08/21(火) 18:19:37
普段から扶養内でも結構な時間働いてる上で、残業してほしいと言われる日が多いと年末の忙しい時に出られなくなるから、その辺は考えるかも。
あとは、家に帰ってやらなきゃいけないことを逆算してギリギリの退勤時間の時はお断りせざるを得ない。
それよりも早い時間までの日に残ってほしいと言われれば残れる。+4
-1
-
61. 匿名 2018/08/21(火) 18:20:54
用事がない限り残業はするけど、社員がダラけてサボってやってない仕込みをやらせようとしてるのがわかったら用事あるって嘘ついて断ります。
自分が楽したいからパートになんでも押しつける社員ばかりでムカつく。+50
-0
-
62. 匿名 2018/08/21(火) 18:22:06
出ますよ出てますよ。
それでも多分5年切りの心配してます。
パーマは辛い。+1
-0
-
63. 匿名 2018/08/21(火) 18:22:09
>>57
うわぁー そんな職場の残業は絶対したくない。+8
-0
-
64. 匿名 2018/08/21(火) 18:22:35
予定が無ければやります
+2
-1
-
65. 匿名 2018/08/21(火) 18:22:40
>>62
パートの間違いてました。とほほ+7
-0
-
66. 匿名 2018/08/21(火) 18:25:12
超勤手当出ないけど、言われたらやります。
(給与に付かないので、時間で調整するやり方です……。超勤手当のほうがいいなー)+2
-0
-
67. 匿名 2018/08/21(火) 18:27:57
皆、やらないんだね!
私はやるよ!子供のお迎えギリギリ間に合うくらいまでは。
こちらも子供のことで迷惑かけたりしてるし、自分も契約外でも頼まれたらやれるとこまではやる。
ちゃんと残業代は出るし、損もないから。+10
-4
-
68. 匿名 2018/08/21(火) 18:30:11
>>41
プチ只働き
あー私もそうです。
15分からつくけどね、社員の方の許可が必要
次の日の午前中に申請しないと不可
帰りは急行に乗る為ダッシュ
たまたま翌日シフト休みならば
あーあです。
+2
-1
-
69. 匿名 2018/08/21(火) 18:31:04
けっこう残業する人多いんですね。
私は子なしだけどしたくない派です。
欠勤で人手が足りない、年に数回の忙しい時期とかなら協力はしますけどしょっちゅうだとイライラしてしまいます。
子なしでも家事はほぼ私だし、今の職場は8時半から17時までだからこれ以上は疲れるかな。
短時間勤務ならありかもです。+27
-2
-
70. 匿名 2018/08/21(火) 18:38:32
残業頼まれる時って
大体「来月の○日に2時間いい?」みたいな感じだから
基本やります
当日急に、とかなら困るけど+7
-0
-
71. 匿名 2018/08/21(火) 18:42:05
残業代出るなら、やりますよ。130万円こえないようにはするけど。
サビ残は断る。やらせるようなところはさっさと見切り着けてやめてる。+9
-0
-
72. 匿名 2018/08/21(火) 18:42:26
繁忙期は帰れる空気じゃないから毎日1、2時間は残業してた
ただ扶養から外れると困るからその分は閑散期に休ませてもらったりしてたな+5
-0
-
73. 匿名 2018/08/21(火) 18:45:44
やりますよ。
保育園のお迎えに間に合うまでですが。
というか、昨日、営業責任者を頼まれました…
二ヶ月研修に行くようにとの事です。
パートなのにここまでやらせるのか疑問ですが頑張ります。+8
-2
-
74. 匿名 2018/08/21(火) 18:52:25
他の人との兼ね合いだよ
自分がいつもやっててそれが当たり前になってるなら
ブラック化する原因になるので止めた方がいいよ
他の人とも関係が悪くなる
仕事だから表に出さないとしても内心そういうのが嫌だと思われてたら関係は悪いという事+8
-0
-
75. 匿名 2018/08/21(火) 18:56:55
できる時はやる。できない時はやらない。+7
-0
-
76. 匿名 2018/08/21(火) 18:57:40
>>73
家族との時間を削ってまでやるべき事なのかどうか考えた方がいいよ
あとお金の計算も「あればあるほど良い」とか「どんぶり勘定」じゃなくて
きちんといくら必要か計算した方がいいよ
じゃないと家族との関係が上手くいかないとか病気になったりとかで
結果的に余計な出費が増えて働いても働いてもお金が足りないなんてことになるから+10
-1
-
77. 匿名 2018/08/21(火) 18:59:14
慢性的に人手不足で仕方ないのは理解できる
けど子供が熱出したとか
学生が試験だったり帰省が増えると
子供がいないという理由で引き受けないといけなくなるはおかしい
仕方ないこととは思ってるけど穴埋めで休日が頻繁になくなると嫌になってくる
わたしが休みの日に
会社通さず携帯の留守電に言い残してほったらかしは神経を疑う
そんな人ほど代わりに出るなんて一切ない
だから同僚には携帯番号教えたくない
ラインとか勘弁してほしい+16
-0
-
78. 匿名 2018/08/21(火) 18:59:40
>>1さん無理な時はキッパリ断ろう。
無理しないでね。
私もパートなのに当たり前に残業させられてばかりだった所は辞めたわ。
当たり前だと思われては、契約と違うしおかしいよね。+9
-0
-
79. 匿名 2018/08/21(火) 19:00:26
スーパーを サビ残の毎日で辞めました。馬鹿馬鹿しい。+18
-0
-
80. 匿名 2018/08/21(火) 19:21:33
工場のライン作業は残業はするのが当たり前になってる。夜に別の仕事へ行くので定時あがりを言うと嫌な顔されるのでもうやめようと思ってる。+7
-0
-
81. 匿名 2018/08/21(火) 19:25:54
旦那が激務なので出産を機に社員辞めてパートになりました
会社の都合よく残業を言われるままに出来る環境なら、辞めずにそのまま正社員続けてます
本末転倒ですね+8
-1
-
82. 匿名 2018/08/21(火) 19:30:35
基本はやるよ
1分単位で給料出るし残業分は時給割増になる
予定がある時は今日は出来ませんって言うけどそれで無理強いされたり嫌な顔をされた事もない+1
-0
-
83. 匿名 2018/08/21(火) 19:39:51
できる時はやる+4
-0
-
84. 匿名 2018/08/21(火) 19:42:35
やらない。
+2
-0
-
85. 匿名 2018/08/21(火) 19:53:08
>>73
え?給料はパートで時給でしょ?据え置きでしょ?
それアナタ舐められてる。
責任者だからトラブル起きたらあなたの責任だし、休日も帰宅後も(職種によっては)呼び出されるよ。
責任者の肩書ってそういうものだよ。+9
-0
-
86. 匿名 2018/08/21(火) 19:56:06
やりません、というか派遣なので時間キッチリだし。
それが良くて今の派遣を選んだのもある、就業時間も休日もガッチリ守ってくれるし。
前のパートではしょっちゅう残業頼まれました、子供いないからやって当たり前みたいな雰囲気だった。
何なら誰か休むとしつこく電話きて出てーもあった。
断ろうもんならえー何でって、私にも都合や気分もありますよみたいな。
本当に困っててコッチも都合付くならたまにはやるけど、当たり前みたいにされるのは嫌だね。+7
-0
-
87. 匿名 2018/08/21(火) 19:57:28
やりたい人と残業代が欲しい人だけやれば良いよ
私は集中力高めて定時内で終わらせる派+10
-3
-
88. 匿名 2018/08/21(火) 19:57:42
子供有りとか無しとかいちいち答えるの?私は答えないよ。+2
-5
-
89. 匿名 2018/08/21(火) 19:58:00
やります。
でも10〜15分オーバー。
30分からしか時給発生しないからなんだかなぁと思いながらもやる。+2
-0
-
90. 匿名 2018/08/21(火) 19:59:34
前は17時までだったのですが、夜のバイト君がなかなか来ないので18時までになりました。
18時でビシッと切り上げて帰れるのかというと、結局夜のバイト君が来なくて19時とか19時半とかまでいることになる。ま、私は稼ぎたいから歓迎だけど、お腹がすくのはつらい。+6
-0
-
91. 匿名 2018/08/21(火) 20:10:27
残業しても扶養内で収まるならやるよ、てかやった
計算しながらね
+6
-0
-
92. 匿名 2018/08/21(火) 20:10:36
やらないよ。
子供の帰宅時間ギリギリまで仕事してるから残業できない。会社の人もそれを理解してくれてるから何も言われない。+4
-2
-
93. 匿名 2018/08/21(火) 20:11:05
頼まれるとかなく、当たり前のように残業30分〜1時間半あります。あがる時間に社員がいなくて、事務所に1人とか。辞めたくて仕方ない。+6
-1
-
94. 匿名 2018/08/21(火) 20:14:00
先月なんて、残業25時間しました
2年前、正社員だった頃でもそんなになかったのに…
+4
-0
-
95. 匿名 2018/08/21(火) 20:27:03
>>88
誰に子供いるかいないかは既に同僚や上司に把握されてますから。+3
-0
-
96. 匿名 2018/08/21(火) 20:37:04
イケメン君が定時で帰るなら残業するけどイケメン君が残業する時は定時で帰るよ。
うちの会社女性更衣室はあるのに男性更衣室は休憩室なんですよ(笑)
だから残業したら休憩室に自然と行くから定時で帰る男性達の着替えは嫌でも見えるしね(笑)
だから基本は残業します‼︎+0
-1
-
97. 匿名 2018/08/21(火) 21:01:55
小梨だと舐められる
残業、土日出勤とか…+7
-0
-
98. 匿名 2018/08/21(火) 21:38:06
やだな。時間で働いているだけじゃん。+1
-0
-
99. 匿名 2018/08/21(火) 22:22:43
サビ残なんて1分だってしたくないよね。+6
-1
-
100. 匿名 2018/08/21(火) 22:31:48
接客だと途中で帰るわけにもいかないので定時5分前に長引きそうなお客様が来たら忙しそうなフリをしてみる+0
-0
-
101. 匿名 2018/08/21(火) 22:44:19
>>88
扶養関係上で婚姻の有無やらシフトを組む都合上で子どもの有無は採用時に聞かれるものだと思ってた。
子ども居ると、もしかしたら急な子どもの体調不良やお迎えで早退する可能性も出てくるし、夏と冬の長期休み丸々出られない場合もあるし、そういう人ばかりだと成り立たなくなる。
だから、子育てを終えた年代の人や子どもがいない人たちと組み合わせてバランス取るでしょ。
雇い主側の判断材料。
採用してから話聞くんじゃ遅すぎるし、雇ってしまったらクビにもできないからね。+5
-0
-
102. 匿名 2018/08/21(火) 22:50:19
繁忙期なら勿論やる!
閑散期で人足りてるのに、取り敢えず残っては対応しない
人居るじゃん!意味わからん!!
帰る寸前に仕事振るな! 時間配分ヘタクソか!+4
-0
-
103. 匿名 2018/08/21(火) 23:06:16
パートですが、子供の用事が無いときは頼まれたら残業してます。18時までしか残れないですけどそれでも良ければって感じですけど。+5
-0
-
104. 匿名 2018/08/21(火) 23:41:52
て言うか正社員がやれよ+14
-2
-
105. 匿名 2018/08/21(火) 23:46:03
人が居なくてしょうがない時は残る。
元々扶養範囲で時間が短くて
自分の仕事が山積みな時もあるし。
+2
-0
-
106. 匿名 2018/08/21(火) 23:55:20
お迎えあるから無理だべ+2
-0
-
107. 匿名 2018/08/22(水) 00:15:29
お客さんが途切れない時は30分か1時間、頼まれたらする。
だいたい予定の10前にあがらせてくれてお茶とお菓子で労ってくれる。お茶が終わってからタイムカードを打ってねって。
時給は安いが頑張れるよ!+5
-0
-
108. 匿名 2018/08/22(水) 00:16:49
今の職場の残業は30分または1時間。
ここで働き始めたばかりの頃は30分だけ残業して帰っていました。
でもその事についてベテランのパートさんやお局に不満を持たれていたらしく、お局から正社員を通して「子供いないくせに何で早く帰る必要があるの?」と言われてしまいました。
特別な用事がない限り帰れない雰囲気なので、
プライベートな用があっても帰りづらいので今は仕方なく毎日1時間残業してます。+6
-0
-
109. 匿名 2018/08/22(水) 00:17:10
毎日やってる。残業する人は仕事ができないっていうのが当てはまらない会社なので。残業する人には大量の仕事を任せてくれます。+0
-0
-
110. 匿名 2018/08/22(水) 00:25:50
残業代出るならね。
今は扶養範囲内での契約だから、余裕があるならやる。+2
-0
-
111. 匿名 2018/08/22(水) 00:26:04
>>107
優しいですね。
うちは準備万端整えてからじゃなきゃ
出勤を押せません。
逆に退勤はすぐ切れ。
そしてすぐ退出しろ。という
決まりです。
+3
-0
-
112. 匿名 2018/08/22(水) 00:36:39
サビ残ですがやってます。+0
-1
-
113. 匿名 2018/08/22(水) 00:39:27 ID:hNym6JTv6M
昼間何もせずに文句垂れてる男性社員の事務作業を定時間際に手伝えと言われるとイラっとするので、そういう時は理由つけて断る。一生懸命やっていて終わらなそうだなと思う社員には自分から声をかけるようにしてる。+0
-0
-
114. 匿名 2018/08/22(水) 01:06:58
メンツによる。
自分の嫌いな人と残業なら何かしらの理由つけて
断る。
時給出てもその分ストレスたまるのはいやだ+0
-0
-
115. 匿名 2018/08/22(水) 02:12:43
残業できないなら辞めろ、人件費の無駄や+0
-6
-
116. 匿名 2018/08/22(水) 07:42:30
朝礼で今日残業できる方いませんかー?と募ってくれるので、できる人だけしているかんじ。
扶養内だからあとで調整必要なだけで、公平・不公平の声は上がらない
シフトもこちらの都合ほぼ通るけど、4時以降自給アップしちゃうので、計算難しくなって、年のはじめのほうで残業たくさん参加してると後半出られないことになるので、予定なくても参加してないこともある。+1
-0
-
117. 匿名 2018/08/22(水) 09:00:26
これだからパートは(笑)って人ばっかでウケる+0
-5
-
118. 匿名 2018/08/22(水) 09:38:33
>>118
だから正社員にならずパートしてんだよ?+5
-1
-
119. 匿名 2018/08/22(水) 10:26:03
時間と体力に余裕があるとき
事前におねがいされていたとき
のみ残業する+1
-0
-
120. 匿名 2018/08/22(水) 10:44:05
特別用事がなければやるけど、
以前の職場は残業代出なかった。正確には残業には前日までの申請が必用で急きょ残業になっても予定してたシフトのまま…っていう謎システムだった。+0
-0
-
121. 匿名 2018/08/22(水) 12:43:17
派遣だから残業させて貰えない
残業したら時給いいからやりたいんだけど+1
-0
-
122. 匿名 2018/08/22(水) 13:31:51
残業代は週に40時間超えないと発生しないの?+0
-2
-
123. 匿名 2018/08/22(水) 17:01:51
>>108
私も子なしで社員にそう言われるけど笑ってごまかして無視して定時に帰ってますよ。
パートタイムの派遣だし。
たまに残業しても良いかなと思う時もあるけど、残業して当たり前た思われてもイヤだし、他のパートタイムの仲間に迷惑に(1人が残業するって言ったら自分もしなきゃいけないとか)思われそうだし、残業しないの貫いてる。+1
-0
-
124. 匿名 2018/08/22(水) 17:22:00
やることやって、決められた時間内にしっかり仕事こなして問題なくやっていれば断っても角が立たない。
でも、普段の仕事が全然できてない上に、少しも時間の融通がきかない人に対しては周りもあたりがきつくなってたよ。
時間内の仕事まともにできないなら他で貢献してほしいって言うのもわからなくはないなぁ。+0
-2
-
125. 匿名 2018/08/22(水) 18:35:51
>>124
それブラック企業の考え+2
-0
-
126. 匿名 2018/08/22(水) 19:56:18
うちの職場は毎日1時間位残業がある。
気持ち的には残っても良いかな?と思いきや体力が持たずに30分程で理由付けて帰宅する事がしばしばあります。夕方になると空腹感と力が出なくなって軽い低血糖になるから困ってしまう。同じ方いますか?+1
-0
-
127. 匿名 2018/08/22(水) 19:58:17
残業すると、中途半端な時間に、もう帰っていいよー。と言われたりしてタイムカードで損する羽目に。なんだかなぁ。+2
-0
-
128. 匿名 2018/08/22(水) 22:26:40
>>126
お昼にパンやおにぎり、サンドイッチなど、
炭水化物メインのご飯食べてるならそれが原因かも。
血糖値が上がりにくい食べ方と食べ物を試してみては?+1
-0
-
129. 匿名 2018/08/30(木) 21:02:41
トピずれですが、相談させてください。
いま月10日くらいのパート(事務)で働いてます。時給は最低賃金と同額。
もう2年以上経つけど、時給上がらないし、もう少し稼ぎたくて、転職したい旨を伝えました。仕事の内容は、自分の得意な分野だし金額だけが不満です。
今日ハロワのサイトみていたら、私の時給より200円近く高い時給で、今の会社が求人(私の後任)出してるのを見つけてしまいました。
今さら辞めるのをやめて、時給上げて欲しいと話すのって、常識的にダメなんでしょうか??
厳しいご意見でも大丈夫です。
よろしくお願い致します。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する