-
1. 匿名 2018/08/20(月) 21:39:46
仕事開始時間の15分前に出勤していましたが、他の人は30分以上前から出勤していました。給料が発生するのは定時からです。
どのくらい前に出勤していますか?+158
-7
-
2. 匿名 2018/08/20(月) 21:40:18
3分前+473
-49
-
3. 匿名 2018/08/20(月) 21:40:21
だいたい20分前です+257
-14
-
4. 匿名 2018/08/20(月) 21:40:34
えらいね!3〜5分前だ、私(笑)+543
-27
-
5. 匿名 2018/08/20(月) 21:40:47
パート従業員。20分前です。みんな5分前とかで私がかなり早い方です。+190
-15
-
6. 匿名 2018/08/20(月) 21:41:10
20分前。トイレ行ったり一息つきたいから。+234
-10
-
7. 匿名 2018/08/20(月) 21:41:11
私1人で店を開ける準備をしなきゃならないので、30分前には来てます。
けどタイムカード押すので時給は発生していますよ。+21
-63
-
8. 匿名 2018/08/20(月) 21:41:26
早くて5分前+243
-17
-
9. 匿名 2018/08/20(月) 21:41:32
15分前に会社に到着
更衣室で少しのんびりして事務所に入るのは5分前+272
-8
-
10. 匿名 2018/08/20(月) 21:41:33
10分前かなー。+248
-7
-
11. 匿名 2018/08/20(月) 21:41:54
偉いねー!私は五分以下にはならないようにだけしてる(笑)10〜7分前ぐらい+160
-2
-
12. 匿名 2018/08/20(月) 21:41:58
+38
-46
-
13. 匿名 2018/08/20(月) 21:42:22
タイムカードが間に合えばそれでいいと思ってます…職場に上司がいないので。
スーツで行ってるからすぐに仕事に取りかかれます!
でも本当は、10分前には着いた方がいいんだろうな。+178
-5
-
14. 匿名 2018/08/20(月) 21:42:26
パートで10分~15分前に着いて事務所の掃除をします。
社員の事務員は2分前に来てパソコン立ち上げたらヤフーニュース見てます。
正直いらっとします。+241
-39
-
15. 匿名 2018/08/20(月) 21:42:32
30分前です+197
-7
-
16. 匿名 2018/08/20(月) 21:42:33
3分前が多いかな。10分前に着くけど、コンビニ寄るからさ。+98
-5
-
17. 匿名 2018/08/20(月) 21:42:40
8分です。+10
-2
-
18. 匿名 2018/08/20(月) 21:42:45
パートタイマー。出勤20分前に到着して、着替えて一息ついて5分前から始業。っても1分単位で時給はつく。+14
-6
-
19. 匿名 2018/08/20(月) 21:42:48
看護師です
一時間前に出勤しています。
+236
-32
-
20. 匿名 2018/08/20(月) 21:43:03
30分前
着替えたり、仕事の用意したり、飴舐めたりしてる+116
-3
-
21. 匿名 2018/08/20(月) 21:43:10
友達は30分前は当たり前だ!と言ってました。
私は始業時間に働いていればそれでいいと思うけど…。+274
-14
-
22. 匿名 2018/08/20(月) 21:43:29
いつも45分前には入るようにしてたけど、この前30分前に入ったら遅刻って言われた。サービス早出もよいとこ。+307
-1
-
23. 匿名 2018/08/20(月) 21:43:35
30分前
着替えがあるのと、1日のスケジュール立てたい+60
-1
-
24. 匿名 2018/08/20(月) 21:43:39
遅刻常習でしたが、ある時から1時間以上前と極端
朝早く出勤してわかったのは
早出してもあまり目立たないが、遅刻は大勢の印象に残る!
当たり前だけどね( ̄▽ ̄)+170
-6
-
25. 匿名 2018/08/20(月) 21:43:56 ID:qTQzPqxwQx
2〜3分前の人ってすごい!!
遅刻せずに毎日到着できるんでしょ?+313
-0
-
26. 匿名 2018/08/20(月) 21:44:33
20〜30分前+41
-2
-
27. 匿名 2018/08/20(月) 21:45:10
保育士パートだけど、1分前もしくはちょうど、もしくは1分遅刻(・・;)+10
-44
-
28. 匿名 2018/08/20(月) 21:45:24
私の中でベストは10分前なんだけど、電車の都合で早く着いてしまう
張り切ってる人みたいでちょっと恥ずかしいんだけど+30
-9
-
29. 匿名 2018/08/20(月) 21:46:08
25分前。20分はボランティアで
働いてるわ…+119
-1
-
30. 匿名 2018/08/20(月) 21:46:28
1時間45分前には家出てる
タイムカードをイタズラされるので
+2
-16
-
31. 匿名 2018/08/20(月) 21:46:45
20分前に更衣室ついて
15分前に事務所はいる+22
-0
-
32. 匿名 2018/08/20(月) 21:47:02
30分くらい前
1時間前には最寄りの駅にいる
30分くらいしか余裕持ってないときは必ず人身事故とかでギリギリになってしまうから毎日1時間前につくようにしてるけど
人身事故起こすような奴のせいで毎日無駄な時間過ごすと思うとイライラする
何度タクシー余儀なくされたことか
事故起こすバカの遺族にお金も時間も返して欲しい+94
-8
-
34. 匿名 2018/08/20(月) 21:47:10
30分前には到着しています。
通勤電車がー。心配なので。なにがあるかわからないし。
遅刻は絶対にしたくないので。+95
-3
-
35. 匿名 2018/08/20(月) 21:47:16
40分前くらい。
準備に時間かかるのと、準備おわってからコーヒー飲むから。+50
-1
-
36. 匿名 2018/08/20(月) 21:47:20
5分
早く行くと仕事頼まれるからやめた+170
-1
-
37. 匿名 2018/08/20(月) 21:47:37
1時強 開店迄に間に合わないから+9
-0
-
38. 匿名 2018/08/20(月) 21:47:42
基本15分前には出勤。+30
-0
-
39. 匿名 2018/08/20(月) 21:47:59
徒歩圏内で遅刻の心配がないので5分前くらい
電車や自動車での通勤ならもう少し余裕持つけど+27
-1
-
40. 匿名 2018/08/20(月) 21:49:20
デパートだけど、30分前。着替えのロッカーが混むのが嫌だから。それに電車が遅れたりした時も慌てなくていいし。+50
-0
-
41. 匿名 2018/08/20(月) 21:49:32
9:00開始って言われて採用されて8:00にきてって言われた。
8:20とかになると遅刻とか言われるんだけど納得いかなかったわ。辞めたけど+279
-1
-
42. 匿名 2018/08/20(月) 21:49:58
勤務開始時間と勤務場所の鍵が開く時間が同じなのでギリギリです。
早くついても開いてない!+19
-0
-
43. 匿名 2018/08/20(月) 21:50:05
>>30
どんなイタズラ??+26
-0
-
44. 匿名 2018/08/20(月) 21:50:23
車通勤
道路状況によっては倍の時間がかかるから普段はかなり早目に着く
道路が空いてたら会社が開いてない
就業前も分単位で給料が発生するから早目に着いても仕事を始める直前にタイムカードを押す+10
-1
-
45. 匿名 2018/08/20(月) 21:50:33
20分前+8
-2
-
46. 匿名 2018/08/20(月) 21:50:39
パートだけど15分前以上に部署に出勤しちゃいけないことになってます
更衣室に15分前に入って準備して大体5分前に部署前のタイムカードにタッチ
パソコン起ち上げてログインは始業してからしかしちゃいけないことになってます+104
-0
-
47. 匿名 2018/08/20(月) 21:50:46
10分前かな
身支度してタイムカード押すまで
ちょうどいい+9
-2
-
48. 匿名 2018/08/20(月) 21:50:59
周知とか朝礼あるから、15分前くらい+7
-0
-
49. 匿名 2018/08/20(月) 21:51:36
1時間前です。
社内がすごーく広いのと、制服に着替えるので。
着替えに15分(制服置き場と更衣室が別の場所にある)、
更衣室から持ち場への移動に20分、
10分お茶飲んで、5分お手洗いに行って、
10分前に朝礼を受けるためにスタンバイ。+21
-9
-
50. 匿名 2018/08/20(月) 21:52:19
私は10分前ぐらい。
始業までにいたらいいよって会社だから気がラク。
入社初日からそんなに早く来なくていいからねって念押された(笑)+82
-0
-
51. 匿名 2018/08/20(月) 21:52:35
45分前
保育園で給食作ってます。
その日の朝おやつで飲むお茶を冷ましたりしないといけないから
でも一緒に仕事してる人はちょうどにしか来ない
モヤモヤしながら仕事してます+8
-11
-
52. 匿名 2018/08/20(月) 21:53:10
看護師さんって冗談抜きで早いよね、
働いている病院ではまず出勤30分-1時間前にきて電子カルテで担当する患者さんの前回からの状態をワークシートなるものに細かく書いている。
この時間にこの薬が必要とか、何時に検査に降ろすとか…
よーいドンでもうざっくりした全体の申し送り(夜勤さんと日勤さんの引き継ぎ)が始まって、そのあとはすぐに担当する患者さんのバイタルチェックにいかなきゃだから早く来て把握しておきたいみたい。
でも、あるナースはいつもギリギリできて、マイペースに仕事しているからミスも多いし、重症患者さんは任されていない。
早く来ることを美化するつもりはないけど、仕事に対する熱意が強いんだなぁ…て感心する私は病棟の清掃員です(º▽º)+108
-8
-
53. 匿名 2018/08/20(月) 21:54:10
30分入りだったけど30分に行って着替えて、40分に交代したらキレられた。
意味わかんない+1
-24
-
54. 匿名 2018/08/20(月) 21:54:20
徒歩だし3分前にしか行かない。
満員電車が嫌でいつも1時間前に来てる人に「いつもギリギリだよね~」とか言われてウザイ。
1度も遅刻したことないし始業前にどうしようが私の自由。
なんで押し付けて来るんだろう。+117
-11
-
55. 匿名 2018/08/20(月) 21:54:29
正社員事務職、30分前
まだ下っ端なので、パソコンの立ち上げ等をやってます。
上司は私より早く来て、コーヒーとかタバコタイムしてます。+21
-0
-
56. 匿名 2018/08/20(月) 21:54:38
パートですが30分前。
自分もそれが楽なので。+17
-0
-
57. 匿名 2018/08/20(月) 21:54:45
どんな職種かにもよるよね+25
-0
-
58. 匿名 2018/08/20(月) 21:55:05
5〜10分前かなぁ+9
-0
-
59. 匿名 2018/08/20(月) 21:55:48
看護師、1時間半前に行かないと引き継ぎなどが終わらない。+23
-3
-
60. 匿名 2018/08/20(月) 21:57:27
なぜかタイムカードマシーンが4分早いので、ギリギリだと遅刻になる。
10分前に着くけど、タイムカードでは始業5分前くらい。
+12
-1
-
61. 匿名 2018/08/20(月) 21:58:47
ごめん。逆に20分以内なら許される風潮。前日も遅かったから…みたいに。+2
-1
-
62. 匿名 2018/08/20(月) 22:00:22
1時間前。地方公務員ですが。
掃除しても時間余るのに、この時間に来いと最初の日に言われた。
ありえないわ。+53
-1
-
63. 匿名 2018/08/20(月) 22:03:00
30分前。でも着替えてちょっと休憩室で休んでタイムカード押すのは5分前。時給のパートだからいいじゃないか。+7
-0
-
64. 匿名 2018/08/20(月) 22:03:05
看護師です。1時間前に来て情報収集。夜戦病院のように働き、自分の遅くなったカルテ記入の時間は勤務時間にならないと言われ時間外手当はもらえず。有給ももらえない。+30
-3
-
65. 匿名 2018/08/20(月) 22:05:11
一時間前に行ってます
現場の把握しないと仕事にならない
一応役職+6
-2
-
66. 匿名 2018/08/20(月) 22:06:32
掃除があるので20分前
でも手当てつかないんだよね 一階と二階の床掃いてモップかけて机拭いて窓の桟も拭く
+9
-0
-
67. 匿名 2018/08/20(月) 22:07:34
人雇用してる方だけど、
1分前とかジャストでくんなよ。って思う
せめて10分前には入んなさいよ。+8
-27
-
68. 匿名 2018/08/20(月) 22:08:22
正社員とパートで違うと思う。
正社員は月給だけど、パートは時給だもん。
1分単位で時給がつくならまだいいけど、30分単位とかで「15分前には来てね」だったらその間タダ働き。
本人が自発的に早く行くのはいいけど、強制されるのは納得いかないなあ。
+102
-1
-
69. 匿名 2018/08/20(月) 22:08:58
10分前
でも、本当は5分前にしたい
職場の人が嫌いだから始まる前に同じ空間にいるのが苦痛
+52
-0
-
70. 匿名 2018/08/20(月) 22:09:51
車通勤なので余裕を持って出てます。
だいたい駐車場に到着してから車内で20分ほど待機して5分前に会社に入ります。+7
-0
-
71. 匿名 2018/08/20(月) 22:09:55
会社に早く着いても、居場所がないため(昼過ぎからの勤務で、休憩室狭いし休憩している人もいるため)会社最寄り駅には仕事開始時間の30分前に着くようにして(万が一の電車遅延回避の為)ベンチに座って持参した水筒のコーヒーを飲むか、カフェに入り10分前になったら向かいます。+5
-0
-
72. 匿名 2018/08/20(月) 22:10:58
いつも1分前かギリ
駆け込んでタイムカード押してセーフ(* ̄∇ ̄*)+9
-6
-
73. 匿名 2018/08/20(月) 22:11:30
医療関係ですが、働きはじめに院長に15分前に来ればいいよと言われて最初はそうしてたんですが15分前だと既に患者さんがたくさん来ていて、自分の準備をゆっくり出来なかったりして自分がバタバタして忙しくて嫌だったので30分前には行くことにしてる。勿論そのぶん収入にはならないけど、自分的にはバタバタする方が嫌だったのでスムーズに仕事できるならok+28
-3
-
74. 匿名 2018/08/20(月) 22:13:58
15分くらいはサービス早出状態だけど、こういうのって日本独特の文化だよね。
外資系企業だと違うのかな、って思ったけど、外資系企業にお勤めの方、どうですか?+14
-0
-
75. 匿名 2018/08/20(月) 22:14:27
電車が定刻で運行していれば15分くらい前には到着してる。本当はもう少し遅く行きたいけど電車が遅延するので早めに家を出ている。それでも間に合わないときもある。+2
-2
-
76. 匿名 2018/08/20(月) 22:14:48
パート事務職。
車通勤だけど、渋滞に巻き込まれたくないので
約1時間前について仕事してます。
掃除とメールチェック、郵便物の整理などを終えて
始業を迎える感じ。
タイムカードがなく、自己申告だけど言いづらくて
結局サービス早出。
自分の性分のせいだけど、なんだかなー。+9
-11
-
77. 匿名 2018/08/20(月) 22:17:18
10分前に行くけどパソコンの電源つけたらトイレなどに逃げる
定時前に仕事で話しかけられたくないから+32
-0
-
78. 匿名 2018/08/20(月) 22:19:43
30分前には駐車場着くようにはしてる。
工場なのでラジオ体操もあるし
朝礼もあるから
15分前には現場入り。
ラジオ体操中に着替えてラジオ体操無視
朝礼後に他の社員とおしゃべりする人はいる。
いやギリッギリに来てるんだし
せめて作業時に仕事できるようにせーよって思う。
言わないけどね。+10
-0
-
79. 匿名 2018/08/20(月) 22:21:00
40分前です。出勤したらすぐ仕事始めます。
営業事務だから営業が出社してくる前に少しでもしておかないと、営業が来てからは質問攻めで仕事にならんから。+14
-0
-
80. 匿名 2018/08/20(月) 22:23:33
うちは5分前が多いけど5分後も多い。
20分後30分後やバックレも多い。+5
-1
-
81. 匿名 2018/08/20(月) 22:25:26
忙しいときは30分前(給料でないので)
普通のときは10分前かなー。
さすがに5分前だと焦る!!!
+3
-0
-
82. 匿名 2018/08/20(月) 22:26:26
前は30分前くらいに行ってました。
最近、パソコンのログインから時間外が付くようになり、時間外の月目標まで言われるようになったので、5分前くらいにしてます。
そうじゃないと月末、一分足りとも残れなくなっちゃうので、、、+4
-1
-
83. 匿名 2018/08/20(月) 22:34:05
始発で行っても30分前にかしか着かないので30分前です。
これ以上早く起きられないから始発が遅くてよかった。+4
-0
-
84. 匿名 2018/08/20(月) 22:36:13
12時からのパートで12時から時給が発生します。しかし11時50分から朝礼で順番に勉強会が行われます。
その為に勉強して望まねばならず毎回時給が発生しないことにイライラします。
+18
-0
-
85. 匿名 2018/08/20(月) 22:37:09
就労時間を管理してるから30分以上前には来ないように言われてる。早い人は食堂やお手洗いで時間潰してる。私は15~20分前くらいに着くようにしてる。+7
-0
-
86. 匿名 2018/08/20(月) 22:40:46
勤務時間に厳しいから事務室に入るのは5分前です。
職場には20分前に到着してます。+2
-0
-
87. 匿名 2018/08/20(月) 22:42:08
8分前+1
-0
-
88. 匿名 2018/08/20(月) 22:42:27
あまり詳しくはは言えないけど、CAしてた時1〜3時間前に行ってました
準備が始業時間に含まれないのでだいたい新人が早く来てやる感じでした
ここ最近改善?というか始業時間が早まり準備の時間が設けられましたが今までの残業代出して欲しい+26
-0
-
89. 匿名 2018/08/20(月) 22:44:47
朝礼が始業10分前に始まるから、15分前に着いてトイレで身だしなみ整えてから席着く。
朝礼さえなければ3分前に行く。+9
-0
-
90. 匿名 2018/08/20(月) 22:46:39
電車が遅れたりすると嫌なのと、ラッシュ時の混み具合が嫌なので1時間20分前には駅に着くようにしてます。
ただし執務室に入るのは35分前くらい。
いつもエントランスとかでのんびりネットして時間を潰してます。+5
-0
-
91. 匿名 2018/08/20(月) 22:46:45
始めは40分前に出勤してたけど、そんなに早く来なくても大丈夫と言われ、今じゃ良くて5分前。+4
-1
-
92. 匿名 2018/08/20(月) 22:48:50
>>64
電通や佐川の過労死で働き方改革さらに手厚くなって、極力残業減らしたり、無賃でやらせた残業代さかのぼって支払ったりしてる中、看護師ってなんでそんな勤務状態なの!?
このご時世であり得ないよね!?私なら労基に訴えるね+41
-0
-
93. 匿名 2018/08/20(月) 22:49:27
現場作業だけど、9時ちょうどから仕事を始めなきゃいけないので30分前には着いて準備している。
あとは、その日の仕事の流れを聞いて時間までゆっくりしてる。+4
-0
-
94. 匿名 2018/08/20(月) 22:49:47
20分前には会社到着。でもロッカーとかトイレ行ったりして、五分前に朝礼始まるから持ち場へ移動。+4
-0
-
95. 匿名 2018/08/20(月) 22:52:19
車で通勤してるから、早めに出てて、混んでなければ30分〜20分前には着いてるかな。+2
-0
-
96. 匿名 2018/08/20(月) 22:52:27
作業療法士ですが、30分〜1時間前には着替え済ませて出勤します。
その日リハビリで入る患者さんの情報収集やカルテチェックなどに時間がかかるので…泣
本当はもっとギリギリに行きたい…+8
-0
-
97. 匿名 2018/08/20(月) 22:53:15
始業時間より10分前にラジオ体操が始まる。
体操に間に合わなかったら、終わるまで中に入ってはいけないと言われた。
遅刻でもないし、体操の途中に入っちゃいけない意味が分かんねぇ。
マジ謎。
+19
-1
-
98. 匿名 2018/08/20(月) 22:53:21
30分前に出社、総務課へ書類と郵便物の確認に行きます
終わったら、始業時間迄にパソコン立ち上げて、マッタリお茶してます+0
-1
-
99. 匿名 2018/08/20(月) 22:54:50
20分か30分前。私以外の人は5か10分前(-.-;)
定時前に上司が留守電解除するから電話がなったら取らないといけない…定時8:00だから7:30に電話鳴っても普通に取る。田舎の朝は早い+2
-0
-
100. 匿名 2018/08/20(月) 22:54:55
えー!主偉いなと思ったらまだ早く来てる人いるのか!
いんじゃない?始業時間までに出勤しとけば周りの人の事とか気にしなくても。
逆にそんな早く来たってする事ある?。
私は10分前に席について、メールチェックして社内便で自分に届いたのがないか見てからそのまま仕事って感じ。
ギリで来て出勤してからメールチェック~とかの人結構いるよ。
+9
-0
-
101. 匿名 2018/08/20(月) 22:55:44
>>97
ラジオ体操するんや。+1
-0
-
102. 匿名 2018/08/20(月) 22:59:51
何かTwitterで見たけどギリシャ人が日本人の事を時間を守らない人達だと言ってたのもわかる気がする。
5分前に出勤じゃ遅くて20分前に出勤、会議が長引いて時間通りに終わる事もない、終業時間に退勤する人もいないとか。
+50
-0
-
103. 匿名 2018/08/20(月) 23:00:19
一時間前。30分前からミーティングが始まります。+2
-0
-
104. 匿名 2018/08/20(月) 23:02:41
5分前
車通勤15分
渋滞しないから
遅刻も過去0です。+3
-0
-
105. 匿名 2018/08/20(月) 23:02:46
介護士です。
引き継ぎのため15分前には出勤します。
出勤時間ちょうどだと交代する人に10分くらい引き継ぎに割いてもらわないといけないから…。
でもたまに、引き継ぎも仕事の内ではないのかな?とも思う。
なぜ引き継ぎ時間分の時給を付けてくれないのだろう。
常識のない考えなんだろうか?
引き継ぎは
仕事時間 プラス
仕事時間でない マイナス+70
-2
-
106. 匿名 2018/08/20(月) 23:05:50
(パートに限ってですが)
早めに着いてゆっくりしてから仕事始める、というのはその人の自由だけど、始業前に準備しないといけないことがあるなら、そこから時給発生させてほしい。
もしくは、始業時間スタートしてから準備OKにするとか。
準備も業務の一環なんじゃないのかなあ。+75
-0
-
107. 匿名 2018/08/20(月) 23:05:50
パートですが10〜15分前に着いて、5分前に仕事できる体制に整えるのが理想。
今いる所は30〜45分前に来ないといけないから辛い。来月いっぱいで辞めます。+7
-0
-
108. 匿名 2018/08/20(月) 23:06:32
30分前
本当はギリギリに出勤したいけど他の人に合わせてる+2
-0
-
109. 匿名 2018/08/20(月) 23:08:28
始業時間の15分前から朝礼。朝礼の30分前に業務ができる状態にしておくのが暗黙の了解。結局、始業時間の1時間前には出社。社畜ってるわ。+9
-0
-
110. 匿名 2018/08/20(月) 23:10:02
保育士パートです。職場には30分前には着くようにしています。
勤務時間の10分前には保育室に入り仕事をするよう強制されています。
10分前に保育室に入らないと主任に陰で言われます。
おまけに、10分前に入らない人がいるので必ず入って下さい、と言う文書まで回って来ます。
時間給で働いているので、いつもモヤモヤです。+15
-2
-
111. 匿名 2018/08/20(月) 23:12:08
一時間半前(´д`|||)
定時に帰りたいから、早く来る。+6
-0
-
112. 匿名 2018/08/20(月) 23:13:04
デイサービスで働いている介護士です。
30~40分前には職場に着いています。
そうしないと送迎が間に合わないので…(T_T)+4
-0
-
113. 匿名 2018/08/20(月) 23:15:49
クリニック受付です。
定時が9時〜なのに、院長が8時45分にドアを開けるせいで、既に待ってる朝早いじいちゃんばあちゃんが雪崩れ込んでくる。なので8時半には出勤して受付の準備してます。納得いかない!+39
-2
-
114. 匿名 2018/08/20(月) 23:18:32
1分前です。。
タイムカードがないから遅れてくる人も居ます。+4
-1
-
115. 匿名 2018/08/20(月) 23:23:37
いつもタイムカードは5分前+4
-0
-
116. 匿名 2018/08/20(月) 23:26:27
今の所は30分前に行って下準備しなきゃ行けなくて慣れてきた頃に文句言ったら「嫌なら辞めて良いんだよ(^O^)」ってテンプレみたいなこと言われて、辞めてまた覚える事考えたら面倒で今に至ってる。+6
-0
-
117. 匿名 2018/08/20(月) 23:28:10
30〜40分前です
PCをたちあげ
始業前にメールをかるく確認
ゆっくりコーヒーを飲みながら
今日の仕事のスケジュール
をかんがえるのが落ち着く+4
-1
-
118. 匿名 2018/08/20(月) 23:29:35
今年転職したんだけど、職場に到着するのは20分前。勤怠押すのは10~15分前。本当は5分前とかに着きたいんだけど、勤務開始時間の10分前に朝礼だったりするからこの時間になった…ブラックかな?+8
-5
-
119. 匿名 2018/08/20(月) 23:47:59
パソコン立ち上げてメールチェック、掃除、コーヒータイムからの始業。
1時間前からいたりする…^^;
私以外にもいるし。
ギリギリにくる人は掃除しないから良いなぁって思うけど、ギリギリに来るなんて性格的にできない。
+4
-2
-
120. 匿名 2018/08/21(火) 00:04:29
5分前に出勤してたら10分前には席についておけと言われた
どうせ辞めるからどうでもいい+5
-0
-
121. 匿名 2018/08/21(火) 00:05:35
私15分前なのに一番乗り。パートなのに朝の鍵開けカーテン開け準備全部やってる。必要な電話もとってる。正社員は5分前から1分前に来て、始業時間過ぎてからトイレ行ったりコーヒー淹れたり。
欠勤の連絡は始業時間までにかけなければならないのですが、5分前まで電話がつながらないから子供が吐いて苦しがってる時とか困る。文句は言えない。所詮パート。+4
-0
-
122. 匿名 2018/08/21(火) 00:07:23
前働いてたとこ、始業時間9時からなのに15分前から参加必須のミーティングだったんだけどなんなの。しかもその前に新人は掃除があるから来いという。なんなの。給料出せよ。+13
-0
-
123. 匿名 2018/08/21(火) 00:07:31
>>25
近所で時間潰してると思うよ+0
-0
-
124. 匿名 2018/08/21(火) 00:08:44
前は15分前に着いて準備等していたけど、先に来てる二人がこそこそ話していて私がロッカールームに入った途端話を止めて二人で出ていくのが感じ悪いし、朝から嫌な気持ちになったので今は5分前に入って、ちょいとバタバタな感じです。+7
-0
-
125. 匿名 2018/08/21(火) 00:15:32
製造業です。
45分から1時間前には行って準備します。
同じ部署の人ほとんどがそうです。
+1
-0
-
126. 匿名 2018/08/21(火) 00:16:40
看護師…1時間半前…+8
-0
-
127. 匿名 2018/08/21(火) 00:20:04
パートです。
私の同僚に帰るの15秒早いな、今日は10秒早いとかいつもグチグチ言ってたそうなので…
頭にきたので10分前通勤から2.3分前にしました。+7
-0
-
128. 匿名 2018/08/21(火) 00:29:47
8分前にタイムカード押して、5分前に現場に着いてる+3
-0
-
129. 匿名 2018/08/21(火) 00:33:07
>>25
あたりまえだろwww+2
-0
-
130. 匿名 2018/08/21(火) 00:35:11
5分前。
給料発生しないし、事務員5人もいるから
朝やること5分で全然おわる(笑)+4
-0
-
131. 匿名 2018/08/21(火) 01:03:24
9時始業だけど、8時過ぎにはついてる。
電車も若干空いてるし、着いてから朝ごはんデスクで食べて、ゆっくりできるからこの方が快適。+5
-0
-
132. 匿名 2018/08/21(火) 01:05:59
7:30〜仕事のはずが、遅くても6:50には仕事始めてる。これでも社員だとビリから3番目。
7時過ぎると遅刻みたいな気分になる。もっと朝は寝たい‥+3
-1
-
133. 匿名 2018/08/21(火) 01:19:18
私の職場は着替えも仕事に入るから1分前にタイムカード、それから着替えて仕事です。
だから早く行きすぎてもすることがない。+5
-0
-
134. 匿名 2018/08/21(火) 01:44:27
1時間前について休憩室でまったりする。
長いシフトの日なんかはレッドブル飲んで眠気をシャキッとさせてから10分前にタイムカード押す。+1
-0
-
135. 匿名 2018/08/21(火) 01:47:47
基本30分前。
初めて行く場所だと交通の流れが
わからないから余裕をもって1時間前
+3
-0
-
136. 匿名 2018/08/21(火) 01:53:44
10分前です。
最近朝の準備をダラダラしていて5分前に着くことが多いので気を引き締めないとと思っています。+1
-0
-
137. 匿名 2018/08/21(火) 02:13:23
新人看護師
1時間30分前+8
-0
-
138. 匿名 2018/08/21(火) 02:31:05
役職ついてからは、1時間30分前には出勤して不在の間にあった事を確認している。それでも見落としがあったりうっかりが元でトラブル寸前なることがあるから。
毎日しんどいけれど、仕事と向き合うの意味がわかってきて楽しくもあるかな。+1
-2
-
139. 匿名 2018/08/21(火) 02:41:55
病棟看護師です
早く行きたいけど、なんやかんやしていたら15分~30分前に病棟着
そこから朝礼までにその日の受け持ちの情報収集したり、申し送り後にすぐ活動開始できるように、できる準備はしてしまう
午前中にどれだけケア回れるかが勝負+6
-0
-
140. 匿名 2018/08/21(火) 04:05:55
ギリギリでいつもの道が何かしらあって、混んでいて遅刻とか嫌なので、早めに着くようにしてます。30分前には着くようにして、着替えてゆっくりしたい。
バタバタと仕事始めになるとなんか疲れる。+4
-0
-
141. 匿名 2018/08/21(火) 05:42:58
35分前
現場で生産数重視なので1時間前にタイムカード押す人もいるんだけど、なんか馬鹿馬鹿しくなってくる+1
-0
-
142. 匿名 2018/08/21(火) 06:27:49
15分前
5分で着替えて5分で仕事の準備で5分前から仕事始めます。先輩が来るの遅い遅いとブツブツ言ったり私に向けてわかりやすいように他の人に愚痴たりしてますが早く来て金にならない時間の仕事をしたくないので断固として15分前にしてます。一応、勤務時間外から始めてるんだから別に良いじゃんと思います。+5
-0
-
143. 匿名 2018/08/21(火) 06:47:54
事務パートです。
社員より遅い出勤時間ですが所長がギリギリでいいから、と言うので3分前に事務所について、時給発生時間から簡単に掃除や洗い物してます。
色々やって15分前後掛かりますが、全て仕事と見なしてもらえるので精神的にラクです。
残業もありません。+8
-0
-
144. 匿名 2018/08/21(火) 06:55:21
50分前に着いてます。
PC立ち上げて、
後は始業までひたすらコーヒー飲みながら読書してます^^+4
-0
-
145. 匿名 2018/08/21(火) 07:07:42
受付バイトです。
だいたい10分前着ですが、制服着替えなきゃだからすごいギリギリだけど今の職場ゆるいから何も言われない。来年までなんだけど、全てにおいてゆるすぎて次の職場まともに働ける気がしない。
+3
-0
-
146. 匿名 2018/08/21(火) 07:25:14
うちは8:45定時なのに、7:50には全員来ているから行かないといけない雰囲気。まじくそ。
残業代はもちろん出ない。定時までパソコン開けられないからやることないよ。座ってるだけだけど、来なきゃおこられる。+5
-0
-
147. 匿名 2018/08/21(火) 07:43:02
始業時間の10分前から幹部会議が始まる。その10分前にチームミーティングがある。
さらにその10分前に雑用申し送りがある。
制服に着替えるし、早く行かないと駐車場がいっぱいになって、すごく狭いところしか空いてないから、結局40分前には行ってる。
無駄だらけ。+3
-0
-
148. 匿名 2018/08/21(火) 08:22:54
上司や先輩が早く来る職場は最悪だよね。
それくらいかそれより早く行かないといけなくなる雰囲気になる。+5
-0
-
149. 匿名 2018/08/21(火) 08:35:07
30分前から打ち合わせ開始というところがありました。着替えその他終わらせてからだったので、実際には40分くらい前にはいらなきゃならない。もちろん無給。始業10分前にくれば大丈夫。と聞き、その打ち合わせの存在を知らなかったので10分前についたら他の人から冷たい視線が。ここは合わないなとやめました。30分前に来るのが常識という人の集まりだったのだと思います。パートだったからすぐ辞めたけど、正社員だったらどうしてただろうか。
今は5分から10分前くらいについてOKのところでパートしてます。+2
-0
-
150. 匿名 2018/08/21(火) 08:36:14
10分前+0
-0
-
151. 匿名 2018/08/21(火) 08:43:50
45分前。
車通勤で30分かかる。
道中、トラブルがあったとしても間に合うように家を出るので、仕方ない。
冬は同じ時間に家を出ても10分程度到着時間が違うし、会社の除雪する時間も必要。+2
-0
-
152. 匿名 2018/08/21(火) 08:57:22
私服にエプロンを着るだけのパート。
5分前に到着。
店長は3分前でいいよ~って言ってくれる。人手不足のせいか最近めちゃ大切にしてもらっている。+6
-0
-
153. 匿名 2018/08/21(火) 09:13:52
始業までに準備と着替え終わらせないといけないから15分前
本当は着替えと準備も勤務時間に入るんだよね?
毎日15分サービス早出か…+4
-0
-
154. 匿名 2018/08/21(火) 09:51:13
>>2で終わってた。+0
-1
-
155. 匿名 2018/08/21(火) 10:07:14
魅力度最下位の県職員でしたが、未婚で二児の母という後輩は毎日30分は遅刻してたよ。時差出勤とか制度あるのにね。所長の寵愛を受けてたから、お咎め無しだった。
逆に、時短取ってた私には酷い風当たりで、辞めた。+1
-1
-
156. 匿名 2018/08/21(火) 10:44:07
早く出てそれだけお金貰えるなら
いいけど貰えないのに早く行くのは
馬鹿らしい、、、
+12
-0
-
157. 匿名 2018/08/21(火) 11:26:57
15分前。着替えもあって。
前の会社はパートだったけど、40分前に必ず朝礼があって。しかし、朝礼終わる前にタイムカードおしてとか言われた。5分前。おかしくないか?
時給なのに。
あと少しで仕事やり終わるって時の残業はなんかわかるけど、始まる前に朝礼の為に40分前って。
しかも、なんか一言言わないといけないからネタがきれる。
即やめたけど。+3
-0
-
158. 匿名 2018/08/21(火) 13:57:05
電車のタイミングによるけど、10〜5分前目安。
電車が遅れても私のせいではないので、優雅に遅刻していきます(笑)+2
-1
-
159. 匿名 2018/08/21(火) 16:46:47
30分前。
更衣室が狭いので勤続年数短い人から着替える。
私は派遣で掃除不要と言われるけど、結局掃除で始業時間待ちです。+0
-0
-
160. 匿名 2018/08/21(火) 17:24:21
公務員
その部署の下っ端は1時間半前、大体の人は1時間前、最低でも30分前、、、、
保育園送ってく人はぎりぎりだったり、時差だったりする。
時間外手当はあてになりません。+1
-0
-
161. 匿名 2018/08/21(火) 17:29:15
パート
みんなバラバラ
私は余裕を持って20分前ぐらい
一番多いのは10分〜15分前
ギリギリの1.2分で来る人もいれば
5分前の人もいる!
出勤時間のタイムカード間に合えばいいって感じ+4
-0
-
162. 匿名 2018/08/21(火) 18:00:22
道程になにがあるかわからないから、はやめに出るとだいたい30分前に着く。
申し送りのチェックと体を冷やしたり。心身ともにハードなので、汗だくのまま、仕事に入る気がしない。+2
-0
-
163. 匿名 2018/08/21(火) 18:23:32
メーカー系正社員。
始業の10分前到着。
それより前に来てタイムカードを切ると、
早朝残業手当がつくから逆に怒られる。+2
-0
-
164. 匿名 2018/08/21(火) 18:59:45
看護師
1時間15分前にロッカーについて、病棟には1時間前につく+3
-0
-
165. 匿名 2018/08/21(火) 19:01:20
>>160
公務員ってそんなに早く行ってるイメージないけど+3
-0
-
166. 匿名 2018/08/21(火) 19:01:28
40分前です。
始業時間前にオフィスとトイレの掃除と全員にコーヒーの準備をしないといけないから。
もちろん給料は始業時間から発生します…+0
-2
-
167. 匿名 2018/08/21(火) 19:03:40
>>151
家でるのが45分前ってことじゃないの?
出勤時間のトピだよ+1
-0
-
168. 匿名 2018/08/21(火) 19:13:59
>>113
わかります!
うちは店舗なんだけど、人手不足だから9時開店までに開店準備以外に処理しておきたい事があり、30分前には出勤して頑張ってるのに、配達担当のおじさん社員が 客が来てるからと時間前に開けた上に自分は接客せず配達準備。下手したらそのまま客が途切れず最悪の状態。
25分前に開けた時は流石にキレて抗議したらやめてくれた。
113さんは院長だから言えないよね、モヤモヤするね・・・+3
-0
-
169. 匿名 2018/08/21(火) 19:46:02
臨床検査技師ですが、機械の立ち上げ・正常に動くかの確認に30分ほどかかるので始業時間50分前には着くようにしています。
私が入る前は早出(1時間早く帰れる)と遅出に別れてたみたいなのですが、一番下の先輩とも10歳離れているので、サービス早出?というか私の仕事みたいになっています。
正直早く下の子が入ってくれたら半々になるのに。と思っています。
+1
-1
-
170. 匿名 2018/08/21(火) 19:49:10
15分前に行ってるけど
今日もっと早く来るように
言われた。暗黙の了解で30分
前には着替えまで終わらせて
事務所に居ないとダメなんだって。
給料出ないのに朝早くから30分も早く
行くとか本当に辛い。
パチンコ屋ってこんなもん??+0
-0
-
171. 匿名 2018/08/21(火) 20:12:12
事務員。1時間35分前、笑
頭おかしい。
+2
-0
-
172. 匿名 2018/08/21(火) 20:24:35
5分前に会社に到着。
1分前に席について朝礼の後すぐ最低10分はトイレからでてこない人がいる。
みんな呆れています。
+2
-0
-
173. 匿名 2018/08/21(火) 20:31:45
15分前に必ず出勤
時間通りに来てもなんも言われないけど、絶対腹の中では何か思ってる。+0
-0
-
174. 匿名 2018/08/21(火) 20:36:02
だいたい5分前かなぁ。
でもさぁ。わたしずーーーーっと疑問というか不満なんだけどさ。
例えば9時始業時間だったら9時から仕事始めるように来なさいって言うじゃん?
でも事務所締めるのは定時終わってからだから10分ぐらいは定時過ぎて事務所出るじゃん
おかしくない?
8時50分に出勤して9時から仕事はじめて
17時50分に仕事終えて18時に出るのが普通じゃないとおかしくない?+12
-0
-
175. 匿名 2018/08/21(火) 20:40:27
みんな、無給なのに早く出勤するんですね。
私は3社ほど転職してるけど、どこも定時から出勤する人が大多数だったし、雑務的な準備も定刻からでお咎め受けたことなかったな。
当たり前かと思ってたけど、ここ読んでいたら贅沢なことなんだね。今の職場も大事にしようと思いました。
+3
-1
-
176. 匿名 2018/08/21(火) 20:50:56
事務員。1時間35分前、笑
頭おかしい。
+2
-0
-
177. 匿名 2018/08/21(火) 20:59:56
30分前には会社に到着。ロッカーに荷物を置いて、休憩室で同じパートさん達と軽くおしゃべりしてから、デスクに着くのは5分前。
仕事中は、ほぼ私語は禁止なので仕事前のおしゃべりが楽しい。+0
-1
-
178. 匿名 2018/08/21(火) 21:13:53
就業開始5分後にきてます!
だって誰もいないんだもん!+2
-0
-
179. 匿名 2018/08/21(火) 21:33:06
30分前に着席して新聞やメールをチェックしています。
…と言ったら聞こえはいいですが、実際は自転車通勤で汗が引く時間を考えて早く出勤しています。
でも、時間ギリギリに来て、新聞チェックを一切やらない新人にイライラ。+2
-5
-
180. 匿名 2018/08/22(水) 02:03:05
うちは最低15分前には現場に出勤、数分で引き継ぎノートやメールチェックをして10分前には労働スタートが決まりです。
なので連休明けなどメール溜まってそうな日は30分前とかに来ますが個人の自由です。
社内の情報ついてけなくて困るのも個人なので。
私はいつも25分前に着くけど、この間派遣の人に
『社員ってもっと早く来てるのかと思ってたー』
って言われて、いつもオンタイムの人にそんなん言われてイラッとしてしまった+1
-0
-
181. 匿名 2018/08/22(水) 02:53:19
あんまり早く席に着くと仕事ふられちゃうから、3分前かなぁ…+2
-0
-
182. 匿名 2018/08/23(木) 00:16:31
よけーなことしなくていいよ+0
-0
-
183. 匿名 2018/08/23(木) 01:22:48
朝礼も準備も片付けも仕事なんだからお金欲しい。時給が15分単位なのもやめてほしい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する