ガールズちゃんねる

3年目で手取り月17万円…"ブラック保育所"急増 背景に何が?

512コメント2018/08/23(木) 02:20

  • 501. 匿名 2018/08/21(火) 19:24:07 

    手取りで25はあげたい。
    それくらい責任がつきまとう仕事。

    私の会社限定だったらすまんが
    育休が父親も当然のように使えて、
    手当も手厚くなり、妊娠中から時短が使えるようになった。
    そしたら急に4人妊娠した。
    ブーブー言ってる人達も少なからずいるけど、
    少子化で移民で溢れかえるより良くない?

    +3

    -3

  • 502. 匿名 2018/08/21(火) 20:48:57 

    仕事内容の大変さ全てが給料に反映するなら真夏の交通整理の仕事とかの方が高給取りになるじゃない?
    世の中より高い専門性が給料に反映するのだよ。

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2018/08/21(火) 21:19:29 

    >>502
    保育士も交通整理も経験した上でどっちが大変だとか言ってるの?

    +0

    -2

  • 504. 匿名 2018/08/21(火) 22:21:59 

    これ、うそじゃない?
    ほとんどの人が言ってる通り手取り15万でやったー多い!!って時だよ?(9年目くらい)
    幼稚園は14.5万~
    保育園は15.5万~で新卒採用してた
    そこからほとんど昇給しない
    ボーナスももらえないこともある
    今給料高いとしたら企業主導型くらいじゃない?
    給料ほんとに低いよ
    毎日サビ残トイレも満足に行けないし
    休憩取れない終わらない事務処理昼食はかき込む
    こんな低レベルな欲求も通らない
    そんで個人持ちの材料絵本
    ユニフォームなんてないから自分で揃える
    定時なんて年に数回
    有給もクラス担任仲間に聞いてフリーが入れるか聞いて初めて上に言いに行けるけど
    他のクラスに有給希望者いたら取れない
    もちろん風邪なんか引けない、鼻水や咳してたら保護者から言われるから
    インフルになんかなったら針のむしろ
    まず残業代出せ!!

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2018/08/21(火) 22:57:44 

    >>503
    実際どうなの?真夏の交通整理より、保育士の方が体力的にしんどいの?私はどっちがより体使うかはわかんないけど、502に賛成。激務だから高い給料もらえる時代ではないよ。他の職種に淘汰されない専門性も必要だけど、現状維持の受け身姿勢は一般企業では必要とされない。

    保育士は命を預かる仕事だからと地位向上を訴えるコメント多いけど、交通整理(警備員)も命を預かる仕事。みんな誰かの仕事で生きていて、どの職の人ももっと待遇の改善を望んでる。下を見ると、下には下がいくらでもいますよ。

    +3

    -5

  • 506. 匿名 2018/08/22(水) 01:27:35 

    >>501
    いくらなんでも多すぎ。
    年次によるけど技術職ですら25万以下で働いてるから。

    +4

    -1

  • 507. 匿名 2018/08/22(水) 10:28:02 

    >>505
    交通整理を経験したことがないからわからないけど、どの仕事もそれぞれ大変な面があることぐらいわかってる
    だから給料上げてって言うな我慢しろってのはわからない
    じゃあ自分たちも上げてくれって声をあげればいいじゃない

    +1

    -3

  • 508. 匿名 2018/08/22(水) 15:52:16 

    >>507
    我慢しろ、なんてどこに書いてある?

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2018/08/22(水) 18:19:03 


    保育士は命を預かる仕事と言っても園内でケガや病気の子が出たら親を通して医療機関に委ねるでしょうし、何かしら外部の危険から子供たちを守る場面で安全な場所に移動させることは必要になるでしょうが頻繁にそういう状況になることもありません。普段は仕事をしている保護者に代わって子供の面倒を見るというのが主な仕事です。
    ちなみに三年目で手取り17万という給料はよそと比べて決して安すぎるということはありません。
    給料の頭打ちがあるのはどの業種にもあります。

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2018/08/22(水) 22:31:53 

    >>504
    先生方の労働環境を何とかして欲しいと切実に感じた。職種は違うけど同じ労働者として、そして大切な子供を信頼して預ける保護者として、早急に劣悪な労働環境の改善を求める!
    政府のお尻を叩けばいいの?
    日本しね運動なんてどーでもよかったから、先生を救えムーブメントを起こしたい。

    +0

    -1

  • 511. 匿名 2018/08/22(水) 23:06:20 

    >>510
    是非、ムーブメント起こして!

    保育士って「事務」や「サービス業」とかよりも「◯◯士」って付いてて誰が聞いてもすぐ想像できる職業なのに、マスコミとかにカリスマ的な扱いで取り上げられる人も居ないから、個人での影響力持ってる人がいない気がする。不満があるなら、こんなとこで愚痴ってるだけじゃダメだよ!!

    +1

    -3

  • 512. 匿名 2018/08/23(木) 02:20:32 

    保育士も大変そうだけど、
    IT業界の闇もどうにかしてくれ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード