ガールズちゃんねる

片付けられない人の心理

206コメント2018/09/12(水) 13:51

  • 1. 匿名 2018/08/15(水) 14:17:36 

    母は片付けられない人です。
    戸棚の中は物がぎゅうぎゅうに詰められ、開けたら雪崩。
    手の届く棚の上には全てところ狭しと物が積み上げられてる。試しに棚の上のペンをかき集めたら50本もありました…
    本人も何があるか把握してないようで、1度、私がキレて片付けた時は、ポット横の地層化した部分の1番下から開封済みのキャットフードが出土しました。
    こんな母と合わなくて、実家を出た私も片付けは苦手ですが、雪崩を起こしたり地層化させたりはありません。
    同じように片付けできない方、なぜ雪崩を起こしたり地層化させたりするんですか?母が理解不能すぎて、知りたいです。

    +344

    -10

  • 2. 匿名 2018/08/15(水) 14:18:21 

    もったいなくて捨てれない
    だからどんどん物が増える

    +593

    -8

  • 3. 匿名 2018/08/15(水) 14:18:38 

    別に自分の部屋とかなら良いんじゃない?
    やりたくなったら勝手にやるよ。

    +11

    -60

  • 4. 匿名 2018/08/15(水) 14:18:52 

    もったいない
    分別が大変

    +318

    -3

  • 5. 匿名 2018/08/15(水) 14:18:56 

    余計なお世話だろw

    +7

    -56

  • 6. 匿名 2018/08/15(水) 14:19:04 

    精神病の一環だよ

    +493

    -15

  • 7. 匿名 2018/08/15(水) 14:19:18 

    発達

    +245

    -23

  • 8. 匿名 2018/08/15(水) 14:19:25 

    私も片付けられないよ(笑)
    チマチマ並べたりはするー

    +70

    -13

  • 9. 匿名 2018/08/15(水) 14:19:32 

    病気

    +219

    -11

  • 10. 匿名 2018/08/15(水) 14:19:37 

    多分、ものが多い自覚が低い、これくらいまだ大丈夫。私はそんな感じだった。

    +235

    -4

  • 11. 匿名 2018/08/15(水) 14:19:44 

    これも立派な病気だと知って、なんかフクザツ…

    +291

    -10

  • 12. 匿名 2018/08/15(水) 14:19:58 

    後でやるつもり

    +123

    -7

  • 13. 匿名 2018/08/15(水) 14:20:03 

    認知症とか精神的な病気の可能性もありますよ。

    +238

    -9

  • 14. 匿名 2018/08/15(水) 14:20:15 

    めんどくさい

    +179

    -3

  • 15. 匿名 2018/08/15(水) 14:20:27 

    主さんの母はもったいない病

    男で片付け出来ないのは母親が何でもやってくれるマザコン野郎

    +296

    -12

  • 16. 匿名 2018/08/15(水) 14:20:39 

    私がせっかく片付けた所にまた物を置く、積み重ねる。いい加減にしてくれ。

    +236

    -2

  • 17. 匿名 2018/08/15(水) 14:20:59 

    お母さんの片付け手伝ってあげましょう

    +26

    -20

  • 18. 匿名 2018/08/15(水) 14:21:24 

    学生時代の物が捨てられない!
    今後も使わないと思うんだけど・・

    +119

    -6

  • 19. 匿名 2018/08/15(水) 14:21:32 

    お母さんは別に片付けしなくていいと思ってるのかな?

    +109

    -1

  • 20. 匿名 2018/08/15(水) 14:21:43 

    片付けられない人って、実は綺麗さの理想が高すぎて現実のひどさをちょっとずつ解消できない人が多い。

    +479

    -11

  • 21. 匿名 2018/08/15(水) 14:21:55 

    人それぞれ
    いつでも捨てられるから今捨てなくたっていいじゃんって人と
    ものの一つ一つの値段を覚えていて執着心が強い人
    両方を知っているけど、両方おかしい人でした

    +105

    -13

  • 22. 匿名 2018/08/15(水) 14:22:03 

    私は何でも物を捨ててスッキリ片付けたい人だから心理はよく分からないんだけど、
    捨てられない人って物への執着が強い人なのかな?
    物だけでなく、他人に対しても執着が強かったりするのかなと想像する。

    +176

    -10

  • 23. 匿名 2018/08/15(水) 14:22:10 

    最近なんでもかんでも病気にし過ぎだよね。
    医者が儲けようとしてるのに踊らされすぎ(笑)

    +115

    -31

  • 24. 匿名 2018/08/15(水) 14:22:14 

    デブだから動きたくないんじゃない?

    +15

    -29

  • 25. 匿名 2018/08/15(水) 14:22:28 

    >>1
    うちもそうだわー。
    それを言うと怒るんだよな。

    +89

    -2

  • 26. 匿名 2018/08/15(水) 14:23:29 

    職場の直属の上司がこれ

    ちゃんと整理整頓できてない課だなーとか他の部署の人に言われるとイラッくる
    こっちは頑張ってラベリングしてファイル整えてるのに全部台無しにされるんだから

    +145

    -5

  • 27. 匿名 2018/08/15(水) 14:23:55 

    大抵親が片付けられないと、その環境で育った子供も片付けられない人に育つ。
    主はそうならなくて良かったね。

    +151

    -31

  • 28. 匿名 2018/08/15(水) 14:24:14 

    心の中もとっ散らかってそうだけど、掃除大好きな松居一代も精神おかしいし、何か良くわかんないねw

    +365

    -4

  • 29. 匿名 2018/08/15(水) 14:24:53 

    どうせすぐ使うから、と手元に出しておく
    いったんしまうっていうのがめんどくさい

    +137

    -6

  • 30. 匿名 2018/08/15(水) 14:25:12 

    度の過ぎた綺麗好きと全然片付けられない人は割と究極の選択
    適度がいいんじゃ、適度が

    +177

    -4

  • 31. 匿名 2018/08/15(水) 14:25:13 

    物を大事にするの意味を履き違えてるんだよ。

    +167

    -1

  • 32. 匿名 2018/08/15(水) 14:25:26 

    精神的な病気は確かに関係あるかも
    鬱や統合失調症などの症状の1つに「物事の判断が難しくなる」っていう症状があるから、要・不要の判断が難しくなる
    基本的にマイナス思考になってるから「何かあった時になかったら困る」という極度の不安から溜め込んでしまうこともあるし、身体が動かなくなるから掃除も億劫になってしまう
    で、それが積み重なっていくともうどこから手をつければいいかわからない状態に…

    +175

    -2

  • 33. 匿名 2018/08/15(水) 14:25:50 

    使うかもしれないからって捨てられない人いるよね。ならせめて整理しとけばいいのに。

    +95

    -4

  • 34. 匿名 2018/08/15(水) 14:26:33 

    片付けられない人って、仕事の優先順位の付け方も下手な人多くない?
    え、今それやるの?こっちが先じゃない?ってなる事が多い

    +189

    -17

  • 35. 匿名 2018/08/15(水) 14:26:50 

    少し散らかった状態を元の綺麗な状態にするのは得意なんだけど、ぐちゃぐちゃになったら思考停止してどう手をつけたら良いのかわからなくなるんです。

    +184

    -5

  • 36. 匿名 2018/08/15(水) 14:26:50 

    めんどくさい→後でやろう→溜まっていく…→あぁ。だるい→今度やろうや→また溜まっていく
    のループだな
    流石にゴミや要らないものは捨てるけどさ

    +280

    -3

  • 37. 匿名 2018/08/15(水) 14:27:03 

    物の定位置を決めれば良いだけって、頭ではわかってるんだけどね〜
    家だととりあえずポイポイそこらへんに置いちゃって、後で片付けようと思ってそのまま散らかるって事多い。
    でも職場では何故か片付け担当にされるくらいきっちり。
    オンオフのオフがめちゃくちゃだらしないって事なのかな。

    +127

    -2

  • 38. 匿名 2018/08/15(水) 14:28:57 

    雪崩まではいかないけど片付けられない私
    昔使っていた物とか捨てれない
    勇気だして捨てた後になぜか必要になり買う事があるから壊れない限りは
    そして食器が好きなもんで また食器棚いっぱい
    でも親戚とか来ると懐かしーって話になるので捨てれない はぁー駄目な私

    +53

    -5

  • 39. 匿名 2018/08/15(水) 14:29:42 

    欲しいと思ったら買うけど買った瞬間関心無くなる
    使わなくなったものを処分しない
    収納スペースがないのに買い込む

    +175

    -2

  • 40. 匿名 2018/08/15(水) 14:29:57 

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2018/08/15(水) 14:30:16 

    友人も捨てられない人。
    物に限らず執着心が凄いです。

    +82

    -4

  • 42. 匿名 2018/08/15(水) 14:30:19 

    物が多くて何があるか把握できない→把握できてないから必要以上に買い足すの無限ループ

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/15(水) 14:30:33 

    >>34
    いや、、関係ないな
    仕事完璧でも汚部屋な人たくさんいる。

    ちなみに、潔癖の優先順位おかしい人もいる。
    もう出かける時間なのに散らかってるのが気になり片付けだして間に合わない。とか、いつでも出来る事でその時やらなくていいのに気になって掃除や片付けし出して肝心な仕事終わってない。とか

    +161

    -2

  • 44. 匿名 2018/08/15(水) 14:30:36 

    大半はものぐさでめんどくせーって見て見ぬふりしてる人が多いと思うけど
    物を溜め込む事で精神的な安定を保つとかは病気に分類されるかも
    ごみ屋敷の主人は要塞みたくして他人を排除してるじゃん
    周囲の迷惑なんかお構いなしで攻撃的

    +101

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/15(水) 14:31:30 

    着てない服を処分しない

    +103

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/15(水) 14:32:22 

    たくさん物がある方が安心って貧乏育ち

    +76

    -3

  • 47. 匿名 2018/08/15(水) 14:33:19 

    病的だよね。母もそう。里帰りした時、家中を綺麗にしたんだけど2日ともたなくても泣きそうになったよ・・・帰る度ハウスダストで咳が出る!
    ものが捨てられないんだってさ。
    うちにも何かとものを持ってくるから困る。娘がいるんだけど連れてこないことをよく思ってない。いやいや、汚いから連れて帰れないよ。

    +134

    -2

  • 48. 匿名 2018/08/15(水) 14:33:23 

    人が遊びに来るとか、どうしてもやらなきゃいけないときは頑張って綺麗にする。だからどうしても出来ないわけではない。
    でも誰も来ないときが続くととんでもなく散らかる…綺麗な状態をキープしたいのにいつのまにか散らかる…人が来ないから片付ける気も起きない…

    +88

    -4

  • 49. 匿名 2018/08/15(水) 14:33:29 

    物を捨てられないタイプだから着てない服とかメルカリに出すけどすぐには売れないから保管しておかないといけなくて結局物が減らない

    +54

    -4

  • 50. 匿名 2018/08/15(水) 14:34:11 

    捨てられない、というよりも
    誰かにあげたい、何かの役に立つって考えちゃうんだろうね
    義母がそう
    10年以上も前に引出物なんかのカタログ選びも、息子が結婚したときに渡そうと選んでいたらしい
    デザイン古くて未使用のまま捨てたよ(断捨離気味の嫁にw)
    ケチな上に相手のことよりも自分の考え優先

    +52

    -2

  • 51. 匿名 2018/08/15(水) 14:34:30 

    ものの置き場所を決めずにそこら辺にポイポイ置く→いざ使おうと思った時にどこにあるのかわからないから新たに買うってパターンが多い気がする
    部屋が汚い人って本来部屋に1個ずつあれば十分なもの(例えばはさみ、カッター、爪切りなど)を何個も持ってる人が多い

    +71

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/15(水) 14:35:46 

    >出土

    遺跡の発掘作業みたいなもんですねw

    +33

    -3

  • 53. 匿名 2018/08/15(水) 14:36:25 

    ゴミ屋敷にはならないけど、常に散らかってごちゃごちゃしてる。
    それで生活に支障がないから、片付けられないんだなー
    ただ、人には絶対見せれない(^_^;)

    +56

    -3

  • 54. 匿名 2018/08/15(水) 14:36:29 

    >>20これが一番しっくり来るかな?
    片付けできる旦那によく言われる

    +10

    -4

  • 55. 匿名 2018/08/15(水) 14:36:43 

    >>28ああいうタイプの人がゴミ屋敷になったりするからね。極端なんだよなんでも。一旦汚れ始めたらやばいよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/15(水) 14:37:23 

    安物を大量に買い込む。

    捨てる習慣がない。(明らかなゴミなら捨てられるけれどまだ、使えるものは捨てない)

    のどちらか。

    +72

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/15(水) 14:40:53 

    病気の前に 怠け者 ずぼら 何でも人のせい
    自分の手の届く所に者をごちゃごちゃおく
    とにかく だらしない

    亡くなった義母の話でした。

    +31

    -3

  • 58. 匿名 2018/08/15(水) 14:41:22 

    >>20
    私がまさにそれです。ちなみにADHDでストラテラを飲んでます。

    これくらいの綺麗さにしたいという理想が高いため、家にいる間はずっと片付けの事が頭にあります。
    主さんのお母様も、行動は伴わずとも「片付けたい」思いは人一倍お持ちなのかもしれません。

    思うように出来ない、思った通りに動けないのです。
    私を場合は来客がスィッチとなり物凄い集中力で一気に片付ける事が出来ます。
    しかし日常は物をもとに戻せない、当たり前に片付けるという動作が出来ないため、一日で部屋はごった返しの元通り…

    とにかく物の量を減らすことからしか改善していかないと思っているので断捨離がしたい。けれど手をつけられない状態にいます(^^;
    共に暮らす家族には本当に迷惑をかけてばかりで申し訳なく思っていますが、決して諦めている訳ではなく、毎日どうすれば出来るかと試行錯誤中です。
    お母様のタイプに合った対応をされていく事が、お互いのストレスを軽減させるかと思います。

    +20

    -12

  • 59. 匿名 2018/08/15(水) 14:42:35 

    >>20
    そういえばうちの片付けられない母も「部屋を片付けるわ!」って言ってまずしたことが流行りの収納グッズ(無印のファイルボックスとか)を買い揃えることだった
    しかも「どれくらいいるかわかんないからとりあえずいっぱい買っといた!」って言って尋常じゃない量を買って、結局「今日はやる気出ないからあとで片付けるわ!」って言って片付けてない
    収納グッズを買っただけで片付けたつもりになってるんだよね

    +121

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/15(水) 14:42:47 

    私も片付けて散らかして片付けての繰り返しだよー

    今、断捨離中だから少しはスッキリするかも!

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2018/08/15(水) 14:47:07 

    私の周りにいる片付けられない人は、
    ・片付けようという意思はある。
    ・物が多い。
    ・片付けるのに収納グッズを買いさらに物が増える。
    ・片付けのスイッチが入ったら徹底的に綺麗にする。
    ・1週間以内には元の汚さに戻っている。

    なんで、片付けにさらに収納グッズを買って物を増やすのか....

    +105

    -2

  • 62. 匿名 2018/08/15(水) 14:48:38 

    実家暮らしの人なら家事を片付けなどにまわす余裕あるけど一人暮らしならないんだよね。主は実家か一人暮らしとか知らないけど。

    +1

    -8

  • 63. 匿名 2018/08/15(水) 14:49:41 

    セルフネグレクトでは?
    精神的なもの

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2018/08/15(水) 14:50:03 

    依存症の様なもので物が溢れかえってて
    やっと安心できる精神病だから自覚がなく
    タチが悪い

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/15(水) 14:50:50 

    うちの実家がものだらけです。

    もったいない
    捨てたら買えるかわからない
    まだ使える

    こればっかり言ってます。
    貧乏性は本当に恐ろしいです。
    昔、私が着てた服もたくさんあったので捨てていたら「これ置いてたら孫(わたしの娘)が着れるよ!」と言います。
    流行りもあるのに、着るわけない。


    そして、物を仕舞うという発想がない。
    使いやすいからということで、テーブルの上は物だらけ。
    二人暮らしなのにめちゃくちゃでかい食器棚もある。

    居間に近い押し入れはほぼ使わないものだらけ!
    片付けたくて仕方ないのに、なかなか難しいです。

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2018/08/15(水) 14:52:02 

    分類分けが下手。
    そして、何でも入れる箱や袋をドンドン無駄に作る。片付けるための籠や箱袋が増え、何処に何があるかわからなくなる

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/15(水) 14:53:05 

    本当に病気の人がいるのは分かるけど病院に行ってもないくせに私は病気かもしれないと言う人がいる。片付けるのも面倒、病院行くのも面倒、なのに病気のせいにしてる。ただの面倒くさがり。
    そういう人がいると本当に病気で片付けられない人まで批判されて迷惑になる。

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/15(水) 14:54:14 

    ゴミ屋敷の経験から母が言ってました。
    「ここまでなら片付けられる、これ以上散らかると片付けられなくなるという、自分のラインを知ること」らしいです。
    母に似て私も、ゴミ屋敷ではないけど片付けられないんですが、確かに一定以上散らかり物が増えすぎるともうどこから手がつけたらいいのかわからず面倒でやらなくなるので、母が言ってることは納得しました。

    +47

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/15(水) 14:54:16 

    セルフネグレクト傾向がある人
    仕事を一生懸命やる人
    ごみ屋敷になりやすい
    生活する面では要領が良くなく
    物事を同時進行できない(する気がない)から
    外面いい人もなりやすい


    +56

    -1

  • 70. 匿名 2018/08/15(水) 14:55:33 

    若い内は欲しいものがあるのは何となく分かるけど20代後半辺りで落ち着くよね。
    いい年になってからも物を溜め込む人は何か根深いものがありそう。

    +23

    -3

  • 71. 匿名 2018/08/15(水) 14:56:34 

    私も箱を増やすタイプだったのだと、このトピ見て知った……箱、捨てよう…

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/15(水) 14:58:22 

    >>69
    セルフネグレクトは治りますか?
    プライベートの生活に丁寧にするってこと…ですか?

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2018/08/15(水) 14:59:26 

    手に入れはするけど処分のことは頭にない

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/15(水) 15:01:48 

    そういう人は分別さえしないからね
    「いらない物」と「絶対必要な物」が同じ所に混在してる
    そして誰が見ても「必要じゃない物」を「捨てなくてもいい物」として認識してる
    脳の構造がそうなってるから整理整頓や不要な物を処分するところまで行き着かないので
    いつまで経っても片付かない
    自分でも何処に何があるのか分からないし多くは捨てなくていい物と認識してるので地層化していく

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/15(水) 15:02:55 

    母が片付けられない人だったけど、今は綺麗にしています。子供達が出払って、要らないものが家から無くなったら片付けられたみたいです。
    私達の小さな頃からの物が捨てられなかったせいで整理出来なかったみたい。
    まず、要らないものを一緒に全部処分させて、最低限の物だけにしてあげたらどうだろう?

    +40

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/15(水) 15:02:56 

    リサイクルショップやメルカリなどを使うことを躊躇するなど自分がしたことないことは腰が重い

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/15(水) 15:04:20 

    私は片付けられるけど、片付けません。
    掃除が大嫌いです。
    ごめんなさい。

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2018/08/15(水) 15:07:46 

    私の母も片付けられません。
    そんな人に育てられた私も片付けられませんでした。
    過去形なのは一応人並みまで脱したから。
    フリーランスで仕事をする上では整理整頓必須なので
    努力して片付けられるようになりました。
    でも一つのことしかできないし
    (仕事と結婚の両立はできなかった)
    書類が増えると把握できなくなるので
    仕事を拡大することも無理。
    母親は若い頃からもっと片付けられなくなって
    実家はありえないくらいモノが溢れています。
    娘がどうこう言っても本人が意識改革しないと
    変わらないと思います。

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/15(水) 15:08:02 

    耳が痛いトピ
    私も片付けるのが苦手
    貧乏育ちで勿体なくて捨てることが出来ない。
    あと苦手なのが書類の整理。
    全部燃やしてしまいたい衝動に駆られる。

    +44

    -4

  • 80. 匿名 2018/08/15(水) 15:09:26 

    わたしも掃除はよしやるぞと決めないとできないな
    毎日庭の草一本切ろうとかそんな感じで
    完全に汚家なんだよね

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2018/08/15(水) 15:09:47 

    捨てても捨てても新しく何かを買ってくる
    そしてごちゃごちゃに
    更に親戚に責められるのは私

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/15(水) 15:14:49 

    物欲なくなった時にさあ片付けようとならない
    欲望が先にきてて見栄で物買ったりする

    +0

    -6

  • 83. 匿名 2018/08/15(水) 15:15:32 

    自分も片付けられない人なんだけど、引き出しや箱の中にしまうと
    その存在を忘れる。
    押入れみたいな奥行きのある収納はアウト。
    無駄なエコ意識があって勿体無くて捨てられない。物の定位置がないからいつも場所が変わって探したりする。
    又は出来ないくせに複数の作業を並行してやるから物が出しっぱなしになったり。

    自分は一度引っ越して自分の荷物の量を把握した事で断捨離と片付け習慣が出来た。

    +49

    -2

  • 84. 匿名 2018/08/15(水) 15:17:44 

    長く使えるものは多分欲しいと思ってない

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/15(水) 15:17:45 

    <<ポット横の地層化した部分の1番下から開封済みのキャットフードが出土しました。

    出土ってw主さんセンスあるな!
    吹き出したよ。

    +36

    -1

  • 86. 匿名 2018/08/15(水) 15:19:25 

    母が入院してからはまった折り紙の作品がダンボール4箱ぐらいある。
    捨てたらいいのに捨てない。
    全部同じようなやつなのに。
    押入れの中はごちゃごちゃ。昔の教科書やハッピーセットのおもちゃ、ピアニカなど色んなものが詰め込まれてる。服や鞄も。
    何回も捨てたら?っていってもいつか着るかもいつか使うかもばっかり。
    教科書やらハッピーセットっていつ使うか知りたいわー。本当実家帰るの嫌になる

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/15(水) 15:22:32 

    片付けられない女です。
    散らかってても、片付けないと!!という気持ちがあまり湧かない。掃除もほとんどしない。
    なのに温泉やプールはやだって潔癖な所がある。

    物が溢れてて安心できてるのかも。
    普段、寂しいって感情があまり湧かなくて、一人も全然苦じゃない。物がなくなったら寂しくなって婚カツももっと頑張れるのかな。

    +50

    -2

  • 88. 匿名 2018/08/15(水) 15:22:56 

    まず整理整頓する概念が欠落してる

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/15(水) 15:23:09 

    衣装ケースとか棚とか引き出しあっても その中には何もいれずに部屋がゴミ屋敷になってるうちの妹。かわいそう。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/15(水) 15:23:29 

    うちの母の場合は
    ・使えるものを捨てたらもったいない
    ・捨てるのはいつでもすぐ捨てられる です。
    溜めこんだ使用済みのレジ袋からゴマみたいな虫が湧いてました!!
    すでに捨てたり片付ける体力がなく
    必要なものも埋もれてしまうので困ってます。

    私もストック癖があるので注意してますが将来こわいです。

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/15(水) 15:25:13 

    義母は略奪結婚だったんだけど、
    亡くなった後ゴミ屋敷を数年かけて業者にも入って貰いながら片づけたら、義父の黄ばんだ下着やYシャツぎゅうぎゅう詰まった押し入れの奥に前妻の写真や略奪関係でやり取りした手紙などが奥に隠してあった。
    押し入れたどり着くまで数年かかった。
    義母の父親もゴミ屋敷で大変だったらしいから遺伝的な発達障害と、向かい合いたくない隠したい過去の過ちをゴミで埋め尽くしてたんだと思う。
    それを察知したのか義母と血の繋がった異母兄弟は片づけあんまり手伝わなかった。

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/15(水) 15:32:48 

    夫がそう
    宝くじ当たったら夫がストックしているもの全部捨てたい、もしくは倉庫借りて全部移動
    管理出来ないのに物に執着してて気持ち悪い
    物を持つなら、ピシッと綺麗に管理して欲しい
    買い直せるものだったら私のものも全部捨てたい

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/15(水) 15:34:35 

    片付けられない人です。
    スッキリ片付いた部屋に憧れる反面
    必要なものしか無く
    部屋がガランとしてたら寂しいかも?と思います。

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2018/08/15(水) 15:36:08 

    今日はうちの親外出してるに300円だわ

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2018/08/15(水) 15:37:21 

    私も箱が捨てられない、片付けようとなったらまず収納ボックス買いに行く
    クローゼットの中は収納ボックスが並べられてるけど、何をどう入れていいのかわからなくて物が部屋に散乱してる

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2018/08/15(水) 15:37:54 

    怒ってた子どもが年とると同じ感じになるって良くきくよね。
    そうでなくても年とると体動かないし疲れるし把握能力落ちるから今から物少なくしたい。

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/15(水) 15:40:28 

    基本的にケチなんだと思う。
    損したくないという気持ちが異常に強い。

    +60

    -1

  • 98. 匿名 2018/08/15(水) 15:41:21 

    >>20
    >片付けられない人って、実は綺麗さの理想が高すぎて

    全然違うと思う
    単純にどっから片付けていいか分からないとか、片付け能力が低いのが大きいと思う

    +68

    -12

  • 99. 匿名 2018/08/15(水) 15:42:09 

    >>94
    片づけられない人って毎日買い物行ったりセールハシゴしたりするよね、家にあるのに、、義母だわ。

    +41

    -2

  • 100. 匿名 2018/08/15(水) 15:44:13 

    それが落ち着く
    片付けるのしんどい

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2018/08/15(水) 15:44:39 

    めんどくさいんだよね

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2018/08/15(水) 15:45:16 

    片付かない→整理するために箱やら引き出し買う
    片付かない→整理するために、、の永遠ループ。
    まず捨てないとムリだよ→だってだってでもでもと言い訳。
    変わろうとしない。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/15(水) 15:46:31 

    たくさんストックがあるのに特売をスルーのは損だと思ってんだろうね。
    人にあげるのも押入れから発掘したような古びたもの。

    +23

    -2

  • 104. 匿名 2018/08/15(水) 15:46:55 

    私も片付けが苦手だったけど、こんまりさんの本を読んで「物を減らすことが大切」だと知って、物を持つ量を減らすこと、収納場所のよう容量はいっぱいにしないこと、置き場所を決めることでなんとか片付けできてる!

    ただ、一時的に保管しときたいものとかはついつい置きっ放しにしちゃうし、置物なんて飾ったら埃まみれにしてしまう!!

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/15(水) 15:52:10 

    >>20
    よく言い過ぎ。
    単純に自分の管理能力を超える程物を持ちすぎてるだけだと思う。
    現実にお金持ちか貧乏か関係なく貧乏性なんだと思う。

    +36

    -6

  • 106. 匿名 2018/08/15(水) 15:53:11 

    完璧主義だからとか言う人は違うと思う。
    めんどいの言い訳、
    または片づけ手伝う業者の遠回しな慰め

    +11

    -4

  • 107. 匿名 2018/08/15(水) 15:58:44 

    面倒くさいとか遣る気出ないといって後回しにしてるうちに汚い婆さんのレッテルはられたまま人生終わるなんて嫌じゃない?
    要らないものは捨てよう、言い訳して正当化しても汚いものは汚いし周りからの評価は下がる。
    と思って重い腰上げるとあっと言う間に終わる。
    グチグチ考えてる時間がムダ。

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/15(水) 16:04:45 

    なんでもやりっぱなしだし出しっぱなし。自分以外の人の事なんてどうでもいいみたい。いくら言っても全然聞いてくれないしもう言っても疲れるだけだし諦めた。病気だと思う

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/15(水) 16:20:36 

    貧乏性なのかな自分貧乏だった時化粧品サンプルとか綺麗な箱とかリボンとか
    後生大事にしまってた
    ストックすると安心というか

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/15(水) 16:21:41 

    「余白」を嫌うよね。

    棚だって入れるものがなくなれば捨てればいいのに、ここに物を入れられる!っていう発想。
    だからどんどん余白のない、物だらけの空間になる。
    押し入れなんて余白がゼロ。

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/15(水) 16:22:55 

    意外と潔癖症で片付けるのにも手が汚れるから嫌な人もいるのかも

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2018/08/15(水) 16:24:43 

    >>111
    それはないとおもうわ笑

    +10

    -3

  • 113. 匿名 2018/08/15(水) 16:25:11 

    物を定位置に戻さない
    いつか使うと思って取っておく

    だから同じ物が何個もある

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/15(水) 16:27:21 

    私の場合はめんどくさいから 仕事で疲れはて休みは寝てたい 

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2018/08/15(水) 16:27:40 

    うちの母もそう
    注意したらいいわけばっかしてキレる
    父は単身赴任で自分は専業主婦だから絶対時間あるくせに忙しいとか言ってる
    せめて掃除してないと認めればいいのに

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2018/08/15(水) 16:27:45 

    断捨離出来ないわけではないの。
    これ着ないなぁ。とか、これどうしよう?って迷ったら、必要になったら買えば良いわ!って捨ててるので。
    洗濯物や化粧品、その都度仕舞えば良いのに
    また明日使うから〜とか
    すぐ着るし〜って仕舞ってない。
    それで部屋が汚いです。
    分かってるけど、自分の部屋だけなので
    誰にも迷惑かけてないし、仕事場や共有スペースはきちんと片付けてるから、イイじゃん?
    って考えでいます。
    片付けられない自覚あるし、発達障害の可能性があるっても知ってるけど、生きていくのに困ってないので、改善しようとも本気では思ってないってのが本心ですね。

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2018/08/15(水) 16:29:02 

    ある程度の歳で物が多すぎて片付けない、片付けようとすると怒る人って認知症の初期段階って聞きます。脳ドックとか受けてますか?ひどくならないうちに治療した方がいいですよ。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/15(水) 16:32:16 

    部屋が汚い人って言い訳多いからね。説得しようとしても無駄。こっちがイライラするだけだよ。放っておきなよ。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/15(水) 16:32:32 

    開封済みのペット缶って...害虫被害とかもあるんじゃない?

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/15(水) 16:34:28 

    >>58

    ただ...動こうとしないだけじゃん。

    自分の好きなことに対してはそんなことないんでしょ?

    「誰かがやってくれる」とか、甘えて怠けてるとしか思えない。

    もし旦那さんに離婚を突きつけられたら...
    別れてあげてね。
    子供を盾にせず。

    +15

    -4

  • 121. 匿名 2018/08/15(水) 16:46:44 

    >>20

    まさしく私がそうでした汗
    理想高すぎて頭の中で満足して
    現実は使わないものだらけでゴミ溜め状態、、

    でも数ヶ月かけて断捨離していったら
    一つ一つ仕分ける作業、選択が大事ってことに気づいて
    今は片付けなくていい部屋に!
    買い物するならなにかを減らす覚悟でいます


    +25

    -3

  • 122. 匿名 2018/08/15(水) 16:48:11 

    私、子供の時 片付けられなかった。
    親がしてくれてたわけではなく汚部屋だった。
    実家を出たら出来るようになった。
    思い返せば実家に自分のタンスが無かったんだよね。
    今、娘が三人いて長女は片付け出来る。
    後の二人が汚部屋。
    タンスも収納もあるのに何でだろう。
    うちを出たら出来るようになるんだったら良いけど。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/15(水) 16:52:24 

    捨てるのが悪っていう気持ちが強い。
    再利用できるから~
    まだ、使えるから~
    高かったし~


    一度捨ててみなさい。捨てて良かった~って思えるから。

    +25

    -2

  • 124. 匿名 2018/08/15(水) 16:53:36 

    耳が痛い。
    子供の頃貧乏だったからどうしても溜め込んでしまうし、特売も買い込んでしまう。貧乏だと思われたくないので服の色違い買ったり。
    今は全然経済的には困ってないのに貧乏の呪縛からは逃れられないんだな…。

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2018/08/15(水) 17:01:26 

    ずぼら。
    一度出した物を元の場所に戻すという考えがない。
    そこらへんに積み上げて物の山ができる。
    片付けがめんどくさい。
    本やCDや服など、リサイクルショップで売りに行けば金になると思い、その場で思い切って捨てられない。
    メルカリなどしたこともないが、メルカリで物を売るシステムその物がずぼらな自分には向いていない。

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/15(水) 17:25:31 

    私は 捨る は出来るんだけど 元に戻す が苦手な片付けられないタイプ。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2018/08/15(水) 17:35:08 

    >>115

    あぁすごくわかる。
    うちの母親も若い頃から全く片付けが出来ない癖に、学生時代優等生でいたプライドばっかり高くてそんな自分を認められない。
    注意したりこっちが片付け出したらブチ切れるし手に負えない。
    実家の応接間はン十年前に高校時代の自分が逆にブチ切れて、端でギャーギャーわめく母親を無視して片付けて(友達呼べないし)、調度品の配置なんか四半世紀近く経った今でもそのまんま。
    それどころか応接間にまでモノが溢れ始めていて、実家はとてもじゃないけど住めない状態になっている。
    私ら兄妹家族が帰省しても日帰り。うっかり泊まると何かが無くなった時の泥棒扱いにされる。
    親としては超立派な優等生的な毒親だった。
    自分の母親をこういうのも何だけど、なんであんな状態で世に放流したのか、今では亡きジジババにまで憎しみがつのる。

    +37

    -2

  • 128. 匿名 2018/08/15(水) 17:36:12 

    片付けて?んだけど汚い人がいた
    ゴミを並べてるだけっていう
    地層化する人よりマシってことかな

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/15(水) 17:37:40 

    片付けられないタイプです
    後で使うかも→結果使わず溜まっていく
    どうせまたすぐ使うから傍に置いておこう→元に戻さないからなくす、また買ってしまう
    これじゃだめだ片付けよう!→どうせやるなら全部完璧にやりたいと思うと時間無くて終わらないことに気がつく。時間があるときやろうと思って放置

    ダメ人間だな……
    自覚はあるけど無意識のことも多いから治らない
    一種の病気だと言われても仕方ないと思ってる

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2018/08/15(水) 17:37:55 

    転勤族にはなれないね

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/15(水) 17:40:02 

    うちの家族だけかもしれないけど、スペースの認識と管理が下手なんだよね。
    片付けられる人は、リビングとか家族共有スペースを皆が使うから個人の物を置くの止めようと思うけど、片付けられない人は共有スペースだから置かせてもらおう→そのまま放置だったり。
    スペースに入りきらないほど物を買って、入らないか別のスペースに入れなきゃとバラバラに保管して忘れたりするんだよね。結果この繰り返しで部屋が散らかっていく。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/15(水) 17:43:38 

    >>130
    転勤族になったら否が応でも期日内に引っ越しせざるを得ないから片付けるよ
    ADHDの人だって来客など切羽詰まった事情があれば片付けるでしょ

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/15(水) 17:55:07 

    物を置く場所をきちんと決める
    出した物は元の場所に返す
    いつか使うは捨てたく無い言い訳
    何故捨てたくないのか考える
    自分の片付いていると判断する基準が他者より劣ってると自覚する事

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/15(水) 18:07:12 

    私は元の位置にしまうのが苦手で出しっぱなしにしちゃって、邪魔になったらポーイとどこかにやってしまうタイプです
    それでいて整理整頓も苦手
    私としては片付けたつもりでも「なんで片付いてないの?」って怒られる
    母親はそれにプラスして捨てるのができない
    血液型の話してごめんだけど、私含めて私の周りには、そういうタイプはB型に多い(義母、義姉も)
    旦那は片付けた上にものをどんどん置いていって散らかすO型
    同じO型でも義妹は片付け整理整頓上手

    +0

    -14

  • 135. 匿名 2018/08/15(水) 18:14:27 

    執着とかはない。だって片付けなくて見当たらなくなっても気にならないし。ただ積み重ねちゃったり物がドンドン増えるのをわかっていても目にしても片付ける事が出来ない。
    私がやらないと主人も息子もやらないので、足の踏み場が無くならないようにはしてる。

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2018/08/15(水) 18:15:23 

    物が多すぎると
    定位置が把握できなくなるんですよ。

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/15(水) 18:20:42 

    めんどくさい
    物事を何でも先延ばし
    何事も失敗するのが怖くて尻込みしがち

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/15(水) 18:21:23 

    「片付けられないタイプ」って言ってるうちは無理だろうね。そんなの言い訳にすぎないから。片付けるか片付けないかだけなのに、なんで片付け「られない」なんて言い方するんだろう。ずっと言い訳してろ

    +17

    -10

  • 139. 匿名 2018/08/15(水) 18:29:36 

    私は実家住みの時は汚い部屋でした。
    17のときに出てから部屋も水回りもピカピカ!
    洗濯などもきっちり!

    親が地元でも有名な毒親で引き出しの中まで日記なども漁る勝手に捨てる、整頓する人でした。

    実家をでてから潔癖?と言われるくらいです。

    自分でもなぜあんな汚かったのか不思議。

    +18

    -2

  • 140. 匿名 2018/08/15(水) 18:37:41 

    >>139
    毒にやられて病んでた部分もあったのかもね。
    脱出おめでとう。

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/15(水) 18:45:19 

    母が理解不能って、あなたも片付け出来ないんでしょ。だったら母親の気持ちはあなたが誰よりも分かるでしょ。

    +6

    -4

  • 142. 匿名 2018/08/15(水) 18:57:53 

    >>131
    うちの実家もそれ。

    リビングにも1階の押し入れにも2階の押し入れにも服を入れる収納ケースがある。
    それプラス洋服ダンスが二棹。
    どんだけ服があるんだろ。

    リビングは本当にカオス。
    父の趣味の電気関係のカードとか謎なものが散らばっている。。
    母の私物も。。

    洗面所にはなぜか旅行用の小さいシャンプーが転がっててゾッとした。

    本当に混沌としてる。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2018/08/15(水) 19:05:30 

    ボーダーってやつじゃない?脳の病気。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/15(水) 19:30:34 

    昔から片付けられません。
    散らかっていても平気で片付ける前にガルちゃんとか見ちゃう…
    綺麗な家が理想なんですけど…
    人の家に行くと、うちみたいに来客来たから急いで掃除した感じじゃなくて、普段から綺麗な感じばっかりだから
    みんなどうやってるの??と思う。

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/15(水) 19:38:10 

    片付けようという意思はあるけど、片付け方がわからないのは発達障害の一種のADHD。
    ADHDの知り合いに片付け方がわからないから、親にゴミの分別をしてもらってる人がいる。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2018/08/15(水) 19:40:41 

    セルフネグレクトは精神的なもので
    自分をないがしろにして大事に出来てない状態だから、周囲にいる人達の人間性によって改善するか悪化するかも変わる
    自分の軸が無いんだよね
    色々経験すれば万能感も消えて
    自分の足で生きなきゃってなるけど
    重度こじらせの人は逆に自分にしか気持ちが向いてなくて、孤独になって余計に悪化していくから質が悪い

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/08/15(水) 19:47:14 

    >>144 がるちゃんやるより片付け掃除を優先してるんだと思う

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/15(水) 19:50:49 

    うちは祖母と妹が「片付けられない」人。
    ・モノを買い集めるのが大好き
    ・モノを作ったり飾るのも好き(裁縫・工作など)
    ・片付いていない状況を不便と思わない
    ・自分や家族の生活動線など把握する気すらない
    ・捨てない
    ・何でもしまいこむ(というか積む、詰め込む)
    ・掃除機をかけない
    ・自分を着飾ったりするのはすごく大好き
    2人ともこんな性格です。
    モノや人に対して執着心というか、愛が濃いのかなー?とも思ったり。
    ちなみに私と母は真逆の「断捨離」派。
    人間関係も冷徹でスッパリしてますw

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/15(水) 19:51:58 

    義両親ともに典型的な捨てられない、片付けできないです。
    本人いわく「昔の人間はものを大事にするからね~」だそう。

    いやいやいや!物を大事にするっていうのは、きちんと使ってあげることだから!どこに何があるか把握できずに、また似たような物を買ってるなんて本末転倒‼
    って旦那に言えっていいました。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/15(水) 20:42:04 

    義母も物だらけの部屋に住んでいます

    今日は照明器具の笠が埃で真っ黒だけど、「今は暑いから涼しくなったらやろうと思う」って言ってたけれど
    去年の年末にも同じ照明器具の埃を、「寒いから暖かくなったら掃除して綺麗にする」って言ってた
    大掃除も冬は寒いから、暖かくなったらしようと思うって…

    気が付いた時に片付けない人は、いつまでも片付けません

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/15(水) 20:47:31 

    このトピ見て久しぶりに掃除した

    ゴミをまとめて玄関へ
    断捨離する靴下、ハンカチ、衣類を用意
    その靴下や衣類等で床や玄関を拭きまくる
    水や洗剤無くてもまあまあ綺麗になった
    掃除後の衣類もゴミ袋へポイ
    ゴミ置き場へ運ぶ

    終了(о´∀`о)
    クーラーきいた部屋でも汗だくになったよ
    今からお風呂で汗流してきます

    +47

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/15(水) 21:00:45 

    >>120
    実生活を見たわけでなく数行の説明だけなので、あなたのように感じる人が大半かとは思うけど、
    夫婦のことに口出しされる筋合いはない。
    幸い、旦那はこんな私を受け入れて、出来ない部分は手伝ってくれる。逆に旦那が苦手な部分は私が請け負ってる。
    それでいいと夫婦で認識しているので家族仲いいよ。
    あと、甘えないこと、怠けないことに関しては人一倍心に留めて暮らしてる。
    どう頑張っても抜け落ちたり出来ないことがある。あなたも将来何かしらの脳の病気にでもなれば分かるかもね。

    +10

    -15

  • 153. 匿名 2018/08/15(水) 21:05:12 

    片付けられない人を叱咤するだけの人と
    義母嫌いな人はトピずれな気がする

    +30

    -1

  • 154. 匿名 2018/08/15(水) 21:10:29 

    >>153
    片付けられない人の心理ですよ
    どんな心理かのトピなので対象は誰でも良いのでは?
    主さんも「母」だから「義母」でも同じだと思いますよ

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2018/08/15(水) 21:14:33 

    心理を想像するでもなくただ非難するのはどうなのかと
    人間誰しも弱い部分あるでしょ

    +20

    -3

  • 156. 匿名 2018/08/15(水) 21:19:51 

    >>152
    ここでは病名出さない方がいいよ。
    自己判断でも叩くし、診断済みでも叩くから。
    ただの甘えじゃんって。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/15(水) 21:24:39 

    捨てれない人って
    強迫性障害なんだって

    つまり発達障害

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2018/08/15(水) 21:26:31 

    >>155
    非難してる人って誰?どのこと??

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2018/08/15(水) 21:28:48 

    片付けも苦手だけど、旅行の用意が苦手で、パニック。

    リスト作ってるけど、化粧品どれもってくかとか、服装とか、寒いかなとか、薬は何がいるかとか色々考えて、結局なかなか用意出来ない。
    そんな人いますか?

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2018/08/15(水) 21:29:54 

    私も片付けれない人です。
    1つ理想から外れた何もかもどうでもよくなる。
    だから安物とか中古とか汚れてきたものを買わない、捨てるようにしたら
    家の中綺麗になった。
    生活感あったりすると本当にやる気がでなくなるし
    今の悩みは子供の玩具類をどう見た目をよく片付けるか悩んでる。
    物が家に溢れるのが1番家の中を汚くする原因だよね。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/15(水) 21:32:38 

    うちの母は片付け方がわからないと言ってた。
    たぶん発達障害なんじゃないかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/15(水) 21:37:09 

    >>158
    誰っていうか……文章見てたら非難だけしてるコメントあるでしょ

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2018/08/15(水) 21:38:56 

    >>159
    わかります。
    旅行するまでが楽しいっていう人いるけど私は準備だけで疲れてしまう

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/15(水) 21:48:47 

    >>159
    私も。
    実家に一泊するだけでも混乱気味になり、何日か分の服やら何やらを持って行く。
    家族4人分の用意に半日近くかかる。
    リストを作ってもあれもこれもと項目がどんどん増えて全然はかどらないし、用意だけで疲れて行きたくなくなっちゃう。
    子供の修学旅行とかは学校からの持ち物リスト(タオルの何枚など)があって、混乱せず用意できた。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/15(水) 21:50:32 

    完璧主義らしいです。完璧を求めるあまり掃除をしようとすると億劫になり、コツコツと片付けができないとか。逆に一度やればとことん綺麗にするタイプらしいです。

    +28

    -2

  • 166. 匿名 2018/08/15(水) 22:17:44 

    病名がついた所で安心するのも何だかイラつく。やはりダメな人に変わりない。

    +5

    -8

  • 167. 匿名 2018/08/15(水) 22:25:37 

    >>166
    あんたのこと私はここのコメントしか知らないけど、あんたもダメな人だね。

    +3

    -5

  • 168. 匿名 2018/08/15(水) 22:28:33 

    後でやる、明日やる、次のごみの日に捨てるから今回はいいや、そんな事の繰り返しです。

    しかし、今朝ゴミ出しに備えて流しを掃除している時に使ってない銀タワシを持ち上げた所、ウネウネと動く黒い小さなミミズのような物体が視界に入り……コバエの幼虫がタワシに大量発生していました。
    鳥肌立ちつつもなんとか片付けましたが、決まった時間にしかゴミ捨て場の鍵が開かないので一晩コバエの幼虫が大量に湧いたタワシや生ごみを部屋に置いておかないといけません(殺虫剤かけたり等の対処はしました)。

    自業自得ですが反省して部屋の片付けを頑張ったら、数時間でゴミ袋4袋分くらいのゴミが出ました。まだ増えそうです。
    近々結婚するので(相手は私が片付けが苦手な事は知ってます)、本気で掃除やこまめに片付ける習慣をつける努力をしようと思います。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/15(水) 22:58:48 

    うちの実家もそう。物が多い上に床に物をじか置きし、そこに埃がたまる。掃除機はかけるけど、物をどかせてかけたりはしないから、見てて意味ないなって思う。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/15(水) 23:02:27 

    私も片付けられない。自分でも不思議
    例えば、買った物の包装袋とかゴミ箱に入れずそのまま放置。独り暮らしの狭い部屋だからゴミ箱なんてすぐそこ、捨てなきゃーと思ってるんだけど、面倒くさすぎて手が伸びない。2週間放置とかある。トイレットペーパーの芯とかも。
    生ゴミとか、放置するとヤバイのはちゃんと処理する。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2018/08/15(水) 23:25:04 

    田舎の母がそう。食品庫には大量の賞味期限の切れたレトルトやら食材だらけ。冷蔵庫は常に物が入らないぐらいパンパン、しかも賞味期限切れ。冷凍庫なんていつの時代のもの?ってぐらいカチカチに冷凍焼けした魚や肉。ほんと呆れる。。やっぱり病気なのかな?
    旦那も私の実家でご飯食べる時はドレッシングやら調味料の賞味期限の確認してるけど、どれも切れてる。なのにまたどんどん買って来るから物は減らない。新しい物好きだからコストコで大量に買ってきたり、新しい家電も大好き。捨てようにも勿体無いとか分別がとか言われる。あーやっぱり病気なのか?

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2018/08/15(水) 23:59:49 

    >>152

    最近は何かしら「脳の病気」にしたがる人が多いって記事をみた。
    私の知り合いも離婚を突きつけられて慌てて精神科にかけこみ、「発達障害」って診断をもらってきた40台の人を知ってる。

    自分の好きなことはできるのに、掃除、片付け等ははできないって。

    これも脳の病気ですか??
    怠け、甘え、ぐうたらとしか思えない。

    ちなみに、体型はデブに近い。

    +28

    -4

  • 173. 匿名 2018/08/16(木) 00:45:51 

    0か100しかできないので、少しでも散らかるともうお手上げです。
    自分のではないもので散らかっていたらさわれません。自分のものなら片付けきれます。
    紙類はクシャッとなるともう触りたくなくなります。
    0歳の息子は御構い無しにぐしゃぐしゃにしてしまいます。
    気づけば全部テーブルの上にグシャっとしてしまいます。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2018/08/16(木) 01:04:41 

    理想が高いとか完璧主義とか…美化しすぎだと思う。完璧主義って片付いてる部屋がちょっとでも散らかったらすぐ片付けて綺麗を維持する事もしくはなるべく散らかさない生活をする事を言うのでは?後からやればいいや、少し位散らかっててもいいや、そういう気持ちが積み重なった結果が片付けられないって事なのに完璧主義って矛盾してるよ。

    +21

    -3

  • 175. 匿名 2018/08/16(木) 01:09:24 

    >>172
    体型は様々。一口に発達障害、ADHDといっても特徴の現れかたも様々。
    大人の発達障害は簡単には診断されない。
    私の場合、検査二時間と母親からの聞き取り、幼少期からのエピソード、現在の特出した特徴、二次障害の出方、それらを総合的に見て判断される。
    ママ友とかから見たら私はちょっと抜けてる人くらいな程度だけど検査の結果は散々で医者から「今まで相当大変だったんじゃないですか?」と言われた。てことは、数値が全てともいえない。

    線引きが曖昧で、まだまだ研究途中の障害カテゴリーでもあるから、定形発達の人から見て納得いかない気持ちは私にも分かる。伝わってる。

    まぁ、興味の有り無しで行動が左右されるなんて
    呆れますよね……当たり前に、普通に出来る人になりたいです。
    このトピに書き込んだ内容で、不快な思いをされた方々 申し訳ありませんでした。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/16(木) 01:14:53 

    近しい家族が亡くなってから片付けできなくなった。それまでも片付けはあんまり得意じゃなかったけど人は呼べる家だったのに今は来客1週間前から本気で片付けなきゃダメなレベルです。頭の中がフワフワして何にも考えなれないし散らかってても体が動かない。病院行こうかなあ。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2018/08/16(木) 01:31:03 

    >>176
    大変でしたね…。お察しします。
    身近な人を亡くして数か月~数年間、喜怒哀楽が感じられなくなったり脱け殻のようにフワフワして今まで出来ていたことが出来なくなることはあるみたいです。
    母は父を亡くしてしばらく何を見聞きしても感動できなくなったり、少しでもじっとしていたら考えてしまうのが辛くて過活動が続きました。私は運転中にタイヤが空滑りしているような感覚などがありました。それはすぐに治まりましたが。
    3回忌を終え、今は母も私も症状おさまっています。
    母は受診せず、私は心療内科で半年ほど睡眠薬を貰っていました。

    誰かに今の状態を聞いてもらうことは出来ませんか?
    つらつらと話すこと、あとは時間の経過が薬になるかと思います。戻るので、大丈夫ですよ。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2018/08/16(木) 01:57:53 

    必要でもないものに金使ったことこそがもったいない。(金使った時にもったいないことをしている)

    買った瞬間にそれの価値がなくなってるから
    邪魔になってる今は、捨ててしまっても
    もったいなくない。
    物がもったいないのではなく、そんなものに金を使ったことがもったいなかったのよ。今度から気を付けて買い物しましょう。
    買った覚えがないものも捨ててもオッケー。

    って自分に言い聞かせて捨ててます

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/16(木) 01:58:29 

    私の母も片付けられない。
    実家がスッキリ片付いてたことは一度もない。
    私も片付けられないんだけど、彼氏と結婚することになったから、苦手ながら頑張ることにした。
    そうなると、家族のために頑張ろうとしない母親がますます許せなくなった。
    モノがたくさんありすぎたら何がどこにあるか分からないから、モノを大事にしてることにはならない。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2018/08/16(木) 02:22:23 

    私の場合、客観的に見ると散らかってる様に見えるけど何がどこにあるか把握してるからいざ一念発起して片付けするとあれどこにしまったっけ…となってしまう。
    で、結局元通り。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2018/08/16(木) 08:17:27 

    >>174
    完璧主義にもパターンというかタイプがあって、0か100か、白黒で考えてしまうような人も完璧思考が背景にあるのだと思う。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2018/08/16(木) 09:29:46 

    義母が片付けられなくて義実家がぐちゃぐちゃ
    ゴミ屋敷ではないけど物が多すぎる
    旦那も受け継いでいて、家でも旦那の場所(机の上、クローゼット等)はものが堆積して乱雑に置いてある
    旦那の車の中も物が多くて汚いし、パソコンのデスクトップも、スマホもめちゃくちゃアプリやアイコンやフォルダだらけでごちゃごちゃ!

    共通して言うのが「いつかやるけど時間がない」

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2018/08/16(木) 10:04:33 

    夫が片付けられない人です。
    何でも出して手元に置いておきたいと言い片付ければ不便になったと文句を言います。
    夫の実家も散らかっていたし、
    何でももったいない!というので、
    育ってきた環境はあるでしょうね。

    使わず置いておく方がもったいないのがわからないんだと思います。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2018/08/16(木) 10:06:00 

    ここの投稿読んでると、「後で、後で...」って自分のやりたいこと優先して、興味ないことや、やりたくないことは、後回し後回しにしてる人が結構いて...
    「片付けられない」ではなく、ただ「片付けようとしない」って感じがするけど。

    +6

    -3

  • 185. 匿名 2018/08/16(木) 10:07:54 

    >>178
    その通りだと思います!!
    なるほどーっておもいました!!
    要らないのに買ってる地点で無駄!!
    夫が溜め込む人。
    私は子供もいませんし、何かあった時の為にも
    シンプルに暮らしたいのにうんざりです!!

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2018/08/16(木) 10:09:00 

    >>181
    言いたい事は理解は出来るけど共感は出来ないというか…面倒くさいから片付けられないって言ってる人の方が共感出来るんだよね。片付けられない=ずぼらとしか考えられない私も0か100かでしか考えられない人間なのだと思う。いずれにせよ片付けられない事を美化しても部屋は片付かないと思うよ。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2018/08/16(木) 10:21:37 

    塾の先生が片付けられない人でした。既婚者でしたが、
    読んでいない本は山積み、キッチンは調味料の同じのがいくつもありました。
    昼間は専門に勉強している論文を書いたりして、
    掃除をしたことがあったかな? 
    頭はかなり良かったけど、片付けをするというのが欠落していた。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/08/16(木) 11:05:03 

    >>186
    美化はしてないよー
    完璧主義なんて生き辛いしね。マイナスイメージ。
    でもたしかに、片付けられない理由探しして対策…とかしてるよりも、ともかく1つずつやるしかない。厳しい意見を読むうち思った。
    今から洗面所の断捨離してくる。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/08/16(木) 12:16:53 

    夫の実家が汚部屋
    義母が片付け下手で片付いたのは家のなかをリフォームした数日だけ玄関外からしてゴミ屋敷で夫の実家近所近くに住む私の知り合いからも玄関からして凄いねある意味で!と言われてる
    夫も片付けしなくてまったく平気な人
    私が整理整頓しないとゴミ屋敷になると思う




    +3

    -0

  • 190. 匿名 2018/08/16(木) 12:26:14 

    前までは下手なりにも少しは片付けられてたのに、職場でストレスが溜まり、うつ病になった時に全く片付けられなくなって、ゴミ屋敷みたいになった。
    それで余計に片付けにくくなって、それがストレスになって…っていう負の連鎖がすごかった。

    薬飲みながらも少しずつ片付けたら、症状もマシになったから、精神面で何かあるのかなとは思う。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2018/08/16(木) 12:37:45 

    >>157
    強迫性障害と発達障害は別

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/08/16(木) 12:57:32 

    結局管理なんてできてないから、捨ててもわからない。
    私は捨ててます。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2018/08/16(木) 13:05:21 

    何病?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2018/08/16(木) 13:18:06 

    0か100の性格、完璧主義です。
    このお盆休みで部屋の片付けを始めました。
    時間がかかります。物がなかなか捨てられないけど、頑張って捨てて綺麗にします…

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2018/08/16(木) 13:18:37 

    >>188
    片付けるビジョンみたいなものを頭で考えすぎてしまうのかもしれないね。考えすぎて億劫になるのかな。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2018/08/16(木) 13:45:11 

    片付けるのがめんどくさいから。
    あと、床に物を置くのを嫌がられるから、面倒だからゴミ袋でも棚の中に入れる。
    捨てるにも分別が面倒くさいんだよね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2018/08/16(木) 19:10:17 

    ずぼら、面倒くさがり、無気力、汚くても気にならない。

    この他に理由はないのでは?と思う。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2018/08/16(木) 20:49:03 

    >>159 私も色々想定しては書き出して絆創膏だー袋だコスメは…と用意するよ
    それらを持ち歩くサコッシュとか、小分けするようにポーチとかバッグ用意しながらどんどん詰めればいいだけだよ
    洋服は気候や気分にも左右されるから、なんとなく目星つけといて 最後の最後にしたらいいよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2018/08/16(木) 20:51:19 

    付録目当てで買ってきて読んでない雑誌、このトピ読んで処分しなきゃと読んで捨てることができましたありがとう

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/08/17(金) 12:14:01 

    私の母もとにかく溜め込む人。母の部屋はタンスの上まで物がみっちり積まれてて寝るスペース以外は着ない洋服や読まない本の山になってる。
    生ごみを溜めないのが救いだけど、将来的に私がコレを片付けて行くのかと思うとゲンナリします(´Д`|||)

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2018/08/21(火) 22:39:55 

    義母は元々ADHDっぽい衝動的な性格、細かい事を気にしない(気が付かない)全ての言動がガサツ、美意識が低い、ド近眼。更に高齢からくる色々な鈍さで久しぶりに帰省したら義実家がエライことに…。
    誰が片付けるんだろう…

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/08/22(水) 14:19:46 

    私は断捨離してかなりすっきりしましたが、あと一息のところでまだごちゃっとしてます・・・

    分類はできるんだけど、収まりよく片付けられないし、何をどこにしまえばいいのか考える(定位置を決める)のがすごく苦手で嫌になります。
    定位置が決まっているものは片付けられるんですが。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2018/08/31(金) 18:53:33 

    使えるからとっておく。捨てるのは勿体ない。置く場所があるから置いておく。
    と思っているからです。
    自分に必要か、使うのか、なんて考えないんです。

    実家が物が多いです。田舎で無駄に広いのに物で溢れてて狭く感じます。
    祖母の家を解体する時に何でもかんでも家に持ち帰ったので、私と姉の部屋はガラクタだらけで入ることすらできません。中にアルバムとか置きっぱなしだけど、次に見れるのは親の葬式の後かな…。
    私が捨てた服や靴も、私が使うからと母が家に溜め込みます。3年前の使いかけの化粧品もゴミ箱から出してきて、勿体ないと母の部屋に…。
    必要なものと不要なものが混在してるから、物を出すのも大変です。母しか開けてはいけない扉がいくつかあります。他の人が開けたら閉まらなくなります。
    実家に住んでた時は私の部屋も汚かったです。自立してからは反動で整理整頓が好きになりました。

    実家は片付ける気ないと思います。自分達も祖父母の家を片付けたので、親が死んだ後に子供がやるのが当たり前と言われました。
    業者いれて300万くらいでしょうか。今から気が重いです…。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/08/31(金) 18:59:02 

    片付け方が分からないんじゃないかな?取りあえずある引き出しに突っ込む。棚に積み上げる。棚が一杯だから床に置くって感じだと思う。
    実母が片付けれない人なんだけど、「仕分けるカゴを買うといいよ」とか、「重ねないでファイルに立てるといいよ」っていっても、カゴ買うのが勿体ない、ファイル買うのが勿体ないって…。
    ケチな人も溜め込むかもね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2018/09/07(金) 09:59:16 

    うちの場合、
    ・収納用品を買ってきても、それを使わず放置
    ・お菓子の箱をいつまでも取っておく(結局使わない)
    ・書類はテーブルに山積み
    ・服を畳の上に放置(タンス三竿あるよ?)
    ・棚の前に棚を置いて、奥の棚は開かずの扉
    ・押し入れは開かずの扉

    私が物心ついた時から家の中はゴミだらけ。
    母親が昔の人という事もあるけど、あいつは単に動くのが嫌なだけ。
    去年、いい加減ブチ切れて片付けさせたけど、まだまだゴミだらけ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2018/09/12(水) 13:51:53 

    >>87
    似てるかも
    物が散らかってるのはあまり気にならない
    でも水回りが汚いのは耐えられない
    台拭きとかお風呂の足拭きマットなんかの一度濡れた布類も後から触りたくないから、台拭きは使ったらすぐ毎回洗剤でガッツリ洗って干すしお風呂のマットは置いてない
    部屋は生ゴミとか何か食べた後の容器とかは絶対ないけど、実家とか日用品が散らかっちゃう

    半年くらい前に頑張ってけっこう物を捨てたけど疲れて自然消滅…
    また頑張りたくて、がるちゃんの片付け系のトピ見たらやる気出るかなと思って見てます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード