-
1. 匿名 2018/08/15(水) 21:16:26
トピタイ通りです。
また集まりましょう。+34
-1
-
3. 匿名 2018/08/15(水) 21:17:18
月の土地を買いたい。
ロマンチックだよね。
買った人いる?+108
-26
-
4. 匿名 2018/08/15(水) 21:17:46
出典:spacenews.com
+81
-2
-
5. 匿名 2018/08/15(水) 21:18:07
>>3
中学の時の先生が買ったって言ってた+40
-3
-
6. 匿名 2018/08/15(水) 21:18:11
宇宙のはじまり+92
-2
-
7. 匿名 2018/08/15(水) 21:18:16
宇宙への片道切符
なんてロマンのある…+29
-12
-
8. 匿名 2018/08/15(水) 21:18:31
宇宙人は絶対にいると思う+337
-5
-
9. 匿名 2018/08/15(水) 21:18:37
>>2
ビッグバンだからかwww+262
-9
-
10. 匿名 2018/08/15(水) 21:18:38
エレベーター作ってるとか?+23
-1
-
11. 匿名 2018/08/15(水) 21:18:46
>>3
福原愛さん買ったんだってね+6
-7
-
12. 匿名 2018/08/15(水) 21:19:09
ここにくるみなさんはやはり
底のない海底より天井のない宇宙に魅力を感じらタイプですか?+263
-9
-
13. 匿名 2018/08/15(水) 21:19:11
>>2
www
ムカつくけど笑ってしまった+265
-9
-
14. 匿名 2018/08/15(水) 21:19:11
>>2
綺麗☆+17
-28
-
15. 匿名 2018/08/15(水) 21:19:38
スタートレックで宇宙に興味を持つようになりました
+57
-5
-
16. 匿名 2018/08/15(水) 21:19:40
ufoみてます。
質問どうぞ。+33
-4
-
17. 匿名 2018/08/15(水) 21:19:45
宇宙飛行士の嫁こないかな。+113
-6
-
18. 匿名 2018/08/15(水) 21:19:51
行ってみたかった+7
-1
-
19. 匿名 2018/08/15(水) 21:19:56
この映画観たことある人いる?
あんな奇跡の連続、映画ならではだよね。
でも、映像と演技は凄かった。+182
-5
-
20. 匿名 2018/08/15(水) 21:20:27
ブラックホールってほんとにあるの?+129
-0
-
21. 匿名 2018/08/15(水) 21:20:28
>>17
かなり限られてくると思うよ+16
-1
-
22. 匿名 2018/08/15(水) 21:20:42
一部の人類は本気で宇宙に行こうと思って、実際に行ったんだよね
凄いや+169
-1
-
23. 匿名 2018/08/15(水) 21:20:43
夜空に見える星は恒星
太陽は恒星なんですよね
もし星が恒星だったら太陽は星
夜空に見える星は恒星
太陽は恒星
もし星が恒星だったら太陽は星
…果てし無い+13
-23
-
24. 匿名 2018/08/15(水) 21:21:10
宇宙の全貌が明らかになる日は遠いのかな+119
-2
-
25. 匿名 2018/08/15(水) 21:21:15
盛り上がるのは夜中からだから主、がんばれー!+93
-2
-
26. 匿名 2018/08/15(水) 21:21:46
地球って異常+58
-1
-
27. 匿名 2018/08/15(水) 21:21:47
今届いてる星の光が今から遥か昔に発せられたものだって知った時ロマンがあるなって思った+274
-4
-
28. 匿名 2018/08/15(水) 21:21:49
月の土地、10年前に買ったけど、権利書とかもなくした(笑)
ってか3000円くらいで安かったけどもしかしたら全部自分の物かもしれないのに
買うお前はバカだと親に怒られた+92
-8
-
29. 匿名 2018/08/15(水) 21:21:58
>>2
嫌いじゃないw+95
-7
-
30. 匿名 2018/08/15(水) 21:22:15
ど素人意見で申し訳ないけど、はやぶさ2がちっせー岩っころに行くより、NASAの火星とかの方が興味がある+70
-11
-
31. 匿名 2018/08/15(水) 21:22:16
宇宙と深海は夢の宝庫+164
-4
-
32. 匿名 2018/08/15(水) 21:22:37
地球を外から(宇宙から)見てみたいなぁ
すごいことだよね+159
-2
-
33. 匿名 2018/08/15(水) 21:22:43
+126
-2
-
34. 匿名 2018/08/15(水) 21:22:44
宇宙が好きならカールセーガンは読むべき。
+13
-6
-
35. 匿名 2018/08/15(水) 21:22:45
地球の外側には宇宙があって、じゃあ宇宙の外側には何があるんだろう。とか考えてたら頭おかしくなりそうwwwほんと未知。宇宙行ってみたいな〜!+307
-2
-
36. 匿名 2018/08/15(水) 21:22:53
>>2
宇宙に行ってしまわれたかw+87
-3
-
37. 匿名 2018/08/15(水) 21:23:05
宇宙の端っこは永遠に謎なのかな?
地球や人間は、巨人族?かなにかの一部分なんだろうか…考えれば考えるほど分からない〜+172
-2
-
38. 匿名 2018/08/15(水) 21:23:19
最近は月に行こうとする人たちっていないのかな?+29
-4
-
39. 匿名 2018/08/15(水) 21:23:31
>>16
何か体に埋め込まれたりした?+7
-0
-
40. 匿名 2018/08/15(水) 21:23:36
アメリカでは宇宙軍が創られますし!+105
-3
-
41. 匿名 2018/08/15(水) 21:23:56
宇宙も良いけど、地球の地下にも行って欲しいね
ダイヤモンドだらけなんでしょ+103
-3
-
42. 匿名 2018/08/15(水) 21:24:31
これ見た時、何故かちょっと怖くなった。宇宙の大きさを体感できる動画(Mitaka 版) - YouTubeyoutu.beMitaka version 1.3.2 National Astronomical Observatory of Japan Four Dimensional Digital Universe project provided. 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト提供 Music : #9 Dreams ...
+108
-6
-
43. 匿名 2018/08/15(水) 21:24:39
宇宙人の存在を暴こうとした人はことごとく殺されてしまったね。+109
-6
-
44. 匿名 2018/08/15(水) 21:25:06
>>38
月で遠隔操作してレースするやつあったよね
Google主催の+6
-0
-
45. 匿名 2018/08/15(水) 21:25:14
どんくらい広いの?+15
-0
-
46. 匿名 2018/08/15(水) 21:25:54
>>37
膨張し続けているから端という概念がないのでは?+112
-1
-
47. 匿名 2018/08/15(水) 21:26:13
>>39
はい。
あれ以来、日々の眠気とダラダラ病に悩まされています。これは完全に脳を操作されていると思うのです。+21
-2
-
48. 匿名 2018/08/15(水) 21:26:21
周りの友達は宇宙や恐竜や地底の話にらんらんと
目を輝かせてくれないのでさみしいです+175
-3
-
49. 匿名 2018/08/15(水) 21:27:06
+14
-5
-
50. 匿名 2018/08/15(水) 21:27:09
>>2
予想以上にこれ面白かった+23
-6
-
51. 匿名 2018/08/15(水) 21:27:28
宇宙の外側には何がある?
宇宙ができる前には何があった?
簡単な問いなのに答えが難しすぎて出せないね
原点は「神」で済ませたくなる気持ちもわかる+145
-3
-
52. 匿名 2018/08/15(水) 21:27:42
UFOってよく目撃されてるけど、ウロウロしてるだけで何もしてこないよね?ビームとか。
宇宙人にさらわれた人とかはテレビに出るけど胡散臭いし…+78
-0
-
53. 匿名 2018/08/15(水) 21:27:49
何か一つくらいバカでかい星が地球の近くにあれば面白いのに+76
-2
-
54. 匿名 2018/08/15(水) 21:27:51
ちょうど昨日帰省して田舎の夜空を見上げました。
七夕のエピソードを考えながら夏の大三角形を見て、不思議だけど素敵で、昔の人はすごいなと思いました。+43
-1
-
55. 匿名 2018/08/15(水) 21:27:58
YouTubeで、名前忘れたけど宇宙飛行士の人が宇宙での食事の様子とかアップしてて、一時期めっちゃみてたwwすごい面白いよ。良かったら検索してみて!+30
-3
-
56. 匿名 2018/08/15(水) 21:28:09
宇宙人はいると思うけど、UFOはちょっと信じがたい+13
-7
-
57. 匿名 2018/08/15(水) 21:29:39
でもさ、アメリカの宇宙軍は宇宙人とかロマン的なのじゃないよね?
先に行っといたもんがち的なね。+32
-0
-
58. 匿名 2018/08/15(水) 21:30:17
脳内神経の細胞同士が接続していく様子と宇宙が成長進化していく様が酷似してるって話、好きです+199
-2
-
59. 匿名 2018/08/15(水) 21:30:22
>>51
んね、家で全ての物見てればわかるけど全部外側あるもんね。屋内の外側は外で、地球の外側にも宇宙があって、絶対宇宙の外側もあるはずだよね。ないのかな。どうなんだろう
何にもなかった地球がこんな文明築けてるのすごいよね
地球がなかったら私達どこ行くんだろう+66
-1
-
60. 匿名 2018/08/15(水) 21:30:57
太古から猿の進化が早すぎるよね!ナスカの地上絵にもピラミッドの壁画にもUFOがあるんだよね!それは猿に宇宙人のDNAをMIXさせったって話!そう!もうパンドラの箱は開いちゃってるって話!+114
-8
-
61. 匿名 2018/08/15(水) 21:31:32
よく宇宙人陰謀説とかがあるけど
暴力的な宇宙人なら来てすぐ侵略行為をしてると思うけどねー
技術の差は明らかなわけだし
地球人の生態調査というのも人間と上手くコミュニケーションを取った方が効率的だし
人を意思疎通する価値のない下等生物だと思うくらいの存在なら
一体何十年調査してるんだって話になる+59
-2
-
62. 匿名 2018/08/15(水) 21:31:51
火星大接近でオレンジっぽく輝く火星を見つめてニヤニヤしてる(  ̄∀ ̄ )
何百年か先には普通に居住区とか出来てたりするんだろうか?+86
-1
-
63. 匿名 2018/08/15(水) 21:32:08
太陽っていつかは燃え尽きて鉄になるんだよね+40
-4
-
64. 匿名 2018/08/15(水) 21:32:44
仮に目撃されてるUFOが本物だとしたら、その惑星の文明発達し過ぎじゃない?!って思う
ハビタブルゾーンにある惑星で一番地球に近いとされるプロキシマ・ケンタウリbも4.2光年ほど離れてるらしいし、その間を無事行って帰ってこれるって相当な技術だなと
地球よりも前に誕生して同じような運命を辿っているということなんだろうけど+49
-2
-
65. 匿名 2018/08/15(水) 21:32:44
暗黒物質って結局何ですか?+25
-1
-
66. 匿名 2018/08/15(水) 21:33:04
宇宙人はいるよね
宇宙人からしたらうちらも宇宙人だし+130
-2
-
67. 匿名 2018/08/15(水) 21:33:49
私は獅子座だから夏の星座だと思ってたら
春の星座でした+8
-0
-
68. 匿名 2018/08/15(水) 21:34:29
宇宙人がいるいないとかじゃなく
わたしたち人類そのものがその宇宙人の細胞のひとつひとつとかだったりするのかなあとか考えてしまったり+108
-1
-
69. 匿名 2018/08/15(水) 21:34:39
>>58
ここは誰かの脳みその中ってこと?+68
-4
-
70. 匿名 2018/08/15(水) 21:35:00
>>51
宇宙は「無」(という概念)から生まれたから宇宙の外には「無」があるんじゃない?
ビックバンは計算上はちゃんと発生するみたいだけど+6
-2
-
71. 匿名 2018/08/15(水) 21:35:57
ヤフコメが案外冷静でちょっと笑ったw火星への移住は無理だった? そこに「大気」はつくれない、という研究結果(WIRED.jp) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp「火星に行きたい」という話であれば、(ある程度は)同意できる。計画としては悪くな
+23
-1
-
72. 匿名 2018/08/15(水) 21:36:08
>>2
トピ画これとか主さん可哀想ww+24
-3
-
73. 匿名 2018/08/15(水) 21:36:11
+73
-1
-
74. 匿名 2018/08/15(水) 21:36:31
宇宙っていつも夜みたいな感じ?
+32
-0
-
75. 匿名 2018/08/15(水) 21:36:45
>>70
その無が何なのかって話なんじゃない?
哲学的なものでなく科学的なものとして+56
-2
-
76. 匿名 2018/08/15(水) 21:36:51
宇宙人て意外とグータラなのかもな
やるやる詐欺みたいな
いつ侵略するんだろ?+18
-1
-
77. 匿名 2018/08/15(水) 21:36:54
こないだの流星群見た人いる?+16
-0
-
78. 匿名 2018/08/15(水) 21:36:55
>>68
それ、子供の頃想像して眠れなくなったw+15
-3
-
79. 匿名 2018/08/15(水) 21:37:36
神=宇宙人説
そうなるとキリスト教がうんたらかんたら・・・とは聞いたことある+14
-5
-
80. 匿名 2018/08/15(水) 21:38:01
何回めだよ+0
-15
-
81. 匿名 2018/08/15(水) 21:38:31
人類は地球外生命体=侵略してくる!戦わなきゃ!ってハリウッド的発想に陥りがちだけど、宇宙人からしたらそんなんするわけないやん…って感じかもしれない+99
-0
-
82. 匿名 2018/08/15(水) 21:38:35
>>2
このトピを待ってたかのような仕事の速さww+61
-3
-
83. 匿名 2018/08/15(水) 21:38:43
超新星爆発が見たい+10
-2
-
84. 匿名 2018/08/15(水) 21:39:38
侵略する気はなさそうに見えるけどなぁ
もしかしたら修学旅行中かもしれない+40
-3
-
85. 匿名 2018/08/15(水) 21:40:14
>>43
ケネディ大統領とか、そんなウワサがあったような
米国民に知らせようとして消されたとか+31
-2
-
86. 匿名 2018/08/15(水) 21:40:38
宇宙人は偵察してるんだよ。
震災の時はたくさん目撃されてるよ。+30
-4
-
87. 匿名 2018/08/15(水) 21:41:06
トピ画腹痛いw+15
-3
-
88. 匿名 2018/08/15(水) 21:41:07
トピ画わろたwww
火星人の生まれ変わりのロシア人の男の子の話興味ある+11
-6
-
89. 匿名 2018/08/15(水) 21:41:22
>>85
そうそう!あと世界平和を訴えてるマイケルジャクソンとかも!+25
-1
-
90. 匿名 2018/08/15(水) 21:41:24
>>46
横ですが、そうらしいですね。
たしか、このまま膨張し続ける説とある程度までいったら縮小し始める説とありますよね!
どっちが正解なのか、、、
いつ頃分かるんだろう?
自分が死ぬまでに答えが分かったらいいな♪ってひそかに楽しみにしてます。+27
-2
-
91. 匿名 2018/08/15(水) 21:41:26
宇宙があるということは必ず始まりがあるんだろうけど、辿っても辿ってもキリが無い不思議
ビックバンで宇宙は生まれたとしてもじゃあその前は?ってなるもんね
そもそも始まりという概念が覆されるのか?+87
-1
-
92. 匿名 2018/08/15(水) 21:41:55
>>82
画像貼り付け職人のデスクトップには
光の速さで貼り付けられる様に
いろんな画像が並んでそうだ…+27
-2
-
93. 匿名 2018/08/15(水) 21:43:14
宇宙の端っこは人間が観測できるキワまで+3
-0
-
94. 匿名 2018/08/15(水) 21:44:29
>>75
いやそれは科学的にも「無」でしょ
何もない状態
何もない状態というのを理解出来ないということになると哲学的な話になるのでは
「無」とは何かという定義の問題になるから+5
-1
-
95. 匿名 2018/08/15(水) 21:44:49
今宇宙にどハマりしています‼️
多元宇宙論とか考えたらもう自分のミジンコ以下のちっぽけさに、悩みとかどーでもよくなります+64
-4
-
96. 匿名 2018/08/15(水) 21:45:52
>>92
さすがだよね画像職人
ひねりがない職人も増えたけど、どうやってこんな画像探すのかね+26
-2
-
97. 匿名 2018/08/15(水) 21:46:01
>>62
国立国際美術館の上の羽みたいなの無くした建物みたい笑+3
-5
-
98. 匿名 2018/08/15(水) 21:47:10
素早くセンスあるトピ画貼る人尊敬する+20
-2
-
99. 匿名 2018/08/15(水) 21:48:29
木星の大赤班が苦手です
あの不気味な色と形、その正体は巨大な台風
あんなに凄い存在感なのに木星がガスの塊って信じられる?
地球みたいに地表がないなんて
地球の隣が月で良かった
木星だったら夜が来るたび恐ろしい
+96
-2
-
100. 匿名 2018/08/15(水) 21:48:55
トピ画職人、画像貼る速度が光ってことは本当はもう何億年も前に貼ってるのが今見えてるだけなんだろうね+38
-2
-
101. 匿名 2018/08/15(水) 21:50:12
トピが職人ってそういう専門のバイト?凄いですね。+2
-3
-
102. 匿名 2018/08/15(水) 21:50:54
既出だったらごめんなさい。
宇宙に端っこがあるって分かってるんだっけ?これってどういうこと?宇宙の外には何かあるのかな?+17
-1
-
103. 匿名 2018/08/15(水) 21:55:57
トピ画のジードラゴンよく見るわwww+20
-2
-
104. 匿名 2018/08/15(水) 21:56:50
>>42
すっごく綺麗な映像だし、宇宙の壮大さもよくわかるんだけど、メンタルやられてるせいか自分なんてちっぽけ過ぎる存在だと思い知らされて吐きそうになった。元気な時はちっぽけな自分の悩みなんて無意味じゃん、って笑い飛ばせるのに、不思議だね。+45
-2
-
105. 匿名 2018/08/15(水) 21:58:25
ベテルギウスがもう超新星爆発を起こしてるのか気になって夜しか眠れない+85
-2
-
106. 匿名 2018/08/15(水) 21:59:11
>>105
グッナイ!笑+55
-2
-
107. 匿名 2018/08/15(水) 22:00:39
>>63
白色矮星じゃなかったっけ?+4
-0
-
108. 匿名 2018/08/15(水) 22:02:10
>>100
画像職人未来人説+18
-1
-
109. 匿名 2018/08/15(水) 22:03:15
>>76
とっくに支配されてますがな。トカゲ型宇宙人に。+18
-0
-
110. 匿名 2018/08/15(水) 22:04:31
地球人の体内時計は25時間でこれって火星の1日なんだってね?
地球人はきっと火星から来たんだ
と信じてます♡+72
-2
-
111. 匿名 2018/08/15(水) 22:04:36
ブラックホールって何でも吸い込むと言いますよね?でも地球とかあるし… 吸引力に限界があって、とりあえず吸えるだけ吸って、今の状態を保ってるってこと?ゴミを吸い終えた掃除機が電源オンのままだよーみたいなこと?+26
-2
-
112. 匿名 2018/08/15(水) 22:06:45
>>99
肉眼で見えなくてよかったよね
つか住めないから大丈夫
+6
-0
-
113. 匿名 2018/08/15(水) 22:07:13
>>99
木星云々の概念から言うと月は地球の隣ではなくて衛星ですぜ+35
-0
-
114. 匿名 2018/08/15(水) 22:09:39
ブラックホールは吸い込むというか、
小さく縮めちゃうんじゃなかったっけ?
巨大な引力で引き寄せて圧縮するというか
だから今も・・
いや、よくわかりません笑+19
-1
-
115. 匿名 2018/08/15(水) 22:11:09
死んだら一部を宇宙葬にしてね、と今からお願いしています。
数分でもいいから宇宙を漂ってみたい(死んでるけど)+39
-1
-
116. 匿名 2018/08/15(水) 22:11:15
この宇宙で一番偉いのは
全王様で全王様を怒らせると
この宇宙は消されてしまう+16
-0
-
117. 匿名 2018/08/15(水) 22:11:57
man in black の世界は半分本当という事実+36
-2
-
118. 匿名 2018/08/15(水) 22:14:46
宇宙の匂いと言われている焦げたラズベリーのような匂い、かいでみたい+71
-2
-
119. 匿名 2018/08/15(水) 22:20:25
はや2は世界初、小惑星にクレーターを作ってサンプルを持って帰って来るんだよ
接地するという点では、
水星探査なんかとは違うロマンがあるかなあと
+6
-2
-
120. 匿名 2018/08/15(水) 22:27:14
基本的に宇宙人は地球に来てほしくない
地球人同士でも国こどに文化が違うのでつきあうのは難儀
ましてや宇宙人となど絶対にうまくいくはずがない
それどころか戦争になる可能性のほうが高い
宇宙人でもウルトラセブンだったら大歓迎だけど
+23
-2
-
121. 匿名 2018/08/15(水) 22:28:11
人間の体を構成する物質は超新星爆発のかけらから生まれたと考えると不思議な気分になる+14
-0
-
122. 匿名 2018/08/15(水) 22:28:51
>>55
youtubeの、
JAXA channelだねm.youtube.com宇宙航空分野の最新映像、プロジェクト紹介ビデオ、教育現場で使えるキッズコンテンツなど、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の映像ソフトや観測映像を配信します。なお特に明記されたものを除き、公開している動画の著作権はJAXAが有しており、著作権法及び国際条約に...
+9
-0
-
123. 匿名 2018/08/15(水) 22:31:56
1977年8・9月に打ち上げられた
ボイジャー1号と2号。
私も1977年生まれなので、ボイジャーと同い年です。
40年以上、現在も宇宙から地球にデータを送り続けているそうです。
地球の位置、人類や動植物、色々な言語などを収録したディスクを積んで、どんとん地球から遠ざかっているんですよね。
ボイジャー、すごいです!+61
-0
-
124. 匿名 2018/08/15(水) 22:32:31
>>105
もう既に爆発してるのに光が届いてないってだけの可能性もあるもんね!
こう考えると本当に不思議
光がまだ着かないくらい宇宙は広いんだもんなぁ+63
-0
-
125. 匿名 2018/08/15(水) 22:35:01
>>17
NASA勤務の嫁ならギリギリいそう+19
-2
-
126. 匿名 2018/08/15(水) 22:37:06
>>8
いるけど宇宙が広すぎて存在を確かめることはできない。+2
-0
-
127. 匿名 2018/08/15(水) 22:37:32
今現在住んでいる地球にも分からないことがたくさんあるのに
宇宙はなおさらだね+35
-1
-
128. 匿名 2018/08/15(水) 22:37:56
>>111
紙パックがゴミで満杯になった掃除機ってこと?+2
-1
-
129. 匿名 2018/08/15(水) 22:37:59
一番星とか見つける事は皆さんあるでしょうけど、ああいう星って地球の何百倍の大きさですよ!+32
-4
-
130. 匿名 2018/08/15(水) 22:39:23
太陽って鉄になるの?+10
-2
-
131. 匿名 2018/08/15(水) 22:40:30
>>100
浪漫ですね〜+4
-4
-
132. 匿名 2018/08/15(水) 22:41:22
>>102
答えになるか分からないけど、、、
宇宙はビッグバンといって一点から爆発して膨張し続けて今のようなひろーい宇宙になっている。
いまだに膨張しつづけて、どんどん広がっている。
だからその広がりのはじっこを端といえば端かも?
これからも膨張し続ける説とある程度まで膨張したら縮小し始めるという説がある。
もし、縮小して点に戻っちゃったら地球はなくなるってことかな?
おそろしや。+30
-3
-
133. 匿名 2018/08/15(水) 22:42:42
>>111
凄い離れたところにあるし、ブラックホールも沢山あるからね
近寄ったら吸い込まれるかもしれないけど、その可能性は極めて低そう+6
-1
-
134. 匿名 2018/08/15(水) 22:44:09
>>4
凄いわー、人間って。こんなもの宇宙に飛ばすなんて。+38
-0
-
135. 匿名 2018/08/15(水) 22:49:15
このまま地球の周りに宇宙ゴミが増え続けて延々と周り続けてるとしたらいつか地球は土星みたいな惑星になったりしないのかと地味に寝る前に考えてしまう+26
-2
-
136. 匿名 2018/08/15(水) 22:51:49
はやぶさ(初代)が迷子になってしまったとき、果てがあるのかどうかもわからない宇宙で独りぼっちなのかと思うと生き物でもないのに、はやぶさがかわいそうでしかたなかった。
はやぶさ2の活躍も期待しています。+57
-2
-
137. 匿名 2018/08/15(水) 22:52:26
>>130
約50〜60億年後
中心部の水素がなくなり核融合が終わる
中心に残ったヘリウムが重力によって収縮され、中心の狭いところで水素が核融合する
↓
外層が膨張(半径が200倍に)
表面温度は3000Kにまで低下
ここで太陽は【赤色巨星】となる
↓
中心部は収縮が続き温度が上昇
ヘリウムの核融合で炭素と酸素が生成される
ヘリウムが消費され炭素と酸素が残る
太陽サイズなら核融合はここで終わり
↓
外層は宇宙空間に放出されて【惑星状星雲】になる
質量は減少、収縮する
地球の半径ほどの小さくて密度の高い【白色矮星】のなる
白色矮星は核融合をせずにエネルギーを放出して温度を下げ、週末を迎える
鉄というよりかは周りのガスが全部消えて中心だけが残った白色矮星になるってのが正解かな
白色矮星は冷え切って黒色矮星になるらしいけど、それはまだ発見されていないらしい+20
-0
-
138. 匿名 2018/08/15(水) 22:53:33
>>129
一番星は金星。
宵の明星とも呼ばれるよね。
地球と大きさはあまり変わらないお隣の星です。
+26
-0
-
139. 匿名 2018/08/15(水) 23:02:10
>>51
量子論の本に書いてあったんだけど
宇宙の始まりの前にある無とは、ワインの瓶の底(底の内側が山の部分)にビー玉を乗せ、上手くバランスをとっている状態を言うらしい。だから目には見えなくても量子の世界では物質の様なものはあるらしい。そして何かの拍子にバランスが崩れビー玉(量子)が動き始めエネルギーを持ち爆発したのがビッグバーンなのだそうです。
私も自分でコメント書き込んでますがすっきりしないw意味わかんないw+58
-0
-
140. 匿名 2018/08/15(水) 23:02:11
地球ですら46億年の歴史があるわけで
私たちはその一瞬でしかないのに
毎日あくせくしてるのがたまに遣る瀬無い。+38
-0
-
141. 匿名 2018/08/15(水) 23:03:51
宇宙のことを考えると自分の悩みが酷く小さなことに見える
+19
-1
-
142. 匿名 2018/08/15(水) 23:04:01
火星探査のローバーキュリオシティは地球に帰る事は出来なくてたった独りぼっちで火星を探検してる。
そんな彼女は孤独の中でも自分の為に自分でハッピーバースデーを演奏したってエピソードがあるけど、何度観ても切ないメロディーが涙を誘うんだな。
聞いた人居る?
+20
-0
-
143. 匿名 2018/08/15(水) 23:06:32
ここでは宇宙人居るよね!って流れなので言いづらいけど、私はいないと思う。
やっぱり地球はたまたま生命が誕生した奇跡の星なんじゃないかなって思うので。+6
-19
-
144. 匿名 2018/08/15(水) 23:08:56
宇宙の果てしない空間に憧れはあるな。
自分がつまらないことでうじうじ悩んでるのもバカらしくなるほど壮大だもん。
死んだあと魂の状態で宇宙に行けるのかなとかバカなことも考えたな…+9
-1
-
145. 匿名 2018/08/15(水) 23:13:38
画像のペンス副大統領がどうしても人間には見えないんだけど、なぜか+21
-2
-
146. 匿名 2018/08/15(水) 23:14:44
>>111
星が安定して存在できる距離だけブラックホールから離れていれば吸い込まれない。
地球をビー玉サイズに圧縮するくらいの重力があるらしいから、大きな星を吸い込んだとしてもその分ブラックホールが大きくなるから、満杯にはならない。
…だと思う。本を読んでも途中から難しくて訳分からなくなっちゃう。+6
-3
-
147. 匿名 2018/08/15(水) 23:17:09
>>111
ブラックホールは光も吸い込まれたら逃げられないから観測ができない。だから、ブラックホールの内部は謎なんだけど、ブラックホールに吸い込まれたものはその強大な重力によって押しつぶされるどころか量子レベルまで粉砕?されるらしい。
そしてブラックホールの外から中を見たとき時間はほぼ止まって見えるらしい。
但し、中では止まっている感覚はない。
相対性理論の話なんだけど、書いててもよくわからないw
けど、考えるの面白い!!
+52
-1
-
148. 匿名 2018/08/15(水) 23:20:50
どうして宇宙‘人’なんだろう。生物でいいのに。それに出会う確率なんてゼロだよ。人間が文明をもつようになって数千年。数千年なんて一瞬の一瞬の一瞬だから。
あと光年は速さの単位じゃないからね(笑)+5
-6
-
149. 匿名 2018/08/15(水) 23:22:39
>>143
私も宇宙人となると居ないんじゃないかと思う
。
ただ、宇宙の何処かの惑星に何らかの生物(微生物的なもの?)とかは存在してると思う。
それは、太陽系とか天の川銀河とかの話じゃなくて、もっと他の銀河の話。
宇宙の広さなんて人間に理解出来るレベルでは無いから、何処か別の銀河には生命体が居てもおかしくはない。+26
-1
-
150. 匿名 2018/08/15(水) 23:23:14
ダイアモンドの雨が降る惑星とか人間が生存している間に果たして行ける時がくるんだろうか?+9
-2
-
151. 匿名 2018/08/15(水) 23:26:15
世界の空港に降り立つとその国独特の匂いがあるというよね。日本は味噌、韓国はキムチ、ハワイはココナッツ…のように。
宇宙ではどんな匂いがするんだろうか。+8
-3
-
152. 匿名 2018/08/15(水) 23:26:27
>>129
違うよ。
1番星って金星。+9
-1
-
153. 匿名 2018/08/15(水) 23:27:58
よく、○○流星群が見れるって日がありますけど、その流れ星って昔に流れたのがその時に光って見えてるんですよね??
+2
-12
-
154. 匿名 2018/08/15(水) 23:30:45
もし地球がもっと星の密集した銀河の中心または近くにあったら、どんな星空が見えるのか?
そんな景色が見てみたい。
+15
-1
-
155. 匿名 2018/08/15(水) 23:33:46
>>3
昔プレゼントで月の土地買えるチケットみたいなのもらってそのまま放置してて、最近思い出してメルカリで売ろうとしたら有効期限はるか昔に切れてた、、+5
-2
-
156. 匿名 2018/08/15(水) 23:35:09
>>146
そうそう、確かブラックホールはどんどん大きくなってるんだよね。
前にテレビで見たけど、ブラックホール同士が近くにあると、その2つのブラックホールがお互いの重力で引き合って最終的には合体しておおきくなるんだって。
他の天体はお互いの重力で衝突すると破壊されて粉々になったりすると思うんだけど、ブラックホールは衝突しても無くならず、さらに合体して大きくなる。
宇宙の天体の中でブラックホールは一番謎が多い天体。+21
-0
-
157. 匿名 2018/08/15(水) 23:35:14
>>153
過去に彗星が残していったチリ等で大気圏に入って燃えて見えるのが流星群
現象としては流星と同じ。群と呼ばれるのは軌道上にチリが大量に残されているため+13
-0
-
158. 匿名 2018/08/15(水) 23:44:40
>>153
流星群はチリ。
チリの集団が地球の大気圏で燃えた状態。その時見たものはその時燃え尽きたものって事です。+17
-0
-
159. 匿名 2018/08/15(水) 23:45:33
>>153
昔に流れたものではなくて、地球の大気圏に今落ちてきた物が光って見えてるんじゃない?
それが、この前はペルセウス座の方角だったから、ペルセウス座流星群という名前がついてるんだよ。
毎年同じ時期に同じ流星群が見えるのは、地球が約1年で太陽の周りを一周するけど、その軌道上にある小さなチリとかゴミとかの中を地球が進んでるときに大気圏に落ちてきて一瞬燃えた光が流星群として見えるからだよ。
違ってたらごめん。+6
-1
-
160. 匿名 2018/08/15(水) 23:48:37
みんな!
宇宙好きならインターステラー観て!!
宇宙好きは絶対ワクワクするから!
私、瞬き忘れるくらい喰い付いて観てた思い出w+29
-1
-
161. 匿名 2018/08/15(水) 23:48:43
宇宙が好き過ぎて馬鹿にされる
天文台やプラネタリウムって楽しいのにね+34
-0
-
162. 匿名 2018/08/15(水) 23:49:52
>>118
宇宙って真空なのに匂いがあるの?+6
-3
-
163. 匿名 2018/08/15(水) 23:51:04
自分が発見した星に名前をつけるなら何てつけようかと考えた事ある?
なんかシャレオツな名前ないかなー?+7
-2
-
164. 匿名 2018/08/15(水) 23:53:17
>>161
あー私も。馬鹿にされるって言うか、理解してもらえない。
何故なのか謎で仕方がない+21
-1
-
165. 匿名 2018/08/15(水) 23:53:23
>>161
私も宇宙好き過ぎるけど、友達には引かれるから言わないようにしてるw
プラネタリウム楽しいよね〜くらいの話でやめるよ。
旦那についうっかり宇宙について語りだしたら、遠い目をされたのでw
こういうトピ、普段出来ない話が出来るから楽しすぎる。+70
-2
-
166. 匿名 2018/08/15(水) 23:55:30
>>162
研究者たちは、天の川銀河の中心に「ギ酸エチル」と呼ばれる化合物の存在を見つけました。ギ酸エチルは、ラズベリーやパイナップルから発せられる甘い果実臭。
前にニュースでもやったよ+32
-1
-
167. 匿名 2018/08/16(木) 00:01:01
趣味で星景写真撮ってるけど
撮ってる間音のいい音楽聞いてるとウルウル感極まってくる+6
-1
-
168. 匿名 2018/08/16(木) 00:04:42
宇宙の秘密を知ると、メン イン ブラック(黒ずくめの男)がやって来るのは本当なんですかね。
それ以上知るな!調べるな!みたいに脅されるとか。
+21
-1
-
169. 匿名 2018/08/16(木) 00:10:14
ダイアモンドの雨が降る惑星って人類が生存しているうちに辿りつけるんだろうか?
+6
-2
-
170. 匿名 2018/08/16(木) 00:22:43
>>166
そうなんですね。ありがとうございます。
気になってちょっと調べてみました!
ラズベリーのような甘い匂いの他にも金属の焦げたような匂いもするそうです。
それは、イオンなどが高速で動き回る為に起こる匂いだとか。
あと、木星はアンモニアの強い刺激臭がするそうです。
宇宙にもいろんな匂いがあるんですね〜!面白い!+26
-2
-
171. 匿名 2018/08/16(木) 00:29:42
小さい頃メルマック星のメルマック人が家に落ちてこないかなぁって本気で
アルフ(ゴードン・シャムウェイ)の存在信じてた
+4
-1
-
172. 匿名 2018/08/16(木) 00:31:15
宇宙について調べると重力波というのが出てくるんだけど、これが難解でよくわからない。
宇宙を語りだすと避けて通れない相対性理論や量子力学だとか、4次元やら5次元とかの時空を超えた話だとか、面白くていろいろ考えるんだけど、頭がパニックになりそうw
凡人の頭では想像出来ない世界ですね。
+28
-3
-
173. 匿名 2018/08/16(木) 00:31:34
宇宙ヤバイっていうコピペ面白かったよ
リンク貼れなくてすまない。もし良かったら見てください+10
-2
-
174. 匿名 2018/08/16(木) 00:36:37
天の川銀河の中心には巨大ブラックホールがあって他にも理論上の話だけど一万個以上のブラックホールがあるらしいです。
怖すぎる…
ちなみに天の川銀河では50〜60個程のブラックホールが確認されているそうです。+16
-1
-
175. 匿名 2018/08/16(木) 00:37:29
>>173
あ、それ前回の宇宙トピかなんかで読みました(笑)+8
-0
-
176. 匿名 2018/08/16(木) 00:49:24
>>105
夜眠れてるなら問題ないやん!笑
一応つっこんでみたよ!+7
-1
-
177. 匿名 2018/08/16(木) 01:02:09
>>2
へーこんなの作る人いるんだ
逆に感心したわ+0
-1
-
178. 匿名 2018/08/16(木) 01:08:21
ケプラー452bに行きたい
+20
-3
-
179. 匿名 2018/08/16(木) 01:14:46
トピずれだけど
宇宙の法則という映画見た事ある人いますか?
よかったら感想聞かせて下さい
どうやら地元で作った映画みたいなんです
+0
-2
-
180. 匿名 2018/08/16(木) 01:16:05
>>83
太陽の爆発ってないのかな?+2
-3
-
181. 匿名 2018/08/16(木) 01:17:03
宇宙についての謎はブラックホールを解明できれば、いろいろとわかってくるんじゃないかと思ってる。
ブラックホールの事象の地平面を超えた先はどんな世界なのか。
最大質量であり最小点である特異点とはどんな状態なのか。
+7
-1
-
182. 匿名 2018/08/16(木) 01:28:22
>>180
太陽では質量が小さいので超新星爆発は起こらずに死んでいくようです。
太陽より10倍重い恒星は超新星爆発を起こしたあと小さく凝縮して中性子星となり、さらに重い恒星が超新星爆発を起こしたあとはブラックホールが出来るそうです。+10
-2
-
183. 匿名 2018/08/16(木) 01:51:43
太陽が死んでいくって考えるとこんな綺麗な地球も最後を迎える事になる。
膨張した太陽に呑み込まれるとか引力が足らずに地球は冷え切った暗黒の中で死んでいくのかの二択だそうだけど、遠い未来に必ず起こりうること。
人類は居るのか、地球はどんな姿になっているのか想像すらできない。
せっかく築いた文明や発展も宇宙のチリとなってまたどこかを彷徨うのかな+29
-1
-
184. 匿名 2018/08/16(木) 02:09:53
Si los planetas pasaran entre la Tierra y la Luna - YouTubeyoutu.beVisualización de la luna y los planetas del sistema solar a escala y distancia real en una órbita intermedia entre la Tierra y la Luna: a 192.200 kms. A la L...
+3
-0
-
185. 匿名 2018/08/16(木) 02:19:35
>>40
ああやっぱり宇宙軍作った意思はそこなんだね?
と陰謀論っぽく言ってみる+0
-1
-
186. 匿名 2018/08/16(木) 02:22:01
>>117
一部のCIAは宇宙人と交流というか会ってるらしいもんね。
勿論口外してはいけない決まり。
もし破ったら・・・です+10
-1
-
187. 匿名 2018/08/16(木) 02:31:35
NHK-BSの「コズミック・フロント」面白いですよー+6
-0
-
188. 匿名 2018/08/16(木) 02:32:28
>>183
太陽の死は50億年後。
その前に地球は既に人類どころか生物が住めない惑星になってるよね。
それは大気汚染による影響なのか、もっと宇宙規模の影響なのかはわからないけど。
地球は過去3回スノーボールアースになってるし、地球が灼熱地獄になる前にまた全てが凍りつく時期がくるんじゃないかと思ってる。+24
-0
-
189. 匿名 2018/08/16(木) 02:44:52
>>122
宇宙でパラパラ漫画がシュールで面白い(笑)+2
-2
-
190. 匿名 2018/08/16(木) 04:25:51
宇宙人は絶対いるからw
惑星は人類76億人の体毛の数より多いんだよ?
仮に主の親指に生えた毛1本が地球だとして、残り76億人の体毛に知的生物が存在しないなんて有り得ない
地球だけが奇跡の星とか…
北海道の山奥にある人口50人の村人が「この村が全て他に人類は存在しない!」と言ってるような物+56
-1
-
191. 匿名 2018/08/16(木) 04:36:31
ちょうど昨日、宇宙ミュージアムTeNQに行ってきました!!
宇宙のような壮大な映像や、今も研究が続いているという歴史の展示があり、約1時間半楽しめました!
今も東大で研究をしているそうで、そのボランティアスタッフの募集の張り紙もあり、テンション上がりましたよー
正直そこまで人気がある施設ではありませんが、東京ドームシティにありますので夏休みに是非!
(回し者ではありません)+14
-0
-
192. 匿名 2018/08/16(木) 04:45:34
宇宙人は地球人を見守りサポートしてくれている高次元の存在だと信じている。
ピラミッドも不可能って言われてるけど存在している色んなことも宇宙人のサポート。
だと信じています。 何か宇宙的なものにサポートされてるとしか思えないことが日常でも人生でもすごくたくさん起こるから。+11
-2
-
193. 匿名 2018/08/16(木) 04:47:01
>>115
宇宙ゴミが問題になってるのに宇宙葬なんてしないでほしい+9
-2
-
194. 匿名 2018/08/16(木) 05:07:12
火星の画像って本物なの?+1
-0
-
195. 匿名 2018/08/16(木) 05:13:15
宇宙いいよね、難しくて理解出来ない事多いけどw
寝る時によく動画見てる。+7
-1
-
196. 匿名 2018/08/16(木) 06:40:39
>>191
ちょうど昨日行きたいなーと考えて到とこでした。
子どもでも(小学低学年)楽しめる感じですか?+3
-2
-
197. 匿名 2018/08/16(木) 06:56:04
>>194
アポロの月に人が行ったのも、地球で撮影した?疑惑があったね❗火星も地球に似た地形があるから、着色した映像かもね?+14
-1
-
198. 匿名 2018/08/16(木) 07:50:03
あんまり信じてもらえないんだけど、UFO見たことある。そういうの信じない母も一緒に見たから間違いない。まあ、母はUFOとは認めてなくて未確認飛行物体だったよねって言ってる。+10
-1
-
199. 匿名 2018/08/16(木) 07:54:28
天の川って見たことある?+12
-0
-
200. 匿名 2018/08/16(木) 08:15:13
わし星雲の3本の柱とかグッとくるよね。+27
-1
-
201. 匿名 2018/08/16(木) 09:15:58
そもそも膨張ってなんだよと思考がループする笑
膨張するってことは膨張できるだけの外側の空間があるってことよね?+10
-4
-
202. りゅう 2018/08/16(木) 09:38:35
宇宙を支配しようとしてるアメリカ政府は
どっちがエイリアンかわからんな
エイリアンは俺達人間だよ
なんでも支配したがる
下等生物+15
-2
-
203. 匿名 2018/08/16(木) 09:46:47
今世界中の天文学者は
宇宙は一つじゃないって本気で考え始めた
そりゃそうだろって思った
宇宙の外に行くとどんな世界だろうかと時々考える+17
-1
-
204. 匿名 2018/08/16(木) 09:49:53
月を買えるっていうけど、
月は全宇宙のもので他の宇宙人も買ってる可能性もある。と妄想してみる。
+35
-1
-
205. 匿名 2018/08/16(木) 09:50:38
前から思ってたけど
天気予報は宇宙からの影響も入れるべきだと思う
宇宙線が曇りに降り注ぐと雨になるのは事実だし
太陽からの陽子が大量に降り注ぐとオーロラが増える
宇宙天気予報も発表されると今とは違う精度が出てくるかも+17
-1
-
206. 匿名 2018/08/16(木) 09:58:14
すごく遠いとこにあるペテルギウスの大爆発はそろそろと言われてるもう何年も経つけど、いつ爆発するんだろうか。
何万光年くらい離れてるけど、地球でも赤い星が青くなるのがわかるってきいてからワクワクしてる。私が生きてるうちに爆発してほしい。+13
-2
-
207. 匿名 2018/08/16(木) 10:12:55
>>130
宇宙飛行士の質疑応答で、宇宙はどんな匂いがしますか?という問いに
「鉄のにおいがする」んだそうだ。
+21
-0
-
208. 匿名 2018/08/16(木) 10:16:40
2013年にロシアに隕石落下したのを覚えてますか?
隕石が地表に激突する前にUFO?が現れて隕石を砕いてくれて被害が減少したかもしれないというのに本当にびっくりです。+12
-2
-
209. 匿名 2018/08/16(木) 10:35:44
エウロパに生物がいるとかなんとか。
探査機飛んでってるんじゃなかったっけ。
今どうなってるんだろう。+7
-2
-
210. 匿名 2018/08/16(木) 10:53:15
+2
-18
-
211. 匿名 2018/08/16(木) 10:54:03
なんとなく気になって、現時点で宇宙一大きな星をネットで調べたらその大きさに愕然とした。地球より大きなあの太陽が点・くらいの大きさならその星はバスケットボールくらいだったかな。もうすぐ寿命を迎えるとか。まだまだこれより大きな星があるんだろうな。+19
-1
-
212. 匿名 2018/08/16(木) 11:06:28
>>2
2コメにわざわざこれ貼る執念深さよ…+1
-3
-
213. 匿名 2018/08/16(木) 11:21:29
地球の1億倍くらいでかい星あるんですよね?
L1551みたいな名前の星です。+7
-1
-
214. 匿名 2018/08/16(木) 12:10:45
私たちの世界、宇宙とは仮想現実だと思う+6
-1
-
215. 匿名 2018/08/16(木) 12:20:27
>>206
もう既に爆発していて、その光がまだ届いていないだけかもしれない。+16
-1
-
216. 匿名 2018/08/16(木) 13:00:30
不可能な事なんだけど、理論上では人間がブラックホールに近づいたらどうなるか。
Aさんがブラックホールにどんどん近づいてくのをBさんが地球から見てたら、Aさんが事象の地平面にたどり着いた時点で、Aさんがそこで止まって見えるらしい。永久に。
こえーよ+33
-0
-
217. 匿名 2018/08/16(木) 13:06:47
宇宙シミュレーション動画おもしろいよ!
もし太陽系にブラックホールがあったら。
月の位置にブラックホールを置いてみて地球がどうなるか…もしも太陽系にブラックホールがあったら - YouTubeyoutu.beツイッターでも雑学や動画をツイートしているのでそちらもよろしくお願いします! https://twitter.com/astronomy1248 もしも太陽系にブラックホールがあったらどうなるかをシミュレーションして確かめてみました! もしも宇宙最小のブラックホールが月の位置にあっ...
+6
-1
-
218. 匿名 2018/08/16(木) 13:14:13
>>217
宇宙ヤバいchだ!太陽系の惑星が木星だったらってやつ笑ったw+6
-0
-
219. 匿名 2018/08/16(木) 13:47:49
宇宙は膨張してるけど、一定のとこまでいくと収縮して時間が半時計回りになるらしいよ。
どうゆうこっちゃ+13
-1
-
220. 匿名 2018/08/16(木) 13:48:56
>>216
ブラックホールの重力が強すぎて中に落ちて行く人は猛スピードで落ちているのに、外から見ると静止して見えるんだよね。
アインシュタインの相対性理論だね。
重力が強ければ強いほど時間はゆっくり進む事になる。
ちなみに、落ちていった人は事象の地平面を超えると光さえ出られない重力のせいで見えなくなる。
その中では、特異点に近付くほど重力が強くなるので人間の体は重力の変化に耐えられず引きちぎられる。そして原子レベルまでバラバラになり、特異点に到達すると素粒子レベルまで粉々になるそうです。
+27
-0
-
221. 匿名 2018/08/16(木) 13:56:23
>>219
時間が逆戻りするって言う事?
現在の概念では、理論上の未来へは行けるけど過去へは行けない事がわかってるよね。
時間は相対的なもので、重力によって伸びたり縮んだりはするけど後戻りする事は無いから。
光は逆行する事なく前へ進む事しか出来ないから時間も前へしか進めない。
でも、反時計回りが時間が逆行するって意味なら、光も宇宙が収縮を始めたら逆行するって事なのかな。
そもそも、時間の概念自体が人間が作り出したものだから、宇宙にとっては時間なんて無に等しいものなのかもしれない。
あー、頭パニック!+8
-0
-
222. 匿名 2018/08/16(木) 15:05:52
すみません、質問です。
ダークマターって何ですか?+1
-0
-
223. 匿名 2018/08/16(木) 15:27:39
宇宙人ってどこの星から来たの?+1
-1
-
224. 匿名 2018/08/16(木) 16:48:39
>>222
簡単にいうと糊の役割をしている見えない物質と言われています。
ダークエネルギーはダークマターの逆でバラバラにさせるそうです。+7
-0
-
225. 匿名 2018/08/16(木) 16:52:38
>>196
私が行った時間にはあまりお子さんはいませんでしたが、メッセージボードにお子さんのものが沢山貼ってあったので、来場されていると思います!
途中、背が低いと見えない展示や言葉が難しいゾーンがありますが、小学生以上なら大丈夫かと。+7
-0
-
226. 匿名 2018/08/16(木) 17:05:48
難しいことは、わからないけど、ただ一つ言えること。地球人も宇宙人も、地球も宇宙も平和であってほしい! 地球人のエゴで侵略しすぎて宇宙戦争起こさないでよ〰️+10
-1
-
227. 匿名 2018/08/16(木) 18:09:34
>>60
真剣に読んだ後に喋り方で気がついた(笑)
関さんの意見なのね。(笑)+2
-0
-
228. 匿名 2018/08/16(木) 18:23:30
トピ画顔のところがちゃんとサムネイル化されててクッソwてなるw+5
-0
-
229. 匿名 2018/08/16(木) 18:51:19
>>225
ありがとうございます!
難しい言葉はわからないかもしれませんが、宇宙の図鑑を見るのが好きなので興味持ってくれるかな?
行ってみたいと思います!+4
-1
-
230. 匿名 2018/08/16(木) 19:32:25
>>2
変な写真載せるなよ!!
しかもトピ画になってるし
キモイ!キモイ!キモイ!+3
-1
-
231. 匿名 2018/08/16(木) 19:35:01
>>17
私が宇宙飛行士の嫁です(笑)
+1
-2
-
232. 匿名 2018/08/16(木) 19:47:45
>>136
同感。はやぶさ2の活躍に期待してます。
はやぶさが地球に戻って来て、大気圏に突入して消えてしまう前に
故郷の地球を一目、はやぶさに見せようと地球側に向けて
最後の力を振り絞って、はやぶさが見た地球の画像が
涙でかすんでるようで…
それを見て号泣したのは、私ですw+21
-2
-
233. 匿名 2018/08/16(木) 20:15:08
>>230
通報してあげるといいよ。キムヨナも+0
-0
-
234. 匿名 2018/08/16(木) 20:23:04
ブラックホールなのかな?ある外国人が別次元かパラレルに行きたいからと、巨額のお金を出して装置を作りだし、その装置の前で作動させたところ一瞬にしてその女性は体だけどこかに消えてしまったらしい。その人が身に着けていた衣服や時計なのは椅子に置かれたまま人だけが忽然と消えた。
そしてそれを目の前で見ていた開発者は、動揺のあまり知人に電話を掛けた。しかし翌日にその開発者は死体で見つかったそうだ。それをマスコミが報道する事は規制がかかり出来なかったそうだ。
その装置と事実と開発者は闇に葬られてしまったという事だそうだ。
+7
-2
-
235. 匿名 2018/08/16(木) 20:26:09
>>2
いいセンスしてんなぁ!+1
-2
-
236. 匿名 2018/08/16(木) 20:47:32
>>234
ちょっと都市伝説的な話だけど、もしそれが本当なら何故開発者と装置は闇に葬られる必要があるのか?
ブラックホールを作り出す装置はまだ開発されてないけど、それが本当ならもう出来てたって事だよね。
それが出来た事によって誰に不都合があるんだろう?+5
-0
-
237. 匿名 2018/08/16(木) 20:55:09
>>224
ありがとうございます!
なるほど、糊と考えるとわかりやすい!
ダークマターって宇宙空間で銀河が形成される前からそこに水のように(実態はないけど)存在していて、そのダークマターの表面に銀河が形成されるって読んだんだけど、いまいち解りにくくて。
可視化に成功したダークマターは宇宙に網目のように存在するともありました。
その糊の役目をするダークマターの上に銀河が形成されるから、高速で回転してても惑星や恒星がバラバラにならないと言う事ですね!+5
-1
-
238. 匿名 2018/08/16(木) 21:03:07
ちっさな星の限られた物質の中で宇宙を理解しようと思う方が難しいよね。
人が行けても未だ地球の衛星だけ。
地球の軌道上しかうろうろする事が出来ない人類が宇宙を理解するって想像に過ぎない。
だからこそ宇宙って魅力なんだろうな。+4
-1
-
239. 匿名 2018/08/16(木) 21:05:43
宇宙人かどうかはともかく、
これだけ惑星があるのだから、他の惑星に何らかの生物が生息しててもおかしくはないよね。
圧倒的に条件が良いのが地球ってだけで。+5
-2
-
240. 匿名 2018/08/16(木) 21:57:28
いろんな物質があること、磁力や電力が発生することについてはわかる
でも、重力がどうして発生してくるのかわからない
物質を集めるけどそれ自体は物質がなくても存在している?んだよね?
すさまじい重力のブラックホールの力の中心には何があるの?
それが一番わからない+2
-1
-
241. 匿名 2018/08/16(木) 22:27:24
ロズウェルって海外ドラマ知ってる人いる?
15年以上前で人気もなく打ち切りになった。
宇宙人が高校生に紛れてなんか
色々するドラマでめっちゃハマった。
現実にも紛れて生活してる
宇宙人が絶対いる!と思ってますw
ロズウェルは地名で1947年?に円盤が墜落して多数の目撃者がいたのですが、揉み消されたらしいです。ロズウェル事件と呼ばれています。宇宙の事を考えると、止まらない。+7
-1
-
242. 匿名 2018/08/16(木) 22:54:48
>>241
ロズウェル見てましたよー!
懐かしい!!
宇宙好きとしてはこんなワクワクドラマは無いですよね(笑)
人気なくて打ち切りになってたんですね。
面白かったのにー。+5
-1
-
243. 匿名 2018/08/16(木) 23:10:50
>>240
うーん、重力は何故発生するのか…。
私の凡人の頭ではよく解らないけど、重力自体は物質が無くても存在していると言うことじゃなくて何らかの質量を持った物質(ガスとかも含む)によって発生するんじゃないかなぁ。
で、その何らかの物質同士が引き付けあいさらに大きな質量を持つ物質になっていく。
でも、ブラックホールだけはその秩序が全く無視される謎の天体で、ブラックホールの中心には無限大の質量を持つ最小の特異点と言う場所があるとされている。
無限大の質量というのはあり得ないんだけど、天文物理学者がいくら計算しても答えは無限大になってしまうんだって。
宇宙の最大の謎はブラックホールの内部だよね。
光さえ出られないのだから観測が出来ない。
ブラックホールの内部は意外にも安定した空間だと聞いたことあるけど、私はその最大質量にして最小点の特異点こそ無の場所なんじゃないかと思う。
光速で膨張し続ける宇宙の外側は無だと思ってるんだけど、そこはブラックホールの特異点の様な場所なんじゃないかと思う。
きっと人知が理解できる空間ではないんじゃないかな。+2
-0
-
244. 匿名 2018/08/16(木) 23:22:08
>>61
>>よく宇宙人陰謀説とかがあるけど
暴力的な宇宙人なら来てすぐ侵略行為をしてると思うけどねー
技術の差は明らかなわけだし
そうそこなのよ。なぜ侵略されていないのか?
答えはもうすでに侵略されてるからなのよね。
その宇宙人達は良心的な宇宙人を悉く排除し、
地球にすら近づけないように仕向けたんだよ。
今は大分緩和されたみたいだけど、
光側の宇宙人はそれにより身元を隠させざるを得なくなった。
でないと自分達の命も危なくなるからね。
だから空の上から監視するような態勢になって現在に至る+7
-1
-
245. 匿名 2018/08/16(木) 23:54:44
>>234 ベイマックスで似たようなの出てきた+0
-0
-
246. 匿名 2018/08/16(木) 23:55:32
アンドロメダとかスピカとかデネブとかシリウスとか
ネプチューンとかヴィーナスとかマーキュリーとか
ネーミングセンスが良すぎ
ギリシャ語かラテン語か分からないけど好き+5
-0
-
247. 匿名 2018/08/17(金) 02:26:14
>>244
そもそも何故地球を侵略する必要があるの?
宇宙から地球にやってこれる程の文明や科学を持った生命体なら、地球のように資源が限られている惑星やそこに住んでる知的レベルが自分達より遥かに劣る生命体には興味無さそう。
そう考えると、高次元から来た未来人なのか別の生命体か解らないけど、滅び行く地球を見守っていると考えた方がしっくりくるなぁ。
高次元にいる未来の自分達に繋がる生命を守る為に見守ってる。+1
-0
-
248. 匿名 2018/08/17(金) 08:26:15
>>201
膨張することによって何もない世界に宇宙空間をこじ開けてるんじゃない?+1
-0
-
249. 匿名 2018/08/17(金) 08:33:17
>>247
あなたが宇宙人ならどうするかを考えれば答えは出るよ
あなたの生活に余裕があれば珊瑚礁の魚をただ観察するだけだろうし、余裕がなければ獲って食べちゃうでしょ?
宇宙人の生命維持に余裕があれば観察するだけだろうし、なければ新略してくるはずだよ+1
-0
-
250. 匿名 2018/08/17(金) 08:33:49
侵略でした+0
-0
-
251. 匿名 2018/08/17(金) 08:38:46
>>244
だね
侵略済みだからなんかちょっとイカレてるんだと思う+3
-0
-
252. 匿名 2018/08/17(金) 08:40:38
>>205
雨も?どんな仕組みで?+2
-0
-
253. 匿名 2018/08/17(金) 10:53:30
>>245
あったね。ワームホールみたいなやつだよね。
あの中は異次元なのかな?
+0
-0
-
254. 匿名 2018/08/17(金) 10:57:03
>>244
じゃあやっぱり震災の時に現れるようなUFOは光側なのかな
ロシアに現れた隕石を粉砕してくれたUFOも+6
-0
-
255. 匿名 2018/08/17(金) 11:00:51
宇宙人の話が出てるけど、宇宙人(人かどうか知らんけど)は時空間移動が出来ると言う事だよね
?多分。
そしたら、時空間を操れるって事は4次元を操る事が出来ると言うことだから、5次元以上の高次元に存在するという事?+2
-0
-
256. 匿名 2018/08/17(金) 11:01:11
>>247
こんなに恵まれた場所にある星はなかなかないのかなって
地下には膨大な数のダイヤモンドがあるんでしょ?太陽と月との位置も凄い+2
-0
-
257. 匿名 2018/08/17(金) 11:11:36
重力波についてもっと解明されると面白いよね。
重力波は観測が凄く難しい微細なものだけど、一定の波長でどこまでも伝わるんだけだっけ?
宇宙に存在する惑星とかほぼ全ての物質を通過してしまうと読んだよ。
重力は光も時間も空間も歪めてしまうし、全ての事に作用するんだよね。
そして、今の科学では解明不可能なブラックホールの中は無限大の質量の重力が発生している。
+5
-0
-
258. 匿名 2018/08/17(金) 11:21:32
>>248
無の空間に宇宙空間をこじ開けてるのか。
面白いね。
宇宙は膨張しつづけて、段々冷えていってるらしい。膨張速度が早すぎて、星が生まれる速度が追い付かないんだよね。
宇宙の外側だけ広がってると言うわけじゃ無くて、星と星の距離が遠ざかってる事でもわかるように宇宙全体が膨張してる。
銀河にも中心があるように、宇宙の中心もあるのかな。どうなってるんだろう。+3
-0
-
259. 匿名 2018/08/17(金) 13:33:05
>>217
実際に太陽の位置に同じくらいの大きさのブラックホールがあったとしても、地球やその他の惑星が凍るだけで、他には何ら変化がないらしいよ。
ブラックホールは掃除機みたいに周りの物質をどんどん吸い込むのとは違うらしい。
事象の地平面を超えたら光を含む全ての物は出られないんだけどね。
難しくてちゃんと説明出来ないけど。
+2
-0
-
260. 匿名 2018/08/17(金) 14:28:24
>>256
ううん、宇宙は無限大に広いから、地球タイプの星も探せば沢山あるよ
ただ、これだけ高度な文明を持った星を発見できる確率は、グラウンドで胡麻粒を見つけ出すよりもずっと低いんじゃないかな?+5
-0
-
261. 匿名 2018/08/17(金) 14:36:29
>>258
基本的に中心は無いんじゃないかな?
あるとしたらそれはビックバンが起こった百数十億年前だかの過去だと思う。そこを起点に未来へと拡大してるんだよね。+1
-0
-
262. 匿名 2018/08/17(金) 14:41:28
>>259
それは太陽と同じ大きさ(=重さ)だからだよ。もっと大きな(=重い)ブラックホールの場合は当然引き寄せられちゃうよ。ブラックホール(=天体)の質量によっては、当然吸い込まれる場合もある。+2
-0
-
263. 匿名 2018/08/17(金) 14:56:50
ビッグバンの前の何が原因で水素や酸素の元が
動いたか知りたい
間違ってもガル民のくしゃみやおならでは何の変かもないだろうから+1
-1
-
264. 匿名 2018/08/17(金) 14:58:32
>>224
実際の所まだ解明されてないよね?+1
-0
-
265. 匿名 2018/08/17(金) 15:05:42
宇宙空間である程度の物質がエネルギーを発する(周期的に回る)とか
すると重力って発生するの?
例えばガスや塵が回転しながら中心に集まってほしが出来て重力が発生するんだよね
小惑星も引力?重力?あるんだよね?
でもISSには重力無いよね
人口重力って例えばがんだむとかのスペースコロニーみたいに遠心力でしか
重力は発生させられないのかな
例えば球体の中心に高温高圧の物質を絶えず回転させれば球体に重力とか
発生するのかな
いずれにせよ地球から脱出しなければいけなくなったら
重力を発生させて長期恒星間航行の必要がでてくるよね+0
-1
-
266. 匿名 2018/08/17(金) 15:22:04
今日は旧暦の7月7日、伝統的七夕の日です!
夜は天頂近くに見えるベガとアルタイルが出会えるといいですね!
ちなみに、今の時期は火星、土星、木星も見えますよー!+7
-0
-
267. 匿名 2018/08/17(金) 16:17:38
>>263
そんなのガル民に分かるわけないよ
てか、世界中の誰も知らないよ
5チャンネルでホーキンス博士(ホーキング博士ではなく)と呼ばれてるネラーが、未来からのタイムマシンがこの世に現れたためなどの珍説をぶちかましてたけどね+1
-0
-
268. 匿名 2018/08/17(金) 16:28:07
>>265
全ての物質は重力(=引力)を持ってる。よ!万有引力って言うじゃない。
目に見えないチリやガスにも引力があって、互いに引き合い、ぶつかって合体したりして段々重力を増やして星になるんだよ。
回転運動は物質が二つ以上あれば必ずするみたい。+4
-0
-
269. 匿名 2018/08/17(金) 16:32:57
>>224
そうなの?どちらも重力を持ってる何かだけど、ダークマターはパラレルワールドの重さで、ダークエネルギーは素粒子の重さかと思ってた+1
-0
-
270. 匿名 2018/08/17(金) 17:11:38
>>254
ロシアに現れた隕石を粉砕してくれたUFOは、内部地球に住む人達のUFOみたいだよ。
危険を察知して玉砕した+4
-0
-
271. 匿名 2018/08/17(金) 17:22:17
>>261
中心は無い??
ビッグバンが起こった時にそこから一瞬で宇宙が広がったと思うんだけど、その過去に戻れば中心はあるだろうけど、今は存在しないだろうと言う事?
宇宙の広さがわかる動画でよくある蝶々型みたいな宇宙図だと一応中心的なところがあるけど水滴みたいに次から次へと宇宙が生まれてるっていう説だと確かに中心は無いかも…
この謎が解明される事はあるのかな…
+2
-0
-
272. 匿名 2018/08/17(金) 17:26:01
>>247
>>知的レベルが自分達より遥かに劣る生命体には興味無さそう。
そういう人間こそ奴隷とするのに最も適しているからだよ。
3次元体だとどうしても何かをするのに億劫だよね?皆もメンドクサイなって色々思った事があると
思うが、そういうメンドクサイ事は自分じゃやりたくないから誰かにそれをやって欲しい訳。その小間使いとするのに人間を支配するのが一番効率がいいんだよね。
会社でも社長がいてメンドクサイ雑用はみんな社員がやるのが普通だよね。そこにもピラミッド社会があり、地球の営みはすべてこのピラミッド社会で成り立っている。そこのトップにいるのは勿論人間じゃない人達。人間は色んな意味で家畜なのです。
+2
-0
-
273. 匿名 2018/08/17(金) 17:29:21
>>269
横だけどダークエネルギーについてはちょっとわからないけど、ダークマターというのは現在の研究でわかっている範囲では、光を反射も吸収もしない物質で全て通過させてしまう為に可視化する事が難しいそうだよ。
そのダークマターは網目状に宇宙空間に張り巡らされていて、ほとんどの銀河にはダークマターが存在するらしい。
けど、最新の研究でダークマターはほとんど含まれない銀河が発見された事で、今までの説が全て覆されるのか、それとも何らかの原因でダークマターが銀河から剥ぎ取られたのか、それを研究中らしいです。+4
-0
-
274. 匿名 2018/08/17(金) 17:34:28
>>272
と言う事は、あなたの説ではトランプとかは宇宙人って事かい?+0
-0
-
275. 匿名 2018/08/17(金) 17:38:53
>>271
解明されてるよ
中心は無い!
地球儀を見て、世界各国のどこが中心?て言うのと同じなんだってさ+5
-0
-
276. 匿名 2018/08/17(金) 18:21:18
>>274
ああ逆に人間でしたという方がびっくりだわ。
映画「ゼイリブ」観た方がいい。+0
-0
-
277. 匿名 2018/08/17(金) 19:12:20
>>273
ダークマターを調べてみたら、最近では銀河間を繋ぐさざ波の波紋のようなエネルギーのムラ?みたいに解明されつつあるみたいだね
さざ波の光が当たった部分が銀河団が点在する場所で、エネルギー密度が高いダークマター?
光ってない海面の部分が通常の宇宙空間≒ダークエネルギーに満ちた空間てことなのかな?+4
-0
-
278. 匿名 2018/08/17(金) 19:21:27
>>272
同じ地球人だよ。フィラデルフィアの実験にて偶然異次元を発見し、それを極秘裏に研究してドラえもんの世界を実現させたアメリカの上層部らが、それ。+0
-0
-
279. 匿名 2018/08/17(金) 19:32:26
>>271
強いて言うなら、宇宙の果て(先頭の光)が最初にビッグバンが起きた時の光でもあるから、宇宙の中心は、今は宇宙の鼻っぱしに存在するってことにならない?なんだか面白いね。
でもそこを超えると過去ではなく、未来があるんじゃないかな?+0
-0
-
280. 匿名 2018/08/17(金) 19:47:44
>>262
わかってるよー
ただ、掃除機のように何でも吸い込むのとは違うとあってどういう事だろう?と不思議に思って。
前の方でも、ブラックホールには吸い込む時期と吸い込まない時期があるらしいって書いてる人いたから、ますます謎だなーって。+2
-0
-
281. 匿名 2018/08/17(金) 19:58:39
>>275
そうなんだ!
そういえば、宇宙は膨張してるところとしてないところがあって歪な形で広がってるらしいけど、私の想像では、ビッグバンが起きたその場所が中心なのかと思ってたけど、そういう訳では無いって事なのね。
地球儀の説明から想像すると、宇宙は立体的に膨張してるんじゃなくて、面で広がってるという様にも取れるし、実際にいろんな説があるから何が有力か解らないけど、銀河があちこちに広がらず、ほぼ面の状態で広がってるところを見ると宇宙はやはりほぼ面として広がってるいるのか…
+0
-0
-
282. 匿名 2018/08/17(金) 20:02:47
>>280
?常に吸い込むと思うけど?
吸い込まなくなるとしたら、ブラックホールが蒸発してしまったか、なんかヤバイエネルギーを吐き出してる時(γ線バースト的なやつ)にぶち当たった時じゃないかな?
正確に言うと、吸い込むのではなく、ブラックホールという重い天体が沈んだ深い深い穴に落ちるんだよ+2
-0
-
283. 匿名 2018/08/17(金) 20:10:08
>>281
地球は面だけど、宇宙は立体だよね。立体だと説明が難しい(私も理解できない)から地球儀で例えただけで、立体で中心が無いんです。面ではないよ。だって私達は面じゃない 笑+1
-0
-
284. 匿名 2018/08/17(金) 21:43:53
>>283
ごめん、面じゃなくて表面だ!
風船が膨張していく様に、宇宙も空間そのものが膨張していて、その風船の表面上に天体があるということかなと。しかも歪な表面。
私達は3次元の世界に住んでるから3次元宇宙までしか認識出来ないけど、3次元宇宙の外側には高次元宇宙がっていて、その高次元宇宙を認識出来ないから無限に宇宙が広がってるように思えるそうだよ。
その高次元宇宙が私達が考える無にあたる場所なのかな。
+0
-0
-
285. 匿名 2018/08/17(金) 23:18:35
>>284
風船の表面は二次元になります。
私達は風船の中の三次元に存在しています。
風船にはおおよその中心を位置付けることができるけれど、宇宙空間ではそれができません。逆に言えば、全ての場所が中心とも言えます。
地球から宇宙の果てまでの距離も、アンドロメダ銀河から宇宙の果てまでの距離も、100億光年先から宇宙の果てまでの距離も、全て同じになるんです。不思議だよねー
+1
-0
-
286. 匿名 2018/08/18(土) 07:34:17
>>284
高次元では方向が増えます。例えば、前進したのに後ろへ向かっていたり、右方向へ向かったのに、左方向から現れたりみたいなことが起きます。
そこから見ると、この三次元宇宙は二次元の膜となって存在するようです(M理論)。とすると、高次元では私達も側から見ると二次元になってるかもしれません。でも実感としては変わりなく三次元なんです。+1
-0
-
287. 匿名 2018/08/18(土) 11:15:24
重力、不思議+2
-0
-
288. 匿名 2018/08/18(土) 11:29:18
宇宙大好き
ここにいる全員と友達になりたい+9
-0
-
289. 匿名 2018/08/18(土) 11:54:51
>>286
膜宇宙と言うやつですね?
私が読んだのだと、その膜状に膨張していく宇宙が3次元側から見ると永遠に続くように見える。
でも、高次元例えば4次元を操る事が出来る5次元側から見ると、その3次元宇宙の果ての外側にも何らかの空間が広がってると言う事みたい。
5次元より上の高次元は私には想像出来ないw+3
-0
-
290. 匿名 2018/08/18(土) 12:01:12
>>287
重力の謎はやっぱりブラックホールの特異点に答えがあるのかな。
知りたいけど、素粒子レベルまで粉々になってしまうんじゃ現代科学では調べようがないね。
天文物理学者が計算で答えを導き出そうとするのも凄すぎる!凡人には出来ない…
特にアインシュタインは未来から来たんじゃないかと思ってしまう。科学的では無いけど。+3
-0
-
291. 匿名 2018/08/18(土) 12:54:25
>>290
横だけど、グラビトンという重力を与える素粒子が関係してるらしい
ブラックホールの特異点は宇宙の果てと同じだよ+3
-0
-
292. 匿名 2018/08/18(土) 13:04:29
>>289
高次元での宇宙は紙で作ったメビウスの輪をクシャクシャに丸めたような形で存在してると考えられてるみたいだね。だから果てがない。
+2
-0
-
293. 匿名 2018/08/18(土) 13:07:45
>>290
タイムマシンは非科学的ではないみたいだよ。化学が発展すれば理論上は可能なんだって。だとしたら、タイムマシンができた未来から地球人がこっそりやって来ても不思議じゃないよ。+1
-0
-
294. 匿名 2018/08/18(土) 13:19:08
>>287
それは分かりやすく下に沈んでるだけだけど、実際は四方八方に沈んでるんだよ
つまり、空間に対して沈んでいる+4
-0
-
295. 匿名 2018/08/18(土) 14:31:34
>>291
やっぱり宇宙の果てってブラックホールの特異点と同じだよね?
私もいろいろ考えてるとそうじゃないかなって思う。
でも宇宙は謎だらけだから、こうだよとは言い切れないんだよね。そこが面白いんだけどさ。
今、証明されてる事でさえ、宇宙でまた新しい発見があったら覆さてしまうかもしれないよね。
+1
-0
-
296. 匿名 2018/08/18(土) 14:59:26
>>293
未来に行く事に対しては技術が追いついてないだけで科学的にも出来るとわかっているけど、過去にも戻れるの?
もし過去に戻れるとしたら、3次元の世界では無理だよね?
4次元以上の空間が必要って事かなぁ。
確か4次元から時間軸の違う3次元に直接関わるには重力波を使えば関わることが出来ると言われてるけど、実際に過去へ戻るには5次元空間が必要なのかな。
+1
-0
-
297. 匿名 2018/08/18(土) 17:09:32
8月30日のコズミックフロントは「ダークマターの謎」をテーマに放送するようですよー。
面白そう。+3
-0
-
298. 匿名 2018/08/18(土) 21:15:03
>>296
高次元はこの世界と重なり合って存在するらしいよ。
宇宙の果てが高次元かどうかは分からない。低次元かもしれないし、重なりあってるならその両方かもしれない。素粒子はいくつものポジションを同時に潜在できるようだし。
事象の地平面までは2次元だけど、特異点は1次元か0次元なんじゃないかな?確か、素粒子と同じ大きさなんだよね?
過去へ行くには光の速度を超えればいいんじゃない?それができれば時間を逆光できるんじゃなかったっけ?
+3
-0
-
299. 匿名 2018/08/27(月) 20:17:01
ボイジャーから見た海王星です。+3
-0
-
300. 匿名 2018/08/29(水) 06:28:33
キャッツアイ星雲+1
-0
-
301. 匿名 2018/08/30(木) 13:56:09
こういう写真や映像を見るのが好きです。画像ばかりですみません。
狐の毛皮星雲+1
-0
-
302. 匿名 2018/09/11(火) 10:29:09
この動画好きなんだけど、分かる人いる?
宇宙は本当に分からないことも多いから、神秘的だよね。宇宙の大きさを体感できる動画(Mitaka 版) - YouTubem.youtube.comMitaka version 1.3.2 National Astronomical Observatory of Japan Four Dimensional Digital Universe project provided. 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト提供 Music : #9 Dreams ...
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する