-
1. 匿名 2018/08/19(日) 11:40:22
食品や日用品の大容量のパックや箱入り商品が売られています。個々で買うよりお得なのはわかるのですが 買ってから家まで運ぶまでの労力と収納スペースのことを考えるとイマイチ購入意欲をそそられません。
みなさんは どうですか?+65
-2
-
2. 匿名 2018/08/19(日) 11:41:26
その都度買う派です。+138
-6
-
3. 匿名 2018/08/19(日) 11:41:34
まとめ買い大好き
でも買って後でスペースのなさに落ち込むけど、積み上げる+155
-5
-
4. 匿名 2018/08/19(日) 11:41:52
まとめ買いは貧乏性+21
-37
-
5. 匿名 2018/08/19(日) 11:42:04
大事に使わなくなるから、都度買うようになった。、+94
-5
-
6. 匿名 2018/08/19(日) 11:42:07
ヤクルトは5本入りだとストロー付きなのに、10本になるとストローなくなるから、まとめ買いしない。
値段も1円安いだけ。+103
-7
-
7. 匿名 2018/08/19(日) 11:42:19
食品はしない。
今まで何度まとめ買いして期限切らしたことか。
期限ないものは安かったらまとめ買いする。+122
-2
-
8. 匿名 2018/08/19(日) 11:42:47
まとめ買い派
仕事帰りにスーパーに寄りたくない+117
-2
-
9. 匿名 2018/08/19(日) 11:42:48
ロピアでまとめ買い。
昨日も15000円買っちゃった。+25
-4
-
10. 匿名 2018/08/19(日) 11:42:53
食料はまとめ買いしない。
たいてい予定と食べたい物が狂うから無駄になる。+118
-1
-
11. 匿名 2018/08/19(日) 11:42:57
前は大量にまとめ買いしてたけど、途中で飽きたり別の物に変えたくなることがあったから、今は2こくらいにしてる+33
-2
-
12. 匿名 2018/08/19(日) 11:43:40
あまりまとめ買いしません。
実家の母と夫は安い時にまとめ買いする派です。+15
-3
-
13. 匿名 2018/08/19(日) 11:43:42
日用品はまとめ買いで安くなってればまとめ買いする+102
-2
-
14. 匿名 2018/08/19(日) 11:43:55
まとめて買うと期限切れたりダブって買う場合があったのでその都度買う派になってから若干節約出来たかも…+23
-4
-
15. 匿名 2018/08/19(日) 11:43:58
>>9
ロピアって何ですか?+36
-7
-
16. 匿名 2018/08/19(日) 11:44:15
赤ちゃんのお尻拭きはケース買いしてたけど、他は特にしないかな。
今年は酷暑だから、夫の熱中症対策として、ポカリスエットの2㍑ペットボトルをケース買いはしたよ。+15
-6
-
17. 匿名 2018/08/19(日) 11:44:16
よっぽど奇跡の安さでない限りまとめ買いはしない。+23
-2
-
18. 匿名 2018/08/19(日) 11:44:28
こういう箱アイスは絶対に買ってこないことに決めて2年。
あればぜ~んぶ食べちゃうから(特にお酒飲んだあとには)。+92
-9
-
19. 匿名 2018/08/19(日) 11:44:52
まとめ買いかな。
買い物自体、頻繁に行かないし、何か一つだけの為に出掛けるのが億劫だから。
トイレットペーパーは、車で買い物に行った時、ふたパック(24個)ぐらい買っておきます。+41
-3
-
20. 匿名 2018/08/19(日) 11:45:03
>>15
安いようでそうでもないスーパー+12
-5
-
21. 匿名 2018/08/19(日) 11:45:27
食材はその都度。
ティッシュとか洗剤とかは安い時にまとめ買いかな。運ぶの面倒だけど+52
-1
-
22. 匿名 2018/08/19(日) 11:45:52
ペーパー類は車で買い物行った時にまとめ買い。
災害や緊急時でも必ず必要になるし。+36
-0
-
23. 匿名 2018/08/19(日) 11:49:14
家が狭くて置いとけないからその都度買うしかない
+28
-1
-
24. 匿名 2018/08/19(日) 11:51:01
母が異常な程のまとめ買い派
義母がその都度すぎてよく切らす派
なので間をとって大抵の日用品はいつも2つくらいストックがあるようにしています。+62
-1
-
25. 匿名 2018/08/19(日) 11:51:51
>>10
分かる!
冷蔵の作り置きとかも予定通りに食べられる人を尊敬する。
その日に食べたい物を食べたい。
+59
-1
-
26. 匿名 2018/08/19(日) 11:52:42
都心の人ほど、災害対応でまとめ買いしておいた方が良いよ!
田舎は避難所とか入れるし、援助物資に頼れるけど、首都が被災したら、自分の身は自分で守らないと。
1避難所に対する人口考えたら1週間は自力で生きる必要があるって!+47
-1
-
27. 匿名 2018/08/19(日) 11:53:07
その都度買います。
まとめ買いだと結局たべなくて捨てちゃう…とかが多くて+19
-1
-
28. 匿名 2018/08/19(日) 11:53:14
母親、まとめ買いがすごすぎてゴミ屋敷寸前。
まとめ買いする→置くところがなくなる→普通にしまいたいものがしまえない→ゴミ屋敷。+29
-0
-
29. 匿名 2018/08/19(日) 11:53:15
独身 社会人。
夜勤もあり。
日用品は買うものをメモしておいて、月に1回もしくは2ヶ月に1回 車でかいにいく。
軽自動車の後ろ向満杯になり、マンションはエレベーターないので 昨日はマンションの前に車とめて六往復。
お米やポカリなど重いものは大変。
宅配使えればいいのかもしれないけど、現金主義でカードもってないし
そもそも家にいる時間も仕事によって違うので使っていない。
あと10年して同じように 六往復もできるのか、
が今 大きな懸案。+14
-10
-
30. 匿名 2018/08/19(日) 11:54:32
日用品まとめ買いしてたけど、あるのにまた買ったりしちゃって無駄だったから今は都度買いになりました!
うちはそれが節約に繋がりましたよー!!!+14
-2
-
31. 匿名 2018/08/19(日) 11:56:55
食材以外
まとめ買いしてます
コーヒー、トイレット
ペーパー
毎日飲むトマトジュース
調味料やインスタント類
お米もお金のある
月始めに買っておけば
あとはそんなに
お金を使うことがないし
雪国なので、買い物行くのが
おっくうになるこの先
とても便利です
ただ、お店は買うものに
よって使い分けてます+34
-0
-
32. 匿名 2018/08/19(日) 11:58:06
毎回スーパーとかに寄る時間も勿体無いのでできればまとめ買い派
荷物は重くなりますが+25
-0
-
33. 匿名 2018/08/19(日) 12:00:19
食べ物はあまりまとめ買いしない。
アイスも箱で買うとどんどん食べて太るから食べたい時にコンビニで買った方が経済的だと気づいた。+22
-1
-
34. 匿名 2018/08/19(日) 12:00:20
ポイント付くお店ではポイント10倍デーとかの日にまとめて買います!+27
-0
-
35. 匿名 2018/08/19(日) 12:03:18
シャンプーとリンスのボトルと、トリートメント(お試しサイズ)のセットが1200円→500円になってたんですが、まとめ買いしていいかな?
詰め替え用買うよりお得〜+62
-2
-
36. 匿名 2018/08/19(日) 12:09:14
一週間に一度、まとめ買いをしてます。
その方が案外、食費はかかりません。+24
-0
-
37. 匿名 2018/08/19(日) 12:11:50
マンション住まいの時はその都度買う派だった。狭いし、すぐ横がスーパーとドラッグストアだったから。
戸建てに引っ越してからは、日用品はまとめ買いするようになった。トイレットペーパーとかネットで探すと安く買えたりするから。
どーんと箱で届くと何故か達成感と安心感がある。多分まとめ買いが好きなんだと思う。
+27
-0
-
38. 匿名 2018/08/19(日) 12:14:12
ネット通販でグラノーラとかセールでめっちゃ安くてウヒョーと思って大袋買うと
途中で飽きて賞味期限が迫る中残った商品を見つつ後悔する。+17
-1
-
39. 匿名 2018/08/19(日) 12:14:53
料理出来ないから何買っていいのかわかんないんだよね
その都度買う
お酒なんてまとめて買ったら翌日後悔するほど飲んじゃいそうだからしない+17
-0
-
40. 匿名 2018/08/19(日) 12:18:19
消耗品は特にまとめて買いたい。
家計簿をつけてるから、その方が書く回数が少なくなるかなって思って。+9
-0
-
41. 匿名 2018/08/19(日) 12:25:27
収納場所がないし、二人暮らしだから
大量に買うとなかなか減らず、場所ふさぎになる。
+7
-2
-
42. 匿名 2018/08/19(日) 12:25:44
日用品の洗剤はストックがひとつあるくらい。食料品はその都度です。野菜とか腐らせちゃうので。+11
-0
-
43. 匿名 2018/08/19(日) 12:26:38
>>26
そうだよね。それが不安。+5
-0
-
44. 匿名 2018/08/19(日) 12:31:35
洗濯洗剤とかシャンプーとか
毎日使う日用品で重い物は
子供がいない時にまとめ買いする。
食品は予定が狂うと期限切れちゃったり
するからまとめ買いしない。+14
-0
-
45. 匿名 2018/08/19(日) 12:41:59
一人暮らしだと、急に外食の予定が入っても合わせやすかったり、そんなに食べれなかったりするので、その都度買います+4
-0
-
46. 匿名 2018/08/19(日) 12:46:14
独り暮らしだから何を買ってもまとめ買いになりがち。+7
-0
-
47. 匿名 2018/08/19(日) 12:47:18
その時による。
まとめ買いすることもあるし、ちょこちょこ買いのケースもある。+4
-0
-
48. 匿名 2018/08/19(日) 12:47:24
今のストックキャパを把握した上でまとめ買いです。
常に今の空きならここまで行けるってのを把握して計画的に。+6
-0
-
49. 匿名 2018/08/19(日) 12:48:38
冷蔵庫のスペースなくなって家族に文句言われるから
まとめて買わない+4
-0
-
50. 匿名 2018/08/19(日) 12:51:53
物によるかなあ。
気に入った食べ物があると、しばらく買いだめする傾向があります。
それ以外は都度買いです。+9
-0
-
51. 匿名 2018/08/19(日) 14:09:28
真夏と真冬はまとめ買い
春秋は涼しいから都度買い+4
-0
-
52. 匿名 2018/08/19(日) 14:11:19
車持ってないい貧乏人だからまとめ買いしたくても出来ないよ+1
-3
-
53. 匿名 2018/08/19(日) 14:37:28
食品は夫婦2人だし沢山買っても腐らしたり嫌になったりするから、買っても今日明日の分まで。
あるとバカみたいに食べてしまう時があるしw
日用品は物によるけど1つストックする程度。+6
-0
-
54. 匿名 2018/08/19(日) 14:53:23
スーパー好きだからほぼ毎日行っちゃう
仕事終わってスーパー行くとホッとする
買うもの決めてそれ以外は見なければ無駄遣いしないし+6
-0
-
55. 匿名 2018/08/19(日) 15:16:13
安いときはまとめ買い。
例外もあって、いくら好きでもリニューアルするとへこむ。
今、旧シャンプー頑張って使ってるけど、まだまだ使いきれそうになくて、テンション上がらないw+2
-0
-
56. 匿名 2018/08/19(日) 15:39:22
ネットで買う時は送料無料になるようまとめ買い
店舗は余分に買わない+3
-0
-
57. 匿名 2018/08/19(日) 16:51:26
お金使うのが下手くそで今練習中です。
ちょこちょこ買いに行ってたら沢山買ってしまうのでまとめて。
自転車で買いに行くのでリュックと前カゴに入るくらいしか買えないと思って買いに行きます。+4
-1
-
58. 匿名 2018/08/19(日) 18:52:59
トイレットペーパー、ティッシュ、オムツ、洗剤、ゴミ袋とかの日用品はネットで安いときにまとめ買い
食品はまとめ買いしてダメにしたことが何度もあるから最近あんまりしないように気を付けてる+2
-1
-
59. 匿名 2018/08/20(月) 08:05:42
品物による。
長期保存可能な物はまとめ買いし、
保存のきかない物はその度に買う。+1
-0
-
60. 匿名 2018/08/20(月) 22:08:58
日用品と化粧品は月に1回まとめ買い。だいたい1ヶ月で消費する分は分かっているし、割高になるかもしれないけど、その都度買いに行く手間隙を減らすため。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する