-
1. 匿名 2018/08/18(土) 21:13:18
なにかと良くしゃっくりが頻発します。
自分のしゃっくりにイライラしてしまいます。止め方も解らず困っています。
同じような方居ますか?+48
-1
-
2. 匿名 2018/08/18(土) 21:14:12
+3
-0
-
3. 匿名 2018/08/18(土) 21:14:16
早く止まるといいね+13
-0
-
4. 匿名 2018/08/18(土) 21:15:02
しゃっくりする人生理的に無理。
我慢してくれ+1
-53
-
5. 匿名 2018/08/18(土) 21:15:20
横隔膜の痙攣だもんね
疲れてるのかな+56
-1
-
6. 匿名 2018/08/18(土) 21:15:21
ご飯を食べ終えたら絶対にしゃっくりが出る。
なんでだろう。+50
-2
-
7. 匿名 2018/08/18(土) 21:15:32
コップの水を反対から飲む+27
-1
-
8. 匿名 2018/08/18(土) 21:15:36
しゃっくりブスって言われる私が参上+2
-4
-
9. 匿名 2018/08/18(土) 21:15:44
出産の時みたいにひっ、ひっ、ふーってすれば治るよ+2
-3
-
10. 匿名 2018/08/18(土) 21:15:46
息を止めるとしゃっくり止まるよ
横隔膜を抑える気持ちで+27
-1
-
11. 匿名 2018/08/18(土) 21:16:00
すごくわかります。
私も出やすい。
一度なると何日も続きますよね。
どうしたらいいのかな。
無理に止めようとすると止まらなくてイライラするから、恥ずかしくてもひぇっくひぇっくずっと続けて自然に止まるまでほっといてます。+27
-1
-
12. 匿名 2018/08/18(土) 21:16:03
>>4
ゲップより数万倍マシ+29
-1
-
13. 匿名 2018/08/18(土) 21:16:26
水飲んで+11
-2
-
14. 匿名 2018/08/18(土) 21:17:36
冷たい水を飲む+5
-2
-
15. 匿名 2018/08/18(土) 21:17:41
>>6
朝昼晩?大変だな+5
-0
-
16. 匿名 2018/08/18(土) 21:17:52
両瞼の上の方をちょっと強めに押さえると止まりやすいみたいですよ!+13
-0
-
17. 匿名 2018/08/18(土) 21:17:56
3年間しゃっくりが止まらなかった人+19
-0
-
18. 匿名 2018/08/18(土) 21:18:25
>>10
>>11ですが、息止めても止まらないんですよ。
30秒以上息止めると止まることもあるので、毎回やってみることにはやってみますが、止まらない時は何しても止まらないので、勝手に止まるまで放置です。+29
-1
-
19. 匿名 2018/08/18(土) 21:20:09
主です!皆さんアドバイスありがとうございます!
ちなみに私自身、胃があまり強くない方なのですが何か関係あるんですかね?+17
-0
-
20. 匿名 2018/08/18(土) 21:20:13
私もすごくよく出るんだけど
「しゃっくり 耳鼻科」で検索して
出てくる止め方ですぐ止まるようになったよ
おすすめ+14
-0
-
21. 匿名 2018/08/18(土) 21:20:54
私もです!苦しいし、恥ずかしいですよね…
私は、娘にも遺伝?してしまいました(>_<)
家族にも
「嫌なとこ似ちゃったね〜笑」って言われますσ^_^;
私は、息を止めて水を飲むと止まります!+6
-4
-
22. 匿名 2018/08/18(土) 21:23:56
食後必ず出ます+9
-0
-
23. 匿名 2018/08/18(土) 21:24:28
>>20
なんでそれをコメしてくれないの?+27
-8
-
24. 匿名 2018/08/18(土) 21:25:12
わー!仲間です!!
先日も岩盤浴で周りが静かな中しゃっくりが出てしまい恥をかきました。
お酒を飲むと特に酷いですが、何もなくても出てくるので困っています。
止め方はいろいろ調べましたが、限界まで息を吸って止める方法(肺を広げるイメージで)が自分には1番あっているようです。+6
-2
-
25. 匿名 2018/08/18(土) 21:25:42
炭酸を飲むと必ずと言っていいほど出ます(^_^;)
たまーに炭酸飲みたくなるけど家以外は飲まないようにしてる。+15
-0
-
26. 匿名 2018/08/18(土) 21:26:05
>>18
そうなんですね。それは失礼しました。お気持ち考えず酷いこと言ってしまい大変申し訳ございません。
ヒックwwヒックwwwwヒッwwwヒッWWWWWWW+0
-24
-
27. 匿名 2018/08/18(土) 21:26:39
私もよく出ます。最近なかなか止まらなくて本当に困ってます。+4
-0
-
28. 匿名 2018/08/18(土) 21:28:25
>しゃっくりが頻発
病院(総合診療科)へGO!!
+8
-0
-
29. 匿名 2018/08/18(土) 21:29:28
>>23
別に怪しいとか秘密にしてるわけじゃなくて
勝手に書くのもな…と思っただけです
ごめんなさい+18
-2
-
30. 匿名 2018/08/18(土) 21:30:16
>>1
神経の影響で頻発する場合もあるし、一度内科へ行ったらどうかな?
一時期的に止めるなら、両耳に人差し指を30秒入れて神経の作用で、しゃっくり止めた方が良いけど、頻発するなら何か原因があるかもよ+7
-0
-
31. 匿名 2018/08/18(土) 21:30:38
ぶりっ子がよくやる手口だ!+1
-6
-
32. 匿名 2018/08/18(土) 21:32:41
>>23
教えてくれただけでも有難いのに。
詳細を教えろって…+19
-2
-
33. 匿名 2018/08/18(土) 21:33:11
>>26
酒飲んでるだな+3
-0
-
34. 匿名 2018/08/18(土) 21:34:22
>>23調べるぐらい自分で出来るでしょう。きっかけくれたことだけでも感謝なんじゃないの?+12
-3
-
35. 匿名 2018/08/18(土) 21:38:21
一時期短期間で凄い頻発していました!
特に仕事中に出るし、出た時の音が可愛いタイプではなくおじさん系というか…
(可愛い人は、ヒック!という感じですが、私はグゥエッ!とどうしても出てしまうタイプです)
ここで先に出ている様に、コップの反対側から水を飲んだり、息を止めたり、周りの人が見かねて驚かしてくれたりとしましたが私には一向に効かず…
色々試して辿りついたのが、砂糖水を飲むという方法です!
半信半疑でしたが、本当に一番簡単だし私にはよく効きました( ´ ▽ ` )
友達にも勧めたら、本当に止まったよ!ありがとう!と言われたので結構効果があるのではないかと思います!
砂糖水は出来るだけ砂糖を多く入れて作るのがコツです!
(1杯で止まらなければ、もっと砂糖を足して2杯飲む時もあります)
しゃっくりが出て恥ずかしい気持ちがよく分かるので、ついつい興奮気味になってしまいました!
よければ次の機会に試してみて下さい^ ^
ちなみに、私はハチミツとクローバーという漫画でこの方法を知りました!+4
-0
-
36. 匿名 2018/08/18(土) 21:38:59
娘がしゃっくり止まらなくて大学受験の時ホント大変だったし心配したよ!!試験会場で出始めたらどうするかを相談したりしたよ!試験監督の人に言って外に出してもらうべきかとか・・・周りの人に迷惑かけるもんね!結局出なくてホッとしました+0
-6
-
37. 匿名 2018/08/18(土) 21:39:42
ランドセン+0
-0
-
38. 匿名 2018/08/18(土) 21:42:18
祖母から教わった 息を止めながらコップの水を本当に少しずつ、飲んでるか飲んでないかくらいを息が苦しくなるまで飲むと止まります!
家族で止まらない人は居ないので 機会があれば是非+1
-0
-
39. 匿名 2018/08/18(土) 21:42:52
私は息を止めている間に出たやつを堪えると必ず止まります。+2
-0
-
40. 匿名 2018/08/18(土) 21:48:08
水を反対側から飲むってどういう事ですか?+15
-0
-
41. 匿名 2018/08/18(土) 21:50:46
私もよく出るんだけど
止め方のあれこれ試してもあんまり効かない…
でも、お酢だと高確率で止まるので
よくお酢飲みます。りんご酢とかのフルーツ酢を濃いめに希釈して一気に飲む。
外出時だとすぐ出来ないから困るんだけど…
+4
-0
-
42. 匿名 2018/08/18(土) 21:52:11
焼き芋とかモサッとしたモノを食べたりするとしゃっくりが出てました。
水を飲んでも息を止めてもなかなか治らないので吐くような感じで止めてましたよ。
最近は頻発しなくなりました。+2
-0
-
43. 匿名 2018/08/18(土) 22:01:18
私、前の職場でずーっとしゃっくり止まらなくて大変だった。接客業なのに。
本当にひっきりなしに出てたから上司が心配してくれて病院行った方がいいと言ってくれました。
しゃっくりぐらいで~・・・と思ってましたが、人間関係のいざこざでその職場を辞めたら、とたんにしゃっくり止まりました!
未だに謎です。+6
-0
-
44. 匿名 2018/08/18(土) 22:01:56
脅かす訳では無いですが、1つの例として。
心筋梗塞で亡くなった父が、発作の前にしゃっくりが止まらないという症状がありました。
+7
-0
-
45. 匿名 2018/08/18(土) 22:03:35
お腹の子のしゃっくりが長くて困ってます。。。+4
-3
-
46. 匿名 2018/08/18(土) 22:06:41
>>40
普通はコップの手前から飲むでしょ?
自分から見てコップの向こう側から飲むの。
かなり飲みにくいから、身体を前傾させて飲むと飲みやすいよ。+4
-0
-
47. 匿名 2018/08/18(土) 22:07:35
炭酸を飲むと、100パーでます。
どうにかしたい!+7
-0
-
48. 匿名 2018/08/18(土) 22:38:20
私もめちゃ出ますがここ数年で止め方マスターしました
息を思い切り吸って肺を膨らます
その肺の下の方が横隔膜をグッと押さえる感じがするから、そのまま息を止めてその力で横隔膜を固定する気持ちで力を入れる
そうすると、なおる!+4
-0
-
49. 匿名 2018/08/18(土) 22:47:11
わたしもです
定期的に出るししかも数分間止まらない笑
しゃっくり止まらないと思うとずっと気になるので
別のことに集中します+1
-0
-
50. 匿名 2018/08/18(土) 22:55:12
>>48
最近よく出るようになったのでやってみよ+3
-0
-
51. 匿名 2018/08/18(土) 22:56:16
朗報!
しゃっくりを止める薬や注射があります!
病院勤務時に知って驚いたけど、処方されてるのを見たことがない。+5
-0
-
52. 匿名 2018/08/18(土) 23:14:16
このトピ開く数分前も、家に響き渡るぐらいのしゃっくりしてました。
よく出る上に音が大きいんだよな~+2
-0
-
53. 匿名 2018/08/18(土) 23:24:09
私も昔から人より出やすくて、家族や旦那にまた?!と驚かれます
主さんと同じく昔から胃腸弱くて、食後に出やすいです
ネットで胃腸弱い人に多いとは読みましたが…
病院行ったほうがいいのかなぁ
+2
-0
-
54. 匿名 2018/08/18(土) 23:25:43
ちなみに、しゃっくりに効くという漢方もあります+1
-0
-
55. 匿名 2018/08/18(土) 23:30:48
完璧に止める方法伝授します!!
水を口いっぱいに含む
鼻をつまんで呼吸を止め、口に含んだ水を10回に分けてゆっくり飲み込んでいく
それだけで完璧止まる
マイナスされそうだけどNEWS小山が言ってた方法ですw
長年わたしもしゃっくりすぐ出てなかなか止まらなかったけど、本当に効いたから小山にこれだけは感謝している+1
-0
-
56. 匿名 2018/08/18(土) 23:33:21
妊娠してから悪阻とともに横隔膜がビクビク、ヒックヒックしています。いつ終わるのかな+0
-0
-
57. 匿名 2018/08/18(土) 23:54:05
口を全力で塞いで強引に鼻呼吸するといつも治る
あとは耳の奥まで手を突っ込む+0
-0
-
58. 匿名 2018/08/18(土) 23:54:54
逆流性食道炎じゃない?
胃液が食道を逆流する時の刺激が横隔膜に伝わってしゃっくりが出やすくなるんだって
妊娠すると子供のスペース作るために胃がせり上がって逆流しやすくなる
猫背でもなりやすい
人によってはしゃっくりじゃなく空咳になったり鼓膜が変な感じになったり喉の異物感とか色々
普段から背筋を伸ばして油物や糖分は控えめに食物や飲料飲んだら少なくとも30分は寝転ばないとか生活習慣で改善できるよ+1
-0
-
59. 匿名 2018/08/19(日) 00:32:46
柿のへたが良いんじゃなかったっけ?
漢方か民間療法的な。+0
-0
-
60. 匿名 2018/08/19(日) 00:46:05
仰天ニュースで、しゃっくりが何年も止まらなくて原因が脳腫瘍だったって昔やってた+0
-0
-
61. 匿名 2018/08/19(日) 02:13:20
何故かパンを食べるとしゃっくりが出る
なぜだ+0
-0
-
62. 匿名 2018/08/19(日) 02:58:45
私は精神を落ち着けて茄子の事を思い浮かべると止まるようになった。
本当はしゃっくりが止まらない人に「なすびの色は何色?」って急に謎な質問をする事でびっくりさせて止まらせる方法らしいんだけど、自分の中でそれが進化した。+0
-0
-
63. 匿名 2018/08/19(日) 06:01:08
私はすごく笑いのツボが浅くて、誰かのふとした発言がツボに入ってしまうし、赤ちゃんみたいにちょっと笑うとすぐしゃっくりが出てしまいます…。
片思いしてる相手にも「○○さんってすぐ笑うしツボ浅すぎるよね?大丈夫?すぐしゃっくりするし。」と言われてしまいました。広いディスカウントストアで母と買い物してた時にしゃっくりが止まらなくなってしまい、しゃっくりの音が店中に響き渡り、そのしゃっくりの音だけで母が私を見つけた時も恥ずかしかったです。買い物客みんな私のしゃっくりに振り向いていました。+0
-0
-
64. 匿名 2018/08/19(日) 15:41:50
しゃっくりが出たら片方の耳に人差し指を入れる。その間しゃっくりが出ててもそのままで。
気づくと止まってます+0
-0
-
65. 匿名 2018/08/20(月) 21:34:17
>>48
私もこの止め方で100%止める!
横隔膜の痙攣だから、横隔膜をピンと引っ張って動かさない。
私は胸の下(アンダーバスト?)辺りを膨らますイメージで息を止めて痙攣を耐えてると一発で止まります。+0
-0
-
66. 匿名 2018/09/04(火) 20:10:10
三日前から食後必ずしゃっくりが出てめっちゃ嫌だ
色々試して治まるときは治まるけど何してもダメな時がキツすぎる
逆流性食道炎かも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する