ガールズちゃんねる

育児でのジェネレーションギャップ

170コメント2018/08/22(水) 00:11

  • 1. 匿名 2018/08/19(日) 10:33:24 

    義母が子供をチャイルドシートに乗せる事を嫌がります。
    今はチャイルドシートに乗せないと捕まっちゃいます。乗せるのが常識と言っても
    警察が後部座席まで覗かないとか自分の時代はおんぶしながら運転してたとか言ってきます。
    義姉は自分が食べてたスプーンで市販のアイスクリームを何回も食べさせたりします。
    ちなみに子供は10ヶ月です。
    皆さんはこういうギャップをどうしていますか?

    +36

    -221

  • 2. 匿名 2018/08/19(日) 10:34:08 

    ありえない

    +546

    -5

  • 3. 匿名 2018/08/19(日) 10:34:08 

    「今は違うんですよ~」て明るく教えてあげる

    +505

    -3

  • 4. 匿名 2018/08/19(日) 10:34:21 

    義姉はそんなに歳離れてるの?

    +271

    -4

  • 5. 匿名 2018/08/19(日) 10:34:52 

    子に会わせない事で解決しました

    +320

    -1

  • 6. 匿名 2018/08/19(日) 10:35:00 

    それジェネレーションの問題ではなさそう。

    +326

    -3

  • 7. 匿名 2018/08/19(日) 10:35:08 

    布オムツが絶滅

    +177

    -9

  • 8. 匿名 2018/08/19(日) 10:35:10 

    抱っこをしていると、抱き癖がつくとうるさい

    +527

    -3

  • 9. 匿名 2018/08/19(日) 10:35:57 

    30過ぎの私も子供の時はチャイルドシート必須だったよ。
    それ義家族が非常識なだけだよ。

    +236

    -73

  • 10. 匿名 2018/08/19(日) 10:36:18 

    いやですね〜抱き癖なんてつきませんよ。

    +233

    -5

  • 11. 匿名 2018/08/19(日) 10:36:57 

    義母
    果汁あげたがり妖怪

    「あら~果汁も貰えないなんて可哀想ね~。私たちの頃なんてうんたらかんたら…」

    うるせぇよ。

    +789

    -3

  • 12. 匿名 2018/08/19(日) 10:36:58 

    2人目妊娠中
    一子目が完母で、結構体力取られてきつかったから2人目はできるだけミルクも上げたいといったら愛情が足りないとか言い出した義母。
    はっきりと、時代遅れな考え押し付けないでくださいと言ったよ。
    はっきり言わないとそういう人には伝わらないと思う。

    +530

    -12

  • 13. 匿名 2018/08/19(日) 10:37:02 

    うちの義母もそうだった
    何を言われてもチャイルドシートに乗せる
    義実家にいる時は子供から目を離さない
    これしかないよ
    義母は変わらないから守るしかない
    まだ乳児の時に蜂蜜舐めさせようとしたからね、うちの義母

    +422

    -7

  • 14. 匿名 2018/08/19(日) 10:37:05 

    チャイルドシートを着ける一番の目的は、子どもの命を守るためだと思うけど。
    自分の子どもの命がかかってるんだから、強く反論しようよ。

    +392

    -2

  • 15. 匿名 2018/08/19(日) 10:37:17 

    非常識家族だね。
    旦那は大丈夫?

    +138

    -3

  • 16. 匿名 2018/08/19(日) 10:37:37 

    果汁や白湯をあげたがる

    母乳やミルクでいいんだぜ

    +552

    -6

  • 17. 匿名 2018/08/19(日) 10:37:38 

    >>1
    乗せないと捕まるから乗せる!
    も間違ってはいないけど、
    やっぱ安全だからね。

    昔と今では車自体も変わってるんだよね。
    昔はマニュアルが主流だったのが、今はほとんどオートマだし
    オートマだからこそ簡単でもあり危険度も高くなってる。
    高齢ドライバーも昔より全然増えてるしね。

    昔と今では全然違うよね

    +137

    -2

  • 18. 匿名 2018/08/19(日) 10:37:45 

    生後3ヶ月くらいから果汁をあげたがる。
    やめてくれい

    +316

    -5

  • 19. 匿名 2018/08/19(日) 10:38:10 

    「親が決めるんで口出ししないで下さい」と言ってしまった。
    1歳児に寿司食べさせたがるの止めたら過保護だと言われたので。

    +490

    -6

  • 20. 匿名 2018/08/19(日) 10:38:21 

    チャイルドシートってかなり昔から常識じゃないの?

    +96

    -6

  • 21. 匿名 2018/08/19(日) 10:38:28 

    白湯!果汁!
    母乳のませるからって言ってもしつこいw

    +345

    -5

  • 23. 匿名 2018/08/19(日) 10:39:49 

    スリングで親戚の家に子供を連れて行ったら、そんな手提げ袋みたいなのに赤ちゃん入れて‼狭そう、かわいそう!!って…ため息

    +192

    -24

  • 24. 匿名 2018/08/19(日) 10:40:22 

    ママチャリが電動自転車。都内だけど電動じゃない自転車の人を本当にみかけない。地域によるのかな?

    +7

    -37

  • 25. 匿名 2018/08/19(日) 10:40:23 

    チャイルドシートは言わせておけばいい。絶対に義両親に預けたらダメだよ。
    スプーンはうちもやられた。旦那に後で注意したし、帰省の度に伝えてほしい!と言ったけど、実際旦那が言ったのは「あぁ大丈夫!自分でできる(ある)から」だけ。昨日の帰省した義実家での旦那トピにもあったけど、男ってなんで自分の親に気をつかうんだろう

    +357

    -5

  • 26. 匿名 2018/08/19(日) 10:41:20 

    >>1
    そこまで非常識だとしばらくは会わせたくないかも。
    10ヶ月で市販のアイスクリームとか全力で止めるよ。
    主は何回も食べさせてるのを見てやんわり止めてるってこと?

    +238

    -6

  • 27. 匿名 2018/08/19(日) 10:41:20 

    >>1
    うちも、実母がうるさかったからしばらく会わせなかったよ。
    同居だと回避できなくてツラいだろうな。

    +63

    -2

  • 28. 匿名 2018/08/19(日) 10:42:07 

    うちは曾祖母になるけど、
    同じくチャイルドシート反対派(可哀想とか窮屈とか)
    蜂蜜も甘くて栄養あるから!とか言って食べさせようとしてた。

    幸いにも叔母さん(曾祖母の娘)が強く
    お母さん!そんなことしたら赤ちゃん死んじゃうよ!!
    って怒鳴ってくれたから助かった
    高齢になると、特定の人の言うことしか聞かなくなるから、こっちがいくら言っても全く聞く耳を持たないよね。
    自分も育児をしてきたからこそ、今の無知な新米お母さんに を馬鹿にする?みたいな感じで聞いてくれないよね…

    誰かこの人の言うことなら聞いてくれる!って人近くにいない?
    いたら頼んで説明してもらうのもいいと思うよ

    +249

    -1

  • 29. 匿名 2018/08/19(日) 10:42:52 

    >>1
    義家族に嫌われてもいいからハッキリ言います。

    +88

    -1

  • 30. 匿名 2018/08/19(日) 10:43:48 

    「果汁」とか「抱き癖」とか昔の人の発想だよね。笑

    +324

    -4

  • 31. 匿名 2018/08/19(日) 10:44:13 

    アンチチャイルドシート世代ってなんであんなにも頑固なアンチなんだろう…

    自分だって車乗る時シートベルトするでしょうに。
    飛行機なる時ベルトするでしょうに。
    なのに何故赤ちゃんだけ自己流免除なのか全然理解できない

    +228

    -3

  • 32. 匿名 2018/08/19(日) 10:44:52 

    主もはっきり止めないと…

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/19(日) 10:45:30 

    >>24
    坂がほとんどない都内だけど普通の自転車もいるよ
    都心だと電動をポンと買う人だらけだろうけど

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2018/08/19(日) 10:46:02 

    「へー昔はそうだったんですねぇ」で流して無視。

    +276

    -1

  • 35. 匿名 2018/08/19(日) 10:47:38 

    うちの母はちゃんと理解してチャイルドシートに乗せるの手伝ってくれるよ
    頭の固いジジババは困るよね

    +138

    -7

  • 36. 匿名 2018/08/19(日) 10:47:52 

    いまのジジババ、結構言いたいことも我慢してるひと多いよ。

    若いときは姑に意地悪されて、年取ったら嫁に気を遣って、ほんと可哀相な世代。

    +29

    -86

  • 37. 匿名 2018/08/19(日) 10:48:09 

    親戚の子、田舎の田んぼ道だからってチャイルドシート乗せずに走ってて、電柱に激突して子供フロントガラス突き破って吹っ飛んで田んぼに落ちて奇跡的に助かったけど、道路に落ちてたら死んでたよ。
    どんな状況でも近場でも数メートル先でもチャイルドシートは絶対つけます。

    +253

    -4

  • 38. 匿名 2018/08/19(日) 10:48:17 

    義母は靴下怪人です
    夏だけ言わないけど秋になればまたうるさいんだろうな…

    +268

    -4

  • 39. 匿名 2018/08/19(日) 10:49:41 

    自分が気をつけててもいきなり追突されることもあるからねぇ。。
    友達が「子供がチャイルドシート嫌がるからー」とか言って後部座席立たせてたりやりたい放題で引いた。疎遠になったよ。
    考え合わない人、おかしい人とは付き合わない。
    無理なものははっきり断る。

    +135

    -3

  • 40. 匿名 2018/08/19(日) 10:50:45 

    誰かがガルちゃんに書いてたんだけど、
    果汁や白湯を与える&チャイルドシート否定の義親に今は違うんですーって言うと、
    昔は、果汁や白湯を与えたり、チャイルドシートなしでも元気で事故なく健康で育ったから、何の問題もない!実際自分の息子もちゃんとその方法で、元気で育ったから!と自分のやってきた育児にかなりの自信を持ってるらしい。

    自分がやってきた育児を否定されるの嫌なんだろうなー。

    +210

    -3

  • 41. 匿名 2018/08/19(日) 10:52:08 

    >>36
    それが時代の流れ

    +14

    -4

  • 42. 匿名 2018/08/19(日) 10:55:06 

    うちの義母も行く度にチャイルドシート乗せないといけないのって言ってきてめんどくさかった。でも今は付けないといけない法律ですってひたすら言い続けました。

    +153

    -3

  • 43. 匿名 2018/08/19(日) 10:55:23 

    今の世代でもチャイルドシート乗せない人いっぱいいるけどね。
    抱っこ紐のまま運転とか、1〜2歳を助手席に立たせたまま発進するやつとか何回も見かけてその度にドン引きさせられる。
    危機管理の有無とか人間性の問題もあるんじゃない?

    +158

    -1

  • 44. 匿名 2018/08/19(日) 10:55:43 

    チャイルドシートに乗せる乗せないで揉めた時
    大丈夫!!○○(父親)は運転がものすごく上手だから!
    って母に言われた。

    確かに、父はそういう仕事をしてたからかなり運転は上手だよ。
    狭いところとかも余裕で確かに上手。

    でも
    上手い下手の問題じゃなーーーい!!!!
    自分がどんなに気を付けていても追突されて被害者になることだってあるんだよ!!!

    +231

    -2

  • 45. 匿名 2018/08/19(日) 10:56:26 

    何十年後は、お嫁さんは義理実家に行くなんて発想もなくなるだろうね。
    そうすれば義理の家、義理の親、義理の姉の悪口ばっかりのトピもなくなるよ。
    孫に会いたいなんて姑が言ったら、逮捕される時代もくるかもw 

    +84

    -23

  • 46. 匿名 2018/08/19(日) 10:57:18 

    私の義母も口を開けば昔は〜だの、義姉のこうやってた〜だのうるさい。なんで自分の子が育ったから他の子も大丈夫って思うんだろうね?同じ人間じゃないって分からないのかな。その考えが理解できない。

    +14

    -6

  • 47. 匿名 2018/08/19(日) 10:59:30 

    子供に何かあった場合、
    病院に連れて行ったり、薬を飲ませたりするのは母親なんです。

    昔の育児方法がどれだけ運良く大丈夫だったとしても、後々面倒を見るのはお母さんなんだからお母さんの言う通りにすればいいのに。

    +142

    -7

  • 48. 匿名 2018/08/19(日) 10:59:42 

    +34

    -21

  • 49. 匿名 2018/08/19(日) 10:59:57 

    義母、やけに粉ミルクを推してくる。
    「栄養があるから!」って言うけど、母乳にも栄養あるよ⁇
    「お金かかるけど、赤ちゃんには栄養が必要なんだから」って、なんかお金なくてミルクあげれないみたいな言い方…。
    モヤッとします。

    +180

    -17

  • 50. 匿名 2018/08/19(日) 11:01:25 

    子供のひいおばあちゃん80代(主人の祖母)が
    子供はなんでも足から覚えるとかいって
    つたい歩きしたての我が子を裸足で
    外を歩かしてた!田舎だから車もいないし平気!って。。。慌てて止めたわ。いやいやガラスとか踏んだらどうすんの?

    あとわたしの父50代、赤ちゃんに蜂蜜は禁忌だと
    いうことを知らなかったらしい。
    母にそんなことも知らないの!って
    怒られてた。そのあと、ろくに育児に参加
    してなかったんだからそりゃあ知らないよねーって
    嫌味吐かれてた。笑
    やっぱり実母しか信頼できないな。

    +29

    -17

  • 51. 匿名 2018/08/19(日) 11:04:42 

    >>49
    むしろ母乳にしかない栄養もあるのにね。笑

    +34

    -25

  • 52. 匿名 2018/08/19(日) 11:04:56 

    いやいや…チャイルドシートに乗せてなくて事故した時に、車外に飛ばされたらどうするんですか!!キィィィイ~!怒り狂う

    +46

    -2

  • 53. 匿名 2018/08/19(日) 11:06:44 

    このマイナス魔なにwww

    綺麗にほとんど-1なんだけど、絶対同じ人でしょ!!

    +23

    -20

  • 54. 匿名 2018/08/19(日) 11:08:09 

    >>36
    嫁に気を遣うのは当然でしょ?
    こっちも義母に気を遣ってる。他人同士なんだから当然のこと。

    +125

    -6

  • 55. 匿名 2018/08/19(日) 11:09:57 

    義母が、義妹の子供(1歳未満)に、口の中で噛み砕いた食べ物を口から出して与えてた。
    実母がいつもしていて気にならないのか、義妹も義姉も驚いた様子もなく、普通だった。
    多分私の顔は引きつってたと思う。
    ちなみに義母は元看護師。義妹は歯科衛生士です。

    +124

    -2

  • 56. 匿名 2018/08/19(日) 11:11:15 

    >>9
    さすがにそれは嘘。
    チャイルドシート規制が制定されたのが約20年前。
    海外在住とか、ご両親が海外にいたとかでは?

    +110

    -4

  • 57. 匿名 2018/08/19(日) 11:12:37 

    >>56

    しっかりしたご両親だったのでは?

    +11

    -8

  • 58. 匿名 2018/08/19(日) 11:14:50 

    >>56
    かなり厳しくなったのがそれぐらいだけど
    チャイルドシート自体はそれよりもっと前からあったよ〜!!

    多分凄く責任感があってきちんとしたご両親なんだと思う。

    +27

    -8

  • 59. 匿名 2018/08/19(日) 11:15:12 

    妖怪母乳ババア
    妖怪靴下ババア
    妖怪果汁ババア
    妖怪日光浴ババア
    妖怪泣かせとけババア
    妖怪抱きぐせつくババア
    妖怪紙おむつ否定ババア
    妖怪1人じゃ可哀想ババア
    妖怪3人は産めジジイ

    +245

    -5

  • 60. 匿名 2018/08/19(日) 11:15:46 

    >>1
    義姉のせいで完全に虫歯菌が移っていますよ、歯磨き頑張って下さい!
    虫歯になったら犯人は義姉しかいない

    +44

    -4

  • 61. 匿名 2018/08/19(日) 11:16:14 

    >>56
    チャイルドシートっていうか
    ジュニアシートみたいなのはその位からあったよ
    法律で決められてはいなかったけど

    +10

    -8

  • 62. 匿名 2018/08/19(日) 11:16:49 

    自分の使ったスプーンや箸でそのままあげようとするの、
    ダメだよねー。実母です。幸い、娘は虫歯になったことないけど。

    +73

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/19(日) 11:17:21 

    >>59

    ストレスたまっているんですね・・・

    +3

    -15

  • 64. 匿名 2018/08/19(日) 11:19:23 

    義母が白湯白湯言い出したら、しつこいからあげてたよ。あげたら満足してくれるし、毎日会うわけじゃないし。お互いイライラするより平和的解決してた。

    +17

    -22

  • 65. 匿名 2018/08/19(日) 11:19:34 

    うちも今年出産したけど、里帰りでチャイルドシート取り付けないといけないのに母が抱っこする!って聞かなくて。
    今は義務付けられてる、もし事故起きたらどうすんの?ときくと赤ちゃんだけは絶対守る!って…どう守れるんだよw
    抱き癖も言われた。実母だったからきつく反論できたからまだ良かったけど頑固でイラついた。

    +111

    -2

  • 66. 匿名 2018/08/19(日) 11:20:46 

    今年のお盆の帰省は本当に地獄だった
    4歳の娘が知らない土地で振り回されてるので抱っこ~とせがむのを見て義父が甘やかしすぎだから自立させなくちゃいけない!と
    帰省してる間抱っこをすると怒鳴ってきてた

    4歳の子に自力しろとか意味不明だった

    +144

    -10

  • 67. 匿名 2018/08/19(日) 11:23:38 

    >>47
    共働きの今祖父母に病院頼んだりしてる人も結構いるけどね
    私は自分で連れて行くけど

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2018/08/19(日) 11:25:29 

    チャイルドシートは「この子だけ死んだりしたら生きていけなくなるので絶対つけます」

    同じスプーン「虫歯で苦労するのは私達じゃなくてこの子なので辞めてあげて下さい」

    +146

    -3

  • 69. 匿名 2018/08/19(日) 11:26:43 

    今はこういうものがあるんだって〜ってそれとなく義両親に先に釘さしてたわ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/19(日) 11:26:58 

    ちょっと熱が出るとすぐに熱さまシート貼りたがる。子供が嫌がらないなら貼ったらいいけど、嫌がるのに熱下がるからって無理やり貼ろうとする。いやいや、そんなんで下がらないから。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2018/08/19(日) 11:29:30 

    >>50
    裸足で外は良いと思うけどな。
    足裏の形成にも良いし、脳の発達にも良いよね。
    安全面で気を付けなきゃいけないけど。

    +10

    -25

  • 72. 匿名 2018/08/19(日) 11:33:17 

    >>61
    シートベルトが苦しくない!って感じのキャッチコピーのならあったね。
    チャイルドシート必須はさすがに言い過ぎだね。

    +4

    -9

  • 73. 匿名 2018/08/19(日) 11:34:23 

    実母が白湯を飲ませたがった。
    しかも白湯のことを湯ざましというので、意味がわからなかった。
    「母乳は飽きるから湯冷ましをあげなさい」としつこかった。

    +103

    -3

  • 74. 匿名 2018/08/19(日) 11:40:41 

    「まだオムツ外れてないの?」

    周りを見ても普通だと思ってたので、ビックリした。
    確かに布おむつだったら、早く外したくなるよね。

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2018/08/19(日) 11:42:00 

    チャイルドシートは法律うんぬんじゃなくて、子供の命を守るために必須だよ。
    実際、それがなくて亡くなってしまった子も今までいるわけだし。
    面倒とかいう人って、実際に事故にあってその子に何かあったらとか考えてないんだと思う。

    +32

    -3

  • 76. 匿名 2018/08/19(日) 11:43:28 

    うちの両親もチャイルドシート必要ない派だよ。昔は抱っこして乗ったとか、それで事故が多いからチャイルドシートが義務化になったんだよ!って言っても親が抱っこして身を呈して守ればいいとか訳わからないことばっかり!
    チャイルドシート乗せて泣いてれば、かわいそうかわいそう言うから、昔のウンチクばっかり押しつけて子どもの安全後回しにされる方がかわいそうだわ!そういうこと言ってるならもう一緒に出かけない!と言ったわ。
    なんかアレルギーは食べれば治るとか言う人も多いし、チャイルドシートとかも注意換気のDVDとか作ってほしいなと思う。

    +82

    -4

  • 77. 匿名 2018/08/19(日) 11:44:48 

    実家とか義実家に気をつかわず、して欲しくないことはきちんと主張した方がよい。私はそのせいで神経質な嫁だと思われてるし、そこまで可愛がられてないけど、でもそれでよいと思ってる。

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/19(日) 11:46:08 

    トピずれすみません。
    完全ミルク育児でも白湯って必要ないんですか??
    お風呂上がりとかミルクあげる時間じゃないけど喉乾いてるかなー?と思ったときあげちゃってたんですけど…

    +38

    -3

  • 79. 匿名 2018/08/19(日) 11:46:21 

    うちはベビーパウダージジィ(義父)に手を焼いた…
    毎回毎回うっさいから、保健師さん訪問の時にふすま1枚隔てた部屋に居てもらって

    ベビーパウダーって今の時代、どうなんでしょうか?

    と聞いてハッキリ言ってもらった。

    ベビーパウダー?もうそれは30年くらい前から必要ないって言われてる事ですね。

    って回答を言ってもらって、それ聞かせてからパッタリ言わなくなった!スッキリ!!

    +137

    -1

  • 80. 匿名 2018/08/19(日) 11:48:14 

    >>12
    強いな…
    みんながみんな姑にはっきり言えたら良いんだけどね。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2018/08/19(日) 11:50:42 

    >>74
    昔よりオムツ外れる年齢は遅くなってるんじゃないかな?オムツの機能が優れすぎてるとも言われてるよね。

    でも、時代の違いもあるから周りを見て普通なら気にしなくて良いと思うよ。昔の人ほど「うちの子は○歳にはオムツ外れてたわよ〜」とか言ってくる。何十年前の話だよ。よく覚えてるなって逆に感心するわ。

    +84

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/19(日) 11:52:09 

    私は小さい時もっと抱っこしてほしかったなー。自分の子供にはいっぱい抱っこしてあげるんだ!

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/19(日) 11:55:17 

    4ヶ月なりたての我が子。
    すでに大人の食事風景に釘付けだったり、ヨダレだらーっと出したり、食べたそうにしていると…毎回毎回毎回毎回、もう離乳食始めたら?果汁とかいいんじゃない?お粥作ろうか?

    挙げ句にお箸を口に近付けようとしたり!
    超イライラします。
    3,4ヶ月検診で聞いてきますからまだ今のところはやめてください!って言って、実際聞いてきたけど、もちろんまだダメ。
    食べたそうにしていても、消化器官はまだ未発達だし、果汁はアレルギーが出る事もあるから、まだダメ、との事。

    この旨を家族LINEで伝えて以来、黙らせた!!!!

    +89

    -1

  • 84. 匿名 2018/08/19(日) 11:59:02 

    >>78
    白湯、湯冷まし、どちらも与えて大丈夫なんですよ♪
    母乳最強説がありますけれど、夏場は脱水起こしやすいですからね。

    +49

    -2

  • 85. 匿名 2018/08/19(日) 11:59:18 

    ビックリしたんだけど、義実家訪問した時ひよこクラブが置いてあった。姑が一言「Amazonで買ったの。昔と育児用品も育児の仕方も違うでしょ」と。
    うちが初孫。勉強熱心な人だった。

    +260

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/19(日) 12:01:27 

    抱き癖って一体なんなんだろうね?
    高校生になって「ママ〜抱っこ〜」て言ってるやついるかよ?いたら連れてこいよって感じ(笑)

    +202

    -2

  • 87. 匿名 2018/08/19(日) 12:03:06 

    自分の旦那である息子を育ててきたのは事実だし、自分の育児を否定されたら義母もいやだろうから、
    「へぇ、そういう考え方もあるんですね~知らなかったです!立派に息子さんが育ったのはお義母さんのおかげですね!私も自分の子どもを立派に育てたいのでいろいろ勉強してる最中で、いまの育児書や教えてもらうことはこうこうこうなんですけど、また参考にさせてもらいますね」
    って感じのことを会話しながら言う。
    で、自分のしたいようにする。
    結局は義母の考えをスルーしてるんだけど、ものは言いようというか、自分も人の親になったんだし、人間関係もおだやかに過ごしたいなあ、と思うので。
    キーーって怒るのもモヤモヤしてるだけなのも嫌だから。

    +41

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/19(日) 12:04:13 

    >>85
    ステキなお義母さんですね!!!
    うちも買って居間に置いておこう!

    +105

    -2

  • 89. 匿名 2018/08/19(日) 12:10:54 

    7ヶ月なのにイカやら、餅やら食べさせてた義父。。案の定「オエ!!」となり私が叩いて取った。。それ食べさせるの?って言っても聞かないし辛かった。。

    +62

    -9

  • 90. 匿名 2018/08/19(日) 12:13:23 

    >>49
    何年か昔は、母乳にはダイオキシンが含まれてるから、粉ミルクの方が安全で栄養あるって、粉ミルク押された時代があったからね。
    微量なダイオキシンより、メリットの方が大きいから大丈夫という結果になったけど。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/19(日) 12:17:38 

    一歳過ぎの息子がいます。
    お盆の帰省疲れた。

    これ食べさせていい??
    これはどう?これはいい??
    これはいいでしょ??

    義家族も実家の家族も。
    まだ早いもの、甘くて食べさせたくないもの、食べさせてはいいけど、同じスプーン・箸で食べさせてくる。

    ダメ、ダメ、ダメ。とその都度言ってるのに、あいつらはあげたがる。

    同じスプーン、箸やられました。
    神経質な女と思われたでしょうね。

    少しは察しろ!!!

    マジでもう嫌。

    +122

    -2

  • 92. 匿名 2018/08/19(日) 12:18:52 

    祖母に三角食べ三角食べうるさく言われる
    バランス良く食べるようにとは言ってるけど、今医学的にも教育的にも三角食べは推奨されてないのに

    +48

    -1

  • 93. 匿名 2018/08/19(日) 12:21:31 

    自分の食べかけとかをスプーンや箸(勿論今使ってた物)で分けてくれるの本当に嫌。
    実母や妹にはキツめ(ピロリ菌とか虫歯とかうつる)に言ってもやりそうになってる位だから

    義理の人達は無理だよ。
    キツめにもなかなか言えないし、会わせないしか方法が思いつかない。

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/19(日) 12:26:20 

    うちは義祖父が生後3ヶ月で吉野家の牛丼の肉しゃぶらせてた泣
    離乳食の時期も、これはまだ食べれないって言うと、俺が奥歯ですりつぶしてやる〜みたいなこと言われた。オ、オエェ〜!!

    +119

    -2

  • 95. 匿名 2018/08/19(日) 12:32:06 

    まだ出産前ですが、こういう話を聞くと先が思いやられる
    義父は無茶な事をしでかすタイプで義母は自信過剰なタイプ
    自分達の思い通りにしたがる人達だから想像するだけでマタニティブルー
    安産祈願も腹帯用意するって煩いし...

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/19(日) 12:34:25 

    >>9
    義務化されたのは2000年からだよ

    私20代だけどチャイルドシート乗ったことない
    5個下の妹はギリギリ義務化になって乗ってたけど

    +57

    -2

  • 97. 匿名 2018/08/19(日) 12:53:10 

    なんで年寄りは果汁あげたがるんだろ〜
    果汁妖怪多くて、うちだけじゃないってわかって安心した笑

    +88

    -2

  • 98. 匿名 2018/08/19(日) 12:54:07 

    >>8
    抱き癖が付く、は本当だよね。私はそれで良いと思ってるからガンガン抱っこしまくりで癖が付いちゃってるから何かと抱っこ!抱っこ!だけど私はそれが良かったんだし幸せなんだよね。
    だからそれを言われたら、私はこれが良かったんです、幸せなんですよ。
    って返すとドン引きされるけどそれ以上は言ってこない。

    +44

    -3

  • 99. 匿名 2018/08/19(日) 12:57:08 

    昔はみんな普通に子育てしたけど今は「はああん♥〇〇ねえーい♥出来たねぇーん♥はあああん♥しゅっごいねええい♥」
    って言う気色悪い甘ったるい、それ何の真似?みたいな絶対に普通じゃない語りかけで子育てしなきゃ良い母じゃない、みたいな風潮。

    +14

    -14

  • 100. 匿名 2018/08/19(日) 13:00:07 

    >>59

    確かに!
    三人は産めはだいたいジジイだよね。

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/19(日) 13:04:54 

    >>99
    うちの義母がそーやって話しかけるよ…
    その度にイラッ!としてジロリと見てしまう。( ̄◇ ̄;)60過ぎの老婆が気色悪い声だしてんじゃねえよ、金出せよって思う。
    そんな私の心中もなかなかゲスいけどね。笑

    +15

    -10

  • 102. 匿名 2018/08/19(日) 13:05:33 

    自分じゃないけど知り合いが孫(嫁側)の写真と名前をLINEのプロフィール画像にしたり、普通にsnsに公開したりしてるから自分だったら嫌だな〜と思って見てる。
    年賀状も孫(嫁側)。

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/19(日) 13:08:14 

    ゼッタイ孫の面倒みない!
    子どもを育てて思った、、、

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2018/08/19(日) 13:11:37 

    私とこは「ヤクルト・ポカリ」をあげたがるので困りました。説明しても「TVで飲んだら良いって言ってるけど」って。
    どこの会社が自社製品のCMでネガティブ情報宣伝するんだよ!?
    何かと世間知らずな義母なので疲れます。

    +56

    -1

  • 105. 匿名 2018/08/19(日) 13:12:41 

    完母で布オムツだったから、ミルクもやれず、オムツも替え方分からず、何も手が出せなくてつまらなそうだった家族たち(笑)
    余計なことされる心配もなくてよかった。果汁果汁うるさかったけど無視。

    +18

    -10

  • 106. 匿名 2018/08/19(日) 13:17:09 

    果汁や白湯は飲んでも健康に問題ないから、
    別に実母や義母の前だけ飲ませるのはあり。

    でも、蜂蜜やチャイルドシートは命に関わるから嫌だなー。

    +65

    -4

  • 107. 匿名 2018/08/19(日) 13:18:38 

    生後まもなく→抱き癖が!靴下は?
    数ヶ月して→果汁!出汁!蜂蜜!
    半年以降ずっと→アイスたべる?お菓子もあるよ!

    断ると、おっぱいしかもらえなくて可哀想、足が冷たくて可哀想。

    私たちはそういうババアにならないように気をつけようね。

    +135

    -1

  • 108. 匿名 2018/08/19(日) 13:18:39 

    クレヨンしんちゃんですら、ちゃんとチャイルドシートやジュニアシートにのせてるのにね。

    昔はしんちゃんが後部座席で、コロコロ転がるシートとかあったね。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/19(日) 13:20:25 

    >>54

    ほんとだよ!
    なんで嫁は気を遣ってないと思ってんだか。
    自己中すぎるわ。

    +10

    -4

  • 110. 匿名 2018/08/19(日) 13:20:59 

    果汁、白湯、あるあるだよね。
    大きくなったら今度は果物ばっかり食べさせたがる。うちの子たち、果物嫌いだからいらないって毎回言うのに買ってくる・・
    昔はバナナでさえ高級品だったから、なんで喜んで食べないの?って怒ってる。
    仕方ないじゃん。

    +50

    -1

  • 111. 匿名 2018/08/19(日) 13:21:41 

    当時3ヶ月の姪っ子がグズっていたので、うちの赤ちゃんの飲みかけ麦茶を飲ませようとした義母。
    ストローマグに入ってた麦茶を「飲ませたいから貸して」って。

    食べかす入ってるんで~って言って渡さなかったけど

    +49

    -3

  • 112. 匿名 2018/08/19(日) 13:24:55 

    蜂蜜が死に至る危険があることや
    虫歯、ピロリ菌(歯槽膿漏も?)や病気などが
    口移し等でうつること
    チャイルドシートの必要性
    もっとマスコミやCMで流して欲しいですよね
    私は夫婦の実家にて妊娠初期から啓蒙活動に勤しみ
    なんとかクリアしましたが
    義父と父は危険度が高く、理解度も低いのでやらかさないかヒヤヒヤしてました
    妊活や母親父親学級があるなら、祖父母活動というか赤ちゃんの勉強もして欲しいものです
    広まることを望んで、妊婦や赤ちゃんのいる姑世代と話す機会があるときはこの話題を降っています

    +67

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/19(日) 13:25:46 

    >>103
    わかる。子供なんて疲れるだけなのに、子供が嫌がってもひっつきまくってるのが謎。
    元々子供ギライな私だけど、孫はすごくかわいい!ってなるのかな・・子供なんてうるさいだけだよ。

    田舎に帰省した時、会う人会う人に先週は娘家族が、今は兄家族が来てるって言ってるけど、ジジババたちのマウンティングみたいで笑った。
    帰省して来ない家=かわいそう
    っていう図式みたい。
    私は子供達が巣立ったら自分の趣味を優先させたいな。笑

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2018/08/19(日) 13:32:20 

    >>9 ん?その頃はまだ義務化されてなくない?付けるのはいいことだけど。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2018/08/19(日) 13:40:50 

    うちの義母(75)もチャイルドシートに乗せてるのを気にくわないみたいで毎回言ってくる(義母を乗せたり、義母の車ではない)けど、義務なんでーしか言わないよ。

    生後1ヶ月でやたら果汁飲ませたがったし、牛乳以外の水分を取らせることをやたら嫌がる。
    お茶や水代わりに牛乳飲ませない!と会う度に言ってくるけど、最初にそれは違うと指摘してもしつこいので、預ける事もないし、いっぱい飲んでますよーって流してる。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/19(日) 13:44:21 

    >>105
    うわっ。自然派ママ?(笑)あなたからは地雷臭しかしない。

    +9

    -23

  • 117. 匿名 2018/08/19(日) 14:00:00 

    >>116
    布オムツの人は自然派だけじゃないよ
    アレルギーとか経済的事情とか色々あるんだよ

    +33

    -2

  • 118. 匿名 2018/08/19(日) 14:03:41 

    実母は白湯お化け

    お風呂入れたら白湯作って待っててドヤ顔。
    風邪引いたら「白湯飲ませた!?」
    「あんたが白湯飲ませんからよ」「白湯飲んだら大丈夫よ」「おっぱいの替わりに白湯飲ませたら?」
    しかも何度も今は白湯じゃなくて母乳とミルクでいいの。って1人目から言ってるのに2人目でも言ってくる。

    言い返すと半切れで「今時の育児してるね」って嫌味。泣く度に抱っこしてたら「あんたが抱き癖つけたんじゃん」
    もう本当にうるさい。

    +110

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/19(日) 14:05:09 

    1歳児連れて義実家帰省してきました。
    いろいろ食べさせようとするだろうなと予想していたので子供の食事の時間にそれとなく、一度大人のものをあげたら欲しがるようになるから器も必ず分けて、大人のものは食べさせないようにしてますー。って釘を刺したよ。

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2018/08/19(日) 14:14:26 

    そう言えば昔は一歳を目処に授乳は終わるって感じだったけど今は母乳限定でいつまでも吸わせる事が愛!とかで4歳とかでも平気でチュパチュパ。
    これが愛であり素晴らしいのですっていう宗教みたいな気持ち悪い事になってるよね。
    子供の気持ちに任せるって強く主張してるけど、息子で小学校入っても望まれたらチュパチュパさせるのかね?って不思議。
    どこかで見切り付けるなら矛盾してますよね?って思う。

    +48

    -9

  • 121. 匿名 2018/08/19(日) 14:18:50 

    >>56
    32歳だけど、子供の頃チャイルドシートだったよ。
    泣きながら乗せられてたそうです。

    +9

    -4

  • 122. 匿名 2018/08/19(日) 14:24:37 

    ちなみに私の両親と義理両親は今の子育てをしっかりインプットしてくれているので
    とってもラクです。 ダメダメ言わないですむから。
    今と昔を比べる言葉では「ワタシも今出産したかったわ~」です。
    そういうババ、ジジもいますよ

    +60

    -1

  • 123. 匿名 2018/08/19(日) 14:26:08 

    私が乳児の頃、母は私をおんぶして車を運転していたそうです。シートベルトもしなくていい時代だったとか。
    あと、0歳児の私にチョコやら刺身やらを食べさせ、ポカリを飲ませていたと。完ミだったけど規定量守らず、泣く度にミルクを与えていたとも。
    …母には絶対、自分の子供を預けません。

    +46

    -2

  • 124. 匿名 2018/08/19(日) 14:34:12 

    >>120
    この前、イオンで1つしかない授乳室に、4〜5歳のしっかり喋って大きい男の子が入って行ったのを見て寒気した。
    お母さんがそろそろおっぱい飲む?って聞いて、子供も当たり前かのようにうん!って
    ちなみにその場では下の子を連れていなかったので、まだ出るんだーとも思った。
    遊びのみしてるからか、途中で何回も授乳室から出て、ゲームコーナー行って、戻ってきてを繰り返してた。

    +72

    -2

  • 125. 匿名 2018/08/19(日) 14:43:36 

    >>124
    本当に申し訳ないとは思いつつも・・・もうそれ性癖にしか思えなくて気持ち悪い。ダメ吐きそう。
    将来変な性癖持って変な事にならなきゃ良いけどその息子さん。

    +93

    -5

  • 126. 匿名 2018/08/19(日) 14:48:03 

    早くオムツを外せ!一歳でオムツ卒業しろ!っていうけど、早くオムツを外すとそのかわり失敗やおもらしも多いと思う。
    2歳過ぎになって「おしっこ」とか言葉を喋れるようになって膀胱が発達してから、オムツ外すほうが、オムツ卒業しても失敗少ないですよ。

    +62

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/19(日) 14:51:20 

    >>66
    義母だったらあるあるだろうけど義父が言ってくるんだ?めんどくさいね。
    しかも男の人に怒鳴られるって怖いよね。モラハラキツいわ。

    +28

    -2

  • 128. 匿名 2018/08/19(日) 15:03:30 

    >>98
    そのうち、抱っこさせてって言ってもさせてくれなくなるもんね。
    できるうちにいっぱい抱っこしなくっちゃ!

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/19(日) 15:03:40 

    抱き癖がつくと言う人こそずっと抱っこして離してくれない。

    +41

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/19(日) 15:30:17 

    ダンナ45歳なんだけど、昔はアワビのお粥とかあげてたのよーと義母に言われる。その話を食事のたびに言われるので最近は聞こえないフリしてる。

    ちょっと何か言うと神経質だの何だの言うけど、あんたが育児してたの45年前だよ?45年たったらどんだけ時代が変わると思ってんだよ。医療だって日々進歩してんだよ。育児だって進歩するに決まってんでしょ。

    チャイルドシートも蜂蜜も抱き癖も口移しも、繰り返し行われて事故が起きたから見直しされていったんじゃん。それが本当にいいことなら変わらないよ。

    自分の子供はたまたま大丈夫だっただけ。犠牲になった子供達の死や事故を無駄にしないように進歩したんだよ。こっちだって毎日勉強しながら子育てしてるんだよ。口出ししないで見守ることがそんなに難しいのか?

    +65

    -2

  • 131. 匿名 2018/08/19(日) 15:43:11 

    >>101
    そういう人って物凄く裏の顔がありませんか??実はヒステリックとか怖い人ほど別人を演じているような語りかけだからホラーであります。

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2018/08/19(日) 15:57:11 

    >>121 しつこいなー必須が間違ってるってことでしょ。乗ってた人は乗ってたでしょうね。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/19(日) 16:00:37 

    >>124
    途中ゲームコーナーに行くとか遊び飲みも本格的ですなw

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/19(日) 16:54:10 

    ダメって言っても無視して続けるような人たちには合わせなくて良しってなっちゃうよ
    靴下とか薄着で寒そうとかはまだしも、チャイルドシートやアレルギー関係の命に関わるようなことを何度言っても聞かなかったら、親からしたら会わせたくなくなるのは当然だよね

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/19(日) 17:18:00 

    義両親爺さん婆さんだからネットの声は届かない
    夕方のニュースとか真面目なゴールデン番組かNHKとかでどんどん特集してくれないかな
    旦那も一緒に見せたい

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/19(日) 17:40:33 

    孫の世話したくないよね。
    たまに会うくらいで良いわ
    どうせ預かってもアレコレ注文するんでしょ?

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2018/08/19(日) 17:44:25 

    >>120
    それは勘違いだよ
    昔みたいに無理矢理断乳の強要する世の中では無いけど、さすがにその歳まで飲む子は少数だよ。
    こうやって大袈裟に広める人が居るんだよなあ

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2018/08/19(日) 17:50:47 

    果汁、白湯、断りきれず飲ませてしまって我が子は下痢に苦しみました
    果汁、白湯、ダメ、絶対!

    +13

    -8

  • 139. 匿名 2018/08/19(日) 18:00:06 

    20年くらい前は、2,3か月になったら母乳以外の味を覚えさせるために果汁を薄めたものや白湯をあげましょ〜、って指導されてたからねぇ。
    もっと昔は、頭の形を良くするために、ってうつ伏せ寝が推奨されてたこともあったし…。
    1歳未満の子に蜂蜜あげるなんて、ダメ!ゼッタイ‼︎っていう指導もすごかった。
    もう常識になってるのかと思ってたけど、クックパッドに載ってたからって蜂蜜与えてる母親がいることを知ってビックリした。
    その時代の育児の常識が、いつまでも通用しないってこと。
    紙おむつだって、スリングだって、子どもにとって有害!って言われる時代が来る可能性もある。
    私たちも、将来、おばあちゃんになった時には、気をつけなくちゃね。

    +29

    -2

  • 140. 匿名 2018/08/19(日) 18:24:38 

    ギャップというか腹立だしいしいこと。それは、みんな自分の子供が大きくなったら、よそのお宅にまだ手のかかる子供がいようがお構いなしに用事を頼んでくること。
    夫婦で上京組です。園児と2歳児のいる我が家に義父なんですが、義姉義兄の子供が用事で上京するから泊めてやってくれ(それぞれ別の日)、と頼んでくる。当の親である義兄義姉は頼んでこない。義父が頼んでいた、という事実を知っても、うちには小さい子がいて大変だから、などと止めてくれない。泊めてあげたあとに、「私さん、ごめんね…。」と謝罪とお菓子が。そんなのいらないから、自分の親である義父を説得して欲しい。
    実姉は、「この日(平日)ひま?娘(学生)を手伝ってほしいんだけど。」とメールが。下の子2歳と日中過ごしているから絶対に無理な依頼。実姉なのではっきり断れましたけど。

    みんな通ってきた道だと思うんだけど、自分のところが楽になったら、よそのうちなんてどうでもいいんだなー、と思いました。私はまだ2歳児は大変だと思っているので、せめて小学生になるまでは時間の取られるような頼み事は辞めて欲しいです。

    +6

    -5

  • 141. 匿名 2018/08/19(日) 19:07:58 

    チャイルドシートは同世代のママ友でも全然ちゃんとつけない人たくさんいる。言えないけどそういうママ友とは価値観あわないなぁって思ってしまう。
    ミニバンで後ろの席で好き放題歩きまわったり飛び回ったりしてるけど、あれで事故にあったらどうなるかわかんないのかな

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/19(日) 19:19:13 

    チャイルドシートはかわいそう
    沐浴のあとは白湯、ベビーパウダー
    母乳は4時間置きにあげる
    朝7時に起こし夜は8時に寝かせろ、赤ちゃんに不規則な生活をさせるな←生後2週間のときに言われた
    引きこもってないで散歩しなさい←生後2週間、1月下旬の氷点下
    みんなカフェとか居酒屋連れてくのにあんたは引きこもってばかり←まだ1ヶ月検診前
    3かげつになったら果汁
    抱き癖がつくから抱くな
    など。

    今は違う、それは昔の育児で、
    みたいにいうと、
    素人のくせに黙ってろ!
    こっちは3人育てたプロなんだ!
    と言い返され。

    さらに、1歳の時、
    預けて仕事行ったら38度熱が出たから
    冷やしといてって頼み帰宅したら、
    夏なのに、
    我慢大会並みに厚着させられて毛布グルグルで顔真っ赤に。
    熱があるときはとにかくあたためなきゃダメって言って。
    それも違うといったら、自分はそうやって治してきたっていわれ。

    その後も、車置き去りや迷子にしたり、
    1歳児にドライバーや枝切りはさみ持たせたり、危険行為しても反論してきたから、
    今は疎遠です。

    +62

    -1

  • 143. 匿名 2018/08/19(日) 19:23:15 

    今じゃありえないけど、
    原付3人乗りしてました。
    母が運転、弟が前、私が母の背中に抱きつき。もちろん私も弟もノーヘル。
    母は3人目を産む前日まで3人乗りしていました。
    警察には捕まったことないらしいです。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2018/08/19(日) 20:10:21 

    取り敢えず譲れません。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/19(日) 20:45:22 

    うちの義母も果汁、白湯飲ませろうるさい!!
    まだ生後2ヶ月なのに水出し麦茶飲ませようとする…

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2018/08/19(日) 21:24:18 

    抱き癖抱き癖っていう人うるさいんだよ。

    じゃあ、極論だけどいい大人になってまだお母さんが抱いてる親子いるか!?
    いるんだったら紹介してって感じだわ。

    いずれ必ず抱っこ卒業する時期が間違いなく来るんだから、出来るうちは好きにさせてくれ…

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2018/08/19(日) 21:26:20 

    >>142
    3人育てたプロってwwwww
    何がプロだよwww

    だったらこっちが本気のプロ(小児科医、保育士、保健師)を紹介するわって感じだね

    +48

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/19(日) 21:28:00 

    >>116
    母乳が出たから完母なだけ。
    紙オムツって、ずっとナプキンしてるのと同じだよなー(私がめっちゃかぶれて痒くなる体質)と思ったから布にしただけ。
    バカにされたようで不愉快。仮に自然派だとしても何が悪いの?子どものことを考えての事なのに。

    +22

    -9

  • 149. 匿名 2018/08/19(日) 21:31:37 

    私は混合育児です。
    最初乳腺炎になったりして、子供が吸う力が弱くて母乳があまり飲めなくて。
    なのに、母乳で育てた義母は、溢れるほど出ないの?とか、最近は母乳のみとか多いからか、やっと出るのね!とか、何回も子供が吸う力が弱いって言ってんのにしつこい。
    んで、旦那と弟を平日の昼間に出産したからか、平日に病院の時間内に産んだから安かった自慢ばかりする。いや、そんな陣痛とか急にくるし。
    私は予定帝王切開で子供産んだら、本当は女としてやはり下から産むのがいいけどねとさり気なく帝王切開ディスってるし!!
    あぁ旦那の親じゃなかったら文句言い返すのに!

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/19(日) 22:06:55 

    >>149
    人の生き死には予定なんてわからないのにね。

    お義母さんは死ぬ時平日の昼間にしてくださいねーて言ってやれw

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/19(日) 22:12:58 

    私の祖母に会わせに行ったとき、「はちみつはどうや?」って勧めてくれた。
    昔の人だから、栄養があるからって思っているようで。
    おばあちゃん、気持ちは有難いけどそれ危険なやつ。

    私の母ははちみつダメというのは知っていて止めてくれました。

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2018/08/19(日) 22:19:07 

    どこもそうなんだね!
    よかった〜。うちは実母なんだけどあのスレと全く同じようなこと言われた。

    母乳の出の悪い自分に母乳ないと可哀想。
    その後自分がいかに母乳が出たかを半年間自慢。
    ミルクだとこどが弱い
    果汁、白湯与えたがる。必要ないと助産師さん、お医者さんに聞いても
    そのうち子供に湿疹できて、母乳が悪いといい、2日後にミルクが悪いと言い出す。どっちだよ結局。
    1番覚えてるのは子供にアレルギーがあると判明した時「可哀想だから2人目は作るなよ」と言われたこと。
    もっとあるけど、あれだけ好きだった母を嫌いになったしゅんかんです。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/19(日) 23:59:30 

    >>142
    うちの義理親とまったく一緒!!
    うっとおしいですよね!

    まだ生後2ヶ月で私もママになって2ヶ月しかたってないのに『ママ友いないなんて変わってる。みんなママ友と児童館に行くのが普通なのよ?笑』って言われた。 地元を離れて越してきたばかりなのに…同居解消、絶縁です。

    長々と失礼しました。

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/20(月) 00:35:16 

    見てるだけでイラつく妖怪があまりにも多すぎてうわーってなってくる。
    皆さま、良く耐えて頑張ってて偉い。本当に日々ご苦労様です!

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/20(月) 00:53:30 

    嫌だとは思うけど、、、
    一度一緒に赤ちゃん検診とか一緒に行って今は果汁は逆にいらないんだよー昔はねあげてたけどねって言ってもらう!!
    実母が色々助産師さんに聞いてたけど昔と今の違いを話してくれてちゃんとそうなんですね!って聞いてくれたけど。
    ミルクも今は優秀だよ!って事も助産師なら知ってる。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/20(月) 01:44:44 

    >>106
    果汁は糖分が多いからお腹こわすよ
    テキトーなこといわないでください

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2018/08/20(月) 05:33:23 

    >>55
    私の周りもなぜか看護師、歯科衛生士の人程きちんとしない。
    チャイルドシート乗せない、食べ物や箸スプーンを共有。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/08/20(月) 06:04:51 

    新生児なんて理由もなく泣くこともあるのに同居の義両親が必ずお腹が空いてるからだ!ミルクをたらふく飲ませろ!とうるさかったなー
    こっちは母乳育児目指して助産師さんから指導受けていたのに、
    胸が小さいからか母乳量が足りないと決めつけられて無理やりミルク飲まさせられたりもした
    意地で完母になったけど頑固な嫁と思われてます

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/20(月) 07:37:14 

    >>120

    今は長期授乳が科学的に良い効果が認められるようになってきたからですよ。
    授乳って赤ちゃんの唾液から乳首を介して母親の免疫システムを借りられ、
    個人にあった栄養や今赤ちゃんが襲われている病原菌の免疫物質を母乳で届けられるので初乳の後もずっと活躍してくれるんです。
    人の免疫システムの完成が2歳〜6歳なので、長期授乳は理にかなっていることなんですよ。DHAとかの栄養も手軽に与えられるし。世界の授乳平均年齢も4歳。
    人間と遺伝的に近いチンパンジーも長期授乳型です。ちなみにチンパンジーは子どもをずーっと抱っこしています。
    母乳と赤ちゃんの免疫の深い関係 | ママスタセレクト
    母乳と赤ちゃんの免疫の深い関係 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    ちょっと理系な育児のsumireです。母乳育児の知られざる新情報が詰まった本の出版を記念しての連載、今回は、母乳の赤ちゃんを守るための仕組みについて、書籍から一部ご紹介したいと思います。 みなさんは、母乳には免疫物質が含まれているとは知りつつも、「母乳の...

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2018/08/20(月) 08:00:01 

    うちの実母も義母も同じ……
    近いしチャイルドシート要らないよ、とかまじウザイ。
    昔はこんなんじゃなかった、とかすぐ言うし。
    昔の常識は今の非常識だから口出しすんなって毎回切れてる。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/20(月) 09:20:37 

    今の育児も色々また変わるだろうし、方針も多様化してるし、ジーナ式みたいな独特なのもあるし。子供の代どころか自分の子より2歳下の子の育児さえ口出すまいと思ってる。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/20(月) 10:11:48 

    孫が生まれたら祖父母講習を国でやってくれ!

    果汁やら白湯やら離乳食やらチャイルドシートやら何処の家庭も同じ事で悩んでるだね。
    全部プラス押したい!!

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/20(月) 10:53:27 

    助産師さんに言われたのは
    おばあちゃん世代の人の言うことをきかないこと。
    うちも実母が抱き癖がつく、白湯、果汁、みそ汁の上澄みをあげたらいいとうるさかった。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/20(月) 11:42:13 

    生後3ヶ月で旦那の祖母の家に連れていった時、夏の涼しい日だったから一応短肌着の上に薄めの長袖ロンパース、抱っこ紐で行ったんだけど、
    こんな小さい子はバスタオルに包まなきゃダメ!!と何度も罵られ、足が冷たい!手が冷たい!
    しまいには、母親失格よ!とまで言われて赤ちゃんが可哀想だと泣かれる始末。
    旦那が夏だし大丈夫だよとか言っても効果ないし、本人はひ孫の為にいってくれてるんだろうと、その場では素直にはいはいって言っといたけど
    さすがにちょっと辛かった(T . T)笑

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/20(月) 12:15:23 

    >>58
    そうそう!
    チャイルドシート自体はかなり前からあった。
    と言っても値段が高く義務ではなかった。
    乗せられる月例も6ヶ月~とかが大半。
    首の座らない月例から使えるのは10万以上した。
    今20歳の息子が産まれたときに、車大好きな旦那が
    《命を守るのに絶対必要》と一番に購入したから
    覚えてるよ。
    当時アップリカのチャイルドシートフルフラットになるタイプで少し安くなってて10万くらい

    今は性能も良く値段もそこまで高くないし見た目もいい。乗り心地だって良さそうで羨ましいよ。

    もらい事故もあるから、小学校低学年までの体が小さい時はチャイルドシート➡ジュニアシートは必要だよね。




    +7

    -1

  • 166. 匿名 2018/08/20(月) 12:27:07 

    やたら母乳にこだわる義母。
    よそにあげたくらい出たとか知らん!
    出る出ないの問題じゃなくて、上の子の幼稚園行事で預けたりがあるからミルクにしてるんだよ…
    幼稚園でいろいろ病気ももらってくるだろうしうつされても薬も飲めないじゃ困るとかさ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/08/20(月) 12:57:58 

    >>56

    わたしも30代前半だけど、物心付くまでチャイルドシート普通に使ってたよ。

    父親が車関係の仕事してたのもあるかもだけど。

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2018/08/20(月) 13:09:06 

    >>76

    身を挺して守ればいいってすごいな。
    衝突時に何トンの衝撃が来ると思ってるんだろ。
    腕力自慢なんだね(笑)

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/21(火) 22:24:45 

    義母が旦那にふきこんでるよ。

    育児のことでああ、これ義母に
    言われたんだろうなって事
    言ってくるけど

    お前は黙っとけ。
    育児参加ゼロのお前は
    だまっとけ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/22(水) 00:11:37 

    私が育てた時はこうだったのよ!

    私はこうしてきた!あなたは気にしすぎ!


    うるせーよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。