-
1. 匿名 2018/08/19(日) 23:57:13
職場や学校などで、
「お世話になった人にプレゼントを贈りたいので一人〇〇円お願いします」
とよくありますが、皆さんは何の疑問もなく渡しますか?
私は親しい友人とかでなければお金を渡すのは嫌だなと思ってます。+174
-35
-
2. 匿名 2018/08/19(日) 23:58:08
渡しちゃう…+214
-3
-
3. 匿名 2018/08/19(日) 23:58:13
それぞれ渡したいもの渡すのが一番だよね。
全員で選ぶなんて無理だし。
+11
-39
-
4. 匿名 2018/08/19(日) 23:58:19
えーって思っても嫌です!って言えない+311
-3
-
5. 匿名 2018/08/19(日) 23:58:30
そんなに高額じゃなければ気にしないかな+219
-1
-
6. 匿名 2018/08/19(日) 23:58:45
買いたいものは聞くけど、領収書などは見ないよ。+47
-0
-
7. 匿名 2018/08/19(日) 23:58:59
1000円までなら出すかな…+124
-1
-
8. 匿名 2018/08/19(日) 23:59:06
退職する人に渡すお花とかなら出す。+222
-0
-
9. 匿名 2018/08/19(日) 23:59:12
こういうお付き合いも今後の人間関係に向けての先行投資だと思ってるから、特に嫌な気持ちにはならないです。まとめてくれる人ありがとう、と思っています。+255
-6
-
10. 匿名 2018/08/19(日) 23:59:18
個人的に渡した方が良いか悩むから、やって貰えると助かる+129
-0
-
11. 匿名 2018/08/19(日) 23:59:19
渡すよー!
個別でプレゼントするより安く済むじゃん(笑)+198
-0
-
12. 匿名 2018/08/19(日) 23:59:30
職場の人が結婚するからお祝いにひとりで○円ってのなら全然渡すけど。
主さんの、お世話になった人にとか言われたら自分に関わりのない人だったら、ん???って思うかもね。+70
-3
-
13. 匿名 2018/08/19(日) 23:59:40
>>3
団体だと数百円、個人だと数千円。
もらうほうの負担もあるよね。+83
-2
-
14. 匿名 2018/08/20(月) 00:00:20
嫌なら渡さないで自分で贈り物買えばいーじゃん!+7
-1
-
15. 匿名 2018/08/20(月) 00:00:33
仕切りオバサンがやってるよね
悪き慣習+30
-21
-
16. 匿名 2018/08/20(月) 00:01:05
逆に親しくない人のプレゼント選ぶの面倒だし安物は送れないから、ある程度金額まとめてくれて勝手に選んでくれるのは助かるけどなぁ。
自分だけかな。+146
-1
-
17. 匿名 2018/08/20(月) 00:01:14
なんも思わず言われたとおり出しちゃうかも。
あんまり高額(1000円以上)だったら、ちょっと質問するかもだけど。+25
-0
-
18. 匿名 2018/08/20(月) 00:01:17
さほど親しくもない奴のために3.000円も徴収されて納得行かなかったときあった
断るべきだった+151
-3
-
19. 匿名 2018/08/20(月) 00:01:24
普通に渡すかな
声かけてくれた人もまったく関わりのない人には声かけないだろうし親しくなくてもお世話になっていたら渡すよ+48
-0
-
20. 匿名 2018/08/20(月) 00:01:41
内心、嫌いな人が辞めるなら出したくないけど(苦笑)
そこで断るのも大人気ないし表面だけは快く出します、まあ千円が限度だけどね。
幸いな事に今までの職場も千円以上請求された事はないよ。+21
-1
-
21. 匿名 2018/08/20(月) 00:01:57
巡りめぐって自分の時もやってもらえるんだからここは気持ちよく出すべきかなって考えます+48
-1
-
22. 匿名 2018/08/20(月) 00:02:17
個人でやると高くなるし、相手も負担になりそうだからまとめて貰えるのはありがたい。
でも、正直、嫌いな人だと出したくない(笑)+27
-0
-
23. 匿名 2018/08/20(月) 00:02:35
500円 はーい
1000円 あー はーい
1500円 えーー(笑)はい…
2000円 え、やだ。+124
-2
-
24. 匿名 2018/08/20(月) 00:02:45
決まったことも事後報告で半強制みたいだとモヤッとはしますね
+71
-2
-
25. 匿名 2018/08/20(月) 00:03:29
楽だから渡しちゃうww
個別で渡したい相手だったら
それはそれでちゃんと用意するけどね+12
-1
-
26. 匿名 2018/08/20(月) 00:03:53
この前に100円渡しましたが、めちゃくちゃショボイプレゼントでしたよ・・・そりゃー100円だもんね。無理だわな。+28
-2
-
27. 匿名 2018/08/20(月) 00:03:55
空気読んで、出すには出すけど、平等じゃないものはやめてほしい。
例えば、退職の記念品とかなら誰もがいずれ貰うからいいんだけど、結婚、出産とかは本当は嫌だ。+101
-11
-
28. 匿名 2018/08/20(月) 00:03:57
中学2年の時、担任の先生(男性)のところに赤ちゃんが生まれて、お祝いとして1人500円ずつ集められた。
担任の先生からのお返しは何も無かった。
1年も3年も担任は違う先生の人が殆どだから、なんで2年の時に生まれたんだろ?って言われてた。
お返しあったら、言われなかっただろうな。+66
-7
-
29. 匿名 2018/08/20(月) 00:04:14
前に職場のバイトの子がやってたけど、
プレゼントの内容と金額、〇〇円×〇人、って詳細書いてあったから渡した
何も内容知らないのにお金だけ渡すのいやだよね。+71
-1
-
30. 匿名 2018/08/20(月) 00:04:25
出します。何かの組織に所属してる限り、今後の人間関係を円滑にするため必要なことだと思う。明らかにおかしい額だったり、それはしなくていいと自分で判断したら抵抗するけど。+13
-2
-
31. 匿名 2018/08/20(月) 00:05:13
別部署の目も合ったことのない人の送別品で300円徴収されたけど、300円くらいなら全然出します。+29
-3
-
32. 匿名 2018/08/20(月) 00:05:42
渡しますよ。そっちの方が楽ですもん。こういう時にわざわざ文句言う人ってケチだなと思う。
たいした金額じゃないのに。+40
-19
-
33. 匿名 2018/08/20(月) 00:06:39
>>15
仕切りたくないんだけど、上司にお金集めて希望のもの買ってあげるてと言われるので、仕事だと思って仕方なくやってる。
お金もらう時、嫌味っぽいこという人もいるから辛い。
私だってこんな制度無くしたいよ。+18
-2
-
34. 匿名 2018/08/20(月) 00:07:53
職場だったら必要経費かな、と思うけど
前に友達とディズニーランド行ったときに、体調不良で来れなかった友達のお土産を買ってた子がいて、
「〇〇ちゃんにこれを渡すから、1人400円出してくれる?」と言われた。
それなら買う前に言って、みんなで選ばせてくれればよかったのに。+111
-1
-
35. 匿名 2018/08/20(月) 00:08:24
大嫌いな上司が移動になった時、500円ずつ集めましょってなったけど、私は嫌だと拒否して断りました。+12
-4
-
36. 匿名 2018/08/20(月) 00:10:00
わたし、派遣やからいつも混ぜてもらうけど、毎回思う。
やらしいけど、余ったお金、どーしてるんか…
+35
-2
-
37. 匿名 2018/08/20(月) 00:10:30
前に務めてた職場の人(女性)が「退職する〇〇にプレゼント渡すので全員500円お願いします」と言って集めてました
退職する人にプレゼントは無くその女性が好意を寄せてた男性に誕生日プレゼントを渡してたと聞きました
実際プレゼントを渡した瞬間は誰も見てないし人伝で聞いたので真相はわからないけどビックリした話でした
高額じゃなければあんまり考えず出しちゃいますね
1000円超えたら流石に何買うか聞くかも+49
-0
-
38. 匿名 2018/08/20(月) 00:13:00
退職する人に、みんなでお金出し合って花を贈るルールだったのですが、私が辞めた時、花がなかったです。
10年以上働いて、今までずっとお金を出してきたのに・・。ちょうど忙しい時期ではあったんですが、嫌われてたのかなぁとか考えてしまいました。+143
-0
-
39. 匿名 2018/08/20(月) 00:13:03
500円集めますって言ったら、嫌だって拒否したおばさんいたよ…
+26
-0
-
40. 匿名 2018/08/20(月) 00:13:14
新入社員の子が集めてたんだけど、年上(勤務年数が長い)の人が多く出すっていうシステムらしくて、長く働いてるから3000円徴収された。
他の子が1000円だったり、上司が5000円なの知ってびっくりした。
差をつけるなー!
+42
-6
-
41. 匿名 2018/08/20(月) 00:13:19
社内行事だと思うから渡す。
ただ下っ端なので少額だけど(´・ω・`)
上の人がたくさん払わなきゃいけなくなるから。
でも辞めたおばさんに1000円の箱菓子を自腹で3人分あげたり、別の会社でも皆の名前で箱菓子送ったけど、それも気に入らない原因になって阻害されたから、お金が惜しいわけじゃなく本当に気をつけてる。+4
-2
-
42. 匿名 2018/08/20(月) 00:13:28
給料日前のピンチの時に言われると少額でも痛いw+11
-3
-
43. 匿名 2018/08/20(月) 00:13:51
会社のボスばばあの申し出だったから仕方なく500円払った。
大して親しくない男性社員の出産祝い+22
-3
-
44. 匿名 2018/08/20(月) 00:15:37
後輩の結婚祝い買ったときに、みんなでプレゼント選んだのに、1人だけ後日払うと言ってずーっと払ってくれなかった人がいる
3年経ったけど忘れてないよ…+58
-0
-
45. 匿名 2018/08/20(月) 00:16:06
ずれ。しかも長文ごめん<(_ _)>。よかったら読んでね。
私は災害が起こった時に「義援金」みたいなものがどう
しても胡散臭くてイヤ。被災者に全額届くことは無く、
必ずどこかで ❝中抜き❞ されていると思うから。❝全抜き❞
されている可能性も大だ。阪神淡路大震災が起きて1ヵ月
ぐらい経った時に池袋駅東口を歩いていたら、若いに~
ちゃんが義援金お願いしま~す! っと箱を持って近づい
てきた。お金も電車賃ギリギリしか持っていなかったの
もあって100円入れたらイヤ~な顔(たった100円かよ!)。
明らかに詐欺師だ。それ以来義援金や募金という類は信用
しなくなった。だからそれ以外の貢献としてボランティア
で現地に行って、何でもいいからお手伝いをすることに決
めたよ。もちろん災害が起こる度に行けるわけじゃないけ
れど・・・ 僧侶の恰好をしてやっている人間も胡散臭い。+23
-8
-
46. 匿名 2018/08/20(月) 00:16:59
世話になった辞めていく工場長には惜しみ無く払ったけど
親しくもない人に払うのは金がもったいない
元来がケチなんで。
+33
-0
-
47. 匿名 2018/08/20(月) 00:17:15
バレンタインにチョコ代を徴収されました。
しかも、買ってきて&配り係まで任命。
お返し目的なら、お局様個人でやってほしい。
+67
-1
-
48. 匿名 2018/08/20(月) 00:18:17
修学旅行の時に不登校で来ていない子のお土産に1人50円ずつ徴収された。
冷たいかもしれないけど、当時は結構もやもやしたわ。+56
-3
-
49. 匿名 2018/08/20(月) 00:20:21
友人へのお祝いがそういう形だったけど、あの子は何もしないって不満言う子が出てきて仲悪くなってグループとしての付き合いが無くなりました。
まぁうわべだけのグループだったのでめんどくさいのも無くなりました。+5
-0
-
50. 匿名 2018/08/20(月) 00:21:02
>>48
50円って良心的じゃん+33
-0
-
51. 匿名 2018/08/20(月) 00:23:01
>>36
派遣の人にまで徴収するのは、どうかと思うわ。
本人が希望してるならいいけれど。+31
-3
-
52. 匿名 2018/08/20(月) 00:23:55
うちの職場は集めても500円。で、足りないのは上司が多めに出してる。毎回上司が取り仕切ってやってくれてるからありがたい。いつも値段以上の物をプレゼントしているから、上司は大変だろうな。。+17
-0
-
53. 匿名 2018/08/20(月) 00:31:44
バレンタインにこれやられるとホワイトデーに困る
旦那の職場がこれで、毎年ホワイトデーのお返しで大出費になる
やっぱりお節介なパート女が仕切るらしい
毎年毎年余計な事すんなって言いたい!+54
-0
-
54. 匿名 2018/08/20(月) 00:32:40
職場でそれやる人は決まって私が思う額の倍を言ってくる。
親しい上司や同僚ならともかく、よく知らないような人のお祝いになんで1000円も!?と思う。
300円や500円ならまあいいかと思えるんだけど。+22
-0
-
55. 匿名 2018/08/20(月) 00:36:54
部署内での退職者が出れば、親しい・親しくないにかかわらず一応出そうとは思うんだけど
実は、先に500円とか徴収され、何を買うのに使われるのかわからないというのがとてつもないストレス
大体花束になるけど、何色のどんな花束を作るために私の500円が使われるのか…って不安
自分で書いてて神経質だなって思った+22
-1
-
56. 匿名 2018/08/20(月) 00:37:40
仕切り役のおばちゃんもやるんだったら渡す対象の人の肩書きや勤続年数に関係なく全員にやってほしいよ。500円徴収されたのに、いざ自分に同じ出来ごとが起こったとき何ももらえなかった。自分に人望がないせいだとは言え頭に来た。+52
-1
-
57. 匿名 2018/08/20(月) 00:43:15
会社の上司へのお祝いで7000円出しました。
それはいい。
親しくもない友達の誕生日プレゼントで5000円出させられたのが今でも納得いかない。+27
-0
-
58. 匿名 2018/08/20(月) 00:48:54
私は渡された側で誕生日プレゼントを貰いました。(職場関係ではない)
正直やめてくれと思いました。
10人くらいのメンバーからのプレゼントでしたが、同月に誕生日の人が他に4人いたからw
幹事はそのことを知らなかったから仕方ありませんが、私は他の4人に対して申し訳ない気持ちでいっぱいでした。+7
-0
-
59. 匿名 2018/08/20(月) 00:48:58
逆にありがたくおもってる 高すぎたら嫌だけど
みんなからお金徴収してプレゼント何にしようかなーって悩む時間、私には苦痛過ぎるから
そういうの率先してくれる人がいるとありがたい+6
-0
-
60. 匿名 2018/08/20(月) 00:52:12
役職関係なく、多くの人が出し合って大きな花束をもらえる人もいれば、私は有志による小さなミニブーケ
全然いいんです、万人に好かれるような人間ではないし、もらえるだけで涙が出るほどありがたい+19
-0
-
61. 匿名 2018/08/20(月) 00:53:37
昔職場で異動になる人にゲーム機を送るからと1人3000円徴収された。先輩に言われたから高いなと思いつつ渡したけど案の定他の人からクレーム受けたらしい(クレーム言った人も支払ったらしいけど)
その後異動になった人と仕切ってた人が付き合ってたと知って複雑な気分になった。
+52
-0
-
62. 匿名 2018/08/20(月) 00:54:33
職場の女性が同じ部署の男性と結婚➡女性が私の部署に異動➡前部署と現部署との合同御祝い会をしよう!
支社間での異動だったので、間をとった街で開催。
私、タクシー代と電車代と参加費5000円、合わせて一万円。
一番下っ端なのに、一番お金かかったよ。
当然のように絶対参加。
その女性、仕事しないし好きじゃない。
お世話にもならない。
モヤモヤ通り越して殺意わいた。
基本的に1000円以内なら何も考えずに出すかな。
+20
-1
-
63. 匿名 2018/08/20(月) 01:00:57
パート先の職場のボスが義理堅いタイプの人なんだけど、学生バイトの退職(3人)で2000円、パートの退職で4000円、立て続けに徴収されたときは「たかだかパートなのに‥」と文句も言いたくなった。‥けど結局我慢して払った。+39
-0
-
64. 匿名 2018/08/20(月) 01:02:03
うちの会社は購入後事後報告&強制
1人いくらお願いしますって全員の割り勘額が書いてあるから、誰か1人拒否したら(できないけど)金額が変わってしまう
しかも退職者と異動者全員に結構豪華な物を贈るからかさむかさむ
私が入って2週間と1ヶ月の時に異動した人(シフト制だから何回か会ったくらい)の時も割り勘の2000円弱請求されてすげーモヤモヤしたわ
そんな思い入れないし何にそんなに使うのよ!?+18
-0
-
65. 匿名 2018/08/20(月) 01:04:00
付き合いの一環として、1000円までなら納得して出すかな。
あまり肯定的じゃない私はこの集めて買う役したこと一度しかないけど、どうしても集めた分ちょうどの金額にはならないよね。
私は1000円程度余計に出したんだけど、みんな半端分ってどうしてるの?+5
-0
-
66. 匿名 2018/08/20(月) 01:06:08
家族経営のブラック企業(毎月100時間以上サービス残業で薄給)で社長の娘が結婚することになって、ロクでもない扱いを受けていたから、式にも呼ばれてないし別に何にもしなくていいかなと思ってたら、社長のお気に入りが突然5万円以上のプレゼントを買ってきて1人3000円徴収された。
それも全然5万円に見えない、どう見ても無駄遣いだろって物。
今までの職場でお金集めてプレゼントしたことは何度もあって、もともと人にプレゼントすることが好きなのでそれまでは一切抵抗なかったけど、この集金は本気で嫌だった。
ちなみにこの社長の娘は1年で一番の繁忙期に3週間新婚旅行に行き、そのフォローで従業員は連日終電&休日出勤。
そのお礼としていただいた我々へのお土産は700〜800円のクッキーだった…。
+32
-0
-
67. 匿名 2018/08/20(月) 01:07:18
職場の退職祝いなら相手との親しさ関係なく快く出すけど、
大して親しくない友人グループの誕生日祝いとか結婚・出産祝いとかは出したくない。
親友レベルの友人には個人で渡してる。+25
-0
-
68. 匿名 2018/08/20(月) 01:13:26
ちゃんと連名入れてくれるなら会社とか友達とかは出す。
以前、付き合ってた人の友達の会社の先輩(私も彼も全く知らない人)の誕生日会に無理矢理呼ばれて誕生日プレゼント代、1人3000円を要求されたときは流石に断った。
そもそも知らない人の誕生日会になんて行きたくないって言ったのに。
+13
-0
-
69. 匿名 2018/08/20(月) 01:13:56
>>48
そう言わんでよ。
私は不登校ではなく、入院してたのか単純に体調不良だったか何らかの理由で、遠足を欠席したんだけど、後日皆が遠足で行ったテーマパークのロゴが入った手鏡をもらって、すごくうれしかったよ。
20年以上前にもらったけど、割れてないから今もある。そのテーマパーク自体今はもうない。
あれ徴収されてたのかな?クラスの人数が多かったから10円ずつとか?
確か先生からではなく、皆の前でクラスメイトの代表から受け取った気がするんだけど…
今ではもうわからないな+17
-0
-
70. 匿名 2018/08/20(月) 01:14:40
移動も人数も多い部署だから一人移動するごとに1000円といえどもほぼ毎月1000円徴収とかバカバカしい
喋ったことない人もいるし+21
-0
-
71. 匿名 2018/08/20(月) 01:16:09
会社の人の定年退職祝いとか、お返しが発生しないのなら喜んでお金出す。
でも結婚祝いとか出産祝いは、個人でやるからって断ってる。
連名でお祝いされたら、お返し大変だろうなと思ってしまうから。+6
-0
-
72. 匿名 2018/08/20(月) 01:16:11
年賀状
中元歳暮
餞別
いる?????+9
-0
-
73. 匿名 2018/08/20(月) 01:20:47
>>72
年賀状送るから~といって住所書かせる紙を回している人がいて、書いたのに、その人から年賀状来なかったよ。
情報だけ吸われた。+28
-1
-
74. 匿名 2018/08/20(月) 01:38:22
A型+0
-0
-
75. 匿名 2018/08/20(月) 01:44:52
何買ったかとか教えて欲しいよね
どうでもいい人のだったら釣り銭は返せって気分+16
-0
-
76. 匿名 2018/08/20(月) 01:51:15
以前の職場は出産祝、香典で1回1000-3000円徴収されてた
正直仲良くない人の3人目(男側)、父方の祖父、今度は母方の祖父が亡くなってってキリがなくて、一人暮らしで毎月何千円も給料なくなるのつらかったな
仲良い人なら良いんだけど
派遣の人の寿退社にもお祝いして、その人からは何の餞別もなかった+14
-0
-
77. 匿名 2018/08/20(月) 01:55:14
パートさんのいる職場なので、役職や立場(正職員かパートか)で金額は変えてる。
まぁお祝いや贈り物は基本的に花なので100円とか200円の差だけど。お葬式の弔電は正職員だけでお金出してる。+4
-0
-
78. 匿名 2018/08/20(月) 01:55:26
私や他のアラサー社員は断れなくて局に言われるがまま渡してたけど、ある新人が、何で払わなきゃいけないんですか?って言ってきた。払う理由を求めたと言うより拒否の姿勢。その新人からは徴収できず他の人達で多めに出しあった過去がある。+9
-0
-
79. 匿名 2018/08/20(月) 02:02:27
今度異動する上司に花束を送るとかで、500円徴収された。因みに異動先は同じビル(小さい)の4階上だから、これからも顔合わせる事あるはず。
花束、いる? 送別会もいる? フロア異動しただけなのに。
私は自分が異動した時、元の部にも異動先の部にも、送別会も餞別もお断りしました。同じビル内の異動で皆知ってたので。
やりたい人はやればいいけど、私のようにありがた迷惑に感じる人もいるのでは?+20
-0
-
80. 匿名 2018/08/20(月) 02:07:28
当時入社してまだ数日の私の歓迎会+辞める人の飲み会代とプレゼント代と自分の飲み会代で6000円徴収された時は納得いかなかった
お局様が変わったら新人からは徴収しなくなったから先輩がそういう所に気付くことができる人かどうかにもよるね+14
-0
-
81. 匿名 2018/08/20(月) 02:08:43
>>37
それ、横領とか犯罪になるでしょ…+12
-0
-
82. 匿名 2018/08/20(月) 02:13:34
少し前までいた会社、男性社員が異動する度に大々的な飲み会を開いて、プレゼントも高予算でそれを女性社員に買いに行かせる。しかも男性社員のが給料高いのに徴収額を少し差をつけたら彼らは不満を言うw
そして女性社員が退職する時はあったりなかったり送別会もあったりなかったり
ちなみに私の時は送別会なかったよー( ´∀`)
これでも大企業+16
-0
-
83. 匿名 2018/08/20(月) 02:14:35
プレゼントあげたいならお前が勝手に買えよってな+23
-0
-
84. 匿名 2018/08/20(月) 02:16:28
あ…そういえば職場で嫌われてた女が辞めた時は花なしで私もあまりお金出したくなくて皆も同じ気持ちだろうと思ったからこっそり相談して、安いのでいいよね…ってなって確か800円もしないそこらで買ったやっつけ的なお菓子あげたな(笑)もうどんなものあげたかも忘れたけど。ちなみにその人は送別会もして貰えなかったし、やらないのかとか何か言い出す人皆無だったわ。惜しまれつつ辞める人が多いから自分もやってもらえると思ってただろうに。でも嫌いだったし、もう会いたくなかったし、会社の飲み会とか仕事の延長だから皆にとって好都合だったけどね+1
-9
-
85. 匿名 2018/08/20(月) 02:21:33
同僚の親族が亡くなった際、本人が
「皆さん、お気遣いなく」とハッキリ言ったのに
そういうわけにいかない と香典集めしたバカがいた。
迷惑だよ、遠慮するって言ったのに。+16
-0
-
86. 匿名 2018/08/20(月) 02:30:59
>>51
横だけど、派遣の産休代替(一年)の時徴収されたよ!全く関わりない人が退職するからって。わざわざ席まで来てさー…断れる訳ないだろって感じ。+3
-0
-
87. 匿名 2018/08/20(月) 02:38:47
ずっと以前だけど4か月ぐらいの料理教室(月2回)に行って生徒は皆で20人ぐらい
で、最後「先生にプレゼントしますので、1人1500円いいですか」って言われた
心の中で「え?1人1500円!」と驚いて20人で計算すると3万円
私だけ払わない訳にもいかないから疑問を感じつつも払って
恐る恐る「プレゼント何か決まってるんですか?」と聞いたら「まだ」との事
その後、生徒の代表が先生に渡したあと知らされたけど
エルメスのスカーフだった(小さめ?)
あげるほうもあげるほうだけど貰うほうも凄いよね
料理教室の会費も払ってるし先生はちゃんと報酬出てるんだから+33
-0
-
88. 匿名 2018/08/20(月) 03:13:05
時給で働いてる人と正社員じゃ温度差あるよね+16
-0
-
89. 匿名 2018/08/20(月) 03:19:34
>>87
その子しか印象に残らないパターン
私はでっかいぬいぐるみだったわ
そのキャラは好きだし嬉しいけど、すぐに引っ越しで断捨離してたから
内心、無礼な気持ちがフツフツと
しかも、沢山いるとはいえ、皆さんの少ないバイト代から徴収されたかと思うといたたまれなかった+8
-0
-
90. 匿名 2018/08/20(月) 03:39:40
このシステム嫌い。言い出した人だけ良い人みたいな感じで得して、金巻き上げられてる気分。+27
-0
-
91. 匿名 2018/08/20(月) 04:06:55
めっちゃ迷惑!!結婚も出産も、その家庭で計画してやったことなのに、なんで他人がそれにお金をだして祝福しなくちゃいけないの?そういうのは、本当に仲良い身内だけでやって欲しいもんじゃないの?って思っちゃう。まず、こういう徴収の働きかけをする人が嫌い。+26
-0
-
92. 匿名 2018/08/20(月) 04:37:26
外資系では一切なかったからすごく楽だった個人ではやってたけど
そこらへんはドライでとても良かった
今は日系だからやたら金を出させようとする。仕切りたがりがいるんだよねお金集めて渡すの大好きな人
パワハラなんじゃないかと思ってる+9
-0
-
93. 匿名 2018/08/20(月) 05:54:59
〇〇さんに何かしてあげようって言い出す人の心理ってなんだろうね
トピズレだけど応援の人が来たら気を遣ってあげようご飯誘ってあげようイレギュラーな仕事はやってあげようって至れり尽くせりだったけど応援も仕事で来てるんだけど
ていうか比較的大手で異動も多いけどその度に営業さんにプレゼント渡してあげてるけど彼らからお返しをもらったことないな
酷い奴になるとプレゼントに対してのお礼も無し+6
-0
-
94. 匿名 2018/08/20(月) 06:12:23
>>1
お世話になってる人に一円も出したくないとかケチで嫌な人ねあなた+1
-3
-
95. 匿名 2018/08/20(月) 06:18:22
友人と3人で選んで出産祝い送る予定だったんだけど、「お祝い2人で選んできました〜1人ずつの代金は7000円です。よろしく」って事後報告きた。なんだか泣きたくなった+30
-0
-
96. 匿名 2018/08/20(月) 06:28:59
職場はいいけど
友達の結婚祝いとかベビーシャワーのプレゼント勝手に選ばれてあとで金要求するやつほんと嫌い
こっちは先に別で祝ったから+9
-0
-
97. 匿名 2018/08/20(月) 06:53:49
毎回退職者にプレゼント買う側ですが、先に買ってからレシートを提示してます。でも一人頭627.8円とか半端な数になると、申し訳ないけど630円とかキリの良い数字で徴収してます。
やりたくないけど職場の慣習でしてるだけだし、自分の時間使って選びに行ってるから端数自分が損することにはしたくない。
端数分の数円儲かっても、何年も誰も代わってくれないからなんも得しない。
自分が退職するとき他に誰もしてくれないと思うと憂鬱。
+17
-1
-
98. 匿名 2018/08/20(月) 07:20:21
店員からの立場ですがつい先日ママ友同士でお金集めてプレゼントすると言っていました。
包装(無料)していると写真撮るのでちょっと見せてといわれてびっくりしました。これってママ友のあいだでは普通なのかな?+2
-0
-
99. 匿名 2018/08/20(月) 07:26:55
退職ではなく、会社の創立記念日に上司に1人1500円集めて何万もするバッグを送ろうって企画した馬鹿がいた。入ったばかりの派遣からも1500円。+21
-0
-
100. 匿名 2018/08/20(月) 07:27:02
ちょっとトピズレになっちゃうかもしれないけど
最近知り合った友人?で(今は距離を置いてる)その子も混ぜて4人で遊びに行く事になった
車はその人が自分から出すと言い出したので「では、ガソリン代3人で出すので宜しくね」
と言って、私は少し前に親戚の集まりで色んなお菓子をたくさん頂いたのがあったので
「お菓子は〇〇とか頂いたのがいっぱいあって、それ持って来るから皆は手ぶらでおいでね
勿論お金はいらないけど自分が好きで食べたいのがあれば持って来てね。お茶も用意しとく」
と言っておいた
でも当日、その子が何故かやたら大量のお菓子と皆の分のペットボトルを持って来てて
皆に「食べて食べて」と配りだした
結局、それでお腹いっぱいになるし私のお菓子はあまり出せない雰囲気になってしまった
そして帰る時、3人で相談して決めたガソリン代(走行距離と、運転お世話になりました分の
常識的な金額)を渡す前に「幾らぐらい払えば足らずに済みそう?」と、ちょっと聞いたら
想像してた金額の2倍以上のガソリン代を請求された
更に、その子が持って来たお菓子、ペットボトル分の代金も
『いや、そんな額にはならないでしょ』ってぐらい請求してきた
内心「うわ…何それ…」と思いながら3人で払ったけど、もう一緒に行きたくない+11
-0
-
101. 匿名 2018/08/20(月) 07:35:45
入社して2カ月くらいなのに他店のスタッフの結婚祝いに3千円って言われて「はぁ?」ってなった
新人だから払ったけど、なんで入社したばかりでたいして世話になってない人に3千円…って納得いかなかった
今は自分が上の立場になったから千円までと決めて貰ってる+22
-0
-
102. 匿名 2018/08/20(月) 07:38:09
>>98
私、未婚ですがw
もしかするとお金は出してるけど商品を見れないママ共に
商品や包装の雰囲気を確認してもらう為に撮ったんじゃないかな?+14
-0
-
103. 匿名 2018/08/20(月) 07:43:28
派遣だけど社員の結婚出産等で集金されます。金額にすれば幾らでもないんだけど、どうせこちらの冠婚葬祭には何も無いんだろうなーとは思っています。若干モヤモヤします。+12
-0
-
104. 匿名 2018/08/20(月) 07:51:23
某お店のオープニングスタッフ(50人くらい採用された)で私はパートなんだけど
デキ婚で一月でバイト辞めた若い子(会話すらしたことない)のために、結婚祝いとして1000円取られたんだけど
一月しかいなかった元バイト先から五万か…。
仲良しメンバーだけでやってよ。
元々の知り合いでもない仲良しメンバーは式にも出るんだって。
すぐ疎遠になるのにすごい。+23
-0
-
105. 匿名 2018/08/20(月) 08:10:27
千円位までなら出すのはいいんだけど、同じ状況になった時に貰える人と貰えない人がいて、不公平になるなら納得いかない+15
-0
-
106. 匿名 2018/08/20(月) 08:40:34
>>69
どういう理由で登校拒否してるのかで全然違うね。
皆が我慢している様な事でも我慢できなくて学校に来ない子とかならお土産なんて渡したくはない。+5
-0
-
107. 匿名 2018/08/20(月) 08:58:12
嫌い付き合いなくても一緒の職場にいる人だからね
その辺は割り切っている
+3
-0
-
108. 匿名 2018/08/20(月) 09:01:57
同じマンションに住むママ友が引っ越す時に幼稚園のクラス、マンション仲間、ママ友仲間と3回徴収されたことあるよ。
+4
-1
-
109. 匿名 2018/08/20(月) 09:23:10
外資系で、冠婚葬祭のお付き合いはなしです。
会社からも1円も出ません。
私が結婚した時も、とてもアッサリ、というか無関心でした。
でも退職者には1人200円✕全員で20名未満が聴取されて
花束と寄せ書きが恒例に。
冠婚葬祭の気持ちもないような会社の人間関係で、
寄せ書きなんて要らないなー。
花も毎回、払うの嫌がる人は数名いるので
自分が辞めるときが嫌だな〜と思う勤続15年の私。+4
-0
-
110. 匿名 2018/08/20(月) 09:58:13
退職してお餞別を戴いた事がありますが、連名でのお餞別(現金)は少し困りました。
ろくに話した事のない人や苦手な人にお礼を言って回る事が面倒です。(かなり広い職場なので)
あと、集金された人の事も気になります。お局に言われて嫌々出してくれたんじゃないかと思うと申し訳なく思いました。
仲の良かった同僚からは個別に戴きましたが素直に嬉しかったです。その時にお礼も言えるので話し掛けるタイミングにも悩みませんし。+2
-0
-
111. 匿名 2018/08/20(月) 10:00:46
今でも、あるんだビックリ!
学生の頃は、妊娠したからカンパってよくあったけどね+1
-1
-
112. 匿名 2018/08/20(月) 10:09:59
>>111
妊娠したからカンパ!?
何のお金?お祝いじゃなくて?+7
-0
-
113. 匿名 2018/08/20(月) 10:17:30
退職する人のプレゼントや
身内のお香典なら疑問を持たないで出す。
でも誕生日はちょっと嫌かな
集まられたらしぶしぶ出すけど。+7
-0
-
114. 匿名 2018/08/20(月) 10:20:25
仲良しレベルが同じくらいな場合、みんなで平等に出すのは気にならないけど、そうじゃない場合難しいなあと思う
最近結婚したばかりの友人が、たまたま入籍直後に高校自体のクラス会に参加したら、その友人と仲良い数人から圧力鍋をもらったみたい。で、よくよく聞くとその場にいたみんながお金を出し合ってたようで、貰った友人は、
「たまたまクラス会があったからみんなに会ってたわけで、ほとんどの子とは卒業振りにあったくらいなのになんだか申し訳なくて、、、みんな内心は今は関わりないやつのためにお金出すのなんて嫌だっただろうな思うとつらい。
しかも貰った時はあくまで仲良い数人の子からのプレゼントのように渡されたことも心苦しい」と嘆いてた。
渡した子たちもずるいよなあと思った。
数人で買うと一人あたりの負担が大きいからってみんなに負担させて、渡すときは自分たちからのような渡し方するって・・・大半のクラスメイトも貰った側もモヤモヤさせてさ。+14
-0
-
115. 匿名 2018/08/20(月) 10:21:17
そういうのに限って勝手にプレゼント選んどいてあとからでしょ、こういうものを買おうと思うんだけどどう思う?ってのはないんだよね。代表がセンスが必ずしもいいとは限らないんだし、みんなに相談してほしい!+8
-0
-
116. 匿名 2018/08/20(月) 10:21:54
>>112 堕胎費用のカンパじゃない?
私の時はなかったけど、姉が、友達の友達がそうなったからってカンパ求められたと言ってた。みんなでだそって考えが謎。+12
-0
-
117. 匿名 2018/08/20(月) 10:23:06
>>112堕ろすお金をカンパしてってやつ、
本当に妊娠だったかどうかも謎!
だいたい馬鹿なヤンキー女がそう言って回ってたわ。+9
-0
-
118. 匿名 2018/08/20(月) 10:23:34
友人はコーヒー飲めないのにコーヒーメーカー貰ってたよ。
好き嫌いが分かれるものなんだから、事前に確認したらいいのに。有難迷惑だよね+5
-0
-
119. 匿名 2018/08/20(月) 10:26:41
色々とタイミングもあるからあの子はもらったのに私はもらってない問題も出てくるし、
貰った方もお返しに悩んだり、そもそもあまりかかわりがない人まで巻き込まれて払うってのも好きじゃないからこういうの全部なしにした方がお互い楽なのにね+12
-0
-
120. 匿名 2018/08/20(月) 10:29:41
誰かの誕生日にケーキ買いたがる女、迷惑。
その人が多めにお金出すこともあるんだけどさ
いらないんだよ+4
-0
-
121. 匿名 2018/08/20(月) 10:43:42
えー、私は選ばなくて済むから助かるとおもってしまうけど。
+0
-7
-
122. 匿名 2018/08/20(月) 10:51:53
1ヶ月違いで会社辞めることになって、先に辞める人の送別会おごり代(辞める人の飲食代)+プレゼント代を徴収された。
そして私は「先月やったから」という理由で送別会+プレゼントなし。
(別に送別会もプレゼントも不要だけど、なぜ私は前に辞めた人をおごり、プレゼントを贈る必要が?)
そのあと3ヶ月後に上司が辞めることになり、前の会社の人から呼び出されて、送別会の時に渡すらしい寄せ書きを書かされた。ちなみにその送別会は私は呼ばれず。
ただただ利用だけされた。+17
-0
-
123. 匿名 2018/08/20(月) 10:57:38
>>116>>117
え…堕胎料!?!?
自分の出したお金が堕胎に使われるって、殺すのに加担してるみたいで嫌だね…。+9
-0
-
124. 匿名 2018/08/20(月) 11:09:00
退職日にこれまでのお礼として職場に差し入れをした後、個別で1000円以内くらいのプレゼントをいただいてしまって、そのプレゼントをくださった人とそれ以降会わなくなった場合、皆さんお返しってどうしてますか?
お返しする機会がないまま、その人が退職されたことを最近知って(退職されたのはだいぶん前)どうしたもんかと…+2
-0
-
125. 匿名 2018/08/20(月) 11:11:04
お局が集金から買い出しまでやってくれた職場は楽だったな
バレンタインの時で1人300円
転職して冠婚葬祭いちいち贈る職場で、1000円〜5000円…
しかもボスがお金集めるだけ集めて
どういうのがいいかな~
こういうのは?
でもこの辺に売ってないよね、ネットで買う?
ガル子さん○○会員だよね?
ガル子さん今日早番だよね?
なんて理由つけて絶対自分で買いに行かない
それがムカつく
余ったお金は手間賃としてもらえるんだけど200円くらいだし…+4
-0
-
126. 匿名 2018/08/20(月) 12:08:42
>>121
わかります。職場と人間関係によりますよね。
仲がいい人だと辞めても続くから個別に渡すこともあるし、
職場限りだと徴収してもらえたら私もありがたいです。+5
-0
-
127. 匿名 2018/08/20(月) 12:46:11
>>95
ひどいねそれ。
しかも7,000円って高い!
それだったら一人で好きな品を選びたいわ。+9
-0
-
128. 匿名 2018/08/20(月) 13:25:28
職場で別の部署の人が結婚することになり、同期が「私たち同期でお祝いしようよ!」と言い出した。
その同期は、結婚が決まったその人と個人的に仲良くしており、一緒に遊びにいったりもしているみたいだけど、私は会社で顔を合わせたら挨拶するくらい。
しかも同期一同といってもごく少人数。
断るのも角が立ちそうだから出したけど、正直一人でやってよ…と思った。+4
-0
-
129. 匿名 2018/08/20(月) 15:17:36
すぐ集めたがる人、ほんと嫌!
個人的にやってほしい。+13
-0
-
130. 匿名 2018/08/20(月) 16:04:08
息子が小5の時の担任の先生のお父様が翌年度の4月上旬に亡くなった(つまり6年になってすぐ)。
うちは6年はちがうクラスだったのだが、前年度同じクラスだったママ数人から、
「本当は今の6年のクラスで集金してお香典包むべきだけど、まだクラス懇談会もやってないし、役員も決まってないから去年クラス委員だったあなたが取りまとめて!」と言われて、ええ~ッとなった。
仕方なく5年の時の連絡網で連絡したけど(当時はまだLINEはなかった)、快く承諾してくれる人もいる一方で、「今の担任じゃないのになんで!?」と文句も言う人もいて、言い出しっぺは私じゃないから、すごく貧乏くじをひかされた気分・・・
結局お香典は先生が先に「ご遠慮します」と言ってくれたので何もやらなくて済んだけれど、あれは本当にめんどくさかった。
+7
-0
-
131. 匿名 2018/08/20(月) 16:50:08
高校生の時、あまり好きじゃなかった担任の先生に何かをあげるためにお金を半強制的にとられたけど嫌だったな。高級ブランドのスカーフをあげてた。余ったお金で何人かでご馳走食べたって聞いた時、最悪だなと思った。+7
-0
-
132. 匿名 2018/08/20(月) 17:20:23
私は人望がないタイプなんで
取られるだけ取られて私のときは
全く忘れられるので
この制度は大嫌いです。+8
-0
-
133. 匿名 2018/08/20(月) 17:22:22
海外にはない習慣みたいだね。
派遣先で海外から来た人に
「誰々さん退職するから○円払って」
って頼んだら、
「僕のときはいらないからいいです」
ってきっばり断ったんだって。+14
-0
-
134. 匿名 2018/08/20(月) 17:23:43
大体全部読んだ。
料理教室と、同窓会のやつは
もろに大人数を徴収要員にしてて
すごく感じ悪いね。
渡した数人だけが、
ありがとう!って言われて、ひいきされるんだろうね+12
-0
-
135. 匿名 2018/08/20(月) 17:38:25
スレ主です。
この風習は日本独特なもののようですね。
このやり方はあった方が楽という意見や、びっくりするような金額の徴収があった話、
関係が薄い人にまで徴収を求める理不尽な話など、いろいろな体験話が聞けてよかったです!
ちなみに集めた側も経験があるのですが、あれめっちゃめんどくさいですよね。
+10
-0
-
136. 匿名 2018/08/20(月) 18:41:02
勝手にお金聴取されて、渡した人だけの名義でプレゼントされると利用された気分になる+12
-0
-
137. 匿名 2018/08/20(月) 21:23:42
お局が徴収するから
せっせと退職する人に渡してたけど
自分が退職のときにはお局やめてて
貰えずとかよく聞く。
仕切ってる人によるんだよね+5
-0
-
138. 匿名 2018/08/20(月) 21:46:42
会社の社長が2年以上勤めた退職者に女性にはエルメスの財布、男性にはヴィトンの財布を贈り物してました。
20万する財布なら15万は社長持ちで5万は社員から集めたお金で購入してました。
同僚は水色のエルメスの財布を貰い私が5年勤めて辞めることになったときは何もくれませんでした。社長に嫌われてたから。
今まで貰った人に払ってたお金が無駄になったみたいだった。
+7
-0
-
139. 匿名 2018/08/20(月) 21:55:43
>>124
プレゼントくれた方は、貴女にお返しを用意できない(手間をかけさせない)ように退職日にくれたんじゃないかな?
いつか偶然にでも出会えたら、改めてお礼を言うくらいだと思う
+2
-0
-
140. 匿名 2018/08/20(月) 22:34:28
娘が通っていた幼稚園では、年長さんになるとお金を集めて担任の先生にプレゼントを渡します。
だいたい1万円前後の物を、先生がリクエストしてきてそれをプレゼントする。
毎年恒例らしく、誰も何も言わないので私も払いましたが正直何それ。と思いました。
ちなみに、腕時計やスノボ?のウェアなどでほんとに先生が欲しい私物です。+7
-0
-
141. 匿名 2018/08/20(月) 22:37:36
前に勤めてた会社でグループだった一人が出産し、一人5000円徴収された。しかも9人いるからかなりの金額になり、集まった半分は商品に変えて半分は商品券でプレゼントだって。仕方なく振り込んだけど、送った相手からは久しぶりに会ってもありがとうの一言もない。むしろお金渡したの伝わってるのかも謎だわ。それ以降、グループライン抜けた。+5
-0
-
142. 匿名 2018/08/20(月) 22:54:39
モヤモヤするときは勇気を出して断った方がいいですよ
昔、お世話になった上司が異動になった時に、職場の人たちでその上司に何かプレゼントを渡そうということになったと一部の人たちが勝手に決めて、勝手にプレゼントを買ってきて、お金をいきなり請求されたことがあった
請求金額5000円。お金がないなら3000円でもいいよと言われた。
っていうか、普通、買う前に予算をどれぐらいにするかとか話し合うもんじゃないの?!とモヤモヤしつつも、ケチと思われたくなかったのと、上司が異動になることで感傷的になってたのもあって5000円払ってしまった
未だにモヤモヤしてます。今なら断る。一円も出さない!
ちなみに勝手にプレゼントを買ってきた子は、お金遣いの荒い子で、後に債務整理してた+2
-0
-
143. 匿名 2018/08/20(月) 22:59:17
>>141
>>142です
払ったお金が5000円と同じ金額と今見て気付きました
職場の人へのプレゼントで5000円は高すぎますよね。1500円〜2000円ぐらいが妥当だと思う。
+0
-0
-
144. 匿名 2018/08/20(月) 23:03:41
>>124
お返しは不要だと思う
私も職場の人が退職する時にちょっとしたものをあげることがあるけど、お返しをしてもらわなくてもいいように最後の出勤日に渡すようにしてます
今まで一緒に働けて楽しかったよ、ありがとうっていう感謝の気持ちでプレゼントを渡してるだけだから、お返しはいらないんだよ+3
-0
-
145. 匿名 2018/08/20(月) 23:21:14
職場の人が結婚することになって、職場の人間みんなで披露宴に行ったんだけど、カジュアルな感じで会費が1万円ぐらいだった
なのに一部の人たちがお祝いを渡そうと言い出して、勝手に買ってきてお金だけ徴収された
確か5000円ぐらい
え?お祝いを渡す必要ある?渡すにしても高すぎない?おかしくない???と思いつつ払ってしまった自分に腹が立つ
そのお金徴収してきた人が仕事を辞めるときにその人の知り合いがいるホストクラブに連れていかれ、勝手にボトル入れられて後日3万5000円ぐらい請求された
めっちゃ腹立ってきた!+1
-1
-
146. 匿名 2018/08/20(月) 23:41:10
会社の事務のおばさん
人から色々貰ってるのに何か持ってきたのを見たことがない
お菓子を配ったりお土産とかも全く
いつも貰うだけ
+1
-0
-
147. 匿名 2018/08/20(月) 23:43:40
>>135
2ちゃんねるとかやってる人ですか?
トピ主じゃなくてスレ主って書いてるから+1
-0
-
148. 匿名 2018/08/20(月) 23:48:07
5000円とか集められたりするんですね!ビックリ。集金されるならMAX500円かな~それでも大してお世話になってない人ならイヤイヤというか仕方なく出す感じ。。+1
-0
-
149. 匿名 2018/08/20(月) 23:58:27
親しくない人、嫌いな人なら1円も出したくないのが本音だけど、嫌だなんて言えるわけないし出す。+2
-0
-
150. 匿名 2018/08/21(火) 00:03:46
日本だけなのかな?こういうの。
こういうのに限らず披露宴の時のご祝儀とか出産祝いとか内祝いとかお歳暮とか。+1
-0
-
151. 匿名 2018/08/21(火) 00:24:04
同じメンバー内でお互い様ならありだけど、この人にはあってこの人には無しって言うのは出したくない。
同期が結婚したとき、二次会の幹事の子から二次会参加者(同僚以外の他の人も全員)からプレゼントをしたいので、当日500円お願いします。
って一方的に連絡きてキレそうになった。
いやいや。他の同期が結婚したとき何も用意してないよね?
自分が幹事任されたからって調子乗り過ぎだし、希望者じゃなくて強制的に徴収??
あげくに何を買ったかの報告もなく、幹事が新婦に手渡して幹事がお礼言われて幹事と記念撮影。
え??まるで幹事の子が一人で用意したことになってない?って感じでイラっ。
普通は他の同期に無かったなら公平に無しか、希望者のみとかさ。
みんなのお金で買うなら何を買ったかの報告も必要だよね。
周りに配慮なしに一人で張り切る人が嫌い+2
-0
-
152. 匿名 2018/08/21(火) 08:22:54
平等なようでいて、どこかで誰かが損したり得したりしてるんだ
モヤモヤの原因わかった+2
-0
-
153. 匿名 2018/08/21(火) 10:43:19
ドケチの集まりかここは+0
-5
-
154. 匿名 2018/08/21(火) 16:42:08
>>153
何もお金が惜しくてケチなこと言ってるんじゃなくて
(中にはすごい金額設定のもあるけど)
腑に落ちないやり方の時があるっていうこと。
+2
-0
-
155. 匿名 2018/08/22(水) 07:17:06
自分で大金出したくないからって、
他人のお金集めて、それで
自分の評価あげようって奴がドケチでさもしい+1
-0
-
156. 匿名 2018/08/22(水) 07:24:59
多分この制度は、
おばさんたちの多いところではないと思う
それは、みんなが断るから。
体面や協調性を重んじ、
あまり強気の発言しないで断らない、若い集団から徴収するんだと思う。
50も超えたおばさんたちから徴収できると思う?
理不尽に思う人が多いってことだろね。
ぎり、ママ友世代までだね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する