-
1. 匿名 2018/08/21(火) 12:53:00
教えてください
うちは男児ひとりっこなんですが、10回同じ事を言って約束しても必ず次回同じ事で叱る羽目になります
例えば幼稚園降園後まだ園庭で遊びたいと言い、時間を決めてこの時間までならいいよ!といいますが、時間がきたらまだ遊びたい!と駄々をこねる感じです
毎日いい聞かせる事に疲れてしまいました
逆に女の子はお母さんが帰るよーと言うとさっとお母さんの側により帰宅します
男の子大変ねと言われる事もあり、やはり性差はあるのかな?と疑問に思ってトピ申請しました
男女どちらも育てていらっしゃる方、もちろん個人差があるのは承知しているので、お転婆な女の子におとなしい男の子とかでも結構です
お話聞かせて下さい+130
-6
-
2. 匿名 2018/08/21(火) 12:54:03
出典:ord.yahoo.co.jp
+31
-0
-
3. 匿名 2018/08/21(火) 12:54:26
+44
-0
-
4. 匿名 2018/08/21(火) 12:54:28
産むなら絶対女の子がいい+52
-90
-
5. 匿名 2018/08/21(火) 12:55:30
女の子だけどいつまでも遊んでたよ。+227
-5
-
6. 匿名 2018/08/21(火) 12:57:30
個人差あるとは思うけど、女の子は無駄なことをあまりしない。
男の子は無駄に動き回って、自ら怪我をしにいきます( ゚ー゚)
体力有り余ってるのかな?+391
-7
-
7. 匿名 2018/08/21(火) 12:58:24
2歳の男の子育ててます。最近2人目を出産しました。女の子です。
今のところ、個性なのか2人目の余裕なのかもしれないけど、女の子の方がよく寝てくれるし育児はとても楽!こんなに楽だった?っていうくらい…
でも男の子欲しかったから元気一杯の上の子もかわいい。女の子は、女同士仲間ができたみたいで楽しいです。+166
-21
-
8. 匿名 2018/08/21(火) 12:59:10
その子の性格だよ。
うちの子は兄妹だけど、兄の方がお利口さん。幼稚園やお外遊びも帰るよと言ったら片付け始める。
一方娘の方はいつまでも帰らない。兄が片付けてくれたり、手を引いてくれたり。
お兄ちゃんだからやりなさいってことも言ったことないんだけど、不思議。+216
-3
-
9. 匿名 2018/08/21(火) 12:59:38
うちは下の女の子の方が言うこと聞かないよ。上の男の子の方が素直で育てやすい。性別よりも性格なんじゃないかな?+184
-6
-
10. 匿名 2018/08/21(火) 12:59:46
>>1
帰るよと言ったら帰る男児が大半だと思います。+5
-41
-
11. 匿名 2018/08/21(火) 13:00:13
その子の性格にもよるんだろうなぁ。
うちは2人姉妹で上は素直に帰るタイプ。
下の子はなかなか帰らない事が多いです(笑)+23
-6
-
12. 匿名 2018/08/21(火) 13:01:28
帰ると約束したなら
引きずっても帰るのが正しいと思います。+87
-14
-
13. 匿名 2018/08/21(火) 13:01:48
9歳息子と5歳娘の母です。
生まれ持った性格にもよると思うけど、
うちは息子は主さんのとこと同じく
1回では言うこと聞いてくれない。
やめなさい!って言ってもしつこくやってて、
本気のトーンでゴルァァァって言ったらやっとやめる感じ。
小さい時から4年生の今もずっとそう。
逆に娘は、やめなさいって言われたら1回では素直にハイって言ってやめるタイプ。
幼稚園でも聞き分けが良くてしっかりしてますって言われてる。
同じように育ててもこんなに違うのかーと思うよ。+145
-4
-
14. 匿名 2018/08/21(火) 13:02:12
うちは両方とも、特に走り回らないし、言うこともすんなり
これは性格によると思う
うちの子が内弁慶なだけ
+31
-3
-
15. 匿名 2018/08/21(火) 13:02:13
男の子ってきちんと夏休みの宿題やらしますか?
何回も言ってやっと取り掛かる感じです。
女の子ママに聞いたら女の子はちゃんと計画的にしてる。自分も言われなくてもやってた。
あと字も壊滅的に汚い…+131
-8
-
16. 匿名 2018/08/21(火) 13:02:54
どっちもいるけど確かに女の子の方が言うこと聞くかな…でも男の子のが可愛い。+48
-26
-
17. 匿名 2018/08/21(火) 13:03:10
子どもにナメられてない?+15
-14
-
18. 匿名 2018/08/21(火) 13:03:12
そこでお母さん折れちゃダメ。ダメなもんはダメ!って刷り込まないと ごね得覚えちゃうから。じゃあコレコレすれば良いよなんて交換条件もダメ。ダメなもんはダメ!お母さんはダメって言ったらダメなんだって認識させて 主導権はこちら。今は大変だけど後々成果大だから。その代わり、褒める時は全力で褒めてあげて。+111
-1
-
19. 匿名 2018/08/21(火) 13:03:39
男、女関係なく、
子供は個体差がすごい❗+71
-4
-
20. 匿名 2018/08/21(火) 13:04:06
上が4歳女児下が2歳男児です。
あるあるかな?と思いますがお姉ちゃんより弟のほうがよく食べます。そして喧嘩も必ず泣くのはお姉ちゃんです。
お姉ちゃんは手がかからないほうで2歳の頃も繋いでる手を振りほどいて走る事はなかったけど弟は本当に好きあらば逃げ出そうとしています。
「男の子大変」は本当なのかもと実感しています。+44
-5
-
21. 匿名 2018/08/21(火) 13:04:45
うちの3歳の女の子は周囲の男の子より激しいよ…
10ヶ月で喋り出して1歳になればどこでも登るし走って、手は繋がない、好奇心旺盛、意志が強く頑固、1歳半から始まったイヤイヤも酷い、言葉も早くてイラっとさせられる…叱っても性格強くて言い返してくるし 公園なんかでは1人でどこまでも走って行っちゃう…
家の中で裸で側転したり尻ふったりしてるよ、ほんとどうにかして 笑+17
-9
-
22. 匿名 2018/08/21(火) 13:05:56
>>19
個体差だなんてやめて~
個人差にして。+66
-8
-
23. 匿名 2018/08/21(火) 13:06:23
また荒れそうなトピだねー
うちは5歳男児と4歳女児ですけど、長男の方が聞き分けがいいです。年齢や性別ではなく、性格かと思います+15
-8
-
24. 匿名 2018/08/21(火) 13:06:51
その子の性格次第
うちは姉がなかなか帰らない
弟の方がさっと切り替え出来る+21
-2
-
25. 匿名 2018/08/21(火) 13:07:16
上が男の子、下が女の子です。
最初が男の子だったのでこんなもんかと思っていたら下に女の子が生まれてビックリするぐらい楽でした。
男の子はとにかく元気いっぱい走り回る
着替える時でさえ戦いごっこ
泥だらけのとこを笑いながらジャンプ
行くよー帰るよー
は通じません
でもそうゆうとこも大変ですが可愛いですよ
女の子は聞き分けもいいし、無駄な事はしない頭の良さというか、やっぱり違いは感じました。
言葉も覚えるのもすごく早かったです。
おませさんで、まだ2歳ですが髪の毛を結んだり、お人形のお世話をしたりするのが好きです
それぞれ個性はあると思いますがうちはこんな感じです。
でもどちらもそれぞれ違いがありますし、可愛いことには変わりありませんが
+75
-4
-
26. 匿名 2018/08/21(火) 13:08:19
うちは兄(2歳10ヶ月)妹(6ヶ月)でまだ遊びの違いなどは分かりませんが上の子はほんっとに良く寝るしよく食べるし赤ちゃんの頃は楽だった。
下の子はほんと寝ない(><)
新生児の頃から全然ねないし今も夜は3時間おきに起きる。
性別というより性格かなぁ?とおもってます。+14
-0
-
27. 匿名 2018/08/21(火) 13:09:09
「男の子は元気ね~」は、イヤミだよ。
これだから男児はw躾けろよバーカって思われてる。
そう感じる。+102
-30
-
28. 匿名 2018/08/21(火) 13:10:55
男の子の方が母親に甘えるのが上手。女の子の方が口が上手いからイラっとしちゃう時ある。+41
-13
-
29. 匿名 2018/08/21(火) 13:14:09
男の子は大人しくて温厚、
女の子はかなりのおてんば、
性格が真逆です。+18
-2
-
30. 匿名 2018/08/21(火) 13:15:37
3歳娘と1歳息子。
毎日怒ってばっかりでどっちもいろんな意味で大変。
男の子の方が~とか女の子の方が~っていうのは
我が家には無関係。+27
-1
-
31. 匿名 2018/08/21(火) 13:15:41
性差なのか性格差なのか分からないけど。
娘に「ここはマンホールがあるから雨の日は滑って転ぶから歩いてはいけないよ」と言うと「分かった!」と言って通らないように気をつけてくれる。息子に同じように言ったら、走ってマンホールまで行って更にジャンプして「ぼく、転ばなかったよー!」と喜んでた。ガックリうなだれたわ。+115
-1
-
32. 匿名 2018/08/21(火) 13:15:47
性差もあるけどDNAだと思う。
私が幼い頃じっとしていたから。
うちは上が娘で下が息子だけど、二人とも大人しく従順なタイプだから「帰るよ〜」の一言で済む。
公園やスーパーで駄々こねたことないから楽。
でも走り回って遊ぶより砂場遊びや木の実を集めるのが好きな、私に似た運動神経鈍そうタイプなので逆に心配。+28
-1
-
33. 匿名 2018/08/21(火) 13:16:57
違いを感じるのは、その日の出来事や感情を言葉にするのが女の子は上手いなと思う。+20
-0
-
34. 匿名 2018/08/21(火) 13:18:40
個人差ですが、うちは息子のが割とすんなり遊びやめたりします。
娘はなかなかです( ̄▽ ̄;)+9
-0
-
35. 匿名 2018/08/21(火) 13:19:28
主です
皆さまありがとうございます!
個人差は承知していますが、私の周りには女の子で外遊びで聞き分けのない子がいないのと、あまり母親から離れて遊ぶというのを見た事がなかったのです
うちは最終的に周りの目も気にせず約束したんだから帰る!約束守れないならもう遊ばない!と言って魚のようにビチビチ暴れる息子を抱えて帰っています
棘がささりそうな所や、ちょっとした山で崩れそうになっている所にいて「怪我したら痛い思いするからやめなさい!」と言うもののやめず、案の定怪我する事もしばしばで「だから言ったよね…」と真顔で言ってしまい優しい言葉をかけてやる余裕もなくて
帰宅すると「今日も約束破ってごめんね!明日は守るからね!」と言う息子、しかし毎日繰り返しです
確かに5分寝たらもう元気なのでうちの息子は体力が有り余ってるんでしょうね+62
-3
-
36. 匿名 2018/08/21(火) 13:20:47
うちは上の息子(小3)は本当に育てにくい。何度同じ事を言ってもすぐに忘れる。娘(年長)はきちんと言うことを理解して手伝いもしてくれる。+7
-1
-
37. 匿名 2018/08/21(火) 13:22:55
男の子は大変ね~って別にイヤミとかではなく
本当にそう思う
大きくなってからも
+78
-6
-
38. 匿名 2018/08/21(火) 13:23:05
姉が男女の双子育ててますが、聞き分け良いのは男の子の方で、女の子が諦め悪い。
公園で遊んでても基本どっちも時間になっても「やだー」言うので「帰るよー」って帰るフリすると男の子の方がすぐ戻ってくる。
その子その子で皆違うから、些細なことでいいから子供の良いところ見つけて褒めてあげて!+18
-1
-
39. 匿名 2018/08/21(火) 13:24:16
否定的なこと書いてんの男でしょ+4
-2
-
40. 匿名 2018/08/21(火) 13:25:38
女の子は精神的にくる 男の子は体力的にくる
男の子は怒り不機嫌のスイッチが謎+34
-3
-
41. 匿名 2018/08/21(火) 13:27:23
個人差もあるけど親の対応もあるよ。
うちの場合は、子供だし1,2回は大目にみてたけど次はないというか、じゃお母さんは帰るからとスタスタ歩き出すと追いかけて来たけどね。
親の本気度合いをちゃんと見せるのが大事なんだと思う。子供は賢いよ。ちゃんと見てる。+9
-3
-
42. 匿名 2018/08/21(火) 13:27:32
四人いるけど、性格バラバラw
一人っ子なら完璧を求めてしまってたかもしれないけど、こんなにバラバラだと、人それぞれなんだなぁで完結してしまうw+64
-3
-
43. 匿名 2018/08/21(火) 13:29:09
>>35
帰宅してから謝れば済むと思ってません?うちの息子はそういうタイプ。約束しても破るからダメだよ!と姉だけ遊びに連れてったことあります。それからは口で怒るだけじゃない有言実行の母親だと認識したようで約束はきちんと守るようになりました。+7
-2
-
44. 匿名 2018/08/21(火) 13:31:34
>>31
主です
まさに息子さんと同じです!
とりあえず挑戦したいんですかね涙+9
-0
-
45. 匿名 2018/08/21(火) 13:32:10
>>35
その行動力は大人になったとき、必ず活きます。
よい風に活きるように、良いところをたくさん認めてあげてね。+8
-2
-
46. 匿名 2018/08/21(火) 13:35:11
無理やりいうこときかせて、無気力な思春期をむかえさせると厄介。+2
-7
-
47. 匿名 2018/08/21(火) 13:37:32
体全部で体験しないと身に付かないんだと、諦め半分で見まもっています。
公共の場では、他人が迷惑することをさせないようにしています。+7
-1
-
48. 匿名 2018/08/21(火) 13:39:29
>>15
>>13ですけど、そんなうちの息子でも宿題はちゃんとお盆前までに全部終わりました!
終わらないとどこにも遊びに連れてかないよーって言ってあったので必死でしたw
母親の私は、夏休みの宿題は始業式前日に泣きながら親に手伝ってもらってやってた子供でしたが、
旦那は何も言われなくても7月中に全部終わらせて、8月は自由に遊びまくってた子供だったそう。
旦那は今でも超真面目です。
男女関係なく性格なんだと思います。+9
-0
-
49. 匿名 2018/08/21(火) 13:41:50
最後は個人差だけど、多少は性差もあると幼稚園の参観を見てて思う。
年少の頃に娘のクラスの男児何人かがスーパーでウロウロしてて驚いたんだけど、そこのお母さん達は娘が大人しくカートの横を歩いてるのに驚いてた。
うちの下の男児は何するでもジャンプしてからじゃないと進まないけど、母と姉からダブルで捕獲され躾けられるので多少マシ。私1人だったら大人しくさせるの無理だったと思う。+21
-0
-
50. 匿名 2018/08/21(火) 13:42:59
ウチは、姉妹だけど、5歳位までは姉は素直に帰るタイプ。妹は逃げるか転がって泣き叫ぶタイプ。
小学生になり、姉は約束の時間に帰って来たがらない。何だかんだ理由を言って延長させようとする。
妹は約束の時間になったら「あっ、時間だ!みんな帰るよ!」とキッチリ帰るタイプ。
逆転しました。+8
-2
-
51. 匿名 2018/08/21(火) 13:43:05
>>33
うちは男の子のほうが上手。
園であったこと、テレビ番組の内容とか、場面説明がうまい。+7
-2
-
52. 匿名 2018/08/21(火) 13:50:39
このトピ見てると、男の子が上で女の子が下のとこが多のね
+3
-10
-
53. 匿名 2018/08/21(火) 13:56:09
小学生の帰り道みてると
男の子って何かしら興味もってまっすぐに帰れない生物ってわかる。+30
-2
-
54. 匿名 2018/08/21(火) 14:14:08
主さんのはADHDなんじゃないかと思いますよ。
ADHDの子は同じ事何回言っても、次また同じ事で怒られますからね。+4
-22
-
55. 匿名 2018/08/21(火) 14:16:18
男女男女の4人の母ですが
こればっかりは性格だと思います+17
-0
-
56. 匿名 2018/08/21(火) 14:20:05
気にさわったらごめんなさい。
うちは年子で男の子と女の子いますが、女の子の方が主さんのお子さんと同じような状態です。
逆に男の子の方は1回で理解してくれます。
実はうちの女の子の方はADHDの不注意優位型です。
毎日毎日何度同じ事を言われても次の日には忘れてしまいます。
指示を通すのに何十回と同じ事を言わなくてはなりません。
主さんのお子さんがあまりにも同じ事を繰り返すようなら、ADHDの可能性を疑ってみるのもありだと思います。+15
-2
-
57. 匿名 2018/08/21(火) 14:24:11
幼稚園児なんかみんなADHDみたいなもんだよ+51
-2
-
58. 匿名 2018/08/21(火) 14:25:46
完全に性格でしょ。
あと親との相性で「女(男)はやりやすい」「男(女)はやりにくい」って勝手に独断で言ってるだけな気がする。
近所にどこから見ても優秀で大人しくてママの言うこと聞く男の子いるんだけどそこのママは「この子はやりにくいんだよね」って言ってる。でもそのお姉ちゃんはピアス金髪当たり前、学校でもワガママ問題児なんだけど「この子はやりやすい」って言ってた。
まあママ自体がお姉ちゃんと同類っぽいからだろうけど。
私も男女育ててるけど他人が言う「男の子は~女の子は~」っていうのは宛にならないと思うよ?
たかだか多くて4~5人、だいたいが2~3人くらいしか育てた事がないのにドヤって統計を出したっぽく語るのは馬鹿らしくないですか?
うちは息子の方が言うこと聞いてくれてたもんw
性別じゃなく性格と思うけどな。+12
-4
-
59. 匿名 2018/08/21(火) 14:28:57
>>54
主じゃないけど決めつけは危険。+8
-1
-
60. 匿名 2018/08/21(火) 14:33:46
男女育ててます。
違いはありますが、遊んだ帰りの件に関しては、
私が一切妥協をしないので。2人とも時間が来たら真っ直ぐ帰ります。
子どもって、泣いて親が妥協してくれた経験があるとそれが効果的だと学びます。
他の事も同じですが、
例えばチャイルドシートとかも、泣いて下ろした経験がある子は泣くと思います。
+9
-0
-
61. 匿名 2018/08/21(火) 14:43:51
幼稚園だとADHDの判断は難しいよねー
小学生になってもまだ同じような感じだと危ないかもね+6
-0
-
62. 匿名 2018/08/21(火) 14:50:43
主です
ADHDの要素もあるのかもしれませんね
幼稚園での集団生活では先生の指示も聞き、お友達との関係も良好で迷惑をおかけしているようではないと幼稚園からは聞いています
気にかけて言って下さっていると思いますが、ADHD等の話になるとトピの趣旨と異なってしまいますし、毎日息子を叱る事で気持ちが滅入っているのでご遠慮下さい+30
-4
-
63. 匿名 2018/08/21(火) 15:01:50
7歳娘と3歳息子がいます。息子は同年代くらいの男の子と比べて大人しいです。男の子ママから抱っこ紐の時から大人しいなと思ってたと言われました。遊びもお姉ちゃんの真似でままごとが多いです。運動神経はやっぱり男の子だけあっていいです。姉より早くに色々できます。ご飯だけは全然違いますね…座って食べないわ偏食だわ行儀も悪くていつもため息です。娘はそんなことなかった…。外食でも娘は大好きなので大人しく待てますが息子は絶対無理!優雅に娘とランチしてた頃が懐かしいです。
うちの場合4つあいてるのもあって楽な方だと思います。+6
-1
-
64. 匿名 2018/08/21(火) 15:26:32
女の子より男の子の方がかわいい+5
-14
-
65. 匿名 2018/08/21(火) 15:31:28
性差ではなく個人の性格だと思う
姉弟育ててるけど、どっちも言う事はすんなり聞く。ついでにどっちもすごいビビリだから例えワガママ言っても「じゃあママだけ先に帰るね」って姿隠しちゃえば1人になるのが怖くて急いで駆け寄って来る。+14
-0
-
66. 匿名 2018/08/21(火) 15:33:42
どっちも育ててるけどイヤイヤ期は上の男は無かったのに今2歳の下の女の子はひどいです。嫌になったらその場で寝転んで動かない。+4
-2
-
67. 匿名 2018/08/21(火) 15:56:06
まだ3年しか育児してないし、この先どんな悩みがあるのかなって未知だけど。甥っ子やママ友の子見てて思うのは、男の子は力が強い、行動がちょっと荒い?のかな。女の子は体の線も細いし遊び方が大人しいなって。どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、絶対に違うはあるよね。大人がそうなんだもん+21
-1
-
68. 匿名 2018/08/21(火) 16:38:10
皆さん言ってるけど性差じゃなくて結局はその子の性格じゃないでしょうか。男児はこういう傾向が多い女児はこういう傾向が多いとかはあるだろうけど。
うちは姉弟だけど姉は昔からとても活発で母親が近くにいなくても平気なタイプ、危ないから駄目だと言っていることをやりたがる手のかかる子でしたが、弟は大人しく母親がそばにいないと号泣、出かけるときは常に手を繋ぎたがる駄目だと言ったら絶対しない子です。
男女逆みたいとよく言われます。+5
-0
-
69. 匿名 2018/08/21(火) 16:40:17
女の子の育児とか超楽だもんねー。
それで偉そうに育児に対して語ってほしくないわー
+11
-7
-
70. 匿名 2018/08/21(火) 16:47:17
や、絶対ADHDw+1
-8
-
71. 匿名 2018/08/21(火) 17:02:54
性差は必ずあるでしょう。言葉の遅い子は男児が多いとかあるしね。脳の作りが違うのだから仕方ないね。+19
-1
-
72. 匿名 2018/08/21(火) 17:17:34
男とか女とか関係なくて性格だよね。+6
-0
-
73. 匿名 2018/08/21(火) 17:53:43
息子のほうが単純なので、説得しやすい
娘は頑固で言い出したら聞く耳持たない
そして息子のほうが同じ失敗を繰り返して同じ事で叱られる。娘は比較的、叱られた事は覚えていて次の教訓にしているように感じる+4
-0
-
74. 匿名 2018/08/21(火) 18:12:40
性格かなーと思う
娘はひたすらマイペース
叱るのは早くしないと間に合わないよとか、思ったことをそのまま言動に表すから一度考えてから口に出しなさい、行動しなさいと何度も言ってる
何度も何度も言っても繰り返すから、もう性格なんだと思う(10歳)
息子はひたすらやんちゃ
まだ2歳だから仕方ないかもしれないけど、全然言うこと聞かない+3
-1
-
75. 匿名 2018/08/21(火) 18:48:39
上が男の子、下が女の子を育てているけど、どっちも言うこと聞かないし、しつこいし、どっちも活発です。ずっと動いています。
私に似たんだと思います。
正直、座って絵本を読んだり静かに遊ぶタイプが羨ましいです。
性差なのか、二人目だからか分からないけれど、娘の方が言葉を覚えるのが早く、おしゃべりです。
+3
-0
-
76. 匿名 2018/08/21(火) 19:44:10
男の子でもおとなしい子、女の子でも活発な子はもちろんいるけど性差は間違いなくあると思うよ。
むしろその性差を認めて男の子の良い部分を伸ばしてあげられたら良いと思います。+7
-0
-
77. 匿名 2018/08/21(火) 21:30:19
結局は一人ひとりの個性ではあるけど、傾向的にいえば、
手間がかかるのは男の子(小さい頃のわんぱくさとか)
お金がかかるのは女の子(中高生以降のオシャレ、交友費(特にインスタ映えとかが流行りの現代では)とか)
みたいなのは感じたかも。
自分の子ならどっちもカワイイけどね。+4
-1
-
78. 匿名 2018/08/21(火) 22:56:13
3歳男児、1歳女児です。
今日買い物していたら妹はまあカートに乗りたがらない笑自由に歩き回って、わたしを見失って泣きじゃくる笑 同じ頃、お兄ちゃんのほうが、まだ抱っこしてたら買い物できたから、うちは性格の違いもありそう。+2
-0
-
79. 匿名 2018/08/21(火) 22:59:39
息子の一歳半検診。男の子達はみんなママから離れて興味のある方へさーっと行っちゃうけど、女の子はみんなママの側で大人しく座ってた。
2人目女の子。喜んでたのも束の間、考えが甘かった。
結局性格です。+4
-0
-
80. 匿名 2018/08/21(火) 23:07:41
うちは姉8才弟5才だけど、下が育てやすくびっくりしたよ。
今は年中組の5歳だけど夏休みも絵日記も自力で制作して姉と一緒に頑張ってる。が……
姉3日続かず。弟毎日旅行中も朝早起きして書いてた。
お掃除、皿洗い、靴洗い、お風呂掃除、お米とぎは完璧です。
今はパト〇ンジャーに憧れて裁縫始めましたが。
女の子が生まれた時は楽でいいねーって言われるたびに腹がたち、男の子を産んでから大変だけど頑張ってねー?って言われて更にムカつくw
+4
-1
-
81. 匿名 2018/08/21(火) 23:27:51
うちは息子の方が少しは嫌がったり反抗したりしますが、言い聞かせれば分かってくれるので楽です。娘はこちらが怒ればかんしゃくを起こすし、言うことをなかなか聞かないしで大変でした。
小学生になって幾分聞き分けが良くはなってきましたが…正にああ言えばこう言う感じです。+2
-0
-
82. 匿名 2018/08/21(火) 23:31:07
うちは男の子の一人っ子だけど
帰るよ~ と言うとすぐ来るし
駄々をこねることはなかった
子育て楽でしたし、今高校生ですが家族仲は良い方かな+1
-0
-
83. 匿名 2018/08/21(火) 23:32:47
上が女の子下が男の子です。
娘は呼んでも来なかったし猿みたいに走り回る子だったけど制服や文具は綺麗に使ってた。
息子は呼んだらすぐ来るし走り回ってたりもしたけど割と冷静で回り見る子だったからお友達とびつかる事なく。
ただ制服文具私服ぐちゃぐちゃ汚い。
性格にもよるけど小学校あたりから文具とか自分で管理するのは男女の差はある様に感じる。+4
-0
-
84. 匿名 2018/08/21(火) 23:39:50
うちは息子の方が少しは嫌がったり反抗したりしますが、言い聞かせれば分かってくれるので楽です。娘はこちらが怒ればかんしゃくを起こすし、言うことをなかなか聞かないしで大変でした。
小学生になって幾分聞き分けが良くはなってきましたが…正にああ言えばこう言う感じです。+2
-0
-
85. 匿名 2018/08/22(水) 00:10:14
社会人の女の子と高校生の男の子がいますが、男の子のほうが育てやすかったです。
男の子を嫌がるコメントよく見かけますが、もう一人男の子欲しかったくらい可愛いです。
若いうちに出産したので娘とは親友みたいな感じです。+6
-0
-
86. 匿名 2018/08/22(水) 00:28:31
今日まさに、スーパーで男の子2人兄弟がいて
お母さんが店に入る前に、店の中ではふざけないこと!静かにすること!お母さんの横についてくること!って約束してたんだけど
店に入るなり、カートの下に弟が乗り込んでそれを兄が押して走ってギャーギャー言って、お母さんキレてるし本当大変そうだった。
うちは姉妹二人連れで、お菓子のところ行く!とかワガママ言ったり店の物触ろうとするのを止めたりでそれだけでも疲れるのに、男の子はおちゃらけ方とかふざけ方が激しいのかなと。
個人差はあるだろうけど、お母さんがあんだけ言い聞かせてたのに結局言うこと聞かなかったら親が白い目で見られちゃうんだもんね…+4
-0
-
87. 匿名 2018/08/22(水) 01:14:07
小6女子、小4男子、2歳女子がおります。
うちはみんなわりと大人しめ、慎重なタイプだと思いますが、やっぱり性差は感じます。
うちの男子は、とっても良い子なんですが、説明の半分くらいしかわかってないとか、勘違いとか多いです。あと周りの様子をそんなに見てない…視野が狭めです。でも好きなこと(ゲームとか漫画とか)への集中力や記憶力、理解力は凄い!そのせいか、大人しいんだけど、好きなことややりたいことを諦めるのが難しい、切り替えが苦手、なところがあります。幼稚園の頃、私も何度か暴れるのを小脇に抱えて帰りました。
女子はわりとバランス良く、周りもそれなりに見てるし、話も聞いてます。男の子より器用に見えます。
小6のクラスを見ても、全体的には女子が精神年齢高め、バランス良く器用な印象ですが、小6くらいになるとぐんと成長する男子も増え、頭が切れる子、リーダーとなってみんなを引っ張っていく子、アイデア満載でクラス運営を助ける子、ムードメーカー、などなど個性が光ってくる気がします。
+3
-0
-
88. 匿名 2018/08/22(水) 04:10:26
甥っ子姪っ子みてると
女児の方がめんどくさい。
服を着るところから あの服がいいこれは嫌とか
言うことも小さい母親みたいで仕切り屋さんです。
でも
男女ってより個人差が一番大きいと思います。
+3
-0
-
89. 匿名 2018/08/22(水) 14:30:07
おんなのこかわたん
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する