-
1. 匿名 2018/08/17(金) 00:44:13
私は6歳の子どもがいる35歳です。
元々は、事務正社員を6年やっており、専業主婦5年、今は事務とは全く関係のないパート2年目です。
今のパートは働く時間が子持ちにはとても都合がよかったため選びましたが、お金の面でもやりがいの面でも、もう一度事務正社員に戻りたい気持ちが強いです。
あと4年したら子どもが高学年になるし自分も40近くなるので、その時は最後のチャンスで正社員へ再就職をチャレンジしてみたいと思っていますが…。資格は7つほどありますが、事務に役立つ資格か、と言われると微妙なものばかりで不安です。
専業主婦を経て40前後で再び正社員になられた方いましたら、どんなことでも構いませんのでお話聞かせてください。+110
-11
-
2. 匿名 2018/08/17(金) 00:47:09
うちの姉は10年専業主婦して37で正社員なりました。厳しいかもしれないけど、無理ではないと思う。+257
-1
-
3. 匿名 2018/08/17(金) 00:47:17
+3
-3
-
4. 匿名 2018/08/17(金) 00:49:44
+4
-28
-
5. 匿名 2018/08/17(金) 00:49:55
職種を選ばないならなれる。
また事務を希望してるなら難しいと思う。
+228
-9
-
6. 匿名 2018/08/17(金) 00:51:19
建築業の経理で正社員に。+33
-0
-
7. 匿名 2018/08/17(金) 00:51:22
生保レディは主婦をターゲットに採用活動してるよ+111
-16
-
8. 匿名 2018/08/17(金) 00:51:51
21歳で結婚(ここから専業)→22歳で出産→26歳で離婚(手に職なし)。
地元大手の関連会社の1部署(ウェイトレスとして)パートで入社。
早番遅番なんでも有りでがむしゃらに働き、別な部署の契約社員になり、2年後に正社員になりました。
子供と過ごす時間は減りましたが、お給料が格段に違うので頑張りました。+225
-9
-
9. 匿名 2018/08/17(金) 00:52:44
国家資格をもっていて実務経験を積んでから主婦になってまた戻るって場合もすぐ正社員戻れるね+145
-3
-
10. 匿名 2018/08/17(金) 00:53:46
専業主婦から8年ぶりに、社会復帰しましたよ。 41歳です。
子供二人います。正社員です。
専業になる前に、転職サイトを利用していてそこに昔の職務経歴書がかなり詳しく保存されていたため、サイトを再開したら、即連絡来ました。
ブランクの理由、社会人復帰しようと思った理由をきちんと面接で伝えれば、問題ありませんでした。
面接に、頻繁に呼ばれるので、子供は、幼稚園でしたが延長保育申請しました。
+99
-7
-
11. 匿名 2018/08/17(金) 00:54:45
一般事務とか営業事務は若い子やブランクのないベテランが採用されることが多いから厳しそう
貿易事務みたいな特殊系なら資格持ってればいける+105
-6
-
12. 匿名 2018/08/17(金) 00:55:55
>>1
派遣で事務してるけど半年後正社員の条件も紹介される
扶養内しか受けないから断ってるけど事務なら派遣で様子見してもいいけど
タイピングと簿記のスキルは役に立ってる+56
-4
-
13. 匿名 2018/08/17(金) 00:56:42
技術職っていうのもあるけど、昔働いていた会社に連絡したら採用してもらえました。今はリハビリも兼ねて人事部にいますが、いずれ現場にと言われています。+54
-3
-
14. 匿名 2018/08/17(金) 01:00:47
事務職、土日祝休み、年末年始GWお盆も休み
を条件から外せば、十分見つかると思うよ。
でも事務希望なんですよね。
前職で人事、経理等の実務経験あり、なら可能性あると思いますが。+102
-3
-
15. 匿名 2018/08/17(金) 01:04:40
>>1
私が前に務めてた会社は、大手出版社。
私は大学卒業後すぐに入社したけど、私より後に50歳前後の『きのうまで専業主婦だった』って人たちが複数入社してきてたよ。子供が大学に入ったとか、孫が生まれたとか言ってた。(正社員で入った人もいれば契約社員で入ったもいた)
ずっとキャリアを積んできた50代女性なら大手出版社にその年齢で入ることも有り得るけど、『何十年もブランクがある主婦』みたいな人も採用するんだこの会社、と新鮮な驚きを毎年のように覚えたな。良い事だよね。
ただ、ここからは甘くない話だけど、『2~3年働いて、20前半で結婚してそのまま専業主婦になって今日までずっとパートもしていませんでした』という彼女たちが出版社に50代で入ることができたのは、やはり『学歴が良いから』。
彼女たちと話して、全員に共通していることが『学歴』だという事は明らかだった。だから、学歴がないとこういうルートは難しいかもしれないけど、それでも『50代で大手出版社に採用』は凄いと思う。
【ホワイトな企業ほど見込みがあれば年配の人・障害者も採用する】という傾向はあるような気がする。
中小企業の方がより“年齢差別”は露骨だと思う。
+193
-7
-
16. 匿名 2018/08/17(金) 01:06:21
事務でも手に職系なら強いのですが、職種と地域によりますね。
私の県は事務の正社員求人が極端に少ない上に、お子さんいらっしゃる方は実家の協力必須で働いています。
外資系に勤めていたのですが、同期だったアラフォーの方は紹介予定派遣から契約社員という流れが殆どでした。
+9
-3
-
17. 匿名 2018/08/17(金) 01:15:09
5年専業主婦、当時3歳2歳の子持ちでしたが一社目で正社員で採用されました。
私の場合前職と同じ編集者として受けたので、職務経歴とやる気を全力でアピールしました。
無理かも…と思ってたら無理だけど、実際無理ではないですよ!
私も迷っていましたが、その時父に「チャレンジして失うものってあるの?ないならチャレンジしてみたら?」と言われたのがとてもいいきっかけになりました。+99
-3
-
18. 匿名 2018/08/17(金) 01:17:26
人材で働いてるけど、事務は唯一売り手市場ではない職種です。
いま転職する人かなり増えてるから、どこか派遣で経験積んでそこの会社に拾ってもらうのが一番近道かも。
そして既婚か否かと子供の有無で最初の書類通過率がかなり変わります。
だって、イレギュラーに発生する残業に対応してもらえない、子供のお迎えで早帰り、とか発生する人とそうじゃない人なら、
企業としては後者を採用したいから。+87
-4
-
19. 匿名 2018/08/17(金) 01:18:51
私なれました。専業主婦から子育てしつつパートをしたりしなかったりを繰り返しながらも資格を取り38で正社員になりましたよ。遅い事なんてないです!チャレンジする事が楽しいと思うからもっと資格を増やして資格手当もらってお給料増やしてもっと旅行に行ったりしたいです。一緒に頑張りましょ!+92
-4
-
20. 匿名 2018/08/17(金) 01:23:04
上の子8歳下の子4歳でパートから始めて1年後に正社員にならないかと言われました
それまでは完全に専業主婦でした
歳は34だったけど未経験から入って正社員希望していたわけでもなかったのに声がかかりました
勤務形態は今まで通りでいいと言われ(土日祝日休み)、社員になって欲しいと言われた事がすごく嬉しかったので受けました
職種はテレフォンオペレーターです+46
-11
-
21. 匿名 2018/08/17(金) 01:25:13
トピ採用されてびっくり。お返事くださった方々、ありがとうございます。
事務は人気だしなかなかアラフォーとなると難しそうですね。
アラフォーで職種を選ぶなと言われそうですが、やっぱりチャレンジしたい正社員は事務です。
銀行員だったので、簿記や貿易事務は持っています。ですが実務では全く使ったことがなく。
銀行では専用フォームへの入力だったので、ワードエクセルも使いこなせるわけではありません。
銀行の時に関係企業の方から「子育て落ちついたらうちきなよ!銀行員なら仕事できるでしょ」等よく言われましたが、実際には資格あるだけで一般企業で即戦力にするには厳しい職種です…。電話対応とマナーくらいしか通用しないと思います。
でもこのまま諦めきれないので、40前には事務正社員を受けるだけ受けてみようと思います!(>_<)+79
-21
-
22. 匿名 2018/08/17(金) 01:27:12
働いてた時に作った人脈に頼る+31
-2
-
23. 匿名 2018/08/17(金) 01:32:05
一般事務は経験あってもかなり難しい
経理、総務系の経験者で計算に強いなら(請求書作成・給与計算)需要あるよ。一般事務より給料高め。+26
-1
-
24. 匿名 2018/08/17(金) 01:36:14
パート→契約→正社員(事務職)なら、
ウチの会社にはいっぱいいます。+70
-1
-
25. 匿名 2018/08/17(金) 01:38:09
中小企業で正社員総務事務してました。中小の総務なんで超なんでも屋です。
正社員事務の応募は確かに多かったです。職安に求人出すだけで1名の枠に2~10名くらい。
エンジニア職だと全く応募ないんですけどね。
私は選考に携わるような人間ではなかったですが、履歴書は見せてもらってました。
決定権のあるおじさんたちの反応として、ブランク有り子持ちでも評価の高かった人を上げます
・大手企業や有名企業で正社員一般職の経験がある人
・事務に関係する資格を持ってる人(特にパソコン系)
・証明写真の顔がキリっとしてる人
逆に微妙だった人
・悪い意味で正直な人「パソコンは苦手なのでそれ以外の仕事なら頑張ります」
「接客しか経験がないので不安ですが頑張ります」
・証明写真がぬぼーっとしてる人
・履歴書の自己PR欄がスカスカな人
「悪い意味で正直な人」は自分では自覚がないのかもしれませんが、非常に多いです。
自分を売り込んでいくことが大事だと思います。+78
-1
-
26. 匿名 2018/08/17(金) 01:39:32
主さん、元銀行員ならぶっちゃけ再就職強いと思うよ。
選ぶ企業側もイメージだけで選んでるとこあるからさ。即戦力にはならないって言っても謙遜しちゃって~とか思われそう。
聞いたこともない小さな会社の元経理経験者と、元銀行員なら、私なら元銀行員を選ぶ。+115
-10
-
27. 匿名 2018/08/17(金) 01:45:35
うーん、どうしても事務職にこだわるなら、若い人材が目を向けにくい条件の求人がいいかもね。
例えば
・休日は平日プラス日曜とか隔週土日
・公共交通機関では通勤が難しい、要車通勤の会社
・少人数の零細会社、同族会社、ベンチャー
・給料少な目、ボーナスも1〜2ヶ月分位
福利厚生や待遇のしっかりとした中〜大企業をどうしても希望するなら、ある程度長期の就職活動は覚悟した方がいいかも。+37
-0
-
28. 匿名 2018/08/17(金) 02:02:39
>お金の面でもやりがいの面でも、もう一度事務正社員に戻りたい気持ちが強いです。
私も事務で5年ほど正社員をしていたが、事務っていうほどやりがいもお給料もないよ?
煽りではなく、お金ととやりがいを求めて事務職正社員を目指すのは私には???です。
もちろん、簿記1級とか行政書士等の上級事務職なら話は別だと思いますが。+83
-5
-
29. 匿名 2018/08/17(金) 02:34:20
元銀行員なら、早々に再就職した方がいいよ。
これから銀行各社では人員整理で大量解雇の見込みでしょ。
リストラされたばかりの35歳男性
勤務年数とほぼ同じ年数のブランクありの35歳子持ち主婦
なら、明らかに主さんは不利。
実務経験を伴わない資格は、おまけにしかならないよ。+72
-1
-
30. 匿名 2018/08/17(金) 03:06:53
これから資格を取るとしたらお奨めはありますか?+7
-0
-
31. 匿名 2018/08/17(金) 03:23:54
私の場合は5年専業主婦やって、出産前まで働いていた会社に当時の給与そのままで復帰させてもらいました。
最初から月給35万ボーナス3ヶ月分はありがたい。
因みに、SEです。+12
-16
-
32. 匿名 2018/08/17(金) 03:26:39
SEはいま本当に人材不足だからかなり重宝されると思う。
ぶっちゃけメンタルで休職歴あっても採用してます。
By人事+68
-0
-
33. 匿名 2018/08/17(金) 03:42:37
26で専業主婦になって38でパートになり41で正社員になりました。資生堂の美容部員です。
経験なし、資格ゼロでした。+48
-2
-
34. 匿名 2018/08/17(金) 06:11:53
銀行って強いよ!
私なんて数年パートしただけなのに元銀行員って肩書きはどこに行っても好印象だったみたい。でもあとは運とタイミングかな。
働く意欲があるのはいいと思う、頑張ってね!+21
-8
-
35. 匿名 2018/08/17(金) 06:28:08
>>21
チャレンジしたいというか、一般企業の事務正社員だと、座ってできるし、銀行ほどのプレッシャーないし、福利厚生あるし土日祝年末年始休みだし、ということだよね。
今やってるパートとは雲泥の差。
でも、上記のことは、主以外の人にとっても魅力的な条件だから、パソコンスキルもろくにないのなら、厳しいかもね。
銀行で9~15時パートはどうかな?
子育て一段落したらおいでよ~という言葉は、若くてイキイキしてた主への社交辞令。
本当に主に面接を受けさせたら、そのおじさんは社内でしかられると思います。+35
-4
-
36. 匿名 2018/08/17(金) 06:43:29
皆努力家ですね+16
-0
-
37. 匿名 2018/08/17(金) 06:58:06
介護なら誰でもなれるよ。
でも夜勤あり、土、日、祝、盆正関係なく出勤じゃやらないよね。+18
-1
-
38. 匿名 2018/08/17(金) 07:03:01
5年働いて子育てブランク7年でケアマネージャーとして介護施設で正社員採用されました。
育児期間中に介護福祉士、ケアマネージャー取っといて良かった。
他職より給料は安いかもしれないけど安定職だし再就職には強い+23
-0
-
39. 匿名 2018/08/17(金) 07:08:17
22〜25まで公務員で、その後夫の転勤や子育てで10年専業主婦をしていました。この4月から企業の事務パートを始めましたが、上司の前職が人材派遣だったためか、正社員登用について前向きに動いてくれています。主さん、同い年だしお互い頑張りましょう!+15
-3
-
40. 匿名 2018/08/17(金) 07:25:57
介護や他の業種のパートを経て正社員になった主婦は居てる。+5
-1
-
41. 匿名 2018/08/17(金) 07:30:33
私は人事をしていますが事務の応募はとても多いです。
ブランクありで年齢もそこそこで採用される方の必須条件は
「有名大学卒」「ブランク前は大手有名企業に勤めてた」です。
「うちの会社にそんな立派な人が…」ってレベルだと採用されます。
そして最初はお給料は若い人と同じくらいでもいいって人。
こちらも様子見したいだけなので能力のある方はガンガン上がります。+34
-3
-
42. 匿名 2018/08/17(金) 07:38:29
25まで社会人経験なく専業主婦やってて、パートで働きだして5年後に正社員になりました。
保育士です。
同世代と比べてハンデあるから仕事はなんでも吸収して聞いて覚えて、県外の研修もいって自己研鑽してるー。+19
-1
-
43. 匿名 2018/08/17(金) 07:38:45
3年間専業主婦で、来週から正社員で働きます。
派遣社員などしかやったことなかった為、初正社員ですか、職種選ばなければなれますよ!
頑張ってください!+24
-1
-
44. 匿名 2018/08/17(金) 08:11:56
私は働き始めて直ぐに妊娠して半年くらいから産休に入りました。その間会社からお給料貰えてて、続けて三人産みました。出産の合間で仕事復帰を繰り返して後、数年あけて四人目を出産。二年くらい育休してぼちぼち復帰。うちの会社は女性が多いからそれが当たり前だったんですが、出産で誰も嫌な顔しません。中には3ヶ月で復帰する若い子もいて頑張ってました。数年後私は正社員にしていただきましたが、何人かそういう方いらっしゃいました。私は学歴無いから私が正社員になったり、育休産休も嫌な顔一つせずとれる会社はたくさんあるんだと思ってました。最近読み始めたガルちゃんで 、なかなかそういう会社が少ないとかの書き込みを見て、旦那に訊ねてみたら、単に私が世間知らずなだけで、その会社はかなり良い会社だと知りました。今は旦那の転勤からの引っ越しで、仕事は辞めましたが、あの会社に行き着けたのはかなりラッキーだったと思ってます。そんな会社だったから学歴の無い私でも正社員になれたんでしょうね~。+3
-26
-
45. 匿名 2018/08/17(金) 08:50:52
元銀行員なら、銀行じゃダメなの?
受付の番号とる機会近くに立ってるおばさんとか楽そう+11
-11
-
46. 匿名 2018/08/17(金) 08:51:19
ごめん、機会→機械+3
-0
-
47. 匿名 2018/08/17(金) 09:08:17
どういう正社員かにもよるよね?
大手で新卒一括定期採用してるようなところは、新卒をとって育てるのと実践力のある転職組を取り込んでいくだけ。それ以外の人には門戸を開いていない。
一方でパートの経理のおばちゃんとかいるような中小なら、主婦でも使えると思わせたら正社員になれそう。+14
-0
-
48. 匿名 2018/08/17(金) 09:12:21
銀行って新卒しか正社員になれないから正社員目指すなら戻るのも難しいよね。
いい会社が見つかるといいね。+17
-0
-
49. 匿名 2018/08/17(金) 09:19:46
友達が3年くらい銀行員だった。
しかもその後保育士免許とって保育士に転職。5年くらい働いたかな。
子どもできて辞めたみたいだけど、子ども大きくなって小さな会社だけど事務正社員に再就職してたよ。
銀行員と保育士やるなんて根性ありそうだと言われての採用だったみたい。資格いっぱいあるなら、小さな会社はそれだけで好感触かも。+9
-1
-
50. 匿名 2018/08/17(金) 09:32:28
「経験者募集」ばかりの職種で専業主婦から正社員になりました。それまで無かった経験を積めたのは意外や意外、だんなの地方転勤の時のパート。地方だと私レベルの低スキルでも需要があったらしい。都会に戻ってきてその経験買われて正社員に。「経験者、経験者って、その経験どこで積むんじゃい~!!」ってずっと思ってたよ。希望する職種があるなら、あきらめず、しぶとくちょっとづつ経験を積んでいこう!+13
-0
-
51. 匿名 2018/08/17(金) 09:41:07
正社員になれた方、ハローワークから求人探しましたか?
派遣会社からですか?+3
-2
-
52. 匿名 2018/08/17(金) 09:47:03
>>21ワードとエクセルの勉強をされてから挑まれてはいかがでしょうか?元銀行員なら再就職に有利な気がします。+7
-0
-
53. 匿名 2018/08/17(金) 10:24:12
>>48
そんなことないよ。
銀行にもよると思うけど、元々働いていたけど結婚出産で退職、その後パートから正社員になった人何人かいる。
もちろん、仕事ができる人ですが。+5
-0
-
54. 匿名 2018/08/17(金) 10:25:08
このトピの人たち、努力家で私の中で好感度高い。(メタ視点でゴメン)
ガルちゃんの「甲斐性なし男と結婚するとあくせく働かなきゃいけないのね兼業さん、私は優雅な専業でございます」って人たちとは違うね?
そりゃあ収入は増えるに越したことはないけど、別に生活費のためではなくて自己実現や第2の挑戦なのにね。
私は専業主婦3年の後、中規模なところで正社員になった。この時間にガルちゃんできてることでわかるように、事務ではないやや特殊な仕事なので主に効果的なアドバイスはできないかもしれないけど…。
私の場合は元大手勤務(実績とみなされた)、職務経歴のところで携わった企画や仕事内容を詳しく文章で書いた、英語の資格が結構レベル高いなどなど、何かしら使えそうだという匂わせが効いたと思う。
ちょっとトピズレしたけど、主がんばれ〜!+19
-3
-
55. 匿名 2018/08/17(金) 10:29:52
20歳で結婚、13年専業主婦やって正社員になりました。+1
-2
-
56. 匿名 2018/08/17(金) 10:57:18
やっぱり高学年くらいになれば、子供は一人で留守番できますか?
夏休みとか、長い時間も。
学童利用してる人もいるのかな。
+9
-3
-
57. 匿名 2018/08/17(金) 11:21:50
>>56いまどき家に一人で留守番させる家とか無いと思うよ。習い事とか学童とかは必須では。+0
-5
-
58. 匿名 2018/08/17(金) 12:12:11
>>56
普通にいるよ
みんながみんなじじばば頼れるわけじゃないから
学童も三年までのところや
子供が高学年になると学童やめるとこもある+9
-0
-
59. 匿名 2018/08/17(金) 12:15:23
>>56地域による。物騒な世の中だから。+4
-0
-
60. 匿名 2018/08/17(金) 18:04:59
介護だから時間を増やすのはOKだと思う。
末っ子が来月4歳!
安定してパート増やすには保育園なり幼稚園行かないと…。+1
-0
-
61. 匿名 2018/08/17(金) 19:31:14
このトピに触発されて、気になるところに応募したら明日面接が決まりました!
頑張って来る!主さんありがとう\( ˆoˆ )/+10
-0
-
62. 匿名 2018/08/17(金) 21:49:46
専業主婦から学校へ行き医療資格とって31才で初就職6年目。馴れるまでしんどかった。+5
-0
-
63. 匿名 2018/08/20(月) 21:26:42
中小企業だけど、採用されましたよ。
事務職は結婚前に四年ほどやってました。
子供が小学生になってからパートで六年間働いていて(事務職ではない)40歳で正社員の事務職に転職しました。
ハローワークで探しました。
3社めの面接で決まったので自分でもラッキーだったと思います。
ただ、正社員になる前に7キロダイエットして、おばさんに見えないようにしたり、中身はもちろん外見にも気を使って面接に挑みました!
主も頑張って!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する