ガールズちゃんねる

妊娠中も働いてほしいという男性

1157コメント2018/08/15(水) 11:57

  • 501. 匿名 2018/08/12(日) 16:47:42 

    今妊娠中だけど、この暑い時期なんかちょっと外出ただけでフラフラで倒れそうになって吐いたりで絶対仕事なんて無理。働けと言う夫じゃなくて良かったわー
    結婚前に分かって良かったと思って今すぐ別れた方がいいよ。

    +63

    -0

  • 502. 匿名 2018/08/12(日) 16:50:02 

    これ、主さんがどんな職種なのかにもよる
    大手や公務員で働いてるなら、妊娠中のサポートも手厚いし妊娠を理由に辞める人なんていないから、続けてくれという彼の気持ちは分かる
    でもコンビニバイトだったり介護だったらキツイね

    +39

    -0

  • 503. 匿名 2018/08/12(日) 16:50:07 

    妊娠は個人差があるし、トラブルある人はわざわざ人に言わないからみんな何事もなく産まれると思ってるんだよ。実際は流産、死産の確率高いし、トラブルで入院する人やら安静や投薬もよくあるよ。

    +25

    -0

  • 504. 匿名 2018/08/12(日) 16:51:53 

    >>499
    主のように夜勤のあるような体力仕事してて、
    「妊娠中も仕事続けて、俺の会社の女性社員はみんなそうしてる
    だからできるよね」
    って言われて「分かった♡」って思える?

    大手で座り仕事の事務職やっててそれ言われたとしても
    あり得ないんだけど

    このトピはそういう話だよ

    +69

    -2

  • 505. 匿名 2018/08/12(日) 16:52:30 

    妊娠中に働くかは体調の事も職場の事情もあるし、自分で決めたい。
    何でお前に決められなかんの?ってイラつていて相手の事無理になるな。

    +19

    -0

  • 506. 匿名 2018/08/12(日) 16:54:41 

    >>504
    大手で座り仕事の事務でもあり得ないかな?
    うちがそうだけど、誰も辞めてないよ

    +8

    -10

  • 507. 匿名 2018/08/12(日) 16:55:07 

    妊娠中というものをどういうものかわかっていない彼氏だと思う
    あと、わたしも妊娠中働いてたけど旦那は自由にお金使えて自分は今まで以上に疲れやすいし身体第一に働いてたのに自由にお金使えなかったのが悔しい
    産まれてくる赤ちゃんのものは自分のお金ですべて買って旦那は1つも買ってくれなかった
    そういう男の人もいるから慎重にこれからのことを考えてみて

    +21

    -0

  • 508. 匿名 2018/08/12(日) 16:55:39 

    夜勤はしなくていいけど発言にはほんと噴飯ものだなー
    どう転んでも共働きさせるしかない身分のくせに何様だよww

    +53

    -0

  • 509. 匿名 2018/08/12(日) 16:55:40 

    >>504
    横だけど、体力仕事で妊娠が進むことによって仕事がきつくなってきたら、他の軽微な仕事へ転換させてもらえるよ

    +0

    -7

  • 510. 匿名 2018/08/12(日) 16:57:23 

    入院してる人結構いるよね
    そういう事実もネットでもひろげていかなきゃ
    産んだことがある人達はそういう話を男性にじゃんじゃんして下さい!お願いします
    独身がいっても説得力ないし

    +20

    -0

  • 511. 匿名 2018/08/12(日) 16:57:27 

    そんなに浅い考えを持ってる奴の子供なんか産みたくないわ。しかもお金もないとか地獄。
    結婚前に分かって本当に良かったね!
    この相手と結婚しても幸せになれない。

    +25

    -0

  • 512. 匿名 2018/08/12(日) 16:58:22 

    >>508
    上から過ぎて笑っちゃうよねwww

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2018/08/12(日) 16:58:50 

    >>506
    あり得ないよ そんな男先が思いやられる
    何で妊娠中に働くことを男に提案されなきゃいけない
    妊婦で働くかどうかは自分で決めるっての

    +25

    -0

  • 514. 匿名 2018/08/12(日) 16:59:13 

    >>4
    流産したら結局女が責められるんだよね

    +30

    -0

  • 515. 匿名 2018/08/12(日) 16:59:51 

    >>509
    一緒に働いてる人はハラハラするんだよなぁ
    そういうのって妊婦も察してストレスにならないの?

    +11

    -0

  • 516. 匿名 2018/08/12(日) 17:02:39 

    >>512
    読めば読むほどスルメのように味が出てくる発言だよ ほんとw

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2018/08/12(日) 17:07:14 

    簡単に妊娠できるの?
    母子ともに無事に出産できるの?
    健康な子供が生まれてくる保障はあるの?

    +18

    -0

  • 518. 匿名 2018/08/12(日) 17:09:12 

    もし主が(妊娠関係なく)病気になったらどうするの?って聞いてみてほしい
    入院生活で働けないし家事もできないよ
    あなたが全てやってくれる?って聞いてみてほしい
    結婚ってこういうときに助けたいって思える相手じゃないと無理だと思うよ

    +31

    -0

  • 519. 匿名 2018/08/12(日) 17:09:33 

    >>499
    主さんのコメントちゃんと読んだ?
    妊娠しながら仕事続けられるか不安がある中で彼氏の心配は金だよ
    仕事も夫もサポートが期待できるならまだしも
    本人が両立に不安を感じた上で彼氏の発言はサポートを確約するでもなく金の心配って
    嫁は出産育児に金も稼いであんたは何するの?話

    +29

    -0

  • 520. 匿名 2018/08/12(日) 17:12:32  ID:HMkOI1Terj 

    やめとけ。
    昔の時代なんて妊娠出産で沢山亡くなってるし、(今は時代が進歩したかもしれませんが、産後回復するのに10年かかってる人もいます)
    障害ある子が生まれたらどうするの?

    障害の子を妊娠したら仕事出来なくなるから堕して、って平気で言いそう。

    金はなんとかなるよ、って言ってくれる人を探しましょうよ。

    +22

    -0

  • 521. 匿名 2018/08/12(日) 17:13:19 

    主です
    みなさんありがとうございます。
    結婚しても不安ですし
    思いやりのかけらもみられないのでお別れします
    結婚前でよかったです。
    価値観の合う人を探します。
    コメントありがとうございます。

    +154

    -1

  • 522. 匿名 2018/08/12(日) 17:14:23 

    話合い次第じゃないの?
    うちの夫も「お腹が大きくなるまでは働いてね」って言ってたけど
    私は酷いつわりで外出もできず早々に退職しました。
    でも、その後下の子が幼稚園入るまで働けとは言われずに専業主婦してました。

    「つわり?切迫?そんなの知らないよ。俺の職場の女性は頑張ってフルタイムで働いてるよ?
    育児の手伝い?俺は仕事があるから平日はできないけど休日は手伝うよ」という男なら斬って次行きましょう!

    +17

    -0

  • 523. 匿名 2018/08/12(日) 17:16:01 

    >>521
    それがいいよ。合う人見つかるといいね。
    がんばれ主ー

    +82

    -0

  • 524. 匿名 2018/08/12(日) 17:16:39 

    妊娠出産の期間でさえ労って養ってやろうって気がない男って夫としている?
    一生で何回あるかって女の大勝負の時に我が身の心配してる男がその先も本気で妻を心配して労うことあると思う?
    妊娠も出産も仕事も本人でこなせるなら男要らないじゃん

    +26

    -0

  • 525. 匿名 2018/08/12(日) 17:17:14 

    >>515
    横だけどなると思うよ。
    私は事務職だけど現場見てると元が体力仕事だと軽微な仕事って言っても軽い体力仕事で結局は体力仕事には変わりなかったりする場合がある。それも出来ないと仕事にならない。人員に余裕がないと頼めず重労働も自分がやるしかない状況も多々出てくる。周りの負担を考えると会社に居づらくなる。
    社員は妊娠して辞めていった人もいるのに正直迷惑みたいな人も出てくる。皆が産休育休とりやすい職場だけじゃないよ。

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2018/08/12(日) 17:19:20 

    >「お腹が大きくなるまでは働いてね」

    お腹が大きくなる前のが危ないし
    なんでこう無知で馬鹿な発言ができるかなぁ
    妊娠妊婦のこと調べて発言しろって思うわ

    +46

    -0

  • 527. 匿名 2018/08/12(日) 17:20:04 

    今、二人目妊娠中ですがとてもじゃないけど働く元気なんてない。悪阻ですぐに気持ち悪くなるし、上の子のお世話すらできないので実家に帰省中。働けなんていう旦那じゃなくて本当に良かった。家の事は全て旦那任せでも気持ちよく実家に帰らせてくれるし感謝してます。

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2018/08/12(日) 17:21:25 

    同じ職場の人と結婚した方が合うんじゃない じゃあね

    って言って捨てちゃえ

    +15

    -0

  • 529. 匿名 2018/08/12(日) 17:22:00 

    >>521
    主さん、賢明だわ。
    私が主さんの母か姉ならそんなご都合主義の男に大事な娘や妹を任せられないもの。
    賢い方だから必ずもっと良い男性とご縁があります。
    主さんの素直さと賢明さを眞子さまにも見習って欲しい。

    +69

    -1

  • 530. 匿名 2018/08/12(日) 17:24:19 

    想像力が足りない男ってだけ。よくいるよ。
    「誰もが順調に妊娠、出産できるわけではない。
    仕事を続けられるか妊娠してみないとわからないから、あなたの希望に沿うことはできないかもしれない。」と伝えてみてください。
    地雷かどうかはそれで判断できるでしょう。デモデモダッテするようなら別れたほうがいいよ。

    +15

    -0

  • 531. 匿名 2018/08/12(日) 17:24:22 

    1の彼氏の言い方むかつくわー

    ただ私は自分の使いたいお金がほしかったから8ヶ月までバイトで働いたけど。事務職で6時間働いたら即行帰ってた。旦那は心配だから5ヶ月ぐらいの時点で辞めなよーってすごい言ってきたわ。

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2018/08/12(日) 17:25:11 

    私ならお別れするわ。産後も早く働けっていうよ。その人。

    +16

    -0

  • 533. 匿名 2018/08/12(日) 17:25:44 

    >>521

    正解だよ
    妊娠は命がけで子供産む過程なんだから。
    そんなときに働けって…
    とにかくお別れするようで良かったよ

    +58

    -0

  • 534. 匿名 2018/08/12(日) 17:26:23 

    >>521
    なんか別れるのを後押ししちゃったみたいでごめんね
    でもこれは大切な事
    逆に働かせないで絶対専業主婦希望って人も束縛激しいから問題だよ
    働く働かないは自由にさせてくれて妊娠出産育児中は俺に任せろって言ってくれて思いやりのある人が一番!
    トピ主さん感じが良い人だからすぐに見つかるよ!頑張って

    +73

    -0

  • 535. 匿名 2018/08/12(日) 17:27:03 

    彼にコウノドリや透明なゆりかごを見せてからもう一度意見を聞きたい。
    みんな順調な妊娠、出産じゃないから働くのは「当たり前」ではない。

    +36

    -0

  • 536. 匿名 2018/08/12(日) 17:27:28 

    >>521
    相手に疑惑を持ちながらも結婚して子供やローンや不倫に健康と色んな問題抱えて紆余曲折で結局離婚する人も珍しくないよ
    傷はまだまだ浅い!なんとかなる!
    いい出会いがありますように

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2018/08/12(日) 17:29:08 

    >>499
    コメちゃんと読んだの?
    そんな話じゃないでしょ
    とりあえずマウント?
    サイテーね

    +19

    -0

  • 538. 匿名 2018/08/12(日) 17:32:26 

    >>343

    正論ですね
    ここのひとは直ぐヒステリー気味にやめておけ!とか
    単細胞だ
    人の意見より自分と彼との意見を擦り合わせる方が先決
    ガルちゃんで聞くのが間違い

    +2

    -11

  • 539. 匿名 2018/08/12(日) 17:33:08 

    彼氏さんは希望なのかもしれないけどすごいプレッシャーだよね。
    私は結婚する前彼氏に子供は2人欲しくて三歳までは働かない事を伝えて了解取りました。
    働くのは好きだったけど不器用だから育児と仕事の両立は無理だと思ったので。
    子供も健康に産まれてくる保証なんてないしね。
    自分の希望もしっかり伝えた方がいいよ。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2018/08/12(日) 17:35:22 

    >>499
    文章も理解できてないのによく働けてるね。会社で浮いてない?妊娠や出産は人によって全く違いし命の危険だって全然ある。貴方が働きながら出産できたとしてもそうじゃない人だっている。それくらいの想像力ないのかな?
    男性で周りに出産した人が居ないならまだ理解できるけど、女性でしかも子供もいる人にしては視野が狭すぎだよ。

    +26

    -0

  • 541. 匿名 2018/08/12(日) 17:35:59 

    私なら妊娠中の妻を休ませてあげられないほど
    お金がない時点で無理
    この人今まで何してきてプロポーズして家庭持とうとしてるの
    大丈夫って感じ
    妊娠期に働くか働かないかは妊婦自身が自分の身体と向き合って決めること
    男からお願いも指図も一切受けたくないわ

    +25

    -0

  • 542. 匿名 2018/08/12(日) 17:36:49 

    受け入れない。
    前の人が散々言ってるけど、順調な妊娠出産とは限らない。
    そのいざという時、奥さんが抜ける穴を埋められない夫の経済観念なのかお給料なのか知らないが、それだと不安で仕方ない。
    子供なしの選択か別れるのがお互いのため。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2018/08/12(日) 17:38:02 

    >>521
    それがいいよ。誠に勝手ながら主さんの事心配してた。本当にこんな甲斐性なしの男と結婚するつもりなのかと。苦労するのは目に見えてますもんね。

    +34

    -0

  • 544. 匿名 2018/08/12(日) 17:38:12 

    収入面が心配なのはわかるけれど、言い方があるよね。夜勤はしなくていいとか、なんで上からなの?他の方も書いてるけれど、職場の妊婦さんが働けてたからって、女同士ならまだしもせいぜい側から見てるだけの男性が、いったい何を知ってるのかと思うよ。陰では苦しい思いもしてるかもしれない。
    実際妊娠中も働いてる人は多いけれど、主さんが彼氏の言動にちょっとでも不安を感じるなら、結婚を考え直す必要があると思う。
    もし、主さんが自分の娘だったとしたらそういう彼氏にいい印象は無いし、ほんとに彼でいいの?て確認してしまいそう。手放しで祝福できない。

    +16

    -0

  • 545. 匿名 2018/08/12(日) 17:43:04 

    でもある意味いい人だったね。結婚前に確認してくれたんだから。
    結婚後に言われてたらバツイチになるところだった。

    +60

    -0

  • 546. 匿名 2018/08/12(日) 17:44:18 

    私の会社だとほとんどの男性社員の奥さんは専業主婦してる
    それが常識だからあなたもそうしてもらわないと困る
    って言ってみては?

    +30

    -0

  • 547. 匿名 2018/08/12(日) 17:45:05 

    時代遅れかもしれないけど、妊娠中~乳幼児期に共働きするかどうかは妻に決めさせてほしい。

    私は塾講師業で、仕事は楽しかったですが、
    妊娠したら、「もし自分が無理して働いてお腹の子に何かあったら一生自分を許せない」という
    思いが強くなり退職しました。
    実際、無理して仕事して切迫早産からから入院になった同僚も複数名いました。
    塾講師ってよそのお子様の人生に関わる仕事だから、
    適切に休みを取って働いて~ってのもできないしね。

    +18

    -0

  • 548. 匿名 2018/08/12(日) 17:46:34 

    私は、土日休み、時短勤務、小学校の授業参観、見守り当番、PTA役員、その他行事見学、全部出来る職場しか選ばなかったよ。フルだけどパート感覚。
    小さい頃は専業主婦だったし。

    主さんも小さい頃は手元におきたいって事はそういうふうにゆるく働きたいよね?

    正社員ならもったいないというのもあるんだけど、こればかりは本人がどう子育てしたいかが優先されるべきだと思うよ。



    +12

    -0

  • 549. 匿名 2018/08/12(日) 17:47:09 

    >>521
    主さん素敵な人に出会えますように

    +27

    -0

  • 550. 匿名 2018/08/12(日) 17:48:22 

    むちゃくちゃ元気な妊婦って稀よ。元気そうに見えても無理してる人が殆ど。男はバカだから気づかないだけ。

    +34

    -0

  • 551. 匿名 2018/08/12(日) 17:49:11 

    なにこのスレ昭和?
    私はバリキャリ共働きで選択子供無し夫婦です。

    男性社員の有能さを見分ける指標として
    「奥さん何してる人ですか?」って質問してます。
    「奥さん?ゴリゴリに働いてるよ」って返す人は有能な男性で
    それ以外の答えが返ってくる男性は使えない人。これね、99%当たりますよ。

    +6

    -102

  • 552. 匿名 2018/08/12(日) 17:49:56 

    3歳まで自力で育てたいという欲求があるなら、ちゃんと話し合わないと結ばれないと思う。そこはすごく大事なことだし、どっちを選んでも簡単なことじゃないから。

    +28

    -0

  • 553. 匿名 2018/08/12(日) 17:50:23 

    その時にならない事態を
    前もってこうしてああして言う人は
    男女共厄介だわ
    臨機応変に対応出来ない人多いよね

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2018/08/12(日) 17:53:25 

    >>551
    よかったねー

    +31

    -0

  • 555. 匿名 2018/08/12(日) 17:53:35 

    >>551
    妊娠したらの話だから選択子無しの人の意見は何も参考にならない。

    +80

    -0

  • 556. 匿名 2018/08/12(日) 17:53:53 

    >>551
    本題からずれてますけど
    文章も読めないバリキャリってなにwくっさ

    +65

    -0

  • 557. 匿名 2018/08/12(日) 17:54:23 

    >>551
    低学歴そうwww

    +64

    -0

  • 558. 匿名 2018/08/12(日) 17:55:02 

    結婚するのに、俺だけで自信がないって男と共に一生過ごして行くの?まだ始まってもいないのに、何とかするじゃなくて自信がないと言い切る男。嘘でも、頼りある所を見せて欲しい。じゃないと、命がけの出産なんてできない。そんな男の子供産みたくない。妊娠後期なんかは動くだけでもつらいし、切迫早産とか悪阻がひどくて入院とか人によって色々あるし、そういう人は、入院代の心配ばかりしそう。その、主さんが言われてモヤモヤした事、うやむやにしないで、母親でも友達でも色々な人の意見を聞いたり、彼氏と話したりして自分なりにモヤモヤを解決させて納得した上でその人と結婚するしないを決めてほしい。

    +27

    -0

  • 559. 匿名 2018/08/12(日) 17:55:16 

    正社員で辞めたらもったいないのは、大手企業の内勤や営業や専門職、中小でも民度のいいホワイトの内勤や営業や専門職ぐらいじゃない?

    昭和モードの薄給の民度低い零細や、大手でもBAなとの接客なら、大手で事務派遣でもやった方が子持ちにはいいと思うよ。
    接客ならゆるいパートとかさ。

    今、子持ち女性にまで派遣なんて!って言う人いるけどさ、子供の病気や行事で休んだり、周りに迷惑かけること考えたら非正規でもいいと思うんだけど。

    +30

    -0

  • 560. 匿名 2018/08/12(日) 17:55:35 

    >>551
    あんたが昭和だよ。バリキャリとかゴリゴリとか使わないよ。恥ずかしい。笑

    +71

    -0

  • 561. 匿名 2018/08/12(日) 17:55:45 

    >>551
    何の答えにもなってないよ
    理解力もないのにバリキャリって大丈夫かおばはん

    +58

    -0

  • 562. 匿名 2018/08/12(日) 17:57:02 

    ゴリゴリに働いてるよって
    ババ臭い表現だね

    +54

    -0

  • 563. 匿名 2018/08/12(日) 17:57:26 

    >>551
    へぇーすごーい

    +26

    -0

  • 564. 匿名 2018/08/12(日) 17:58:40 

    >>551
    大切にされたことないのね…

    +49

    -0

  • 565. 匿名 2018/08/12(日) 18:00:30 

    おばはんだけどこんな言い方しないし!
    これでも妊娠中は姫扱いだったわ!
    むかーしの話だけど。

    +17

    -0

  • 566. 匿名 2018/08/12(日) 18:02:57 

    >>551
    なんで奥さんがゴリゴリ働いてたら、その男は有能なの? ウザっ

    +54

    -2

  • 567. 匿名 2018/08/12(日) 18:04:19 

    ゴリゴリバリキャリおばさんの人気に嫉妬するわ~

    +30

    -0

  • 568. 匿名 2018/08/12(日) 18:06:34 

    ゴリゴリに削るとかなら使うけど
    ゴリゴリに働くって違和感ある表現法ですね
    バブル世代とかちょっと上くらいですか?

    +45

    -1

  • 569. 匿名 2018/08/12(日) 18:08:35 

    >>1のお悩みは解決されたので
    >>551のバリゴリおばはんをいじるトピになりました

    +51

    -0

  • 570. 匿名 2018/08/12(日) 18:10:07 

    妊娠出産が無事にできてもその後その子になんら問題がないとは限らないよ。
    自閉や発達や何らかの疾患があれば通院療育と働くなんて無理だよ。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2018/08/12(日) 18:10:49 

    バリゴリおばさん。笑
    ダメだ。ツボってしまった。ネタとして楽しんでます。

    +45

    -0

  • 572. 匿名 2018/08/12(日) 18:12:34 

    よその家庭のことを自分から図々しく聞かないけどね普通は。会話の流れで何となく奥さんが働いてるとか知ると思うんだけど。
    ゴリゴリは面白かったよw

    +39

    -0

  • 573. 匿名 2018/08/12(日) 18:13:47 

    ゴリゴリでこのスレはキレイに落ちましたね!皆さんお疲れ様でしたー

    +30

    -0

  • 574. 匿名 2018/08/12(日) 18:15:00 

    >>551
    なにこのスレ昭和?とか言ってるわりに表現が昭和中期臭すぎて
    笑えるわ
    あとガルちゃんではトピなんで5ちゃん引きずって来ないように

    +43

    -0

  • 575. 匿名 2018/08/12(日) 18:17:41 

    >>551
    バリキャリってトピの内容も理解できないような知的レベルでも出来るのねw
    子供の教育無理そうだから選択小梨なの?賢明ねw

    +26

    -0

  • 576. 匿名 2018/08/12(日) 18:17:52 

    なにこのスレ昭和?


    バリキャリ共働きで選択子供無し夫婦


    ゴリゴリに働いてるよ


    これね、99%当たりますよ

    +27

    -0

  • 577. 匿名 2018/08/12(日) 18:19:16 

    >>551
    昭和感出ちゃってるよ!隠さなきゃ!

    +31

    -0

  • 578. 匿名 2018/08/12(日) 18:20:10 

    >>499
    安定した大企業さんにお勤めで羨ましいわー。でも夜勤がある仕事を舐め過ぎてらっしゃいますわよ。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2018/08/12(日) 18:21:27 

    ゴリゴリって初めて聞いた
    気に入ったわw
    これからどこのトピでも使っちゃお
    よそで見かけたらそれは私よよろしくね

    +31

    -0

  • 580. 匿名 2018/08/12(日) 18:25:43 

    いずれ共働きっていうのなら分かるけど妊娠中もってただのモラハラだと思うんだけど。
    妊娠出産を甘く考えてるんじゃない?
    流産だってあり得るのに。

    私の娘にそんな事提案したら2度と顔を見たくないわ。

    +23

    -1

  • 581. 匿名 2018/08/12(日) 18:31:53 

    >>551
    >「奥さん何してる人ですか?」って質問してます。

    奥さんとか何してる人とかバリキャリのわりに訊き方が幼稚なんだよ
    ほんとにバリキャリって言えるほどの企業で働いてんの
    普段奥様はお家に?って濁しながら逆から入るんだよバーカ
    有能な男は稼ぎがいいから奥様は専業っていう一般的な考えから
    さりげなく訊けよ 値踏みおばはん 

    +53

    -1

  • 582. 匿名 2018/08/12(日) 18:32:53 

    >>1
    嫌です。
    そんなんと結婚考えられるの?
    彼氏甲斐性ねぇなぁww

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2018/08/12(日) 18:33:53 

    >>581
    まず絶対働いてない
    そもそも結婚すらしてないくたびれたおばさんだと思うの

    +27

    -0

  • 584. 匿名 2018/08/12(日) 18:36:42 

    働ける状態で、主さんも好きな仕事ならそのままギリギリまで働けば良いし、
    でもほんとに妊娠って予想外のことあるよ
    わたしもバリバリ美容室で働いてましたが、切迫早産になって自宅安静になって結局1ヶ月半入院しました、、、。
    24時間点滴、ホルモン注射、本当に辛かったです。
    子供を守れるのは自分しかいないよ。
    無理しない範囲で、、(´;ω;`)

    +10

    -0

  • 585. 匿名 2018/08/12(日) 18:36:45 

    男の人は妊娠出産出来ないから苦労が想像つかなくて必要以上に労ってくれる、くらいでないと正直予想外のトラブルだって多いし、精神的にもしんどくなったりするから、心の広さ器の大きさは本当に大事。

    +27

    -0

  • 586. 匿名 2018/08/12(日) 18:41:56 

    流石に悲しくなってしまった。
    男ならそんなこと言うなよ…。

    でも、現実ではある。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2018/08/12(日) 18:45:57 

    聞きたいんだけど何で妊娠しても会社にしがみつく人がいるの?
    あとむやみに外出する人。
    誰得。

    +4

    -8

  • 588. 匿名 2018/08/12(日) 18:46:49 

    そうやって女性側(身ごもる側)の選択肢を
    勝手に消そうとする男とはやめといた方がいいよ。
    つわりは妊娠初期の8割がなります。
    酷い人は入院する程つらいものですよ。
    その他にも無理すると取り返しがつかないリスクが付いて回るのがわかりませんか。
    貴女もかもしれませんが、彼はそう言う知識もないんでしょうね。
    万が一の為に「仕事は無理しないで自分の体を最優先しなきゃいけない。」くらい言ってくれる男性と一緒になった方が安心だよ。

    +30

    -0

  • 589. 匿名 2018/08/12(日) 18:53:58 

    「妊娠中も働いて欲しい」ってつまり「子供も貴方も大切にはしませんよ」って事だよ?

    +32

    -2

  • 590. 匿名 2018/08/12(日) 18:55:30 

    ガルに正社員が少ないことが良くわかるトピ。

    +5

    -16

  • 591. 匿名 2018/08/12(日) 18:58:42 

    >>587
    私の周りではだけど、離婚した時の保険って考えの人が多いよ。
    外出は適度にはしたほうがいいけどね。
    体調悪かったら別。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2018/08/12(日) 19:01:41 

    >>590
    本当に仕事を辞めるの辞めないのって話をしてる訳じゃないからね。男の心意気の話をしてるんだと思うよ。

    +16

    -0

  • 593. 匿名 2018/08/12(日) 19:02:35 

    とりあえず主がどうしたいかを伝えてから受け入れてくれない、渋るなら結婚前みたいだからちょっと考え直す事にしたら?
    男で妊娠は一時的に腹が大きくなるだけの事みたいに思ってる人もいるから、万が一流産したり、それだけじゃなくて主自身、命の危険に晒される事になる可能性もあるんだと理解してるならお金がどうこう以前に主の意見を尊重すると思う。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2018/08/12(日) 19:02:45 

    他人だと都合の良い部分しか見えないからねー。
    小さいお子さん居て元気にバリバリ働いてる女性って、実母が専業主婦で頼りやすいとかそういうのが大半だと思う。それか旦那さんが家事育児完全折半で有休も育児の為に取りやすい職場とか。
    周りの環境がそれぞれ違うのに、みんなやってるから~と言われても無理な環境の人もいるよね。
    主さんや主彼はどうなんだろ・・・

    +15

    -0

  • 595. 匿名 2018/08/12(日) 19:08:01 

    妊娠中も産後すぐにも働けというなら、じゃあ、主の旦那は家事も育児も半分にやるんだな?

    これでブツブツ文句いうなら、その男はクズ、とっとと離婚だわ

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2018/08/12(日) 19:10:59 

    >>592
    結婚もだけど妊娠出産の話は物理的に「一人の体じゃない」のにね。
    勿論元気に働いて産まれたら一才待たずに預けて復帰する人もいるとは思うけど、妊娠中も働くのは当たり前、とか夫が言うべきではないと思う。

    経済的に不安ならお金を先に貯めるか子供は諦めるかしかない。

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2018/08/12(日) 19:11:15 

    妊娠育児中に働いてほしいなら
    彼氏も家事育児は当然手伝ってくれるんだろうね?

    ま、そんな彼氏は止めたらどう価値観違いすぎでしょ

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2018/08/12(日) 19:19:58 

    つわりで辛い時も病気じゃないんだからとか言い出しそうだね。
    常にエチケット袋持ち歩いて仕事するのは想像以上に過酷だったよ。

    +24

    -0

  • 599. 匿名 2018/08/12(日) 19:22:23 

    1みたいな男性って、共働きは当たり前と思ってて、だけど家事育児全般は女の仕事って考えてそう。
    妊娠中なんて、体が第一ですぐ休んだり、退職したり、何かあっても無理するなって言ってくれないのは不安でしかないよ。
    私も幸い何事も無く妊娠経過したけど、産休ギリギリまで働いて、もちろん出産まで家事全般自分でして。
    それが当たり前のように過ごす夫に何度イラついたことか。

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2018/08/12(日) 19:24:08 

    うーん、実際は人によっては切迫流早産や重度妊娠悪阻で入院したりして、働かないことけっこうあるから、そういうことちゃんと知識として持っておいた方がいいよね、その彼氏。

    わたしも産休まで休まず働くつもりだったけど、切迫流産で入院して結局全然働かなかった…。

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2018/08/12(日) 19:28:50 

    うちの夫は妊娠がわかった時は
    「お願いだから無理しないで」
    と懇願してきた。
    スーパーの袋ひとつ持たせなかったし、会社から帰ってきて私が悪阻で寝込んでいたらお粥作ってくれた。
    有給とって定期検診にも付き添ってくれた。

    臨月まで働けとか…

    +83

    -2

  • 602. 匿名 2018/08/12(日) 19:33:22 

    無理。妊娠中って、悪阻がひどい人もいるし。
    妊婦で働いてる人、産後すぐに復帰する人もいるけど、だからと言って努力すれば皆がそう出来るとは限らない。
    ましてや、妊娠中に無理をして早産になり障害が子供に出たり、母体に何かあればどうするの?
    結婚前に分かって良かったよ。
    別れな、そんな男とは。
    結婚しても苦労する。幸せな結婚じゃないって、最初から分かってるのに、結婚したら苦労が目に見えてる。

    +29

    -1

  • 603. 匿名 2018/08/12(日) 19:35:39 

    バリゴリさんじゃないけど、私の会社の仕事出来る男性の奥様に専業主婦はいない。
    もちろん男性も家事育児ちゃんとやってる。

    体調の事は言い出したらキリないし、男性だって突然交通事故で障害持つかもしれない。
    産休育休とって仕事継続して欲しいと男から言うのは嫌じゃないし、自分もそうしたい。

    日本の問題は共働き当たり前になってるのに家事育児やらない男。

    +1

    -31

  • 604. 匿名 2018/08/12(日) 19:39:20 

    出産後はまだわかるんだけど妊娠中は…

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2018/08/12(日) 19:41:15 

    >>444
    ぜんぜん違うよ…
    妊娠は病気じゃないから治療で治せない、休むしかないってこと。
    妊婦本人がしんどいときは、赤ちゃんにとっても胎内がしんどい環境になっていることを知ってください。
    「しんどいけど病気じゃないから頑張ろう」は、赤ちゃんを痛めつける行為だよ。
    自分を元気付けるなんてとんでもない、しっかり休んでください。
    妊婦さんが「一人の体じゃない」と言われる意味を、本人も周りの人も理解してほしいと、切に思う。

    +71

    -1

  • 606. 匿名 2018/08/12(日) 19:45:42 

    悪阻があるからって退職は勿体ない!
    悪阻酷いなら休暇とればいい。
    そのまま産休はいった人もいる。給与はどうなったかしらないけど、籍はずっと残してたから育休中の手当ても出てた。
    主さんは強い意志があって考えて貯金されてるので大丈夫ですが、安易に専業主婦希望は危ないし勿体ない!

    +9

    -16

  • 607. 匿名 2018/08/12(日) 19:56:40 

    妊娠中の妻を働かせる男がマトモとは思えない。

    +60

    -1

  • 608. 匿名 2018/08/12(日) 19:57:11 

    >>551
    その有能な男性の奥さんも選択小梨なんだね。
    子供がいてゴリゴリ働いてたら育児放棄してるよね。正社員でどんなに有能な人でも子供見てくれる人がいなきゃゴリゴリ働けないもの

    +29

    -0

  • 609. 匿名 2018/08/12(日) 19:58:36 

    夜勤の仕事って、看護師か介護士あたり?
    絶対にやめた方がいいよ、なんだかんだ2つとも肉体的労働だし

    +29

    -0

  • 610. 匿名 2018/08/12(日) 20:05:05 

    「俺の職場の人は〜」とか言われたらムカつくわ。「大谷翔平はあんたくらいの歳で20億稼いでるのに」って言いたい。

    +86

    -0

  • 611. 匿名 2018/08/12(日) 20:09:49 

    私は契約社員で働いていました。妊娠してすぐに上司に伝えましたところ自分の体を優先にして元気に産む事を一番に考えてと言われました。会社から悪阻が酷い時は傷病手当が使える事や毎月の定期健診は必ず休む(給料出ませんが)社会保険である程度守られましたよ。

    +14

    -0

  • 612. 匿名 2018/08/12(日) 20:11:59 

    611です。
    途中で送ってしまいすみません。
    妊娠は病気じゃないけれど無理をすれば自分自身が辛い思いをしてしまうので妊娠中だけでも自分の体を守ってください。彼とは価値観が違いすぎるので別れても良いと思います。頑張って下さい

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2018/08/12(日) 20:13:54 

    私は産休ギリギリまで働くつもりだったんですが、
    思っていた以上に体調が悪く、行っても休憩室で横になってばかりでした。
    帰るにも帰れないくらいのしんどさで、早めに産休入ったくらい。
    みんながみんな、自分の計画通りの妊婦生活を送れるとは限らないです、、
    てか、ほぼいないですそんな人。
    未来の旦那さんが頼りないですねえ、、

    +32

    -1

  • 614. 匿名 2018/08/12(日) 20:15:01 

    >>603
    自分の周りだけの統計を世間全てに当てはめるのは視野狭いよ?
    あと、ほとんどの女性は何も一生働かないと言ってるわけじゃないんだよ。
    妊娠出産と明らかに女性に負担かかる時期くらい休んでもいいんじゃない?ってことでしょ。
    突然の事故みたいに起こるか起こらないかの話じゃなくライフプランの話。

    +31

    -0

  • 615. 匿名 2018/08/12(日) 20:16:02 

    だから結婚前に決めておかないと~
    専業主婦しかしないからと宣言して結婚したから旦那は絶対何も言わない

    +11

    -2

  • 616. 匿名 2018/08/12(日) 20:16:48 

    >>521
    それがいいと思うよ。主さんはどう考えてる?って聞かなかった時点で、自分の意見を押しつけるに決まってる。そしてこういう男は家事や育児に非協力的。

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2018/08/12(日) 20:19:10 

    そんな人…絶対、育児にも協力的じゃないと思う。あなたのことを大切に思ってないよ。

    +22

    -0

  • 618. 匿名 2018/08/12(日) 20:20:31 

    >>606
    確かに、育休産休取れる職場ってありがたいし辞めるのもったいないと思ってたけど、産休、育休取ったけど復帰して1年でギブアップして辞めた。

    保育園であらゆる病気の洗礼を受けて、有給全部なくなって、子供が本当に可哀想で、旦那、実家に頼ってたけどそれでも限界だった。

    妊娠中も出産後も働く前提の話なら、復帰後も絶対に辞めるな!って彼氏は言うと思うよ。
    貯金が少ないなら数年2人で頑張って貯金してから子作りしたらどう?

    今は子供が3歳になったから幼稚園行ってる間スーパーのパートしてる。
    正社員には戻れないけどゆっくり子育てできてるよ。

    +23

    -0

  • 619. 匿名 2018/08/12(日) 20:20:32 

    私は妊娠6ヶ月まで片道通勤1時間ほどを車で通勤してました。お腹も膨れてきて張る回数も増えてきて流石に厳しくなって旦那に仕事辞めてもいいかなと聞いたら、えぇ、俺が養うの?って言われたよ。もう本当に結婚を後悔しました。付き合っている時に見抜けていればと。もちろん臨月になっても甘えるなの嵐でした。主さんまだ遅くないです。結婚よく考えた方がいいですよ。

    +64

    -2

  • 620. 匿名 2018/08/12(日) 20:20:58 

    >>603
    問題はそこじゃないと思う。
    男がやらなくても良いけど女もやる必要ないと思う。家事育児なんて家政婦やベビーシッターに任せればいい。
    それをするのが悪と考える風潮や価格が割高なのが問題。
    そしてもう1つは主婦も含めて1度会社を辞めると社会復帰が難しい雇用制度が問題。

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2018/08/12(日) 20:21:04 

    夜勤ありで体力仕事、看護か介護かな?
    看護士さんの場合は安定して収入あるからダメンズから充てにされやすい
    親や自分の介護希望だけど、妻の世話は知らない出来ないとかね
    だからこそ本当に大事にしてくれる人と結婚した方が良い

    +14

    -0

  • 622. 匿名 2018/08/12(日) 20:22:44 

    >>614
    自分の会社の話しかしてないし、世間に当てはめてないよ。読めばわからない?
    産休育休で休むのは当たり前だし、体調悪ければ経過見ながら休む。そんなの大前提ですけど。

    +1

    -7

  • 623. 匿名 2018/08/12(日) 20:23:46 

    自分から働くのはいいんだけど、彼に言われるのは嫌だな。
    どんなことが起こるかわからないからこっちの意見を尊重してほしい。

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2018/08/12(日) 20:26:36 

    >>603
    私の職場は共働きと専業主婦の半々だけど、妻が働いてるから仕事が出来るとか専業主婦だから仕事が出来ないとか関係ないけどな。
    仕事が出来る人というより、人として素晴らしいなって男性は、妻が働きたくても専業主婦でも尊重出来る人だと思うよ。
    逆に、共働きで家事や育児に積極的な男性でも仕事は二の次で接待とか残業とか下に押し付ける人もいるしね。
    凝り固まった考えは恥ずかしいよ。

    +30

    -0

  • 625. 匿名 2018/08/12(日) 20:27:57 

    自ら男としての価値が無いと
    無能さを晒してる発言だよね
    よく嫁になって子供を産んでくれる相手に
    恥ずかしげもなく言えるわ
    まぁ早めにダメさが分かって
    命拾いしたともいえるけど
    戸籍が傷付くわ〜

    +21

    -1

  • 626. 匿名 2018/08/12(日) 20:32:01 

    >>521
    主さん、結婚前にわかってよかったですね。
    主さんと同じ価値観の男性は絶対にいてます!
    幸せになってくださいね!

    +18

    -0

  • 627. 匿名 2018/08/12(日) 20:32:24 

    結婚するにしても子なしにするしかないね
    産んだ子供にだって障害や重い病気になる可能性もゼロではないのに
    そうなると主が健康でも正社員は厳しいよ

    そういう想像もできない、もしくはできても養うつもりがない男は子供を作る資格はないよ

    +15

    -0

  • 628. 匿名 2018/08/12(日) 20:33:37 

    立ち仕事だったけど辞めずに産休に入ってよかったと思ってる。
    貯金もあった方だけど、やっぱり産休育休手当あるのとないのとでは数百万変わって来るし、マイホーム買うとかなるとマジでいくらあっても足りないよ。。
    妊娠中はまわりに迷惑かけることもあるし無理は出来ないけど、辞めずに頑張って本当によかった。
    今まで仕事に追われる毎日だったからこそ
    赤ちゃん産まれてからののんびり生活がすっごく幸せだよ。
    って人もいます。

    +6

    -8

  • 629. 匿名 2018/08/12(日) 20:35:23 

    妊娠したら体調悪いしもしかしたら重度の悪阻があるかもしれない。
    そんなのも想定してた方がいいし、
    私なら分かったって返事は出来ないから別れると思う。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2018/08/12(日) 20:35:56 

    >>622
    そもそも自分の会社の仕事出来る人全員に聞いて回ったの?その仕事出来るという基準もあくまで自分基準だよね?立場管理職か何か?
    その曖昧な統計をここで披露して何になるの?
    世間のこと言ってないなら、自分なりの考えではこうだけど他は違うかも。人それぞれだと結論出るだけじゃ?

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2018/08/12(日) 20:37:21 

    >>551
    子なしなら普通に正社員で共働きできて当たり前だろ
    なにをドヤってるんだ

    +35

    -1

  • 632. 匿名 2018/08/12(日) 20:40:03 

    >>606
    ごめんね。、貴方の考えもわからなくはないんだけど、それこそ価値観というか考え方の問題じゃないかな?
    辞めるのは勿体ないから居る人もいるし、休みすぎて会社に迷惑かけるくらいなら辞めようと思う人も居る。妊娠中は、働いててもこどもの病気で休んだり早退して周りに気を使うのが辛くて辞める人もいる。
    色んな考えがあるから一概に働き続けるのが良いとは思わないかな。

    +10

    -0

  • 633. 匿名 2018/08/12(日) 20:41:35 

    >>34
    多分その職場の方がつわり軽かったり、安産だったりしたらまた言われる
    職場の〇〇さんはつわりなんてなかったらしい、そんなに痛くなくてすぐ産まれたらしい、とか

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2018/08/12(日) 20:42:28 

    母親に、何で最近そんな 女にお金を稼ぐことも家事も育児もやらせて当たり前の男が多いんだろうねって話したら
    「そういう風に育てられてるから仕方ないのよ。昔は、あんたは男だから しっかりしないととか 男は大黒柱にならないといけないんだからとか厳しく育てていたけど ここ何十年かは 息子は母親の可愛くて仕方ないだけの対象、息子と母親と二人三脚でお勉強も就職も頑張るという 時代だったから 息子も 自分が一番、自分可愛いになってしまつて 人のためではなく自分のためにしか頑張れない男が増えた。頼られるより頼りたい楽したい自己中が増えた」と言っていて あーそうかもな!と思いました

    +58

    -2

  • 635. 匿名 2018/08/12(日) 20:43:28 

    >>628
    問題は育休明けじゃないですか?
    その赤ちゃんとののんびり生活も育休と共に終わるんだから。
    皆さん育休明けに苦労してるんだし。

    +15

    -0

  • 636. 匿名 2018/08/12(日) 20:44:46 

    妊娠したからってすぐに産休とらない人や仕事を辞めない人も
    増えてるしね。出産ギリギリまで働く人もいると思う。
    キャリア維持のためにそういう人達が増えるほどそれが当たり前になっちゃうから。
    たぶんその彼氏の会社や職場だとそれが普通で当たり前になってるんじゃない?

    +1

    -3

  • 637. 匿名 2018/08/12(日) 20:46:11 

    偏見だけど、主の彼氏は主が病気で寝込んだ時に「俺のメシどうすんの?」って言いそう。

    +27

    -0

  • 638. 匿名 2018/08/12(日) 20:47:20 

    そんな甲斐性もない男いやだ

    +12

    -0

  • 639. 匿名 2018/08/12(日) 20:47:20 

    そのうち妊娠したから妊婦だからって理由が通用しなくなる時代も近いよね。
    海外と同じように特別扱いされなくなりそう。

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2018/08/12(日) 20:48:40 

    >>551
    痛い人だなあ
    「選択」子無しです!ってあたりに哀しいほどのプライドを感じるわ

    +14

    -0

  • 641. 匿名 2018/08/12(日) 20:51:34 

    金銭的にきついなら彼氏が夜バイトとかを掛け持ちするなり転職なり考えればいいのに。
    全然妊婦のこと分かってないね、主の彼氏。
    私は母も祖母も悪阻が無かったから自分も大丈夫かなと思ったらバリバリ悪阻あって吐きまくってたし、
    私も主の彼みたいに旦那は収入が少なくて、初めはあまり理解無かったけど今は転職して、凄く気を使ってくれるようになったよ。
    産後もお小遣いあげるし、仕事復帰は焦らなくていいって言ってくれてる。
    主が悪阻とかで辛い思いしてるの見て変わってくれるといいけど…流石にそんなギリギリまで働いてなんて初めから言ってくる人はちょっと論外な気がする。

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2018/08/12(日) 20:52:21 

    妊娠中より産まれたら働いてられないよ
    寝れないし

    +18

    -0

  • 643. 匿名 2018/08/12(日) 20:52:28 

    >>147
    一週間?!
    あり得ない、想像もつかないわ
    その方、年取って絶対体調悪くなる

    +11

    -0

  • 644. 匿名 2018/08/12(日) 20:55:24 

    今、妊婦だけどうちの夫も働いて欲しい派です。
    事務職なので私はやっていけてますが、自分のペースでできる仕事じゃないとかなりキツいと思います。
    産休も1年半とると言ったらそんなに取る必要あるの?と。
    夫は会社で育休とる人の代わりに仕事増える周りを見てきて、負担を考えろといいます。
    それはわかるけど、親の愛情とか産後の体力とか私と子どものこと大事に考えてない気がして悲しく思います。
    1年は絶対とります。

    +35

    -1

  • 645. 匿名 2018/08/12(日) 20:55:29 

    私は、妊娠中も働いてたけど出産時に異常があって子供は、NICUで1ヶ月入院になりました。今は、元気だけど、、その時は子供に申し訳なくて毎日泣いてた。安静にしてたら良かったのかなとか仕事ばっかり気にして我が子を二の次にしてたとか。
    妊娠、出産って当たり前じゃないです。産まれてからも病気することもしょっちゅうだし。
    そんな時に、仕事をしてくれないと困る。って旦那さんだとやっていけないと思う。仕事は、辞めても支障ないけど子供の命は、自分しか守れません。それを支えて助け合うのが夫婦だと思います。

    +25

    -0

  • 646. 匿名 2018/08/12(日) 20:59:06 

    地雷物件、主さん逃げた方がいいよ。
    多分その人育児や家事も非協力で、責任とりたがらない人だろう。
    お金は夫婦で一番揉める原因だからね。

    主さんみたいな体力使う職場で、 産前産後”働いてほしい”経済的に余裕のない男性と結婚して、働きづめで早産になっちゃった人がいるよ。
    育休取れない会社だったからギリギリで退職→産後すぐに介護の派遣。ボロボロになってしまった。

    金持ちじゃなくていいんだよ。少なくとも男側が産前産後に動けないことを見越して、いざという時のために貯金に協力しないと。


    つわりが酷くて食べられずに初期で入院しちゃう人だっている。
    よほど環境に恵まれていないと仕事なんてそんなにうまくいかないよ。
    産後復帰だって、比較的早く帰れる仕事でないとね。保育園だって時間制限がある。


    私は経済的には余裕がないけど、お互い貯金して乗り越えたよ。
    産後2年は休まず頑張ってくれて、万が一のために副業でアルバイトしてくれた。(幸い許可は出た;)
    そろそろフルタイムパートで働くけども・・・^^;

    産休入るにしても、産後はしばらくは身動き取れないからね。
    その男は全く信用できない。やばいよ。

    +15

    -0

  • 647. 匿名 2018/08/12(日) 20:59:12 

    先月、緊急帝王切開で出産したよ
    一月早く産んでしまったから子供はまだ2000g位で入院中
    3時間ごとに搾乳して届けないといけないし、私の場合は妊娠してから予期せぬ事が多すぎて、働くなんて無理だった

    +27

    -0

  • 648. 匿名 2018/08/12(日) 21:04:28 

    彼の方も意見として言っただけなのではないの?
    私も男だったら、奥さん働かないよりは働いてもらった方が助かると思うかも。
    奴隷でもあるまいし強制労働はないだろうし、どうしても働かない時期はそれを伝えて分かってもらえればそれでよくない?
    堅実な彼なんだなぁと思った。

    +1

    -4

  • 649. 匿名 2018/08/12(日) 21:04:40 

    妊娠は病気じゃないってお客様は神様ですと同じだと思う。妊婦が周りに心配かけまいと言う分にはいいんだよ。周りが大したことないって軽んじる使い方はよくない。

    +24

    -0

  • 650. 匿名 2018/08/12(日) 21:04:45 

    >>57
    なんで男の意見だけを尊重して子供を諦めろになるの?妊娠出産は本当に何があるかわからない。人によって全然違う。つわりのひどさやトラブルは、妊娠してみないとわからないんだよ。
    何事もなく出産を迎える人がいる反面、妊娠初期から命懸けで出産を迎える人、全くトラブルがなかったのに無事に出産を迎えられない人もいるんだよ。
    主さんはまだ結婚していないんだからよく考えた方がいいよ。

    +14

    -0

  • 651. 匿名 2018/08/12(日) 21:05:31 

    私は自分の意思で産休まで働いていたし復帰後も働いているけど、夫にそれを強要されていたとしたら嫌。

    +32

    -0

  • 652. 匿名 2018/08/12(日) 21:06:57 

    まぁ、稼がない配偶者ってバランスシートで言うと「負債」でしかないからね。

    +6

    -28

  • 653. 匿名 2018/08/12(日) 21:07:01 

    一人目二人目と悪阻の状況も違うし
    実際なってみないとわからない
    元々彼の収入が低くてあてにされるなら
    やめた方が良いよ
    男なんて上っ面しかみてなくて
    妊娠出産しても仕事できるの当たり前じゃないよ
    子供すぐ熱だすしね

    +23

    -1

  • 654. 匿名 2018/08/12(日) 21:07:17 

    妊娠中にどんなサポートをするのかについて言及してない辺りお察し
    そんな男と結婚したら「妊娠は病気じゃない」とか寝言抜かして助けてもくれないよ
    絶対に別れた方が良いと思う

    +31

    -0

  • 655. 匿名 2018/08/12(日) 21:07:36 

    甲斐性なし通り越して、最低だとおもう

    +23

    -0

  • 656. 匿名 2018/08/12(日) 21:09:37 

    >>603
    問題はそこじゃないと思う。
    男がやらなくても良いけど女もやる必要ないと思う。家事育児なんて家政婦やベビーシッターに任せればいい。
    それをするのが悪と考える風潮や価格が割高なのが問題。
    そしてもう1つは主婦も含めて1度会社を辞めると社会復帰が難しい雇用制度が問題。

    +16

    -1

  • 657. 匿名 2018/08/12(日) 21:09:37 

    こういうのってみんなできてる人を基準で考えるようになるから厄介なんだよね。
    しかも今って子供産んだ人への後押しが社会でも企業でも強いから。
    妊娠しても働く人が増えたら周りもそれが普通って思うようになるし
    子供を預けて働く人が増えたらそれが普通にって。
    だから余計にできてない人への風当たりがどんどん強くなってる。
    トピ主みたいに周りと比較してっていうのも今後ますます増えていきそう。

    +17

    -0

  • 658. 匿名 2018/08/12(日) 21:09:38 

    夜勤ってことは看護師?正直流産率高いよ。私は妊娠中一人目8ヶ月まで働いて帰り道いつもお腹痛くて本当辛かった。そして切迫で入院して早産した。金銭的には余裕ができるけど。何のための仕事だって。3歳過ぎて復帰できるなら、そっちの方がいいよ、何かあってからじゃ遅い。男から先にそういう、甲斐性ないというか・・頼りない発言はちょっとなぁ。ダブルインカムじゃないと不安だって言うのはわかるけど、産後3歳までは俺に任せて!ってくらい胸張って頑張って欲しいよね、こっちだって命がけでで産むんだし。

    +37

    -0

  • 659. 匿名 2018/08/12(日) 21:10:07 

    妊婦はたしかに病気ではないけど、お腹の中の子の一生を左右する問題だから、真剣に負担にならないように過ごすのが、母親の務めだとおもう。
    それを妨害する伴侶は敵だと思う

    +28

    -0

  • 660. 匿名 2018/08/12(日) 21:10:43 

    >>551
    平成以降は選択子なしが普通なんですか?
    日本終わるね。

    +11

    -0

  • 661. 匿名 2018/08/12(日) 21:10:54 

    >>639
    海外と比べる人いるけど、むこうはナニーが主流だったり、男性の育休制度も整ってるからそれと日本を比べるのは違うよ。多分日本人は、移民に家の中に入られて自分の子供を見せるのって抵抗あると思う。それに、ヨーロッパなんかは専業主婦が多くなってきてるってニュースでやってたよ。
    それよりも、子育てが一段落した人が再就職できる社会になるといいのにね。今って辞めてしまうとブランクを気にする人が多いから。それって選択肢を与えられてないようで凄く窮屈です。
    子供が小さいうちは、子供と向き合って居たいって人も居ると思う。

    +38

    -0

  • 662. 匿名 2018/08/12(日) 21:13:17 

    介護職の私。
    妊娠中、私は介護業務できないから利用者さんへお茶くみなどの仕事してるって言ったら、

    旦那が、お茶くみwwwww
    って馬鹿にした反応だった。

    まじ殺意覚えたわ。
    移乗も入浴介助も難しかったしできることっていったらお茶くみ、食事介助、片付けくらいしかできなくて。
    お前が子ども産まれても働いて欲しいっていうから育休とるためにも仕事続けてるのに、、、私はこの先も忘れません。許さない。

    +74

    -0

  • 663. 匿名 2018/08/12(日) 21:13:29 

    看護師か介護士なんてブランク問題ない仕事だもんね。
    ぶっちゃけ何処も引く手数多。
    なのに、妊娠しても仕事を続けるのは何故だろう???

    +31

    -2

  • 664. 匿名 2018/08/12(日) 21:15:51 

    >>551
    いやいや、ゴリゴリおばさん逆でしょ!!


    旦那が低収入だから、嫁がゴリゴリに働かなくちゃいけないんでしょ

    できる旦那は高収入だから嫁はゆるゆる専業主婦してるよ

    つまり、ゴリゴリおばさんの職場は低収入ってことじゃん

    +17

    -3

  • 665. 匿名 2018/08/12(日) 21:15:53 

    >>652
    どうして何もかもお金で決めつけるんですか?夫婦って平等だと思うけど、お互い同じ事をして平等って事じゃなく出来ない部分をお互いが補う事で成り立つんだと思うけどな。
    貴方みたいな考え方の人が間違った男女平等を押し付けて女性の多様化を狭めてるんだよね。

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2018/08/12(日) 21:19:47 

    >>663
    看護師です。

    お金が欲しいからです。ほんと、これに尽きる。

    独身時代に30万くらいもらってて、それが0になるとやっぱり、、、お金欲しいと思ってしまう

    +25

    -3

  • 667. 匿名 2018/08/12(日) 21:20:41 

    結婚前から大事なところで合ってないじゃん。
    主が産後3年働かないでいたとして、その男からは文句は言われるよ絶対。

    働いてる母親はいくらでもいるのに
    お前は家にいるだけでいいよな

    とかさ。

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2018/08/12(日) 21:23:34 

    奥さんは命を懸けて産むのに自分は経済面もその奥さんに頼るの?って思う
    自分が男なら奥さんが命賭けるんだからせめて経済面は全て自分が請け負うってくらいの覚悟は持ちたいけどなあ
    無理に仕事させて子どもか奥さん、もしくはそのどちらもが死んじゃったりしたらどうすんだろ

    +29

    -0

  • 669. 匿名 2018/08/12(日) 21:29:22 

    >>647 ええ~体調大丈夫ですか?傷痕まだ痛いのでは?赤ちゃんは2500g越えたら退院でしたっけ?早くお家に帰れると良いですね。

    +16

    -0

  • 670. 匿名 2018/08/12(日) 21:35:01 

    そういう事言う人って思いやりがないよね。
    みんながみんな同じではないし、同じ人でも妊娠ごとにキツさ違うし。

    大変なときに協力してくれなそう。

    +19

    -0

  • 671. 匿名 2018/08/12(日) 21:35:47 

    いるいるこういう人。
    昔付き合った人にいたわ。
    結婚後と妊娠の話になったらまず最初に
    「子供は三人くらいかなーでもそっちの会社はボーナスもあるし絶対に辞めない方が良いよ。俺は昇進とか興味ないしさー」と言われてドン引きした思い出。
    嫌悪感しかなくなって別れました。

    主さん、簡単に別れた方が良いですよなんて言えないけど、よく考えた方が良いです本当に。
    そういう人は。

    +47

    -1

  • 672. 匿名 2018/08/12(日) 21:35:49 

    嫌いだわこう言う男。
    5回くらい車で引きズリ回して血まみれにした挙句「出勤しろよ」って会社まで引きずっていきたい

    +27

    -0

  • 673. 匿名 2018/08/12(日) 21:36:44 

    >>2
    いや 同じぐらいの労働なら子供産むだけ女が偉いよ

    +18

    -1

  • 674. 匿名 2018/08/12(日) 21:37:59 

    >>663
    姉が看護師ですが、役職についたりしてると上司からの復職の圧力すごいらしいです。

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2018/08/12(日) 21:38:21 

    来月から産休取るけど正直なにもトラブルなくつわりもそんなひどくなくても疲れやすいし妊娠前みたく働けないよ
    私は事務仕事だし自分の意思で育休取るのを選んだけど旦那から言われたら間違いなく辞めてたね
    だって口だけでサポートする気もなさそう
    他人と比較するなら良いケースばかりじゃなく悪いケースも例に出さないと何が起こるかわかんないよ
    まずは彼が家族のために死ぬ気で働いてくれなきゃ主さんだってとても産む気になれないよね

    +13

    -0

  • 676. 匿名 2018/08/12(日) 21:38:35 

    >>2
    平等って意味わかる?

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2018/08/12(日) 21:40:00 

    そんな稼げない男なんかに価値なし

    +12

    -0

  • 678. 匿名 2018/08/12(日) 21:41:47 

    >>652
    夫婦にバランスシート?

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2018/08/12(日) 21:43:42 

    旦那に子持ちフルタイムきついって言ったら「お前はちょっとくらい厳しさを学んだ方がいいんだ」って話合いにもならない..
    多分倒れて死ぬまで働かされる..
    主さん間に合うかな?絶対にそんな男辞めといて

    +31

    -0

  • 680. 匿名 2018/08/12(日) 21:44:14 

    >>652
    内面に負債があると人生悲惨だね

    +11

    -0

  • 681. 匿名 2018/08/12(日) 21:45:09 

    もはやこれ
    妊娠中も働いてほしいという男性

    +53

    -0

  • 682. 匿名 2018/08/12(日) 21:45:48 

    こんなグズみたいな男が結婚して家庭を持ってることに恐怖を覚えたわ

    +23

    -1

  • 683. 匿名 2018/08/12(日) 21:47:48 

    乳幼児期はほんとうに突然熱出したりするので、
    本当は、いつでも病院に行ける体のほうがいいです。
    一刻を争って入院したときは、心から仕事してなくてよかったと思ったよ。
    ずっと付き添ってあげられるし。
    育児に専念したいという自分の意思を貫いたほうがいいですよ。

    +12

    -0

  • 684. 匿名 2018/08/12(日) 21:49:10 

    会社から、責任とれないから遠慮してくれって言われそうだけど。
    体力使うんでしょ。

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2018/08/12(日) 21:49:49 

    私は働いていた妊婦だけど、旦那がそういう事言う男だったら結婚しなかった。付き合ってる頃から家にいて子供とゆっぬり向き合って欲しい。何かあっても俺一人の稼ぎでなんとかなるし、安心していいよ!って言ってくれたから結婚したし、子供も安心して産めた。

    子供が無事に産まれても、その後が大変だよ!その旦那育児投げっぱなしにならない?

    +21

    -1

  • 686. 匿名 2018/08/12(日) 21:50:31 

    私は立ち仕事だったからすぐ辞めた。旦那も働いて欲しかったみたいだけど辞めた方がいいと言われたよ。デパート勤務だったけど販売員の方で出産ギリギリまで働いてた人が職場のトイレで赤ちゃん出てきちゃって結局亡くなってしまった。ギリギリまで働くのはやっぱり怖い

    +24

    -0

  • 687. 匿名 2018/08/12(日) 21:51:44 

    >>631
    子供居ないなら働く男女が同居してるだけだもんね…

    +12

    -0

  • 688. 匿名 2018/08/12(日) 21:52:20 

    友達は大手の総務に勤めてて妊娠6ヶ月ぐらいまで働いてたけど切迫早産になったよ
    妊娠しても働けということは早産や流産、死産になってもしょうがないと言ってるようなもん

    +20

    -0

  • 689. 匿名 2018/08/12(日) 21:53:05 

    男が妊娠期間の半分、出産の痛みも半分受け持ってくれるなら考える。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2018/08/12(日) 21:53:13 

    みんながみんな体力ある訳じゃない

    +14

    -0

  • 691. 匿名 2018/08/12(日) 21:53:17 

    えー!周りを引き合いに出す言い方がすごく嫌!
    「俺の給料だけじゃ不安だから」だけ言えよ。
    主さんの彼は周りの上っ面だけ見て判断して、「もっと協力してほしい。」て言おうものなら「俺の職場の人はみんなやってる。」とか言いそう!
    職場の人が各々どういうサポート体制で働いてるかなんて実際知らないくせに!

    +27

    -0

  • 692. 匿名 2018/08/12(日) 21:54:22 

    >>681
    なんて漫画ですかー!?

    読みたい(◑౪◐)

    +14

    -0

  • 693. 匿名 2018/08/12(日) 21:54:47 

    妊娠、出産を思い通りに出来るって思わないで欲しい。
    いくら不妊治療や未熟児医療が発達したと言えど、母子共に健康で妊娠、出産は、決して当たり前じゃない。
    専業主婦をしたいと言ったら、贅沢しなければやっていけるよね…程度の稼ぎがある男とじゃないと、子供は安心して産めない。
    女の体って、妊娠中も働いて、出産して直ぐに働き出して、一生働き続けられるくらい頑丈に出来てないと思う。
    産後の体を労らないと、後からガクッてきちゃう。

    +24

    -1

  • 694. 匿名 2018/08/12(日) 21:55:35 

    そんな男どうでも良いけど、
    頑張ったら頑張った分の見返りあるよ。

    同じ時期に妊娠した友人は、元々専業希望もあって喜んで仕事辞めた。私はぎりぎりまで働いて産休育休もらった。生活は同じレベル。

    産後、同じように家事子育てしてるのに、かたや0円、かたや2年間で300万以上ゲット、50万くらいの社保と厚生年金免除。

    堅実な主よ、よく考えて!!
    今、産休・育休手当算出できるサイトとかあるから、1回算出した上で、仕事続けるか辞めるか考えて。旦那にも相談して、妊娠中の家事なんて手抜きしまくって旦那に押し付けて!

    もちろん検診はちゃんと行ってね!
    話し逸れちゃって、ごめんね。

    +3

    -14

  • 695. 匿名 2018/08/12(日) 21:56:45 

    選ばせて欲しいよね
    妊娠中は安心感が欲しい
    確かに仕事辞めたら家計がきつきつになるけど
    一生働かないとは言ってないんだから
    ほんの3年くらいなんだから(主さんはね)
    しかも看護婦とかなら仕事あるし
    決められちゃうとプレッシャー
    ケチなくせに自分の物にだけはお金をつぎ込む人
    とは結婚しない方が良い
    凄くもうしわけないことをいうと、この手の男性って
    結婚相手に看護師さんを狙ってる

    +26

    -0

  • 696. 匿名 2018/08/12(日) 21:56:46 

    >>661
    あと欧米人はじっさい頑強らしい。
    アメリカで外科医してる知り合いが「ほんとに死なない」って言ってた
    同じ体重で同じ出血量や同程度の内臓損傷でも、アジア人より助かる率がはるかに高いらしい。

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2018/08/12(日) 21:57:43 

    私【専業】、姉【正社員】、母で近くに住んでたときは姉の子供たちのお迎えや急な呼び出しや病院なんかを私と母も手伝ってだけど、私が夫の転勤で引っ越し、母が祖父の介護で手が離せなくなってから姉はフルタイムで働くの厳しくなって小学校低学年くらいまで時短のパート勤務にしてたよ。それでも大変そうだったけど。
    旦那さんも一緒に家事育児してくれる人(本当はそれが当たり前なはずだけど)じゃないと共働きは無理!

    +16

    -0

  • 698. 匿名 2018/08/12(日) 21:59:40 

    経済的な不安があるなら、当分は子供を作るのを待った方がいいと思う。

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2018/08/12(日) 22:01:02 

    夢も希望もない結婚生活だね。
    共働き当たり前って風潮って結局女、妊娠、出産、子育てを軽く見てる。
    それにのせられてる女もいるけど、辛さを味わうのは女だけって気付こうよ。
    あ、子どももか。赤ちゃんの内から泣いてもママいないもんね。

    +14

    -0

  • 700. 匿名 2018/08/12(日) 22:02:25 

    >>696
    えー、なんか凄いね。でも、確かに冬でも半袖だし、カビ生えたもの食べても平気だし、お酒の量も半端ないけど元気だよね。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2018/08/12(日) 22:03:11 

    >>652
    真面目に答えるなら負債ではない。
    何もせず寝ていたとしても稼働休止資産。
    でも妊娠したとしたら投資資産。

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2018/08/12(日) 22:03:20 

    ここに出て来るクズな男たちを全員にマックスの生理痛と悪阻を1年間体感して欲しい。そんでもってゴタゴタ言った軽トラで引きずる。

    +39

    -0

  • 703. 匿名 2018/08/12(日) 22:04:10 

    他の人も書いてるけど、妊娠による変化や状態は個人差があるし、何があるかわからない。
    旦那が妊娠出産を甘く考えているなら、そこをきちんと理解してもらわないと。
    旦那に働かないことを不満気にされたら、妊娠出産育児で疲弊してるのに、更に地獄だよ?
    主の希望もちゃんと話して、お互い譲歩しあえるならうまくいくと思うけど、どっちも譲らす不満抱えたままだと、夫婦続けるのキツイと思う。
    最大限働いて欲しい、子供が小さいうちは育児を優先したい、この希望を双方譲れないなら、パートナー変えた方がお互いのためだ。

    +30

    -0

  • 704. 匿名 2018/08/12(日) 22:04:32 

    >>695
    看護師さんと付き合う男の人って、最初から経済面も甘える予定の人の多いよね。しかも本人だけじゃなくて義両親もそのつもり。

    +42

    -0

  • 705. 匿名 2018/08/12(日) 22:05:10 

    >>652
    女房が子供を産んだとして、それはどの女性も自分の体の具合が悪くしたり仕事が続けられなくなるくらい重症な人もいるし、産む直前までつわりの人もいる、流産死産も稀な話ではない、子供を産む女は皆、妊娠出産で体と命をはり、捧げる。
    じゃあ、それに対して男は何をすべき?
    子供と女房に食料と安全に子育て出来る場所と外界の敵から守ることを捧げるんだよ。わかってんのかね。
    それで初めて同等なの、男女の性差で。
    その上で旦那と女房は、育児と家事は共同でやるものなの。

    男が家庭をもって子供を相手の女に産ませたなら、男がちゃんと稼いで飢えないようにさせること、安全な住まいを確保できるだけの能力(エサをとってくること、安全な巣の用意)が十分に出来ないボンクラなら、そっちが「負債」だわ
    それで「女もエサをとってこれるように稼がないと負債!」なんて、羞恥心もプライドも責任感もなくて失笑するね

    +51

    -0

  • 706. 匿名 2018/08/12(日) 22:05:36 

    私もゴリゴリ働くバリキャリ笑だったのに、切迫で引き継ぎもできずに休職せざるを得なくなって本当に落ち込んだ。
    でも主人が「なんで落ち込むの?お腹で生命を育てるという誰よりも大切な仕事をしているんだから、誇りに思っていい」と言ってくれて救われたよ。
    出産後、復職して部下も持つ立場になったけど、女性の妊娠出産は特別で、何よりも優先すべきと思う。主さんの彼氏は、赤ちゃんの命より仕事が大切と言っているようでモヤモヤするわ…

    +33

    -1

  • 707. 匿名 2018/08/12(日) 22:05:47 

    >>663
    介護職してます。たしかに求人は途絶えませんね。

    私の場合は、時給は他より高くてパートでも賞与あったり、休みに融通きいたりできる職場なので辞めませんでした。
    あとは、人間関係かな。
    子持ちの身としては、慣れた環境で仕事したかった。。

    +12

    -0

  • 708. 匿名 2018/08/12(日) 22:06:55 

    妊娠中も働ける間は働いて産休もらったがいいよ。

    いざ日中赤ちゃんと二人っきりで過ごすと
    けっこうしんどかったりする。 
    保育園の選択肢もある方が私はいいと思う。

    +24

    -0

  • 709. 匿名 2018/08/12(日) 22:07:07 

    妊娠後期は夜中何回も目がさめるし、日中も辛いよね。
    産後も3回とも1歳前に復帰したけど、夜中夜泣きで睡眠不足で辛かった。
    それでも働くからにはパフォーマンス落としたらダメと思うと、ほんとに苦行のようだったよ。
    家庭の都合だから会社の人にフォローさせるのは良くないと思って食いしばったけど、旦那は全力でフォローしろよな。

    +24

    -1

  • 710. 匿名 2018/08/12(日) 22:08:37 

    >>708
    それも人それぞれ
    私にとっては至福の日々だったよ。忙しかったけどね

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2018/08/12(日) 22:08:53 

    正社員の仕事は貴重だから辞めないほうが堅実って意見あるけど、主さんは看護か介護職だよね?
    この高齢化社会、子供が3歳過ぎて復帰するのでも引く手数多だよ。
    しかも医療職って普通の事務職と違って何かとリスクが伴う。体力面もそうだけど感染とかも。
    それでも夜勤はしなくてもいいけど〜俺の職場の女性は〜なんてちょっとありえないわ。
    結婚せずに一人で生きた方がマシなレベル。主さんの仕事ならそれも十分可能なわけだし。

    +32

    -0

  • 712. 匿名 2018/08/12(日) 22:09:42 

    >>701
    ね、どう考えても資産だよね。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2018/08/12(日) 22:10:33 

    悪いけど主の彼氏さんは友達少なそう。
    職場の妊婦だって実際は辛いかも知れない。でも、弱音を吐ける間柄ではないから平気そうに見えてる。実際は主の彼氏が知らないところで気遣って
    手伝ってる社員さんいるでしょ。
    それにすら気付かないほど自分しか見てないのでは?
    それに年齢によっては既婚の男友達から妊娠中の
    奥さんが大変って話も聞くはず。
    男だって家庭を持てば家庭の話題が増えるからね。
    うちもあまり収入良くない。
    でも妊娠中は働かなくて良いよだった。
    理由は男友達から奥さんが妊娠中の大変な話聞いたり、母親から難産で大変だった話を聞いてるから。
    彼氏は最低限の想像力や共感能力が無いように思える。
    無理に働かせて病気した時の医療費や入院費を考えたら大好きなお金だって飛んでいくよね。
    そこまで頭回らないんだろうか?


    +22

    -1

  • 714. 匿名 2018/08/12(日) 22:11:10 

    妊娠中すら 働かせないと生活できない男
    そもそも 結婚する資格なくないか?
    一人で生きてくれよ

    +44

    -1

  • 715. 匿名 2018/08/12(日) 22:14:16 

    >>704
    ホントそう。私も医療系の仕事してて、結婚の挨拶に行ったら義母に「子供は私が見るからあなたはバリバリ働いてね。」って言われた。
    旦那と話し合って妊娠と同時に辞めたけど、義両親に妊娠報告したら間違いなく仕事辞めたことブーブー言われるだろうから憂鬱。

    けど去年ワクチン打ってたにも関わらず風疹の抗体が不十分なのが発覚したから辞めて良かった。
    小児科や耳鼻科の患者さんと密に接する仕事だったからなおさら。

    +20

    -0

  • 716. 匿名 2018/08/12(日) 22:14:21 

    >>1
    こういう奴に道徳解いてくれる人居ないの?
    っていうかお母さんが息子に話さないの?
    うちの弟は結婚する前に両親から、これからは妻が優先順位の1番だから大切にしなさいって言われてたけどな。
    そういう人だと義両親とも価値観合わなくて苦労するよ。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2018/08/12(日) 22:14:41 

    >>643
    産後一週間って、違法なのでは…

    +18

    -0

  • 718. 匿名 2018/08/12(日) 22:15:00 

    今は正社員共働きも多いし、これからの若い人はそういう感覚になっていくもんだと思ってました。
    みんなアレルギー反応起こしててビックリ。

    +11

    -15

  • 719. 匿名 2018/08/12(日) 22:16:51 

    >>713
    若い男の子って、頭の中も若いよ〜。恥ずかしいから嫁のリアルに大変な話ししないで見栄はるし愚痴多いし。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2018/08/12(日) 22:17:45 

    >>718
    共働き自体が当たり前なのはわかるけど、この彼氏は主に対する思いやりがなくて自分の懐事情だけでモノを話してるから問題なんだよ

    +22

    -1

  • 721. 匿名 2018/08/12(日) 22:17:52 

    >>717
    1週間って退院すぐくらいだよね。骨盤グラグラで歩くのすらきつかったわ!

    +11

    -0

  • 722. 匿名 2018/08/12(日) 22:18:10 

    >>716
    看護師を嫁にもらう義両親て、「看護師さんなら大丈夫」と自分の中で看護師神話が出来上がるんだよね。

    +21

    -0

  • 723. 匿名 2018/08/12(日) 22:19:02 

    >>513
    強要と言ってる時点で価値観が違うかも

    大手ではまず妊娠で辞める人はいないし、むしろ辞めるってなったら何かあったのかな?ってなる
    妊娠中働くか自分で決めると言っても、産休に入るまでには法律上の期限があるんだし、それまでの期間働かないと決めたなら辞めるしかなくなる
    でもせっかく良い大学出て就活頑張って入ったのに、制度もあるのに妊娠で辞めるなんて勿体無いという価値観の人が大半
    男性だけでなく女性もそう

    +11

    -4

  • 724. 匿名 2018/08/12(日) 22:19:05 

    私は、産後も仕事を続ける気満々でしたが
    結局、辞めることにしました。
    自分で希望してても、産前産後って思うように行かないもの…。
    2人目は産後5ヶ月から仕事再開したけど、労ってもくれない旦那とは離婚しました!
    ちなみに元旦那も、他の人と比べる奴でしたよ!

    +18

    -0

  • 725. 匿名 2018/08/12(日) 22:19:47 

    それは物理的に可能な人もいれば、不可能な人もいる。こればかりは分かりません。出来ない事もあるのが妊娠。出産後だって、色んな事があります。不安なら貯金してから子作りしてはいかがですか?
    余裕がないと、離婚に繋がるかも。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2018/08/12(日) 22:20:21 

    私も妊娠中働いてたけど、事務だったから出来たと思うしそれでも電車通勤や長時間座ってるの辛くて8か月までしか無理だった。
    つわり時期は血吐く程吐いたし、妊娠なんて人それぞれ色んなことあるのに俺の職場の人は〜とか言う時点でヤバい。
    夫にするならだいぶ反省させないと辛い思いすると思う。

    +22

    -0

  • 727. 匿名 2018/08/12(日) 22:20:58 

    >>720
    横だけど、彼氏思いやりないかな?
    最初から自分の条件は提示してるわけじゃん、他人は変えられないし、あとは主さんがどうするかだけでは?
    最初から同居はしないことを条件に出してる女性に、「同居しないなんてあり得ない!」って怒ってる男性みたいだわ

    +3

    -9

  • 728. 匿名 2018/08/12(日) 22:21:33 

    >>718
    今の若者に根性論は通じないからね。
    現実的に「もし悪阻がきつかったら…」とか「もし産後の肥立ちが悪かったら…」とか考えちゃうんだよ。
    根性だけで乗り越えられるもんじゃない。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2018/08/12(日) 22:22:07 

    >>718
    結婚、妊娠する前はそのつもりでも実際妊娠してみると理想通りにいかないことも多いでしょう。
    ここ見ても、ギリギリまで働くつもりだったけど無理だったって人結構いるよね。
    そのリスクを事前に想定出来る人なら拒否反応示して当然じゃない?
    体調や状況を見て、じゃなく強制なんだもの。
    自分だけでなく子供まで危険に晒すかもしれないわけだし。

    +10

    -0

  • 730. 匿名 2018/08/12(日) 22:25:57 

    >>727
    妊娠の身体や産後の母体や子どもの状態も普遍的なものだからじゃない?

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2018/08/12(日) 22:27:12 

    シングルマザーとか奨学金の返済が終わっていない子とか、産後すぐに働く姿を見せちゃってるから勘違いする男がいるのかもね。
    経済的にキツかろうが、産後は働かせないようにさせるしかない。それか産むな。堕胎しろ。ってこなんだよね。。

    +11

    -1

  • 732. 匿名 2018/08/12(日) 22:38:21 

    世間体と子供を産むための結婚と割り切れば
    結婚するかも。
    ただし絶対嫌いになるからあんまり接しないように
    する。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2018/08/12(日) 22:41:31 

    デスクワークだったけど
    フルタイム勤務

    座りっぱなしで体に悪いのか
    おなかの張りがひどかった

    同じ時期に同じ部署に妊婦があと3人いた
    みんなデスクワークだったけど
    出血を繰り返したり、つわりが酷い
    妊婦高血圧症候群で安静が必要な妊婦ばかりだった

    +13

    -0

  • 734. 匿名 2018/08/12(日) 22:41:42 

    >>730
    ごめん、727にどう刺さってるか教えてほしい

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2018/08/12(日) 22:42:35 

    つわりが酷くて(165cmだけど30キロ台になるほど痩せた)傷病休暇もらったし
    産休育休時短も使ったよ。
    昔と違って続けるための制度は充実してるからとりあえず妊娠してから考えればいいと思う。
    あと、保育園は保育してくれるところで安心して預けられるし子どもも孤独は感じない。どちらかというと小学生になってからは誰も把握してくれないから家にいてあげたほうがいいと思う。

    +12

    -0

  • 736. 匿名 2018/08/12(日) 22:43:11 

    3歳まではなるべく
    居てあげた方がいいよ。
    だから私は貯金してから
    子供作りました!!

    +6

    -1

  • 737. 匿名 2018/08/12(日) 22:46:58 

    関西と関東、はたまた北陸で
    共働きに対する考えは違うし。
    (北陸や東京は共働き当たり前。関西は専業主婦を好む)
    氷河期世代以前は専業主婦当たり前だけど、氷河期世代以降から変化、現在の20代は共働き主流。
    とか色々違うからなんとも言えないけど
    国自体は共働き増やしたいから優遇政策とってるから共働きの方が居心地はよくなっていく世の中にはなると思う。
    こればかりは家庭によるしなんとも言えないよ。

    +11

    -0

  • 738. 匿名 2018/08/12(日) 22:47:16 

    主さんのコメって1以外あった?
    1しか読んでないけど他コメをここまで見て、ん?と思うこと 

    ・妊娠中に働くのを強制するなんて〜→別に強制はしてなくないか?彼の希望として働いてほしいということを伝えただけに見える

    ・妊娠中何があるか分からないのに〜→何かあったときどうするかについて彼は何も言ってない

    ・そもそも妊婦に働いてほしいと言うこと自体が〜→公務員や大企業なら制度が整っているから妊娠で辞める人はほぼ居ない。
    彼の仕事がそういう感じなら、職場の人を見てそういうもんだと思ってるかも。

    個人的な結論として、現時点ではひどい彼でも何でもないと思う
    勿論、「重度妊娠悪阻になっても何が何でも働け!」と言ってるならひどいけど、現時点なら普通

    +13

    -3

  • 739. 匿名 2018/08/12(日) 22:48:03 

    >>736
    主の彼氏は貯金してても仕事辞めさせないんじゃない??

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2018/08/12(日) 22:48:59 

    貯金やキャリアを作ってる間に妊娠率が大幅に下がる35過ぎて、不妊治療で百万単位の出費。悲惨なパターンも多いよ。

    +15

    -0

  • 741. 匿名 2018/08/12(日) 22:49:27 

    公務員だけど、妊娠で辞める考えは無かったな
    かなり勉強して入ったし、産休育休経てみんな復帰するし、つわりも酷ければ妊娠傷害休暇も使えるしね

    +12

    -1

  • 742. 匿名 2018/08/12(日) 22:50:14 

    こればっかりは価値観だから話し合いで解決するしかないよ。良い悪いというよりは、価値観の違いかな。理解し合えないなら結婚はやめたほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2018/08/12(日) 22:50:43 

    >>735だけど、
    把握→保育です(^^;

    あと傷病休暇中は手当が入りました。
    社会保険料払っていて良かったです。。。

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2018/08/12(日) 22:51:58 

    >>723
    貴方のいう大手の人ってのがどの程度かわからないけど、たぶんうちの会社も大手だと思うけど、辞める人もいるよ。
    実母に頼れない人や子供が病気がちな人。ただ子育てをしたいって人。大きい会社だからこそ色んな考えの人がいるけどな。前の方にも同じ事を言う人がいたけど視野狭くないですか?
    私の会社で妊娠を期に辞めた人は、子育てが落ち着いたら派遣で働いたり、子育て中に資格を取ったりして社会復帰してる人もいます。
    そんな働き方や生き方があってもいいと思うけどな。

    +9

    -3

  • 745. 匿名 2018/08/12(日) 22:53:27 

    子供を育てる為にはお金は必要で大事。
    でも自分の子供を死ぬ思いで産む妻に向かって妊娠中も働いてと申し出る男は糞ですよ。
    妻側から申し出るなら別だけどね
    平気でそんな事言える神経が理解出来ない

    +15

    -1

  • 746. 匿名 2018/08/12(日) 22:54:04 

    どうもこうも… 

    主は妊娠中は仕事したくない、子供が三歳までは専業主婦したい
    主の彼氏は仕事を続けてほしい

    考え方の違いだから、話し合って妥協点探してお互いそれで良しとするか、お別れするかしかなくない?
    ガルちゃん見せて「ほら、世間の声は妊娠中働かないのが正しい!」って息巻いても、「俺の周りは働いてる人ばかりだし、ネットよりリアルのほうを自分は信じる」って言われたら交渉決裂だよ

    自分の意見を100%通そうとすると上手く行かない
    主さんなりに妥協するか、別れるかだよ

    +11

    -0

  • 747. 匿名 2018/08/12(日) 22:55:14 

    >>744
    大手関わらず福利厚生しっかりしてたら
    結婚妊娠出産育児を理由に退職する人なんて
    5%くらいだよ。
    都内にある会社の人事部です。

    +10

    -7

  • 748. 匿名 2018/08/12(日) 22:55:56 

    >>746
    >>521
    主、521にいるよ。別れるって。

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2018/08/12(日) 22:56:05 

    >>744
    うん、勿論辞める人がいることは別に否定してない
    ただ、いったん正社員の地位を手放すと同じ位置には戻れないし、派遣で入っても給料はがくんと落ちる
    そういうことを見越して、辞めない人のほうが私の周りでは多いというだけ

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2018/08/12(日) 22:56:34 

    仕事内容によるとは思う。よく話し合う方がいいよね。働いて、っていうのが甲斐性なしとは思わないけど。夫も妻も働けばいいし、家事育児もお互いすればいい。夫がずっと元気に働けるとは限らない。

    +6

    -1

  • 751. 匿名 2018/08/12(日) 22:58:18 

    >>727
    同居と妊娠や出産は全く別次元だよ。命の問題だからね。働くことが悪いんじゃなく、命を宿して必死で産む女性の大変さを理解しないもしくは、出来ない男性とこの先生活できるのか?って事だよ。子育てって産んで終了じゃなく、そこから始まるから子育てを二人で協力していく為には男性の価値観は結婚前に確認すべきだと思うよ。

    +27

    -0

  • 752. 匿名 2018/08/12(日) 22:59:08 

    無理して働きすぎて切迫早産になった身としては、自分が苦しいと思うことは辞めたほうがいいよ。
    2ヶ月入院したし、お金すごいかかった。

    +48

    -0

  • 753. 匿名 2018/08/12(日) 23:00:19 

    経済面とか、まぁ色々問題あるだろうけど、
    シンプルに考えてみて。
    その男の子供を主は命がけで産める?

    大好きな人の子供じゃないと
    命かけてまで産みたいと思えなさそう。
    吐き気や頭痛、腰痛などの妊娠中の症状から
    陣痛、会陰切開、出産後の子宮収縮の痛み、胸の張りなどの出産〜出産後の症状もたくさん我慢しないといけないよ。
    好きな人との子供のためなら耐えれるかもしれないけど、主の体よりお金を優先する彼のこと、心から好きって思える?

    +29

    -0

  • 754. 匿名 2018/08/12(日) 23:02:24 

    私なら制度がしっかりあって育休取得率100%みたいな会社に転職するな〜。このご時世、それらの制度は法律化されてるし、お給料も昔みたいに上がっていかない不安も大きい。
    細く長く正社員続けたいって思う20代アラサーです

    +13

    -1

  • 755. 匿名 2018/08/12(日) 23:03:21 

    >>752
    医療保険入ってれば100万単位でお金出たのに

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2018/08/12(日) 23:03:36 

    そんなこと言ってくる人と結婚したくない!
    妊娠中じゃなくても、熱で体調悪い時に家事やれとか言ってきそう。

    +34

    -0

  • 757. 匿名 2018/08/12(日) 23:07:57 

    出産ギリまで働いて流産になる場合もあるし、
    仕事していて、突然産休に入り仕事の引継ないまま
    いなくなられたら大迷惑だよ。
    妊婦したら、即休職すべきだと思う。妊娠中無理して働き流産した人何人かみてきたから。

    +21

    -4

  • 758. 匿名 2018/08/12(日) 23:08:15 

    なんだろう。「妊娠中!?働いて大丈夫なの!?」って言ってくれる男性の方が結婚したい。
    こう言ってくれる彼氏なら全然働くの嫌じゃないわ。

    +60

    -0

  • 759. 匿名 2018/08/12(日) 23:09:09 

    嫌な男だねー。もっともっと、小うるさいこと、いってくるよ。

    +16

    -0

  • 760. 匿名 2018/08/12(日) 23:09:56 

    私は初期に出血つわり共にひどくてそれでも仕事を休むことすら申し訳なかったですが
    旦那や親に子供に何かあったときに絶対後悔するから仕事行くのは辞めなさいと言われて専業主婦になりました。
    理解のある家族で良かったなと思いました。

    本当に妊娠って何が起きるか分からない
    専業主婦で中期の今ですら体調の浮き沈みもあるしお腹の張りもある
    自分の体、赤ちゃんの体はなにものにも変えられないから付き合い続けたいならよく話し合うべきだと思います。

    +11

    -2

  • 761. 匿名 2018/08/12(日) 23:10:30 

    「何があっても、妻と赤ちゃん守る」くらいの覚悟のない男の、、、子どもほしい?

    +34

    -1

  • 762. 匿名 2018/08/12(日) 23:10:49 

    ぶっちゃけ、何のトラブルもなく出産まで行ける人の方が少ないよ。
    私自身も切迫流産・切迫早産だったし、私の身内やママ友も悪阻が重かったり出血が続いたり、切迫流早産や妊娠高血圧症候群など、何かしらトラブルがあった人が多い。

    逆に、彼の職場の妊娠中に働いていた人っていうのは休まざるを得ないトラブルがなかったから働けたってだけだよ。
    要は彼氏は運良く妊娠中に問題なかった人しか見てないってこと。
    トラブルあって仕事を続けられなかった人は、当然職場で見かけることはないからね。
    出産後もしかり。

    彼氏、妊娠・出産を甘く見過ぎ。

    +39

    -0

  • 763. 匿名 2018/08/12(日) 23:14:21 

    悪阻が落ち着いたと思ったら、
    切迫早産で自宅安静、
    夫は優しかったけれど仕事が多忙で私がなんだかんだと家のことして、結局入院
    身体に無理かけたんだなぁと、思います
    でも、同じように働いても何ともない人もいるし、こればかりは分からないですよね

    私は仕事やめたくなかったので、
    有給消化→傷病休暇からの産休で何とかなったけれど、
    やめないといけない方もいますよね

    最悪の事態を想定しつつお互い妥協点を見つけていくしかないのでは?

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2018/08/12(日) 23:15:14 

    切迫で入院とかあるからね!
    わたしは、保険入り直したよ

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2018/08/12(日) 23:16:48 

    満員電車の中あのマタニティマーク鞄にぶら下げている人、
    私今妊娠中なの〜押さないでね、席譲ってね、って感じなんだろうけど、
    そんな大事な時期でも働かなきゃいけないって大変だし、哀れんで見ている。
    そんなこと平気で許しちゃう心と経済力の男の人と結婚するとこうなるのか、絶対に嫌って。

    +5

    -12

  • 766. 匿名 2018/08/12(日) 23:19:29 

    今国が定めてる基本的な産休、育休って予定日の前6週間と産後1年。
    今、妊婦で働いてますが、正直6週間前って短いと思う。
    一番キツイの妊娠初期の悪阻の時期だし。

    女性働け、子ども産め、介護もしろ、あげくに旦那に暴言や偉そうにされてるって本当地獄ですか?って思う。
    女性活躍推進とか言うけど、結局は女性がどんどんしんどくなってる。
    ほんとに腹たってくる

    +48

    -1

  • 767. 匿名 2018/08/12(日) 23:21:26 

    今婚約中の彼氏がいるんだけど、
    婚約前は結婚後も共働き前提で話されてたし、
    私もずっと働く気で頑張って仕事してた。
    でも婚約中に私が仕事のストレスで鬱病になって、通院して薬飲みながら働いてたら、「自分の給料だけでも十分食べていけるし、◯◯が無理に働くことはない。働きたくなったらまた働けばいいし、働きたくないならもう働かなくていいから。」って言ってくれたよ。
    主の彼氏も今はそう言ってるかもしれないけど、
    主が辛いときに臨機応変に対応してくれたらいいね。
    結局状況が変われば、人の意見も変わる可能性あるよ。自分の意見を頑なに曲げないタイプだったら、結婚辞めた方がいいかもね。

    +20

    -0

  • 768. 匿名 2018/08/12(日) 23:21:32 

    >>747
    よこだけど、どっからその数字を持ってきたのか知らないけどさ、色んな人がいるから辞める人もいるよ。って言ってるだけじゃない?なんでそんなに張り合うかな?大きい会社でも辞める選択をする人もいますよ。そうですね。色んな人が居るもんね。で、よくないか?

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2018/08/12(日) 23:22:39 

    >>747
    パーセンテージの母数がわからないともやもやするなー。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2018/08/12(日) 23:23:47 

    出来もしない(収入少ない)くせに 見栄はって働かないで家を守ってとか言う人より長い目で将来考えている様にも思える

    +1

    -8

  • 771. 匿名 2018/08/12(日) 23:24:07 

    子供になんかあったら真っ先に妻を責めるんだろうよその男

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2018/08/12(日) 23:24:27 

    >>766
    なんでそんなに受け身なの?
    べつに強制力があるわけでもないし、介護なんて放棄すればいいし、旦那にDVされたら訴えて勝てるじゃん

    なんで勝手に自分を追い込んでるの?

    +0

    -6

  • 773. 匿名 2018/08/12(日) 23:25:20 

    自分で体験してしんどい目に合わないと、いかに妊娠が大変なことか分からないものなのかな?
    想像すれば分かりそうなものなのにと思ってしまう。
    同じ女性でも分からない人もいるし価値観って難しいですね。

    +15

    -0

  • 774. 匿名 2018/08/12(日) 23:26:03 

    妊娠、出産が誰でも当たり前にすんなり出来ると思ってる人がまだまだ多いのかな。男女共に。
    自分や身近な人がそう出来たからと言って誰しもが同じとは限らない。
    結婚するならそれくらい想像出来る人がいいな。

    +18

    -1

  • 775. 匿名 2018/08/12(日) 23:26:42 

    夫が出産後4ヶ月で復帰したら?とか言ってる。
    お金には困ってないけど1年もとる必要が分からないらしい。
    子どもと私への愛情とかないのか?
    効率やお金のことばかり考えないでと怒ったら、それはそれで大事だろと。
    思いやりのなさ、非情すぎてほんとに腹たつ。
    夫が病気になってもざまあみろと思ってしまいそう。

    +12

    -2

  • 776. 匿名 2018/08/12(日) 23:27:57 

    洗濯とか食事、家事全般、旦那やってくれるんだよね?もちろん

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2018/08/12(日) 23:28:24 

    同僚の女の子が、産休に入ったら暇でいいですねーって言ってた。
    独身の先輩がかばってくれたけど。
    同性でも理解できない人もいるみたい。

    +27

    -1

  • 778. 匿名 2018/08/12(日) 23:29:42 

    本人が体力的に厳しいって判断するような仕事内容なら厳しいな、
    私は妊娠中も体調良かったし、自分で動いてる方が楽しいって思えたから働いてたけど、
    今思えばまだ知識が無くて妊娠中の危険を知らなかったから恐怖心もなかった。

    ほんとに、今思えばだけど、我ながら知らないって怖いなって思うし、わかってたら働くにしろお腹に負担かけないように注意して働いてたと思う。

    もし、友達でも誰でもこの相談されたら
    無理しない方がいいってゆうし、気を付けて動いてって思うし、自分が一番楽な道を選びなさいって思うな。

    ただでさえお母さんになる準備で気持ちも体も大変なのに、今だけでもなるべく自分に楽なみちを選んでほしいと思いました。

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2018/08/12(日) 23:31:04 

    >>772
    私の状況というわけではないです。
    ただ国の方針が女性に働け、子ども産め、在宅介護推進。
    もちろん避けることはできるけど、国が望むこと全て並べたら女性にとっては地獄だと思う

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2018/08/12(日) 23:31:28 

    >>765
    それをいうとさ、兼業VS専業みたいなくだらない事になるからやめようよ。私は、専業主婦だけど、働いてる人も凄いとおもうよ。そんな事より、妊娠、出産、育児を軽んじる男性や自分が普通に出産出来たからと行って仕事を辞める人を批判する人の方が問題あるよ。働いてる人の中にも必死で子育てや悪阻と戦ってる人もいるそんな人に対してもっと思いやりを持つべきだと思うよ。

    +17

    -0

  • 781. 匿名 2018/08/12(日) 23:32:13 

    医療従事者の旦那ですが、
    妊娠中のあらゆるトラブルを勉強してるから
    「妊娠って病気じゃないけど、身体的には通常とは違うんだし、色んなリスクもあるから。ストレスで胎児に悪影響与えたら大変だし、家でゆっくり過ごしててね。」と言われてたよ。

    医療従事者がそう言うんだから、
    やっぱり妊娠は舐めない方がいい。
    一般人よりそういう知識ある人の方が
    分かってくれるかもね。

    +26

    -0

  • 782. 匿名 2018/08/12(日) 23:33:09 

    傷病休暇も育休時短もあるんだから
    そんなにカリカリ考えなくてもいいと思う

    +4

    -7

  • 783. 匿名 2018/08/12(日) 23:33:11 

    >>1
    >子供が産まれたら保育所に預けて頑張って働いている人が沢山いる。

    は?周りの妊婦が頑張ってるからお前も頑張れって・・・妊婦に頑張りを押し付けるなよ
    まして自分の子どもを身ごもってるのに 
    金が不安なら仕事後バイトでもしてこいよ

    +13

    -0

  • 784. 匿名 2018/08/12(日) 23:33:37 

    妊娠出産のトラブルを会社で吹聴する女は少数派だと思うので
    その彼氏は同僚の実態を知らないだけと思う

    +9

    -0

  • 785. 匿名 2018/08/12(日) 23:34:20 

    >>782
    そういう問題じゃないよ

    +4

    -2

  • 786. 匿名 2018/08/12(日) 23:34:34 

    言ってることの本気具合にもよるけと…
    働くか、育児に専念するか選ばせてくれない男なんで絶対やめたほうがいい。
    今のうちならまだ間に合う!

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2018/08/12(日) 23:35:01 

    そんな貧乏な人じゃ、そもそも子育て出来ない。
    共働き前提は論外。

    +9

    -4

  • 788. 匿名 2018/08/12(日) 23:35:44 

    なんだその彼氏!
    既婚で子供いるけど、妊娠前半はつわり、後半もややつわりと自宅安静だったよ!
    妊娠中、ずっと寝てた。主人は、子宮が大きくして子供産むんだから安静ね!て言ってくれて家のこと全部してくれたよ。
    ねー!もっと、まともな人いるて!やめときな!

    +19

    -0

  • 789. 匿名 2018/08/12(日) 23:36:31 

    つわり重かったけど病気扱いになって休職できたよ。お給料はゼロだけどお見舞金?が社会保険からまぁまぁ出たから生活には困らなかった。なにより福利厚生しっかりしてる会社の正社員を手放さずに済んだのは大きい。だから妊娠出産を挟んでも仕事を続けることはできると思う。

    +11

    -1

  • 790. 匿名 2018/08/12(日) 23:36:40 

    世の女性に押し付けすぎよ。
    妊娠して産んで育てるのは大変。
    子供を作らない方針なら、二人して共働きも有りかもしれんけど、男なら妻子を守るぐらいの甲斐性はないのかしら。
    働け、産め、また働けって、おかしくないかい?
    だから、少子化が加速するのよ。

    +13

    -0

  • 791. 匿名 2018/08/12(日) 23:36:40 

    よく欧米人が産後すぐヒールで歩いてたりするけど
    あれは無痛分娩なうえに、アジア人とは骨格が違いすぎて
    華奢なアジア人が同じことしたら駄目だってお医者さんが言ってた
    日本以外のアジア圏は、産後半年ほど家政婦雇ってたりするし
    日本も産後2か月は絶対安静が古来からの習わし
    人種によって体の強度が違うから、欧米人の真似するのは危険

    +24

    -0

  • 792. 匿名 2018/08/12(日) 23:38:37 

    20代だけど今「専業主婦養うぜ」みたいな男の人ほとんどいないと思う。続ける為の制度は充実してるし、男性自体の給与体系も変化してるし、政府が共働き推奨じゃん。

    +6

    -14

  • 793. 匿名 2018/08/12(日) 23:39:53 

    そのかわり育児も家事も分担ね。お手伝いじゃないよ?って話だね〜。

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2018/08/12(日) 23:40:00 

    >>792
    あんたなんかトピ間違えて発言してない?

    +6

    -2

  • 795. 匿名 2018/08/12(日) 23:40:17 

    もっと、自分のこと大事にしてくれる人と結婚したほうがいいよ。
    親が悲しむよ。両親に、相談してみたら?
    きっと、そんなやつと結婚するな!て言うよ

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2018/08/12(日) 23:41:31 

    流石に妊娠中産後の女性を経済的精神的に労われないなら結婚しちゃ駄目だわ
    それ以外の時ならまだしも

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2018/08/12(日) 23:42:04 

    そもそも妊娠出来る事自体が当たり前じゃないのにね
    このご時世ネットで調べれば妊娠のリスク出産のリスク産後のリスクなど山のように出てくるのにね

    そんなに自信ないなら結婚も子作りも一生しないで欲しいわバカ彼氏

    彼女への願望に言葉に出す前に検索しやがれ!と思ってしまった

    +17

    -0

  • 798. 匿名 2018/08/12(日) 23:42:48 

    >>793
    いや、分担どころかこっちは身重で働け言われて低収入貯蓄甲斐性なしの男との生活のために
    働いてるんだから、家事は全部やってもらわないと対等じゃないってレベルだと思うよ

    +17

    -0

  • 799. 匿名 2018/08/12(日) 23:44:49 

    >>782
    そうかな?産んでから大変な場合だって沢山あるよ。子供が産まれたらそんな事悠長な事言ってられないし、出産するまでって大なり小なりトラブルはあるよ。そんな時に、主の彼氏みたいな考え方の人だと辛い思いするのは、主本人と産まれた子供だよ。だから皆真剣に考えるんだと思うけどな。いざって時に前もって考えを擦り合わせておくって凄く大切だよ。それが出来てなかったり怠ったりすると離婚や不仲の原因になると思う。
    子供を産む前の人こそ重要な話だと思うけどな。

    +5

    -1

  • 800. 匿名 2018/08/12(日) 23:47:03 

    なんか、「私の会社は大手で福利厚生しっかりしてるから余裕だった」みたいな的はずれな書き込み多いね。
    主さん夜勤ってことは看護か介護か何かでしょう?福利厚生や経済面よりそもそも仕事内容が過酷じゃん。
    病院や配属先の科にもよるけど妊娠して退職考えるのは甘えとはとても思えないけどね。しかも再就職余裕だし。

    +17

    -0

  • 801. 匿名 2018/08/12(日) 23:47:41 

    お金のことは、きっちり話して彼が出せる分を毎月支払っていただければ、それ以上請求はしない感じで、旦那と距離を置く。
    自分も、いくらあるとか絶対言わずに毎月これだけ出す事を話し、ひたすら旦那と距離を置く。

    金払いの良い自分の両親か、相手の両親に小遣い貰う。

    それなら、シングルマザーになった方が、国の補助金があるので、離婚して補助を受ける。
    金払いの悪い男といるより国の方が便りになる。

    それなら、妊娠しても働く意欲のある人と結婚してくださいと言って離婚し、金払いの良い男と再婚する。

    私なら、さっさと男を捨てる。


    +4

    -1

  • 802. 匿名 2018/08/12(日) 23:48:09 

    >>792
    今そういう話じゃないよ

    +9

    -3

  • 803. 匿名 2018/08/12(日) 23:49:13 

    子供を作るのがいいことだと思ってるのは
    カスゴミの自民党員くらいだろ

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2018/08/12(日) 23:49:19 

    男女平等なんて言ってるけどそれは権利の話であって男らしくない男、女らしくない女にはお互いあまり惹かれない。
    自分の子を産み育ててくれる女にしかできないことをやってくれる女を、ろくな稼ぎも無い妻子の安全を確保する事もできない男がすべき事をしない男が求めるのはおかしいんだよ。

    +18

    -0

  • 805. 匿名 2018/08/12(日) 23:49:39 

    >>787
    ちょっと賛同。
    うちは共働きで、私も仕事好きで手放せないけど、
    共働き前提って旦那さんに決められるのは嫌だな。
    家に居たいのに無理に働かせるってのは嫌。

    +31

    -0

  • 806. 匿名 2018/08/12(日) 23:49:39 

    まだお付き合いの段階だし結婚話になる前に別れた方がいい。そういう人は変わらないよ。

    +19

    -0

  • 807. 匿名 2018/08/12(日) 23:49:55 

    結婚する前からそういうこと言われたらゲンナリするよね!

    妊娠中の体調は本当に個人差があるから産み月まで働けるかどうかなんて約束出来ない。

    自分の経験と周りの経験を聞く限りでは、そういうことを約束させようとする男って子供が出来てもあれやこれや自分の都合の良いように人と比べて何もしてくれないことや、つわりとかで何も出来ないことにグチグチ嫌味言ってくる人が多いよ!

    「上司の奥さんは仕事と子育て両立させてる」とか「○○さんの奥さんは妊娠中も働いてたよ!」とか。

    結婚相手としてはオススメ出来ないタイプだと思う。

    +43

    -0

  • 808. 匿名 2018/08/12(日) 23:50:45 

    やれそうだと自分の意思で仕事を続ける妊婦

    自分の給料じゃ生活が不安だからと妊婦を働かす男
    つでに結婚前にもその約束を取りつけようとするキチガイ


    後者のこの鬼畜感よw
    そんな男私の周りじゃきいたことないわ
    いや、普通いないでしょ 稀少なゴミ男だと思うよ

    +27

    -0

  • 809. 匿名 2018/08/12(日) 23:50:51 

    絶対そんな人と結婚したくない
    働きたくないとかじゃなくてそういう思いやり、経済力がない人とは結婚出来ない

    +22

    -0

  • 810. 匿名 2018/08/12(日) 23:51:49 

    結婚は好きだけでは出来ないってのが結婚してみてよく分かった。

    主さん、その人との結婚は辞めた方がいい。

    甲斐性があって奥さん思いの人いっぱいいるよ。

    +36

    -0

  • 811. 匿名 2018/08/12(日) 23:54:14 

    >>744
    元レスの人とは違うけど、うちも大手(一流大学出が大半)で、最近は出産で辞める方が少数派だよ。ここ10年で大きく変わった。他社や取引先を見ても、そんな感じの空気感がある。

    昔は、残るのは一般事務の子だけで、総合職の激務ではとても子持ちで働けない、制度はあっても総合職はとても使えない空気だったのが、やっと制度に風土が追い付いてきたんだと思う。

    +3

    -2

  • 812. 匿名 2018/08/12(日) 23:54:28 

    旦那嫌いトピなんかで
    結婚前に何で見抜けなかったの?自己責任じゃんwwって煽る人いるけど
    まさにドはまりな彼氏だなー
    簡単に見抜けてるね
    でもこういう簡単なシグナルを見えない聞こえないふりして結婚しちゃう人が
    不幸になっちゃうのよ

    +29

    -0

  • 813. 匿名 2018/08/12(日) 23:54:30 

    子供は欲しいけど嫁にも稼いで欲しいっていう一番自己中なパターンね。
    男には嫁子供守る!くらいの覚悟が欲しいわね。

    +20

    -0

  • 814. 匿名 2018/08/12(日) 23:55:05 

    今ドラマで「透明なゆりかご」というのがやっているけど彼氏や妊娠なんて大したことないという人に観てほしい…。産むまでも産んだ後も本当に何があるかわからないから。

    +31

    -0

  • 815. 匿名 2018/08/12(日) 23:55:15 

    妊娠出産という機能が女性にしかない以上、完全に男女平等とはいかないよねぇ。残念ながら。
    共働き希望なのはいいけどあくまで奥さんの身体を優先してくれる人じゃないなら辞めといた方がいいんじゃない。
    彼氏さんがいくつか知らないけど。まだ若くて想像力が乏しいだけで、いざという時には仕事辞めさせてくれたり臨機応変に対応してくれるならいいけどね。

    +19

    -0

  • 816. 匿名 2018/08/12(日) 23:55:19 

    >>792
    そういう問題ではないよね。
    もし子供を産んで専業主婦の期間があっても俺がなんとかするよ!って気概がないなら男が子供を求めるのは間違ってるよ、って話だから。

    あなたは20前半なのかもしれないけどアラサーにもなると一時期専業主婦でもいずれパートで働いてくれるなら俺が頑張って稼ぐよ!って人出てくるよ。

    +14

    -0

  • 817. 匿名 2018/08/12(日) 23:55:23 

    実際には働かないと生活が苦しいからそうせざるを得ないんだろうけど、言わない男性の方が良いなって思う。
    自分はそう言われたら結婚も産むのも考え直す。

    +16

    -0

  • 818. 匿名 2018/08/12(日) 23:55:29 

    金銭面が不安だから主さんに金銭面頼って
    子育ても家事も頼ってくるような気がする。

    妹は公務員で安定してたけど3歳までは家で子育てしたいって付き合ってる人に言ったら
    「いいよ。俺が稼ぐから。」って言ってくれて結婚したよ。
    保育園入れるようになってからはパートに出てるけど強制でもないし旦那さんが頑張って仕事してくれてるから幸せにしてるよ。

    最初から女性の稼ぎをあてにする男なんか地雷だと思う。

    +28

    -1

  • 819. 匿名 2018/08/12(日) 23:55:43 

    ここまでみんなに、ボコボコに言われてる彼なんて嫌になるよね

    +24

    -0

  • 820. 匿名 2018/08/12(日) 23:55:51 

    絶対ナシ!即別れる!働くのは嫌いじゃないけど婚前からそういうこと言われると結婚しても大切にされない気がする。

    +19

    -0

  • 821. 匿名 2018/08/12(日) 23:55:57 

    そんな風に言って来るなら、勿論相手は妊婦についてくまなく調べて提案してるんだよね?
    まさか悪露とか悪阻やら女性の体が変化してホルモンバランス的に辛くなったりすることも含めて調べもせず働けとか言ってないよね?
    もし調べもせず言っていたとしても調べて言ったとしても
    そんな地雷おとこやめておきな。

    +19

    -0

  • 822. 匿名 2018/08/12(日) 23:56:37 

    今の世の中いつリストラされたり会社が倒産するかわからないから、共働きの方がいざという時安心だよね、てことじゃない?堅実な考え方だと思うけど。あと会社員なら産休中と育休中は手当が出るから、別に産む前日まで働けって意味じゃないと思う。でも力仕事だと不安だよね…

    +0

    -10

  • 823. 匿名 2018/08/12(日) 23:57:59 

    つまらんね、結婚する前からそういうこと約束させようとする男って。

    +29

    -0

  • 824. 匿名 2018/08/12(日) 23:58:52 

    「夜勤はやらなくていいけど」にも引っかかるね。
    「やらなくていいけど」って、どんだけ上から目線?みたいな感じ。
    こういう男は漏れなく、具合悪くて寝てたら、
    「僕のご飯はいらないから」と言って、
    妻や彼女のご飯には気が回らないタイプ。

    +50

    -0

  • 825. 匿名 2018/08/12(日) 23:59:10 

    息子タンを甘やかして育てた結果自己中男が増えたんでしょ。
    男女平等なんだから嫁も半分稼ぐべきよ!
    妊娠出産なんて病気じゃないの、女なら誰でもできることよ!私ができたんだから当然よ!
    それを1ミリも疑わない馬鹿息子タンなんだよ。

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2018/08/12(日) 23:59:15 

    産院の先生に相談して、ご主人一緒の時に「奥さんの、仕事内容だと妊婦さんには危険だから休ませてあげて。妊娠は病気ではないけど、奥さんと赤ちゃんの命がかかってるんだから無理させないように」って言ってもらいな。

    主から言いにくい事。
    言っても旦那さんが納得しないかもだから、プロに言ってもらうと効果あるよ。、

    人間2人分命かけて頑張ってるんだから、無理しないでね(๑′ᴗ‵๑)

    +2

    -9

  • 827. 匿名 2018/08/13(月) 00:00:29 

    女の稼ぎをあてにしてくる時点でクソ男だわw

    +22

    -0

  • 828. 匿名 2018/08/13(月) 00:00:34 

    妊娠出産期に働くとは約束できない、という話に加えて、「他の人を引き合いに出す」態度が嫌かな。
    たとえ彼が専業を望んでいたとしても「上司の○○さんの奥さんは子供が○人も居るのに毎日○○で、土日は仕事で疲れたご主人を気遣ってなんだって。君もそうしてほしい」とか言われたら嫌だよね?

    +17

    -0

  • 829. 匿名 2018/08/13(月) 00:01:10 

    妊娠出産は個人差が大きくて、人によっては切迫早産で、妊娠途中に突然安静を要するから、出産まで入院寝たきり生活を強いられることも多いし、悪阻も個人差があって、仕事どころか、家事も出来ないほど辛い人もいます。私は二ヶ月ほど悪阻が酷くて抗がん剤の投与中みたいな倦怠感と吐き気で寝たきりになりました。なので、ご主人の願うように働けるかどうかは本当に分からないのです。男性なのでご存じないかも知れませんが、もう少し妊娠出産について学んでもらいたいですよね。僕は出来れば仕事を続けて欲しいけど、体調を考えながら君に任せるよ!的な言い方が嬉しい。

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2018/08/13(月) 00:01:37 

    >>822
    そういう旦那にもしもの事があったらーって仮説さ、確かにそうなんだけどそれは保険に入るなり何なりでカバーすればいいし、逆に奥さんが子供産んで直ぐに亡くなった場合や長期の療養生活になった場合は旦那はどんなサポートしてくれるの?と思う。

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2018/08/13(月) 00:01:42 

    妊娠しても働けよ、俺の会社の妊婦はそうして頑張ってるから当然お前もできるだろ
    ただし夜勤だけは許してやる

    奴隷かよw

    +37

    -1

  • 832. 匿名 2018/08/13(月) 00:01:47 

    「自分の給料だけでは心配だから」
    ↑もう昇給意欲失ってるよね。

    結婚した結果それなら仕方ないけど結婚する前から向上心もなく女性に頼る男はダメ。

    他所と比べてるところも何かイライラモヤモヤする。

    +19

    -0

  • 833. 匿名 2018/08/13(月) 00:03:11 

    >>826
    そもそも結婚自体すべきでないよ
    結婚前にこんなこと言ってるようじゃ性根が腐ってるとしか

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2018/08/13(月) 00:03:20 

    妊娠、出産、子育ての全てを軽視した言い方だね。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2018/08/13(月) 00:03:38 

    >>2
    男女平等というなら
    男は子供産めるのか?

    +17

    -0

  • 836. 匿名 2018/08/13(月) 00:04:02 

    妻の妊娠~出産~数年の育児の間くらい、
    支える自信も覚悟もないのって、かなり人としてヤバイと思う。
    でもって、主の仕事内容を考慮できてないあたりも、人としてヤバイ。
    これは逃げるが吉。

    +17

    -0

  • 837. 匿名 2018/08/13(月) 00:04:07 

    夜勤はやらなくていいけど、って夜勤をやるやらないって彼氏が決める話じゃなくない?
    夜勤というものをした事がちょっと意味が分からなかった。

    主人が夜勤もしろと言ってるので夜勤大丈夫です、とか主人が夜勤しなくていいと言ってるので無理です、とかそんなのがまかり通るの??

    +21

    -0

  • 838. 匿名 2018/08/13(月) 00:05:21  ID:LNCzVkCilX 

    自分だけの給料じゃ心配だからなんて言ってる男が将来子育てに協力するとは思えない。

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2018/08/13(月) 00:06:06 

    夜勤があって力仕事というと看護師や介護士かな?私は看護師だけど、大手企業とは違ってまだまだ産休制度が整っていない所もあるし、あっても女性職場で肩身狭かったりね…。無理して切迫流産や早産になる人もいるし、夜勤ないから楽なわけでもないし。
    あまり理解がない彼氏さんみたいだから別れた方がいいかもね。

    +10

    -0

  • 840. 匿名 2018/08/13(月) 00:07:23 

    主さん、貯金は大切だけどその男との結婚は考えない方が身のためだよ!

    貯金のこと話したのかな?
    だとしたらそういうしっかり者の主さんだからアテにされかけてる部分あると思う。

    結婚したらその先は妊娠しても働かされ家事も任されてしんどいことばかりだと思うよ!

    +14

    -1

  • 841. 匿名 2018/08/13(月) 00:07:46 

    今男性が結婚したい女性の職業トピ立ってるけど1位が看護師さんだね。
    一馬力では心配っていう男性の気持ちも分かるけど、看護師さんが奥さんって最強に心強いんだから妊娠期間中や子供が小さいうちくらい専業主婦させてあげればいいのにね。
    長い人生のたった3年間だよ。看護師さんなら定年後もパートや託職で働けるわけだし。
    で、簡単に仕事見つかる反面リスクも高い。
    介護職も看護師ほどの給料はないけど同様。
    普通の事務職OLとは全く状況が違う。

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2018/08/13(月) 00:09:31 

    生んでから体調戻って、子供落ち着いて、お母さんの気持ちも落ち着いて考えれるようになったら、そのときは『働いてほしい』くらいは言われても聞くけど、それでも、働くかどうかは自分で決めたい。

    でもそれ以前に、男が子供作る腹くくるんなら
    せめて妊娠から1、2年くらいは踏ん張って必死こいてどんなにしんどくても働いてほしい。
    足りないならダブルワークでもすればいいって思ってる。

    妊婦は妊娠に対して踏ん張って必死こいて10カ月どんなにしんどくても24時間体制で頑張ってると思う。

    今、うちは子供も大きいから昔の記憶をだいぶさかのぼる事になるけど、
    今アラフォーの私でもいざとなればダブルワークしてでも子供守るくらいの腹はくくってる。

    +11

    -0

  • 843. 匿名 2018/08/13(月) 00:09:38 

    >>811
    整っているのは一部の大企業だけで、そうでない職場もまだ多いよ

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2018/08/13(月) 00:13:29 

    「結婚したら家に居てね」と言われた。

    でも実際に結婚してみたらやっぱり自分も稼ぎがないと不安だと思ったから今は共働き。

    子供はまだいなくて体も丈夫な方じゃないから旦那からは「いろいろ無理しなくていい」と言われてます。

    婚前の話し合いってすごく必要だけど、想像と実際は違うことだらけだよ、結婚って。

    だから婚前の話し合いの時点で「??」って思うことがある人とは少なくとも結婚しない方がいい。

    +8

    -7

  • 845. 匿名 2018/08/13(月) 00:14:20 

    結婚する前からそんな風に言ってくるようなら
    いざ結婚して妊娠した時に、どれだけサポートする気があるのか、私なら不安に思います。

    職場に妊娠中でも働いている方がいるって、つまりその方は妊娠しても働ける体質の方ってことですよね。
    それを普通のことと思っているなら怖いですよね。
    実際妊娠してみないとわからないじゃないですか…
    本人に働く気があっても、どうなるかわからないものです。
    安定期といわれる時期を過ぎても産むまで体調不良が続く方もいますよね。
    そういう方って職場に復帰するのも難しくて、辞めたり休職したりと、特に上司でもなければ職場の男性は体調が悪い姿やその状況を目にする機会も少ないのでは…と思います。

    普通に「働いて欲しい」と言うだけなら、まだそこまで不安には思いませんが、職場の人を出してくるのは少し怖いです。

    +10

    -0

  • 846. 匿名 2018/08/13(月) 00:14:32 

    結婚する前からこちらを充てにしてくる男は危険です。

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2018/08/13(月) 00:14:40 

    旦那がリストラされたらと言っても逆に奥さんがリストラされて専業主婦になる可能性は考えないのかな。
    リストラなんて下っ端の要らない奴から切るじゃん?
    要らなくない、会社にとって重要な地位に就いてるキャリアウーマンが女の稼ぎをあてにしてるような男と結婚しないと思うんだよね。(ダメ男好きとかじゃない限り)

    それに全く同レベルの男女なら、妻子のいる男は温情でリストラされなかったり、夫のいる女は旦那の稼ぎがあるだろうからって切りやすくなるしね。

    +11

    -0

  • 848. 匿名 2018/08/13(月) 00:15:05 

    無理かな
    価値観の違いなのかも
    妊娠中は調子がいい日、良くない日、おなかが張る含め他にも色々あると思う
    実際週数や季節にもよるのかもだけどあまり動けない時もあったし。
    働けと決めつけられて妊娠したら、もしも辛い場合にも理解すらしてくれなさそうだし。
    それに生むのは女性だから相手は何をどうサポートしてくれるのかな

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2018/08/13(月) 00:15:29 

    妊娠させといて「産むまで働け」はないわー。

    +13

    -0

  • 850. 匿名 2018/08/13(月) 00:16:09 

    よその女性と比べる男ってロクなのがいない。

    +12

    -0

  • 851. 匿名 2018/08/13(月) 00:16:42 

    >>803
    作りたくない人は作らなきゃいい

    +1

    -4

  • 852. 匿名 2018/08/13(月) 00:17:20 

    大手だから辞めないです!とかそんな事はどうでもいい。笑
    そうなんだ。働けて良かったね。としか思わないしそれをどうこう論議してないからさ。
    働けないリスクもある出産でそれを軽んじて簡単に働けっていう男と結婚するか?ってことだからさ。トピずれてるよー。としか思わん。

    +46

    -2

  • 853. 匿名 2018/08/13(月) 00:17:40 

    そんなこと言われたら引くというか冷めちゃうわ
    仮に働くつもりでいたとしても何が起こるかわからないし。
    妊娠中も働く、ずっと働く、生むのは自分。
    結婚する意味あるのかなとか考えそう

    +35

    -0

  • 854. 匿名 2018/08/13(月) 00:18:31 

    鬱陶しい彼氏だね。
    ここはキッパリ「そんな自己中な男性との結婚は考えられない」って言ってみたら?

    +26

    -0

  • 855. 匿名 2018/08/13(月) 00:20:29 

    なんなら生活費折半にされそう・・・

    +27

    -0

  • 856. 匿名 2018/08/13(月) 00:20:37 

    妊娠中働いた方がいいっていう意見述べてる人がチラホラいるけど、論点そこじゃないよね。
    自分から働きたくて働くのと相手に強要されて働くのでは気持ちが全然違う。自分が働くつもりでも相手に働けって言われたら嫌だし。
    ましてや働けないのに働けって言われるのは論外。

    +51

    -1

  • 857. 匿名 2018/08/13(月) 00:20:38 

    妊娠中も気遣いもしてくれないだろうね
    周りは働いてるのに怠けてるなど言いそうな人だしね

    +32

    -0

  • 858. 匿名 2018/08/13(月) 00:21:45 

    >>844
    それは家にしばらく居たからそう思ったんじゃないの?自分の意思で。
    旦那に育休終わったら直ぐに復帰してと言われたわけじゃないじゃない。

    だいたい、「家に居てね」と言われたのに共働きって約束守ってないじゃん。
    それ「産後すぐ働いてね」と言われたのに無理だといって反故にするのと同じだよ。

    悪阻の重い軽い、産後の肥立ち、生まれた子の状況だって人それぞれなんだから状況に合わせて働き方や働く働かないを変えられる男性が良いに決まってるじゃない。

    +13

    -1

  • 859. 匿名 2018/08/13(月) 00:22:35 

    私は切迫早産で入院したよ
    今、切迫早産になる人増えてるって
    だから絶対妊娠中は働きたくない
    あんな辛い日々はこりごりだ

    +14

    -1

  • 860. 匿名 2018/08/13(月) 00:22:39 

    ・妊娠中に何かあり入院した場合は着替えの届けや、リクエストに応じてきちんとお見舞いに行く
    ・体調の悪い日は基本的に夫が家事をする
    ・床上げまでの1ヶ月間は夫が育休を取り家事育児を行う
    ・オムツ替え、ミルク、夜泣きの対応も公平に行う
    ・保育園の送り迎えも妻と交互に行い、妻ばかり仕事に穴を空けないようサポートする

    大袈裟かもしれないけど、これくらいこなしてやっと妻に「働いて」と言えるんだよ。

    +36

    -0

  • 861. 匿名 2018/08/13(月) 00:22:39 

    「妊娠しても働いてね」というか男も「妊娠したら仕事辞めてね」という男も、どっちもハア?と思う。要は、お前に決められたくないってことだよね。

    +53

    -0

  • 862. 匿名 2018/08/13(月) 00:23:46 

    安静にしてなきゃいけない時期に無理させて流産しても「俺は悪くない」 と言いそうだな、って思う。

    +28

    -0

  • 863. 匿名 2018/08/13(月) 00:24:01 

    内科に勤めていて4ヶ月の時に切迫流産で一週間入院した、それよりも検査技師の男に辛くイジメを受けていて精神的に病んだ、職場に行くのが嫌になるほど…辞めたいと思っていたら旦那にもっと働いて欲しいと言われたハア? 冗談じゃない私の身体は精神はどうなるの? 無視して7ヶ月の時に辞めてスッキリ

    +29

    -0

  • 864. 匿名 2018/08/13(月) 00:24:10 

    彼氏擁護?意見の方の言うように主さんも有無を言わさず働けと言ってるとは書いてないし、実際に妊娠中も働いてる人は沢山いるし、即酷い彼氏認定するのも違うとは思うけど、何となくニュアンスとして「自分は働いて欲しいと思ってるけど、君はどうかな?」という相談ではなく「働けるでしょう?がんばってよ」と言ってる印象を受けたんじゃない?

    +10

    -7

  • 865. 匿名 2018/08/13(月) 00:24:40 

    >>859
    私も妊娠8ヶ月でとうとう切迫と言われて緊急入院。点滴のストレスと孤独で軽く鬱状態だったよ。

    冷静に考えてあんなにお腹大きいのによく毎朝毎晩満員電車に乗ってフルタイムで働いてたと思う…
    そりゃお腹張るわ〜って今も後悔。

    +31

    -0

  • 866. 匿名 2018/08/13(月) 00:27:00 

    「自分が給料少なくて、妊娠中なのに働かせてしまってごめんね」という気持ちがある人なら、まだ分かる。
    でも主さんの彼氏さんは稼ぎが少ないのを認めずに、職場の人はできてると言ってるのが何だかなぁ。
    比較対象を出すことで、それができない相手が悪いように見せかけるプライド高いタイプ。
    自分の非を認めずに相手に求めるタイプ。

    喧嘩するにしても、解決の糸口が見つからない厄介なタイプだと思う。

    +32

    -0

  • 867. 匿名 2018/08/13(月) 00:27:51 

    >>864
    嘘でも「働いてる君がイキイキしていて好きだから」とか言えば良いのに「俺の稼ぎだけじゃ不安」ってそのまま思ってる事ストレート過ぎてヤバい奴にしか思えない。

    +14

    -1

  • 868. 匿名 2018/08/13(月) 00:28:17 

    無理でしょ
    何かあったらどうするんだろうね
    結婚前からそんなこと言われたら別れる時間の無駄

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2018/08/13(月) 00:29:25 

    稼ぎが少ないのに結婚を考える、プロポーズをするなんてどんだけ厚顔無恥なんだろう?

    +15

    -2

  • 870. 匿名 2018/08/13(月) 00:29:28 

    >>1
    こんな将来薄暗い男と結婚する意味ある?
    女が妊娠してる間、体が重くなるだけだと思ってるような男ダメだよ‼️
    気遣いもなく労わりもなく自分の事しか考えない奴だよ。

    +20

    -0

  • 871. 匿名 2018/08/13(月) 00:30:41 

    主はそんなに彼氏と結婚したいのかな?
    結婚できても価値観違うしたぶん妊娠後揉めると思うなー
    自分の給料だけじゃ心配とかいう彼氏とは結婚おすすめできない。
    やめといたほうがいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 872. 匿名 2018/08/13(月) 00:31:06 

    え?私の職場の既婚男性の奥さんは妊娠したら仕事辞めてるよ?
    「体のこと第一に考えて欲しいし、子育て落ち着くまでは俺が頑張るから」って言ってるみたい!
    みんなそうしてるよ!

    と言い返してみて欲しい。笑

    +48

    -1

  • 873. 匿名 2018/08/13(月) 00:35:47 

    新婚中は結婚ハイでうまくいくかもだが、子どもが生まれると、完全に子どもが1番大事になるから余計に亀裂がうまれそう。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2018/08/13(月) 00:38:18 

    そのままの業務だと妊娠して働くのは怖いことも伝えて妊娠中の経過が順調で職場に配慮してもらえるなら働くでいいんじゃない?
    私は共働きの方がお互い理解できる部分があって円満に過ごせる気がするからそう思う
    その場合、最初から家事を全部してあげたらダメだよ

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2018/08/13(月) 00:38:27 

    モラハラ彼氏だね。
    結婚はおすすめしない!

    +14

    -0

  • 876. 匿名 2018/08/13(月) 00:39:01 

    男女平等なんてクソだよ。男が養って女を安心させなくちゃ結婚生活なんて無理無理。

    +15

    -0

  • 877. 匿名 2018/08/13(月) 00:39:34 

    その彼氏自分の給料少ないのわかってて、主と結婚して子作りするつもり??
    お金ないなら貯金がんばってから結婚と子作りすればいいのにさ、働く前提か。
    プロポーズされてるのかわかんないけど、その人は妊娠しても嫁養う気なくない?w

    +11

    -0

  • 878. 匿名 2018/08/13(月) 00:41:08 

    中2と、小6の母です。
    結婚したのはもう15年位前になるんですけど、
    私も主人もまだまだ遊びにお金を使ってばかりの時で、いい車に乗りたくて800万の車をローンで買った年に妊娠が発覚したんです(当時21歳)。

    私の生理不順のせいもあって、気づいたときには妊娠5ヶ月で、貯金もないし、ローンもある。
    ってゆうなかなか大変なことをしでかしてしまったんですけど、
    それでも、子供は下ろせないし、21歳の頭でいっぱい考えたけど出来ることは少なくて、

    でも主人は仕事を増やすから、と、仕事が終わったあと深夜のバイトに行って私はとりあえず出産だけ頑張ってと言われました。
    若いからといっても多分相当体はきつかったと思いますが、22歳の男の子なりに必死だったんだと思います。
    私も仕事で苦しいだろう主人に心配をかけたくないからどんなに不安でも出産が近づいて怖くても、陣痛が痛かろうが、一切弱音はこぼさないと決めました。
    そうやって最初の山を主人は『お金』私は『出産』と二人でお互いに『こっちは俺(私)に任せろ!』と別々の山を越えたんだと、思います。

    少し時代は違うのかも知れないですけど、
    私は、相手に頼るやり方より、相手を守る事をお互いにしてほしいなと思います。

    自分を無条件守ってくれる相手を選んで
    自分も何かあれば全力守ってあげたい相手を選んでほしいです。

    +53

    -0

  • 879. 匿名 2018/08/13(月) 00:44:22 

    ジムのインストラクターしてます。私の旦那も何かあると「うちの職場の主婦の人は…」と言ってきます。職種によっては体力使ったり、動きまわったりと都合が違ったりするのに…。私は結婚したこと後悔してるし、子供ができたらきっとまた「うちの職場の…」と言われるとわかってるので別れたいと思ってます。そんな誰かと比べるような男辞めた方がいいですよ。

    +28

    -0

  • 880. 匿名 2018/08/13(月) 00:46:15 

    >>878
    妊娠発覚って…とかデキ婚かよ…と斜めに構える事もできるけどw
    頭は良いのかもしれないけどプライドだけ無駄に高くて理論武装だけは完璧のクソ男より、
    ヤンキーでもDQNでも俺の女と子供は俺が守るんだ!って意思の男と結婚できるのが1番幸せだと思うよ。

    まあ、どうせなら背が高くて高学歴高収入のイケメンがそのくらいの気持ちを持ってたらパーフェクトなんですけどねw

    +25

    -0

  • 881. 匿名 2018/08/13(月) 00:46:41 

    あれ?男女平等じゃなくていいのかな?
    まんさんは文句言わずに働こうね?

    +0

    -21

  • 882. 匿名 2018/08/13(月) 00:48:04 

    安心して子供を産んで育てられる環境すら作れない男は、男失格だよハッキリ言って。
    お産でトラブルが起きて母親や子供に障害が残った場合とか、そういうところまで想像してる?
    せめて子供が小学校に上がるまでの間くらい1人で頑張らないのか?

    +17

    -0

  • 883. 匿名 2018/08/13(月) 00:48:19 

    雑貨屋だったけど、同僚の妊婦さん二人とも緊急入院してたから、事務系以外は無理だと思ってる。

    +15

    -0

  • 884. 匿名 2018/08/13(月) 00:48:27 

    私は工場で重いもの運んだりしないといけない仕事だったから結婚して1年仕事続けて子供作るってなったら辞めたよ。
    気付かず流産とかしたら嫌だから。
    事務系の座って出来る仕事とかならそりゃ働けるかもしれないけどそれでも切迫で入院したり危険なときもあるし。
    人それぞれ妊婦生活は違うよね。
    誰しもがすんなり臨月までいって産めるわけじゃない。命がけでお腹に子を宿すんだよ。
    それを男の人に分かってもらいたいよね。

    +21

    -0

  • 885. 匿名 2018/08/13(月) 00:48:33 

    >>5
    >>5
    自分より弱い女にたかろうとするとかありえない
    自分が男なら資格取るなり、転職するなり、掛け持ちでもして稼ぐけど
    何の努力もする気ない男は勘弁

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2018/08/13(月) 00:48:33 

    >>881
    じゃあお前も子供産めよ。笑

    +23

    -0

  • 887. 匿名 2018/08/13(月) 00:50:31 

    >>881
    男女平等だろ?
    キモヲタは気持ち良く中出しすれば後は勝手に腹が膨らんですんなり子供が生まれてお風呂入れてやったくらいで育メンになれると思ってるのかな?

    +22

    -0

  • 888. 匿名 2018/08/13(月) 00:51:55 

    >>41
    本当 甲斐性なしにも程があるよね
    自分で男としてみっともないと思わないのかな笑笑

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2018/08/13(月) 00:53:12 

    主と彼氏の価値観が合ってないので絶対結婚しない方がいい。

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2018/08/13(月) 00:53:19 

    私の頃は 出産すると健康保険から貰えるお祝い金あるから辞めるのは産後って感じだったな
    扶養加入で貰える金額の3倍近く違ってた
    (扶養は出産にかかった金額と同じ位だった)

    今は妊娠したら辞めようと思ってる人の方が多いんだね

    +4

    -3

  • 891. 匿名 2018/08/13(月) 00:53:22 

    私が男だったら女に「働いて欲しい」なんて情けなくて思ってても絶対に口に出したくないわ。笑

    +5

    -1

  • 892. 匿名 2018/08/13(月) 00:54:44 

    >>881
    女は命がけで子供を産む。
    男は子供を産み育てる間安心して生活できる場を与える。
    平等だよ。

    男が命がけで子供を産んでくれるなら女も男が安心して生活できる場を与えるよ。

    +22

    -0

  • 893. 匿名 2018/08/13(月) 00:55:31 

    >>837
    横だけど、うちの職場では通らないよ

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2018/08/13(月) 00:55:50 

    男女平等の実現は体の仕組みが違うから無理。
    負担を半分ずつわかるのであれば
    ・男は外で働いて生活費を稼ぐ
    ・女は子供を産み家を守る

    昔のほうが上手くいってたって事だよ。

    +12

    -0

  • 895. 匿名 2018/08/13(月) 00:56:45 

    >>890
    そういうことじゃないじゃん…

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2018/08/13(月) 00:57:20 

    >>861
    全く同じこと言おうと思った。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2018/08/13(月) 00:59:18 

    自分が男だったら死んでも家族のために稼ぐけどな。男として失格だな。

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2018/08/13(月) 00:59:31 

    10ヶ月もの体調不良の後に命懸けでお産しただけでもう人生の大仕事を終えたようなもんなのに、そのうえ男並みに働けって、、、泣

    これはただの愚痴だけど、飲酒や喫煙を我慢するのも女だけで不平等だよね〜

    +14

    -0

  • 899. 匿名 2018/08/13(月) 01:03:41 

    妊婦のからだってそんなに万能じゃない。
    産むのは凄い事だけど、男の子に期待されてるほどそんなに強くない。
    優しくしてあげてほしい。

    +12

    -0

  • 900. 匿名 2018/08/13(月) 01:03:42 

    >>850
    そうだね。事あるごとによその奥さん
    引き合いに出しそう。
    逆によその彼氏や旦那さんと比べる発言したらどんな反応するんだろう?

    +8

    -1

  • 901. 匿名 2018/08/13(月) 01:04:13 

    そんな人やだー
    結婚しても働いてほしいというのと
    妊娠中も働いて
    とは全然違うし

    +33

    -1

  • 902. 匿名 2018/08/13(月) 01:08:09 

    夫もそれ。ただ育休がとれない会社で辞める事なったら後からグチグチ言われた。価値観合わないから離婚してほしい

    +28

    -1

  • 903. 匿名 2018/08/13(月) 01:09:13 

    なんか私の元カレに似てる。
    話し合って解決する人ならいいけど、基本的に男性の考え方は変わらないと思う。
    元カレは周りの例ばかり出して、自分の意見はあえて言わない、小さいヤツだった。
    イケメンだったしその時はよく見えてたけど、友達の旦那さんが奥さんや子供を第一優先して考えてるのを見て、本当に男らしい、カッコいいってこういう人なんだなと思ったよ。
    主さんも主さんの事を第一に考えてくれる懐の広い人と幸せになってほしい。

    +50

    -0

  • 904. 匿名 2018/08/13(月) 01:09:27 

    看護や介護系の仕事してる人に辞めないほうが堅実とかとても言えん。
    三交代で不規則な生活、自分より重い患者さんの入浴介助、感染症のリスク、抗ガン剤の点滴抜き差しするなら曝露も気になる。
    どこも人手不足だから夜勤免除とかの配慮が行き届かないのが現状。その分すぐ公的病院(公務員扱い)に再就職出来たりメリットも大きいけどね。
    病院や科にもよるけど、主さんが無理だと思うなら無理なんでしょう。
    理解してくれる別の男性を探したほうが後々後悔がないと思う。
    ここ見ても普通の会社員の方、主さんの仕事(多分)のリスクをいまいち理解してない人多いし、男性ならなおさらじゃないかな。

    +32

    -0

  • 905. 匿名 2018/08/13(月) 01:09:29 

    鳥ですらメスはひたすら卵を温めることに専念してるし(しかもオスが交代でやってくれる鳥もいるよね)
    尚且つオスが命懸けで休みなく餌をとってきてメスや雛鳥に与えてるというのにww

    +63

    -3

  • 906. 匿名 2018/08/13(月) 01:10:02 

    私の結婚前に勤めていた職場、事務仕事だったけど
    妊娠してた方がいて、大丈夫、大丈夫、と言って働いてたけど

    流産して恨んで職場の物めちゃくちゃにしてヒステリー起こして辞めていった

    絶対、は無いよ


    +54

    -1

  • 907. 匿名 2018/08/13(月) 01:11:01 

    なんなら夜勤もやるから、夜勤の時は家事育児全部お願いね!って言ってみたら?
    それで俺仕事あるから無理って言うような男はモラハラ男や。

    +39

    -1

  • 908. 匿名 2018/08/13(月) 01:13:45 

    私は仕事が好きなので、働く代わりにほとんど家事してもらう約束して働いたわ。子ども産んでからも家事も育児も夫の方がしてくれるので、共働きを続けられる。ただ、子どもはパパっ子になりましたが。
    夫の協力がどこまであるかがポイントになるかも。
    何もしないくせに働けという男性は、辞めておくのがいいです。

    +38

    -1

  • 909. 匿名 2018/08/13(月) 01:14:40 

    ここで聞く時点で答えは出てると思うなぁ

    +22

    -0

  • 910. 匿名 2018/08/13(月) 01:15:14 

    事務だからって安心できない。
    座ってると歩いてるより血流が悪くなるし、椅子に座っていても重量で赤ちゃんは下がるから切迫になる可能性は無いとは言えない。
    私も事務仕事だったけど切迫なったからこれだけは言える。
    しんどい時は横になってるのが1番。

    +33

    -1

  • 911. 匿名 2018/08/13(月) 01:19:12 

    夜勤はやらなくてもいいけどって、本当はやってほしいけどってことだよね
    夜勤なんて健康な若い男でも疲れるのに、お前が決めるなって感じだわ

    +63

    -0

  • 912. 匿名 2018/08/13(月) 01:19:48 

    じゃあ妊娠中は体にさわるから、家事は全部あなたがやってね。
    産後も半年は体調戻らないから家事の担当は貴方ね。育児は一日交替で夜泣きの面倒みることにしましょう。

    って言ってみる。

    +46

    -0

  • 913. 匿名 2018/08/13(月) 01:20:40 

    男はいいよね。
    「残業だから」「上司との付き合いで」とかいう魔法の言葉でいくらでもやろうと思えば家事育児を妻に丸投げできるから。
    何がフラリーマンだよ。育児放棄してんじゃねぇよ。といつも思う。
    共働きの母親がチョロっと仕事終わりに居酒屋行ったらボロクソに叩かれるのにさ。

    +58

    -3

  • 914. 匿名 2018/08/13(月) 01:21:02 

    >>911
    むしろ日勤入れずに夜勤だけバシバシ入れて、夜泣き真っ盛りの新生児の育児を夫に丸投げすればどんだけ大変かわかってくれると思う。

    +22

    -2

  • 915. 匿名 2018/08/13(月) 01:21:43 

    看護士介護士なら引く手あまただし、最悪独身でも生きていけるのに
    わざわざ苦労する道を選ばなくても良いと思う

    +33

    -2

  • 916. 匿名 2018/08/13(月) 01:22:45 

    私ならあえて夜勤入れるかな。

    +0

    -5

  • 917. 匿名 2018/08/13(月) 01:27:02 

    知らないんじゃないかな?
    うちの会社も妊娠で辞める人はいなくてみんな産休+有休取って産んで育休とって帰ってくる。
    それが当たり前だから若い男性とかは想像できないのかも。
    続けるのが難しい職場ならそれを伝えれば良いのでは、

    +10

    -2

  • 918. 匿名 2018/08/13(月) 01:27:23 

    人によるだろうけど割とヤンキー系の旦那って嫁養う!みたいな人多いし鳶職系で結構給料あるし意外と浮気しないなと見てて思う
    付き合いたいかって言われたら性格合わないだろうけど肉体労働バカにしてる男より良さそうだなと思うときもある
    働かないパチンカス系DQNはやめたほうがいいと思うけど

    +53

    -0

  • 919. 匿名 2018/08/13(月) 01:31:06 

    >>10
    主はまだ妊娠していないのでは?

    +11

    -0

  • 920. 匿名 2018/08/13(月) 01:34:08 

    >>880
    デキ婚です。笑

    ほんとに、凄く浅はかだったし、やってしまった感は凄くあったんですけど、
    それでも、自分がやってしまった事は自分達で何とかしないと子供に申し訳が立たないでしょう。(^-^)
    その代わり今は穏やかですよ。
    自分達の失態はなんとか巻き返しましたし、
    恥ずかしい過去はやっと二人で話せるくらいになりましたし。
    色々と順番はおかしくなったものの、
    主人は途中お勉強もし直して今もお仕事頑張ってくれてますし、
    私は好きな仕事をしてたのでそこでの役職もいただけて、

    最初にお互い相手を助けたから今でもなるべく相手を助けます。
    もちろん子供達のことも全力で助けますし、彼らも私たちを助けてくれます。

    あの時必死に働いてくれた主人に感謝してますし、うちの子供達は男の子なので同じ様に女の子には全力を注げる男性になりなさいとずっと伝えてあります。
    でも私たちのような考えのない結婚は女の子に失礼なので、大事にしたいなら、稼げる能力と守る知恵を身につけてからにしなさい。と、結構早めからずーーーっと言ってます。笑

    これは私の一種のトラウマですね。笑

    主さんに限らず、女の子は男性に大事にされるべきだと思います。
    かわいい嫁の為ならうちの息子達も必死で働かせます。笑

    +7

    -9

  • 921. 匿名 2018/08/13(月) 01:34:46 

    体力使う仕事なんてただでさえハードだよね
    彼の想像が足りないプラス思いやりも足りないね
    なんか働き者の女にはそういうダメな男来ちゃうのかな
    看護師とか介護士とかまじでそういう男寄ってくるよね(全員とは言ってない)

    +20

    -0

  • 922. 匿名 2018/08/13(月) 01:37:26 

    寝たきりレベルのつわりが何ヵ月も続く可能性もあるのにね
    人それぞれ体力も違うし

    なんとか動けるかな程度の調子の悪さ
    体力ない人だったら動けないから

    労りに欠ける彼氏だね

    私の会社の男性はこんなに稼いでるよ!
    あなたも稼いで欲しいとか言ってやりな

    +18

    -0

  • 923. 匿名 2018/08/13(月) 01:49:19 

    さすがにないな。
    自分がそれでも働きたいって言うなら別だが。
    嫁の体よりもお金の方が重要って事だよね。

    +4

    -1

  • 924. 匿名 2018/08/13(月) 01:50:34 

    >>1
    >夜勤はやらなくていい
    >頑張ってほしい
    何様?w

    +20

    -0

  • 925. 匿名 2018/08/13(月) 01:52:27 

    その男はやめた方がよいけど、生活にお金が絡むのは感情や体力の理由でなんとかなるほど現実簡単では無いし、今は稼げる男なんて一握り
    お金に余裕がないと諍いも絶えないから しっかりとお金を貯めて休みを取る以外にない
    ただ、3年も休むと社会に戻るのが怖くなるから
    ちょうどいいバランスを見つけてね

    +13

    -0

  • 926. 匿名 2018/08/13(月) 01:59:51 

    収入か良くない男なのかな?
    主の職業がなんとなくわかるけど、職業込みで結婚したいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2018/08/13(月) 02:02:47 

    それは私が決めることだし指図されたくない
    じゃあリスクを背負って言う通りにした対価としてあなたは私に何をしてくれるの

    って真顔で聞いてみたい

    +21

    -1

  • 928. 匿名 2018/08/13(月) 02:08:37 

    彼からそんなことを言われたら結婚どころか交際も辞めかねないのに、けっこうそういう男性と結婚してる人は多いんだね。
    妊娠中に働いてる女性は多いけどそれを自分以外が決めるのはどうよと。

    +10

    -0

  • 929. 匿名 2018/08/13(月) 02:09:00 

    妊娠中に働いてと言われたら
    嫌いになると思う
    そんな人の子供作りたくない
    妊娠出産は交代できないのだから言われたくない
    そこまで働かないと生活できないなら結婚しなくていいや

    +35

    -0

  • 930. 匿名 2018/08/13(月) 02:12:44 

    出産できない立場でそんなこと言うなら
    盆暮れ正月も体調悪くてもずっと働いててほしい
    家にいらない
    よって結婚ありえない

    +23

    -0

  • 931. 匿名 2018/08/13(月) 02:12:52 

    妊娠、出産は人それぞれ。
    ツワリがひどい人もいれば全くない人もいるし、産後だって手がかかる子供もいれば全く手がかからない子供もいるし…

    そして必ず順調とは限らないんだよ。
    切迫早産になってしまったり、赤ちゃんが順調に育つかもわからない。

    あなたの彼は何もわからず調べず順調な妊婦を見て勝手に言ってるだけ。

    でもこればかりは仕方ないよ、男だし妊婦の気持ちなんかわかるわけないし、未知の世界だから…

    あなたの考えも話しして反応見てみたらどうですか?
    理解しようともしてくれない人ならやめた方がいいです。

    そういう人は産後も協力してくれない気がします。

    +7

    -1

  • 932. 匿名 2018/08/13(月) 02:13:39 

    >>926
    だろうね。このタイプは子供産まれてもろくに子育てとかしないと思うわ。オムツなんて絶対変えないし、いいとこどりだけしてイクメン気取りそう。

    +15

    -0

  • 933. 匿名 2018/08/13(月) 02:15:38 

    <結婚前>↓に向って読んでください

    男:やった!待ちに待った日がようやくやってきたよ!本当に待ちきれなかったよ!
    女:結婚やめてもいいかな?
    男:ノー、そんなのありえないよ。
    女:私のこと愛してる?
    男:当然だよ!
    女:裏切ったりする?
    男:ノー、どうしてそんな風に考えるのかな?
    女:キスして。
    男:もちろん!一度だけじゃ済まないよ?
    女:私に暴力を振るう?
    男:永遠にありえないよ!
    女:あなたを信じていい?

    <結婚後>↑に向って読んでください

    +20

    -2

  • 934. 匿名 2018/08/13(月) 02:17:06 

    妊娠中に働いたとして
    家事は?
    体調気遣って全部してくれんの?
    まさかほぼやらせる気?
    子供生ませて働かせて生活潤ってって男性側は何をしてくれる予定なの?
    食事も洗濯も各自で済ませましょうか
    ただの同居ですものねと言いたくなる

    +21

    -1

  • 935. 匿名 2018/08/13(月) 02:21:23 

    妊婦さんに優しくできなさそうな男なんじゃないのかなと思ってしまう
    妊婦中に働けるかどうかは体調や赤ちゃんの状態で変わる場合があるから約束できません
    結婚したくなくなりました。
    さようなら
    ってレベル

    +14

    -0

  • 936. 匿名 2018/08/13(月) 02:23:10 

    >>923
    お金が大事というか
    妊娠~出産後しばらくまでの大人二人分の生活費もない程度の収入しかないって事でしょ
    手取り20万以行かない位の
    子を持つどころか結婚すら考えちゃいけないレベル

    +16

    -0

  • 937. 匿名 2018/08/13(月) 02:25:09 

    また釣りか(^_^;つまんないの。

    +1

    -5

  • 938. 匿名 2018/08/13(月) 02:26:57 

    付き合ってる彼に夜勤はやらなくていいけど~って言われたら、なんでお前が上から目線で決める権限あるんだよ!ってハリセンかましてやりたくなる。

    +23

    -0

  • 939. 匿名 2018/08/13(月) 02:30:08 

    妊娠だろうが病気だろうが、嫁の体よりも働く事を強要するような男と結婚しちゃいけない。
    それに尽きる。でなければひとりでいた方が楽よ絶対。

    +37

    -0

  • 940. 匿名 2018/08/13(月) 02:44:18 

    俺の周りは◯◯だから、お前も◯◯できるでしょ?みたいな考えの人が苦手です

    私の周りは◯円稼いでるけどあんたも稼げるよね?
    私の周りは、男性が家事育児やってくれてるけど、やれるよね?
    って言ったらきっと不機嫌になるくせに…

    +29

    -0

  • 941. 匿名 2018/08/13(月) 02:47:56 

    私は妊娠してもお金が欲しくて働いていたんだけど、流産をして死ぬほど後悔したよ。
    あの時ああしなければって思いばかりの毎日で本当に辛かった。
    また妊娠して辞めてのびのびと体を労ったらすくすく育ちました。
    もしまた流産していたとしても、自分が後悔する事をしていたか、しなかったかでは全然違います。

    +19

    -0

  • 942. 匿名 2018/08/13(月) 02:48:33 

    子供が出来たら今以上に頑張って働くつもりもなく嫁にあーだこーだ世間はこんな人がいる言い訳付けて働かせる情けない男。お別れ事案

    +12

    -0

  • 943. 匿名 2018/08/13(月) 02:49:42  ID:wNfV9nuGvV 

    それは価値観の違いでしかない。主さんの考えもきちんと話して、妊娠中の肉体労働の危険度とか流産したくないとか、ちゃんと話し合いをしてみたら?それでも食い違うなら別れたほうがいいよ。私は絶対に嫌だから別れるけど。

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2018/08/13(月) 02:50:08 

    こういう男は他の件でも自分の事は棚に上げるわ自身の無さを人のせいにするわ子供作る価値無い男よ

    +11

    -0

  • 945. 匿名 2018/08/13(月) 02:53:16 

    「俺の職場は妊娠中や、子供が産まれたら保育所に預けて頑張って働いている人が沢山いる。 夜勤はやらなくていいけど、自分だけの給料だけでは心配だから主も頑張ってほしい」

    この前の部分が気になる、なんでこんな話になったの?
    突然「俺の職場は~」だと意味がわからないし、お金のことで少し揉めてたの?

    +16

    -0

  • 946. 匿名 2018/08/13(月) 02:54:04 

    >>747
    ウチは大手だけどシフト制だから実家の支援がないとほぼ辞めます。泊まり勤務なもので
    みんなが利用している新幹線の会社です。

    +11

    -0

  • 947. 匿名 2018/08/13(月) 02:56:31 

    そういう男って、パートナーの気持ちよりも
    外面が何より一番大事って感じで生きてそう

    +17

    -0

  • 948. 匿名 2018/08/13(月) 02:57:20 

    >>40
    呆れるね。

    翌日なんて順調な人でも授乳と食事、トイレ以外はベッドで横になってるわ。

    て言うか退院させてくれないし。

    +15

    -0

  • 949. 匿名 2018/08/13(月) 02:58:08 

    みんな保育所に預けて頑張って働いてるかもしれないけど、その裏では旦那さんや実家などの協力があって成り立っているっていうことを、
    本当の意味でちゃんと理解しているのだろうか?って思う

    +18

    -1

  • 950. 匿名 2018/08/13(月) 02:59:44 

    俺の職場では〜って、
    主の職場の環境とは違うのに、よくそんなこと言えるなーって思った

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2018/08/13(月) 03:01:02 

    母子の命に関わることだから、ちゃんと主の考えを旦那に言って、夫婦でちゃんと話し合ったがいい

    +24

    -0

  • 952. 匿名 2018/08/13(月) 03:10:38 

    嫁が働くことありきで結婚しようとしてる男なんて嫌だわ

    +55

    -2

  • 953. 匿名 2018/08/13(月) 03:10:44 

    ほんと女ばかりが不利になる。仕事は男も女も関係なく大変だし家事や育児は2人で協力するのが当たり前なのに、子供産んでね⁇でも仕事もしてね⁇馬鹿な男ばっかり…しっかりサポートするような人ならいいけど結婚前に見極めるの難しいよね

    +61

    -2

  • 954. 匿名 2018/08/13(月) 03:12:31 

    まず妊娠してみないとこればかりは分からんよ。
    働いててって言われてても早産やつわり入院なんてのもあり得るからね。
    やりくりに自信がないうちに子作りしないかもしくわその人と別れた方が良い。
    力仕事なら尚更赤ちゃんが下がってきやすくなるから気をつけて…

    +21

    -0

  • 955. 匿名 2018/08/13(月) 03:24:59 

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2018/08/13(月) 03:28:49 

    昔付き合ってた男と結婚の話が出て主の彼みたいなこと言われて、話し合ったら「お前は自分のことが心配なんだろ!」と言われたよ。
    妊娠中の自分の身体とお腹の子供の心配して何が悪い?と言って独身の方がましだと思って別れた。

    そのあと婚活して私の身体を一番大事に思ってくれる人と出会って結婚して子供いるけど別れて良かった。

    +80

    -1

  • 957. 匿名 2018/08/13(月) 03:30:45 

    甲斐性なしですね。
    妊娠出産後3年くらいはゆっくり子育てさせてほしい。働くとしてもそれを決めるのは女性では?

    +43

    -0

  • 958. 匿名 2018/08/13(月) 03:31:15 

    主さんの彼、妊娠はお腹に赤ちゃんができて、そのお腹がだんだん大きくなる、くらい簡単に考えてて、体調のことなんて全く気にしてないんだね。

    +46

    -0

  • 959. 匿名 2018/08/13(月) 03:43:15 

    うちのモラハラ旦那でさえ妊娠中は立ち仕事で心配だから無理しないで辞めたら?って言ってたのに。
    俺のメシはどころじゃなくなるよ。
    働いたお金も採取されそう。

    +44

    -0

  • 960. 匿名 2018/08/13(月) 03:49:32 

    共働きして疲れても俺の職場の女性はもっとやってるとか言ってきそう。

    +41

    -1

  • 961. 匿名 2018/08/13(月) 03:50:09 

    外人は体が大きくて強いから出産ギリギリまで働いて日帰り出産で即仕事復帰とかが出来るけど
    日本人は人種的に体が小さくて弱いから大半が無理でしょ
    日本人の女が外人並みの負荷かけたら多分流産だらけだよ
    女だけじゃなく男も体が小さくて弱いから外人並みの肉体労働やったら故障するだろうし
    外人と同じ重さの物とか持てないでしょ
    前に防犯カメラの動画でアジア人カップルの彼女がデートDVで彼氏に殴られてたから太い黒人のオカンがアジア人のDV彼氏殴って女の子助けてたよ
    アジア系の男はサイズ的にも外人の女並みの身体強度位なんじゃない

    +34

    -0

  • 962. 匿名 2018/08/13(月) 03:51:07 

    私は貰えるものは貰う主義だから産休手当と育休手当貰うのに仕事してたよ。
    悪阻や、お腹大きくなって仕事大変だったら傷病手当で休んで手当金貰えば良いんだし。
    トータル300万くらい貰えるのに勿体ない。

    +2

    -24

  • 963. 匿名 2018/08/13(月) 03:55:53 

    >>962
    自分の意思で続けるのと、
    夫に強制されて働くのとでは全然違うよ

    +41

    -0

  • 964. 匿名 2018/08/13(月) 04:05:00 

    >>963
    確かに、自分で選ぶのと他人に選ばされるのは違うね。
    軽率な発言でした。失礼。

    +28

    -0

  • 965. 匿名 2018/08/13(月) 04:10:00 

    わーい!男叩きトピだ!わーい!わーい!

    +0

    -17

  • 966. 匿名 2018/08/13(月) 04:32:06 

    最近の若者は、妻にも働いて欲しい人が多いのかな???

    +15

    -1

  • 967. 匿名 2018/08/13(月) 04:47:05 

    >>2
    これにプラスしてるの男だよね、つわりの苦しみも産みの痛さも知らんくせに、こーゆー時だけ男女平等。

    +24

    -0

  • 968. 匿名 2018/08/13(月) 05:05:05 

    妊娠中にきつい仕事して、早産で障害児だった場合子供を置いて離婚しても可能なら結婚してもいいと
    言えばいいと思うよ。

    +11

    -0

  • 969. 匿名 2018/08/13(月) 05:07:27 

    >>7

    そうだよね。
    私も初期から出血があったり、悪阻で入院寸前になったり、体型はガリガリだから糖尿とか無縁だと勘違いしてたけど、妊娠糖尿病になったりトラブル続きだった。そんなトラブル続きでも働けなんて言う人なら、結婚考えるかな。

    +14

    -0

  • 970. 匿名 2018/08/13(月) 05:09:46 

    >>1
    〉「俺の職場は妊娠中や、子供が産まれたら保育所に預けて頑張って働いている人が沢山いる。
     夜勤はやらなくていいけど、自分だけの給料だけでは心配だから主も頑張ってほしい」

    kkは言いそう。

    妊娠中も働いてほしいという男性

    +26

    -0

  • 971. 匿名 2018/08/13(月) 05:11:21 

    >>952
    だよねー。この結婚はやめておいたほうがいい。
    妊娠中も働いてほしいという男性

    +26

    -1

  • 972. 匿名 2018/08/13(月) 05:12:22 

    私は仕事も好きだし家庭に貢献したいから妊娠中体調が良ければ働くとしても、、、

    絶対指示されたく無い。男のお前が言うな。

    +21

    -0

  • 973. 匿名 2018/08/13(月) 05:17:20 

    自分の友人はもう出産まで2週間前位なのにまだ仕事してた子いたよ。
    しかも飲食店だったからお客さんも臨月の妊婦さんが食事運んでて驚く驚く…もう生まれてもおかしくないのに何でまだ働いてるの?と聞けば旦那と同じ職場で結婚してると「働けなくなるからまだ籍入れてないの、ギリギリまで他人として働けって言われたから…」と言ってて、何でそんな野郎と結婚するんだろうと思った。
    その後、結婚したけれど子供は超性格悪いクソガキに育ってるし、旦那と旦那の両親は最高にクズだし、それでも毎日を耐える様に生きる友人……何度も離婚勧めたけれど友人ももう既におかしくなってんのかなー。

    +38

    -1

  • 974. 匿名 2018/08/13(月) 05:21:53 

    絶対専業になりたかったから、収入のある男としか付き合ってこなかった。
    その中でもひときわ穏やかで誠実な人と結婚したよ。
    毎日のんびりできてお金にも困らないし旦那さんも優しくてほんとに幸せ。
    女は結婚で人生変わるから、主がまだ若いなら妥協しないで他の人探した方がいい。

    +28

    -8

  • 975. 匿名 2018/08/13(月) 05:39:40 

    うちは結婚してから主みたいなことを言われ…、昼間家にいたら、「昼何してるの?暇でしょ?働きなよ」と言われた。それから3人こども産んだけど、妊娠中はずっと働いてる。今も保育園預けて週5。そんな旦那は私のことを労わるどころか、社員になれ!と言っている。妊娠中に不倫してたし。どの口が社員になれと言うのか!
    女ひとり幸せにできないくせにー‼︎
    主、悪いことは言わない。
    そういう男は地雷だ!やめとけ!

    +45

    -0

  • 976. 匿名 2018/08/13(月) 05:50:55 

    >>905
    多くの鳥はオスもメスも餌をとって雛にあげてます。協力しながら育児してます。
    鴨やキジはオスもメスも餌取りをしません。最初から雛に取らせます。
    イメージで嘘を書くのはやめましょう。

    +13

    -0

  • 977. 匿名 2018/08/13(月) 06:00:21 

    その人は誰かと結婚する資格ないね。。

    +10

    -1

  • 978. 匿名 2018/08/13(月) 06:12:02 

    そんなにもカツカツなら、プロポーズしたり子ども作ったりしないでと思う。
    妊娠中なんて何があるか分からないのに。
    産まれてからも大変だよ。
    妊娠中、育児中はお金のことは俺にまかせてって思ってくれる人の方がいいに決まってる。

    +21

    -0

  • 979. 匿名 2018/08/13(月) 06:17:51 

    >>1
    メディアとか男女平等の訴えを取り上げてるから
    昔みたいに男が働いて女が家事育児という発想は世界的に見たら時代遅れで女性差別に当たるみたいだから、女性の社会進出と男性への家事育児分担は当然の世の中になりつつある
    ただそうなると、女性も外に出て働かないと説得力がないので、当然だと思う

    +9

    -3

  • 980. 匿名 2018/08/13(月) 06:20:50 

    自分の力で養うことができないなら
    子供作るなといいたい

    +11

    -2

  • 981. 匿名 2018/08/13(月) 06:28:55 

    うちの兄貴とは大違いだなー
    「俺が食わせてやるから仕事辞めてほしい」って言ったらしいけど
    それもそれでどうなんだろうとは思うw

    +1

    -3

  • 982. 匿名 2018/08/13(月) 06:29:42 

    そりゃ2人で働くに越したことはないけど、妊娠出産ごろの体調って予測できないから。今からそんな約束しない方がいいと思うわ。
    つわりで自宅安静や入院することになったら、その彼氏はどう思うのか聞いてから判断したら?
    私は基本的に「他の人ができてるから」って言って、目の前の人が苦しんでるのに意見を押し付けてくる人なんねNGだな。

    +8

    -1

  • 983. 匿名 2018/08/13(月) 06:30:04 

    主さん別れるって言ってるし、それだけじゃなくて、他にも問題ありきだったのかな?
    デートは一円単位で割り勘とか…。
    なんなら主さんが奢ってたり、車だしてたりしてね??

    でも引っかからなくてよかったよ。

    苦労しそうだもん。

    +12

    -1

  • 984. 匿名 2018/08/13(月) 06:31:18 

    家事や短時間のデスクワークならいけるかもしれないけど、立ち仕事や体力のいる仕事を無理してやると母子の健康に悪影響がありそう、やめとけ

    +2

    -1

  • 985. 匿名 2018/08/13(月) 06:32:36 

    最初が肝心だよ。言うこと聞いちゃダメ。男だって躾られるの。世の中のダメ男は女が甘やかした結果だから。

    嫌なものはイヤ。ダメなものはダメ!って主導権握っていかないと、結局それで離婚になるなら、男の言うこと聞いてて限界きて離婚になるのと同じだから。ぶつかるなら早い方がいい。

    +10

    -2

  • 986. 匿名 2018/08/13(月) 06:34:48 

    >>974
    学校で目立ってる人やオラついてた人ほど
    社会に出たら、全然稼げてない人、もしくは一億単位稼ぐ人と極端な人が多いと思う
    こういう人達は魅力はあるけど、欲も深く傲慢だから、安定して稼げる人達の方が堅実で穏やかな人が多いと思う

    +7

    -1

  • 987. 匿名 2018/08/13(月) 06:40:02 

    主さん
    こういう奴に限って別れようとしたらゴネる

    +12

    -0

  • 988. 匿名 2018/08/13(月) 06:41:43 

    >>985
    合う合わないあるし、主導権なんてこちらが無理に取る必要なんてないと思う
    自分の考えや意見やしたい事やしてほしい事をはっきり伝えるのは大事だけど、でもそれは天邪鬼になる事とは違いますよ

    相手の言うこと聞きすぎて上手くいかなかった
    じゃあ、今度は相手を甘やかさないようにしよう
    このパターンは悪循環にハマってるから絶対にうまくいかないよ

    +0

    -2

  • 989. 匿名 2018/08/13(月) 06:45:06 

    >>1
    自分の希望でいいと思う。
    みんなこうだからこうしろとか、妊娠中まで働けという男とは無理。
    自分から働くなら別だけど。
    それ言いなりにしたら、働くのが当然と思われて、身体が動かなかなったり子供に何か問題起きて仕事を長く休まなきゃいけないときに、不満たらたら文句言われそうで、そんな男は嫌だ。

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2018/08/13(月) 06:46:49 

    >>1の彼氏の発言を見て
    これからの世の中、妊娠中や出産直後もバリバリ働いてない女性は怠け者、頑張ってないって風潮ができそうだなと震えました。

    +18

    -0

  • 991. 匿名 2018/08/13(月) 06:56:30 

    うちも子どもが出来るまでは、産休まで働いて、育休終わったらすぐ復帰って思ってたらしいけど、切迫流早産になって3ヶ月入院してから無理をしてはいけないんだなって分かってくれたよ。
    入院の原因は前置胎盤での出血だから無理してたわけでは無いけど、男性は特に初めてだと女性より分からないことが多いから、話し合ってみた方が良いよ。

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2018/08/13(月) 07:16:27 

    男性には思いやりを求めるのに自分は思いやりがない人ばかりで面白いなこのトピ。

    +5

    -12

  • 993. 匿名 2018/08/13(月) 07:17:03 

    私なんか辞めてくれと言われました。
    義理の親にも辞めてくれと何度も言われ、妊娠2ヶ月で退職しました

    +5

    -1

  • 994. 匿名 2018/08/13(月) 07:19:10 

    「彼氏は提案してるだけでしょ? 別にひどい彼氏でもないんじゃ…」ってなかんじのコメントあったけど

    「夜勤はしなくてもいいけど」って大目に見てるつもりでいる彼氏だよ?
    充分タチ悪いでしょ

    +23

    -1

  • 995. 匿名 2018/08/13(月) 07:25:17 

    >>1
    教育方針が違うと結婚生活大変だと思う
    3歳までは手元で育てたい主と産むだけ産んで預ければいいと思ってる彼だと大変そう

    +10

    -0

  • 996. 匿名 2018/08/13(月) 07:25:21 

    >>992
    なに言ってんの
    妊娠したら自分の命だけじゃないんだよ

    +16

    -1

  • 997. 匿名 2018/08/13(月) 07:27:16 

    905
    人間は自然環境では地球上最弱の
    生き物なんだよ。
    進化の過程が人間だけ違うから
    他の動物と比べることは出来ないね。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2018/08/13(月) 07:28:26 

    経済的なことなら仕方ないかと。
    好きな人と結婚できるなら私なら働く。

    とりあえず産休育休中はやすめるし。
    保育園入れない証明だせば
    育休延長できるよ。

    +3

    -6

  • 999. 匿名 2018/08/13(月) 07:29:27 

    とりあえず2人で稼がないとカツカツ、妊娠出産は状況次第でどうなるかわからないという想像もできない頭の弱さ
    この二点からやめた方がいい

    +15

    -0

  • 1000. 匿名 2018/08/13(月) 07:32:54 

    妊娠によるホルモンバランスの崩れも
    悪阻も体重の増加も出産の様々な
    リスクもない男?に男女平等言われてもね。

    前提条件が違うことを対等に
    扱うことは出来ないから。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード