ガールズちゃんねる

孫に興味がない祖父母

807コメント2018/08/17(金) 06:08

  • 501. 匿名 2018/08/14(火) 02:24:14 

    >>485
    え?これ正論?
    正論の意味知ってる?

    +2

    -3

  • 502. 匿名 2018/08/14(火) 02:24:59 

    >>493
    主さんはそんな話一切してないから論点ズレる

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2018/08/14(火) 02:29:43 

    >>1
    主さん、自分で書いてるじゃん
    「私自身、たまに帰省すると祖父母がすごく可愛がってくれた記憶がある」って
    じじばばは「たまに」行くからいいんじゃない?2か月に1回じゃなくて

    +36

    -0

  • 504. 匿名 2018/08/14(火) 02:33:42 

    >>489
    いやほんとこれ。
    すごいマイナスで私もビビった。
    しかも次々と主批判とか、祖父母擁護するコメントばっかり。
    老後を謳歌するのは別に構わんよ、ただ、孫にもうちょっと関心もってあげようよ…。

    +18

    -24

  • 505. 匿名 2018/08/14(火) 02:35:16 

    >>35それはない!
    同じだよ

    +0

    -9

  • 506. 匿名 2018/08/14(火) 02:36:20 

    >>500
    ほんまそれ

    +13

    -0

  • 507. 匿名 2018/08/14(火) 02:37:41 

    >>499
    言いたいこと言ってくれてありがとう
    マイノリティ庇いたがる人って偽善的だからきちんと問題が見えてないよね
    主の発言ちゃんと読んでから言ってるのに庇ってる人達論点ズレてるし疲れる

    +18

    -7

  • 508. 匿名 2018/08/14(火) 02:41:52 

    >>502
    まぁ、主の母親がどう育ててきたのかは知らんけど、もし母親や姑に助けてもらってたのなら、主の母親の行動はかなり自己中だと思うわ。

    +8

    -7

  • 509. 匿名 2018/08/14(火) 02:42:06 

    >>501
    しつこく突っかかって来てるけど、私に何を言わせたいの?謝らせたいの?
    私だけじゃなくて他のレスも見たら?
    暇潰しに使わないでくれる?

    +4

    -3

  • 510. 匿名 2018/08/14(火) 02:44:09 

    >>508
    しつこいね
    あなた主?

    +4

    -4

  • 511. 匿名 2018/08/14(火) 02:44:10 

    ただの批判も多かったけど、「お邪魔する回数が多いかもしれないから盆と正月だけにしてみては?」とか
    「与えてもらう前提でいたらそりゃ嫁も孫も可愛がってもらえないから謙虚に行け」とか
    「ジジババにも自分の余生を自由に楽しむ権利があるんだから無理強いはダメだよ」とか割と冷静なアドバイスもあったのに
    主は一貫して、義母も母がこんなにも非情で、私も娘ちゃんもかわいそう!!!って主張を繰り返すだけ。
    これは手に負えない、無理だわ。
    無理に関わらない、義母も母も正解だと思う。

    +47

    -4

  • 512. 匿名 2018/08/14(火) 02:48:14 

    >>511
    本当そう、アドバイス欠片も聞いてない。なんの為にトピ申請したのか?
    かわいそ〜ひどいね〜大丈夫?って同情されたいからでしょ。
    人の意見全く聞いてない。そりゃ叩かれるわ。家に来るなとも言われてないし。本当に嫌がってるなら理由つけて断るでしょ。
    猫可愛がりが愛なの?わからないわ。

    +36

    -2

  • 513. 匿名 2018/08/14(火) 02:51:56 

    >>504
    何をもって孫に関心がないとか判断してるのか知らないけど、恋愛してたって会いたい会いたい言う人もいれば言わない人もいるんだから愛情表現なんて人それぞれだわ。主には孫に関心ないと言い切れる決定的なエピソードがない。

    +16

    -4

  • 514. 匿名 2018/08/14(火) 03:00:09 

    もういかに無関心か放置されてますって創作話するしかないでしょ 病んでるんだから

    +12

    -3

  • 515. 匿名 2018/08/14(火) 03:00:16 

    私なら、祖父母に預けて公園に行かせるとか何かあったらと怖くて嫌だ。
    2ヶ月に一度会話しに行くってので十分可愛がってもらってるのではないのかな?義母さんも気を遣って抱っこすると言ってないだけかも。
    それとも、孫ちゃんは最近歩き始めたの?とかそういう話題も無いって事?
    物を買ってもらうだけが愛情表現じゃないし、義母実母共に一人暮らしなら生活していくのにやっとかもしれませんよ。

    +18

    -3

  • 516. 匿名 2018/08/14(火) 03:00:43 

    孫が寂しいと言ったのなら話はわかるけど、そうじゃないなら要は本人たちの意思を尊重する気は無くて、祖父母と孫が仲良くしているのをみて自分が気持ち良くなりたいってことでしょ

    +18

    -3

  • 517. 匿名 2018/08/14(火) 03:12:00 

    お祝い事スルーとか公園にもつれていってくれないとかは無関心にならないのか?
    途中の主のコメント見てないから詳しくは分からないけど、祖父母擁護する人たちけっこう厳しくてビビった。

    +9

    -25

  • 518. 匿名 2018/08/14(火) 03:25:22 

    >>517
    読んでもないのに物申すなよ。

    +26

    -2

  • 519. 匿名 2018/08/14(火) 03:25:32 

    >>517
    見てないなら見てから発言して欲しい
    覆るぞ

    +23

    -1

  • 520. 匿名 2018/08/14(火) 03:33:57 

    ここで主を叩いているのは独身姉妹と孫がいる姑でしょ

    +7

    -24

  • 521. 匿名 2018/08/14(火) 03:43:45 

    アラフォーだけど、昔は父方祖父母と同居で、親は共働きだったから、祖父母に育てられたようなもんだった。
    祖父母と母は仲が悪かったけど、私の事はそれとは別に可愛がってくれた。
    特に亡くなった祖父は孫溺愛ですごかった。亡くなった時は本当に落ち込んだ。
    10年経ってるのに、夢に見るほど。
    祖母は祖父ほどではないけど、それなりに。
    母より祖母の料理が好きなくらい、おばあちゃん子だった。
    逆にいとこは全くで、祖父母の事話しても、ふーん。だし、10年以上会ってないと言っていた。

    今は認知症で私の事わからなくなったけど、心配で、「あなた誰?」と言われながら半月に一度は顔見に行く(笑)
    でも、これは同居だったからの話なんだよね。
    今の時代は核家族だから、こんなに他人行儀になってしまうんだね。

    別トピでは、孫催促で苦しいと言う人もいれば、孫に関心ない・可愛がってくれないと嘆く人もいるんだね。
    時代だなぁ。

    +30

    -1

  • 522. 匿名 2018/08/14(火) 03:46:30 

    主さんはおいくつか分からないけど若そうなので
    ジジババ達も若いだろうから勝手に都合良く老人扱いされたくないのかも。
    現代はライフスタイルが別だから昔みたいに干渉するのもされるのもお断りで
    老後も自分達で世話にならないように決めてる人達も多そう。
    そうなったら邪魔者でしかない。

    +12

    -0

  • 523. 匿名 2018/08/14(火) 03:46:35 

    孫いるけど、可愛いとか会いたいとか思ったことないですし、言ったこともないです、興味もないかもしれません。
    主さんと同じく、娘が2ヶ月に1回は4歳になる孫連れて来るし、今里帰り出産で帰って来てて1ヶ月前に出産して、少しでも娘の負担が減るなら⋯と今夜も産まれたばかりの孫の世話をしてます。
    お金が余裕が無く、迷惑かけないように老後のために貯めたいのでお祝いやプレゼントは最低限にしてます。

    子どもは嫌いです。両親と義両親がしつこいので娘を産みました。
    娘は可愛いです。もう30半ですが、今も可愛くて仕方ないです。

    +38

    -1

  • 524. 匿名 2018/08/14(火) 03:48:55 

    >>520
    あと孫ラブ過干渉姑がいる人の八つ当たりw

    +4

    -7

  • 525. 匿名 2018/08/14(火) 03:52:02 

    二ヶ月に一度逢いに行くって多くないか?催促が見え見えで
    しかも嫁側からとか。向こうも牽制してるんだよ
    主が甘えて預けにこないように。
    本当は結婚とか反対されてたのでは?

    +23

    -0

  • 526. 匿名 2018/08/14(火) 03:52:33 

    >>520
    それがそうでもないんだな〜。主の発言全部ちゃんと見てみ。普通にアレ?ってなるで。

    +18

    -0

  • 527. 匿名 2018/08/14(火) 03:55:13 

    >>523
    娘が可愛いならいいですよね。
    孫が大きくなったら可愛く見えるかもだし。老後のことって大事だからそれでいいと私も思います。
    私の母が年金暮らしなのに使わされてて気の毒なので。

    +15

    -1

  • 528. 匿名 2018/08/14(火) 03:55:28 

    みんな結婚出産に当たり前にいいイメージや期待を抱き過ぎなんだよ。
    その度合いが大きい程失望し、小さい程意外と良かったってなる。

    +29

    -0

  • 529. 匿名 2018/08/14(火) 03:56:54 

    >>522
    20代前半で結婚したから義実家から反対されたとか書いてあったような?
    デキ婚じゃないですけどね(どや)って。
    まあそれで考えたら今アラサー、親御さんは60前後くらいかな?
    今の60前後って若いからなあ。

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2018/08/14(火) 03:58:15 

    でも主さん良かったねライバルがいなくて。
    内孫外孫とかいてそっちだけ可愛がられてたら気が狂ってそう。

    +27

    -0

  • 531. 匿名 2018/08/14(火) 04:05:22 

    しかし今後こんな爺婆ばかり増えるよ確実に。特に中流層あたりに
    だって核家族で干渉しない事、自己責任で育った世代到来だから。
    好きに結婚子供作れば良いし同居もしないけど
    こっちにお金や労働一切迷惑かけないでねっていうのが多くなりそう。
    戸籍も家を継ぐとかじゃなくなっちゃたし。時代ですね。

    +29

    -0

  • 532. 匿名 2018/08/14(火) 04:16:04 

    親子でも「近い他人」と考えると気が楽になる、とカウンセラーが言っていた
    もう祖父母のことは忘れてしまった方が気が楽なのでは
    悩まなくていいことを悩んでいる気もする

    仕事をしたり趣味を楽しんだりして目を他のことに向けてみるのも良いと思う

    +18

    -0

  • 533. 匿名 2018/08/14(火) 04:18:49 

    20歳で子ども産んで、両親義両親を40代で祖父母にしちゃったから、うちの子には無関心です。

    私が妊娠出産の時は姉が就活で忙しい時、義妹は高校生になったばかり、義弟は高校受験を控えてました。
    両親共働き、義両親自営なので、検診は無理言って着いてきてもらって、予定より早かったのでお産の時は1人でタクシーに乗って病院に行きました。
    入院中のお見舞いは旦那のみ、向こうからの連絡は無し、退院して1ヶ月くらい経ってから子ども見に来てくれました。
    すごい寂しいし、姉が今妊娠中で母が姉の世話やいてたり、父が姉の心配してるの見てるとモヤモヤするけど、仕方ないと思うようにしてます。
    兄弟がいない主さんが羨ましいです。

    +2

    -14

  • 534. 匿名 2018/08/14(火) 04:21:25 

    自分の親や義母に対してだけでなく、
    トピ主さんは、他の人に対しても、
    これしてくれない、あれしてくれない
    これしてくれて当たりまえ、あれしてくれて当たり前って
    他人に、自分の欲求を強要してるんじゃない?

    お母さんも、義母も、
    正直、孫をかわいがる時間より
    残された自分の人生を、充実して生きる方が大切。
    孫は、無責任に短時間触れるだけでいい。
    そう思っていると思いますよ。

    まずは、人にこれして欲しいって無言の圧で訴える
    自分のベタベタした性格変えてください。
    他人の気持は、誰にも変えることはできない。
    たとえ親でも、子供でも。

    +26

    -0

  • 535. 匿名 2018/08/14(火) 04:24:03 

    >>434
    怖いし病む(>_<)と言いながらわざわざ嫌味を長文で書き込む性格の悪さ。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2018/08/14(火) 04:25:29 

    >>503
    正直、正月とお盆(夏休み)の年に2回で充分。


    +23

    -0

  • 537. 匿名 2018/08/14(火) 04:25:57 

    >>440
    なんか気持ち悪い人だな。じゃあマイナス貰えてウキウキしてんだ?嫌な趣味。単に嫌われてんだよ分かれよ。マイナスの意味。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2018/08/14(火) 04:28:22 

    >>445
    親不孝な娘だね。
    時が経てばあなたの残酷さがわかるよ。
    惨め。

    +16

    -2

  • 539. 匿名 2018/08/14(火) 04:32:26 

    よその家の親子と比較するのはやめた方がいいと思う
    自分で自分を苦しめているようにも見える
    他人は他人 自分は自分
    自分以外の人間には期待しない方が楽だと思う 他人の気持ちは変えられない、変わらない

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2018/08/14(火) 04:36:42 

    てかやっぱりどう考えても2ヶ月に1回は多いと思う。もう家を出た訳なんだし、明らかに無関心ってわかってるのにしつこくないか?
    子供がおばあちゃんに嫌われてるのかも?と思う前に盆正月母の日くらいにしてやった方がお互いの為だと思う。
    理想像を押し付けないであげて欲しい…。母親だけみたいだけど年金厳しいんじゃない?うちも父が死んでカツカツだよ母。
    周りと比べてたらキリがないよ。それに周りの上だけ見るの?下は見ないの?
    子供にはおばあちゃんの悪口言わないであげてね。

    +24

    -1

  • 541. 匿名 2018/08/14(火) 04:59:40 

    遊びにつれてってもらったことなんて一度もないし可愛がってもらった記憶もない
    そんな人割りといると思うけどな
    夏休みも孫連れてる祖父母よく見かけるけど、その人たちだって遠方から来てて年一の再開かもしれないし
    祖父母がみんな孫loveとは限らないよ

    +29

    -0

  • 542. 匿名 2018/08/14(火) 05:05:35 

    猫の方が可愛いんだろうね。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2018/08/14(火) 05:09:36 

    母や義母が、孫をかわいがってくれないと思う腹の底に
    子供を短時間でも
    預かって欲しい、面倒見て欲しいという、あなたの欲があるのでは?

    それだったら、ちゃんと「預かって欲しい」って
    言葉に出して言った方がいいです。

    もちろん、預かってもらったら、
    あなたは相手に、何かをしてあげなければならない。
    お金でも、お手伝いでも、お返しをしなければならない。

    自分の望みを、相手に当たり前に、自発的にしてもらおうとするのが
    そもそもの間違い。




    +25

    -2

  • 544. 匿名 2018/08/14(火) 05:23:26 

    主がその分可愛がってあげればいいじゃん。
    過干渉の方が大変だよ。

    +20

    -0

  • 545. 匿名 2018/08/14(火) 05:26:17 

    正直孫でも可愛くない子っている。
    血の繋がりは遠くても孫より可愛い親戚の子もいるしね

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2018/08/14(火) 05:30:08 

    孫のいる年代の人達はあんまりネットやってないだろうから、実際はつらい、面倒くさい、億劫だって思ってても吐き出す場所がないのでは

    当たり前のようにネット使えてたらそういう本音ばんばん出そう

    +13

    -0

  • 547. 匿名 2018/08/14(火) 05:39:41 

    親の「祖父母は孫を可愛がるべきなのに可愛がってない」って気持ちが子供に伝わるほうが子供にとって酷だと思う

    私の小さい頃は父方の祖母しかいなくて、特に可愛がられた記憶はなかったけど、別に何とも思わなかった
    でももし親が「孫を可愛がってくれない」ってそんなことばっか気にしてたらこっちも滅入ると思う

    孫に関心ないけど特に他に迷惑かけてくるような祖父母じゃなきゃ別にいいと思う

    +18

    -0

  • 548. 匿名 2018/08/14(火) 05:49:04 

    うちは旦那の実家がかなり遠いこともあって、経済的にも頻繁に帰るのは無理。
    子供が少し発達障害って事情もあって、申し訳ないけど、
    あまり孫を会わせたりって事もなかったら、近年になって、
    義父から子ども宛てに脅迫状めいたお手紙が届くようになった。
    最初は、病院の検査の結果のコピー同封で、自分の抱えてる病気について
    長文で説明してあって、いつ死ぬか分からない、だから会いに来いって
    意味のことが便せん10枚くらいに小さい字でびっしり書いてあって
    それ以降、似たような内容のが週1くらいで届く。正直子供は怖がっています。

    うちに比べたら主さんのお宅はうらやましいです。

    +25

    -1

  • 549. 匿名 2018/08/14(火) 05:54:23 

    主は欲しがり屋さんだね。
    モテなかったでしょ?(笑)

    +11

    -1

  • 550. 匿名 2018/08/14(火) 06:07:50 

    皆が皆子供好きだと思うなよ

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2018/08/14(火) 06:08:01 

    >>548
    自己中の怪物みたいなジイさんですね。
    自分の問題は、自分で向き合え、
    人に依存してくるなって、本当に思います。
    こういうことをすると、人は逆に
    どんどん離れていくということがわからない。

    私の祖母も、こんな感じの人で
    亡くなってからも、
    墓の管理ほか、後継問題とか、
    あの世から、なんだかんだ指図されてるような強迫観念に囚われ
    本当にしんどかったです。

    あなたの気持はわかったけど、
    それに応えることはできないって、
    自分の中でも、ピシッ!と境界線を作って
    自分を守らなければ、私自身が崩壊してしまう。

    それに比べればトピ主さん、恵まれすぎている。
    私からすれば、「甘ったれるな!」って感じです。

    +6

    -2

  • 552. 匿名 2018/08/14(火) 06:08:37 

    >>549
    もてなかったでしょう?は余計じゃない?

    +8

    -3

  • 553. 匿名 2018/08/14(火) 06:10:14 

    価値観は変わってく
    爺さん婆さんと言われたって現代を生きて来た人
    孫が出来たからっていきなり昔の爺さん婆さんみたいに変われない
    今の爺さん婆さんは個人主義で生き始めた人でしょ
    家族の形も昔とは違う
    嫁の力のが強くなった

    爺さん婆さんだってプライベートを侵されたくないんだよ

    孫より自分、そんな時代にもっとなる

    +40

    -0

  • 554. 匿名 2018/08/14(火) 06:15:45 

    >>548
    愛情が欲しくて、理屈をこねて絡んでくる人、いますよね。
    特に男に多いです(笑)
    愛情を乞われても、あなたが愛すべきパーソナリティじゃないのに
    無理でしょう。たとえ義父でも。
    愛情に答えられない自分を冷たいなんて責めれば、あちらの思う壺ですよ。

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2018/08/14(火) 06:17:11 

    うちは私の実家が近いからたまに連れて行く。黙ってても向こうから来るし、あちこち連れて行きたがるし、孫を見る目はハートになってるし超笑顔。デレデレ。どこの家もそんなもんかと思ってたけど、義実家がクール。私にとっては楽で理想的。義実家は地方なので年1、2回しか行かないし来いとも言わないし電話も来ないし、旦那も何も言わない。3歳の娘は向こうのジジババを認識すらしていない。両方の祖父祖母に可愛がられた方が子供にとっては良いと思うけど…

    +11

    -2

  • 556. 匿名 2018/08/14(火) 06:43:09 

    >>523
    結婚しなければよかったね

    +5

    -6

  • 557. 匿名 2018/08/14(火) 06:43:18 

    両家とも孫を可愛がってくれる。
    けど、男三兄弟…。実母にはしつけがなってないと言われ、一生懸命やってきたつもりだけど、本当にうるさい。
    孫はかわいいだろうけど、疲れると思うので、あまり頼らないようにしてる。
    義実家が近いので、病院など連れて行くときも一人お願い出来るだけ本当にありがたいと思っています。

    自分は同居してた祖父母から可愛がられた思い出がないので、両家の祖父母に可愛がられてる子どもたちはよかったなぁと思います。

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2018/08/14(火) 06:45:52 

    トピ主かわいそう

    +7

    -21

  • 559. 匿名 2018/08/14(火) 07:00:27 

    >>548
    お気持ちお察しします。
    うちは実父が自分の病気を盾に、遺産をエサに、こちらから距離を取ろうが押しかけてくる。
    孫をちょっとかわいがってちょっとお小遣いあげて、自分がいい気分になりたいだけなんだよね。
    孫に興味があるわけじゃないと思う。
    自分の子どもにも興味なかったくせに今さらいいじいちゃんごっこかって、白けるわ。
    548さんはもうお手紙お子さんに見せる必要ないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2018/08/14(火) 07:01:03 

    興味ないって羨ましい
    干渉されてもめんどくさいよ
    だからってお金かけてくれるわけでもないし
    それなら興味ないくらいがちょうどいい

    +20

    -0

  • 561. 匿名 2018/08/14(火) 07:05:51 

    >>559
    子供は子供なりに
    お勉強があったり、子供同士の人間関係があったり
    気にかけることがいっぱいあるのです。

    親が手紙を管理したりブロックして、
    よけいな心配事から、子供を守ってあげなければと
    私も思います。

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2018/08/14(火) 07:13:39 

    >>559
    孫の立場から言うと、
    私の祖母も、自分の病気のことと、自分の持っているモノの自慢話ばかりして
    「これは、ロシアの皇帝の末裔からもらったアレキサンドライト」とか
    「これは、すごい掛け軸」とかしょっちゅう聞かされて
    亡くなってから、全て偽物だったとわかりました。

    今では、そうやって孫から愛情を求めてたんだなと理解できますが、
    孫に愛情を注ぐのではなく、愛情を要求するジジババっているんです。
    小さな心がパンクしそうでした。

    +21

    -3

  • 563. 匿名 2018/08/14(火) 07:18:43 

    うちは、姑が孫より息子!!ってタイプだから
    クリスマスプレゼントは孫はリサイクルショップでいいわ!息子ちゃんのやつ買わなきゃ!
    孫の誕生日?会った時ね!息子ちゃんの誕生日はホテルで2人でディナーよ!!

    孫の運動会とかも興味無いし、基本的に興味無いよ
    でも興味持たれたくないから、放置して欲しい。

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2018/08/14(火) 07:19:37 

    理想と現実が違って事だよね

    よそはよそ、うちはうち

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2018/08/14(火) 07:20:17 

    うちも興味ない人
    子供産む前は仲良くしてくれてよくお話してくれたし孫まだ?って聞いてくれたのに…
    墓掃除もあるし義母の方が頼むのに
    年に二回ほどで新年とお盆程度しか会わないから
    挨拶(2時間ぐらい滞在)に行くんだけど
    それでも煩わしいのか
    お花が好きな方なので子供がプレゼントしたいというのでお小遣いで小さな花束を作って渡したら
    あらぁ~切り花?すぐ腐るのよね…って平気で言うし
    もうキャーキャーするような年齢でもないから大人なしく座ってても
    もうあっち行ってるね、ゆっくりしてて~帰るとき呼んで~って…
    面倒見させるなんて一切無くてもイヤですか?
    お小遣いもプレゼントも要求しないのに
    目の前で冷たくされる娘見ると悲しいです
    子供嫌いなのは分かるけどそんなにあからさまにしないで欲しい…
    おじいちゃんは嬉しそうにしてくれるだけでもいい方ですかね…

    +4

    -6

  • 566. 匿名 2018/08/14(火) 07:29:01 

    姑世代も若くなってるし、自分に時間を使いたいんじゃない?仕事もしてるだろうから忙しいし。私も「孫に会わせて~♪」ってなるタイプじゃない。まだ孫いないけど

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2018/08/14(火) 07:36:14 

    このトピ見て
    つくづく人は、考え方で、幸不幸が決まるんだと思ったわ。

    同じ状況でも
    「干渉しないでくれて、ありがとう!」
    「自立してくれて、ありがとう!」って思えば
    このトピ主さん、天国のような環境だよね。

    +43

    -0

  • 568. 匿名 2018/08/14(火) 07:36:17 

    うちなんか、元々私に興味がない母親だったから、なんともないなぁ。

    出産した時も、実家はあてにしないよね?って言われたし。(同市内)
    出産後すぐ自分のマンションに帰って普通に家事育児しましたよ。
    自分の子どもは自分で育てろ、だから、口出しもしない。一年に一度お正月しか顔を出さないよ。

    そのほうが気が楽だわ。

    +21

    -0

  • 569. 匿名 2018/08/14(火) 07:36:45 

    うちの近所のおばちゃん、盆、正月に孫が帰省して帰ったあと「やっと帰った、せいせいした」って言ってるよ。
    孫や子供夫婦の世話も大変そうだよ。

    +33

    -0

  • 570. 匿名 2018/08/14(火) 07:38:24 

    主さんは、「普通は○○のはず」「○○してくれて当たり前」とか自分の価値観が軸になってるから悲しいし苛立つんだよきっと。

    うちは祖父母と縁遠かったけど、それが普通だったから羨ましいも悲しいもなかったな。
    案外子どもは何とも思ってないかもしれないよ。あなたが可愛がられた普通があったからあなたが悲しいだけで。

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2018/08/14(火) 07:39:21 

    私も孫が産まれたら、たまに会うくらいでいいわ。子育ての戦力としてあてにしてほしくないなぁ。我が子の子育てに十分、愛情注いだから、お腹いっぱい。

    +10

    -1

  • 572. 匿名 2018/08/14(火) 07:39:33 

    他人の感情までコントロールしようとするのはまさにモラハラです。
    ガルちゃんでは「男は〜すべきだ」「親は〜すべきだ」「祖母祖父は〜すべきだ」みたいなのが多い。そのくせ「女は〜すべきだ」と言われると発狂する。

    +30

    -0

  • 573. 匿名 2018/08/14(火) 07:42:11 

    義母に関してはむしろ羨ましいなぁ。

    孫に関心ありまくりで、連絡頻繁会うのも頻繁で遭うたびあちらの興味ない話を一方的に沢山聞かされ、いらない物含め色々渡してくるうちの義母に比べたら全然いいよ。

    色んな家庭があるから孫が可哀相なんてことないし、自分が我が子に愛情注いであげてれば問題ないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2018/08/14(火) 07:42:37 

    実母義母って恐らく40・50代でしょ?
    まだまだ働いたりお友達との交遊が盛んだったり忙しくない?
    自分のペースで過ごしたいと思う。
    それを孫連れて2カ月に1度の頻度で帰って来られちゃたまらないって。
    孫だけでなく母親のあなたも含めて可愛くもなくなる。

    +21

    -2

  • 575. 匿名 2018/08/14(火) 07:43:27 

    うちの父親
    私の孫には自分が気が向いた時だけ、かわいがってた。弟の子供には嫁の手前、面倒な時も関わってる。体裁を気にするから。
    散歩で人通りの多い道を歩いて、育児手助けしてますアピールがうざい。
    その割に私に愚痴をこぼす。

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2018/08/14(火) 07:46:28 

    うちも義両親あまり会わないまま成長したよ。
    でも口出されなかったからすごく楽だった。

    +14

    -0

  • 577. 匿名 2018/08/14(火) 07:50:22 

    私、我が子は大丈夫だけど、幼児苦手。
    子供が幼児期を抜けてますます苦手になった。
    甥っ子、姪っ子ですら、あまり会いたくない。
    孫も関わりたくないかも。

    +12

    -2

  • 578. 匿名 2018/08/14(火) 07:54:26 

    >>574
    トピ主さんって、
    人に自分の気持を押しつけるけど
    相手の気持は考えられないお方?

    +9

    -4

  • 579. 匿名 2018/08/14(火) 07:56:49 

    孫フィーバーせいとは言ってないんだよね。物とか形でもないのよ。
    たま〜に行った時くらい「よく来たね〜」と笑ってほしいだけなのよ。
    私は主さんの気持ちなんかわかるよ。年がら年中面倒見てくれって意味じゃないのよね。

    +8

    -13

  • 580. 匿名 2018/08/14(火) 07:57:51 

    私書道習っているんだけど、いっしょの時間に孫がいる世代の方も何人かいらっしゃる。
    お稽古そっちのけで、
    嫁、孫の愚痴すごいよ!
    特に帰省のこの時期(笑)
    見た目は優しそうなおばさま達だけど、色々ストレス抱えてるんだなぁと聞いてる。
    うちは、あまり関わってこないからよかった。

    +29

    -0

  • 581. 匿名 2018/08/14(火) 08:01:32 

    他人を変えることは出来ないよ。
    何もかも、理想通りにはいかない。
    子供が元気で、両親たちもこちらに負担かけずに生活してるなら、それだけで良しとしては?

    +14

    -0

  • 582. 匿名 2018/08/14(火) 08:03:42 

    主みたいに可愛がられる様な子どもじゃないんじゃない?
    そう育てたんでしょ?
    家でバタバタ走るとか、ベタベタの手で家のもの触られるのとか、キーキー騒ぐとか無理な人は本当に無理。
    ワガママ言いたい放題、子どもだからって誰もが可愛いと思うわけじゃないし、孫だからってなんでもしてあげたいなんて思わないんじゃない?
    2ヶ月に一回「嫁にまた何か求められてる」みたいな気持ちで出迎えるジジババも可哀想だわ。
    子ども嫌いな人がいる気持ちも理解しろ。
    図々しい。

    +15

    -3

  • 583. 匿名 2018/08/14(火) 08:04:03 

    両親や義両親の真意が分からないけど、
    関われない何かを主たちが作ったのかもしれないよ。
    相手ばかりに要求してたら、疲れるよ。
    両親のために産んだわけじゃないんだから。

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2018/08/14(火) 08:04:37 

    >>579
    2ヶ月はたま〜にじゃなくない?

    +14

    -0

  • 585. 匿名 2018/08/14(火) 08:05:53 

    >>579
    いや仕方なくない?
    なんで他人巻き込んでそんなに可愛がってほしいの。
    子供嫌いな人はどーすりゃ良いのよ。
    自分の子育ってっとスッキリと思ったら孫とか金銭面的にも関わりたくない人だっている。
    年がら年中構ってほしいわけじゃないって言うけど、子供なんか一度金やればまた貰えると思うし、調子乗らせたらそのまんまじゃん。
    無理無理

    +12

    -0

  • 586. 匿名 2018/08/14(火) 08:06:05 

    >>579
    年6回の訪問って十分年がら年中だよw
    たまにの回数じゃないって。

    +19

    -4

  • 587. 匿名 2018/08/14(火) 08:07:28 

    ここ読むの楽しい

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2018/08/14(火) 08:07:35 

    叔母の立場だけど、子ども2ヶ月に一回も遊びに来られたらウザい。
    ぜんぜん嬉しくない。
    半年に一回が限界だし、その程度が嬉しい。
    でも金かかるからやっぱ無理。

    +15

    -1

  • 589. 匿名 2018/08/14(火) 08:10:37 

    自分の子供可愛がって貰えないから自分も敬老の日何もしないから!って正しいみたいに息巻いてる人こわい
    そういう人の子だから可愛くないんじゃないの?
    自分も爺婆のこと愛情持ってるわけじゃないってことでしょ?
    好きじゃない人に好かれなくてもいいでしょ

    +10

    -4

  • 590. 匿名 2018/08/14(火) 08:10:43 

    ここ、主をただ叩いてるだけの人もいるけど有益な意見も多いね。
    自分の子供の頃の寂しさについてはカウンセリングを受ける、目の前のこと、仕事や趣味などを楽しむ、考え方を変える(自立してる親でよかった)、など。

    +22

    -0

  • 591. 匿名 2018/08/14(火) 08:10:52 

    孫を可愛がるのも善し悪しだよ。
    私なんて、父親のじいさんばあちゃんにかわいかわいがられたけど、母と育児方針が合わなかったみたいで、父にいつも文句言ってたのを聞いて育ったよ。

    母方のじじばばは、孫を比べる人で、孫の中で、あんたらがいちばんかわいいって言われたことがある。
    みんなに言ってそう。

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2018/08/14(火) 08:11:46 

    >>1とお母さんとの関係はどうだったんだろうね。
    もしも子供を祖母に任せて「は~面倒くさいのが離れて自分は楽できる」なんて思っちゃうようなお母さんだったのなら、そのままお祖母ちゃんになったってことだよね。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2018/08/14(火) 08:12:41 

    >>579
    2ヶ月に一回
    よく来たねって言うのが難しいって
    そういう人は子供好きじゃないんだよね
    なぜ子供作ったのか…
    主さんこちらもドライになって
    親達が入院してもいかなきゃいいよ
    だって、そういう付き合いを親達が求めてるんだから

    +9

    -11

  • 594. 匿名 2018/08/14(火) 08:13:27 

    >>562

    認知症だったんじゃない?

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2018/08/14(火) 08:13:35 

    義母は、「孫と息子夫婦が帰ってくる」っ事だけに異常に執着してて、実際に孫自身には興味が無い。特に構うわけでも無い。

    近所の家に娘夫婦が帰省する度、うちに連絡がきて帰省してこいと催促の電話が毎日しつこくかかってくる。近所の娘夫婦の子供とうちの子が同い年らしくて、成長具合を比較してくる。

    義母にとって孫とは他人と張り合う為だけのアイテムなんだろうなと感じる。

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2018/08/14(火) 08:14:06 

    >>578
    何故私に聞いてくるのw
    私トピ主じゃないし
    自分で判断してくださいよ

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2018/08/14(火) 08:15:25 

    >>586
    あなたの一年って短いんだねー

    +2

    -14

  • 598. 匿名 2018/08/14(火) 08:15:30 

    祖母の年齢わからないけど、もう疲れきってるんじゃない?

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2018/08/14(火) 08:16:19 

    >>597
    どれだけのハイペースで帰省してるの?

    +9

    -1

  • 600. 匿名 2018/08/14(火) 08:16:27 

    なんで連れてくの?
    連れて行かなければいいじゃん

    +10

    -1

  • 601. 匿名 2018/08/14(火) 08:17:38 

    >>597
    皆そんなに暇じゃないと思うよ
    実母も義母も1人なら生きていくために働き詰めで休みの日はゆっくり過ごしたいだろうし

    +22

    -0

  • 602. 匿名 2018/08/14(火) 08:18:17 

    >>597
    嫌味な言い方だね。
    気持が頻繁に感じるんだよ。

    +4

    -3

  • 603. 匿名 2018/08/14(火) 08:18:29 

    主さんって出てきた?
    釣り?

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2018/08/14(火) 08:19:02 

    お盆暇なんだね
    叩くようなコメント多い
    ストレス発散してるんだろね

    +7

    -12

  • 605. 匿名 2018/08/14(火) 08:19:34 

    主のとこは、祖母しかいないんだよね。
    両親ともいるなら、孫が夫婦の会話になるから、関わる気も起きるかもしれないけど、きままな一人暮らしなら、面倒かもね。
    家に行かせてもらえてるなら、それでいいじゃん。
    他人と比べて基準にしてたら、外に遊びに行ったら次は預かるとか、どんどん要求出てくるよ。

    +29

    -0

  • 606. 匿名 2018/08/14(火) 08:19:53 

    がるちゃん廃れるのが、よくわかるトピ

    +4

    -8

  • 607. 匿名 2018/08/14(火) 08:21:57 

    >>593
    ほんとだよね。子供のことも可愛くなかったんだろう。この場合、親も忙しいとかは的外れ。
    年老いた時にやり返せばいいと思う。それまで親の心の闇に飲み込まれないようにしてほしい。

    +6

    -14

  • 608. 匿名 2018/08/14(火) 08:22:31 

    >>591
    内孫、外孫でも、またかわいさが違うらしいし、
    母親と父方の祖父母の間での、わだかまりも、
    子供はきちんと感じていて、
    何とも言えない思いを抱いてます。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2018/08/14(火) 08:25:58 

    私は小姑の立場だけど。
    うちの両親も私も孫(私にとっては甥と姪)には毎日でも会いたいくらいだからここの温度差にちょっとびっくりしてる。
    主さんがすごい叩かれようで可哀想だ。

    +14

    -18

  • 610. 匿名 2018/08/14(火) 08:26:33 

    主はさ、子供が産まれる前は、義母や実母との関係はどうだったのかな?

    +21

    -0

  • 611. 匿名 2018/08/14(火) 08:35:40 

    孫を可愛がれない実母義母はおかしいのかもしれないけど、強要するのはどうなの?
    行く回数を減らせばいいのに。

    +18

    -5

  • 612. 匿名 2018/08/14(火) 08:40:02 

    主さんのお子さんは年齢いくつ?
    3歳未満なら2ヶ月に1回のペースは本来なら全然うざいレベルじゃないよ。
    だってその頃までの子供の成長って早いから2ヶ月で出来ることが増えて覚えた言葉も増えて口も達者になっていって、もっと会いたいと思うのが人並みの感覚だと思う。
    逆に3歳以上だと成長が緩くなるからそこまで求めないのかも。
    お母さんが働いてるかどうかでもまた違ってくる。
    働いてる人なら単純に疲れてるだけかも。
    主さんの寂しい気持ちは分かるけど、一度お母さん達の立場になって考えてみて。
    それでも愛情が足りないと思う程の距離感なら無理にお子さんを会わせない方がいいよ。
    愛情を与えてくれない感じさせてくれない人に子供を会わせても子供の成長には役に立たないと思う。

    +3

    -9

  • 613. 匿名 2018/08/14(火) 08:42:55 

    お母さんが40代、50代だったら、
    更年期障害の真っただ中ってことも。

    自分が生きていくことで精いっぱいで
    孫をかわいがる余裕なんてないわ、

    +32

    -1

  • 614. 匿名 2018/08/14(火) 08:45:49 

    >2ヶ月に一度くらい、2.3時間程度遊びに行きます。
    これってもしかして実家義実家共に?
    それだけ頻繁に通ってたらさすがに「孫に会いたい」って言葉出なくない?
    決して会わせてないわけじゃないんだし。
    下手したら「また来たよ...」と思われるレベルでは。

    +30

    -6

  • 615. 匿名 2018/08/14(火) 08:46:50 

    職場の60代のパートさん、赤ちゃんは好きだけどそれより上の子供は好きじゃないって言ってたな。
    「目の中に入れても痛くないくらい、大事な大事な娘が産んで、その娘から頼まれるから面倒みるだけ。なんかあの子達は勘違いしてる。」って娘さんとの電話切った後に言ってた。
    似た感じなのかなー。

    +37

    -0

  • 616. 匿名 2018/08/14(火) 08:50:41 

    最初からいなけりゃなにも思わないのに、いたら期待してしまうってのが人間なんだね。向こうからお声がかからい内は行かない方がいいんじゃないですかね。精神的に自立するのがみんなにとって良いと思いますよ。

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2018/08/14(火) 08:51:16 

    うちの両親は兄の子供のお祝い事にはお金をかけますが、他は頻繁に会いに行くことはありません。自分の趣味や仕事に忙しいそうです。
    むこうのご両親が溺愛してるせいもあるかもしれませんが…

    +4

    -1

  • 618. 匿名 2018/08/14(火) 08:51:20 

    私自身が初孫、長女の立場だからどちらの祖父母からも死ぬほどかわいがられて自分でも甘やかされてるの分かるくらいだった。そのかわり妹の方にあまりどちらも関心がなかったみたいでお年玉もプレゼントも明らかにいろいろと差があった。妹がお姉ちゃんの方がいい!と泣くくらい。
    子供ながら差別されてるが分かってたからなんとなく妹かわいそうだったしじいちゃんばあちゃんち行くとなんか気を使うからあまり行きたくなかった。
    現在大人になって親になる立場になったらそこは平等にしてほしいなって思う。
    かわいがるならどっちも!かわいがらないならどちらにも無関心を貫いてほしい。
    これはトピずれだったかな?
    ちょっと思い出して吐き出したくなりました。すみません

    +17

    -4

  • 619. 匿名 2018/08/14(火) 08:55:21 

    お子さんはママはなんでおばあちゃんのことばかり考えて私を見てくれないの?って思ってるかしれないけどそれはいいの?

    +28

    -1

  • 620. 匿名 2018/08/14(火) 08:55:31 

    ネットの普及もあるかも。ネットでジジババの干渉についての愚痴を目にしていたら、最初から距離を置いた方がいいと思うかもね。

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2018/08/14(火) 08:57:43 

    >>135
    「よそはよそ、うちはうち」はそれぞれの家ごとに違うよということで、さらに「人は人、我は我」だと思います。
    主さんは「『お菓子の一つも買ってくれたら』はものの例え」と次の書き込みで書いておられますが、無意識に(お菓子一つ分で良いからお金を使ってくれないと落ち着かないの、悲しいの)という気持ちが滲み出ているように感じました。
    「主さんの思う通りに」会えない、お祝いを貰えない、可愛がって貰えない…。「思う通りに」してくれないと悲しい寂しいっていくら言っても、これは仕方のないことなんですよ。だって、主さんと両家のお母様は別の人間、別の人格なのですから。
    これを心から納得できないと、主さん自身のお子さんが思ったのと違う性格に成長した時に、今度はお子さんとの関係で悲しい寂しい…と苦しくなると思います。

    +23

    -0

  • 622. 匿名 2018/08/14(火) 08:58:01 

    >>474
    >どの程度のテンションで喜べば合格なのかなんてのさじ加減

    うまいこと言うね。
    本当にその通りだわ。

    +20

    -1

  • 623. 匿名 2018/08/14(火) 09:01:12 

    このトピ、ゴールデンウィークの彼実家帰省トピと同じ匂いがする。

    +2

    -9

  • 624. 匿名 2018/08/14(火) 09:01:54 

    こういう風に考えて見たらどうだろうか。

    祖母側が
    「うちの娘は私が家に行くのを嫌がるみたいなのです。普通母親が行くっていったら喜ぶじゃないですか。私が行けば孫も喜ぶに決まってます。なのにうちは娘が喜ばないです。おかしいですよね?」
    って言ってたらどう思うか。

    +27

    -0

  • 625. 匿名 2018/08/14(火) 09:01:59 

    >>618
    初孫は、猫かわいがりされるよね。
    あまりに嬉しくて、かわいがりすぎて、
    力尽きてしまったんだと思う。
    おじいさんおばあさんに、全然悪気はなかったと思う。

    それを思ったのは、
    自分がはじめて犬を飼ったとき、
    かわいさのあまり、青山とか自由が丘のペットショップで
    ばか高い服を何着も買ったり、
    オーガニックフード食べさせたり
    おもちゃいっぱい買って与えてたけど、

    2匹目の犬は、地元のペットショップで
    ワゴンで売ってた売れ残りのマナーベルト2枚をとっかえひっかえで
    おもちゃも、全然買ってやってない。
    でも、かわいくないわけでなく、
    先住犬に劣らず、かわいいんです(笑)

    +25

    -0

  • 626. 匿名 2018/08/14(火) 09:06:57 

    主は釣りを楽しんだのか、本当に危ない人なのか。 どっちだったんだろうね。

    +13

    -0

  • 627. 匿名 2018/08/14(火) 09:14:36 

    >>604
    全部読んだの?
    あなたも大概暇じゃん

    まともな感性してたらこの主叩かれるわ
    釣りかと思ってるもん

    +8

    -3

  • 628. 匿名 2018/08/14(火) 09:15:50 

    >>610
    20歳くらいで結婚したから義実家によく思われてないって書いてたどっかに
    デキ婚じゃないですけどねって

    +11

    -0

  • 629. 匿名 2018/08/14(火) 09:17:07 

    >>614
    だよね?
    びっくりしてる。言わなくても来てるし…多分まだ祖母若いしお独りなら仕事してると思うのよね。

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2018/08/14(火) 09:20:20 

    >>610
    主のコメントにあるけど、結婚前から姑とは仲よくなかった 子どもができてからも姑のことは大嫌い。

    お盆の暇潰しに主のコメント拾ってみて。

    一般論で主を擁護してる人は苦笑いすると思う。

    +23

    -1

  • 631. 匿名 2018/08/14(火) 09:22:32 

    >>623
    時期的にも文体からも同じ作者かな。

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2018/08/14(火) 09:25:00 

    実家依存も多い世の中、実家が近所なら頼りたい気持ちは普通の感覚。

    +1

    -10

  • 633. 匿名 2018/08/14(火) 09:26:04 

    主が批判された理由の一つは
    他の方も述べていた「同情を誘う書き方」だと思うんだけど
    これ、愛情不足の子どもが取る手口だと思うんだよね
    だから、拒否感を持つ人々が居てもおかしくない
    特に放置子やかまってちゃんに粘着された人々は

    あと、主の「私は悪くない、悪いのは相手」というスタンスは
    人間関係を更に悪化させるよ
    自分を客観視するように心がけないと

    加えて、義母さんは元々主のことが気に入らないのかも
    夫と死別ということだし
    息子の結婚相手はリスクの少ない人
    (離婚家庭出身でない娘さん)であってほしいから
    「結婚早すぎるのでは」と言った時は
    本音では結婚話がうやむやからの白紙になれば良いと思っていたのでは?

    何にせよ、実母のことも、義母のことも
    今更考えを変えさせることなど出来ないので
    自分の意識を変えるようにした方がいい
    でないと、子ども達も負の連鎖になる

    +23

    -0

  • 634. 匿名 2018/08/14(火) 09:28:02 

    自分の祖父母の話をしなければ、外孫ってこんなもんかな?ぐらいに思うよ。
    おじいちゃん、おばあちゃん自体もういない家もあるし。

    あと、昔はいやいや結婚した人も多いから「やっと一人になれた~」と思ってる所に孫襲来は、わずらわしいし、子供のエネルギーについて行けないしくたびれるわ。

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2018/08/14(火) 09:29:38 

    孫ちゃん孫ちゃん!てしたらうざいだの口出すな金出せなのに無関心だと悲しいってわがままじゃないの?って思ってしまう。
    知人にねうちの親は可愛がってくれるのに姑は会いにも来ない。孫がそんなに可愛くないか!!てSNSに書いてる子がいて実際姑さんが来たらうざい、帰れて書いてるのね。
    現代の姑さんは大変だなと思ったよ。
    第二の人生謳歌させてあげればいいのに。

    +17

    -0

  • 636. 匿名 2018/08/14(火) 09:32:09 

    私の祖父母は孫に関心なかったですよ
    人数が多かったせいもあるんだろうけど
    せいぜい一緒に住んでる内孫くらい?

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2018/08/14(火) 09:32:33 

    孫を可愛がらないのを少し寂しく感じるのはわかる。けどプレゼントがどうのとかは??おばあちゃんは裕福なの?そうでないなら自分の生活でいっぱいなのでは?

    +11

    -0

  • 638. 匿名 2018/08/14(火) 09:35:27 

    主さぁ、いつもお邪魔してすみませんって気持ちある?
    嫁いで別世帯を築いてる以上、実家に対してもそういう心構え必要じゃないかな。
    義実家なら尚更。

    +15

    -1

  • 639. 匿名 2018/08/14(火) 09:36:50 

    オムツ買ってもらっていいな
    はぁ?自分の子だろ?と思います

    +19

    -0

  • 640. 匿名 2018/08/14(火) 09:37:47 

    関心を持たれたいのもスーパーのお菓子程度でいいから買ってほしいのも主さんであってお子さんが望んでる訳ではない。子供は言わないだけで同じようによそのママと比べて「ママ」に関心を持たれたいし構ってほしいし公園に連れてってスーパーのお菓子程度でいいから買ってほしいさみしいと思っているかもしれないね。ママである主さんは自分の淋しい気持ちにしか関心ないし…。

    +18

    -1

  • 641. 匿名 2018/08/14(火) 09:38:48 

    主のお母さんは離婚でシングルマザーだったから、仕事に追われて主のことを構ってあげられなかったんだろうね。
    だから主は子どもとして親に構ってほしい欲が解消されないまま、自分が母の立場になってしまった。
    だから子に自分を投影して、構ってほしい欲が爆発してるのかなー。
    子どもを可愛がるのは祖母ではなく母の役目。
    もう母なんだから、構われる側じゃなくて構ってあげる側なんだよ。

    +27

    -0

  • 642. 匿名 2018/08/14(火) 09:38:49 

    うちの娘は20歳で子供を産んで、今小学校5年、3年、1年といる。

    娘が初めて子供を産んだ時、息子は15歳の中学3年の受験生だった。初孫可愛いよ。嬉しかったよ。でも、中学3年の息子の受験の方が大切だったのも事実

    私も夫も一人っ子で大家族が苦手
    夫が転勤があって自宅から通えない場所は一緒について行ってるから、娘家族達とはたまにしか会えないけど、今ぐらいの距離感がちょうどいい。

    +17

    -0

  • 643. 匿名 2018/08/14(火) 09:39:08 

    >>628
    20代前半だよー。
    それでよく思われてないってのもわからんが。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2018/08/14(火) 09:42:24 

    私の母もそんな感じ!
    兄の子供だけど、遊びに来た時に可愛がるくらい!
    むしろ、息子の子供は嫁さんの子供だから、わたしの孫子は娘の子供だけっていってるぐらい

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2018/08/14(火) 09:47:12 

    >>597
    w

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2018/08/14(火) 09:51:28 

    山口で行方不明になってる件も、もしかしたらおじいちゃん孫にうんざりしてたかもしれないよね。みんなが孫好きなわけじゃないもんね。

    +8

    -1

  • 647. 匿名 2018/08/14(火) 09:51:39  ID:4W22zaQXuP 

    >>642
    大変でしたね……

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2018/08/14(火) 09:52:56 

    妹が中3の春に子ども産んだので姪はほぼ私の母が育ててる。
    私も2年後に子ども産んだけど、妹の娘に手一杯で溺愛はない。

    子ども2人はうるさいからなるべく早く帰って〜…って言われる

    +1

    -6

  • 649. 匿名 2018/08/14(火) 09:55:42 

    うちの母は近くに住んでて力になってくれるけど、まだ高校生と大学生の兄弟とか犬も居て仕事も忙しいから、孫だけを凄く可愛いという余裕がないらしい。
    夫の両親は定年迎え子供たちも独立してるせいか溺愛。

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2018/08/14(火) 09:55:52 

    普段からおばあちゃんの事気にかけたりしてましたか?それがないのに孫かわいがれ!って言われてもそうは思えないと思いますが。

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2018/08/14(火) 09:56:56 

    無関心がいいよ

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2018/08/14(火) 09:58:58 

    子供は好きじゃないから一人産んだ人の
    子供が一人っ子は寂しいからって
    3人くらい産んだら
    あんまり相手されないのかな?

    +0

    -6

  • 653. 匿名 2018/08/14(火) 10:04:23 

    私は娘しかいないし孫もまだですけど、同窓会や同年代の女性の集まりに行くと、子供は息子、孫は娘が産んだ孫娘が1番可愛いという意見の人が多いですよ。
    孫は可愛いとは思うけれども、帰った翌日から体調不良になったり孫が持ってきた病気がうつったり碌なことにならない。なので、頻繁に来られると次第に仕方なく世話をするようになり愛情が薄れるそうです。
    中には、口では平等に可愛がっていると言っていますが、ナチュラルに差別している人もいるでしょう。
    子供たちの子育てにも、口出しはできないけれども思うところがある人もいらっしゃる。

    無条件で孫を愛する人は少数派かもしれませんね。共通項として感じるのは、昔から人付き合いが上手で面倒見の良いところでしょうか。
    祖母視点の愚痴で仕入れた情報は、このぐらいかな。

    +14

    -2

  • 654. 匿名 2018/08/14(火) 10:04:30 

    いつまでも子ども気分な人なのね。
    普通ならおばあちゃん元気でやってるか?って確認に家に行くのに、孫を可愛がって貰う目的で行くの?
    そんな親とは絶縁するみたいなこと言ってる人正気?
    育てて貰った恩ないの?孫も面倒みないと恩感じないの?

    +24

    -7

  • 655. 匿名 2018/08/14(火) 10:10:28 

    うちの母もまさに主の親と酷似してる。
    孫が前回会った時に出来てなかったことができるようになってても無頓着。
    父も母もまだ若くて抱っこできる体なのに触れ合おうともしない。
    バースデープレゼントやクリスマスプレゼントもスルー。

    でもある日義実家で法事と会があってうちの親含めて全員集合した時に、義実家のじいじばあばにはすごく懐いてて自分達には見向きもしなかった事にショックを受けて子供がいない時に「なかなか私達には懐いてくれないわねぇ」と旦那の親達に愚痴ってたもんだから私キレた。
    「そりゃああなた達と違って〇〇家のじいじとばあばはすごく可愛がってくれて誕生日も忘れないでくれるんだから子供達も大好きになるわ」と言ってやった。
    それっきりうちの親達とは疎遠気味。

    +18

    -14

  • 656. 匿名 2018/08/14(火) 10:11:32 

    >>654
    前半は賛成だけども、後半は恩着せがましいわ。

    >>1見てる?
    1回試しに旦那に子供を託して、一人で母のご様子伺いしてみたら?子供がいたら食べられないような、ちゃんとしたケーキを持って行ってお茶するなり、うな重やお寿司ちょっと贅沢なランチを奢ってあげるとかしたらいいよ。

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2018/08/14(火) 10:12:48 

    >>654
    言ってしまえばそう取れるよね
    育ててもらってありがとうと思ってたらなんで周りみたいに私の子を可愛がらない!?とはならんと思う
    孫連れてってホラ可愛がれ!祝え!公園連れてけ!ってさ…実家や義実家に帰る意味を履き違えてる。多分本当に子供なんだろうなあ。
    子供がわかる歳になってからばあちゃん可愛がってくれないねとかいらんこと言わなきゃいいけどさ。

    +17

    -1

  • 658. 匿名 2018/08/14(火) 10:13:44 

    たくさん釣れてよかったじゃん

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2018/08/14(火) 10:14:23 

    近所で2.3ヶ月に一度の帰省なんて全然多くないですよね。毎日のように押しかけたり、毎週末泊まる人だっているのに。
    自分の実家に頻繁に行く癖に、義実家へは盆暮れ正月しか顔出さない人もいるし。

    +11

    -6

  • 660. 匿名 2018/08/14(火) 10:14:31 

    私達20代後半から30代が姑になる頃にはさ、もっとドライになってるよね
    ガルちゃんにも、お盆嫁孫面倒臭いとか、娘と孫にいいように使われ家政婦がわりにされてる人集まれとか、トピ立ちそう

    +16

    -0

  • 661. 匿名 2018/08/14(火) 10:15:43 

    >>655
    自分の親の恥をよく晒せるね
    経験上、こういう娘は自分が親に迷惑かけて疲れさせたことを意識してない
    やっと娘が離れて違う家族になってくれたのに可愛がりゃ頻繁に来るわあれ買えこれしろって言うようになる
    絶対ゴメンだね

    +12

    -8

  • 662. 匿名 2018/08/14(火) 10:16:02 

    >>24

    孫なのに顔がタイプじゃないからとかありえるの?

    +9

    -2

  • 663. 匿名 2018/08/14(火) 10:17:58 

    >>658
    としか思えんくなって来たわ
    主逃げちゃってるしね
    反対意見を受け入れられんならトピ立てるのもっと悩んでからにしようよ

    もう親友にでも愚痴ってな
    あれして欲しいこれして欲しい子ちゃんにいればだけどね

    +10

    -1

  • 664. 匿名 2018/08/14(火) 10:18:41 

    >>662
    ぶっちゃけトークで子供でもあるって聞いたことあるよ、何回も
    孫なら余計かもね

    +7

    -1

  • 665. 匿名 2018/08/14(火) 10:20:01 

    主さんに問題あるんだろうね
    だから、関わりたくない

    +7

    -2

  • 666. 匿名 2018/08/14(火) 10:20:33 

    >>1
    節度を持ってと遠慮しているのが、逆に会わせたくないんじゃないかとか思わせてしまったって事はないのかな。
    比較的近所に住んでいるのに2ヶ月に一回しか会わないって、小中学生になっているならまだしも、赤ちゃんからなら少ないような。
    その頻度だと、孫側は物心つくまでは「誰この人」って毎回リセットされて、慣れた頃には帰宅の繰り返しだったんじゃ?
    祖父母側は会う度に泣かせる事になるのが分かってて、会いたいって自分から言えるかな。
    結局、あまり絆もできないまま今に至って、もうどう接したらいいか分からなくて、一応孫ではあるけどよそ様の子供って感じになってしまっているのでは?

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2018/08/14(火) 10:21:51 

    >>659
    あくまでも私なら...だけど、歓迎されてないって感じるのに2カ月に一度帰省しようとは思わないかな

    +14

    -1

  • 668. 匿名 2018/08/14(火) 10:22:15 

    >>655
    そもそもあなたとご両親の関係性はどうだったの?
    子どもって敏感だからそういう雰囲気察して懐いたり距離取ったりするかもよ。

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2018/08/14(火) 10:25:00 

    主はお祝いクレクレばかりなんじゃない?
    うちも弟夫婦が、母の日、父の日スルーで、病気になってもお見舞い来ない
    そのくせ、お祝いごとにはお金クレクレ
    オモチャや洋服、買え買え
    もう来ないでほしいって

    +25

    -1

  • 670. 匿名 2018/08/14(火) 10:27:28 

    私の知ってる孫がいるおばさんは、自分の子供が一番可愛いから孫は興味ないって言ってる人いるよ。
    一緒に暮らしてるのに。
    産まれるときもばあちゃんになりたくないって思ったみたいだよ。

    友達の所も、義父母が息子(友達の夫)にしか興味なくて孫のイベントはスルーなのに、息子の誕生日にはケーキ買ってくるんだって。ここも一緒に住んでるからビックリした。

    +8

    -1

  • 671. 匿名 2018/08/14(火) 10:27:51 

    うち子供もうすぐ3才だけど義母はまだ一度も会ってないよ。
    帰省したときに会う約束してたけどドタキャンされたし。

    金出さない分口も出さないからラクでいいわ

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2018/08/14(火) 10:29:16 

    >>664

    まじか。
    他人の子供なら分かるけど、血が繋がってても思うんだね。ビックリした。
    教えてくれてありがとう。

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2018/08/14(火) 10:32:04 

    >>659
    問題はさ、実家義実家どっちも孫に無関心なのに主のエゴで連れて行ってるから、2ヶ月は多いって話だと思うよ。
    そりゃ孫可愛い!って言ってるのに2ヶ月は多い!とは言わん。

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2018/08/14(火) 10:33:40 

    近所だからって毎週のように来られてもね。
    実の子でも迷惑。
    こちらにだって用事くらいある。
    「孫連れて帰ってきたよー嬉しいでしょ?」って思い込んでない?

    +11

    -1

  • 675. 匿名 2018/08/14(火) 10:36:07 

    >>672
    血を分けてるから可愛いとは限らんよね。悲しいけど、色んな人がいるからさ。子供の前では普通にしてるけど比べてしまうとか、自分に似てないからちょっとな、とか。
    そういう話聞いたあとは、親子で殺し合う時代よかましだと思ってる…極端だけど。

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2018/08/14(火) 10:43:37 

    子供苦手な人もいるんだよ
    なぜ孫だからと無条件に可愛がらなきゃいけないの?
    身近な猫のが可愛がってるって当たり前

    特に親世代は産んで当たり前扱いされてたから
    今みたいに子供が嫌いだから産まないって選択肢はなかなか取れなかった世代
    それ位、察したら?

    +10

    -1

  • 677. 匿名 2018/08/14(火) 10:48:34 

    ここは構われすぎな人が多いのかな?
    姑が息子孫べったりとか。
    スーパーでなんか買ってもらいたいとかそんな事は考えた事もないけど、困っている時に助けてほしいとは思う。
    金銭面ではなくて、私の体調が悪い時とか病院行きたい時とか、その間だけでも見ててほしい。
    産後、体調悪くて病院通うのに抱っこひもしてギャン泣きされた時にはもう本当つらかった。
    自分は体調悪くなると病院連れてってとか言うのに。
    そういうの、ちゃんとしてくれる義父母、実父母は羨ましい。

    +11

    -1

  • 678. 匿名 2018/08/14(火) 10:51:22 

    ここで子育て終わって自分の人生謳歌したい、
    孫よりペット、感謝すれば孫と遊んでくれなんて思わなくなるって言ってる人

    随分自信たっぷりのようだけど、自分たちの心が荒んでる事には全く自覚がないようですね。笑

    +10

    -13

  • 679. 匿名 2018/08/14(火) 10:52:08 

    孫にしか相手にして貰えないからって、時間構わずピンポンピンポン鳴らして会わせろと言ってくるわ、敷地内同居なのに高校生の息子の携帯に毎日電話してくる過干渉じいじ(義父)に比べれば、距離を持って接してくれるなんて、大変羨ましい話です。

    +14

    -0

  • 680. 匿名 2018/08/14(火) 10:54:42 

    かわいいのは2歳から3歳くらいまで
    でもその年代が一番疲れる

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2018/08/14(火) 10:56:41 

    >>678
    え、孫に執着して嫁や娘にうざがられてるほうが心歪んでるよ。自分の人生楽しみたいジジババってことは介護不要+精神的に自立で精神が健全な娘からしたら優良ジジババでそれだけでありがたいんだけど。
    依存心が強い娘からしたらおかしいように見えるだけじゃないの?

    +12

    -0

  • 682. 匿名 2018/08/14(火) 11:02:09 

    >>646
    もしそうだったら、行方不明になったのも仕方ないよね。。

    +3

    -2

  • 683. 匿名 2018/08/14(火) 11:03:09 

    >>675
    単純にかわいい可愛くないより、我が子より結婚相手側にそっくりだとしたらそう感じる人もいるかもね。

    +6

    -1

  • 684. 匿名 2018/08/14(火) 11:06:22 

    >>664
    うわ。サイテー。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2018/08/14(火) 11:08:00 

    >>677
    う〜ん、育ててもらったんだから親が体調悪くて病院連れて行くのは当たり前だと思うけどなあ。元々親には孝行するものだよ。
    でも体調悪くてしんどい時くらい子供見て欲しいね。無関心と何もしてくれないのは違うと思う。主の場合とあなたの場合は違うと確信した。
    何とか話して、大変な時は手助けして欲しいなって気持ちが伝わればいいね。

    +8

    -1

  • 686. 匿名 2018/08/14(火) 11:08:03 

    トピ主さん、すごく若いんだね。
    母の健康が心配で
    介護しなきゃいけないとか瀬戸際ではなさそうだわ。

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2018/08/14(火) 11:09:49 

    >>678
    へ?いや、だからもし自分が件の祖母だったら心が荒むからやめろって言ってんだけど。
    心が綺麗ですって言いました?批判したら悪なの?こっちは真剣に考えて書いてんだけど。
    明らかな批判だけとか叩きたいだけの人は知らんけど。

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2018/08/14(火) 11:10:38 

    >>684
    サイテーと言ったって、
    人の感情を捻じ曲げるわけにもいかず
    そう思ってしまうものはどうしようもない。

    自分が反対した結婚で
    嫌いな嫁や婿似の孫だったら
    やっぱり好きになれないかも。

    人間だもの。仕方ない。

    +8

    -1

  • 689. 匿名 2018/08/14(火) 11:12:24 

    ここの人たち、自分に将来子供ができて、自分の親に子供を無下にされても同じこと言えるんだよね、すげー。

    +3

    -9

  • 690. 匿名 2018/08/14(火) 11:15:39 

    >>682
    え、仕方ないの?
    マジで言ってんの?
    だとしたら、考え方歪んでるし、ほんとに心荒んでるよ。

    +2

    -5

  • 691. 匿名 2018/08/14(火) 11:16:27 

    >>689
    まー 釣りトピでそう喧嘩吹っ掛けない。
    主の4個くらいあるコメント読んだ?

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2018/08/14(火) 11:16:59 

    ここおかしいわ笑

    喪女退散!

    +4

    -8

  • 693. 匿名 2018/08/14(火) 11:17:07 

    ずっと主が名乗らずに祖父母擁護とか冷たいとか自分で自分を庇ってるように見える。自分で子供に愛情注いだらという意見はスルー。

    +13

    -2

  • 694. 匿名 2018/08/14(火) 11:17:08 

    >>689
    うちの義理親、実親もドライ。私自身、子どもいるけど、私達夫婦の愛情だけで十分満足してると思う
    反面教師にしてみては?

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2018/08/14(火) 11:17:16 

    うちの実母もそうだよ
    今年のお盆帰るって言ったら、ベランダの工事があるから無理だって〜
    工事とかお盆やすみでしょww
    私に子供ができてから何かと理由つけて帰ってこられないようにしてる
    会いたくないんだと思う。だから向こうから連絡くるまで放置〜

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2018/08/14(火) 11:19:11 

    孫を可愛がるかどうかは、婆ちゃんの自由だよ。
    子供は猫を乱暴に扱うこともあるから、
    猫的にはありがたい飼い主

    +13

    -0

  • 697. 匿名 2018/08/14(火) 11:20:28 

    すっごく騒がしくて、旦那側にも全然似てない孫なんじゃない?

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2018/08/14(火) 11:20:42 

    たまには家にお邪魔することをやめて主一家が実母義母をそれぞれ旅行にでも招待してみては?

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2018/08/14(火) 11:23:18 

    >>688
    この人が自分の親じゃなくてほんと良かったわ。
    何があったのか知らんけど、相当ひねくれてるね。

    +2

    -10

  • 700. 匿名 2018/08/14(火) 11:25:14 

    今週末帰省するはずだった実家から電話がかかってきて「一足早く帰ってきた姉一家の帰省で母も父もヘトヘト。年末まで帰省は待たれよ」と言われたんだけどw
    泊めさせてもらうんだから親の意向を尊重して然るべき。

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2018/08/14(火) 11:27:36 

    >>692
    喪女ってまだ使うんだ。
    昔の言葉かと。

    色んな経験してる人の意見が欲しくてトピ立てたんじゃなくて同調して欲しいから立てた浅はかな主の方がおかしいと思うよ。
    まず主のレス全部見てみ〜。

    +12

    -2

  • 702. 匿名 2018/08/14(火) 11:27:37 

    近所なのに主達が毎回お邪魔してるんでしょ?
    その度に片付けてとか正直だるい。
    自分の家に呼べばいいのに。
    日にちが合えば子供と会っていただけませんか?って。

    +21

    -0

  • 703. 匿名 2018/08/14(火) 11:28:11 

    >>693
    わたしも。薄々勘づいてたけど。こういうかまってちゃん主が見てないわけないもん。

    +15

    -0

  • 704. 匿名 2018/08/14(火) 11:28:14 

    二か月に一回、多いわ!!

    +13

    -2

  • 705. 匿名 2018/08/14(火) 11:28:30 

    >>692
    ほんとそれ。
    子どもがいなくて妄想で書いてるやつか、考え方歪みまくってる祖母。

    +6

    -11

  • 706. 匿名 2018/08/14(火) 11:29:18 

    ちょい不順の生理くらいくるやん

    +5

    -2

  • 707. 匿名 2018/08/14(火) 11:29:46 

    >>699
    横だけど、まともな大人ならひねくれてるのはあなただと言うと思うよ。よく考えてみ。

    +14

    -1

  • 708. 匿名 2018/08/14(火) 11:30:36 

    >>703
    いや、主じゃないけど、そこまで否定はできないなーと思って。

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2018/08/14(火) 11:31:03 

    孫に興味が無いなんて
    自分の人生を楽しんでて
    凄くいいことだと思う

    「孫に興味をもって!可愛くないの?!」
    は、自分本意な意見

    一度きりの人生
    皆自立して楽しく
    過ごせばいい
    相手に求めすぎは駄目だよ

    +14

    -5

  • 710. 匿名 2018/08/14(火) 11:31:22 

    >>705
    一人で大変だね何回も投稿して
    プラスが多かったら謝るけど
    マイナスだらけならもうやめときなね
    傍から見てて恥ずかしい

    +10

    -2

  • 711. 匿名 2018/08/14(火) 11:31:51 

    私の子を可愛がってください!じゃなく母を労ってやれ

    +22

    -2

  • 712. 匿名 2018/08/14(火) 11:34:57 

    わたしの祖父母は経済的に恵まれてなかったので、周りの友達のようにおもちゃ買ってもらったとか遊園地連れて行ってもらったという思い出はまったくありません。でも会えば心から喜んでくれ、精一杯可愛がってもらったので、よそのおばあちゃんが羨ましいと思ったことがありませんでした。人間誰でも愛情をかけられれば嬉しいし、それが子供であればなおさらでは?少なくたと私は孫に恵まれたら、愛情をたっぷりそそいであげたいです。自分がそうしてもらったように。

    +3

    -1

  • 713. 匿名 2018/08/14(火) 11:38:24 

    祖父母だって色々なんだね 孫に興味がある人、無関心な人
    人間は人が違えば考え方もそれぞれなんだね
    「祖父母はこうあるべき」という「べき」思考にとらわれ過ぎてるように見えるな

    祖父母に頼らない方法を模索していくといいと思う
    公・民間の一時預かりやベビーシッターなど

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2018/08/14(火) 11:39:12  ID:4W22zaQXuP 

    >>689
    将来ってか現在、過去
    経験上って言ってる人もいるし
    なんで今、子供いないことにされてんの?
    あなたが若いからかな?
    掲示板って匿名性高いからこそ本音で話してくれてる人も多いんだよ
    それを狭い視野で嫌味放つしか出来ないあなたは、幼いね

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2018/08/14(火) 11:40:07 

    >>690
    横レスだが
    多分あなたが捉えた意味と682の言ってる意味は違うと思うけどね…

    国語力低い人増えたな
    時代かぁ

    +9

    -1

  • 716. 匿名 2018/08/14(火) 11:43:17 

    >>712
    主を批判してる立場だけど、あなたのその文章はちょっと違うと思うよ。主が言いたいこと何も読み取れてない。
    いい子なのはわかったけど。
    主は、無関心なのが辛いって大前提なんだよ。物を買わないから嫌だと言ってるんじゃないの。
    子育ての上で、人の意見を間違わずにきちんと取り入れてね。

    +3

    -2

  • 717. 匿名 2018/08/14(火) 11:44:33 

    女の敵は女
    ってはっきり分かんだね

    +1

    -8

  • 718. 匿名 2018/08/14(火) 11:47:07 

    >>709
    そう思う。

    孫の育て方から躾、食事、服のセンス、
    幼稚園や学校をどこ受験するかまで口出してくるジジババがいるからね。

    それに比べると、自立したいいおばあさんだわ。

    +17

    -0

  • 719. 匿名 2018/08/14(火) 11:47:40 

    子供は祖父母から無関心でも両親から愛情たっぷりもらえれば何も不満はないと思う
    ご近所から可愛がられるかもしれないし、幼稚園へ行けば保育士や同学年の子とのつながりができる
    多種多様な人とのつながりの中で幸せに生きていけると思うなぁ

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2018/08/14(火) 11:49:08 

    >>661
    私は半年に1回しか帰ってませんでしたし1度も金品をせびったことありませんが?(*^^*)
    こちらの事情を何も知らないくせに1部を見ただけで全てを見てきたかのように言われるのは不快ですし絶対ゴメンです。
    あなたのこと、私は勘違いが過ぎた心のわびしいかわいそうな人だと思った。

    +4

    -8

  • 721. 匿名 2018/08/14(火) 11:51:51 

    歳をとると、孫を連れて来られると疲れるらしいよ

    まず、部屋を片付けて、泊まりなら、ご飯や布団の準備などもある

    来て、孫の面倒みさせて、小遣いねだり、ご飯のお手伝いなし、お土産なし、ありがとうもなし

    知り合いのお婆様は、帰ってこないで!と前もってお願いするらしいよ

    +14

    -0

  • 722. 匿名 2018/08/14(火) 11:54:37 

    >>707
    いや、あんた何があったの?相当自分の子どもや孫に振り回されてきたの?
    子ども嫌いだからほんとは子どもなんて作りたくなかったのに、当時両親に言われてしぶしぶ作って、やっと子育て終わったのに、孫押し付けられて迷惑!みたいな?
    あんたみたいな自己中で愛情を感じられんやつが一番子ども作っちゃいけない人だわ。
    ここまでひどくはないけど、考え方とかが、うちの実母にそっくりでドン引きするわ。

    +3

    -10

  • 723. 匿名 2018/08/14(火) 11:54:52 

    実家依存の人がこのトピ見たらどう思うかな笑

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2018/08/14(火) 11:55:45 

    >>711
    これ。

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2018/08/14(火) 11:58:52 

    >>720
    育ててもらってきた時のことを言ってんだと思うよ、家出る前の。
    それでやっと手を離れたと思ったら…ってことじゃない?

    批判が嫌で顔文字使ってまで煽るなら掲示板向いてないと思うよ。ここは主の板だし。

    +5

    -3

  • 726. 匿名 2018/08/14(火) 11:59:12 

    >>717
    肝心なところで噛むなよ
    だからいつも役立たずって言われるんだよ

    +0

    -5

  • 727. 匿名 2018/08/14(火) 12:00:46 

    >>722
    うん、マイナス多いし批判されてる立場、あなたね。自覚ないのかあ。そりゃお母さんも可哀想だ。
    どこ見てそこまで人を罵れる?哀れな女だね。
    お母さんも子育て失敗したと悲しんでるよ。

    +1

    -5

  • 728. 匿名 2018/08/14(火) 12:00:48 

    うちの義母は息子(旦那)大好きだから孫にはそこまで興味ないよ!
    大好きな息子によく思われたくて、孫を可愛がってるふりしているんだなーと孫への接し方みて思う

    姪っ子の事、性格がめんどくさいとか悪口とかめっちゃ言ってるしw

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2018/08/14(火) 12:02:31 

    >>715
    ん?国語力ないっていうより、そもそも682の
    語彙力がないんじゃない?笑

    +2

    -2

  • 730. 匿名 2018/08/14(火) 12:02:35 

    >>723
    色んな意味で気絶するね

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2018/08/14(火) 12:02:36 

    >>726
    ん?
    噛んでないと思うけど…

    それよりそんなイライラしてるならちょっとトピ見るのやめてお茶でも飲みなよ
    どうしたんだ

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2018/08/14(火) 12:04:45 

    祖父母も夫婦2人だけで静かに余生を過ごしたいんだと思う
    孫が甲高い声上げたり走り回ったり疲れるんだろうなー

    +6

    -2

  • 733. 匿名 2018/08/14(火) 12:06:05 

    子供より自分が可愛い自分が一番な母親っています。
    主様のお母様もお孫さんよりご自分がかわいいお年頃なのではないですか?
    主様がお母様の関心の薄さに寂しく思うのはごく普通の感情だと思います。
    それをクレクレや甘えと叩かれてるのが理解できません。
    ここはお姑さん視点より小姑視点の意見の方が多いような気がしました。

    でも主様も気持ちを切り替えた方が良いと思いました。
    お母様の事を考えるよりお子さんの事を考える時間の方が有意義ですよ。
    お母様が歓迎してくれないなら歓迎してくれるまで連れていくのを待ってみては?

    +9

    -2

  • 734. 匿名 2018/08/14(火) 12:08:26 

    >>732
    読んでないのに批判するのは違うと思うけど
    母親しかいないんだよ

    +2

    -2

  • 735. 匿名 2018/08/14(火) 12:09:41 

    >>731
    分かんだって何よ?w

    +2

    -2

  • 736. 匿名 2018/08/14(火) 12:10:44 

    祖母的に実の子は自分がお腹を痛めて産んだだのもあって可愛いと思えたり、産んだから育てなきゃという義務感もあるものだろう
    片や孫は自分が産んだわけではない
    実の子は可愛くても孫はそう思わないパターンもありがちかもしれない

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2018/08/14(火) 12:12:53 

    2~3ヶ月に1回の頻度だと
    「疲れるからあんまり連れてこないで」
    と言われ、

    半年に1回の頻度だと
    「どうせお年玉やお祝いが欲しいんでしょ」
    と言われ、

    1年に1回の頻度だと
    「うちの嫁(または娘)は孫の顔を見せてくれない」と近隣住民や親戚に愚痴られ…


    めんどくさい姑増えたよね。
    でもそういう姑を量産してるのはイケズ(正確に言うとイカズを装ったイケズ)で実家に居座ってる口うるさい小姑だと思ってる。

    +4

    -10

  • 738. 匿名 2018/08/14(火) 12:13:56 

    >>727
    そんなドライすぎる考えの実母だから、うちの親戚一同から嫌煙されてるよ。もちろん私も孫とか近づけたくもないし極力避けてるよ。
    あなたも自覚ないみたいだけど、そんな感じで面倒くさそうだから周りから腫れ物に触るような扱いされてるんじゃない?

    +4

    -2

  • 739. 匿名 2018/08/14(火) 12:17:37  ID:4W22zaQXuP 

    >>738
    敬遠…かな?
    ありがとう、肝に銘じておくわ。
    そろそろ主に関係ないからやめておく。

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2018/08/14(火) 12:18:11 

    >>695
    お盆でも工事あるところもあるよ。むしろ暇な時だからって安くしてもらえた。

    +4

    -1

  • 741. 匿名 2018/08/14(火) 12:18:30 

    今のジジババ世代は下手したら自分達がお爺ちゃんお婆ちゃんで言う自覚も無いから。団塊の世代と前の世代じゃ価値観が全く違うと思う。それまでに無かった楽しみが一気に入って来て自由を選び取れるようになった世代だから、私達の楽しみを邪魔されたくない!って思いはなんだったら今の若い人達よりも強いかも。とにかく親見ていても、私達のお爺ちゃんお婆ちゃんの世代とは全く違う。自分が大好き。あんまり子育ても向いていない世代だったよね
    。もちろん個人差はあるけど。

    +11

    -0

  • 742. 匿名 2018/08/14(火) 12:19:48 

    父親側の祖父母にも母親側の祖父母にも大事にされ、今はうちの子が実家にも義実家にも可愛がってもらえてる我が家からしたらここの人達の言い分「孫はうるさいから疲れる。可愛くない。たまにでいい。クレクレするな」には嫌味抜きで可哀想な人達だなと思う。どんな環境で育ってきたんだ…少なくとも主の方が祖父母と親の愛を受け継いだまともな人間だと思う。本当子供に冷たい人増えたよね。違うトピでは友達の子がブスだから顔も見たくないなんてコメントも見たよ。一種のビョウキだと思ってる。

    +5

    -8

  • 743. 匿名 2018/08/14(火) 12:20:17 

    主はお盆の義理親トピ見ればいい

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2018/08/14(火) 12:21:06 

    >>735
    わかるんだね、を、わかんだね、と言う場合もあるよ。る→ん、ってよくあるじゃない。

    どうでもいいことコメする人増えたな。主がきちんと主ですって出てこないからか。釣りっぽさもあるし。
    しょうもないの増えたから去ろ。

    +6

    -1

  • 745. 匿名 2018/08/14(火) 12:22:45 

    >>733
    ほんとこれ。
    子どもや孫より自分のことが一番可愛いんだよね、きっと。

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2018/08/14(火) 12:23:51 

    ずっと見てて一つ言いたいのが、
    ジジババ
    って言い方が本当に嫌だ。下品というか…この言葉で正しい事言ってても萎える。普通にリアルで会話してたらDQNのドン引き案件だよ。近寄らない。
    ジジババって…。

    +1

    -4

  • 747. 匿名 2018/08/14(火) 12:25:02 

    >>732
    読み違えてました ごめんなさい 祖母だけでしたね
    祖母一人の静かな余生を、に訂正します

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2018/08/14(火) 12:27:03 

    >>741
    ほんとそう思うわ。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2018/08/14(火) 12:27:19 

    手軽に娯楽が手に入る時代に孫を連れて行けば嬉しかろうって...
    皆のお母様、そんなに暇してるの?
    うちの両親は今も現役で働いてるし、休暇の時期は2人で海外行ったりして逆に私達が帰省するタイミングがない。
    土日も小旅行したりジム行ったりしてるようだしさ。
    私達の祖父母の時代とは違うんじゃないかな。

    +14

    -1

  • 750. 匿名 2018/08/14(火) 12:30:13 

    >>742
    ほんとそう思う。
    どんだけ自分大好きなんだよ、って思う。
    こういう人って信じられないこと平気でいうからね。
    ほんと病気だよ…。

    +3

    -7

  • 751. 匿名 2018/08/14(火) 12:33:13 

    けっこう自分からジィジ、バァバって言うお爺ちゃんお婆ちゃんも多いから、略してジジババって、言うのは割と普通の事だと思ってた。けっこうハイソな方でもお年寄り自ら使ってたりするからそこまで酷いイメージなかったけどな。

    +6

    -4

  • 752. 匿名 2018/08/14(火) 12:33:56 

    >>751
    じぃじばぁば

    ジジババ
    は、違うよ〜(^_^;)!?

    +4

    -7

  • 753. 匿名 2018/08/14(火) 12:35:34 

    >>733
    歓迎してないなんてエピソードないよ。
    実母はパートで働いてるようだけど、来ると約束した日は予定開けて家に迎えてくれてるようだし、よそのお年寄りがオムツを買ってるのを見て羨ましいとか途中のコメントにあったし、主のコメント全部辿ったらちょっと幼いなって思う所ある。
    想像だけど、父親とも離婚してるらしいし、忙しい母親から愛情不足感じて育ったまま、孫を使って愛情不足を補おうとしてるように思った。

    +22

    -2

  • 754. 匿名 2018/08/14(火) 12:36:44 

    >>752

    うーん、そこは略して言いやすくしただけなのかも。私が作った言葉ではないからな...不快だったらゴメンね(><)

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2018/08/14(火) 12:37:35 

    子に何かしてあげるのは親
    可愛がってあたりまえ

    孫に何かしてあげる&可愛がるのはあたりまえじゃないよ

    自分達が常識ある行動や親孝行もしていなくて、求めるのは間違ってる

    傲慢な態度が出てるんだと思う




    +12

    -1

  • 756. 匿名 2018/08/14(火) 12:44:39 

    >>752

    後、地域によって違うのかもね。私の知ってる限りでは、病院経営者の夫妻とかも普通に自らをジジババと言っていたのでそんな悪い意味だとは思わなかった。でも全国的じゃないのかもね。ちなみに西日本。

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2018/08/14(火) 12:46:12 

    私の母も会うたび自分の健康不安とかお金の話を延々と続ける 孫への関心は低い

    祖母さんがあまり孫に関心がないのは、自分が生活していくのに手いっぱいだったり不安感があったりで孫をかわいがろうという心の余裕がない場合もあるかも

    +24

    -0

  • 758. 匿名 2018/08/14(火) 12:50:05 

    >>721
    トビずれだけど、
    布団の用意って、大変らしい。
    孫たちが来る前に、重い敷布団を人数分干して湿気をとる作業、
    たとえば、お正月やお盆で、4人家族が3組来たら、12枚。
    昔のあの重い布団を、よっこらしょとベランダの干す作業、
    それから、帰ったら、また干す作業、
    もう、当分来てくれなくていいわって思いたくもなるよね。

    +25

    -0

  • 759. 匿名 2018/08/14(火) 12:53:10 

    >>754
    ううんごめんね勝手な話で(T_T)

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2018/08/14(火) 12:53:15 

    >>753
    753が言うように、主はそうなんだよ、きっと。

    想像だけど、父親とも離婚してるらしいし、忙しい母親から愛情不足感じて育ったまま、孫を使って愛情不足を補おうとしてるように思った。

    そりゃお母さんも女手ひとつで忙しいなか頑張って育てたんだとは思う。でも、子どもは愛情不足で寂しさを抱えて育ってしまったんだよ。離婚の理由は知らんけど、子どもにそういう思いをさせてしまったことには、親として責任感じるべきではないかな。
    まずは、我が子に「寂しいおもいをさせてしまってごめんね」ということからじゃないかな。子どもに罪はないからね。
    その一言で主は相当救われると思うし、親に対する気持ちも変わってくると思うよ。

    +4

    -7

  • 761. 匿名 2018/08/14(火) 12:54:29 

    >>753

    これに尽きる
    だから庇ってる人達は自分に置き換える前に主のコメ見てねって言ってるのにさ

    +13

    -2

  • 762. 匿名 2018/08/14(火) 13:00:30 

    >>744
    方言かな?

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2018/08/14(火) 13:00:46 

    >>755
    その可愛がって当たり前の子どもが喜ぶこと(孫のお祝い事に参加したり、公園に連れていってあげたり可愛がってくれることなど)をしてあげたらいいと思うけど。
    そこに見返り求めてる時点で 人としてどうかと思うわ。

    +4

    -9

  • 764. 匿名 2018/08/14(火) 13:01:57 

    孫に興味ない人は
    40、50代
    やっと子育て終わったんだから孫の子守なんて勘弁して〜
    60代になると
    老い先短いんだから勘弁して〜

    これは人によるよ
    孫に興味ない人に興味を持てと言う方が無理なので
    あきらめましょう

    +24

    -1

  • 765. 匿名 2018/08/14(火) 13:06:47 

    >>762
    何見てんだ!
    ってのと一緒だと思うから方言ではない

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2018/08/14(火) 13:09:16 

    まあこの件はもう主が主ですと名乗り出ない限り不毛な争いが続くだけだね。親切心でコメしても煽りでコメしても収集つかない。
    皆が十人十色の色んな家庭で生まれ育ってるんだから纏まるのは無理だわ。

    +11

    -1

  • 767. 匿名 2018/08/14(火) 13:09:37 

    >>763

    まだ子供気分ww
    社会に出て、所帯もって、まだ親に何かしろ!とかクレクレ体質だね

    親孝行してる子供の孫になら、祖父母も何かしらするだろうが、そうじゃなければしないよね

    何も親に恩返ししない人ほど、要求ばかり

    もっと大人になりなよww
    親離れしてなくて恥ずかしいわ

    +14

    -5

  • 768. 匿名 2018/08/14(火) 13:10:47 

    自分が祖父母大好き子だったからこの子にもそうなってもらいたい
    お時間のある時はたくさん遊んでもらえると嬉しいです
    って言えばよくない? 
    なんでもものは言い様なんだけど、そういうの出来なさそうだねこの人
    親にすら言えない感じだからね
    母親ならそれくらい主張したら

    +4

    -1

  • 769. 匿名 2018/08/14(火) 13:11:28 

    いい歳して、親に求めすぎな人の多いこと

    ほんとビックリ

    +21

    -5

  • 770. 匿名 2018/08/14(火) 13:11:40 

    人間関係はギブアンドテイク
    孫に貢ぐタイプの祖父母なら、当然古稀だの還暦だのお祝い毎に
    色々お渡ししないといけない
    たまには旅行でも連れて行ってあげないと練って話しになるかもしれないし

    元々淡泊な付き合いだったら節目毎に電報や電話などでお祝い伝えて
    おけばいい関係になるだろうし
    孫のお祝いには無頓着でも、自分たちは祝って欲しいタイプなら
    堂々とスルーできるだろうし
    悪いことだけでもない

    +17

    -0

  • 771. 匿名 2018/08/14(火) 13:25:41 

    可愛がってはくれるけど、本当ペットみたいですよ……
    ちょーっとでもグズると嫌な顔するし。
    嫁の子より娘の子の方がかわいいみたいで、そのくせに内孫外孫、孫の数気にするクソジジイですよ(笑)
    無関心の方がいいくらい

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2018/08/14(火) 14:05:36 

    可愛がってほしいという気持ちは分からないでもない

    私は父方の祖父母は私が産まれる前に亡くなっていて、母方の祖父母は私が外孫なので従兄弟との格差があからさまだった

    子ども心に寂しく思ったり、父方祖父母が生きてたらもっと可愛がってもらえたのかなと思ったこともある

    でも人生ってそういうもの、まわりの人間は必ずしも自分の思う通りに動いてくれるわけじゃないってそれで学んだ気がするなぁ

    他人を羨ましがってたって何も変わらないし、こればっかりは仕方ないよ
    ちゃんと行けば会ってくれて、ひどいこと言われたりしないだけでもいいじゃない
    主さんがその分たくさん可愛がってあげればいい
    子どもはやっぱり1番は母親なわけだし

    主さんの場合、他人が羨ましい羨ましいって愚痴るのが他の人のコメで批判されてる原因と思うよ
    もっと辛い境遇の人だって世の中たくさんいるんだしさ

    人並みを求めちゃいけないの?っていうの考えも良くないと思う
    なんでもかんでも人並みを求めてたらキリないし、そもそも全てが人並みって人はそうそういない
    子どもが言うならもともかく、もう大人なんだからそこは割り切らなきゃ

    無いものばかりに目を向けるんじゃなくて目の前にあるものに感謝して子育て頑張ってね




    +14

    -0

  • 773. 匿名 2018/08/14(火) 14:50:51 

    子が生まれた時に私の母親がえらくドライな振る舞いだったから、孫が可愛くないの?と聞いたら涙流しながらそんなことないよ!と言われビックリした。
    あれからは普通に可愛がってくれるけど、、なぜあんな態度だったのか不思議だ。

    +2

    -6

  • 774. 匿名 2018/08/14(火) 15:46:35 

    主さん、
    子供が可哀想で可哀想で…
    って書いてるけど、
    本当は、子供産んだのに構ってもらえない『私』が可哀想なんでしょ?

    無い物ねだりしたって幸せになれないよ。

    +17

    -2

  • 775. 匿名 2018/08/14(火) 16:00:43 

    うーん。主を子供っぽいと言ってる人こそ精神的に成熟してないように思うけどね。自立自立と耳障りの良い言葉を使ってるだけに見える。
    ばあさんじいさんが相当年寄りで健康に問題あるならともかく、呆れるくらいピンピンしてるのに年齢が自分より下の人に優しくできないとかドン引きだよ。それを老害と言うんだよ。

    +4

    -16

  • 776. 匿名 2018/08/14(火) 16:06:53 

    60代くらいでずっと仕事してきてあまり育児しないで、孫ができても相変わらず自分の好きなことばかりやってるババアいるよね。死ねばいいのに。

    +5

    -16

  • 777. 匿名 2018/08/14(火) 16:38:56 

    >>721
    うちの兄と全く同じだ…
    嫁さんの子供だからあまり口は出せないし、「ありがとう」は言わせるけど、兄や嫁さんはお手伝いとかは全くしない
    正直気をつかって疲れるので子供預けられるのは母は大変だと言ってる

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2018/08/14(火) 16:59:37 

    子どもはかわいがるよ。でも将来孫の面倒は見ません。
    それ、自分の子どももかわいがってないよ。ただ義務果たしてるだけ。
    まあそれでいいんだろうけど。

    生き物は子孫を育てる。それ以上の尊いことなんかないのに、ここ見てたら世の中おかしくなる理由なんかわかるね。
    ま、自分もそんななんだけどさ

    +3

    -9

  • 779. 匿名 2018/08/14(火) 18:28:43 

    自分のことだけが可愛い人間が増えたからね
    そういう自分自身もそうだし

    +1

    -1

  • 780. 匿名 2018/08/14(火) 18:30:51 

    >>767
    子に何かしてあげるのは親
    可愛がってあたりまえ
    なんでしょ?

    親孝行とか恩返しとかいってるけど、そもそもちゃんと子どもに愛情注いで育ててきたのなら、子どもは自然と感謝して親孝行してるよ。
    それがないってことは、それまでの子育てしかできてなかったってこと。子は親の鏡っていうしね。それなのに、親に恩は感じてないのか!とか親孝行しないのか!とか強要するとか意味わからん。子どもが親孝行してくれないのなら、親孝行しないことを避難するのではなく、自分の子育てを反省すべきだよね。
    そんな親のとこには子どもも孫も誰も寄り付かなくなるよ。介護が必要になっても孤独に死んでいくんだろうね。

    +5

    -5

  • 781. 匿名 2018/08/14(火) 18:32:41 

    >>775
    ほんとそれ。
    まともな人がいて良かった。

    +1

    -8

  • 782. 匿名 2018/08/14(火) 18:37:34 

    >>710
    勝手に一人だとおもってるんだね。笑

    +1

    -2

  • 783. 匿名 2018/08/14(火) 19:05:57 

    >>780
    は?私には子供も孫もいませんがww

    何むきになってんだかww

    子供を可愛がってもらえないのねー
    かわいそうに
    お盆で義母にでもいじめられてるのかしらww
    あなたはそういう性格だから、嫌みのひとつもいいたくなるわね

    +1

    -4

  • 784. 匿名 2018/08/14(火) 19:08:26 

    私、息子二人育児中。
    ネットやテレビで姑たたきを目にするし、女の子しかいないママ友からは、しょっちゅうマウントされるから、将来、息子が結婚して孫が出来ようが、お誕生日とお年玉にお金を送るぐらいで、孫は他人だと思って接する気でいるし孫にも嫁にも関わりたくない。
    自分の産んだ子でもないのに、孫にそんな関心もてると思わない。
    姑ってだけで、叩かれるようだから、怖いし関わりたくない(笑)。

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2018/08/14(火) 19:09:57 

    >>780

    いままで自分が書いた投稿のプラマイみたら?
    あなたの意見のほうがマイナス多いじゃんww
    プラス少ないしww

    もっと世間を知ったほうがいいよ
    クレクレさんww

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2018/08/14(火) 19:17:26 

    娘が世帯主でもない限り、将来、親が困っても金銭的援助は言えないから、年金が少なければ孫に使うより、少しでも無駄遣いをやめて、老後、迷惑かけないようにしたいと思う。
    息子で世帯主であれば、扶養の義務もあるし金銭的援助は期待できるのかもしれないけど、そんな事になりたくないし。
    嫁は息子の配偶者であって、他人だしね。
    他人の産んだ子供(孫)に、年金が少なければばら蒔きたいとは思わない。
    子育てにお金を使ってる最中だからかもしんないけど、孫にまでは無理。
    老後くらい好きにさせてよ。
    正直、普段、孫を見慣れてない年寄りに孫を見させての事故もあるしね。
    我が子の育児が終われば、孫までは無理です。

    +5

    -1

  • 787. 匿名 2018/08/14(火) 19:21:21 

    >>783
    直ぐに義母がイジメる みたいな事をいう投稿ってさ、男の子を育ててる母親を傷つけてる。
    女が女を貶める。
    義母は、イジメる悪いやつってイメージ、これも立派なハラスメントです。

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2018/08/14(火) 19:22:41 

    がるちゃんは、プラマイボタン反映されたりされなかったりするから、プラマイボタンは参考にならない。

    +3

    -2

  • 789. 匿名 2018/08/14(火) 19:23:57 

    負け惜しみ

    +0

    -1

  • 790. 匿名 2018/08/14(火) 20:44:11 

    主が主ですって言わないままだからもう終わろ。考え方変えれないみたいだし、不毛で無駄だわ。私たちが何を言っても。
    せいぜい子供にだけは卑屈な哀れっぽい性格遺伝しませんようにって祈るだけだわ、あとはね。

    +5

    -1

  • 791. 匿名 2018/08/14(火) 21:09:49 

    >>790
    私は、主じゃないけど(笑)
    スッゴい、マウンティングなコメントね。
    不毛な言い合いって言えば、がるちゃん自体が不毛。

    +1

    -1

  • 792. 匿名 2018/08/14(火) 21:16:44  ID:EwfYmdjrNg 

    主です。私のメンタルと性格が難ありとの意見がたくさんありますね。
    私の両親が離婚したのは私が結婚した後ですので、結婚するまではごく普通の両親揃った家庭でした。母は専業主婦で、寂しい思いをした記憶は特にありません。父は今で言うモラハラ気味というのか、厳しく育てられました。そのせいか、私は劣等感が強く、自尊心もないに等しいような人格です。
    考えが幼い、と言うのもそのとおりかもしれません。人生経験に乏しいもので。

    私が言いたいのは、
    孫を可愛がってくれる祖父母がいる人が羨ましい羨ましい羨ましい、正直これに尽きます。
    周りはみんな祖父母に育児を手伝ってもらってるのに、なんで??。正直そう思います。
    妬み、嫉妬が醜い感情だってのもわかります。リアルの人前ではこんな感情はもちろん出しません。匿名掲示板でだからこそ、言えたことなんです。

    +6

    -4

  • 793. 匿名 2018/08/14(火) 23:46:19 

    主さん
    大丈夫よ。
    私んとこもね、そんな感じ(主さんどころじゃない)よ。
    子供が小さい時は、情けないやら惨めだわ、色んな感情がありました。
    でも、中々、こうした話ってさ、自尊心もあるし、親しい友人にも打ち明けられくて。
    だから、気持ち分かるよ‼
    子供が、中高生にでもなれば、祖父母どころじゃなくて部活や受験で忙しくなり、親も余裕もなくなるし、祖父母に対する感情も変わります。
    お盆休みもあり、周りを見て少しナーバスになったのよね。
    多かれ少なかれ、みんな、色々と表面だけでは分からない苦しみとかね、どの家庭もあるよ。
    がるちゃんで、キツイ意見もあるけど、気にしない‼
    育児してたら、何か寂しいなって思うこと、みんなあるからね。
    主さん、頑張ってるよ。
    いくら、結婚後と言えど親の離婚も辛かったよね。
    お盆休みだから、美味しいの物でも食べてリラックスしてね。
    主さんに幸あれ❗

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2018/08/14(火) 23:57:08 

    主さん、
    祖父母と縁が薄いのは、我が子もそんな感じで、子供らが友達の祖父母と比較した時庭どう思うだろって感じて、親を恨めしく思ったこともあるけど、中高生になった子供に聞くと『どうでもいい。関心ない。祖父母がベッタリしてる家もあるけど、面倒くさそう。』って言ってました。
    ベッタリされてる子は、うちの子を見て可哀想って思ってるかもしれませんが(笑)。
    子供は、環境に適応するので大丈夫です。
    祖父母に預けっぱなしの親より、親がしっかり世話してやった方が子供は幸せです。
    沢山の人に愛された方が幸せではありますが、子供の世界はどんどん広がるので、祖父母じゃなくても、子供に色んな人が情をかけてくれるようなります。
    大丈夫よ。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2018/08/15(水) 00:57:23 

    リアルでも匿名掲示板でも叩かれる言動って結構あるからね
    というより、リアルで受け入れないことってネットでも受け入れてもらえないことの方が多いんじゃないかな

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2018/08/15(水) 01:18:39 

    >>792
    モラハラ親には同情するけど
    ほんと嫉妬深くてジメジメしてるね
    今からこれじゃしっかりしないと子どもに伝染して同じように育つよ
    何か旦那も頼りなさそうだしね もろに母親の影響受けますわ
    あなたがはじめの方に言ったこと

    お金がどうとかじゃなくて、
    せめて公園で遊んだりお菓子を買ってくれたりするくらいでいい

    これって言えばやってくれることでしょ 
    お願いの仕方問題もあるし、そもそも言ってないんじゃないの
    確かに普通水準じゃない両婆さん達なのかもしれないけど
    黙ってて、してよ察してよって人に伝わらないって
    してもらう側なんだから謙虚にでもしっかり母親として
    お願いしな

    あとその卑屈な性格だから推察しちゃうけど、あなた自身が好かれる嫁にならないと
    何事も上手くいかない それができてないなら孫以前の問題だよ
    できないなら、世間の爺婆に幻想を抱かず今から距離を置くべき
    あなたの孫可愛がれ精神が子に悪影響だから

    +3

    -2

  • 797. 匿名 2018/08/15(水) 01:25:43 

    甘い言葉にしか耳を傾けないタイプ
    何も変わらなさそう
    モラハラが本当なら自分を肯定してくれる耳触りのいい意見しか目に入らないだろうけど
    それじゃ何も変わらないからね

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2018/08/15(水) 01:55:26 

    >>792
    こんだけ放置してから淡々と語られてもね。
    子供には伝わるから考えを改めろって言われてんのに。読んでないのね。
    このトピ消えて欲しいわ。真剣に書いてた皆が馬鹿みたい。

    +3

    -2

  • 799. 匿名 2018/08/15(水) 04:10:15 

    >>792

    主さんが「自分の親や義親がうちの子をかわいがってくれない」って不の感情を漂わせてるのは子供にとってしんどいよ、子供もその感情に引きづられるし振り回されるよ
    まさか子供の前でそういう不満もらしてないよね?
    もらしてなくても主さんの行動でそういうのわかってるかもしれないけど

    子供にとって一番愛情受けたいのは親からだよ
    祖父母からの愛情はまぁあるに越したことないけど、何といっても親が精神的に安定していて愛情をくれてることが大事だよ
    主さんだってもし自分が子供の頃に親が「祖父母がこの子(主さん)を可愛がってくれない、孫を可愛がってくれる祖父母がいる人が羨ましい羨ましい」ってなってたらしんどくない?

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2018/08/15(水) 06:38:40 

    逆に、親を、
    家族旅行に連れ出してあげるぐらいしてあげたら?

    炊事、洗濯、掃除から解放されて
    孫の顔も見れて
    親としてはありがたいよね。

    くれくれ時代、卒業。
    人に与えて、喜ぶ顔見るのも、
    愛をもらう以上に、心満たされるわよ。

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2018/08/15(水) 06:51:00 

    トピ主さんは、
    夫と向き合って話しができなくて、
    そのストレスが、親に向かってるのでは?

    まずは子育てについて
    夫と話し合ってはいかがでしょう?

    子供はかわいいけど、
    ひとりになる時間が欲しい。
    少し息抜きの時間がないと、すごくしんどいって
    御主人に言ってみてはいかがでしょう?

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2018/08/15(水) 06:56:04 

    >>783
    やっぱり子どもも孫もいないのに、妄想で言ってたんだね。笑
    なーんにも知らないんだねー。
    よく経験もなく妄想でそこまで言えるね。
    その自信てどっから来るの?
    すべてがそうとは言わないけど、子どもいない人はやっぱり考え方が幼稚。笑

    +2

    -2

  • 803. 匿名 2018/08/15(水) 07:03:36 

    >>785
    数えるくらいしかプラマイないのに、それが世間て思ってる笑
    世の中分かってないよね…笑

    +1

    -1

  • 804. 匿名 2018/08/15(水) 07:40:50 

    何かにつけてクレクレだ!って言ってる人はさ、ほんとに自己中で自分が一番可愛い人なんだと思うよ。
    常に上から目線で、自分が喜ぶことをしてくれたら、その見返りに何か施しをしてやってもいいよってスタンスだよね。友達とかなら類友でそれでも良いんだろうけど、家族や親族に対してもそんなだったら、そんな人には今後誰も寄り付かなくなるよね。
    親族にこんな人いるけど、まわりからかなり避難されてるし、避けられてるよ…。私も疲れるから関わらないようにしてるし、反面教師にしてる。

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2018/08/15(水) 13:34:32 

    まだやってんの。
    張り付いてる人こわいね。
    いろんな意見はあるけど、トピの最初からみんなの意見読んでみたらいいんじゃないかな。

    +2

    -3

  • 806. 匿名 2018/08/17(金) 03:25:59 

    猫は子供が苦手なんだけど。うるさいから。だから、小さい子連れてこられるの困ってないかな?
    お子さんが優しいならいいけど。

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2018/08/17(金) 06:08:54 

    自分!自分!っていう人が多いね
    自分が一番大事なら
    結婚して子供生まない方がいいかも

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード