-
1. 匿名 2018/08/13(月) 01:01:18
私は虫が本当に本当に苦手です。
夏はあらゆる虫が活発に動き回るので本当に辛い。
見た目も気持ち悪いし、予測できない動きをするのもいや。旦那は幸い虫が平気な人なのですが、「毒のある虫ならまだしも、何がそんなに怖いのか分からない。何か、害がある?闘ったら人間の方がつよいよ?」と言います。
でもそう思い込んでも、どう頑張っても、だめなんです。息子がいるので、本当はせみやら捕まえてあげたいんですが。。
虫が平気な人は、虫を見てどう思ってますか。どういう心理なんでしょうか。
何だか変な質問になっちゃいましたが、克服したいので教えてください。+588
-19
-
2. 匿名 2018/08/13(月) 01:01:52
+37
-5
-
3. 匿名 2018/08/13(月) 01:01:55
田舎出身だから+413
-87
-
4. 匿名 2018/08/13(月) 01:02:04
どういう心理というか特に気持ち悪いと思わないだけだよ+711
-5
-
5. 匿名 2018/08/13(月) 01:02:09
+75
-3
-
6. 匿名 2018/08/13(月) 01:02:17
はい。全然平気です。
虫は叩けば死ぬから、へっちゃら+396
-39
-
7. 匿名 2018/08/13(月) 01:02:35
育った環境+449
-20
-
8. 匿名 2018/08/13(月) 01:02:39
克服する必要ないと思うな
申し訳ないけど>>1読むと克服できる気がしないし+484
-7
-
9. 匿名 2018/08/13(月) 01:03:06
ペットとキスするのが平気な心理が信じられない
に続き…+423
-14
-
10. 匿名 2018/08/13(月) 01:03:28
慣れだよ。
はじめ気持ち悪いと思ってだけど、息子が毎日のようにバッタやらカマキリやらカブトムシなど持ち帰って来るので平気になった。+313
-20
-
11. 匿名 2018/08/13(月) 01:03:53
私は虫ぜんぜん平気ですが、嫌いな人は無理なのはわかります。
虫に対して特になんの感情も抱きません。
苦手なものはしょうがないと思います。克服法じゃなくてすみません。+357
-3
-
12. 匿名 2018/08/13(月) 01:03:58
嫌いなもんは嫌いなんだから
克服なんて出来ないわ!+213
-4
-
13. 匿名 2018/08/13(月) 01:04:27
>>1
そこは旦那にお任せでいいんじゃ?+192
-2
-
14. 匿名 2018/08/13(月) 01:04:32
網でつかまえてあげるのは平気だなー。むしろ得意。でも網からは出せないから、バサッてやった後は子供か旦那におまかせ。素手で触るって事は100%ないけど、私はやっていけてる。+82
-7
-
15. 匿名 2018/08/13(月) 01:04:35
誰にでもどうしても無理なのはあるよ
嫌いなら嫌いなりに無理して関わる必要なくない?息子さんの為に克服したいのは分かるけど、主さんが頑張って触らなくてもいいと思うんだけど+84
-6
-
16. 匿名 2018/08/13(月) 01:05:03
虫は本当にむりです。変な形したからだにチョコマカ動く複数本の足が付いてるあのフォルムなに。
一生克服できないと思う。+522
-13
-
17. 匿名 2018/08/13(月) 01:05:41
子どもの時に兄の影響で触れてたせいかな…+19
-3
-
18. 匿名 2018/08/13(月) 01:05:45
心理とかいう問題なのかな(笑)
私は田舎育ちで、そこらじゅうに虫がいる環境で育ったせいか、虫=景色、好きとか嫌いとかの対象じゃないって感じ。
虫嫌いって克服できるのかなー私は蛇がダメだけど克服できる気はしないや。
虫取りは旦那さんに任せておくんじゃだめ?+225
-10
-
19. 匿名 2018/08/13(月) 01:05:51
無駄にギャーギャー言ってるやつはめんどくさい+290
-150
-
20. 匿名 2018/08/13(月) 01:06:20
田舎で子供の頃から虫と生活してるから。虫が嫌いだと田舎では暮らせない。+77
-13
-
21. 匿名 2018/08/13(月) 01:06:25
私もさっきスーパーの駐車場に車止めとてたら、バッタがドアに張り付いてて、10分くらいギャーギャー騒いでた 車に乗れないのよ(泣)
本当虫って何の為に存在してるのかわからない、蜜蜂はOK
それのみはいらない+74
-97
-
22. 匿名 2018/08/13(月) 01:06:50
>虫を見てどう思ってますか
「あ、虫だ」ぐらいかな
+290
-5
-
23. 匿名 2018/08/13(月) 01:06:54
旦那は幸い虫が平気な人なのですが、「毒のある虫ならまだしも、何がそんなに怖いのか分からない。何か、害がある?闘ったら人間の方がつよいよ?」と言います。
でもそう思い込んでも、どう頑張っても、だめなんです。
↑
結果、ダメじゃん!+224
-8
-
24. 匿名 2018/08/13(月) 01:08:01
誰もいなけりゃやるしかないじゃん+100
-4
-
25. 匿名 2018/08/13(月) 01:08:16
甲虫は綺麗+27
-21
-
26. 匿名 2018/08/13(月) 01:08:24
Gとか余裕
飛んでるの手で捕まえて握りつぶせるよ+34
-80
-
27. 匿名 2018/08/13(月) 01:08:35
旦那さんが平気なら、旦那さんに任せればいいよ
てか、虫が好きな子はできれば自分で捕まえたいだろうし、別に親が捕まえて来なくていいのでは?
一緒に林とかに出かけてあげられるくらいの耐性はあった方が良いけど+126
-2
-
28. 匿名 2018/08/13(月) 01:10:01
慣れじゃない?先入観とか
エビとかもよく見りゃ昆虫っぽいけどさわれるでしょ?+159
-11
-
29. 匿名 2018/08/13(月) 01:10:09
ゴキなら食器用洗剤ぶっかければいいので騒ぐことでもない+11
-19
-
30. 匿名 2018/08/13(月) 01:10:10
私も虫が苦手すぎて主の気持ちが良くわかる!
夏なんて特に、蝉が無理すぎて生きづらくて仕方ないよ。
虫が平気になりたい…+314
-6
-
31. 匿名 2018/08/13(月) 01:10:39
に、が、て+23
-2
-
32. 匿名 2018/08/13(月) 01:10:47
むしろ見かけるとテンションあがります
その辺にいる珍しくない奴でも、捕食死にかけ羽化途中など、珍しいシーンに会うと見ちゃいますね。+64
-10
-
33. 匿名 2018/08/13(月) 01:10:49
>>21
めちゃくちゃ生態系支えてるよ
虫いなかったら人類滅亡してるマジで+244
-5
-
34. 匿名 2018/08/13(月) 01:10:58
私も虫ダメです。
春から夏は恐怖期間です。
お母さんが虫を怖がると子供も虫を怖がるようになるよーと、よく言われましたけど、生まれてこのかた苦手だったものをどうすれば?と、子供が小さな頃はやせ我慢してカブトムシやクワガタは飼育させてました。
けれどバッタやカマキリや蝉や蝶々が未だにダメで羽音だけでビックウゥゥ!!ってなります。
そして子供は見事に私のような虫を怖がる子に成長してしまいました。
友達は虫という虫が得意で、小さな頃から掌に乗せて「虫さん可愛いねー」って撫でる習慣をつけさせたら昆虫全般大好きなんだそうです。
そうだよー私の子が虫怖がるようになったのは私のせいなんですよー!
でも私だって虫平気な人間に産まれてきたかったよー!!+242
-5
-
35. 匿名 2018/08/13(月) 01:11:18
虫だって懸命に生きてるからね
私も若い頃は怖いなって思ってたけど爬虫類を飼うようになって餌のコオロギも育ててたら平気になったよ
見て慣れたのと世話してたらご飯を抱えて食べてる姿とかが可愛く思えてきた
+94
-16
-
36. 匿名 2018/08/13(月) 01:11:47
小さい時は平気だったんだよなぁ。バッタも蝶々もトンボも捕まえてキャッキャしてたし。成長していくにつれ何故か苦手になっちまったよ。+345
-1
-
37. 匿名 2018/08/13(月) 01:11:49
距離が近くなって昆虫の「目」を感じてしまうと一気に怖くなる。+43
-3
-
38. 匿名 2018/08/13(月) 01:11:52
ゴキ・ムカデ・蝶々・セミは直視出来ないくらい苦手だけど、クモは大きくても平気。
辺地へ旅行中 毒がないタランチュラウロつく宿で爆睡できた。
自分でもなぜクモが平気か分からない。+160
-2
-
39. 匿名 2018/08/13(月) 01:11:55
外で見かける分には何とも
家に入って来るとうるさいからやだな+5
-3
-
40. 匿名 2018/08/13(月) 01:12:15
Gを平気で殺れる人かっこいい。+228
-3
-
41. 匿名 2018/08/13(月) 01:12:27
>>21
虫がいないと小動物の餌が無くなる
その小動物を餌にしているより大きな動物も生きていくことが出来ない
虫でタンパク質摂っている人だっているし
地球にしてみたらいらないのは人間の方だと思うw+240
-5
-
42. 匿名 2018/08/13(月) 01:13:59
サナギから羽化する動画をよく見ますが、実物は苦手です。なんなんでしょうね。+2
-5
-
43. 匿名 2018/08/13(月) 01:14:02
大嫌いなハエトリグモを家で発見して、何とか殺さずに逃がしてあげようと試行錯誤してたら腕にピョンって乗っかったときがありました。
もちろん叫んでしまったけど、それ以降クモに対して恐怖心は抱かなくなってました。
ショック療法?ですかね。今でも不思議です+102
-1
-
44. 匿名 2018/08/13(月) 01:14:28
デカい蜘蛛以外は平気です+2
-3
-
45. 匿名 2018/08/13(月) 01:14:34
環境じゃないかな?
小学校まで5キロあったからさ田舎だから親の送り迎えが出来ない時は近所のこと歩いていきました(平成3年生まれ)蛇やら蜘蛛は当たり前にいるしクマに遭遇したことも。大人になっても家に出たら退治はします。+13
-1
-
46. 匿名 2018/08/13(月) 01:15:16
>>35
コオロギ凄いなー。なかなかのフォルムですよね。秋に子供が飼育したいというので手伝ったけど、仲間に意地悪したり、肉食感が強いのが凄く怖かった。しばらく観察したから逃がそうって誘導した。ホッとした。+55
-1
-
47. 匿名 2018/08/13(月) 01:15:33
>>26
一緒に住んで
お願い+150
-0
-
48. 匿名 2018/08/13(月) 01:15:41
>>10
カブトムシは虫であって虫でないのだよ。
+6
-12
-
49. 匿名 2018/08/13(月) 01:15:57
わたしもカブトムシですらムリでGとかパニック。
けど旦那が泣きながら出てって車乗って逃げるからこっちも冷や汗垂らしながらなんとかゴキジェットで応戦。
友達に話したらそんなの掴んで捨てたらいいじゃんと言われ、Gを手づかみでトイレに流したの見てたまげた。
なんとも思わないって言ってた。
お金払うからすぐ来てほしいと思っちゃった。
+248
-1
-
50. 匿名 2018/08/13(月) 01:16:03
>>33
マイナスつけんなくそブスババアども
いいんだよ絶滅しても知った事か 知らねーよ!!
キモいもんは、キモいんだよブスババアと一緒!!
消えるべきだ今すぐに+4
-90
-
51. 匿名 2018/08/13(月) 01:16:12
蜂やムカデは刺されたら怖いので嫌いだけど、ハエやゴキは平気
私の方が強いし、無表情で潰す+35
-1
-
52. 匿名 2018/08/13(月) 01:16:26
違うのって心理なのか…?+5
-1
-
53. 匿名 2018/08/13(月) 01:16:30
私は虫が平気だけど心底ヘビが苦手
だから生理的なもんだと思うよ
無理なもんはどうにもできない+68
-0
-
54. 匿名 2018/08/13(月) 01:17:44
私も苦手で一切触れませんでした。
でも、息子が死んだ虫を拾ってくるうちに慣れました。
やっぱり、死んだ虫の気持ち悪さに比べたら生きている虫はまだいい。可愛く思うわ。
+29
-4
-
55. 匿名 2018/08/13(月) 01:19:26
>>50
口悪すぎて笑ったw
あなたの方が絶滅すべきでは+112
-3
-
56. 匿名 2018/08/13(月) 01:19:34
>>21
虫に花粉運んでもらって受粉する植物がある。
Gとか無カデとか、あーいう連中も森を浄化して腐葉土を作ってる。
キモいけど、虫がいないと植物すら生きていけない。+117
-2
-
57. 匿名 2018/08/13(月) 01:20:18
虫以下の脳ミソの人が暴れてるわね+61
-2
-
58. 匿名 2018/08/13(月) 01:20:46
犬を怖がって、ほんっと無理!って言ってる人は、
私がGが怖いのと同じなのかな…?+117
-0
-
59. 匿名 2018/08/13(月) 01:22:15
どう見ても触ったらアウト!って感じの毛虫も
調べると触れても問題ない場合が結構多い
ただ育ててる花を食べるのは迷惑だからちょっと移動してもらう
その程度かな…
+12
-2
-
60. 匿名 2018/08/13(月) 01:22:15
克服したいなら好きになったり、知ろうとしないと
蝶とかトンボとかあれで飛べるんだよ?すごくない?
飛行機とかよりカッコいいと思う。全然知らないけど+48
-5
-
61. 匿名 2018/08/13(月) 01:23:04
一人で家にいる際にGが突如出現した時に驚きすぎて腰が砕ける体験を初めてしました。必死で、あんな3~4センチ程度のものに負けてたまるかと殺虫剤を手にして奮闘した。
勝利した達成感もつかの間、処理の時にめちゃくちゃ怖くなって心臓がバクバクした。
思い出しただけでもまだちょっと怖い。恨まれてそうな気がするし。+102
-0
-
62. 匿名 2018/08/13(月) 01:23:11
>>21
益虫って言葉、聞いたことあるかな
たとえばクモは害虫食べるから、人間にとっては益虫なのよ
家庭菜園やっているけど、アブラムシは目の敵にしてさくさく取るし、クモは害虫食べるから巣を作ってても放置
むしろクモ殺した方が害虫増えて面倒になる
+83
-2
-
63. 匿名 2018/08/13(月) 01:23:27
蝉も平気です
青虫毛虫はダメですね+17
-0
-
64. 匿名 2018/08/13(月) 01:23:37
小さい頃から虫が平気だったから、今も大丈夫です。
現在毎日セミを捕って子供に見せてるし、カマキリも、黄金虫も、だんご虫も(^^)
蚊の幼虫見つけたら触りませんけど子供と観察したり。
秋にはコオロギを1日限定で飼います。
Gと似ててヒヤリとするけど。
心理的には、可愛い…という感じ。
セミとカメムシが同じ仲間でも平気。でもカメムシは触れない。
+28
-0
-
65. 匿名 2018/08/13(月) 01:23:45
虫を見て怖がったり驚いたりすると虫もパニックを起こして動きまわるの
私はゴキが出たら微笑みながら言うの「ここはお前のいる場所じゃないよ、森にお帰り」
不思議ね、次の日には消えているわ
たからみんなもまず勇気を出して話しかけてほしい。+166
-11
-
66. 匿名 2018/08/13(月) 01:24:15
>>60
見た目がダメなら調べるの無理でしょw
私は田舎育ちだからそこそこ平気だけど、図鑑でじっくり見たり読んだりするの無理だ+20
-1
-
67. 匿名 2018/08/13(月) 01:25:24
>>63
足が多いのダメ/無いのダメな人に分かれるらしいからね
私はムカデとか足多いのダメ+24
-2
-
68. 匿名 2018/08/13(月) 01:25:39
田舎でボロい家だからよく出る。
私も苦手だったけどナウシカの気持ちになって森へお帰りってつかんで庭に投げてる(笑)+89
-2
-
69. 匿名 2018/08/13(月) 01:26:34
>>1
旦那だって気持ち悪い時あるし、息子だって予測できない動きするでしょ
あなただって好きなことだと活発に動き回るでしょ
虫もパニック起こしてるの、虫も人間も一緒よ慣れよ+8
-5
-
70. 匿名 2018/08/13(月) 01:27:55
ピーコックスパイダーの脚ピッと上げるのとかなんかのまとめで見てたらなんか可愛くて
ハエ取り蜘蛛系は大丈夫になった
女郎蜘蛛とかの脚の長くて蜘蛛の巣作る種類は相変わらずキモいけどもw+11
-2
-
71. 匿名 2018/08/13(月) 01:27:56
>>66
なるほど。私は印刷物は全く平気だわ。紙と塗料にしか感じない。なんでこんな模様なんだろうとか思える。
実物はハードル高いなぁ。+15
-1
-
72. 匿名 2018/08/13(月) 01:28:47
嫌いだけどできるだけ殺したくはない
そんな存在+57
-1
-
73. 匿名 2018/08/13(月) 01:29:30
>>62
子供の図鑑ではくもは害虫になってる。
見た目が悪いからだそう。+6
-11
-
74. 匿名 2018/08/13(月) 01:31:42
どんな虫でも生態系で重要な役割をしてる。不思議な行動をしながら餌になったり耕したり。ミツバチがいなくなったら2年で人類は滅びるとか言うでしょう。ちなみに地球上に不要な生物は人間だけ。
私も基本的には触りたくないし、ゴキみたいに急にこっちに跳んできたりする虫とかどーしてここにいる!?っていう侵入系の虫は好きではないけど、虫も一つの命だしそんなに毛嫌いするのは可哀想だと思います。
まず敵を知ってみては?結構面白いもんですよ。+56
-7
-
75. 匿名 2018/08/13(月) 01:32:29
>>66
この模様は擬態のために~この動きは仲間の~
実は人間の生活に役立ってる~日本にしか存在しない~とかを知れば多少は緩和されると思う
図鑑めくれば一匹くらい好みの虫とかみつけられそうじゃん
子供以外だともう手遅れな気もするけどw+9
-2
-
76. 匿名 2018/08/13(月) 01:33:09
>>73
あらまぁ
私から見れば家庭菜園の大事なトマトの葉に卵をつけるチョウチョや、庭をふらふら飛ぶ蚊を巣に引っ掛けては食べてくれるいい子なんだけどねー…
アシダカグモ(通称:軍曹)はゴキ食べてくれるし、いないと困る+52
-0
-
77. 匿名 2018/08/13(月) 01:33:44
つるんとしてるし、無機物っぽい
気持ち悪さはない
ニワトリやシチメンチョウのがずっと気持ち悪い+6
-5
-
78. 匿名 2018/08/13(月) 01:34:00
子供の頃に友達があんまりいなくて、物心ついた時から虫と戯れてたよ。
でもハチとかムカデとかマムシとかの毒を持ってるものはさすがに避けるけどね。
だから子供の頃の環境が大きく左右するんじゃない?+25
-0
-
79. 匿名 2018/08/13(月) 01:35:39
無理です。私も知りたい。
セミもGもカナブンもとにかくあのフォルムと
羽根の音とか。潰れた時の音とか。気持ち悪い。
Gなんか噂したら出現するし
触れる人は、気持ち悪いと思わないだけなんかな?+31
-0
-
80. 匿名 2018/08/13(月) 01:36:39
私も虫本当に無理。
一匹でも見たら引越しを考えるし、それがゴキブリだったらまじで引っ越すと思う。
幸い今のところマンション暮らしだからか虫に遭遇したことない。一軒家は怖くて住めない。+46
-1
-
81. 匿名 2018/08/13(月) 01:37:44
>>50
あら、前世はコバエか何かだったのかしら?+29
-1
-
82. 匿名 2018/08/13(月) 01:38:34
>>79
羽音って、ブーンみたいな?特には何も…
ブツブツが気持ち悪いのはわかるけど、虫ってなんだろうね+2
-4
-
83. 匿名 2018/08/13(月) 01:38:36
虫大好きです!害虫は殺してしまいますが、、。この夏、図鑑でも珍しいと書いてある虫を捕まえたのが自慢です。この前は電車に迷い混んだ大きなバッタを素手で華麗にキャッチして拍手をもらいました。好きになるには図鑑をよーく見て読んで知る事です。そして捕まえたら顔を見てください。まっ黒で真ん丸なお目目が超カワイイです。頭を撫でるとヤメロヤメロ!と前足で払ってきます。それもまたカワイイです。家にも小さい息子がいますが、捕まえると大喜びですよ。絶対触りたくない!!と多くの女性は言いますが主さんのように少しでも克服したいと思ってくれる方がいるとなんか嬉しいです。一緒に虫捕りに行きたい気分です!頑張ってくださいね!+110
-6
-
84. 匿名 2018/08/13(月) 01:40:19
>>79
散々出ているけど、都会育ちと田舎育ちの違いな気がするわ
北海道の田舎育ち(隙間多めの一軒家だった)だけど、室内に虫入り込んで当たり前だったから慣れた
共存するもんだと思っているっていうかさ(ウザかったり害虫だったりすると新聞紙丸めて叩くけどさ)+4
-3
-
85. 匿名 2018/08/13(月) 01:40:24
畑仕事や山の手入れをするようになればイヤでも慣れるよ
でも虫は好きじゃない+11
-2
-
86. 匿名 2018/08/13(月) 01:41:51
都会育ちだけど虫平気だよ
昔いたつぶやきシローって言う芸人が動物全般ダメで、理由が「自分とかけ離れた体の構造してるから」って言ってた
私がニワトリ怖いのもみんなが虫ダメなのも、あと爬虫類とかダメなひとがいるのもそれかも知らない+51
-0
-
87. 匿名 2018/08/13(月) 01:42:11
>>82
横だけど、私、そのブーン音がダメだわw
というか飛ぶ虫にイラっと来る
地面這っている系は平気
私より歩み遅いし踏みつぶせるし+10
-4
-
88. 匿名 2018/08/13(月) 01:42:51
私も虫がとにかくダメで特にクモが病的にダメで
もう発見したら恐怖のあまり声さえ出せず一気に心臓がバクバクしてきて
全身の血が逆流するような感覚で卒倒しそうになる
でも父が平気な人で「何がそんなに怖いんだ。何もしないだろ」ってバカにする
一応、退治をしてくれるからいいけど死んだクモをゴミ箱に捨てられるのも怖くて
一度「外に出て100メートル先に捨てて来て(泣)」って言ってしまったぐらい
勿論、普通に部屋のゴミ箱に捨てられたけど死んでも中に入ってるかと思うと
そのゴミ箱には恐怖で近づけない
クモ恐怖症は「アラクノフォビア」って病名が付けられてて世界中に患者がいて
きっと私もその中の1人だと思う
でも何故かGは平気。むしろ可愛いとさえ思う(笑)手掴みは出来ないけど。
爬虫類も平気。イグアナさんと遊びたい。ヘビも怖くない+16
-3
-
89. 匿名 2018/08/13(月) 01:44:17
私の場合、虫より蛇の方がキツい
なので虫はましな方
+9
-4
-
90. 匿名 2018/08/13(月) 01:44:44
私が臨月の時に息子がカブトムシを貰ってきた。プラスチックの飼育箱で飼い始めたんだけど、夜行性だから夜中にブンブンするわ、プラスチックケースをキーキー引っ掻く音が暗闇から毎日聞こえてきて頭がおかしくなりそうになった。
なんせ、臨月なもんだから熟睡が出来なくてすぐ起きちゃうから。+23
-2
-
91. 匿名 2018/08/13(月) 01:47:07
>>50
どーした?
+8
-0
-
92. 匿名 2018/08/13(月) 01:47:59
>>85
平成のおしんだね
+5
-1
-
93. 匿名 2018/08/13(月) 01:47:59
Gは触覚が人間をおちょくっている様に感じる。こうやって打ってるだけで背中がゾクゾクしてくる。+28
-4
-
94. 匿名 2018/08/13(月) 01:51:30
セミって低年齢でも捕まえやすいから、かごに入れて喜んでるけど、でかいわ。でかすぎる。数匹まとまるとかなりのエグさ。
最後放す時も一斉にブブブブーって怖すぎ。+75
-0
-
95. 匿名 2018/08/13(月) 01:52:26
昔は虫が出たら騒いでたけど、一人暮らし始めたら慣れてきて無言で処理できるようになったよ!自分でなんとかするしかない様な状況になれば自ずと出来る様になるんじゃない?+12
-3
-
96. 匿名 2018/08/13(月) 01:52:56
ゴキブリが無理だとかわかるけどコマバエ程度でぎゃーぎゃー騒ぐ友人にはイラつく+50
-13
-
97. 匿名 2018/08/13(月) 01:58:52
虫が出て職場でキャーキャー言って仕事の手を止めてまで騒いでる女子見ると男へのアピールなんだろうなと思って見てる。それは、狙ってるものじゃなくて本能的なことなんだろうと思う。虫に限らず雷鳴って泣いたりしてるのも男に守ってアピールだと思ってる。無人島へ漂流して男がそこには絶対いないっていうことがわかればキャーキャー言わないと思ってて一度そういう企画やってほしいって思うけどカメラマンとかクルーに男がいたら実現しない。+16
-29
-
98. 匿名 2018/08/13(月) 01:59:20
虫のほうから人間見たらね
お察し+18
-2
-
99. 匿名 2018/08/13(月) 01:59:46
インスタとかで普通にアップのセミとか虫載せる奴が本当に許せない+26
-4
-
100. 匿名 2018/08/13(月) 01:59:51
巨大なムカデとか巨大なクモ巨大なゴキブリなら怖いけど、通常サイズなら気持ち悪さはありつつ普通に退治できる。 大きくもない虫を怖い怖いって大騒ぎする女の方が無理。ぶりっ子に見えてイライラする。みんなこわいと思いながら退治してるのに。+8
-15
-
101. 匿名 2018/08/13(月) 02:00:10
>>90
玄関の外とかに置けばいいじゃん
臨月とか関係ないから+6
-7
-
102. 匿名 2018/08/13(月) 02:00:33
人の家の敷地にいる虫は嫌い+6
-0
-
103. 匿名 2018/08/13(月) 02:01:18
>>50
頭に虫湧いてるの?+9
-2
-
104. 匿名 2018/08/13(月) 02:04:14
>>90
ただカブトムシ嫌いだから気になるんでしょ?
臨月関係ないと思うわ+21
-3
-
105. 匿名 2018/08/13(月) 02:06:16
蚊も怖くて退治できない人もいるよね
ウチの庭にもよく色々な虫がくるよ
最初のころは蛾の幼虫が怖くてたまらなかったけど、大切な花を食いつくしたりするんだよね
最近は割り箸でつまめるようになった
そして森へ返している(笑)+1
-1
-
106. 匿名 2018/08/13(月) 02:06:23
何が怖い?益虫だから大丈夫!慣れるしかない!と言う人に言いたい
高所恐怖症や閉所恐怖症と同じで精神的に無理なんです
怖いというのは毒とかバイキンのことじゃなくて存在が怖いんです+47
-2
-
107. 匿名 2018/08/13(月) 02:09:43
田舎育ちだから虫には慣れているけれど
ハチは流石に無理!!!!+10
-2
-
108. 匿名 2018/08/13(月) 02:12:14
お願いだからインスタとかに虫を載せるのだけはやめてほしい+14
-3
-
109. 匿名 2018/08/13(月) 02:17:43
ホント不思議だよね虫って。絶対地球外生命体だって。補食シーン見て恐怖したけど、やっぱり不思議だった。部分的に動くとかエイリアンだよね+30
-0
-
110. 匿名 2018/08/13(月) 02:18:55
>>49
それは凄すぎるね…+4
-0
-
111. 匿名 2018/08/13(月) 02:19:25
子供の時から虫取りや魚とりして親しんでるからかな。カブトムシ飼ってたこともあるし。でも蚊は嫌い。+4
-1
-
112. 匿名 2018/08/13(月) 02:19:36
尺取虫とかかわいくない?+22
-6
-
113. 匿名 2018/08/13(月) 02:22:15
どういう心理?
植物には全く興味がないけど、動物なら、何でも好き。
イヌやネコと同じように、セミやクモやカマキリもかわいいなーと思って見てるだけですよ。
つぶらな複眼にキュンとしたり、綺麗な声に癒されたり(^^)
子供の頃から虫取りして飼うのが好きで、大学で理学部で生物勉強して、理科の先生になりました。
いまでも虫が大好きです。+62
-1
-
114. 匿名 2018/08/13(月) 02:22:48
この間寝る時壁側に肌色の蜘蛛がいたから、そのまま添い寝したよ。綺麗な蜘蛛だったから。+9
-3
-
115. 匿名 2018/08/13(月) 02:23:50
>>113
すごい、天職だね。素敵。+73
-1
-
116. 匿名 2018/08/13(月) 02:27:03
怖いと思ってる人は毒とか害があるかもしれないみたいな本能的に嫌ってるタイプとあっちにも感情があるんじゃないかみたいな恐怖を感じてるタイプと2パターンあると思う。
気持ち悪いフォルムや柄は敵から身を守るのに必要な奴等の手段だからある意味効果的って事だよね。+19
-0
-
117. 匿名 2018/08/13(月) 02:29:49
昔はコオロギすら怖かったけど、だんだん年を重ねるにつれて
「あ~この子(虫)らにも家族がいるんだよな~」って思うようになったよ。
なので無駄な殺生はしません。
出来る限り外に逃がしてやる。+29
-3
-
118. 匿名 2018/08/13(月) 02:29:54
子供の頃、カブトムシ、蝶々、セミ、トンボなど捕まえたことあるんだけど、ある時虫の内側というかお腹側を見たら気持ち悪くなりそれから触れません。トンボにいたっては真正面からみたらとにかく顔が怖すぎました。
それまでは深く考えてなくて何もしてこないし平気だったのに。
セミはジュジュジュビーンビーンって壁などにあたりながらどこに向かうかわからない感じで攻めてくる気がして苦手になりました。
でもわたしにも息子がいるので昔を思い出しながら震えてドキドキしながら透明な羽のセミは最近捕まえました。大丈夫何もしてこない。私は驚かないって自分に言い聞かせながら(笑)
+11
-1
-
119. 匿名 2018/08/13(月) 02:30:45
そんなんじゃ生きていけないよ?って言って来る人が嫌だ!「生理的に」虫が怖い・嫌い・無理なんだから、選んでわざとそうなった訳じゃない。だから克服のしようもないよ。
+32
-0
-
120. 匿名 2018/08/13(月) 02:31:34
ドキュメントとか見てると、虫も頑張ってるんだなーと思う。+22
-2
-
121. 匿名 2018/08/13(月) 02:31:38
だって虫って小さいじゃん
どう考えても人間のほうがでかいし絶対勝てるじゃん
そう思うと恐怖とか全然ない
むしろ虫のほうがこんな巨大な人間怖いだろうなあと進撃の巨人見るたび思うよ+29
-3
-
122. 匿名 2018/08/13(月) 02:39:09
大抵の虫は平気なんだけど、苦手な虫も結構いるから虫が苦手な人の気持ちも分かる。+15
-0
-
123. 匿名 2018/08/13(月) 02:40:19
>>113
カッコイイ。
女性で理数系の職に就いてる方尊敬する。+30
-1
-
124. 匿名 2018/08/13(月) 02:40:56
Gや昆虫は大丈夫だけど青虫とかだダメ
でも鳥が食べに来るから消毒できず庭のくちなしとか穴だらけでも我慢してる+6
-0
-
125. 匿名 2018/08/13(月) 02:42:59
>>108
その人の自由であって他人がとやかく言う事じゃないし、
犬猫は良くて虫はダメって言う心理が分からない。+7
-4
-
126. 匿名 2018/08/13(月) 02:44:57
汚部屋に住んでる奴はどっかに虫湧いてるから平気かも+3
-2
-
127. 匿名 2018/08/13(月) 02:44:58
>>1
主さん「子供にせみでもとってあげたい」とあるけど、虫嫌いならセミってめっちゃ難易度高いよ!!
フォルム(特に顔とお腹)グロいし、バタバタ羽音すごいし。
わたしはセミファイナルがトラウマすぎて、無理!!+35
-0
-
128. 匿名 2018/08/13(月) 02:47:37
羽根がだめになって歩くのもままならない蛾とか蝶々見ると切なくなる。+16
-2
-
129. 匿名 2018/08/13(月) 02:52:38
>>2
何?
気持ち悪い。+1
-1
-
130. 匿名 2018/08/13(月) 02:53:19
私も結構平気です。
セミは好きです。7日しか生きれないなんて可哀想とか思う。
でもGは無理。これだけは、、、
セミも似てるのにね!不思議+8
-2
-
131. 匿名 2018/08/13(月) 02:56:08
>>108
分かる!!
虫平気な方だけど、急に画像見せられるとやっぱりドキっとする!
子供がセミの脱け殻集めました〜
とかテーブルいっぱいにセミの脱け殻置いた写真載せてる人いて非表示にしたわ。+4
-0
-
132. 匿名 2018/08/13(月) 02:58:05
このトピを見るのさえ画像がありそうで怖いからゆっくりスクロールしてる
文字で虫の名前見るのも怖い
だったら見るなって話なんですけどね+22
-0
-
133. 匿名 2018/08/13(月) 02:59:58
一人暮らしで帰宅したら、部屋で急にセミ羽ばたいて、心臓止まるかと思ったことある。
いつの間にかカゴバッグに付いてたみたい。+4
-0
-
134. 匿名 2018/08/13(月) 03:01:16
画像載せないけど、くまばちってかわいいよね!+14
-3
-
135. 匿名 2018/08/13(月) 03:08:04
ゴキブリよりセミの方が嫌い+5
-2
-
136. 匿名 2018/08/13(月) 03:11:29
前にほんまでっかで嫌いなものを克服したいというお悩みに、嫌いなものについて知識をつけると良いと言ってたよ。虫の生体とか種類とか調べているうちに嫌悪しなくなるらしい。+18
-3
-
137. 匿名 2018/08/13(月) 03:11:38
子供の頃は平気だったのに大人になるとダメになった女性は結構居るよね。
男児はむしろ大好きなケースも。
あれはなんで?+24
-1
-
138. 匿名 2018/08/13(月) 03:13:41
母親の影響って聞いたことある。+3
-7
-
139. 匿名 2018/08/13(月) 03:16:09
虫は平気です。この前も早起きしてカブトムシ探しに行きました。
旦那に頼らずGも倒せます。もちろんGは嫌いです。
+14
-1
-
140. 匿名 2018/08/13(月) 03:17:07
>>134
ラピュタの小型飛行機みたいだよね。+5
-0
-
141. 匿名 2018/08/13(月) 03:18:27
前に新境地に挑戦しようと思ってイナゴと蜂の子を食べたんだけど、蜂の子は無理だったよ。+0
-0
-
142. 匿名 2018/08/13(月) 03:18:57
>>50と>>21って同じ人?
変わりっぷりに吹いたわwww+3
-2
-
143. 匿名 2018/08/13(月) 03:20:21
>>134
分かる!
まるっとしてて可愛いよね。
画像検索したら手乗りしてる画像がいっぱい出てきてビックリしたけど、針がないオスだから触れるんだね。+5
-0
-
144. 匿名 2018/08/13(月) 03:23:48
ゴキブリよりセミの方が嫌い+3
-2
-
145. 匿名 2018/08/13(月) 03:25:06
私は緑色のカナブンが好き。我が家では夏になると毎年現れるので、緑子さんと名付けて仲良くしてる。+11
-0
-
146. 匿名 2018/08/13(月) 03:27:58
てんとう虫なら可愛いし、蝶々ならキレイ。
大丈夫な虫もあるんでは?
そこから慣らす? といいかも!
ダメな虫があってもいいじゃん。大丈夫な虫も居るからって思えたら。+7
-3
-
147. 匿名 2018/08/13(月) 03:28:41
子供の頃は平気だった。
カマキリを捕まえて家で観察したり、カエルの卵を掬ってきてカエルを孵化させたり、蛾は苦手だけど蝶を捕まえに行ったり、蟻を家で飼って観察したりしてたけど大人になると見るのも苦手になりました。+9
-1
-
148. 匿名 2018/08/13(月) 03:31:38
ビックリして騒ぐと虫もビックリして、お互いパニクってギャーギャーバサバサ悪循環だと思う。虫を静かに観察すると良いよ。+16
-0
-
149. 匿名 2018/08/13(月) 03:36:27
殺せばどうにかなるし助けてくれる人がいないからギャーギャー騒いでる暇がない+1
-0
-
150. 匿名 2018/08/13(月) 04:00:18
>>6
逆に虫はすぐ死ぬから無理
つぶれた蝉の死体とか無理
簡単に手足や羽がもげる
みんなは人間がすぐ死体になったら怖いって感じない?+17
-1
-
151. 匿名 2018/08/13(月) 04:03:09
>>33
虫いなかったら虫のニッチ他の生物が進出するだけ+0
-1
-
152. 匿名 2018/08/13(月) 04:11:30
昔テレビで見たけど、小学生達がGの研究とかってやってて最初は怖がってたけど何日もやってたら最後は捕まえたりしてて「慣れた」って言ってたよ
慣れってあるのかも!
慣れたくないけど…(´;ω;`)+13
-0
-
153. 匿名 2018/08/13(月) 04:17:54
虫全般だめです。
さっき家の中でキーキー鳴いているバッタみたいな緑の虫を確認しました。
足が長く、飛ぶわで恐ろしくて、自分ではとても処理できません…
明日の朝家族に見つけてもらいます。見つかるまで気が休まらない。虫網買おうかな…
+8
-0
-
154. 匿名 2018/08/13(月) 04:40:01
教員になってからどうしようもなく、やせ我慢で触ってたら触れるようになりました。
心を無にして、えいっ!と触ります。
息子がいるので、毎日頑張っています。
陣痛に比べれば、虫くらい頑張れます!+6
-3
-
155. 匿名 2018/08/13(月) 04:40:04
私田舎育ちで子供の頃は虫捕りしてたのに
大人になってからあらゆる虫がダメになりましたよ…+8
-0
-
156. 匿名 2018/08/13(月) 04:44:18
蜂とか刺される虫なら怖いけど
G見てヒィ!ってなるのは怖いというより気持ち悪いから
汚い場所をうろつくイメージがあるから+8
-1
-
157. 匿名 2018/08/13(月) 04:46:18
虫怖い
家に蜘蛛が出るとヒィッってなって、声が出ない
捕まえることも近づくこともできないから
そっとその部屋の扉を閉じて居なくなるのを待つことしかできない
ゴキブリも同じ。+6
-0
-
158. 匿名 2018/08/13(月) 04:49:51
単純に見た目がグロテスクだから怖いんでしょ
芋虫は気持ち悪い
バッタとかは子供の頃によく捕まえたし可愛いから平気
テントウ虫も可愛い+12
-2
-
159. 匿名 2018/08/13(月) 05:04:02
>>74
どーしてここにいる?っていう怖さわかるw
ゴキブリって外で見かけたらたぶん怖くないと思う
外で見た事ないけど
家の中にいるから怖いんだよ+39
-1
-
160. 匿名 2018/08/13(月) 05:32:25
私は平気、子供は苦手なので
家に入って来たら「外に帰りな」と言いながら、ホウキやクイックワイパーで外に出す
道具にくっつけたり、窓へ向かうようにしている間子供は笑っています
無闇に殺生しない祖母の教えが子供に伝わりますように
+6
-2
-
161. 匿名 2018/08/13(月) 05:40:57
小さい頃虫採って遊んでた
多分その違いだと思う。
小さい頃から虫苦手な人は苦手だしね+9
-2
-
162. 匿名 2018/08/13(月) 05:45:18
>>65
ナウシカ降臨
+30
-0
-
163. 匿名 2018/08/13(月) 06:01:46
嫌いアピールが上手い人の勝ちじゃないかな。
私も嫌いだよ、でも側で引くぐらいギャーギャー言われたら私が何とかしなきゃじゃん。
なんでもそうよ。
アピールの上手い人が勝ち。+3
-5
-
164. 匿名 2018/08/13(月) 06:01:50
若い娘さんが、虫怖い〜!とか言ってても微笑ましいけど、子どものいるお母さんなら家の中に出た害虫は自分で何とかできないと、旦那がいつも居るわけじゃないからと昔先生が言ってたな。+15
-2
-
165. 匿名 2018/08/13(月) 06:02:43
うちの母も虫余裕
Gなんて素手でいける
本当尊敬しかなくて
実家住んでたときは秒で退治してもらってたな
でも母虫余裕→私無理→娘好き
だから親がどうとか関係ないかもよ(笑)
実家では母と娘が楽しそうに
カブトムシで遊んでます(笑)+12
-0
-
166. 匿名 2018/08/13(月) 06:06:46
>>38
私も蜘蛛とか平気
たぶん益虫だからじゃない?
あと汚さが無いんだよね
Gとかは汚い感じとかがあるから無理+5
-1
-
167. 匿名 2018/08/13(月) 06:07:45
古い借家に住んだ時、アシダカグモやらイモリやらなんやらがやたら出てきて、
最初は鳥肌&怖くてガクブルだったんだけど、
Gを退治してくれるとか、小さい虫食べてくれるとか、
そういう自分にとって益になる知識入れたら、
だんだん慣れてきて、1年もしたらいきなり机の上歩いてても、
びっくりはするけど怖くて無理!!ってのはなくなった。
主さんにも可能かはわからないけど、
これで全ての虫OKになるのは難しいけど、
敵を知って、益になる事を探ってみるのも一つの手かも。+8
-0
-
168. 匿名 2018/08/13(月) 06:09:23
子供が虫嫌いになるんじゃって心配だったんだけど、なんでも虫触れるママ友のお姉さんが虫全く触らない人だと聞いてからは何も気にしなくなったw
姉妹で同じ育て方されてても虫好きと虫嫌いに分かれるんだから仕方ない+6
-0
-
169. 匿名 2018/08/13(月) 06:27:38
>>21
人間が地球で生きていく為に必要です!+5
-1
-
170. 匿名 2018/08/13(月) 06:28:08
田舎育ちではないんだが、子供時代からカブトムシを飼ってたりした。昆虫図鑑を見るのも好きだった。カマキリとかカナブンとかセミとか。G?もちろん平気。退治しますよ。虫を平気な人たちに「気持ち悪い!」「よく平気だよね」は言わないで欲しい+4
-0
-
171. 匿名 2018/08/13(月) 06:30:57
蝉がもうむり!
表も裏も鳴き声も飛び方も
生きてるいみないよね、
何かの餌にもならなそうだし+4
-6
-
172. 匿名 2018/08/13(月) 06:34:00
古い賃貸に住んでいた時には先住民のヒメカツオブシムシが大量にいた
それまでに見たことがなかったので「なんじゃこりゃ?」と思ったわ+3
-1
-
173. 匿名 2018/08/13(月) 06:34:05
家に入ってこないで欲しい
不法侵入+15
-0
-
174. 匿名 2018/08/13(月) 06:39:51
Gは確かに嫌だけどキャーキャー騒ぐほどでもない、自分で淡々と駆除できる
でも弟はGがダメ
夜中に見つけて飛び回って叫びながら逃げて結局私が駆使した
毒持ってたら嫌だけど蜘蛛も平気
Gを食べる益虫だと思ったら見つけても放置
ただGや蜘蛛より、ムカデが嫌!
田舎だから15㎝級が普通に出るし噛まれたことがあるから
子供の時はセミもバッタもカマキリも普通に触れたけど大人になった今は触ろうとは思わないな+3
-0
-
175. 匿名 2018/08/13(月) 06:39:56
いたら自然にかえすようにしてる。殺すのはしのびない。なんでかよく分からないけどペット飼いはじめたらそう思うようになった。ペットの虐待はすごく悪く言われるけど、虫は殺して良いっていう考えはなんか矛盾してる気がして。虫だって同じ生き物だし。
息子さんに捕まえるため苦手なの克服するって考えも人間って勝手だなぁと思ってしまう。苦手なら避ければ良いだけなのに。虫からしたら迷惑だよ。+5
-4
-
176. 匿名 2018/08/13(月) 06:41:31
思いきって虫を飼ってみたら?
愛着を持てれば、とりあえずその種類は平気になるかも。+9
-0
-
177. 匿名 2018/08/13(月) 06:48:01
虫が平気な父は「命までとられるわけでもないし」とよく言う
私も田舎育ちで、小さい頃はてんとう虫とトンボが大好きで捕まえたりしてた
なのに今や虫は大嫌いな存在に
+1
-2
-
178. 匿名 2018/08/13(月) 06:48:19
普通の虫は全く平気だけど、不快害虫は確かに苦手+3
-0
-
179. 匿名 2018/08/13(月) 06:48:35
子供の頃は平気だったけど、いまは気持ち悪い。+4
-0
-
180. 匿名 2018/08/13(月) 06:52:24
食糧難になったら食べる事になるんだろうけど、キモウマグルメとか完全にイカれてる( ´,_ゝ`)+0
-4
-
181. 匿名 2018/08/13(月) 06:56:51
>>175
Gでも逃がすようにしてるの?
だとしたらすごい。+5
-0
-
182. 匿名 2018/08/13(月) 06:59:46
歴代の皇后に受け継がれる仕事の1つにカイコ(絹糸をだす繭つくる)の世話ってあるんだよね。美智子さまが触ったり葉っぱあげたりするの見たけど、アレは虫嫌いなら無理だろね。雅子さまは生き物係されていた人だから平気だろうけど。+15
-0
-
183. 匿名 2018/08/13(月) 07:03:00
平気です、ガーデニングやってるし、いちいち反応してられません!庭で作業してるとクモが帽子のつばの裏歩いてたり、昨日は蛇も花壇にいたよ、虫ではないけど…。みんな必死に生きてる!+7
-1
-
184. 匿名 2018/08/13(月) 07:05:11
虫を怖い気持ち悪いと思うのは、得体のしれないモノに対して防衛本能が働いてるからだよ
息子さんのために、ご家族のために身を守らなきゃ、と身体が無意識に動いてるんだよ
あまり気にすることないよ+4
-0
-
185. 匿名 2018/08/13(月) 07:07:34
職場の外国人が虫嫌いの私に「何で毒もないのに見た目が変だから嫌いなの?」って私の嫌いな虫を平気で鷲掴みして外に逃がしてあげた。
とても正論で本当ごめん…。って感じでしたが無理なもんは無理なんです。+8
-0
-
186. 匿名 2018/08/13(月) 07:10:51
噛んだり毒あるやつ、ムカデとかは無理
でも、チョウやセミは大丈夫!
バッタとかてんとう虫とかも
かわいいよ!
虫を見てどう思いますか?
私の答え、子供が喜ぶかも、
よし捕まえてあげよう!です。
+7
-0
-
187. 匿名 2018/08/13(月) 07:18:28
主の旦那さんと同じ心理です(笑)
あと嫌いすぎて見つけたら生かしておけない!
+1
-0
-
188. 匿名 2018/08/13(月) 07:20:36
虫が平気、むしろ好きな人は天才が多いらしいよ。手塚治虫とか。+10
-2
-
189. 匿名 2018/08/13(月) 07:20:57
私も本当に虫は嫌いですけど
道民でゴキブリ見たことないんで見てみたいです。+4
-0
-
190. 匿名 2018/08/13(月) 07:21:33
ファーブルに謝れ+6
-0
-
191. 匿名 2018/08/13(月) 07:22:13
男の子のママで虫が苦手だとお気の毒に思う。
私は成虫のカブトムシ、クワガタ、カマキリくらいならつかんだりが平気だけど、幼虫は無理だと思っていた。
でも子供がカブトムシの幼虫をわけてもらいお世話するようになって、最後の方は手のひらに乗っけて状態確認や掃除をするために掴んだりが出来るように鍛えられた。子供ももちろんお世話したけど
腐葉土の中で最後サナギになって、成虫になったら育ったねーとペット感覚。
虫苦手なママも割り箸で掴んでお世話してたみたいで、偉いなぁと思った。
+8
-1
-
192. 匿名 2018/08/13(月) 07:23:34
気持ち悪い奴らだな、とは思うけど苦手ではないな。
ティッシュでつかんで外へポイ。
ゴキブリやムカデは箒ではらって外へポイ。
あいつらも必死に生きてるので殺すのは忍びないと思ってしまう。+7
-0
-
193. 匿名 2018/08/13(月) 07:29:02
ゴキブリ見てみたいと言っていた方
私も虫かごにはいっているなら許せます
おぞましいのは深夜に台所にいったとき電気をつけた瞬間目に入る黒い物体
「なんだろう」と手を伸ばすとカサカサと音をたて隅に消えていく
ホラーです+8
-0
-
194. 匿名 2018/08/13(月) 07:32:28
旦那も虫が苦手だと、家に害虫が出たとき最悪。
自分の事は棚に上げ、男のくせにと腹が立つ。+5
-0
-
195. 匿名 2018/08/13(月) 07:33:23
分かる。なんであんな小さい存在にここまで神経すり減らして生きていかなきゃいけないのかって思ってしまう。虫が平気ならどんなに生きやすいか…。
虫が大嫌いすぎるおかげで住む場所(戸建は無理、マンションの5階以上)は限られてくるし家の中に出てきたら一人では対処できないし、道端で出会ってもおかしいぐらいにワーワー言ってしまうし。本当に生き苦しい。+15
-0
-
196. 匿名 2018/08/13(月) 07:37:04
>>191
知ってたらごめんだけど、カブトムシやクワガタの幼虫は素手で触ったらダメだよ。人間の体温でヤケドしてしまうらしい。だから触るときには軍手はめたげてね。
虫大嫌いなのに前職のおかげで知識だけはあるんだ。。ちなみにそんな私も男の子妊娠中です。いつの日か虫を連れて帰ってきたら…恐怖です。+13
-1
-
197. 匿名 2018/08/13(月) 07:42:23
苦手なものは苦手だし嫌いなものは嫌い。
いちいち理由が必要なの?
仕事や生きていく上で克服する必要があるのなら
我慢や努力はするけれど、虫が苦手でも迷惑はかけないし
ほぼ困る事もない。外で虫を目にするたびにギャーギャー騒いだり
虫無理苦手と誰にでも自慢気に言ったりしたら迷惑だとは思うけれど。
+8
-1
-
198. 匿名 2018/08/13(月) 07:43:52
さっき人生初めてGの卵を見つけた。
形状をがるちゃんで説明してた人がいたからわかった。
気持ち悪いし凹む・・・+5
-0
-
199. 匿名 2018/08/13(月) 07:46:14
子供の頃は平気で触ったり虫捕りしたりしてたのに大人になるに従って気持ち悪くなってきた。
今では見るのも嫌。
何があったわけでもないのに自分でも不思議。+4
-0
-
200. 匿名 2018/08/13(月) 07:49:04
私も虫が嫌い。
トカゲやヘビは平気だけど虫はダメ!
先日子供のためにキャンプに行ったんだけど、虫パラダイスで死ぬかと思った。
頭に蝉がとまり、朝起きたらテント内にナナフシ4匹。
しかし少し耐性がついたのか、自宅に戻ってから虫が少しだけ大丈夫になった( ̄∇ ̄)+7
-0
-
201. 匿名 2018/08/13(月) 07:50:41
ムカデやGは殺虫剤かけて遠巻きに様子見しながら殺す。
目を瞑りティッシュを何枚も重ねるか丸めた紙で袋に入れて縛って捨てる。
無害そうな蜂やカナブンとかなら窓開けたりほうきで掃いたり
何かにとまらせて必死になって外に逃がす。蛾は無理。泣きそうになる。
蛇やトカゲといった爬虫類も大丈夫だし、ネズミとかも平気だし
小さいカマキリや蟻やミミズやクワガタやカブト虫も大丈夫なのに
それ以外の虫は嫌い。+3
-0
-
202. 匿名 2018/08/13(月) 07:52:22
殆どの虫は手づかみできます
でも
ゴキだけは直接触れない+4
-1
-
203. 匿名 2018/08/13(月) 07:59:26
ゴキブリも手で捕まえる人が、なんで平気なのかと聞かれて「田舎育ちだから」って言ってた
虫に囲まれる環境だといちいち怖がっていられないんだと思う+4
-1
-
204. 匿名 2018/08/13(月) 08:00:07
慣れかな?蜘蛛は蚊を食べてくれるので基本殺さない。
Gも潰せるけど、最近は潰す方が色々大変だから袋に閉じ込めて逃してる。
ムカデ・ヤスデだけは被害が出る可能性があるから見たその場で仕留める。+3
-0
-
205. 匿名 2018/08/13(月) 08:01:15
どういう心理もなにも、ただ平気なんでしょ
可愛いって言う人だって居るよ
私の苦手な虫が平気だなんておかしい、みたいな考え方はよろしくない+20
-0
-
206. 匿名 2018/08/13(月) 08:02:27
田舎育ちで、小さい頃から虫が好きです。
虫だけじゃなくてカエルやミミズとか爬虫類も好きです。3姉妹で育って私だけ平気なので、親もよく首を傾げてました。性格の問題?
今は息子と一緒によく虫捕り行きます。
でもゴキはどうしても無理です…怖いです。
+3
-0
-
207. 匿名 2018/08/13(月) 08:02:40
足よりも体の大きい虫は平気(カブトムシとかてんとう虫とか)だけど体より足の主張の激しい虫は苦手 アシダカグモとかムカデとか+9
-0
-
208. 匿名 2018/08/13(月) 08:06:38
田舎育ちではないけど元々動物好きだからかも。
この子達も赤ちゃん時代があって今を一生懸命生きてるんだなぁと考えると健気で可愛く感じる。でもゴキだけは別。+6
-1
-
209. 匿名 2018/08/13(月) 08:09:48
香川照之さんの昆虫展へ行こう。+13
-0
-
210. 匿名 2018/08/13(月) 08:10:51
子供の頃、虫が大好きで昆虫博士だった男友達が今では虫嫌いなのが謎。
何があった?+5
-0
-
211. 匿名 2018/08/13(月) 08:11:19
悪いことをしない虫なら殺す必要ないじゃん。
外に逃がしてあげなきゃ可哀想だよ。+18
-1
-
212. 匿名 2018/08/13(月) 08:14:04
嫌いでも構わないと思うけど、過剰に騒ぎたてる人はムカつく。
嫌いなのわかってるから片付けてあげてるのに、
「すごーい!すごーい!私絶対無理〜!」とかキャーキャー言う人いて、「それは男ウケなの?」って感じ悪かった。+26
-3
-
213. 匿名 2018/08/13(月) 08:14:33
虫にも知性を感じる
毎年アシナガバチが巣作りするけど怖くない
私もよく庭に出るから顔見知りみたいになってる感じで、
たまにぶつかりそうになったり踏みそうになっても怒らない
水吸いに来たり、草花に付いた芋虫を丁寧に探してるのとか可愛いとすら思う
庭が広いから隣にまで飛んでいかない+19
-0
-
214. 匿名 2018/08/13(月) 08:16:18
虫ぐらいきちんと対処できないと大人として恥ずかしいと思ったから
慣れるよう頑張っただけ
ギャーギャー騒ぐ人を見ると内心小学生かと思ってしまう+8
-5
-
215. 匿名 2018/08/13(月) 08:18:01
田舎暮らしなので家にいても掴んでポイです
蚊とかムカデなど暮らしに害があるものは殺すけど、ただの虫を無駄に騒いで殺す人見ると引いてしまう+5
-2
-
216. 匿名 2018/08/13(月) 08:18:11
私もダメだったけど息子二人の母親になって避けられなくなった。
子供はセミやらカナブンやら外にいるゴキブリまでも捕まえて帰ってくる。
虫かごの中身が虫で一杯だったときは気絶しそうになった。
でも今では段々慣れてきて、カブトムシとクワガタを3匹ずつ飼っていて可愛がれるまでになってきた。
ただ、ゴキブリはどうしてもダメで徹底してるので家に出たことはない。+4
-0
-
217. 匿名 2018/08/13(月) 08:18:40
>>196
191です。知らなかった!
今までカブトムシに可哀想な事をしていたんですね。
教えてくれてありがとうございます!+6
-0
-
218. 匿名 2018/08/13(月) 08:20:47
実家では昔からクモはゴキブリ食べてくれるから、と言ってでかいのが出てもほったらかしだった
確かに何もされてないし一定の距離を保って共存してたわ
周りの環境と慣れだと思う
+8
-0
-
219. 匿名 2018/08/13(月) 08:22:41
>>3
田舎住みだけど子供の頃は虫が嫌すぎで汗ダラダラかきながら窓を閉めてたし、大人になった今もキャーキャー言ってるよ。+8
-0
-
220. 匿名 2018/08/13(月) 08:24:21
騒いでも誰も対処してくれない時が来たら自分でどうにかしようと思うでしょう
+6
-0
-
221. 匿名 2018/08/13(月) 08:25:38
>>212
プラス100くらい押したい+15
-4
-
222. 匿名 2018/08/13(月) 08:27:33
湖畔に住んでいます。
虫しかいない。
ゴミ拾うのと同じ感覚。+4
-0
-
223. 匿名 2018/08/13(月) 08:31:22
触るのはいいけど
潰すのはダメって人いませんか?
蚊でさえも潰して手に血が付く感覚があまり好きじゃないです+7
-1
-
224. 匿名 2018/08/13(月) 08:31:26
私は部屋に置いてるんだけど、虫取網イイよ!
虫との距離とれるし触らないで良いし(^^)+0
-0
-
225. 匿名 2018/08/13(月) 08:32:00
トピタイに呼ばれて来たけど、ここ見てると虫が気持ち悪がられてる理由がわかってしまいそうになるから退散するわ…+7
-0
-
226. 匿名 2018/08/13(月) 08:32:11
子供の頃から虫が好きで現在昆虫関連の施設で働いてる私でも虫が苦手になる時期がありましたよ思春期あたりに
そのまま苦手になる人も多いと思うけど
私の場合は子供の頃に夢中になったものだからなんか悲しくて無理矢理生物部入ったりして克服しました+5
-0
-
227. 匿名 2018/08/13(月) 08:32:29
こういうトピは採用されるのね+4
-0
-
228. 匿名 2018/08/13(月) 08:32:44
東京の味わい深い賃貸に住み始めてGに対処せざるを得なくなった
+5
-0
-
229. 匿名 2018/08/13(月) 08:37:44
田舎にいた頃はセミも捕まえてたし、トンボやチョウチョとかも平気だった。
でも今は無理!!
気持ち悪い。手足がウゾウゾしてる感じ。
苦手な部分を書こうとして虫を思い出したら気持ち悪くなってきた。
見るくらいならまだ耐えられるかもしれないけど、それもダンゴムシサイズまで。
こうやって虫の名前を書いてるだけで鳥肌がたつ。+4
-0
-
230. 匿名 2018/08/13(月) 08:39:07
虫とれる人尊敬します+7
-0
-
231. 匿名 2018/08/13(月) 08:43:34
別に虫を取りたくて取ってるわけじゃないからさ
尊敬なんかしてるより自分も取れるよう努力したらいいと思うけど+3
-3
-
232. 匿名 2018/08/13(月) 08:57:21
子供の頃は平気でした。
自由研究に昆虫採集提出したくらいだから
生きてるセミやらなにやら真っ二つにしてみたり
トンボの頭引っこ抜いてみたり
幼虫腕に這わせてみたりしましたが
今は見るだけで無理です。
不思議です。+4
-0
-
233. 匿名 2018/08/13(月) 09:02:51
虫は自然界において重要な役割をもった存在です。
その辺にいるDQNよりその辺にいる虫の方が役立つ存在なのです。
虫が嫌いな人はその虫が自然界でどんな役割を持っているか、どんな能力を持っているのか、調べてみてください。こんな凄い奴だったのか!と見方が変わるかもしれません。お子さんの夏休みの自由研究にも良いですよ。
ただ気持ち悪い、消えろなんて視野の狭い考え方ですよ。+9
-1
-
234. 匿名 2018/08/13(月) 09:12:48
>>83さんに付き合ってもらって克服したいです。
34ですけど、昆虫全般消えてしまえ!とは思わなくて、私の知らない場所で元気に長生きしてくれって感じなんです。
クモは大人の掌サイズでも平気なんですけど、本当に羽虫のバサバサって音すら半泣き状態で、庭仕事出来ないしなんとか慣れたいから協力して!って旦那に言っても鬱陶しいってバッサリで…。
クワガタやカブトムシは触れるようになったんだから、少しずつ慣れれば頑張ればバッタだって……。
無理かな…。
でも虫さえ克服出来れば、家庭菜園だって出来るようになるはずだし、慣れたい!+3
-0
-
235. 匿名 2018/08/13(月) 09:14:13
前世は虫だったの?って思うほど可愛い存在。特にセミとかバッタなんかの夏にでてくる虫。一昨日は道でセミがうずくまってた?から、近づいて帽子にのっけて近くの木にとまらせたよ。虫だけじゃなく、ミミズとかカエルとかも平気で、むしろ好きだから、虫嫌いな旦那にすごいって言われる 笑+8
-0
-
236. 匿名 2018/08/13(月) 09:34:09
私は向かって来るのが無理って理由で虫が苦手。
だからガラス越しとかの絶対向かって来ない状況ならどんなキモい虫でも超接近して見れるし平気。
芋虫みたいな飛ばない・遅いのは全然大丈夫。
飛ぶやつと速いやつが本当に無理!
なんで回覧板まわしにいくだけの近距離外出で500円玉大のコガネムシがおでこに当たってくるのか?!
公園に行っても私だけ蜂に追い回されたり蚊に刺されたり、納得いかないほどいろんな虫が向かってくるから怖くて仕方ない 泣
+7
-0
-
237. 匿名 2018/08/13(月) 09:35:04
虫大好きだから
むしろいつも、出会いたいです。
好きな理由はとにかくフォルムが
面白いところ。
何でこんな形や色になったんだろう!
とか図鑑を見ながら子供達と
ワクワクしてます。
キノコを育てるアリとか、見事な擬態など
生態もおもしろく興味深いですよ。
でも私にも苦手な虫(蜂)がいるので
嫌いな人の気持ちもわかります。+9
-0
-
238. 匿名 2018/08/13(月) 09:37:35
>>7
セロリの曲思い出した+3
-0
-
239. 匿名 2018/08/13(月) 10:06:04
>>200
私もキャンプ行ってたら虫そんな嫌じゃなくなった。
キャンプ行くような人って虫が平気な人多いから、その対応見て自分も慣れた。
なんというか、私は山とか自然が好きだから、自然の中にいる虫も受け入れようという気分かな
+4
-0
-
240. 匿名 2018/08/13(月) 10:06:25
小さい頃はこの時期になると蝉やカブト虫を捕まえに行って飼育してたなー。ダンゴムシが大好きだった 笑 今は本当に苦手になってしまった…。辛うじて蝶々を遠目で見て綺麗だなと思うくらい。。。+2
-0
-
241. 匿名 2018/08/13(月) 10:13:58
私はカタツムリやナメクジ、幼虫など全般見るのもダメなくらいだけどゴキとか全然平気です。
ちなみに田舎育ちです。+0
-0
-
242. 匿名 2018/08/13(月) 10:15:14
私田舎育ちだからみんなに平気でしょって言われるけど本当に無理。
めちゃくちゃ虫多くて虫に関わる機会?が多かったからこそトラウマになったエピソードがたくさんあってどうしても克服できない。
主さんも多分無理だと思う…幸いうちの夫も虫平気なタイプだからもう頼りきり。1人の時にでてどうしようもなかったらやるとは思うけど+4
-0
-
243. 匿名 2018/08/13(月) 10:20:29
子供生まれてから昆虫も爬虫類や動物も大丈夫になったよ。
一緒になって図鑑やTVを観てる内に、相手を知ると言うか健気に生を全うしてる様子が好感持てて、容姿云々じゃなくなってた。
以前は海や山、公園の茂みとかも得体の知れない物が潜んでると近寄らなかったし逃げてた。
鳥や犬猫とかも菌がいるとか思い込み過ぎて避けてたり。
今は観察したりゴキは軽くティッシュで掴んでゴキだけ逃がしたり、ベランダに来る昆虫やヤモリトカゲは息子が「見せて」と云うので、手の平に乗せて見せてから、バイバイねって逃がしてます。+3
-0
-
244. 匿名 2018/08/13(月) 10:22:52
>>236
私もこれだ。バッタ類も全然大丈夫だったのに、トノサマバッタが首に飛んできて怖〜ってなってしまった。あと、前の方ですぐ死んだり足や羽取れるから怖いって書いてた人の気持ちもわかる。
子供の頃は虫大好きで、芋虫何匹集められるか試したりゴキブリを卵から観察したこともあります。今も芋虫系は平気。赤ちゃんだし。
一番苦手な虫はカマドウマで、トイレとか逃げにくい場所で遭遇するのが嫌。バッタ類はなんか話通じない感じがする。+9
-0
-
245. 匿名 2018/08/13(月) 10:25:17
目と目を合わせればいける気がする。+3
-2
-
246. 匿名 2018/08/13(月) 10:45:32
今の職場が埋立地で、なぜかやたらと虫が出る。新人なので率先して掃除したり退治したけど、虫は今でも大嫌い!家では絶対に見たくない。+0
-0
-
247. 匿名 2018/08/13(月) 10:47:07
とんでもない数の蝉のサナギの脱け殻を頭につけてご満悦の中川翔子の写真見て吐きそうになった。ちょっと危ない部類の方だと思う。+3
-3
-
248. 匿名 2018/08/13(月) 10:48:20
蛇は頬ずりできる位になんともないけど
ムカデやゲジゲジとか足の多いのが本当ムリ
青虫とか幼虫も死ねる
今年は猛暑で少ないらしいね
いつも湧くびわこ虫を全然見かけない+3
-0
-
249. 匿名 2018/08/13(月) 10:48:56
>>247
脱け殻を踏みつぶすの楽しい+2
-4
-
250. 匿名 2018/08/13(月) 10:52:36
どっちかというと嫌いだけど、毒のないものなら触れる。
虫だなーとしか思わない。
道路で動いてるミミズを土のあるとこにポイッとするくらいの慈悲は持ち合わせてる。
Gやスズメバチは文字通り虫唾が走る程苦手。+4
-1
-
251. 匿名 2018/08/13(月) 10:57:26
虫よっ!キャアアア!(こんな私ってかっわいーぃ^^)+1
-17
-
252. 匿名 2018/08/13(月) 11:03:45
だってゴキブリって何でも食べれるし食べなくても平気で生命力が凄いんでしょ?
地球上の生物が滅んでもゴキブリだけは生き残るって言われてるくらいでしょ?
怖いよ+13
-0
-
253. 匿名 2018/08/13(月) 11:20:37
抵抗は有ります。何故なら、叩いた拍子に潰れて、体液が出たりと、見た目の気持ちの悪さが、あるので、基本、殺さ無いですよ。
ゴキは出会ったのは、ン十年前。衝撃でした。北海道から就職で、静岡県に2年住みました。それまで見たことは無かったので、いや~あれは大変でした。別格に気持ち悪いですね。
+5
-0
-
254. 匿名 2018/08/13(月) 11:28:53
克服したいと思える主さんえらい。
私も息子いるけど、虫の形したおもちゃすら家に持って入らせない。
近くのおじいちゃん家に置かせてもらってる。
倒せるの、蚊くらいだわ。+3
-2
-
255. 匿名 2018/08/13(月) 11:30:54
田舎育ちだけど虫が本当に無理。子供の頃はセミとかバッタ触れたけど、今は虫全般触れない。+5
-0
-
256. 匿名 2018/08/13(月) 11:50:51
虫は虫で面白い生き物だし、
犬や猫と違えど同じ生き物だから、
特別どうって思わない
山に済んでるからかもだけど、
玄関の灯りに寄る蛾や小さい虫、それを狙うヤモリ、なかなか面白いよー!+8
-0
-
257. 匿名 2018/08/13(月) 11:58:49
小さい蜘蛛は言葉を風圧で理解するらしい。それ聞いてから話しかけてペット扱いしてる。
偶然かもだけど、「おいで」「ちょっと邪魔だからよけて」「元気か?蜘蛛の巣作りもほどほどにね」と話しかけると理解してるような気もする。+11
-0
-
258. 匿名 2018/08/13(月) 11:59:51
蚊は絶滅しても良いと思う+5
-4
-
259. 匿名 2018/08/13(月) 12:07:31
東京育ちだけど虫もGも全然平気。
魚の方が苦手だな。
皆さんも書かれているけど無理に克服する必要ないよ。+0
-1
-
260. 匿名 2018/08/13(月) 12:08:44
ゴキブリと蛾と蝶と蜘蛛が苦手です
他は平気
+3
-0
-
261. 匿名 2018/08/13(月) 12:09:26
昔は虫全般ダメだったけど、一人暮らししてから強くならざるを得なくなった。
今は小さい虫くらいなら、手で触れるようになったけど、Gだけは永遠に無理だと思う。+3
-0
-
262. 匿名 2018/08/13(月) 12:10:24
>>252 最終的に残るのはゴキブリとダクトテープという言葉を聞いたことがあります
+1
-0
-
263. 匿名 2018/08/13(月) 12:13:14
私は苦手側だけど、予測不可能な動きが無理な原因の一つにあると思う。
特に飛ぶ虫は避けられないから恐怖でしかない。飛ばない虫は逃げようと思えば逃げられるからまだマシ。
触るのは無理だけど。+6
-0
-
264. 匿名 2018/08/13(月) 12:18:48
あの手みたいな大きい蜘蛛が怖くて仕方ない。
親が苦手な虫は子供も苦手になりやすいんじゃないかな+2
-0
-
265. 匿名 2018/08/13(月) 12:23:26
IKKOさんにはよくセミが止まるってマツコが言ってた
木と間違えるらしい
+9
-0
-
266. 匿名 2018/08/13(月) 12:26:11
私も若い頃はすべての虫が無理だった、でも子供が生まれてそうはいかなくなりキーキー言いながら格闘しているうちに。今ではカマキリもバッタも手で捕まえられるようになった。でもどうしても蜘蛛、G、蛾などなど無理なものも多数。必要に迫られてがんばってるうちに少しずつクリアできてくる。+0
-4
-
267. 匿名 2018/08/13(月) 12:50:27
>>6
そもそも叩きたくないのだ;;
+5
-0
-
268. 匿名 2018/08/13(月) 13:34:09
>>18
蛇、ヤモリ、カエルなど、爬虫類、両生類は毒が無ければ素手で触れる。
見ようによっては可愛いときもある。
でも虫だけは、本当に気持ち悪い。
もちろん触れない。+2
-2
-
269. 匿名 2018/08/13(月) 13:51:24
コオロギとかバッタは平気
ヘビも触れるしGも気持ち悪いけど退治できる
でもナメクジとカタツムリは前世でなにかあったんじゃないかと思うくらい怖い
自分でも心理というか理由が知りたい...+6
-0
-
270. 匿名 2018/08/13(月) 14:03:38
忘れもしない…
18歳の夏に彼氏とデート中、頭にセミが激突
びっくりしてデッカいオナラしたことを…
苦手と言うより憎い+6
-1
-
271. 匿名 2018/08/13(月) 14:04:32
>>28
私、虫と同じ理由でエビ無理です。+2
-1
-
272. 匿名 2018/08/13(月) 14:39:48
私も虫が嫌いです。分かっているんです、虫がいるから自然が保たれてると。だけど虫嫌いな私にすごく寄ってくるような気がする。嫌いだからすぐ気付くだけか…
お願いだから寄ってこないで、そこにいてもいいから私の方へ来ないでと実際言いながら過ごしています。夏の洗濯干しは命懸け。蜂やら蝉が飛んできて慌てて逃げようとして階段踏み外したりします。
これに関してはどうしようもないですよ、主さん。+4
-0
-
273. 匿名 2018/08/13(月) 14:44:16
嫌いだし極力見たくないし触りたくないけど、発見したのにそのままにしておくのはもっと嫌だからちょっと我慢して退治する。蠅とか蚊も音うるさいし刺されて痒くなるからその前に退治する。+1
-0
-
274. 匿名 2018/08/13(月) 14:57:45
人間のほうがずっと怖い+5
-0
-
275. 匿名 2018/08/13(月) 15:05:13
虫は全然平気です
虫を見てパニクって騒いでる人間の方が嫌いです
虫が嫌いでも全然いいです
うるさく騒がないで
騒ぐ声にビックリするから+5
-2
-
276. 匿名 2018/08/13(月) 15:10:00
>>49
ごめんなさい。旦那殴りたい。+5
-0
-
277. 匿名 2018/08/13(月) 15:11:58
トンボは目が良すぎて指をグルグルすると集中しちゃって目を回すんだよ
カマキリなんかあんなに小さいのに人間に威嚇するんだよ
クモなんか食べ物食べきれない時はちゃんとラッピングしといて家の補修もきっちりやるんだよ
チョウチョは雨が降る前からそろそろ危ないな~って葉っぱの裏で雨宿りするんだよ
+8
-0
-
278. 匿名 2018/08/13(月) 15:14:37
栗林慧の昆虫目線の写真展を観に行って
私と子供はすっごく楽しかったけど
うっかり一緒に行った虫嫌いの友達に
女の子は普通虫嫌いなのよって言われた
私は性別は女だと思うけど
虫平気
アップの複眼のカマキリとかすっごく面白かったよ
あのサイズだから全然耐えれるけど
カマキリが猫や犬の大きさだったら
私も見つけたら絶叫するわ+1
-0
-
279. 匿名 2018/08/13(月) 15:20:14
正直に書きます
レーズンよりゴキブリのほうが食えます
+0
-4
-
280. 匿名 2018/08/13(月) 15:29:39
みんな大丈夫だよ
虫から見た私たちは人間から見たウルトラマンだよ?むしろ虫は私のこと怖いだろうなと思って家に入ってきた蜘蛛とかティッシュで優しく包んで外出してる+2
-1
-
281. 匿名 2018/08/13(月) 15:32:07
虫を殺すことも出来ない
前、職場でゴギブリ退治で新聞紙をパーンと叩いた時に怖さのあまり私も腰を抜かして引っくり返ったよ
人が殺す瞬間も怖い+4
-0
-
282. 匿名 2018/08/13(月) 15:36:58
気合いと根性です。
私も息子がいますが、虫からきゃーきゃー逃げ回ってるのを見て、これじゃいかん、と決意し一年頑張りました。今じゃゴキさんも手で行けるほどに成長してくれました。+2
-4
-
283. 匿名 2018/08/13(月) 15:54:51
>>251
きゃー!なんてかわいいレベルじゃないんですよ。
ウワァァァァ!!
で、心拍数上がって脂汗が出て怖くて身動きできなくなって震えるんです。
虫嫌いって言うといつも一定多数の人にそうやって思われてすごく悲しいんですけど、日常生活に支障をきたすレベルで周りには迷惑かけるしなお
せるもんならなおしたいですよ。
+9
-0
-
284. 匿名 2018/08/13(月) 16:03:20
大丈夫なわけではないけど、蜂やゴキブリがいたらやっつけるしカブトムシとかクワガタは普通に触れる。
イナゴは最強にキモいけど。+0
-0
-
285. 匿名 2018/08/13(月) 16:12:01
触りたくないって人に限って捕虫アミひとつ持ってなくない?
100均でも売ってるから、1つ持ってると便利だよ。
殺さず傷つけず外に出したい人はぜひ常備を。+4
-0
-
286. 匿名 2018/08/13(月) 16:39:28
>>285
言われてみればそうだな。たぶん虫に関するものを置くのも嫌なんじゃないかな。私も100均で買ってくるか…。+5
-0
-
287. 匿名 2018/08/13(月) 16:42:55
本当に本当に本当にGがダメです。
ビクビクしながらの生活が苦痛!!!疲れます。
それなのに?だからか?家族の誰よりも遭遇率が高い!!!!
目も悪いからメガネつけずに台所とか行けません。
Gかと思ってビクビクしてメガネかけたら黒いペットボトルのキャップだったことあります…。
なにかされた訳じゃないのに何故にあんなに私はビクビクしてるのでしょうか?
+6
-0
-
288. 匿名 2018/08/13(月) 16:44:48
虫嫌いの私からしたら殺虫スプレーコーナーも苦手です。スプレーに絵とかプリントされてる意味がわからない。
だから買えない。まず手に取れない。+9
-0
-
289. 匿名 2018/08/13(月) 16:51:07
カブトムシとクワガタは大丈夫
見た目グロくないし硬いからつぶれないしこっちに向かって飛んで来ないし
その他のはグロかったり家の中に入って来たり飛んで顔面にぶつかって来たりするから無理!
小さい頃はGとヌルヌル系以外は触れたんだけどいつの間にか無理になった+2
-0
-
290. 匿名 2018/08/13(月) 16:57:42
環境っていうけど、私は虫平気、姉は大の虫嫌い 虫でいつも大騒ぎ+2
-0
-
291. 匿名 2018/08/13(月) 17:18:47
>>1
ぜんぶが平気なわけじゃない人もいるよ。
私、小さいクモなら手づかみで外にポイって出来るけど、カメムシと幼虫系はぜっっったい無理!
見た目も色も予測できない動きもすべてが気持ち悪い!w+3
-0
-
292. 匿名 2018/08/13(月) 17:19:14
田舎育ちで、子供の頃から触れてたから平気です。
爬虫類や両生類も、毒が無ければ素手で触れます。
虫の種類にも無駄に詳しい(^_^;)
ついでに、G退治も私がやっています。
旦那がG苦手で「うわぁーー!」と叫び、私が「ハイハイ」と、バシーーン!と叩き潰す(^_^;)
ちなみに、ペットはカブトムシやクワガタで、ブリーディングしています。
夏休みは、息子とセミ捕りが日課。
育った環境の違いではないでしょうか?+0
-0
-
293. 匿名 2018/08/13(月) 17:40:27
ど田舎の農家の娘だけど全般的にダメだ...
絶滅しろとは言わないから人の目に触れないところに居て欲しい+3
-0
-
294. 匿名 2018/08/13(月) 17:46:21
虫が平気な姉。
大の苦手な私。
同じ九州の虫が多い田舎で育ち、子どもの頃は2人で虫を捕まえて遊んでましたが…
ある程度大きくなっても変わらなかった姉と、虫が苦手な女子グループにいるようになった私でした。
個人の脳の作り、周りの環境が影響すると思っています。+4
-0
-
295. 匿名 2018/08/13(月) 17:46:52
同級生に素手でゴキブリ倒せるって子が居たけど、毎回すごいなぁと思ってた。+1
-0
-
296. 匿名 2018/08/13(月) 17:57:26
1と全く同じ。
ちなみに田舎出身。
虫が出るというだけで、引越ししたこともある。
ここ開くだけで、勇気いった笑;°⌓°)(°⌓°;(°⌓°;
ドラッグストアの殺虫剤コーナーも、絵が怖くて近寄れない。
私も平気になりたいけど、どうしたらよいのか分からない…+4
-0
-
297. 匿名 2018/08/13(月) 18:28:06
虫嫌いなのは仕方ないし克服もしなくていいけど、人が駆除してる間に騒ぐのは止めてほしい
奥に引っ込んでてって思う
あー怖かった、とか言うけど
私は虫に向かって騒いでるあんたの方が怖いんだわ+5
-1
-
298. 匿名 2018/08/13(月) 18:34:19
予測不能な動きでぶつかってきそうな虫は怖いけど、
うまく捕まえれば暴れない虫なら大丈夫かな
蝉とか触るまではぶつかられそうで怖いけど、ひょいと持ち上げてしまえば後は足を空中でさわさわ動かしているだけだから平気
ムカデも見た目は苦手だけど、子ムカデたちを抱いてる母ムカデの写真見て少しマシになった
+0
-1
-
299. 匿名 2018/08/13(月) 18:35:44
なるべく殺生をしたくないので、家の中で見つけた虫も基本は傷つけないように持ち出して外に放すんだけど、たまに見つけた瞬間反射的に潰してしまうことがあり後悔する
なんで普段は助けてあげるのにこの子に限って殺しちゃったんだろうかと
どうして反射的に叩き潰しちゃうんだろうか
生きるのに必要じゃない殺しはしない人になりたい+8
-0
-
300. 匿名 2018/08/13(月) 19:03:32
セミや、バッタなどは平気ですが、マダ二や、コナダニ、チャタテ虫などが大量に発生してるのは堪らなく気持ち悪くて怖いのを通り越してパニックになる。YouTubeでコナダニが金魚の水槽に大量発生してる画像めっちゃヤバイです。+2
-0
-
301. 匿名 2018/08/13(月) 19:25:26
私も虫やらミミズやら
気持ち悪くて去年まで
キャーキャー言ってましたが
今年家庭菜園&花壇造りだして
平気になりました(*^^*)
やっと出た芽を食べられないように
ダンゴムシやら
花壇から庭に放り投げてます(笑)+4
-0
-
302. 匿名 2018/08/13(月) 20:04:29
。。。貼っていい?+2
-10
-
303. 匿名 2018/08/13(月) 20:52:06
飛ぶ虫マジ無理+7
-0
-
304. 匿名 2018/08/13(月) 20:54:06
なんの虫かにもよる。
ただ飛んでるやつなのかウジャウジャ動くやつなのか、、+3
-0
-
305. 匿名 2018/08/13(月) 21:03:33
みんなよく見てよ…虫はエイリアンと同じだよ…あんな異形のもの平気なわけない。田舎者だけど蚊1匹殺せないよ…+5
-1
-
306. 匿名 2018/08/13(月) 21:05:24
カブトムシとかクワガタなら平気って人いるけど裏側といい踏み潰されるとパキッて白い液体でてくるところといいGと同じだよ。どこがカッコいいのかわかんないわ+4
-3
-
307. 匿名 2018/08/13(月) 21:06:33
虫から見た人間の方が怖いと親に言われてから
あ、確かにと思うようになりました。
むしろ、虫が来た時に叫ぶやつうるさくて嫌いです。+5
-5
-
308. 匿名 2018/08/13(月) 21:06:53
人間だって変な人とか苦手な人とかいるだろうに虫だけを嫌いになる意味が分からない
みんな自然の一部+3
-2
-
309. 匿名 2018/08/13(月) 21:32:09
私は這う虫?の集団が苦手です。
あと小さくて群がる系。
チャタテムシとか、白蟻、蟻、ムカデ、ヤスデ。
うじゃうじゃとかの単語も苦手。
ゴキブリは割と平気。+2
-0
-
310. 匿名 2018/08/13(月) 21:36:32
虫は全然平気
形も色も面白くて動く工芸品って印象
でもカタツムリとかタコみたいなぐねぐねした軟体動物は本当無理
虫は関節のところで動くからロボットとか鎧みたいなカッチリしたイメージだけど
軟体動物は内蔵が動き回ってるみたいで見ただけで気分が悪くなる+4
-2
-
311. 匿名 2018/08/13(月) 21:47:06
小さい頃は平気みたいだったけど、今は恐怖の対象でしかない
ブラックキャップが欲しくても、パッケージにGの絵があるから手に取れない
殺虫剤とかのデフォルメしているイラストも苦手
だから奴らが活発になる夏は大嫌い
蚊も怖くて叩けないよ+5
-0
-
312. 匿名 2018/08/13(月) 21:47:44
どういう心理?
かわいい~って思ってるけどw
田舎生まれだから小さいころから虫が身近だし
トカゲとかカエルとかも身近。
大人になった今でも田舎住まいは変わらないから
娘と一緒にアゲハ蝶を羽化させたりセミの羽化を見に行ったり
庭でカナヘビ育ててみたり、楽しい。
+3
-2
-
313. 匿名 2018/08/13(月) 21:59:49
ただただ慣れるしかない
巨大な人間に薬ふりかけられたり叩かれたり殺されそうになる日々、あなたが怖いより虫はもっともっと怖いと思いますよ
+2
-2
-
314. 匿名 2018/08/13(月) 22:02:15
>>299
全く同じ。
条件反射で殺してしまった時は悲しい。+2
-1
-
315. 匿名 2018/08/13(月) 22:22:21
生理的に無理っていうのは克服できないよね。
平気なのはアリとてんとう虫くらいだわ+5
-0
-
316. 匿名 2018/08/13(月) 22:25:52
ナウシカになりきると…
平気!
スズメバチ…森へおかえり
こわくない
こわくない
そうこわく……((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
+2
-1
-
317. 匿名 2018/08/13(月) 22:35:44
刺すか刺さないか
部屋の隅にいたり飛んでるぐらいは別に気にしない+1
-2
-
318. 匿名 2018/08/13(月) 22:36:33
小さい頃から虫が大の苦手だから克服したい気持ちはある。
冬以外は虫が居るから、外に居ると気が抜けないし蚊ですら触りたくない。ほんとちょっと異常だと思うくらい怖いし、蝶々なんかはイラストとかでも鳥肌がたつし、葉っぱが急に落ちてくると虫かと思って挙動不審な動きになってしまう。
ほんとは子供達のためにも少しは触れた方が良いんだろうし、虫くらい平気って方が生きやすいと思うしかっこいいと思う。
それに自分が怖がってたら子供も苦手になってしまうかもって心配だったけど、うちの子達は意外とそんな事はなく、普通に触ったり可愛がったりしてる。
むしろ家で何か虫を見付けると率先して捕獲してくれたりしてくれて頼もしいよ。
だから主さんも無理して克服しなくても、何とかなるんじゃないかなと思うな。+1
-0
-
319. 匿名 2018/08/13(月) 22:50:17
>>234
83です。ぜひ一緒に(笑)克服したい人みんなで缶ビール片手に網持って夕方の森に入ったら楽しいでしょうね〜♪(あっちこっちで悲鳴が聞こえそうですが)今日は関東の田舎で15センチくらいのナナフシを捕まえたんですよ。
私もいきなり羽の音が耳元でするとギャッ!てなりますよ。何の虫かわからないし髪の毛の中、服の中に入ったらどうしようという恐怖はあります。
234さんはもう少しで克服できると思います!
克服して家庭菜園ができますように★+2
-0
-
320. 匿名 2018/08/13(月) 22:52:49
>>117
普通のコオロギは平気だけどカマドウマやエンマコオロギはアウト+0
-1
-
321. 匿名 2018/08/13(月) 23:28:49
小さい虫はなんとか平気。でも大きくて飛ぶタイプはいきなり来られるとパニックで
悲鳴上げて泣き叫んでしまう。
逃がそうとしてるのに、しがみついてどうしようもないタイプは殺してます。
出先で帽子に付いてなかなか離れてくれない虫とか。+2
-1
-
322. 匿名 2018/08/13(月) 23:31:56
虫が平気な人はゴキブリもムカデも平気なの?+1
-0
-
323. 匿名 2018/08/13(月) 23:33:58
子供の頃は平気だったのに、いつの間にか苦手になったなー。なんでだろう。+3
-0
-
324. 匿名 2018/08/13(月) 23:38:22
青虫、芋虫、毛虫は本当に本当に無理。最近、本屋で芋虫の図鑑を見つけて倒れそうになった。+2
-2
-
325. 匿名 2018/08/13(月) 23:44:01
>>324
青虫さんたちが泣いちゃうよ。+0
-2
-
326. 匿名 2018/08/13(月) 23:44:30
虫にもよる。
私はコオロギやバッタや鈴虫やゴキブリは平気だけど蝶が怖くて仕方ない。+2
-2
-
327. 匿名 2018/08/13(月) 23:45:48
自分しかいない時に虫が言えの中に入ってきたらどうするの?怖がってほったらかし?
それはそれですごいなあ+0
-2
-
328. 匿名 2018/08/13(月) 23:46:01
海なし県に住んでいたのであまり見たことがなかったせいもありフナムシがダメです。+3
-1
-
329. 匿名 2018/08/13(月) 23:47:10
虫は平気です。
ミミズがダメです。小さいのはまだなんとか。意外と大きいのがいますよね。+2
-1
-
330. 匿名 2018/08/13(月) 23:51:21
>>159
そうなんだよね!山とかでゴキブリ見ても全然平気だもん。自分に無関係だから。家の中にいたら、どんな虫でも嫌だ!+5
-0
-
331. 匿名 2018/08/13(月) 23:51:26
大丈夫な人って、昆虫も犬や猫と同じような感じなんだってさ。
私は虫全般大嫌いだけど、息子が出来てから昆虫類はまだマシになったし慣れもあるかも!
+2
-2
-
332. 匿名 2018/08/14(火) 00:09:48
田舎育ちで、子どものときから割と大丈夫。
しかし大人になってから、東京で初めて見たGに驚愕してダメでした…+1
-0
-
333. 匿名 2018/08/14(火) 00:10:08
ゴキブリならまだしもダンゴ虫くらい平気じゃんと思ってたのに、子供が持って帰ってきた朝顔の鉢にいたダンゴ虫を取れなかった。年々、苦手になってる。+3
-1
-
334. 匿名 2018/08/14(火) 00:12:35
キャンプや山で出会っても平気なんだよね。洗濯物に付いてたり家の中に現れるとパニックになる。+3
-0
-
335. 匿名 2018/08/14(火) 00:14:15
ばあちゃんが農家だったから、
小さいときから畑で遊んでたけど、
ばあちゃん、
キャベツについた芋虫を
指でぷちゃぷちゃつぶして
駆除してたな。
足でぐりぐりつぶしたり。
キャベツ見るたび思い出して
複雑な気持ちになる+1
-0
-
336. 匿名 2018/08/14(火) 00:16:22
蜘蛛は平気。潰したら駄目よって言われてきたからか旦那が潰してるの見たら「なにも殺さなくても…」って思う。でも蜘蛛だけ。その他は殺そうとは思わないけど、家の中で共存は無理。+2
-0
-
337. 匿名 2018/08/14(火) 00:16:35
モンシロチョウの赤ちゃんだよう+4
-2
-
338. 匿名 2018/08/14(火) 00:24:58
柔らかくてブチュって潰れそうな虫は無理。芋虫系。潰してパキッとなりそうな甲虫はまだマシ。だからゴキブリの方がマシ。潰して殺せる。けど芋虫系がもし家の中に出たら割箸でも持てないと思う。力の入れ具合でブチュってなりそう。怖い。+0
-0
-
339. 匿名 2018/08/14(火) 00:27:45
>>325
泣かれても、どうとも思わない。本当に無理。+2
-0
-
340. 匿名 2018/08/14(火) 00:30:15
>>88
アラクノフォビアって知らなかった。
ドキドキして検索したら、映画のキャストやパッケージの画像ばかりでホッとした。
Gより全然怖くないんだけどね!
トライフォビアって言葉を知った時、あれって、みんな嫌いなんじゃないの?!
と初めて知りました。
主も、そんな気持ちなのかな?
+0
-0
-
341. 匿名 2018/08/14(火) 00:30:54
>>337
苦手だって言ってる人がいるのに、画像貼る人がゴキブリより嫌い。+5
-0
-
342. 匿名 2018/08/14(火) 00:31:39
自分は平気な虫と、絶対無理な虫がある
バッタや蝶々、トンボは触れるけど、蜘蛛(大きいのも小さいのも)や蛾、その他害虫類は怖くて絶対触れない
あと子供の頃は全然平気だったダンゴムシも、裏側を見ちゃってからは気持ち悪くて背中をツンっとつついて丸める事しかできない+5
-0
-
343. 匿名 2018/08/14(火) 00:31:51
主さん気持ちわかります泣
私も本当にダメで、ゴキブリが一人暮らしの家に出たらバルサン焚いて夜中でもしばらく外出するくらい…!
克服しようと頑張っても無理でした。
いざ家の中で見ると怖くて怖くて…
田舎出身ですが子供の頃から蝶とかもダメでした。
虫克服のプログラムとかあればお金払うくらいなんとかしたいです。
私は魚とか動物も怖いから本当無能だなって思います。
皆さん結構平気みたいで凄いです…
生きづらくて仕方ない+5
-0
-
344. 匿名 2018/08/14(火) 00:38:47
>>343
みたいな人は本当にダメなんだなって代わりに処理してあげるけど、教室で虫が出てキャーキャー言って男子に女子アピールする奴は嫌いw
虫平気なガル民分かるよね?
ちなみに本気で苦手な人は怖がり方が男ウケ通り越して発狂してるから見抜けるw+4
-0
-
345. 匿名 2018/08/14(火) 00:40:52
>>83
仲間だー
私も虫は比較的好き
特にセミ。今の時期は仕事中、外廻りしながらせっせと道にひっくり返っているセミを拾ってます。
生きていたら木にとまらせる。亡くなっていたら土や木のあるとこに根元に還します。+6
-0
-
346. 匿名 2018/08/14(火) 01:04:23
ドラゴンボールのポルンガ(願い事3つ叶えてくれる)にお願い事するとしたら、
「金」「健康」「自分の半径10m以内にいる虫を全て非表示にして」と頼みたいくらい虫はキツイ+3
-0
-
347. 匿名 2018/08/14(火) 01:17:45
外で見かけたアリでさえ発狂しそうなくらい虫がダメだったけど、息子がやたら昆虫に興味持つから苦手じゃないふりしてる。
知人にカブトムシ貰って育てる事になった時は家にいると常に具合が悪くなった。
無理なものは無理だな。
死んでる蜂とままごとし出した時はどうしようかと思ったよ。+3
-0
-
348. 匿名 2018/08/14(火) 01:57:26
むしろ何故虫がダメなのか理解できない。
害虫は駆除するべきだけどそれ以外の虫なんて害ないんだから放っておけばいい。大袈裟に騒ぐ人の方がよっぽど迷惑+2
-1
-
349. 匿名 2018/08/14(火) 08:38:35
私もだめ!Gはもちろんのこと、ありもだめ。もうすぐ戸建に引っ越すんだけど、大丈夫だろうか。。+0
-0
-
350. 匿名 2018/08/14(火) 09:32:53
よく嫌いな人を虫に例えるっていうけど、
嫌いな虫を克服することは人生の修行のような気もする。
「鳥肌がたつほど嫌いだけど、自分になにもしてこないなら」
1 近くにいても何とか我慢できる。
2 憎しみを感じる。自分で殺す。
3 大騒ぎして誰かに殺させる。
4 好きになるよう何度も努力する。
5 虫殺しを楽しむ
5の人を見たことあって、なんでわざわざそんな殺しかたをするのか、ゾッとした。
+0
-0
-
351. 匿名 2018/08/14(火) 20:21:43
>>337
アゲハチョウの赤ちゃんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する