-
1. 匿名 2018/08/17(金) 12:43:39
旦那が毎朝○○はどこだー。○○のパンツはどこだー。と叫んでキレます。
毎朝、前日に用意していたら?といいます。
が、毎朝逆ギレしてきます。
毎朝怒鳴られてキレられるのが嫌なのでいっそのこと、前日に用意しておこうかな。と思いました。
ちなみに自分ではしません。
用意しているかたいますか?+14
-55
-
2. 匿名 2018/08/17(金) 12:45:07
自分で出して着てるよ。
しまう場所を教えてあげたらいいと思う。
本人も、わからないとストレスじゃないかな。
わかってるのに言ってるなら別問題だけど。+100
-2
-
3. 匿名 2018/08/17(金) 12:45:13
なんで私が?wwww+141
-0
-
4. 匿名 2018/08/17(金) 12:45:19
しないよ。
幼稚園児でも自分の服は自分で選ぶでしょうよ+140
-2
-
5. 匿名 2018/08/17(金) 12:45:32
明日着る服は昨日の晩から着てて起きたらそのまま出かける+4
-12
-
6. 匿名 2018/08/17(金) 12:45:55
+16
-3
-
7. 匿名 2018/08/17(金) 12:46:11
>>1
旦那のパンツ全部トラ柄にしようぜ+44
-0
-
8. 匿名 2018/08/17(金) 12:46:34
>>2
あ、自分ではしませんって書いてあるね。
主さんが、旦那さんがしなくていいと思っているのなら
用意してあげればいいんじゃないかな?
自分でしてほしいと思ってるのなら、場所を教えればいいと思う。+9
-1
-
9. 匿名 2018/08/17(金) 12:47:00
>>1
旦那さん、何歳?
何時代の人だよwww+100
-0
-
10. 匿名 2018/08/17(金) 12:47:38
うちの父がそうだったね、キレたりはしないけど母が毎回用意してた。
私はしたことないし、そんな彼氏もいなかった。+12
-1
-
11. 匿名 2018/08/17(金) 12:47:51
主さん次第だよね。
全部用意してあげて、履かせてあげるご夫婦もいるらしいし。
どうしたいかによるかな。+13
-1
-
12. 匿名 2018/08/17(金) 12:48:17
それくらい自分で用意するよ。+23
-1
-
13. 匿名 2018/08/17(金) 12:49:15
してないよ、ゴルフや旅行も本人が用意してるし
何でも やってあげるのは良くないよ~+43
-1
-
14. 匿名 2018/08/17(金) 12:49:26
しまう場所を1ヶ所にすればいいだけな気がするけど。
そんなにあちらこちらに服置いてるの?
我が家はタンスの2段とハンガーかけの所しか服は無いから自分で出して着てるよ。+19
-0
-
15. 匿名 2018/08/17(金) 12:50:13
旦那さんが把握できる収納、ものの量、コーデのし易さが大切だと思う。
+11
-1
-
16. 匿名 2018/08/17(金) 12:50:22
腹の立つ旦那だね+51
-0
-
17. 匿名 2018/08/17(金) 12:50:26
最初が肝心よ
子供いないなら(作る気ないなら)してあげたら
+9
-7
-
18. 匿名 2018/08/17(金) 12:51:02
>>6
これ着せとけ(笑)+13
-0
-
19. 匿名 2018/08/17(金) 12:51:36
自分でやるよ。自分のものは洗濯物を畳んでしまう。子供達でも幼稚園からしてる。
旦那のパンツ靴下洋服 買ったことすらない。衣替えも補充も全部する。レシートもらったら払うことと洗濯して干して取り込むくらい。+7
-0
-
20. 匿名 2018/08/17(金) 12:51:55
洗濯物干して、畳んで置いとくまではしてる。旦那が自分でしまってるから、私がたまにタンス整理すると下の方から懐かしい服とか出てくるw w+12
-2
-
21. 匿名 2018/08/17(金) 12:52:08
用意しないけど、いつも同じ場所に入れてるし聞かれることない。
引き出しひとつ開けるだけだし子供でも出来る。+9
-0
-
22. 匿名 2018/08/17(金) 12:52:31
旅行のときは私が全部用意してます。
普段は自分でしてる。+1
-10
-
23. 匿名 2018/08/17(金) 12:53:45
決まった場所に置けばいいだけでは?+14
-0
-
24. 匿名 2018/08/17(金) 12:54:16
かわいい夫なのか、面倒くさい夫なのか。+9
-3
-
25. 匿名 2018/08/17(金) 12:54:26
主さんが入院したら、部屋が真っ先に汚くなりそう…+25
-0
-
26. 匿名 2018/08/17(金) 12:54:36
>>1
常に並べておけばいいじゃん。
ずらっと鬼パンを+5
-0
-
27. 匿名 2018/08/17(金) 12:55:16
60代の父は全て母に出してもらってたので、それが当たり前だと思ってた。結婚して、夫が全部自分ですることにびっくりした。でも結婚10年めだけど、お風呂上がりのバスタオルと下着、パジャマは出しといてあげる。それだけですごく喜んでくれるから。+17
-6
-
28. 匿名 2018/08/17(金) 12:55:47
するわけないじゃん!!!一択!!!+19
-0
-
29. 匿名 2018/08/17(金) 12:56:00
脱衣馬に下着いれる引き出し。ウォークインクローゼットに旦那専用の衣装ケース。そこにしか旦那の下着や服はないから自分でだしてる。逆に私がする必要がないようにした+7
-1
-
30. 匿名 2018/08/17(金) 12:56:05
>>1
主が結局やってあげちゃうから、そうなる。
しるかボケが!!って言い返しても良いんじゃないの?+19
-0
-
31. 匿名 2018/08/17(金) 12:56:16
主のこと母親とでも思ってんじゃない?
旦那、幼児かよ+38
-1
-
32. 匿名 2018/08/17(金) 12:56:17
着替えの準備はしませんが、夫が無頓着なので飲み会がある日は替えの靴下と汗拭きシートカバンに入れたりはします。
ブレスケア用品なども私が準備します。
会社の人に嫌われてほしくないので清潔に保てる手伝いはしています+6
-3
-
33. 匿名 2018/08/17(金) 12:56:37
ついでに出してる
私がやりたいからやってるだけで
ありがとうも言わないクソ男なら
やってない(*´罒`*)+5
-7
-
34. 匿名 2018/08/17(金) 12:56:47
老老介護ですか??+16
-0
-
35. 匿名 2018/08/17(金) 12:57:17
>>29脱衣場です。ごめんなさい+3
-0
-
36. 匿名 2018/08/17(金) 12:58:01
>>1
そんなに探し回らないとないの?
一式わかるように収納しにて自分で選んで着ればいいのにね。
主さんお疲れさまです。+9
-1
-
37. 匿名 2018/08/17(金) 12:58:27
>>1
一歳の娘にしている方法でよければ
①西松屋や百均なんかで売っている収納ボックスラベルシール(服用)を購入し、たんすの引き出しに貼ります。中に何が入っているかシールを見れば視覚的にわかるようになります。
②たんすの中の服は重ねて入れるのではなく、こんまり先生のときめき片付け本に載ってあるようにくるくる丸めて立ててしまいます。そうするとすべての服が見えるので見つけやすいです。+15
-3
-
38. 匿名 2018/08/17(金) 12:59:14
結婚しててもだらしない服装の男がいれば、結局妻が責められるし笑われるんだよね。大人なんだから自分できっちりやってほしい+10
-2
-
39. 匿名 2018/08/17(金) 12:59:17
自分でやってる。
靴下は片方なくすらしく同じ柄ばかり揃えてる様子。
服装もTシャツだけ変わってて下は色は違えどジーパン。
+8
-0
-
40. 匿名 2018/08/17(金) 12:59:39
主さん浮気も離婚もされなそうだね!
だって主さんがいなかったら生きていけないもん。+11
-2
-
41. 匿名 2018/08/17(金) 13:00:00
出張の時ワイシャツ畳むのだけ上手く出来ないようなので手伝うけど、それ以外やったことないし頼まれたこともない。自分のことは自分でするのが当たり前では?+11
-2
-
42. 匿名 2018/08/17(金) 13:02:12
夫が自分でできるように収納しなおした。
風呂上がりに着る下着とパジャマは脱衣所。朝に着替える肌着、ワイシャツ、スーツ、靴下はウォークインクローゼットでウォークインクローゼットにも洗濯カゴおいて脱いだものはそこへ入れてもらう。
いろんなところで着替えてとっちらかった洋服拾い集めるストレスがなくなった+5
-1
-
43. 匿名 2018/08/17(金) 13:02:49
旦那バカなんじゃない?+32
-0
-
44. 匿名 2018/08/17(金) 13:03:11
自分のパンツをしまってる場所もわかんない旦那なの?大丈夫ですか???+32
-0
-
45. 匿名 2018/08/17(金) 13:04:19
>>20
これ読んで思った。
自分でしまう人は、どこにあるのなんて聞かないね。
自分でしまわない→どこにあるのと怒鳴る
そりゃ手がかかるね
主さんが専業か兼業かでも違うけど+9
-0
-
46. 匿名 2018/08/17(金) 13:04:51
するわけない
大人でしょ+19
-0
-
47. 匿名 2018/08/17(金) 13:05:38
すごくダサいのでいつも「用意するね」って先回りする。
自分で服なんて選んだ日にゃあ、一緒には歩けない。+8
-2
-
48. 匿名 2018/08/17(金) 13:05:43
洗濯たたむついでに下着とパジャマとバスタオルを脱衣場に置いといてあげるー
それ以外は自分でやってる+4
-1
-
49. 匿名 2018/08/17(金) 13:06:22
やらない!子供じゃないし、子供出来たらそこまで面倒見てらんないしね…
洗濯物片付ける所から自分でやらせれば?場所覚えるし
+2
-0
-
50. 匿名 2018/08/17(金) 13:08:26
>>32
飲み会になぜ替えの靴下?+7
-0
-
51. 匿名 2018/08/17(金) 13:10:08
>>25
退院した後が怖いね
大量のゴミや洗濯物が待ってそう+2
-0
-
52. 匿名 2018/08/17(金) 13:13:01
>>50
座敷だったら、新しい靴下にかえてほしいからです+7
-1
-
53. 匿名 2018/08/17(金) 13:14:23
上司にヨレヨレワイシャツ、頭ボサボサの人がいる。本人が不潔なんだけど家族は何も言わないのかな?と正直思っちゃいます+4
-1
-
54. 匿名 2018/08/17(金) 13:14:58
会社の上司が毎日嫁にネクタイ選んで貰って結んで貰うって自慢してた。
若手男性達はスゲー!いいですね!って憧れの眼差し。
女性達は軽蔑の眼差し。+9
-1
-
55. 匿名 2018/08/17(金) 13:15:48
>>54
これくらいなら仲良し微笑ましい〜で済むわ+7
-1
-
56. 匿名 2018/08/17(金) 13:17:04
収納場所固定してないの?
なんで探す羽目になるのか謎+13
-0
-
57. 匿名 2018/08/17(金) 13:21:07
仕事着は、全て用意して出してあるし
お風呂から出る時の下着もバスタオルも
普段着も出す事ありますよ
文句言うわけでもないし
もぅ24年やってます
+2
-3
-
58. 匿名 2018/08/17(金) 13:22:30
まさか主さん片付けられない嫁なんじゃ・・・・+7
-1
-
59. 匿名 2018/08/17(金) 13:23:37
>>50
臭いんだよ、足。
家の旦那もそう。私も旦那が飲み会の時は必ず靴下変えた方がいいよ!変えないのはテロだよと言ってる。
足が臭いと周りの人に思われたらかわいそうだから。+7
-1
-
60. 匿名 2018/08/17(金) 13:25:13
新婚当初はやってたかな。
でも、なんか、同じようなワイシャツに見えても着る順番があるらしく、私が洗濯物とりこんで適当にしまっても、また出して来てハンガー並べ直したりタンスの中で重ね直したりするので、今ではとりこんで軽くたたんで重ねておくと自分で好きなようにしまい、朝は自分のローテーションで選んだシャツを着て行きます。めんどくさいヤツだけど私は楽。+4
-1
-
61. 匿名 2018/08/17(金) 13:25:35
>>59
会社の上司にも伝えて欲しい〜
飲み会で座敷でおっさんばっかりだと地獄
+3
-1
-
62. 匿名 2018/08/17(金) 13:25:37
>>57
子供の躾どうしてました?
パパだけズルイ!やってーって言われないですか?+1
-0
-
63. 匿名 2018/08/17(金) 13:28:19
するわけない。
でも畳んだ服を引き出しにしまうのは私がやってる。
旦那は下着入ってる場所わからないの?
探すほど散らかってるの?
どういう状況になったら探すことになるのか謎。+3
-1
-
64. 匿名 2018/08/17(金) 13:29:34
よほど甘えんぼさんだったのか義母が甘やかしてたのか…と思っちゃう。+2
-2
-
65. 匿名 2018/08/17(金) 13:30:30
旦那のセンスがぶっ飛んでいるので
放っておくと柄×柄をチョイスしてくるので
一緒に出かけるときは出して用意しておきます。+3
-3
-
66. 匿名 2018/08/17(金) 13:41:12
私、私服着るときは用意してあげてるよ。
壊滅的に服のセンス無いから、、、隣歩くのちょっと恥ずかしいレベルで。+2
-2
-
67. 匿名 2018/08/17(金) 13:59:08
旦那はちゃんと普段自分で出すんだけどさ、この前義母と子供と旦那と私で出かけた時に、義母を迎えに行って目的地に向かう予定だったんだけど、子供の着替えを家に忘れて取りに帰ったんだ。
子供の着替えをリュックに詰めて、「お待たせしました〜」って車に戻ったら、義母に「〇〇(旦那)の着替えもちゃんと持って来た?」って言われた時には絶句した…
知らんがな。+11
-0
-
68. 匿名 2018/08/17(金) 14:16:32
新婚時代は用意してたけど、子ども出来てからしない。
ただ爪切りとかキズテープとかで主の夫と同じ状況になる。置き場所決まってるし、本人も探したのにない!って言うから私が同じ場所を探すとある、という【夫にだけ見えない】不思議現象が起こる+3
-3
-
69. 匿名 2018/08/17(金) 14:38:40
主が前日に用意しといたら?って言うぐらいだから主の旦那も収納場所は分かってるんじゃない?
どこだー?って言ってるけど意味は持ってこい!に聞こえる+5
-0
-
70. 匿名 2018/08/17(金) 14:41:45
洋服の上下の組み合わせが変だと指摘して選んであげることはあるけど…って下記に来たら…
何それ子供なの?子供と結婚したの?笑
ママが何でもやってくれてたんだね~って言っちゃうわ。
+4
-0
-
71. 匿名 2018/08/17(金) 14:42:31
こんな旦那じゃなくて良かった~
+6
-0
-
72. 匿名 2018/08/17(金) 14:44:26
>>57
この人との子供も自分で何も出来なさそう
女の子ならやってあげる側になるのか。
どちらにしても子供が可哀想だけど、時代かな。+3
-1
-
73. 匿名 2018/08/17(金) 14:59:12
シャツにアイロンかけて、他のは畳んでタンスに入れることは私がやってる。あんまり服を持ってないから簡単に見つけられるみたい。+3
-0
-
74. 匿名 2018/08/17(金) 15:07:34
大人なんだから自分のことは自分でしなさい。+7
-0
-
75. 匿名 2018/08/17(金) 15:17:57
用意しない。旦那のものは1つのタンスにまとめてあるからどこも何もない。+3
-0
-
76. 匿名 2018/08/17(金) 15:21:29
この現象って本当に場所がわからないから言ってるんじゃなくて、妻なら用意しろってアピールだよね。
用意するならそれでもいいし、しないなら自分でやるようにハッキリ伝えて収納場所教えるしかない。+7
-0
-
77. 匿名 2018/08/17(金) 15:40:03
今どき自分の服妻に用意させる人いるの?
そのぐらい自分でさせないと主さんが後で困るよ。子どもでも自分で用意するよ。+5
-0
-
78. 匿名 2018/08/17(金) 16:06:08
何これいつの時代の話?wwww
結婚当初から自分の衣服は自分でタンスにしまったからどこに何が入ってるのか知らないことなんてない。そんなに開けて見ても分からないぐらい大きなタンスなの?旦那さんもキレるぐらいなら自分で開けて探しゃいいのに。+2
-1
-
79. 匿名 2018/08/17(金) 16:54:28
服とるだけでぐちゃぐちゃになってるからパンツも靴下も全て私が用意してます!
ほんと腹立つ!+2
-1
-
80. 匿名 2018/08/17(金) 17:11:48
お部屋にハンガーラック(シャツとスーツ)とカゴ(下着と靴下)見えるように置いてみたらどうですか?IKEAで安いの売ってるよ〜
家事に関心のない夫にも分かりやすい収納方法を工夫して、自分で出来るように促してみては?+3
-1
-
81. 匿名 2018/08/17(金) 17:34:40
100均のカゴ(縦25cm横30cm高さ8cm)に
タオル、パンツ、下着のシャツ、靴下、ハンカチ
の、5点セットを入れておき
それを旦那が上から順番に取っていく
というシステムを採用しています。
カゴは6個あって、段々減っていきますが
洗濯して、カゴにセットして一番下に置くので
先入先出法が出来ない旦那も
先入先出法が好きな私も
全くストレスなく過ごせています。
平日に着るワイシャツやスラックスは
クローゼットの一番右にかけると決めているのでそれも問題ありません。
休日の服も場所を教えているので問題なく自分で着れています。
旦那は発達障害があるので細々とした靴下やパンツが苦手なようだったので
1セットをカゴに入れるようにしました。+4
-1
-
82. 匿名 2018/08/17(金) 17:49:01
主さんが片付けられない女にされかけてるけど、単に夫が妻に母親役をさせるデカイ幼稚園児なだけだと思う。
洗濯して、畳んで、定位置に収納すれば十二分に「用意」してるっつーの。
出すのくらいは自分でやれ。+5
-2
-
83. 匿名 2018/08/17(金) 17:58:30
しない!+3
-1
-
84. 匿名 2018/08/17(金) 19:57:12
少数派になってしまうけど
着替えは家着も外着も靴下まで合わせて置いておきます
聞かれたり雑に引っ張り出されるのが嫌なので+1
-3
-
85. 匿名 2018/08/18(土) 04:07:07
えっ!そんなことしたことないです。
私は妻であって母親じゃない。着る服用意するなんて母親が小さい子供にすることでしょ。
それにそんなの優しさじゃないですよね、単なる甘やかし。旦那さんのためにならないと思います。+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する