ガールズちゃんねる

結婚式を挙げない人へのご祝儀

307コメント2018/09/01(土) 11:09

  • 1. 匿名 2018/08/19(日) 22:19:41 

    いくら渡すべきですか?
    渡しましたか?
    いくら貰いましたか?

    参考にしたいので教えてください!

    +51

    -1

  • 2. 匿名 2018/08/19(日) 22:20:04 

    一万

    +217

    -16

  • 3. 匿名 2018/08/19(日) 22:20:23 

    1万渡しました!

    +125

    -15

  • 4. 匿名 2018/08/19(日) 22:20:27 

    結婚式を挙げない人へのご祝儀

    +41

    -2

  • 5. 匿名 2018/08/19(日) 22:21:21 

    欲しいもの聞いて、お返し不要でプレゼント渡してるよ!
    関係にもよるけど5000円~一万円くらい。

    +52

    -24

  • 6. 匿名 2018/08/19(日) 22:21:41 

    結婚式を挙げない人へのご祝儀

    +8

    -7

  • 7. 匿名 2018/08/19(日) 22:22:22 

    私も欲しいもの聞いて、1万くらいのものをプレゼントしました。

    +110

    -16

  • 8. 匿名 2018/08/19(日) 22:22:25 

    友達・知人なら1万、式の有無、出欠席関わらず従弟妹とか親族なら3万。

    +86

    -8

  • 9. 匿名 2018/08/19(日) 22:22:38 

    親族のみの友達には
    1万円と手紙を入れて郵送しました!

    +56

    -9

  • 10. 匿名 2018/08/19(日) 22:22:44 

    1万円が相場だと思ってます。
    式しないんだから。

    +159

    -30

  • 11. 匿名 2018/08/19(日) 22:23:04 

    1万円渡した!
    それと普段から仲良くしてる友達だから、お祝いでお鍋あげたよ。料理が好きって言ってたから、喜んでくれて嬉しかった(^-^)

    +136

    -7

  • 12. 匿名 2018/08/19(日) 22:23:53 

    親族だけの海外挙式にしたけど、大体の人が10000円だった。

    +98

    -7

  • 13. 匿名 2018/08/19(日) 22:24:07 

    3万渡してたら、多過ぎ!って言われた。
    「いっぱいくれてありがとねー!」て言ってくれた子も、内祝いや私の出産祝いとか高価な物だったから、逆に気を遣わせて悪かったなーと思ったわ。

    +165

    -5

  • 14. 匿名 2018/08/19(日) 22:24:13 

    >>1
    自分がまだ結婚してなくて、結婚しても結婚式に呼ぶ気ないなら1万円。
    結婚式に来てもらってるなら3万。

    +246

    -18

  • 15. 匿名 2018/08/19(日) 22:24:17 

    私、今年に式を挙げずに結婚しました。
    友達からのご祝儀は1万が多かったです。

    多額のご祝儀を貰っても逆に気を使うので1万でいいと思います。最初からご祝儀の期待なんかしていませんし

    +101

    -8

  • 16. 匿名 2018/08/19(日) 22:24:45 

    1万渡したけど、その後やっぱり結婚パーティーなるものをするとか言い出して会費制できっちり取られたよ。
    こういうのダメだよね?

    +269

    -18

  • 17. 匿名 2018/08/19(日) 22:25:14 

    3万円

    友人より私の方が先に結婚して、挙式・披露宴のご祝儀3万円もらったので同額を包みました。挙式・披露宴は食事や引き出物出すから…との意見もありますが、自分に返ってくる金額を考慮してではなく、相手が包んでくれた気持ちと同じ分を私も気持ちを贈りたかったので。
    一般的ではないのかな(^_^;)

    +303

    -17

  • 18. 匿名 2018/08/19(日) 22:25:46 

    自分が先にご祝儀を貰っていれば貰った同額包む
    まだなら、結婚式に呼ぶ予定なら3万円包む
    呼ばないつもりならお祝いの品にすると思う。

    +92

    -1

  • 19. 匿名 2018/08/19(日) 22:25:49 

    >>16
    それいちばん困るね

    +104

    -1

  • 20. 匿名 2018/08/19(日) 22:25:55 

    1万プラス1万前後のプレゼン

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2018/08/19(日) 22:28:05 

    一万でいいんじゃない?
    式に来てもらったからって三万渡されても、お返し買わなきゃいけないじゃん

    +16

    -34

  • 22. 匿名 2018/08/19(日) 22:28:07 

    荒れトピ

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2018/08/19(日) 22:28:21 

    既婚なら自分が貰ったのと同額。式やるやらないは関係ない。
    未婚なら1万。

    +155

    -10

  • 24. 匿名 2018/08/19(日) 22:28:21 

    あげない。

    +11

    -24

  • 25. 匿名 2018/08/19(日) 22:29:04 

    先にご祝儀を頂いていれば同額包む
    まだなら仲良いかどうか双方の関係の度合いで変動する。

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/19(日) 22:29:06 

    式を挙げない友人には夫婦で使えるものを渡したよ。

    +4

    -12

  • 27. 匿名 2018/08/19(日) 22:29:14 

    結婚したのは3年前。
    結婚して少し忙しくしててやっと落ち着いたころに妊娠。
    結局式にお金かけるより貯金をしようってなって式はしてません。
    いくつか結婚式も呼ばれていきましたが、誰からも御祝儀なんてもらったことありません…普通は頂けるものなのですか?

    +249

    -9

  • 28. 匿名 2018/08/19(日) 22:30:26 

    3万
    結婚式を挙げない人へのご祝儀

    +59

    -12

  • 29. 匿名 2018/08/19(日) 22:30:47 

    結婚式挙げない独身だけど
    それでも御祝儀くれるの?

    +6

    -9

  • 30. 匿名 2018/08/19(日) 22:31:30 

    >>16
    受付かなんかで会費払うときに、先に本人に渡してるから本人に請求してください。って言えばいいと思うよ。

    +4

    -20

  • 31. 匿名 2018/08/19(日) 22:32:19 

    友達の結婚式には出席しましたが、
    私自身は身内のみの結婚式にしたパターンです

    五千円くらいのプレゼントをいただきました
    私は三万包んで二次会の受付と幹事もお礼一切無しでやったのにな‥
    会費も払ったし

    その時は何とも思わなかったけど、
    ガルちゃん見るようになってから
    友人ってケチなのかな?って思うようになった
    もう会ってないけど

    +250

    -3

  • 32. 匿名 2018/08/19(日) 22:32:43 

    >>16
    私なら欠席するかも。

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2018/08/19(日) 22:32:47 

    仲が良いなら3万円
    そうでもなければ1万円か欲しい物聞いて渡す

    +15

    -4

  • 34. 匿名 2018/08/19(日) 22:32:48 

    あげないよ
    食事代でも無いしお土産代でもない

    +5

    -29

  • 35. 匿名 2018/08/19(日) 22:33:11 

    式はしたけど親族のみでした。
    友人は食事会してくれた

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2018/08/19(日) 22:34:22 

    >>16
    うちもそれ。許せないわ

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/19(日) 22:34:35 

    >>9
    金券か何かで、ですか?
    現金の郵送はだめですよね??

    +0

    -16

  • 38. 匿名 2018/08/19(日) 22:34:38 

    >>16
    結婚パーティに招待するくらい日頃から付き合いある(または過去にあった)人に、そういう不義理を働く人が本気で理解できない
    しかもおめでたい席で

    +101

    -3

  • 39. 匿名 2018/08/19(日) 22:35:23 

    1万くらいが相場かな??
    私も式挙げなかったんですが、友人数人が合同でプレゼント買ってくれました。お金じゃなく5,000〜1万くらいでプレゼントを渡すのでも嬉しいと思う

    +31

    -8

  • 40. 匿名 2018/08/19(日) 22:36:17 

    結婚式に来てもらった人には3万。1万って人が多くてビックリ。1万じゃなんか申し訳なく感じる・・・

    +166

    -17

  • 41. 匿名 2018/08/19(日) 22:36:25 

    >>37
    現金書留

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2018/08/19(日) 22:36:29 

    1万円かなぁ。
    荒れるかもしれないけど、自分の式に来てもらってても欠席の場合も1万円で統一してるよ(内祝いは辞退でと伝えて)
    お料理や引き出物をケチらず良い物をお返ししているからと思うんだけど…。
    3万円も渡されたら逆に気を遣うわ。内祝いも別個に用意するの面倒だし。

    +61

    -40

  • 43. 匿名 2018/08/19(日) 22:36:32 

    結婚式しなかったら誰もくれなかった
    私は結婚式に参列して3万包んでるのに泣

    +363

    -1

  • 44. 匿名 2018/08/19(日) 22:38:25 

    親友2人が結婚した時には3万以内くらいのネックレスをあげました。結婚式にも出席して3万包みました。よく考えてみればやりすぎかな?

    +5

    -10

  • 45. 匿名 2018/08/19(日) 22:39:44 

    うちは結婚式あげませんでした。
    義弟、妹が25000円ずつ頂きました。

    義弟と妹は結婚式したので、10万ずつ渡したので、式をあげないのはうちの勝手でしたが、なんか凄ーく損した気分でした。

    +123

    -9

  • 46. 匿名 2018/08/19(日) 22:41:14 

    私は入籍のみでした

    仲のいいグループの友達からは1万ずついただきました
    その直前に1人披露宴をしたのでその子だけは3万包んでくれていました

    それ以外は5千円~1万円だったのでだいたい1万が相場なのかなと思っています

    +33

    -5

  • 47. 匿名 2018/08/19(日) 22:42:00 

    貰った額そのまま渡す人のほうが多いの?
    私が式を挙げなかった側だけど、1万円の人がほとんどだったよ。
    会社の上司とか(昔自分が式に呼ばれた)目上の人は3万円だった人もいるけど。
    個人的にはお祝儀もらえただけ嬉しかったなぁ。

    +81

    -10

  • 48. 匿名 2018/08/19(日) 22:45:39 

    友人が結婚すると聞いたらお祝いしてあげたいと思うから式するしないは関係なくご祝儀は包む。
    仲良い友人なら3万円。

    +71

    -4

  • 49. 匿名 2018/08/19(日) 22:51:39 

    自分は式だけ挙げたけど、式に参加した友人たちからは同額いただいてる。
    だから、いただいていれば同額包むよ。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/19(日) 22:51:41 

    わたし結婚式挙げないけど
    誰からも御祝儀もらってないなぁ
    結婚すらしてないからね〜

    +10

    -5

  • 51. 匿名 2018/08/19(日) 22:51:48 

    結婚式貧乏になるほど、友人の結婚式に行ったけど、
    お祝いくれた友人は3人。
    1万円くれました。

    内祝やらで気を遣うからほかの人からもらわなくてほっとしたのが現状です。

    +31

    -3

  • 52. 匿名 2018/08/19(日) 22:52:20 

    本人たちだけでハワイで結婚式挙げてきて
    「お返し無しで一人2万円徴収ね!」って言ってきたバカがいた。
    式に呼ばないならプレゼントだけで十分だと思うけど…。
    その後、縁を切りました。

    +97

    -7

  • 53. 匿名 2018/08/19(日) 22:53:00 

    事前に結婚式やらないからいろいろ気にしなくていいと周囲に知らせたけど(私が面倒くさかった)
    それでもみなさんお祝いしてくださって
    正直一万という人はいなかったよ
    心遣いなので私たち夫婦が頂いた金額どうこうというより
    ここの一万円っていうのは本当に世間の相場なの?
    おしなべて皆さん三万以上包んでくれてたよ
    うちがもしも格別の好意をいただいたとするならまた別の機会に考えなくては
    こういう話はなかなかリアルだとできない
    仕事関係のひとからは三名ずつの連盟で数万という感じが複数だった
    すべてのかたに妥当なお礼返しと手書きのお礼状も添えたけど足りなかったかなもしかして

    +15

    -22

  • 54. 匿名 2018/08/19(日) 22:54:14 

    三万は迷惑だね。
    トラブルの元

    +10

    -34

  • 55. 匿名 2018/08/19(日) 22:54:15 

    私も親族だけで挙式をしましたが、
    仲のいい友達数人からはお祝いの物をもらいました!一万円ほどのものでした。
    お祝いしてもらって嬉しかったです。

    たまに遊ぶ友達の結婚式とか10回以上行きました。グループラインなどでも結婚報告はしましたが、特にお祝いの物はなかったですね…
    見返りを求めてるわけではないですが、私は結婚式行ってお祝儀渡したのになぁと思ってしまう。
    そんなもんなんですかね。
    ここの方たちは律儀だなーと思いました

    +108

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/19(日) 22:56:43 

    >>43
    結婚式しない、呼ばれない
    イコールご祝儀不要だと思ってる人多いよね。

    +154

    -2

  • 57. 匿名 2018/08/19(日) 22:58:42 

    ガルチャンには色んな層の人がいるから…
    自分も周りも1万円っていう人が多いから私は1万円の層だと思うけど、3万円の層の人もいる。
    分かりやすく言うと一般人と芸能人くらい考え方や金銭感覚が違うから、絶対的な平均は無いと思う。一番良いのは親や友人に聞く事だよ。そんな聞きにくい事でもないと思うんだけど。

    +32

    -2

  • 58. 匿名 2018/08/19(日) 22:59:01 

    海外挙式でした。何ももらってません〜
    同じ年同じ時期に結婚した友達にはご祝儀3万渡したんだけどなぁ。

    1万円が相場だと思います。
    何ももらえなかった私としてはお金じゃ無くてもちょっしたプレゼントだけでも嬉しいです。

    +68

    -1

  • 59. 匿名 2018/08/19(日) 22:59:39 

    1万円。そして「お返しは要らない」これ重要。お返しもらったら5000円になっちゃうし。

    +98

    -6

  • 60. 匿名 2018/08/19(日) 23:00:29 

    >>43
    私も。
    中にはお祝いくれた人もいるけど、会社関係で結婚式出席した人は誰もくれなかった…。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/19(日) 23:02:56 

    海外挙式しました。短大の仲良しグループにお土産も渡しました。しかし誰一人としてお祝いくれませんでした。わたしの式の直後にはグループ内の友達が結婚式を挙げ呼ばれたので3万包みました。
    なんだかなぁって感じです。

    なんか損ばかりな気がしちゃうので今後は本当にお祝いしたい!と思う人以外は結婚式に参加しない、友達に子供が生まれてもお祝い渡したくないからすぐには会いに行かないと決めました。
    というかもうフェードアウトしたい。
    出産した子から会いたいなラインが来たけど都合が悪いとうやむやにしてます…

    +117

    -1

  • 62. 匿名 2018/08/19(日) 23:03:17 

    私は入籍のみで友達から
    もらったのは800円くらいの
    ミニブーケだけだった。
    私は結婚式参加して3万包んだのに!
    ミニブーケもらったとき喜んだんだけど、
    よく考えたら、これだけって酷いと思った。

    +137

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/19(日) 23:03:18 

    1万貰って内祝い無しか
    3万貰って半返しして1.5万
    実質5千円しか変わらないけど、自分なら内祝い面倒だから1万円でいい

    +36

    -4

  • 64. 匿名 2018/08/19(日) 23:05:25 

    >>59さん

    私一万もらって3.4000円ほどお返ししました!
    五千円の人は2000円ほどお返ししました。
    そんなに返さなくてよかったのかな…内祝いって悩みますね(>_<)

    +6

    -10

  • 65. 匿名 2018/08/19(日) 23:05:31 

    3万返ってこなくて不快にさせる可能性は一切無視して、3万もあげたら気を遣わせるから!って頑なに1万に固執するケチは最初から結婚式なんかやるなよ。

    +69

    -10

  • 66. 匿名 2018/08/19(日) 23:05:58 

    私も結婚式しなかったけどご祝儀くれたのは親族だけ…
    私は出席したけど。
    けど、普通に友達やってます。

    +55

    -3

  • 67. 匿名 2018/08/19(日) 23:06:33 

    >>17
    素晴らしい人ですね!3万頂いたらもらった方としては必ず半返ししますね!
    わたしの友達にはこんな考えの人いなくて0円笑プレゼントもなし笑 結婚式参加して3万包んだ子からもなにもなし〜毎月のように会ってるんだけどなあ笑
    なんで?20代で常識ないからなの?結婚式呼ばれても絶対行かない。

    +60

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/19(日) 23:07:57 

    私は親族のみの挙式で披露宴なし。
    今まで自分が参列した人のほとんどから何ももらえませんでした。自分が招待したわけでないので同額は求めませんが完全スルーも寂しいものです。
    中にはお花とかプレゼントをくれる人もいてその気持ちだけでも嬉しかったです。

    +54

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/19(日) 23:07:57 

    私は結婚式のみ親族でして披露宴とか結婚パーティーとかしなかったら、過去に結婚式に参列してご祝儀渡した人たちからなんにもなくて少しモヤモヤが残ってる。大々的に披露宴とかしなかったのは自分の選択なんだから。とは理解してるつもりなんだけどなんだかなぁ。
    その中の一人の友達には式、披露宴、二次会のフルコンボで参加してこっちはかなり出費したのに。。

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/19(日) 23:11:21 

    タイムリーなトピ。この場をお借りして質問させてください。
    自分が式を挙げた時に来てくれた友人が結婚するんだけど、式へのお誘いが無かった場合はいくら包むべきでしょうか…
    もう3年は会う事も連絡を取る事もなく、遠方に引っ越している為今後の付き合いがあるかどうか微妙なところ。1万円で内祝い無しでいこうと思っていたんだけど、どうでしょうか?

    1万円+
    3万円-

    +101

    -23

  • 71. 匿名 2018/08/19(日) 23:11:21 

    あーここの人達と凄い気持ちあうわぁ。笑
    相場は一万と言われてるけど、ちょっとした気持ちでも嬉しいのにね。
    何もなしスルーは悲しいなぁ。
    これから結婚式や二次会も考える事にしました。
    これを機に友達関係も考えさせられたよ。

    +85

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/19(日) 23:12:32 

    お礼一切なしって、本当に悲しいよね。
    人の労力とか厚意に何も感じてないんだなって。完全に脳内お花畑かただの非常識。
    二次会の受付と幹事に比べたら大したことはないけど、ウェルカムボードを無償で作らされたから、その気持ちはすごく分かります。

    +89

    -3

  • 73. 匿名 2018/08/19(日) 23:13:25 

    友達の出席はしたけど貰ったことなど一度もない

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/19(日) 23:15:28 

    これから結婚式に出る年代の未婚の人には、自分が式やらない予定なら他人の式なんて出ない方がいいよと伝えたい。

    +120

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/19(日) 23:17:14 

    余興や二次会の受付とか何人かしたけどお祝いなし。今でもちょこちょこ遊ぶのに。
    自分からは遊ぶの誘わなくなった。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/19(日) 23:18:28 

    結婚式の受付までしたのに頂いたおご祝儀は3000円。。
    いやいや、私親族だけの挙式だったけど非常識すぎないか?!
    天然天然と言われてた子だけど30過ぎた女が天然で済まされませんで!!

    +103

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/19(日) 23:20:09 

    親友だから3万円包んだ。

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/19(日) 23:20:22 

    結婚式場などブライダル業界が作り上げたご祝儀制度に惑わされてると思う。
    お披露目の式に呼ばれたら、参加者は食事はごちそうしてもらえるのが普通じゃない?
    なぜ、自分の食事代・引出物分を自分で出して参加することになるのか不思議でならない。
    友人なら結婚祝いとして3万円包む。

    +56

    -7

  • 79. 匿名 2018/08/19(日) 23:20:36 

    結婚式って自己満で招待状送りつけて来るくせに3万も取るとかやっぱりおかしいと思うわ

    +92

    -4

  • 80. 匿名 2018/08/19(日) 23:21:09 

    関係性にもよるよね
    親友や特別仲の良い子には3万円渡したけど、もう関係性が薄れている子や式のお知らせが無かった子には1万円
    誰でもかれでも3万渡してたら破錠するわ。貧乏人なので申し訳ないが

    +27

    -3

  • 81. 匿名 2018/08/19(日) 23:21:29 

    引き出物とか要らないからせめてお祝儀料理代だけにして欲しい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/19(日) 23:21:46 

    >>76
    3000円ならもらわない方がマシだよね

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/19(日) 23:23:08 

    私は1万円が何人かと親友の子は3万円包んでくれました。
    だけど、高齢で結婚したせいもあって、式行った友人とか私がお祝い送った友人でもくれなかった人が多い。
    なんかモヤモヤします。

    +72

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/19(日) 23:23:12 

    結婚式は料理込みだから3万だけど、式しない子に3万は多くない?
    自分の式に出てもらったんなら1万とプレゼントでいいと思う
    そういう私は身内で式したけど、結婚式出席した子から3万なんて1人も貰えてないよ
    プレゼントもらえるだけでもありがたかったけど、プレゼントもご祝儀も何もない子とはいつのまにか連絡取らなくなったな

    +27

    -22

  • 85. 匿名 2018/08/19(日) 23:23:12 

    私も今まできちんと参列してご祝儀わたしてきて
    私の嫁ぎ先が遠方になるので式をしなかったんだけど、きちんと貰えなかった

    披露宴だって休み一日潰れて身支度に色々かかるのに、食事と引き出物でペイしてるから謎理論
    披露宴の意味履き違えてる

    私には三千円もしないプレゼントで濁されたわ
    ほんとに私の為に買った?って代物
    しかも、そのうちの一人は式なしで、1万のご祝儀渡してるのよね、内祝いは貰ってない

    人の親になるなら人の恨みは買わない方が身のためだと思う、もうすでに人の親だったから、出産と同時に常識までどっかに産み落としたんじゃないかってやつ

    +54

    -1

  • 86. 匿名 2018/08/19(日) 23:26:33 

    皆さんは郵送でお祝いを贈っているのですか?
    それとも直接会って?
    年に数回しか会わなくなるとお祝いを渡すタイミングって悩みます。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2018/08/19(日) 23:26:35 

    >>78
    本当にそう。
    自分の結婚披露するために招待wしてきて頼んでもない食事と引き出物出して、その代金を勝手にご祝儀に含めてるって何なんだろうっていつも思う。
    だったら最初から1万やるから式になんて呼ばないでよって思うわ。

    +68

    -2

  • 88. 匿名 2018/08/19(日) 23:26:49 

    >>21
    は???

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/19(日) 23:27:31 

    それで離婚しましたーとかたまったもんじゃないわ

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/19(日) 23:28:00 

    自分のときに来てくれた人には同額。
    食事代、引き出物代として3万円包むわけじゃないし。
    わざわざ予定を空けて、ドレスアップして参列してくれた友達への礼儀だと思う。
    1万円貰って、内祝い無しでって言われても、私なら何かしら返さなきゃって思うと思う。

    +70

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/19(日) 23:32:10 

    自分が結婚式を呼んでいたとして相手が行わない(身内のみ)場合、
    1万円+5000円程度の物をプレゼントしている。
    もちろんお返しはなしでと伝えて。
    決して同じ額を出したくない、と言う訳ではなくお返しに気をつかわせてしまうのが嫌だから。
    もちろん親密度に寄る。



    +7

    -14

  • 92. 匿名 2018/08/19(日) 23:32:15 

    1万もらった人って内祝いするの?

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/19(日) 23:32:58 

    食事代や引出物代は祝儀に含めるのに、相手の衣装や美容院代はスルーしてるところが意地汚い。

    +37

    -3

  • 94. 匿名 2018/08/19(日) 23:33:41 

    >>70
    その気持ちだけでもありがたいと思ってしまうくらいなにもなかった…
    毎月遊んでた子からのお祝いはちょっとしたプレゼントすらなかった笑

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/19(日) 23:35:31 

    >>91
    3万円出したくない言い訳にしか見えない。笑
    額減らしてお返しいらないって言ったってどうせ気を遣わせるんだよ。
    それにプレゼントなんかより現金15000円の方がまだマシ。

    +32

    -4

  • 96. 匿名 2018/08/19(日) 23:36:43 

    こっちは3万出して披露宴参列してるのに

    「式なしは一万でいいとか誰が言い出したんだよ!」
    って気持ちが正直なところ!

    +107

    -4

  • 97. 匿名 2018/08/19(日) 23:38:37 

    お返しいらないと言われても返さなきゃと思うのが日本人。

    +44

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/19(日) 23:38:52 

    >>70
    このプラマイ見るところ、現在の関係性が重要だね
    一概に1万円だからって非常識でもない
    0とか親しくしてるのに少額なのは可哀想すぎる

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/19(日) 23:39:01 

    >>92
    何も言われてなきゃ半返しが礼儀かな

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/19(日) 23:40:41 

    私、出来婚で式挙げなかった。
    私が結婚式に出た友達は誰も結婚祝いなし。
    出産して赤ちゃんを見に来てくれた時は出産祝いのプレゼントをもらった。
    別にいいと思ってる。
    気にしてない。

    +19

    -2

  • 101. 匿名 2018/08/19(日) 23:41:57 

    >>70
    交通費出せないんだろうに、察しなよ
    2万でもいいじゃない
    1万現金1万商品券とか色々やりようあるでしょうに

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/19(日) 23:42:45 

    お祝いであげたものだから回収したいとは思わないけど、やっぱり何も無いと寂しいのかしら・・・独身だからわかんないや

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/19(日) 23:42:46 

    自分の披露宴の時に3万包んでもらったら、3万キャッシュバックじゃない?
    自分は3万受け取ってるんだよ?
    相手の時は「1万でオッケー☆」っておかしいだろうよ

    +94

    -8

  • 104. 匿名 2018/08/19(日) 23:43:31 

    結婚式してませんが1万円のお祝いをくださりました。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/19(日) 23:45:48 

    未婚の子はまだ良いとして、式呼ばれて御祝儀渡してるのに「おめでとう~」だけで済まされた(泣)

    +76

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/19(日) 23:49:07 

    >>95 そうかな?私は身内だけで式をして、友人に同じような御祝いを頂いたけど充分嬉しかったし、逆になんだか申し訳なさも感じたよ。関係性に寄るんじゃないかな。

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2018/08/19(日) 23:52:19 

    自分が祝儀3万貰って列席までさせてるのに
    今後 “付き合いなさそう” だからなしにしようって考えなんだ
    えっ、こわっ、そうだったんだ…

    +68

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/19(日) 23:53:30 

    結婚式のご祝儀は、食事代込みだから3万円が相場と書いてるブログはブライダル業界のステマだよ。
    なぜ呼ばれる側が主催側の負担考えて包む金額考えるの?
    これでは、実質3万円の会費制の式と同じだと思う。
    式しないならお祝いしたい気持ちを金額にして包むわ。

    +47

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/20(月) 00:01:23 

    私の式に来てくれて、結婚式をしない友人には3万包んだよ
    結婚式のご祝儀ってお料理代も含まれてるって言われるけど、式を挙げるのは自分達の都合なんだから、自分がいただいたご祝儀と同額相手にも返すべきだと、個人的には思うけどな

    +85

    -5

  • 110. 匿名 2018/08/20(月) 00:03:34 

    自分の式のときお祝い3万円貰ってたのにその友人が式するかしないかで減額やひどいとお祝い無しとか非常識な人多すぎる。
    人の善意のご祝儀目当てで豪華な式するのやめてほしい。
    式しないからとか関係ないから。
    友人ならお祝い包むのは常識。
    貰ったなら同額包むのが人として普通だと思う。

    +87

    -5

  • 111. 匿名 2018/08/20(月) 00:07:06 

    結婚式挙げません、と言った友人にご祝儀を渡したけど数年後やっぱり1.5次回のようなパーティーをするということになり
    会費制だったけど、ご祝儀受け取ってるからと会費受け取ってくれなかった

    こういうところに人間性って出るよね

    +104

    -1

  • 112. 匿名 2018/08/20(月) 00:09:13 

    >>95 そうかな?私は身内だけで式をして、友人に同じような御祝いを頂いたけど充分嬉しかったし、逆になんだか申し訳なさも感じたよ。関係性に寄るんじゃないかな。

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2018/08/20(月) 00:09:34 

    久しぶりに会う子だったから子ども産まれてて、結婚祝いと出産祝いまとめて3万にしました。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/20(月) 00:10:35 

    トピズレだけど結婚式に欠席した時おくる御祝儀の相場も1万だけど、料理とか引き出物代は御祝儀に含めないってここでの考え方ならそれも3万贈らないとダメかな?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/20(月) 00:11:55 

    まだ未婚の人が1万だったら分かるし、わざわざお祝いをくれるなんてきちんとしてる人なんだなと思う

    でも自分の式に来て貰っておいて、式しないから1万とかご祝儀無しの人とか酷くない?人としての品位を疑うわ

    3万包んであなたの式に来てくれた友人はドレス、ヘアメイク、交通費かけて時間を空けて来てくれてるのにさ

    +87

    -3

  • 116. 匿名 2018/08/20(月) 00:13:11 

    誰からも貰ってません。
    ご飯に行った時に『お祝いだし、出さないでいいよー』と奢ってもらいましたが(笑)

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/20(月) 00:14:10 

    >>114もし自分が結婚式に来て貰ってるなら3万若しくは1万プラスなにかお祝いの品送るべきだと思う

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2018/08/20(月) 00:22:44 

    自分の式に来てくれた人には1万円と5千円くらいの贈り物してる。

    +5

    -6

  • 119. 匿名 2018/08/20(月) 00:23:40 

    ちょっとトピズレになるけど
    ご祝儀にはお料理代が含まれて〜とか言ってる人まじでうける笑
    3万も払うなら好きなお店でご飯食べたいわ笑

    こっちは素直にお祝いの気持ちで3万包んでるのに勝手に自分達の挙式の経費に含めるんじゃないよ

    +95

    -7

  • 120. 匿名 2018/08/20(月) 00:30:53 

    ここのトピみてたら皆さんはちゃんと式挙げてない友達へもちゃんと御祝儀をあげてるの知って、
    私は友人からなにもなかったのを、思い出して腹たってきたー!イライラモヤモヤ!

    GWのど真ん中に式あげて旅行も行けないし迷惑な日程の中、ボッチで参列したのに。
    行かなきゃよかった。

    +76

    -1

  • 121. 匿名 2018/08/20(月) 00:31:43 

    食事代とかって言うなら、相手はドレス買ったり美容室でヘアセットしたりしてお金がかかってるんだからそこも考慮したら?

    +67

    -1

  • 122. 匿名 2018/08/20(月) 00:32:47 

    いただいたお祝い金は最低でも同額包む
    悩むことなどないけど。
    時間経過によってはそれ以上包む場合もあり得る

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/20(月) 00:34:04 

    >>114
    これに便乗してトピずれいいですか?
    海外挙式でお祝い一切もらえなかった民なんですが、今後友達の結婚しには参加を控えようと思っていて(わたしの住所は知らないので)招待状送る前の打診があった時点でお断りしようと思っています。
    通常ならお祝いと電報を送るのが常識なんでしょうが、お祝いもらってない側としては何も送らなくてもいいですよね?今後付き合いを続けるつもりもないです。

    +63

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/20(月) 00:36:12 

    >>114
    当日欠席?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/20(月) 00:36:18 

    >>114
    自分の式にきてくれて3万もらってるor未婚だけど今後、自分の結婚式に呼ぶつもりなら3万

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/20(月) 00:38:42 

    >>120
    同じくだよ〜
    常識ある方はある程度年齢を重ねたお姉様方なのかな?

    わたしの友達には若さゆえなのか常識ない子達ばかりで嫌になる。まだ独身の子達に対しては結婚しても式に参加しない。お祝い送らないと決めた。
    もう結婚した子達にはこれ以上こちらが出すのは嫌だから出産してもお祝いを送らない会いに行かない

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/20(月) 00:38:47 

    20年くらい前、従姉には3万円でした。
    友達には1万円または欲しがっている物をきいて送りました。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/20(月) 00:40:38 

    1万円って、内祝い考えたら実質5千円じゃん。わざわざ結婚式来て3万円包んでくれた人にそれでいいの?
    内祝いなしで1万円って書いてる人いるけど、内祝いするかしないかはもらった側が決めることだから。なしでいいって言われてもする人が多数でしょ。

    +50

    -4

  • 129. 匿名 2018/08/20(月) 00:41:01 

    私も結婚式挙げなかったけど、誰からもお祝いもらえませんでした。晩婚だったから、まだ結婚してないって人も少なかったし、私は式に出席してるのに。いい年なのにちょっと常識ないですよね。
    しかも、友達が結婚するって決まった時に贈り物したけど、そのお返しくれた人もいなかった…自分はお祝いと式に出席したご祝儀渡してるのになぁって。
    別にお返しを求めてる訳じゃないけど、常識ない人ばかりでちょっと悲しくなりました。

    +68

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/20(月) 00:46:13 

    海外挙式しましたが、結婚式に参加した友人からその時包んだ同額をいただきました。
    だから内祝いは多めにしました。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/20(月) 00:48:48 

    自分の時いただいたのは
    ・高そうな花束(安く見積もっても5000円、もしかすると10000円くらいしそう)
    ・大皿1枚と小皿5枚のセット(3000円~5000円くらい?)
    ・蒸し器(3000円くらい?)とキッチンタイマー(1000円くらい。使いやすくてありがたかった)
    ・前掛けタイプのエプロンとスタイ(手作り)
    ・化粧ポーチと香水(ニナリッチ)
    などですね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/20(月) 00:51:32 

    1万円くれた友人が多かった。
    1人だけ「おめでとー」メールだけの人がいて、友達やめたよ。1週間前にその人の結婚式に出て御祝儀3万円出した後だったからびっくりした。出席するために引越しも伸ばしたの知ってるのにな。

    +62

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/20(月) 00:53:57 

    7.8年前が同級生の結婚式ピークでご祝儀貧乏なくらい参加しました。そして私は今年、年齢的ににも今更感があるので、式は挙げずに籍だけ入れました。一応、おめでとう〜とは連絡きましたが、特にお祝いもご祝儀も無し。それより2人目の育児や仕事との両立で皆んな忙しそうで、なんだかそういう20代の時のお祝いモードのラッシュに乗り遅れたのも原因なのかなあ。。と少し悲しい。

    +45

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/20(月) 00:54:27 

    式しない人相手だと正直お祝いするタイミングが中々無い
    学生時代の友人だと会う機会もなかなか無いし余計に
    式しない予定と言ってやっぱりすることにした!っていうのも珍しくないし

    +3

    -17

  • 135. 匿名 2018/08/20(月) 01:01:16 

    >>134
    書留って便利な物があるんだよ

    +28

    -2

  • 136. 匿名 2018/08/20(月) 01:01:54 

    結婚式しない友人へのご祝儀を減額する人は、お金借りても全額返さないタイプ?
    比較する内容じゃないと思うけど、そういう考え方だよね。もらった物は返さないというのと同じ。
    数万円包んだ側からするとなぜ同じ結婚した立場なのに私に対して減額されるのかと感じてることに気づいてる?

    +42

    -4

  • 137. 匿名 2018/08/20(月) 01:03:32 

    >>134
    結婚報告された時に披露宴の予定があるかどうか聞いて、ないと言われたら現金書留で送ればいいだけ。
    その後披露宴することになったらその時考えればいい。常識のある友人なら「お祝いは以前いただいたからいらないよ」って言ってくれるだろうし。

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/20(月) 01:03:38 

    今年結婚し、式は挙げていない側です。7年前に友人が結婚式を挙げた際には三万円包み、ささやかながらプレゼントも渡したんですが、私のお祝いは何も無し。子供産まれたから大変なのかな、でもなんだかなーと思っていたんですが、やっぱり少し非常識ですよね。今後関わらなくていっか。

    +64

    -0

  • 139. 匿名 2018/08/20(月) 01:11:14 

    自分の式に来てもらっておいて海外挙式した友人にお祝い包まないのは常識ないなって思うけど
    「式しなかったからなにもなかったー」
    って言う人は「結婚式絶対しない」って伝えましたか?
    友人がデキ婚して、もう子供1歳なんだけど
    結婚式するのかしないのかわからないからまだお祝いあげてなくて。
    結婚報告はSNSで一斉にって感じだし、県外だからなかなか会えなくて。
    お祝いあげたあとにやっぱ式挙げますとかなったらなんだかなーって感じで…
    いまだ様子見てる。

    +1

    -19

  • 140. 匿名 2018/08/20(月) 01:14:42 

    >>139友達なら結婚式挙げる予定あるって聞けばよくない?

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/20(月) 01:22:21 

    >>140
    直接結婚報告なかったからタイミングつかめず…
    独身時代は帰省のたびにグループで遊んでた男友達なんですが、結婚後は遊ばなくなり…
    奥さん側が再婚だからしないかな〜とかも思いつつ聞けずじまいです。

    わざわざ県外に私の式で来てくれたから3万円包もうとは思いますが早く聞いた方が良いですかね?

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2018/08/20(月) 01:22:55 

    式は身内だけで、1.5次会みたいなのを会費制でやった友達には欲しい物を聞いて1万くらいの品物あげたけど…後でお祝いもらってないって文句言われた。
    もう1人の友達が結婚式をあげるとき「独身だからわからないんだろうけど、ご祝儀もらってないから(私ともう1人の友達の)結婚式には出たくない。呼ばれたから今回は仕方ないけどさ」って言われた。
    現金が欲しかったみたいね。そんなこと言うなら普通に式挙げればよかったのに。

    +5

    -14

  • 143. 匿名 2018/08/20(月) 01:29:26 

    結婚することへのお祝いの気持ちなんだから貰ったなら同額か同額以上。減額なんて相手に失礼ですよ。ご祝儀もらい逃げの人は喧嘩売ってると思われてるはず。常識ある人ならそんなこと口に出さないだろうけれど。


    +30

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/20(月) 01:37:25 

    先月入籍した私にはすごくタイムリーなトピ。
    友達からはお祝い金なし。
    晩婚だから十数年前に結婚式参列したことも忘れちゃったのかなって思ってる。
    気にする方がケチ臭いのかなって思ってた。
    でもこのトピ見て素直にそう思っていいんだと思えた。笑

    +47

    -1

  • 145. 匿名 2018/08/20(月) 01:38:57 

    私は3万と受付までしたのに、ご祝儀くれずおめでとうのラインで済ませた私の友達がこのトピ読んでくれてるといいな。

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2018/08/20(月) 01:40:01 

    1万もらったけど、全員に半返ししたよ。クッキーの詰め合わせとかだけどね。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/08/20(月) 01:41:13 

    いらないといわれても1万あげたなぁ
    親しき仲にも礼儀ありかなと。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/20(月) 01:43:19 

    物よりも現金かと思って1万。
    物だと持ってる可能性あるし

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/20(月) 01:44:18 

    自分が未婚だから1万

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/20(月) 01:45:32 

    私は散々結婚式に参加して3万包んできたけどお祝儀は2人1万だった。何か自分が思っている以上に相手はそこまで祝いたいとかないんだなあと思いました。本当に残念⤵

    +20

    -3

  • 151. 匿名 2018/08/20(月) 01:48:23 

    二次会、チャーハンみたいなのしか食べてないけど8000払ったわ
    アホみたい

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/20(月) 01:50:54 

    3万包むものかと式行ったら、一緒に行った子が
    え?1万だよ。って言っててびびったことある。
    まぁ確かに自由だろうけど、、。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/20(月) 01:51:45 

    金目当てなら式開くんじゃないよ
    金あるから式開いたんでしょ?

    +42

    -1

  • 154. 匿名 2018/08/20(月) 01:52:55 

    1万渡しとけば穏便に済むからそうした
    渡したくもない人ならそもそも連絡先知らないから関係ないかな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/20(月) 01:54:07 

    友達からご祝儀もらえなかった方々、その後の友情はどうですか?
    私は心の狭い人間なんで疎遠になってます。
    女の友情ってなんなんだろうと考えさせられます。

    +54

    -2

  • 156. 匿名 2018/08/20(月) 02:10:57 

    大学卒業後すぐ結婚した友達に御祝儀とか一切渡してない…
    式を後々挙げる予定なのか分からなかったし、自分はまだ学生だったから、お店でサプライズしたくらいだ

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2018/08/20(月) 02:11:13 

    >>155
    金の切れ目が縁の切れ目ってやつね

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2018/08/20(月) 02:14:28 

    ちょっとトピズレだけど聞きたい

    友達の結婚式出て三万包んだのに、自分のとき(式なし)何もお祝い貰えなかったって人
    出産祝いはどうでしたか??
    やっぱ結婚祝いケチるような子だと、出産祝いも貰ってないのかな?

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2018/08/20(月) 02:15:50 

    >>155
    縁切りました。
    だって一生に一度のおめでたいことなのにそれもお祝いしてくれないような人、無理
    しかも自分は祝ってもらってるのに

    +48

    -1

  • 160. 匿名 2018/08/20(月) 02:21:31 

    親友が、式挙げない私に結婚祝いくれたんだけど
    ボディークリーム&ハンドクリームのセットで
    少しショックだった‥

    その子とは最寄り駅が同じで、その駅内にある雑貨屋さんで私もよく利用してたから値段も知ってて。。
    2,000円だった。もちろん値段じゃないのはわかってるけど、、

    +44

    -1

  • 161. 匿名 2018/08/20(月) 02:25:20 

    結婚式しないならご祝儀あげない人多いよね
    うちの夫の同期は10人ぐらいほぼ結婚式してて、毎回三万包んでたみたいだけど、うちとあともう一人の同期は結婚式しなかった。
    そしたら誰一人からもご祝儀なし
    あげたもん勝ちじゃないんだからね。

    +63

    -1

  • 162. 匿名 2018/08/20(月) 02:26:40 

    結婚式するには食事代2万くらい、遠方だと宿泊代こちら持ちになるし引き出物足したら3万では余裕で足が出る。
    結婚式しないのは勝手だけど、1万円でじゅうぶんかと。
    式した方が大変ですから。


    +4

    -40

  • 163. 匿名 2018/08/20(月) 02:28:04 

    >>16
    そういう人がいるからだろうけど
    私が入籍したとき、しつこーく「本当に式挙げないんだよね??」って何度も確認してきた子がいるよ。
    ご祝儀1万いただいたけど、渡す直前までも
    「式挙げないよね?」
    「挙げないよ」
    「そっか☆じゃあこれお祝い☆」って

    お祝い貰ったあと、ちゃっかり式挙げて二重でご祝儀貰おうとしてるやつに見えたんだろうか(>_<)
    てか私その子の結婚式出てるし3万包んでるし
    1万のご祝儀でこんな疑わなくても、、って思ってしまったよ

    +36

    -3

  • 164. 匿名 2018/08/20(月) 02:29:29 

    >>162
    式した方が大変って。。。
    大変だと思うなら挙げなきゃいいのでは?

    +65

    -1

  • 165. 匿名 2018/08/20(月) 02:29:57 

    祝ってもらったならちゃんと祝いそうだけど色んなひといるんだねー。
    もらってない人はタイミングが合わないか、祝いたくなくなるなにか不義理なことが日頃あったとか…?
    私は独身だけど、結婚報告一年後にされたひとのは祝わなかった。

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2018/08/20(月) 02:30:27 

    >>162
    大変と思うなら身内だけで食事会やれよ

    +48

    -1

  • 167. 匿名 2018/08/20(月) 02:36:23 

    >>74
    ほんとこれ。
    若いときにこのコメント読みたかったー。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/20(月) 02:36:41 

    自分が先に結婚して言葉でのおめでとうのみで、
    友人は来年沖縄で結婚式をあげるそうです。
    私が行くのが当たり前のように話されていますが。。。
    何か非常識だなと。
    長年の友人だっただけにショックでした。

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2018/08/20(月) 02:37:48 

    >>162
    足出るのと宿泊費当たり前
    まさか儲けようと?

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/20(月) 02:39:16 

    >>168
    それ行かなくていいと思う。
    私なら行かない。

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2018/08/20(月) 02:40:15 

    >>168 長年の友人ならはっきり気持ち伝えてみたら?
    モヤモヤしながら沖縄まで行くの辛いよー

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/20(月) 02:42:05 

    >>162だけど
    自分は結婚式参加した時に3万包んだのに
    式しなかったら1万しかくれなくて損したってコメントあったからそれに対するコメントね
    勘違いないように


    +1

    -23

  • 173. 匿名 2018/08/20(月) 02:42:08 

    >>168
    非常識&ケチなお友達だね
    沖縄かぁ、お車代も出なそうと思ってしまった

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2018/08/20(月) 02:42:58 

    >>172
    誰も勘違いしてないと思う。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2018/08/20(月) 02:45:57 

    >>172
    なんなんだあなた

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/20(月) 03:06:08 

    未婚で、今後も結婚の予定なし。
    なので、1万前後の品物だけにしてるよ。もちろん返し不要。
    諸々が手間だって理由で式挙げない(身内だけでやる)子も多いから、どんだけ仲良くてもお金は包まないなー。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2018/08/20(月) 03:32:04 

    >>162
    ブライダルの2万のコース料理相当豪華だよ?
    ぼらないでよ
    もしかしてテーブルの装花代とかクロス代含めて計算してるの?

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2018/08/20(月) 03:34:23 

    >>162
    あと、2.3千円のフルーツケーキやバームクーヘンも要らないのよね
    それ分かってる?

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/20(月) 04:36:34 

    電話とかでお知らせしてくれた人には送るけど、もう年賀状だけの付き合いで10年以上経過してて、ある年の年賀状がいきなり結婚して子供も産まれました!の印刷ハガキだった人には何も送らなかったけど、良いよね?

    +12

    -6

  • 180. 匿名 2018/08/20(月) 06:03:28 

    トピ主です。みなさんありがとうございます!

    結婚式に出席した友達から貰ったご祝儀が1万の方はお返しどうされてますか?
    質問ばかりですみません。
    自分がまさにその状況なのです(T . T)

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2018/08/20(月) 06:28:07 

    >>180
    そんな失礼な奴にお返しなんていらないでしょ。
    ありがとーってメールでもしとけばいいよ

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2018/08/20(月) 07:14:35 

    >>180
    私だったらきっちり半額返しして堂々としとくかな。
    自分が1万円しか包んでないことを棚に上げて「内祝いなかった」なんて言って回られたらたまったもんじゃないし。

    +40

    -2

  • 183. 匿名 2018/08/20(月) 07:21:48 

    私も結婚式してないのですが、式に出た友達からお祝い一切もらってません〜〜所詮その位の付き合いです
    まぁ付き合いめんどいのでいいのですが

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2018/08/20(月) 08:08:45 

    今年式をあげた者です。親族のみの式だったので友人は招いていません。

    今までご祝儀包んできた夫の友人達は一切、
    お祝いの品等はくれませんでした。
    その友人の一人が入籍すると決まり、
    ただ式はしないとのことで旦那は勝手に三万を渡してました。
    うちが結婚した時何も頂いてない友人に
    勝手に相談三万包んだことを「今年結婚した私達は何も貰ってない。しかも三万も包むとかおかしい。」と責めたら
    「お前は心が狭い。金にがめつい。めでたいんだからいいじゃん」と。
    ちなみにその友人からはやはりお返しも何もありません。私の旦那は多分その友達達から友達だと思われてないんだと思います。
    普通、貰った人にはお返しするのが大人としてのマナーだと思います



    +67

    -0

  • 185. 匿名 2018/08/20(月) 08:16:50 

    ここ呼んで同じ境遇・気持ちの人が結構いて安心した。

    私もそこそこ晩婚で子規が他の子より五年くらい遅かった。既婚の友人ら何人かは(私は式に参加してお祝い渡したり、品を渡した人達)から何もなかったから…。

    普通、お祝い貰ったりしたら何年たっても忘れないし、忘れちゃいけないですよね?
    そのための芳名帳では?
    何かいただきものを品・お金を貰ったら同じくらいのものを返すのが一般常識だと思ってたから、
    ショックというよりビックリした。

    +43

    -0

  • 186. 匿名 2018/08/20(月) 08:21:26 

    正直その人の品格が一番出ると個人的には思っています。
    一番ひどいなと思った友人
    ・友人代表スピーチをした
    ・他県から参加したけど交通費自己負担
    ・私は親友だと思っていたので5万包みましたがその子からは私が式をしないからかご祝儀もプレゼントもなし(今思えば包みすぎかなとも思います)

    こんな人もいました。
    私の周りだけかもしれませんが、やはりデキ婚はその辺りでも常識がない人が多いですね。
    正直その他にも非常識な事が多いので大人としての付き合いは今後できないかなと思ってしまいます。

    +28

    -2

  • 187. 匿名 2018/08/20(月) 08:32:52 

    いつも思うことなんだけど、披露宴参加の3万のご祝儀は、お祝い1万、引き出物と料理で1万ってきく。
    でも披露宴しない友達はお祝い一万で内祝いでお返ししたら、お祝いは実質5千円。披露宴出席には時間もだけど交通費や他にも色々費用がかかってて、手間やお金で言うと不平等すぎるよね。
    でももらえるだけましなのかも。私は披露宴出席しまくりだったけど、披露宴も結婚式もしないって言ったら今度何か奢るねってほとんどスルーされたから。10年くらい経つけど奢ってもらったことないよ。あ、数千円くらいのプレゼントを数人くらいにもらったくらい。

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2018/08/20(月) 08:36:01 

    このトピTwitterでシェアしたいわ〜笑
    あからさますぎてできないけど笑

    +32

    -1

  • 189. 匿名 2018/08/20(月) 08:44:18 

    同じ時期に結婚した大学時代の友達(毎月会う仲)の式に参加してご祝儀3万渡して、私は親族のみの結婚式、2次会やパーティーは無しでお祝い金もプレゼントすら無し(笑)
    遠方から式に参加した別の友達にお車代とか出すし基本常識ある子だと思ってた。

    その後も変わらず会ってたから、お祝いをくれた職場の先輩への内祝いの品を選ぶときにすごく遠回しにアピールしたけど気づいてもらえなかった(笑)

    「私は親族のみで結婚式招待してないのでお祝いもらえないですよ〜って言ったんだけど、(先輩の式に参列する予定で、)来てもらうんだからお祝い渡すのは常識!だからもらって!!って言われたんだよね〜」って聞いたら、あっマズイ!って気づきますよね?普通(笑)鈍感なのかな

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2018/08/20(月) 08:48:26 

    貰った同額だけお祝い渡す

    挙式披露宴の予定はなくてもね
    常識的な人ならそれに見合ったお返しはしてくれるよ

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2018/08/20(月) 09:11:10 

    >>162
    やりたくてやってるんでしょw
    自己満足のためにwwwwww

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2018/08/20(月) 09:43:37 

    披露宴をしようがしまいが、ご祝儀は一律1万の世の中になったら良いんだよ。
    披露宴をしたい人は自己資金でしたら良し。
    自分がしたくて披露宴をしているのに、「1人当たり○円かかるから〜」とか言われても知らないんすけど。

    +41

    -3

  • 193. 匿名 2018/08/20(月) 09:51:01 

    >>149
    未婚の人からの1万円はむしろ有り難い。
    帳面消しじゃないからお祝いしたいって気持ちが伝わってくる。
    そしてその人が入籍したら私も1万円で済むし式に呼ばれたら3万円包もうって気になれる。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2018/08/20(月) 10:56:15 

    友人の結婚式の時に余興と二次会の幹事をしたのに、私の結婚の際には何のお祝いもなかった
    その後付き合いたくなくなってしまったんだけど、年賀状は毎年来る
    もう年賀状も返さなくていいかなぁ?

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2018/08/20(月) 10:57:27 

    20〜30人ほど結婚式行って3万円包んで来たのに、自分の結婚の時は式をしなかったので報告だけしたら、お祝い送ってきたのはたったの3人…

    それからは結婚式誘われても二度と参加してない

    +32

    -1

  • 196. 匿名 2018/08/20(月) 11:18:33 

    >>155
    もらい逃げ去れたと思って縁切りましたよ。
    自分が結婚した時、お祝い貰えなかったことより、おめでとうの気持ちが微塵も感じられなかったから。

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2018/08/20(月) 11:40:53 

    自分の結婚式に3万祝儀をくれた子が、親族のみで式をしたので、1万ちょいのプレゼントをしました。同額お祝いするべきだったのですね…。その後、その友達が二人子供を産んだので、出産祝い5千円ずつ包みました。内祝いはなかったです。先に産んだ我が子2人には、お祝いはなかったです。
    色々、合算されたのかな…今でもたまに会う仲です。

    +4

    -6

  • 198. 匿名 2018/08/20(月) 12:04:59 

    先月入籍して、披露宴の予定はありません。

    現時点で友人3名からご祝儀1万円ずつと友人2名から5000円程度のプレゼントをいただきました。

    ご祝儀をくれた友人たちには半分程度の金額の内祝いを、プレゼントをくれた友人たちはお返し不要とのことでしたが、プチギフトを返しました。

    5月に上記とは別の友人の結婚披露宴に出席しましたが、今の所その友人からはTwitterでの「おめでとう」のみ。
    北海道だから会費制だけど、ちょっとモヤモヤしてます。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2018/08/20(月) 12:12:54 

    私の結婚式の時に三万円包んでくれて、友人たち合同でプレゼントもくれた。(一万円相当)
    その友人が結婚式なしで入籍だけしたから、三万円と他の友人たちと合同でプレゼントしたけど、内祝いなし。LINEでのお礼だけ。
    こういう場合は内祝いはなしが当然なの?

    +1

    -7

  • 200. 匿名 2018/08/20(月) 12:13:05 

    自分は現金もらっておきながら、相手には品物だけってひどくない??
    欲しいもの聞いてあげるならわかるけど、いらないものだったらただの不用品
    自分勝手な人多くてびっくり

    +30

    -1

  • 201. 匿名 2018/08/20(月) 12:13:09 

    披露宴した人の「ご祝儀には食事代や引き出物が含まれるから」というのは自分勝手な理論でしょう。
    招待客がもてなされる立場なのに自分で食事代や引き出物払うことがおかしいと思わないの?根本が間違っている。
    それとも非常識承知で人のお金目当てで披露宴したのですか?

    +48

    -4

  • 202. 匿名 2018/08/20(月) 12:25:23 

    結構仲良い子としか関係続けないから、普通に1万円。

    でも逆に自分が親族のみの式にしたら、こっちは渡したけどなかった子もいました。考え方の違いを図る機会にはなったかな。こういう子には今後出産祝いとかもあまり積極的にはやる気なくなっちゃった。

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2018/08/20(月) 12:29:05 

    >>199
    いやいや、普通するよ。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2018/08/20(月) 12:36:06 

    最近結婚式しないくせに数年後にちゃっかり式するやついて腹立つ。
    やるつもりなら結婚した時の祝儀一万返せ!!
    「やっぱりウエディングドレス着たかった&きせたかった」は
    どーーでもよい

    +5

    -7

  • 205. 匿名 2018/08/20(月) 12:38:32 

    式する=祝儀あり、またはその逆って発想はおかしいと思う。
    むしろ、結婚する側としてはゲストの時間、エネルギー、金銭的負担かけて「来ていただいてる」と考えるのが真っ当。
    お金かかってるんだから祝儀最低○万って意味不明だよね。

    +42

    -0

  • 206. 匿名 2018/08/20(月) 12:38:48 

    >>160
    じゃぁ式あげればよかったのに。
    入籍だけって犬猫の贈与と変わらんよ。
    式あげないくせに貰ったもの値踏みするとか育ちが悪いよ。

    +1

    -30

  • 207. 匿名 2018/08/20(月) 12:39:05 

    >>204
    あげた分は引いて出せば良いと思うよ。それか事前に話せば良いと思うけど。

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2018/08/20(月) 12:39:21 

    結婚式に参列してくれた友達カップルが去年結婚しました。式は挙げるつもりだったのでお祝いはまだ渡していませんでしたが、妊娠が発覚し、年内に出産するので、式も挙げない様です。
    出産祝いに1万円くらいの物と、ご祝儀で3万円包もうと思っていますが多いでしょうか?
    気を遣わせてしまうのは嫌なのでくれぐれもお返しはいらないと言うつもりです。(出産の内祝いはくれるかもしれませんが)
    ちなみに、とても仲の良い友達で、カップルで参列してくれて二次会まで参加してくれました。
    出産祝いとご祝儀3万円は妥当ですよね?

    +23

    -2

  • 209. 匿名 2018/08/20(月) 12:39:43 

    >>206
    ご祝儀徴収のために式した人?w

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2018/08/20(月) 12:43:59 

    >>209
    式あげた人はだいたいわかると思いますが
    ご祝儀だけではマイナスですよ

    +1

    -20

  • 211. 匿名 2018/08/20(月) 12:46:24 

    >>210
    釣り針大きいなあw

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2018/08/20(月) 12:57:47 

    >>211
    普通の人生送っているなら
    このタイミングで釣り針なんか投入しないでしょww

    +0

    -10

  • 213. 匿名 2018/08/20(月) 13:00:01 

    入籍だけ=犬猫の贈与

    え、この考えやばくない?

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2018/08/20(月) 13:01:35 

    >>211
    その人頭おかしい人だから無視しときな〜

    +18

    -1

  • 215. 匿名 2018/08/20(月) 13:05:19 

    自分の結婚式に出席してくれた友人が、式なしで結婚することになって、お祝いどうするか迷ってる方!
    間違ってもここ読んで「お祝い無しのケースが多いんだ、じゃあ私もいいや」なんて思っちゃダメだよ! ここに「お祝いがなかった」と書いてる人達は皆モヤモヤしてるんだよ。
    自分も入籍のみで結婚したけど、これまで自分が結婚祝いした友人の中でお祝いがなかったのは2人だけ、あとは全員何らかの形でお祝いしてくれたよ。
    何もなかった人については、あーそういう人なんだと思ってる。

    +53

    -0

  • 216. 匿名 2018/08/20(月) 13:10:39 

    >>215
    良い印象はないよね
    そしてその人たちに今後どんなお祝いごとがあろうが
    何もしない、無視する予定だよ

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2018/08/20(月) 13:10:41 

    >>213
    もはや意味が分からなくてウケる。どこから新郎新婦がもらわれるの?笑

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2018/08/20(月) 13:15:01 

    ご祝儀もらわないと式できないような人は本来すべき層じゃないんだよね。
    式で赤字だのどうのこうの言う人、まさかリアルでそんな発言してないと良いけど。

    +37

    -0

  • 219. 匿名 2018/08/20(月) 13:31:47 

    私も身内のみの式で、友人からは5人で割り勘した物だけだった
    若かったしそれは全然気にしてないけど、その中の一人は結婚式してて私もご祝儀包んでたからモヤッとした

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2018/08/20(月) 13:38:59 

    私も友人に比べて遅い結婚、結婚式披露宴しなかったからか
    友人たちからご祝儀どころかお祝いの言葉ももらえなかった。
    会ってもお子さんの話。
    子供が生まれて、他人にお金出すより自分の子供にかけてあげたいんだろうね。

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2018/08/20(月) 13:46:17 

    式やってないけど、友達からはおめでとうの言葉だけで何にも貰わなかったよ。祝儀貰ったのは身内だけかな。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2018/08/20(月) 13:56:51 

    挙式の有無に関係なく、自分がいただいたご祝儀と同額・若しくはそれ以上返すのが同額じゃないの?
    人付き合いってそういうもんじゃない??
    自分だけ良ければいいっていう人多くてびっくりするんだけど

    +24

    -3

  • 223. 匿名 2018/08/20(月) 14:01:13 

    元々、日本のお祝いは何でも1万ぐらい。
    出産祝いも新築祝いも。

    ただ家で祝言をあげなくなって外国にあこがれてチャペルやりだしてから勝手に招待客&金儲けしたいホテルが「コース料理もドレスも高そうだな~1万じゃお祝いにならんな~」で2万にした。
    おばさんの感覚じゃ最初はホテルでも2万だったよ。

    いつの間にか割れる数はいけない!で3万になった。

    結婚式のルールはいつの間にか増えてる。昔はバイカラーNGも無かった。
    ちなみに保護者の入学式・卒業式のスーツも。昔は何色でも良かった。最近は入学式は明るい色のスーツ。卒業式は暗めの色を。

    なにかルールが増えてる(>_<)絶対にお金を使わせるためだ!!

    +26

    -1

  • 224. 匿名 2018/08/20(月) 14:19:19 

    いつの間にルールが変わった?
    友人なら
    ご祝儀は披露宴に参加したら3万~
    欠席したら電報+1万~
    結婚式を挙げない人には1万~ まあ渡すときに会うからそれ+食事代やプレゼントかな?

    何でも例外があって親友には多く包んだりする。

    +8

    -4

  • 225. 匿名 2018/08/20(月) 14:20:59 

    私ブライダル業界の中にいた人
    ホテルだと相当豪華な披露宴でなければ、お料理は1万超えるか超えないかのラインナップ
    引き出物もホテルでやる人はきちんと1万くらいかそ以上で用意するけど
    レストランウエディングとかチェーンの式場の人はお料理も引き出物も抑えたラインナップで
    貧すれば鈍すってこのことだなあって思って働いてた
    相場だから無難にどっちも3万のご祝儀にするでしょ?
    これから結婚する人、お祝いする人
    披露宴の意味はちゃんと勉強しておいた方がいいよ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2018/08/20(月) 14:25:22 

    納得しながら読んでたけど結婚の予定なし友達いない自分には関係ないトピだったw

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2018/08/20(月) 14:26:42 

    嫌いだったから、あげるという発想すら出てこなかった
    縁を切るのが先だったわ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2018/08/20(月) 14:46:39 

    わたしも式しなかったけど、1万弱のプレゼント(調理器具など)が一番うれしかったです。内祝も楽だし。少数派かもだけど、内祝返すの大変であまりお祝いは頂きたくなかったです。先に内祝い辞退してくださる方が何人かいて、その時は助かりました。わたしがお祝い送るときは先に内祝い辞退するようにしてます。

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2018/08/20(月) 14:50:38 

    割り勘のプレゼントのみでも全員に内祝い返すもの?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2018/08/20(月) 14:57:57 

    私は、式を挙げなかったです。なので貰おうと思わなかった。でも仲の良い子は、物をプレゼントしてくれたり食事をご馳走してくれたり、子供が産まれた時は、少し多めにお祝いくれました。
    気持ちがあればどんな物でも形でも嬉しいですよ!

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2018/08/20(月) 15:15:08 

    >>224
    ここで問題になってるのは、結婚式に来てくれた人が、結婚式をしなかったり身内だけでやった場合にいくらご祝儀を渡すかということ
    減額して一万なのか、もらった金額(三万)なのか

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2018/08/20(月) 15:16:34 

    私の結婚式に来て、お祝いしてくれてありがとうの気持ちがあれば、自ずと3万包むよね

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2018/08/20(月) 15:17:28 

    >>184男性って日頃、後輩や彼女とかに結構な金額奢ったりして一方的に大金出すのに慣れてるからあまり見返り気にしないひとが多いんじゃないかと推測。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2018/08/20(月) 15:51:38 

    過去に結婚式に呼んだ場合は3万、
    未婚の場合は1万
    ってよく書いてるけど、
    その未婚の人が結婚したら結局不公平じゃない?
    その辺がどうなるのか気になるところ。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2018/08/20(月) 16:11:40 

    結婚式を挙げないなら1~2万円で良くない?お返し不要で
    私が若い頃は友人の披露宴出席でも相場1万円だった

    +4

    -6

  • 236. 匿名 2018/08/20(月) 16:15:28 

    友人のご祝儀の相場3万円がそもそも高すぎじゃない?
    貴重な3万円を包んでいるのに、式は赤字だよと言われるくらいなら、もうご祝儀出したくない。

    式挙げない友人でもいただいた同額をお祝いとして渡すよ。

    +23

    -2

  • 237. 匿名 2018/08/20(月) 16:26:42 

    今度親族のみで結婚式をしますが、仲が良いと思っていた友人たちからはお祝いの言葉のみで、何のアクションもありません。
    うち2人の結婚式に出席し、その後出産祝いも贈りましたが(現金)、2人とも内祝いはなしでした。

    言葉だけでも有難いのですが、仕事関係者の多くはお祝いをしてくださり、友人たちと比較してしまい淋しい気持ちです。
    気にしないのが一番と思いつつ、今後のお付き合いは考えてしまうと思います。

    モヤモヤを秘めたままだったので、長文の愚痴を失礼しましたm(_ _)m

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2018/08/20(月) 16:55:00 

    >>193
    確かに有難いね、ここ見てたらくれない人も多数いるんだね…既婚の子は式にも行ったのにスルーで独身の子がご祝儀くれたんだけどほんと感謝だな。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2018/08/20(月) 17:38:34 

    >>237親族だけでやるって言われると、お祝いのタイミングが難しいんだよね。式前で色々忙しいだろうなとか、すぐ新居に引っ越しするひともいるし。現金書留やプレゼントすぐ送る人もいるけど、自分は会った時にちゃんと渡したい派だから、落ちついたら祝うかな。
    お祝いで悩むなら式呼んだ方がいいとおもう。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2018/08/20(月) 17:38:46 

    御祝儀一万と、プレゼント五千円分を送り、お返し要りませんにしてます。
    一万円は少なく感じるし、かといって三万もあげすぎのような気がする。

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2018/08/20(月) 17:41:31 

    >>229
    返しましたよー。
    でももらったものの金額をくれた人数で割って、その半額くらいのものをそれぞれに返しました。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/08/20(月) 17:45:51 

    ご祝儀二重どりに怯える方へ
    先に出してるのなら相場の三万に調整するだけですよ
    披露宴のその場で出さなければと思ってる人多いけど、先に書き留めなどで渡しても構わないよ

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2018/08/20(月) 17:46:03 

    >>237
    私も似たような経験ありです。
    三次会まで出たのになーと当時結構むなしくなってしまって、疎遠にしてしまいました。
    でもその後私に子供生まれたときにその友人たちが相場より高めのプレゼントを贈ってくれたのでモヤモヤが晴れましたw
    結局その後子供のお下がりやら育児グッズなども貰うことが多くて、三万どころかもっとお得なことになったので、そこで切らないでお付き合いしてみても良いかもしれません。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2018/08/20(月) 17:48:30 

    披露宴でこちらが三万円包んでも、何を考えてるのかこっちの披露宴で二万円包んでくる非常式な人もいるから、結婚式しないならご祝儀いらないよね!浮いたわーみたいな発想になるんだろうね

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2018/08/20(月) 17:49:29 

    私の結婚式に来てもらってご祝儀3万円包んでくれた友達が結婚して、今度結婚パーティーとやらに行くんだけど、この場合はどうしたらいいでしょうか??
    1万円包んだ方がいいのかな?

    +1

    -6

  • 246. 匿名 2018/08/20(月) 17:51:44 

    一回り離れたいとこ。私の結婚式のときには学生だったので、披露宴に出席したけど、親(私にとっては伯父)と込みでご祝儀頂いた。もちろん学生なので親が出していた。それは当たり前だと思う。
    それで、そのいとこが最近結婚した。式なし、親族へのお披露目お食事会などもなし、ということだったが、気持ちで妹と一緒に3万円お祝い渡した。私の親は別途もう少し多い額を渡したとのこと。内祝い等も頂いていない。そういう人なんだなって思った。

    しかし、「新婚旅行のお土産を渡す」と我が家にお嫁さん同伴でやってきた。
    初めてお会いする人(お嫁さん)だったし、いとこの方が「お昼だし、近くでランチでも。お祝い貰ったけど、何もしてないので、お返しにおごるよ」
    と言われ、近くのこぎれいなレストランでランチを食べた。(一人1500円くらいで、いとこ夫婦2人と私が一人)
    お会計のとき、いとこ夫婦がもめていた。レジの前で「お財布忘れた!」「えー私も持ってきてない」
    みっともないので私が3人分払った。
    「すぐ返すから」とかいう言葉もなく、「ごちそーさまでした!」「おいしかった。また来たいね」だって。
    初めからそういうつもりだったんだろうな。もう二度と会いたくない。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2018/08/20(月) 18:01:45 

    >>240

    私も現金1万プラス5000円程のプレゼントに内祝い辞退にしてるよ
    過去に式に来て貰った友達に三万御祝儀出したら
    半額の内祝いとその友達の親からも式呼んでないのに貰いすぎだ!ってお返しもらってしまったことがあるから式挙げないのに3万渡しても気を遣わせることがあるんだって逆に申し訳なかったと思った

    +7

    -5

  • 248. 匿名 2018/08/20(月) 18:05:57 

    >>239
    ありがとうございます!
    逆の立場で考えてみても、親族のみだとタイミングが難しいかもしれないですね。
    諸事情で身内のみの式に変更したので、私の配慮が足りなかったというのは否めません。
    写真見せてね!と言ってくれたので、式後に報告したいと思います。

    >>243
    ありがとうございます!
    同じようなご経験がおありなのですね。体験談を伺いハッとしました。
    大切な友人たちなので余計に淋しかったですが、節度を保ちつつ、これからもゆるりと交流を続けていきたいと思います。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2018/08/20(月) 18:28:06 

    親族だけで式を挙げた友人。
    遠方に住んでいたこともあるだろうけど、気を遣ってくれたみたいで、挙式からかなり日が開いてからの事後報告だったから、私もお返し不要のつもりで1万円ぐらいのギフトを送った。

    そしたら半返しをいただいてしまった……
    なんだか申し訳ないわ。。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2018/08/20(月) 18:28:55 

    同じ日に集まったメンツにちょうど新婚がいたから、一万包んでティファニーの食器あげて方や、その日に連絡きてありがとうお返ししたいって言ってくれたから、わたしがいつか結婚できたらお返ししてね!って半返し断ったけど、方や、ありがと〜!だけ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/08/20(月) 18:54:39 

    >>242
    入籍したと同時にお祝いあげた友人が後から披露宴することになったとき、当日受付で前もってお祝い渡してありますと言って手ぶらで参加したことあるよ。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2018/08/20(月) 18:56:59 

    >>96
    ほんとそれ。友達の結婚式にもみーんなが不参加徹底すればいい。仲良くても1万でいいって言われるわけまから、欠席して1万送る。
    出席したとしても1万円。お洒落して交通費かけるの面倒だからやっぱり家でそうめん食べればいいやね。
    そしたら友人を招待して金取ろうなんて輩はいなくなるさ。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2018/08/20(月) 19:08:39 

    相談させて下さい。

    今年30歳で結婚式に出席した事がないです。
    親戚付き合いもあまりなく、友達もおらず派遣社員だし、祝儀はもらえそうにありません。

    お金はいらないのですが、誰からも貰えないって相手に知られるのかな?と思うと胸が張り裂けそうです。人望ないと思われるのかな…

    何かいい方法ないでしょうか?
    はっきりした予定はないけど、最近付き合い出した彼がいるので…。

    辛くなってきた。

    +4

    -3

  • 254. 匿名 2018/08/20(月) 19:11:34 

    ほぼ誰もくれませんでした。
    結婚式に行ってない人ほどプレゼントや商品券などくれたけど、かなり結婚式行ったのにお祝いくれたの1人だけ。ほんと常識ない、自分を見てもらいたいやつばっかでやってらんねーと思いました。

    +35

    -0

  • 255. 匿名 2018/08/20(月) 19:12:42 

    自分の結婚式に招待して3万のご祝儀を頂いておきながら
    相手が式をしなかったら何もしない人って信じられない。
    なぜ「お祝い不要」と考えるのか、本気で理解できない。
    せめて1万円だけでも渡そうよ。

    +40

    -0

  • 256. 匿名 2018/08/20(月) 19:13:47 

    >>251
    常識がある新郎新婦なら、受付の人にも
    「●●さんからは先にお祝いを頂いてます」って伝えるよね。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2018/08/20(月) 19:14:10 

    >>168
    私もそういう友人いて、まあまあ遊んでたけど、もちろん欠席してお祝いも渡さずきっぱり縁切ったよw
    そんな人これからも不義理するし、縁切るのが早まっただけで、むしろ助かった的な。
    執着してもしゃーないかなと。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2018/08/20(月) 19:27:10 

    一万円とフォトフレームを渡しました!

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2018/08/20(月) 19:27:16 

    >>200
    うん笑
    みんな心広いね笑。私品物の子も付き合い方変えたよ。半返しするにもお金かかるのに物送るってばかなのかな?と思って笑。
    損得で付き合ってるの?とかいうバカもいそうだけど、相手に損させて何も感じない人が一番損得勘定してるって事でしょ。

    +13

    -2

  • 260. 匿名 2018/08/20(月) 19:27:34 

    >>253
    わたしは別に良くないかと思ったけど。
    気になるなら今から会社の人との付き合いを大事にしたり、習い事に行くなりして、とりあえず人付き合いを大事にしたら良いんじゃないかなと思う。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2018/08/20(月) 19:44:24 

    つまらないお式に招待されて三万どころか準備代で倍かかってるのに、式挙げないだけで一万とは少なすぎ!
    自分のときは祝ってくれて当たり前〜な感じなのに、人のときはケチるってどうなの…

    +31

    -0

  • 262. 匿名 2018/08/20(月) 19:48:36 

    >>253
    それ偽らなきゃいけない相手と一生やってけないじゃん。
    少しずつ、さらけ出せ(^^)

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2018/08/20(月) 19:52:15 

    >>5
    お返し不要って自ら言うの?

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2018/08/20(月) 19:55:11 

    ご祝儀で元取れるとか平気で話してる人引くよ

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2018/08/20(月) 20:01:47 

    去年同時期に結婚した子が2人いて、その子たちに結婚したから個人的にお祝いしたいって言ったら別にいいよーって言われた。結局他の集まりの時に何人か合同で花束渡しただけ。今度自分が結婚するから招待しようと思ってるけど、ご祝儀もらわないほうがいいかな?
    それとも遅くなったけど結婚祝い送るべき?

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2018/08/20(月) 20:10:20 

    見返り求めてる人多すぎる

    +3

    -16

  • 267. 匿名 2018/08/20(月) 20:11:13 

    もらえてません。私は披露宴で3万包んだのに。もう疎遠にしてます。

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2018/08/20(月) 20:15:54 

    一番多い額が1万円だったよ。あとはみんな品物頂きました。3人で出すみたいな感じです。

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2018/08/20(月) 20:17:30 

    今メンタル的に会いたくないから郵送でもいいかな?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2018/08/20(月) 20:23:00 

    公務員の同僚。
    その二人は職場結婚で、私は結婚式は3万つつみ、かつ二次会8千円払った。
    二次会なんてつまみ程度しか出なかった。
    課が変わった後、私が結婚した時、その人がくれたのはエプロンなど3000円位の雑貨。
    式には呼ばなかったが、1万くらい包むのは常識では??
    その人の引き出物は2500円のカタログで、ろくなものがなかったし、
    見栄っ張りだけどケチなんだなと思い、疎遠になりました。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2018/08/20(月) 20:29:30 

    私は挙げなかったのだけど1万+プレゼントという子がチラホラ^_^;
    ちなみにその子たちには式に招待されて3万包んでる。
    正直、式を挙げる挙げないは関係ないし、あなた達の結婚式代を負担させないでよと思った。

    なので、先に頂いていたら同額、これからの予定なら3万包むのが当たり前だと思う。

    +28

    -2

  • 272. 匿名 2018/08/20(月) 20:30:25 

    >>269
    いいよ。相手は幸せな時なんだからうれしいよ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2018/08/20(月) 20:38:02 

    最近結婚が決まりました。
    式はしないのですが、去年結婚式に参加して3万包んだ友達に報告したら、結婚祝いに欲しいもの考えといてね〜と言われました。
    いくらぐらいの物を伝えたらいいのか分からず困ってます…
    遠慮せず欲しいもの言ってもいいのでしょうか?笑

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2018/08/20(月) 20:44:42 

    公務員の同僚。
    その二人は職場結婚で、私は結婚式は3万つつみ、かつ二次会8千円払った。
    二次会なんてつまみ程度しか出なかった。
    課が変わった後、私が結婚した時、その人がくれたのはエプロンなど3000円位の雑貨。
    式には呼ばなかったが、1万くらい包むのは常識では??
    その人の引き出物は2500円のカタログで、ろくなものがなかったし、
    見栄っ張りだけどケチなんだなと思い、疎遠になりました。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2018/08/20(月) 21:06:18 

    >>264
    浮いたお金で新婚旅行行ったから○○も式挙げた方がいいよ~って言われてドン引きした。
    私は式挙げなかったんだけど、何も無し。
    まぁそういう人なんだな~って思った。

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2018/08/20(月) 21:07:41 

    独身だけど付き合い全然ないのに急に結婚報告されるとおめでとうとは言うけどちょっと困る。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2018/08/20(月) 21:10:32 

    やっぱり多いのね
    自分はご祝儀渡したのに、友人からは何もお祝いなかった人…

    はぁー、友だちって何なん…?笑
    ここ読んでたら私友だちいないっぽいなぁ…

    +26

    -0

  • 278. 匿名 2018/08/20(月) 21:34:53 

    1万と1万相当の欲しいものあげました。
    すごくお世話になった子で、私の結婚のときによくしてくれたので。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2018/08/20(月) 22:00:24 

    お式しないとご祝儀を渡すきっかけが無いのかもしれないよ。
    披露宴に参加したら受付で強制的に払うもんね。
    よっぽど仲良しじゃ無い限りきっかけ掴めないままにそのままスルーってパターンもありそう。

    +0

    -14

  • 280. 匿名 2018/08/20(月) 22:38:56 

    >>14

    これ言う人いるけど、結婚式しないひとには一律一万が相場だよ。
    あんまり真に受けない方がいいよ。
    私は真に受けて何回か三万渡したけどお返し全くなしとか三千円くらいのタオルセットの内祝いだったり。
    そもそも一万で常識的に問題ないし、相手が常識的な場合は半額以上のお返しになるはずだから、それを考えても一万で良い。

    +2

    -15

  • 281. 匿名 2018/08/20(月) 23:24:50 

    >>261
    じゃあ、いくらだったらいいの?
    式、披露宴ってご飯もそれなりのが出るし引出物もあるんだよ。
    反対に3万円渡されたらそれ相当の物返さなきゃいけないよ。

    +1

    -15

  • 282. 匿名 2018/08/21(火) 00:27:03 

    うん、なんかこういう人とは平行線だよね

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2018/08/21(火) 02:06:48 

    ある程度の金額の出産祝いをもらっても内祝いを知らない人と一緒だよね
    出産しないとこちらには一生お返しないパターン

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2018/08/21(火) 05:49:48 

    一緒にライブや旅行行ったりしていた
    私入れて5人組。

    私以外の4人は結婚式、披露宴行い
    全部出席。(1人は受付も)
    しかも1人ずつウェルカムボードも
    作成したのに。

    私は1番最後に入籍して式はしなかった
    んだけどそのとき3人はすでにこども
    いて、グループLINEでおめでとうのみ。
    受付をした1人も。

    思い出す度イライラが止まらない。
    ほんとに金返せ。
    旦那や親の神経も疑うわ。

    グループLINEも外れたし
    もう会うつもりもない。

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2018/08/21(火) 09:27:25 

    友人が先に結婚して、式を挙げなかったのに、自分の式には呼んだ方います?
    自分はまだ結婚の予定がなかったので、友人には現金1万円を包みました。
    数年後、自分の結婚式にお呼びしたので、3万円頂いています。
    こういう場合、出産祝いなどで多めにお祝いしてますか?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2018/08/21(火) 14:31:02 

    すでに結婚祝いした出産祝い渡したけど、相手側の常識のなさ(お礼すら言わない、日頃からいろいろやってもらって当たり前など)が理由で縁を切った友達が何人かいます。
    今となっては正直、あげ損だった。余計な人間関係はさっさと切っとけばよかった。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2018/08/21(火) 15:28:14 

    グループの友達3人からお祝いのケーキとランチ奢って貰った。あと2000円のお菓子貰った。
    その3人の結婚式には出席しました。
    私はハワイ挙式のため身内のみです。
    お祝いしてもらって嬉しかったけど、祝儀は?って思ってしまう。全部で5.6000円を3人で割り勘しただけじゃん!ってモヤモヤ

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2018/08/21(火) 15:35:17 

    友達が結婚することになったけど式は挙げないと報告された
    私は独身だけどこの先彼氏と結婚するかもしれない
    もちろんどうなるかわからないし、結婚したとしても式するかどうかもわからない
    友達数人でお祝いの品渡す予定はあって、先に結婚式した友達もいてその子が別でご祝儀渡すとかは知らない
    こういう場合って個人的に渡しておいたほうがいい?
    それとも自分がもし式するってなったときにご祝儀辞退したらいいのかな?

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2018/08/21(火) 17:26:52 

    >>288
    そのプレゼントの金額にもよりますが
    私ならそのプレゼントとは別に一万円包んで
    内祝いは辞退する

    将来披露宴挙げることになったら三万円は多いなぁ。しかし、その微調整難しいねぇ。ハッキリ言える関係だと事前にご祝儀は同じ額とかでお願いって言えるのだけど

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2018/08/21(火) 22:42:48 

    このトピ画に悪意感じるわー。
    ケチな人が多すぎて、萎える。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2018/08/21(火) 22:43:47 

    お祝い返さない人たちへ

    自分たちが幸せだったらそれでいいの?
    心が痛みませんか?

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2018/08/21(火) 22:44:27 

    お祝い返さない人たちへ

    自分がされたら、キレるくせに。

    +10

    -1

  • 293. 匿名 2018/08/21(火) 23:27:11 

    出産祝いの内祝いの返しがない人もビックリした!何人かいるな。
    あと子供見に行って、ありがとうラインがない人もなんだかなーとおもう。
    そういう子はやっぱ結婚祝いもしてくれなかったな。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2018/08/22(水) 01:26:19 

    出産祝いあげて、もちろん内祝いなんてもらえず、そのうち子供のことで忙しく疎遠になり、こちらに子供産まれて報告しても出産祝いなんてもらえず、あげっぱなしって多そう

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2018/08/22(水) 05:51:24 

    こういうとき 友達の人間性でるよねー

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2018/08/22(水) 08:21:11 

    御祝儀なし、または安物の雑貨で済まされた
    このモヤモヤの気持ちは相手には言いますか?

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2018/08/22(水) 11:20:11 

    >>289
    ありがとうございます
    >プレゼントとは別に一万円包んで
    これは個人的に渡すかみんなで打ち合わせしておくか迷うな
    私1人が言うとみんなしないとって空気になるし、未婚と式に招待した人で金額違ってくるかもしれないのもなんか気まずい感じある
    みんなと会ってから、次に個人的に会うときにご祝儀渡すのも辺かなって思うし

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2018/08/22(水) 14:34:53 

    ご祝儀返さない人たちは、結婚してしばらくしてお金や結婚式に対して認識が変わったんだろうね。
    30代で友人の結婚式のとき、おしゃれする子も少なかったし「やっとあの子も片付いたね~」という子が多数だった。
    20代(特に前半)のときは、がんばっておしゃれして華やかにしてたのに。(自分はそうしてもらったはず)
    お子さん生まれて専業主婦なんてしていたら、ご祝儀なんて大金だし自分はもらっていることはわかっているけど、出せない(出したくない)んだと思う。
    結婚も出産も早い者勝ちって何かでみて、あきらめるようにしてる。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2018/08/22(水) 16:52:53 

    友達が私の自宅から車で2時間かかる場所で結婚式を挙げた。少し遠方だけど、お祝いしたいって思ってたからそれはいいんだけど。
    二次会も終わるのが遅くても23時くらいになった!帰ったら夜中1時前くらいに。終わるのも遅いし距離も遠くて少し疲れました。
    私は海外挙式なんだけど、その子からお祝いなし。

    今まで友達の結婚式は最後まで参加できる限り三次会なども行っていました!お祝いしたかったし、いい一日にして欲しかったから。
    だけど、他の子からもお祝いなし。
    今まで余興も結構したし、受付やらもしたのになぁって少し悲しくなりました。
    結婚式挙げなかった子には1万5,000円くらいの物を渡しましたが、その子からもお祝いなし。
    素直にお祝いしたくて見返り求めてた訳ではないけど、まさかこんなにお祝いないなんてなー。と落ち込み中です。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2018/08/22(水) 17:05:44 

    自分が先に結婚して家庭持ってたりすると他人にお金かけたくないだろうね
    それはわかるけど常識や礼儀ってあるよね
    失礼な人たくさんいる

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/08/22(水) 17:12:34 

    >>298
    やっとあの子も片付いたねーとかって、なんだか友人に恵まれてなさそうな人だね

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2018/08/22(水) 18:45:38 

    >>301
    298に追い打ちかけるなよぉ

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2018/08/22(水) 18:50:54 

    先に結婚式挙げて専業主婦だから貧乏でお金出せませんって、なんかさあ、恥ずかしいことだと思わないのかね?
    そういう人って変なところでプライド高くて肝心なとこ低いよね

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2018/08/22(水) 19:08:00 

    結婚式派手にしてたけど、友人にはお祝いできないなんて、なんだかねぇ〜。笑
    人にケチな人ほど自分には惜しまない。
    人にお金を使えない人はそのうちバチあたるよ。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2018/08/22(水) 19:26:22 

    自分だけ満足すればいいんだよ
    恩なんてないよそういう人は
    先に式やったもん勝ちでね、やだねー

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2018/08/23(木) 22:19:24 

    >>31

    >>31
    私も同じパターンです!
    余興も多く頑張ってきたのに、式へ出席した友人からも5000円のプレゼントが多かったです泣
    お祝いの気持ちはありがたいんですけどね

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2018/09/01(土) 11:09:23 

    私は結婚式を挙げて、その時、弟が10万円包んでくれました。先月弟が結婚をし、結婚式はしないとの事。お祝いは、10万円渡しました。お返しを考えてくれてるのですが、結婚式では、兄弟に引き出物とか無かったので、要らないと伝えたのですが、どうしてもお返しがしたいとの事で…貰っても良いと思いますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード