-
1. 匿名 2018/08/11(土) 12:24:07
出典:img.sirabee.com
父親が危篤状態の妻、夫の「まさかの一言」に絶句 「本性が出る」と怒りの声続出 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com女性限定完全匿名掲示板『ガールズトーク』のとあるトピックが話題になっている。 夫とは週1回程の頻度で顔を合わせるだけという、投稿者の女性。 いわゆる別居生活を送っている。そんな投稿者の祖父が他界したのだが、 夫には、葬儀に来てお線香をあげてほしくないようだ。
■妻、「俺の親じゃないじゃん」の一言に絶句
以前、投稿者の父親が危篤状態だったとき、夫は「俺の親じゃないじゃん」と発言。
妻の父親の死を、まったく他人事のように捉えていた。
それから1年が経った今でもその一言が許せず、
今回、祖父が亡くなったことにも「俺のおじいちゃんじゃない」と
思っているはずだという。
もしも夫が来るつもりなら、来てほしくないと断りたいが、
自分の心が狭いのかと掲示板に投げかけた。
投稿に対し、掲示板には「一緒に生きていきたくない」「許せない」と
軽率な言葉を放った投稿者の夫への怒りの声が続出。
「人の生死が関わったときに、その人の本性が出る」とのコメントが寄せられた。+1352
-15
-
2. 匿名 2018/08/11(土) 12:26:03
これうちの父親が言って母親怒り狂った+1879
-10
-
3. 匿名 2018/08/11(土) 12:26:04
離婚案件+1851
-9
-
4. 匿名 2018/08/11(土) 12:26:31
男なんてそんなもん+1043
-61
-
5. 匿名 2018/08/11(土) 12:26:33
夫の親が死んだら同じこと言ってやれ+2243
-8
-
6. 匿名 2018/08/11(土) 12:26:42
これが本性と思って間違いない+1505
-4
-
7. 匿名 2018/08/11(土) 12:26:52
離婚したくなるな。+1120
-5
-
8. 匿名 2018/08/11(土) 12:26:53
離婚するだろうね+920
-9
-
9. 匿名 2018/08/11(土) 12:27:15
実際旦那の両親が死んでも内心そう思うかも
でも言わないけどね+1729
-27
-
10. 匿名 2018/08/11(土) 12:27:31
これ、そもそも別居中なんだね
もう離婚しちゃえば良いのにね+1030
-5
-
11. 匿名 2018/08/11(土) 12:27:50
旦那の親の葬式出たくない
旦那の親戚とか家族にも会いたくない
でもそんな事言わないし言えないし+1078
-14
-
12. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:10
離婚一択+321
-11
-
13. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:22
これは許せないね
間違っても旦那側の介護など言ってくるなよ!
その後どうなろうとも妻の親じゃないもんね+779
-8
-
14. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:42
義父を私の親じゃないと思った事はあるけど、口には絶対出さない。+743
-6
-
15. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:48
離婚しろ!+174
-7
-
16. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:56
離婚すればいいのに
別居して悩むぐらいなら+230
-5
-
17. 匿名 2018/08/11(土) 12:29:02
こういう旦那に限って
逆に自分がそう言われたらキレそう+671
-7
-
18. 匿名 2018/08/11(土) 12:29:24
口に出して言わないだけで女だって夫の親は自分の親じゃないって思っている+668
-10
-
19. 匿名 2018/08/11(土) 12:29:43
思っていても、口に出しちゃ
ダメだよね。+559
-6
-
20. 匿名 2018/08/11(土) 12:29:50
田舎だとこういう考えの男多いよ。
自分の親は夫婦二人の親だけど嫁の親は嫁だけの親っていう考えの人。
嫁に行くというのはそういうことらしいよ。
あっうちの旦那のことです。+545
-8
-
21. 匿名 2018/08/11(土) 12:29:58
多くの人がそう思ってるけど、口に出しちゃう人間性がやばいね+351
-4
-
22. 匿名 2018/08/11(土) 12:30:08
>夫とは週1回程の頻度で顔を合わせるだけという、投稿者の女性。いわゆる別居生活を送っている。そんな投稿者の祖父が他界したのだが、夫には、葬儀に来てお線香をあげてほしくないようだ。
週一回しか顔を会わせず、
別居生活、旦那はこんなんで
何でまだ離婚してないのか不思議+435
-3
-
23. 匿名 2018/08/11(土) 12:30:31
旦那のパパママなら嫁にも親子だろ!とかいうくせに+172
-2
-
24. 匿名 2018/08/11(土) 12:30:33
たとえ思ってもわざわざ言わなくてもいいのに+61
-5
-
25. 匿名 2018/08/11(土) 12:30:48
>>4
いや一部のバカを見て男ってそんなもんってひとくくりにしないで
逆に女ってそんなもんて言われたら不愉快でしょう+134
-7
-
26. 匿名 2018/08/11(土) 12:30:55
奥さんがもし倒れた時も「俺のメシは?」とか言いそうだし
子供が生まれて泣いてても
「おい、子供泣いてるぞ、何か食うもんないのか?腹減ったんだけど」とか言いそう。+525
-3
-
27. 匿名 2018/08/11(土) 12:30:58
新婚時はこんな旦那でも幸せだったんだろうね+101
-4
-
28. 匿名 2018/08/11(土) 12:31:33
そんな夫は、自分の父親or母親が危篤状態になった時に、嫁に、「私の親じゃないじゃん」と同じことを言われたらい、きっとムッとして怒るんだろうね。+330
-5
-
29. 匿名 2018/08/11(土) 12:32:23
どういう会話でそうなったの
がるちゃんなんか義父母なんか早く死ねみたいに思ってる人いっぱいいるじゃん
売り言葉に買い言葉なケースだってあるんじゃないの+89
-10
-
30. 匿名 2018/08/11(土) 12:32:34
夫の親が死んだら私の親じゃないし、って言わないと。+172
-2
-
31. 匿名 2018/08/11(土) 12:33:10
え、わたし姑が死んだら同じように思いますけど…。まぁ口に出して言わないけど。
って言うか姑はやく死ねって日頃から思ってるけど。+259
-18
-
32. 匿名 2018/08/11(土) 12:34:13
自分にとってどんな義理親であろうと、流石に配偶者の親が危篤の時は、配偶者に労わりの言葉は必須だと思うわ。+234
-2
-
33. 匿名 2018/08/11(土) 12:34:51
男性には悪意も無くこういうことぺろっと言う人が多いと思う。うちの父親もこのタイプ。同じカテゴリーの発言では母が寝込んだ時に「俺のメシは?」+196
-3
-
34. 匿名 2018/08/11(土) 12:35:14
実際、自分の親じゃないから、悲しみは半分にも満たないとは思うが、妻が悲しいなんとも言えない気持ちのところにその声がけをしちゃう男って自己中だし、想像力も思いやりもない。+178
-3
-
35. 匿名 2018/08/11(土) 12:35:48
心の中で何を思ってたっていいんだよ
口に出すその神経がおかしい
この件だけじゃないけど+191
-4
-
36. 匿名 2018/08/11(土) 12:36:14
これは亡くなってるから感情面のわだかまりだけだけど
妻側の親族ね長患いの看病や介護は夫の生活に不便の無い範囲とか制約が多くて
妻側が夫へ遠慮があって時間金労働力面で親に十分してあげられなくて悔い残してる人割りと居るなと感じる+31
-5
-
37. 匿名 2018/08/11(土) 12:36:31
うちの父親も義父(私の祖父)絶対そう思ってそうなタイプだったけど、いざ祖父が亡くなったときは涙ぐんでたよ(まあ母に色々悲しい思いさせたから、その懺悔の涙かもしれない)+22
-2
-
38. 匿名 2018/08/11(土) 12:37:37
即離婚します。+54
-2
-
39. 匿名 2018/08/11(土) 12:38:57
夫ってさ、
自分>子供
だよね。
子供の幸せより自分の幸せ優先。
だから血の繋がりがない妻の親なんて
もっとどうでもいいのかも。
口に出すか出さないかだけで。+210
-2
-
40. 匿名 2018/08/11(土) 12:38:58
私も旦那の親は 自分の親だとは思ってませんよ。
ただ 口に出しちゃいけない。
嫁が辛い時に それ言っちゃう旦那の人間性がね。
+211
-1
-
41. 匿名 2018/08/11(土) 12:39:04
私は子供いないので、自分の両親・祖父母が大変な時は旦那なんか放置するよ+52
-2
-
42. 匿名 2018/08/11(土) 12:39:26
思っててもいっちゃダメよな
なんで男って言うんだろ
こういうことに限らず言っちゃダメなことをいうアホばっか+103
-7
-
43. 匿名 2018/08/11(土) 12:39:33
うちの父親なんて祖父が入院した時に酔っ払って母親に「いつ死ぬんだ⁉」って言ってたよ。
お前が死ねって思ったよ。+209
-5
-
44. 匿名 2018/08/11(土) 12:39:37
少しトピズレだけど、この間 元彼から
親戚のおじちゃんが亡くなったんだ・・一応伝えておこうと思って
って、ライン来たんだけどそのおじちゃん知らないし
へぇ・・・とは送れないしで何て返せば良いか悩んだの思い出した+159
-5
-
45. 匿名 2018/08/11(土) 12:40:43
思っていても、口に出しちゃ
ダメだよね。+29
-2
-
46. 匿名 2018/08/11(土) 12:41:27
いくら妻のことを愛していて大事でも、お義父さんが人間性に問題がある場合は仕方ないけどね
全く性格の違う親子は存在する+36
-1
-
47. 匿名 2018/08/11(土) 12:41:35
友達の旦那がこういうこと言ったらしい
遠方の友達の父親が倒れたと連絡がきた時「ふーん、じゃあお義母さんもう趣味とかやってられないねー(亡くなるか介護になるかもの状況)」くらいだったってさ
逆に遠方の旦那さんの実家が災害の被害に遭った時(家族自体は無事)は慌てふためいて仕事を長期で休んで助けに行く!とか全然反応が違ったらしい
女性は上辺だけでも心配するのに、男性はなぜそれすらできないんだろうね+188
-4
-
48. 匿名 2018/08/11(土) 12:41:38
わたしは結婚前に親の介護のことで同じようなことを言ったことがある。
あなたの親はあなたの親、わたしの親はわたしの親。あなたの親に何かあったらお手伝いはするけど、あなた達(義姉がいる)でみてね。
わたしの親はわたしがみるからって言った。
これもダメ?+125
-9
-
49. 匿名 2018/08/11(土) 12:41:41
義両親のこと親とも思わないし亡くなっても特に何とも思わないけど、絶対口には出さない+52
-1
-
50. 匿名 2018/08/11(土) 12:42:54
配偶者の親は他人だとお互い思ってはいるだろうけど、口に出して言われると傷つくよね+79
-1
-
51. 匿名 2018/08/11(土) 12:43:13
うちの父
母の兄弟のお見舞いに行き
看護師さんに「もうだめなんだろ?」と聞いてたそうです。
+52
-0
-
52. 匿名 2018/08/11(土) 12:43:35
言わなくても思ってるって人結構多いんだね、旦那の親は旦那の親だし葬式出たくないし旦那の親戚にも会いたくないとかさ
それならこれを怒って非難する資格も無いと思うけど
思ってても言っちゃいけないって思ってるのかもだけど、本質は同じ事だしご同類だよ
そういう人は、旦那が「俺の親は俺とお前の本当の親と思って尽くしたり心底悲しんだりしろ、でもお前の親はお前だけの親だし俺はどうでも良い」と言ったら初めて怒れる案件だわ+23
-13
-
53. 匿名 2018/08/11(土) 12:43:48
私、自分の親を亡くした時に義母から不快な一言言われてから、見る目が変わった。こういう冠婚葬祭時に出る言葉って真価が問われるというか、反面教師にもなった。旦那はおそらく知らない。これからも忘れる事はない。+110
-0
-
54. 匿名 2018/08/11(土) 12:44:47
でも、どういうシチュエーションでその言葉が出たのか書かれていないので、判断できないわ+16
-1
-
55. 匿名 2018/08/11(土) 12:45:22
こういう男って自分の親を嫁に介護させそうだよね
嫁の親じゃないのに+63
-1
-
56. 匿名 2018/08/11(土) 12:46:00
まさかそんな風に思ってたなんてとは思わないけど、まさかそれを口に出すような男だったなんてとは思う+27
-0
-
57. 匿名 2018/08/11(土) 12:47:21
>>29
例え、普段自分の義父母が死んでほしいくらい嫌いな人でも、旦那さんや奥さんが悲しんでる時や悩んでる時に「自分の親じゃない」とか言えないと思うよ。+86
-0
-
58. 匿名 2018/08/11(土) 12:47:23
でもこの夫婦そもそも別居してるんでしょ?
元からうまくいってないんだろうし、何でこういう話になったのか背景も分からない
言うのは絶対にダメだけど、今までのことで言わせる何かがあったのかもしれないし何も分からないよね
+28
-2
-
59. 匿名 2018/08/11(土) 12:48:03
私もそう思ってるよ
義実家とも親しければ別だろうけど
結婚して15年で10回くらいしか会ったことないし義父とはほとんど話したこともないから亡くなった時も悲しくなかったわ
むしろ悲しかったら変だよ知らない人みたいなもんだもん
でも親を見送った夫はかわいそうだなと思った
自分が父を亡くした時のことを思い出したら気持ちは分かるから夫を見て悲しくなった
つまりこの夫婦は夫婦として破綻してるんだよ
妻を思いやる気持ちも湧いてこないほどの関係ってだけ
+90
-0
-
60. 匿名 2018/08/11(土) 12:48:46
こういう奴ほど難なく結婚してる事実。
同性なら大して仲良くないとしてもそういう性根を余裕で見抜けてるらしいけどね。+9
-0
-
61. 匿名 2018/08/11(土) 12:49:35
それを言われて別居なのか?
その前から別居なのか?
情報が少なすぎる+8
-2
-
62. 匿名 2018/08/11(土) 12:49:39
もし妻から「葬儀の喪主をやってくれ」みたいな依頼だったら「俺の親じゃないのに」って返事は分かるわ
つまり妻が何を言ったのか分からないと、どっちが悪いかなんて分からんわ+53
-3
-
63. 匿名 2018/08/11(土) 12:49:40
みんなそう思ってるでしょ
言わなくても同じだよw+12
-4
-
64. 匿名 2018/08/11(土) 12:50:23
>>18
思ってるのと、実際に親を亡くしたばっかりの人には言うのとでは全く違う。+17
-1
-
65. 匿名 2018/08/11(土) 12:50:28
自分の親と同じように思っててくれるはずと思っていたら、修復は難しそう
失言したことに対しての失望だけなら、場合によっては修復可+3
-0
-
66. 匿名 2018/08/11(土) 12:53:23
そう思っても言わない、弱ってる時に刺さるね、即離婚+21
-1
-
67. 匿名 2018/08/11(土) 12:54:19
年齢やそれまでの苦労にもよるけど、親が亡くなった時って一番連れ合いに慰めて欲しい時だよね。+9
-0
-
68. 匿名 2018/08/11(土) 12:54:54
別居中の夫の義理親が亡くなったら葬式なんて行きたくないです。なのでそれほど怒ることかな?と思いますが。+33
-0
-
69. 匿名 2018/08/11(土) 12:55:08
夫も妻も義親をどう思おうが別に自由だと思う。
だけど、親が危篤状態の妻を傍で見ててわざわざそう言うのはないわ。
義親云々じゃなく、妻のことは心配じゃないわけ?って思う。+16
-0
-
70. 匿名 2018/08/11(土) 12:55:14
でも旦那の親が死んでもなんもとも思わないわ
赤の他人だもの+29
-2
-
71. 匿名 2018/08/11(土) 12:55:35
思っても口に出さないよ普通+25
-2
-
72. 匿名 2018/08/11(土) 12:55:54
旦那の親が介護必要になった時も死んだ時も「私の親じゃないし」って言ってやればいい。+30
-1
-
73. 匿名 2018/08/11(土) 12:56:25
4月に弟が間質性肺炎で 主治医から2、3日はいつ亡くなってもおかしくないと言われた。
薬の副作用で坂口憲二と同じ病気にもなったのだが、それでも現状を少しでも良くするにはステロイドを増やす事も余儀なくされた。
家族は私だけなので、働いていた保育園の園長に数日休ませて欲しいと伝えたら
「他の人も介護があったり子育てしながら仕事してるの。2、3日ずーっとついている訳じゃないでしょ?食事したり。病院から電話が来てから弟さんのところへ行けば?」
と言われた。
病院から電話の時は本当の危篤状態。
母も同じ病院の同じ呼吸器科で亡くなったけど、呼吸器ってあっという間に亡くなる。
有給使って休んだが、その後は意地悪されて 私は精神的に病んだ。園を辞めようにも色々と言われ、7月末に半ば強引に退職。
+85
-0
-
74. 匿名 2018/08/11(土) 12:59:23
うちの旦那は私の父が危篤の時に浮気してたよ
数年後に発覚したんだけど…
その証拠を突き付けたら土下座された。
生活があるから別れてないけど、
金が貯まったら、その内捨ててやろうと思ってる。+76
-0
-
75. 匿名 2018/08/11(土) 13:00:29
ゴミ夫あるある
○○してあげる、と恩を着せてくる
謝れ!と言う
ご飯まだぁ?と言う
+25
-0
-
76. 匿名 2018/08/11(土) 13:02:02
>>18
男も女も人間みんなそう思ってるよ。
だって事実だもん。
だけどそれを口に出して言うのはただの馬鹿。
もう一度言うけど、馬鹿。+53
-0
-
77. 匿名 2018/08/11(土) 13:02:35
私も散々いじめられた姑が危篤の時も病院に行かず普通に寝てたし亡くなった時も悲しい演技すらしなかった
旦那も離婚寸前まで私がいびられてたの解ってたから来なくていいって言ってた
家族で墓参りには行くけど今も仏壇に手を合わせた事すらない
ここは元々別居してたようだし過去何があったのか解らない
他人がどうこう言う話ではないんじゃない?+55
-0
-
78. 匿名 2018/08/11(土) 13:04:10
うちの兄嫁がこなかった。
日曜日で休みなのに。
今まで目をつむってたけど、もう家族だと思わない。+14
-10
-
79. 匿名 2018/08/11(土) 13:04:50
もう何年も前だけど似たような事があった!
給料日だったし私の奢りで食事に行こうって当時の彼氏と話してる時に、実家の母から祖父が入院したっていう電話があって、ショックで混乱してたら彼氏が「そうなんだ。で、何食べ行く?気が変わらないうちに早く行こ」って。
帰ると言っても「落ち着いて、まずは腹ごしらえしてから」とか言って引き止めようとするから、一人でタクシーで帰った!
いま思い出してもムカツクし、自分が情けない!
+97
-0
-
80. 匿名 2018/08/11(土) 13:05:04
嫁は旦那の親に対して誕生日やら母の日やら色々考えてしてあげたりするのに、男の人は嫁の親に対して何もしない人多くない?
うちの旦那もそう。一緒に帰省してくれたり親とも仲良くしてくれて、いまや勝手に冷蔵庫あけたり夜も電気つけっぱで一人リビングで寝たりと、お前は息子か!!ってくらい羽伸ばしてるのにそういうのはまったく気にしたことがない。
たまにすごくモヤモヤすることある。世の中には嫁の親にもすごく気遣ってくれる人もいるのになぁ…+48
-0
-
81. 匿名 2018/08/11(土) 13:05:17
うちの姉がこのタイプ。
死んだら他人。
兄が亡くなった時も「私の子どもじゃないから私を頼らないでよww」ってお葬式まで家に帰って来なかった。
結婚した時も「何一つお世話になってないあなたの家族の面倒は見ません。こちらも何も望まないです。」って言ったらしくて開いた口が塞がらなかった。
案の定相手の祖母が亡くなった時に顔出さなかったし、子どもが生まれた時も報告はあったけどそれ以外の情報が何もなかった。+20
-1
-
82. 匿名 2018/08/11(土) 13:05:36
いいじゃん こういう旦那だと 旦那親の介護堂々と断れる
+71
-0
-
83. 匿名 2018/08/11(土) 13:05:43
ないな…もし自分の夫に言われたら、離婚考えるだろうな。
夫の親は自分の親ではないけど、それでも夫を育ててくれた人だし、自分にとってすっごく嫌なお姑さんお舅さんだったとしても、自分の夫が悲しんでいるだろうときに口には絶対に出さない。
それが親しき仲にも礼儀あり、なんだと思ってる。+53
-1
-
84. 匿名 2018/08/11(土) 13:07:23
>>73
園長は休まれる事の方が迷惑だと思ったんですね。そんな保育園辞めて正解ですよ!
+63
-2
-
85. 匿名 2018/08/11(土) 13:10:31
嫁だって夫の親なんて他人だと思ってるでしょ?
介護とか見舞いとかダルーって意見ココでよく見るし。
この投稿者が夫の家族を大事にしているなら責め立てても良いけどさ。+15
-1
-
86. 匿名 2018/08/11(土) 13:13:20
わざわざ言わないけど、私も思ってる
なんなら亡くなっても教えていらんとも思ってる+36
-1
-
87. 匿名 2018/08/11(土) 13:17:36
この夫婦に子供はいなかったのかな。
子供にとっては祖父になるから、子供の父親が「俺の親じゃないから」って母親に言っているのを聞いたら複雑な気持ちになるだろうね。+18
-0
-
88. 匿名 2018/08/11(土) 13:18:24
私の父が危篤で家族全員が病院に寝泊まりしてた。
狭い所に皆で雑魚寝。
そしたら旦那が「こんな所じゃ寝れな~い」「今から家に帰るわ~」と言い出し幼子を連れて帰ろうとし始めて喧嘩。
その40分後に父は息を引き取った。
後日、葬儀で納棺の儀の最中に旦那と旦那の親が笑って雑談してる姿を見て殺意が芽生えた。
あれから数年。
普通にしてるけど今でも本当は許してない。
というか、一生許せないと思う。+108
-0
-
89. 匿名 2018/08/11(土) 13:20:09
88です。
なので、旦那の親が同じようになった時に、同じことを仕返しするつもりでいる。
+64
-0
-
90. 匿名 2018/08/11(土) 13:23:38
うにちは外面がいい夫がいる、両親や近所では素晴らしい夫だと思われてる夫がいる
ある日新聞広告に私の実家が売りに出されてるのを見た。
私は驚いて、実家が無くなってしまうとパニック状態になる私に向かって言った一言が
『カッコいいじゃん』でした
何でそんな事言うの?と言っても
『何か、カッコいいじゃん』と話にならないので離婚を考えてます+60
-1
-
91. 匿名 2018/08/11(土) 13:23:44
>>53
冠婚葬祭で人柄がわかるよね。+33
-0
-
92. 匿名 2018/08/11(土) 13:25:35
クズだね+12
-0
-
93. 匿名 2018/08/11(土) 13:25:56
私も元旦那がそんな感じだった。
母が入院した→ふ〜ん。の一言でお見舞いに一度も来なかった。
実家の犬が死んじゃった→何で泣いてるの?笑
私の家族を馬鹿にしたような発言ばかり。
本当にクズみたいな奴だった。
だからヤツの親に何かあっても無視した。
そしたら逆ギレ。
今の旦那は私の両親も大事にしてくれていい旦那です。
+71
-3
-
94. 匿名 2018/08/11(土) 13:33:42
>>6
本性かもしれないけど、悪気がないんだよ。
女性のような共感力がないから。
私も似たような事があったから、このヤローと叱った。+10
-0
-
95. 匿名 2018/08/11(土) 13:36:58
うちは、「親が自分たちより先なのは当たり前」でしたよ
離婚しましたよ。
ま、何が問題って、そんなコト言う人だなんて意外 じゃなかったのが大問題でしたね。+16
-0
-
96. 匿名 2018/08/11(土) 13:37:55
日本人の男性ならこんな事言わない。
この夫さんが外国人だからだよ。日本人男性なら皆思いやりあるし酷いことする人いない。+1
-22
-
97. 匿名 2018/08/11(土) 13:40:29
どう逆立ちしても天地がひっくり返ろうとも
義親は自分の親にはならない
でも妻の親だからお線香をあげに行く気持ちは大事
このご主人はその気持ちさえなく他人事
奥様の事さえも他人と言ってるのと同じですね+21
-0
-
98. 匿名 2018/08/11(土) 13:45:24
ガル民は本当に義両親との関係が悪い人が多いんだね。
私はすごく良くしてもらってるので、義両親亡くなったら悲しいわ。
自分の親じゃないしなんて思ったこともない。
+8
-7
-
99. 匿名 2018/08/11(土) 13:45:51
舅のこと大嫌いだったけど、危篤の知らせ聞いた時は月末だったけど仕事無理言って早退させてもらって最後に孫の顔見せてあげようと急いで保育所と小学校に迎えに行って病院に駆けつけた。
結局間に合わなくて姑に嫌味言われたけどね。
あんなに必死に駆けつけたのに嫌味まで言われて、嫁って何だろうって虚しくなったわ。
私の親が危篤になっても旦那は絶対ここまでしないだろうし。+92
-0
-
100. 匿名 2018/08/11(土) 13:46:25
義理妹の旦那なんだけど義理妹の父(私の舅)が亡くなった時義理妹を車で送ってきたけど通夜もお葬式すら参列せず、2日中県内を観光してた。
何にしに来たんだろうと思ったのと同時に義理妹もえらいのと結婚したなと思った。
将来その旦那と何かあってもこっちに迷惑かけないでと思ってる。
義理妹もその旦那の行為をどうおもってるんだろう。
+23
-0
-
101. 匿名 2018/08/11(土) 13:46:33
うちの父じゃん
旦那の両親が亡くなったら私の親じゃないで葬儀欠席でいいでしょ
そんなことできるわけないでしょ!って体裁ばっか気にしてるうちの母親も子供ながらにやってらんねぇと思ったものだ+5
-2
-
102. 匿名 2018/08/11(土) 13:53:04
別に義実家と絶縁要求をする女性もいるし
騒ぐことでもないでしょ
周りから聞く頻度から考えても、数も似たようなものだろうしね
+11
-0
-
103. 匿名 2018/08/11(土) 13:55:37
今回は妻の祖父なんだし
旦那が行く必要ないと思うけど
死んだのは父じゃない+13
-0
-
104. 匿名 2018/08/11(土) 14:00:07
なーんか、実話に混じって作り話っぽい書き込みがチラホラあるね+6
-3
-
105. 匿名 2018/08/11(土) 14:01:19
唐突にここだけ取り上げられてもそれ以前の関係がどうだったのかわからないから
何とも言えない
ここの人たちだって義母に散々ひどいこと言ってるしね+11
-1
-
106. 匿名 2018/08/11(土) 14:07:47
絶対にどっちもどっちも夫婦
もし、報告者が義実家に義理を果たしてたら
絶対にそれを盾に正当化を強くする
一番大事なところだからね
別居はしてるし、お互いにしてないなら仕方ないでしょ
離婚していない理由が謎だけど+5
-3
-
107. 匿名 2018/08/11(土) 14:13:39
うちの父は家族愛に恵まれなかったから、母と結婚して義父(私からすれば祖父)から、お前はうちの家族だ、俺の息子だって言われたとき本当に嬉しかったらしいよ。だから祖父母をすごく大事にしてた。俺の親じゃないとか人として情け無さすぎるわ。+34
-2
-
108. 匿名 2018/08/11(土) 14:15:58
本性というか発達障害のアスペなんじゃないの
生物学上の親じゃないのは事実なんだし、年に1回顔合わせるぐらいなら特に親愛の情もないでしょ+10
-1
-
109. 匿名 2018/08/11(土) 14:16:40
へ?何で言ったらいけないの?
だって本当のことだし。
とか言うんだよ。こういう人の気持ちに寄り添えない奴は。+27
-1
-
110. 匿名 2018/08/11(土) 14:17:04
うちの夫もそう思ってると思う。口に出さないとは思うけど。
そんで、私も義両親亡くなっても何も感じないと思う。義両親から嫌がらせとかは一切ないし悪い人じゃないけど浮気した夫を軽く叱るだけだった。私を責めたりは無いけどやっぱり他人だな…と感じたので。
反対にうちの父親は母親の母(私の祖母)が亡くなった時、家族葬の喪主的な事をして最後エピソードを話してる間に涙ぐんでました。両親は高校からの
同級生で、父は離婚&再婚家庭で育ち父方の祖母は奔放な性格だったからか、母方の祖母を理想の母のように思っていたようです。そう言う夫婦もあるんだな、と。+26
-0
-
111. 匿名 2018/08/11(土) 14:17:35
介護が必要になってきた義親に対して女も同じこと言うからなあ。+3
-3
-
112. 匿名 2018/08/11(土) 14:21:24
結局はお互いの家族との関係の積み重ねで決まると思う。うちは私が結婚して地元を離れたから私も両親含めた家族も余計に嫁いだという感覚が強く母からは『○○家の嫁になったからにはあちらのご両親を大切にしなさい』と言われてたから義父が病気で入院してから亡くなるまでの一年義父の世話から義母の身の回りの世話まで出来る事は精一杯した。旦那は一人っ子で付き合い初めは他人との付き合い方を知らないというかまさしく主の旦那みたいな考えだったけど私が旦那の両親を大切にしてるのをみて自分も私の両親を大切にしないとと思ったらしく母の日、父の日、誕生日などは一緒に贈り物を選ぶし帰省も楽しみにしてくれているようで変わったなぁと嬉しく思ったよ。口に出して言っては絶対ダメだけど主とのそれまでの過程や関係までは上のトピでは分からないから一概に旦那さんだけが100パー悪いとは言えないかな。+8
-0
-
113. 匿名 2018/08/11(土) 14:21:39
>>39
細かく言えば
自分>自分の親>自分の子供>>妻
な男が多い気がする
そういう人は妻も大人しい人が多い+14
-0
-
114. 匿名 2018/08/11(土) 14:23:04
うちの夫は
私の父が倒れて手術してるって
連絡が入ってパニクってた時
髪切りに行ってくるって
出て行ったよ。
家族にはなれないタイプの人なのかな?+36
-0
-
115. 匿名 2018/08/11(土) 14:23:59
言われた以降の別居なのかそれ以前の別居なのかによる
別居中なら、俺の親じゃないしっていう男はいるだろうね
選んで大失敗だね+3
-0
-
116. 匿名 2018/08/11(土) 14:26:38
私は完全同居で介護3のよくも悪くもならない何にもやれない姑と暮らしていて、正直早くあの世に逝ってくれと思っていて亡くなればホッとするけどさすがに夫にはその気持ちは言えないよ。
逆に自分が言われた時の事考えたら。
+7
-0
-
117. 匿名 2018/08/11(土) 14:30:20
これ男女逆なら大問題だね+6
-1
-
118. 匿名 2018/08/11(土) 14:32:04
こういう男の発言見ると、りゅうちぇるなら絶対言わないんだろうなと最近思ってしまう
同じ男で若い方がちゃんとしてるってなぁ…
世の中の男見てると何でそれわざわざ言っちゃうの?って奴多すぎ
馬鹿だから黙ってられないんだろうか+48
-3
-
119. 匿名 2018/08/11(土) 14:32:53
すみません。
夫の母親が亡くなった時、正直悲しいとは思えませんでした。+12
-2
-
120. 匿名 2018/08/11(土) 14:35:34
うちの夫は父母の誕生日、命日すら覚えてないよ。
興味ないとさ。
バカ息子だから。
きっと私が先になくなったら命日を忘れられるんだろう。
+6
-0
-
121. 匿名 2018/08/11(土) 14:35:53
>>119
だから内心そう思っててもわざわざ口に出して相手に言わなくていいって話
あなたが言ったら最低だと思うけどね+12
-1
-
122. 匿名 2018/08/11(土) 14:38:10
喪主やってって言ってる訳じゃなくて、ただ葬式に来てお線香あげて欲しいって言ってるだけでしょ?
それすら出来ないの?+14
-0
-
123. 匿名 2018/08/11(土) 14:38:55
みんな何を驚いてるのかよく分からないけど
日頃から義両親に対してガルちゃんで言われていることじゃん
男だって同じように思っていて何の不思議もないです+15
-4
-
124. 匿名 2018/08/11(土) 14:41:35
>>118
りゅうちぇるより一世代上以降がバカなんだよ(30半ば以降
今は一人っ子世代も多いから、親もその辺は躾もできてるんじゃない+24
-5
-
125. 匿名 2018/08/11(土) 14:43:08
妻の親は他人
嫁に来たんだから
旦那の親は自分の親と思え チーン+14
-0
-
126. 匿名 2018/08/11(土) 14:44:32
私はお義父さんと亡くなる前に同居を断ったのが会った最後で関係は悪かったけど
(お義父さんも私を嫌いになったと思う
葬儀中も悲しかったけどね
なんとも思わないってここで言うのは何なんだろう+16
-0
-
127. 匿名 2018/08/11(土) 14:47:24
「じゃああなたのお父さんとお母さんが介護が必要になっても、私の手を借りようだなんて思わないでね。全部自分でやってね?だって私の親じゃないんだもん」って言ってやれ。+20
-2
-
128. 匿名 2018/08/11(土) 14:51:40
>>120
本人の親?
自分の親?
義父と義母の誕生日は知らないなあ
(月は知ってるけど+1
-0
-
129. 匿名 2018/08/11(土) 14:52:20
私も旦那のお母さんは、私の親じゃないと思ってる。旦那の姉さんや兄さんは旦那の姉さん兄さんで私の兄さん姉さんじゃない。これがだめなの?+9
-0
-
130. 匿名 2018/08/11(土) 14:53:30
そしたら俺が仕事辞めて親の面倒を見る
俺の代わりにお前が働いて
俺ぐらい稼いで来いっていいそう
うちの旦那+20
-0
-
131. 匿名 2018/08/11(土) 14:55:42
うちの旦那、実父が危篤の時も、葬式の時も不倫してたよ。よくそんなことができるなって思う。
血も涙もない人間っているんだなと思っ
+9
-0
-
132. 匿名 2018/08/11(土) 15:02:51
逆の人も多いでしょ
義母と絶縁!を強要して、旦那が自分の父親を悪く言うのは許せない
そういう奥様だらけだと思うけど+20
-0
-
133. 匿名 2018/08/11(土) 15:04:19
>>129
思うのは勝手だけどいちいち口に出していう必要は無いだろうよって話
私だって自分の両親より義父母に対する愛情が薄い自覚はあるけど、夫の両親だからね
義父母が亡くなっても私は夫程悲しまないけど、夫はとても悲しいだろうから夫の気持ちを尊重してやりたいと思う
この相談者が憤ってるのも、旦那さんが肉親の死を悲しんでる自分の気持ちを配慮しないからでしょ+9
-0
-
134. 匿名 2018/08/11(土) 15:11:41
旦那の親を介護しろとか言われたら同じこと言ってやればいいよ+11
-0
-
135. 匿名 2018/08/11(土) 15:18:58
正直旦那の母親が元気そうだとまだまだ死にそうにないとフッとため息が出る。+14
-1
-
136. 匿名 2018/08/11(土) 15:29:11
がる民も「旦那の両親なんて~」みたいに義両親を軽視してるコメントよく見るけどな。男が言ったって話だと批判しはじめる都合の良さ。+9
-2
-
137. 匿名 2018/08/11(土) 15:29:29
>>123
思うのはいいよ。でも本人に言わないよ、普通の感覚なら。
友達の親が亡くなった時にわざわざ私の親じゃないから葬式とか出ないねって本人に言う?
言う人がいたら驚かない?+39
-0
-
138. 匿名 2018/08/11(土) 15:49:22
そもそも別居中なんでしょ?
なら、離婚すればいいのに。
こんな旦那に怒る時間が勿体無い。+5
-0
-
139. 匿名 2018/08/11(土) 15:55:58
>>137
ところががるちゃんでは旦那に言ってやったwみたいな話が絶賛されてるんだよなぁ。+6
-1
-
140. 匿名 2018/08/11(土) 16:00:22
義母が死んだときに「私の親じゃないじゃん」と言ってみますかね。
自分の事は棚に上げて親族総出で叩くんでしょうね。
お互いの両親は同等で、夫も妻も(嫁も)同等の立場ですよ。
未だに分かっていない封建主義化石の人っていますからね。+7
-1
-
141. 匿名 2018/08/11(土) 16:02:39
>>128
自分の親だよ+2
-0
-
142. 匿名 2018/08/11(土) 16:03:53
>>139
そうなの?そんなに張り付いてるの?お疲れ様。+7
-1
-
143. 匿名 2018/08/11(土) 16:07:55
もともと奥さん愛されてないんじゃない、好きな人の親ならそんな酷いこと言えないよ+2
-2
-
144. 匿名 2018/08/11(土) 16:08:01
>>139
言ってやった話も半分で聞いたほうがいいよね
ネットなんて影響されて言った人に対して責任取るわけじゃないんだしさ
言うのは自己責任だよね+5
-0
-
145. 匿名 2018/08/11(土) 16:09:07
>>143
別居してるようだし、そうだと思う
円満夫婦なら義親の思うことがあっても大抵言わない+3
-0
-
146. 匿名 2018/08/11(土) 16:10:23
なんで別居なんだろ
めっちゃ稼ぐ人なのかな?
でも思いやりは大事だね+4
-0
-
147. 匿名 2018/08/11(土) 16:11:09
思うだけならなんでもありだが、口に出してはいけない。それがマナー。
男だけじゃない。女でも義母の悪口を夫に言う人は言い方には気を付けた方がいい。自分が考えてる以上に相手を不愉快にさせてることがある。
自分の育ての親を悪く言われるのは非常に腹立たしい。+7
-0
-
148. 匿名 2018/08/11(土) 16:14:07
>>139
所詮ネットだから嘘かもよ。言ってやったぞという妄想を皆に称賛してもらって溜飲下げてるだけ。+5
-0
-
149. 匿名 2018/08/11(土) 16:34:56
うちの旦那、初七日の日に、「そろそろいい?」とセックス求めてきた。
確かに介護に疲れて一年位レスだったけど、親死んで7日目にそんな気分になれると思う?
腹立ちすぎて、もう半年たって落ち着いたけど、未だにレス。+31
-1
-
150. 匿名 2018/08/11(土) 16:37:06
祖父が亡くなった時、葬儀のために旦那より前乗りしてる隙に、貯金用の口座のキャッシュ盗んでパチンコ諸々に30万使ってた。そのキャッシュカードも、わたしがなくなったのを突き詰めるまで知らんぷり。
葬儀終わってからも、なんでそんなにテンション低いの?とか言うし、人として信用できない+11
-0
-
151. 匿名 2018/08/11(土) 16:56:08
みんな思ってることだろうけど危篤状態の時に言う言葉じゃないよね
いったタイミングが最悪
介護しろとか仕送りしろとか言われて
自分の親ではないというのはあり得るだろうけど+16
-0
-
152. 匿名 2018/08/11(土) 17:01:02
>>148
スカッとジャパンに影響された人たちな印象しかない+0
-0
-
153. 匿名 2018/08/11(土) 17:05:14
>>129
ダメではない。実際血は繋がってないんだし赤の他人だからね。でも付き合うと結婚の大きな違いはまさにそこで家族になるのは旦那だけではなくもれなく義両親や兄弟もついてくるってとこじゃない?大概の問題はそれぞれの家庭で解決しないといけないけど冠婚葬祭に関しては『私の親ではない、兄弟ではない』は通用しない。心の中で思う分にはいくら何を思おうといいだろうけど口に出したり行動でそう表すのは違うと思う。+15
-1
-
154. 匿名 2018/08/11(土) 17:08:31
うちの父も言った。母にお前のおやすみなさいなんだからお前だけ行けよって。
仲よしってわけでもケンカした事あったわけでもなかったのに。
父の母が死んだ時には母どころか母の兄弟、いとこに葬儀の連絡してた。
離婚した方がいい。関わっても良いことないよ。+17
-1
-
155. 匿名 2018/08/11(土) 17:09:18
↑おやすみなさいじゃなくて親です+9
-0
-
156. 匿名 2018/08/11(土) 17:22:23
>>96
人間性に国籍は関係ないですよ。+4
-0
-
157. 匿名 2018/08/11(土) 17:30:20
逆になんでそんなこと言うわけ?+3
-0
-
158. 匿名 2018/08/11(土) 17:33:17
元旦那は、私の祖父のお葬式から逃亡した。元旦那の父親を送りに行くと言って、そのまま遊びに行ってしまった。
今の旦那の義実家は
私の父が亡くなった時に遠方なのでお葬式に来なかったのは別に何とも思わなかった。義実家の祖父が亡くなった時に、お葬式に私の母が来なかった事を親戚一同と嫌味を言われた事があった。
責められて肩身が狭かったのに旦那は庇いもしない
やっぱり他にも色々あって
(義実家絡み)2回目の離婚になりそうな予感。親を見て結婚した方がいいと今更ながら反省してる+17
-0
-
159. 匿名 2018/08/11(土) 18:32:15
うちの旦那、結婚して5年くらいだけど未だに私の両親の名前・兄弟の名前うっすらしか覚えてないよ
私は頻繁に義実家行かされるのに旦那はもう数年うちの実家に来たことない
お墓参りなんか一度も来たことない
私は毎回義実家のお墓参り行かされるのに
「親は大事にしろ」とか言うけど、お前もうちの親大事にしろや+26
-0
-
160. 匿名 2018/08/11(土) 18:45:52
父が父の両親の面倒を見ろと母に迫っていたが、母の両親がそれぞれ介護が必要になった時も余命僅かとなったときも父は特別なことはせず、見舞いは僅か2回だった。
それを言うと、父は父の両親のことがあるからしょうがないと言っていたが、では男の子を産まなかった家は女の子が義実家の面倒見てしまったら実家はどうなるのと聞くと、それはしょうがないと言い放った。
奥さんは旦那方の面倒を見て、旦那方は奥さん方のことは無視、女の子しか産まなかった両親は放置ってこと。
聞いていて本当に腹が立った。
それぞれがそれぞれの実家の面倒を見る、そうじゃなきゃ筋が通らない。+22
-0
-
161. 匿名 2018/08/11(土) 18:48:22
>>159
それ、離婚も考えた方がいいですよ。
うちもそうでしたが、年取ると、義実家の介護とかさせられます。
でも私の実家のことは放ったらかし。
家族と言いながら、こっちの両親のことは家族と思っていない証拠です。+18
-0
-
162. 匿名 2018/08/11(土) 18:48:57
夫にそこまで言わせるような仕打ちをその父親がしてきたかもしれないと思いました。
あなたにとっては大事な父親。反抗期には邪魔な存在、大人になってありがたさが分かり、紆余曲折ながらあなたを生涯大切に思ってきた存在だからあなたにとっては「父親」。
でもあなたの父親は夫に対してそこまで年月かけて大切にしたか?初めて挨拶した日から死ぬまで。あなた知らないでしょう。そこだけすくいとって言うより思いを巡らせたら。+1
-1
-
163. 匿名 2018/08/11(土) 18:53:32
>>136
どんなに酷いこと思っていても実際には言わないんです。
旦那も義実家も簡単に思ってる嫌味や文句を言うから問題なんです。+13
-0
-
164. 匿名 2018/08/11(土) 19:28:13
姑死んだら同じ事思う
口にはしない 私は危篤って連絡と同時に ぎっくり腰で一週間動けなくなる予定(笑)+5
-4
-
165. 匿名 2018/08/11(土) 19:45:44
こういうこという男に限って妻が旦那の親を同じ扱いすると激怒するんだよね
自分は妻の親とは家族じゃないけど、妻と自分の親は家族(だから面倒も見るべき)みたいな
ほんと謎思考すぎる+20
-0
-
166. 匿名 2018/08/11(土) 20:41:16
正直、そうでしょ。みんな言わないけど
旦那の両親が死んだら自分の両親が死ぬのと同じだけ悲しむの?そんなわけないじゃん
この夫は無神経なやつだけどそんなのは流石に分かってたでしょ
仲のいい嫁と姑関係とかなら姑の死を悲しむだろうけど、嫁と舅、婿と姑、婿と舅関係なら大きなダメージはない
自分の悲しみと同じだけ悲しんでほしいなんて言い出す妻は想像力の足りない、離婚まっしぐらなダメ妻
落ち着いた頃に気づけ+4
-6
-
167. 匿名 2018/08/11(土) 20:41:31
親ではないけど、私の叔母のお葬式かな?法要かな?忘れたけど おれ関係ないやん。と言われて
私もじゃあ貴方の叔母さんも私には関係ないから行かないね。と普通に伝えたらバタバタ休みを取り、
叔母の法要に来たわ。
万が一旦那の叔母さんがなにかあったとき私が本当に来ないのを想像したんだと思う。
旦那は顔を潰されたくないだけだろうけど。
プライドだけは高い!
もし親を言われたら私も同じ事を言う。
+8
-0
-
168. 匿名 2018/08/11(土) 21:31:16
うちの旦那なんて
新婚時代がん闘病中の父の見舞いを
「えー、競馬が・・・」って渋ったよ?(笑)
だからあっちの親が死んだら、わからんように舌出してやろうと思う。+12
-0
-
169. 匿名 2018/08/11(土) 21:50:09
>>20
都会田舎は、関係ないよ❗
東京暮らしだけど家の馬鹿もこの考え。
人間見る目がなかったとしか言えないね‼+2
-0
-
170. 匿名 2018/08/11(土) 22:02:00
>>33
義父、夫がそのタイプです。おかげで義母と仲良くなれました。
人種と思います。
+2
-0
-
171. 匿名 2018/08/11(土) 22:33:09
男って本当にこう。これ言って相手がどういう気持ちになるか?が、わからない。思ったこと口に出しちゃう。思いやりが無いのか、バカなのか。+8
-1
-
172. 匿名 2018/08/11(土) 22:34:02
私も親の話ではないんだけど、祖母が亡くなった翌年のお正月に義母に「〇〇さん(私)は喪中だもんね」と言われたこと。
夫婦で私だけ喪中とかある?
何年も経つけど、そういう考えの人なんだなってずっと思ってる。+9
-0
-
173. 匿名 2018/08/11(土) 22:42:09
>>172
気持ちはわかるけど、うーんそれは悪気あってではないと思う。
私も同じ事を考えると思う。
祖母世代なら。
ましてや旦那さんではなく、義理母ならそれが普通の考えかなと。
旦那が言うなら腹立つが。+5
-0
-
174. 匿名 2018/08/11(土) 22:46:31
サイコパスなの?絶対離婚する。
私は姑の娘じゃないけど、悲しんでる夫の気持ちを汲んで寄り添うよ。
+0
-0
-
175. 匿名 2018/08/11(土) 23:04:02
>>100
義弟嫁は急に死んだって犬がいるのに困る!って言ってたよ
義弟とその嫁が結婚するのを反対されてたのもある
(連れ子がいたから
何があるかわからないというのに3匹も飼っておいて緊急で預けられない場所がないなら
資格ないと思うんだけど
結局遅れて登場して最後までいなかった気がする
一周忌も来なかったし
まあお義父さんもその方が良かったかもな、って今になって思う+3
-0
-
176. 匿名 2018/08/11(土) 23:14:27
主人の母親が亡くなったら
私の親じゃないって思うし
葬儀にも出たくない。
だって姑とは仲悪いから。+7
-0
-
177. 匿名 2018/08/11(土) 23:23:48
人の痛み分かる人ならそんなこと言わないよね!
うちの旦那も身近な人の生死かかわった時
本性でたよ こんな人と一緒になりたかったのか、、とショックでした+8
-0
-
178. 匿名 2018/08/11(土) 23:26:20
>>171
おまえの主観だろ+1
-0
-
179. 匿名 2018/08/11(土) 23:33:27
いつか必ず来る逆の立場に立った時にあなたも同じことを思うでしょう。そんな自分が嫌になるでしょうが貴女は決して悪くありません。+1
-0
-
180. 匿名 2018/08/11(土) 23:39:41
夫婦ってやっぱり他人だと思う
血縁優先
お盆の時期や親が病気のときは
特に強く感じる
+12
-0
-
181. 匿名 2018/08/11(土) 23:41:21
互いの相手両親を『義父』『義母』と『義』をつけるのは『伴侶を育てた義理ある人達』だから。
確かに「俺の父親じゃない」けど『俺の妻』の父親だから義理がある。
『義』を立てない人間は、やがて世間から『義理』を立ててもらえなくなるだろうね。
+7
-0
-
182. 匿名 2018/08/11(土) 23:42:23
私の母親が癌で入院してたとき
(母子家庭でした)
夜中に喉が渇いて水分補給したくても
遠慮してナースコール押せない人で
私がほぼ毎日顔を出していました。
子供を寝かせてから出るのが気に入らないのか
遊びに行ってると思ったのか
ブツブツ言ってきたので
一緒に行く?と子供が心配でしたが
旦那も連れて行きました。
そしたら
ヨボヨボのしんどい体を起こして
泣きながら旦那に
いつもごめんね、ありがとうねって
言ってて泣けてきました。
そして
次の日の夜も同じように行こうとしたら
玄関先で
また行くの?
って旦那に言われました。
こいつの親が入院したら
絶対行ってやらねぇって思いましたよ。
+33
-0
-
183. 匿名 2018/08/11(土) 23:49:20
>>182
妻母のそんな姿見ても何の感情も持たないって
見ず知らずの他人でも側でそんなの見たら泣けるよ
言っちゃ悪いけど旦那は人でなしの鬼畜だ+10
-0
-
184. 匿名 2018/08/12(日) 00:03:07
父もそうでした。
母方の祖父が入院してお見舞いに母が行こうとしたら、「何しにいくの?看護婦が世話してくれるんだから見舞いに行く必要ある?どうせ喋れないんだから、行っても仕方なくない?」と父。
母は、「じゃあお義母さんが入院して衰弱して口がきけなくなっても、看護婦さんが世話してくれるんだから行かなくてもいいのよね?」
と返した。
父は、「え、何言ってるの?そんなの駄目に決まってるでしょ。常識ないの?」とキョトンとしていた。
常識ないのはどっちだ!+31
-0
-
185. 匿名 2018/08/12(日) 00:29:53
本当にこう言う考えの人が悲しい。
前の職場でも実のおじいさんが亡くなったので休ませて欲しいと言った人が社長から祖父は他人だ、とお葬式に出させなかった。自分のカワイイ孫からもお前とは他人だと言われても傷付かないのかな‥
義理だとしても家族でしょ‥+10
-0
-
186. 匿名 2018/08/12(日) 00:58:56
喧嘩の時なら未だしも、危篤時に言うべき言葉ではないよね。
人としてどうかしてる。
寄り添いの心すら無いのか?+5
-0
-
187. 匿名 2018/08/12(日) 01:03:34
自分に直接関係してない事には無関心なんだろう。自分と他人を置き換えて考える事が出来ない人。
人の心の傷みがわからない人って最低だね。
+5
-0
-
188. 匿名 2018/08/12(日) 01:04:06
ここにいる「義母早くしね」って思ってる人よりかはずっとマシじゃん。
+1
-2
-
189. 匿名 2018/08/12(日) 01:10:07
それ実家父が危篤の時の姑から言われたわ。
「あんたは貰った嫁!実家父は他人でしょが!他人の危篤に駆けつけるのおかしい!」
いや、あんたの方が他人だよ。
他人の危篤に駆けつけるのおかしいらしいから姑の危篤には駆けつけないよ。
+18
-0
-
190. 匿名 2018/08/12(日) 01:15:44
>>182
涙が出るよ
本当行かなくてもいいよ
ご主人の親がどんな方が知らないけど、亡くなったら赤飯でも炊いたらいいよ+8
-0
-
191. 匿名 2018/08/12(日) 01:51:51
旦那の親が要介護になって面倒みてほしいって言ってきたら「私の親じゃないじゃん」て冷たく言い放てるね!
ま、その前に離婚か+7
-0
-
192. 匿名 2018/08/12(日) 01:59:23
父が危篤になったとき、彼に連絡をしたら 1時間後電話があり「太っちゃったから慌てて喪服を新調してきたよ!」と言われた。
危篤とは言え まだ父は生きているのに、ものすごく傷付いた…+8
-1
-
193. 匿名 2018/08/12(日) 02:00:02
思うことも良くないけど、心の中に抑えて、口にしちゃいけない事ってあるよね
それが解らないのかな
こういう人って上司や先輩の親族に対しても言うんだろうか・・・
絶対相手選んで言ってると思う
それが悪質+8
-0
-
194. 匿名 2018/08/12(日) 02:18:33
みんなそう思ってる
普通は口に出さないだけ
口に出すところに人間性が出てる+3
-0
-
195. 匿名 2018/08/12(日) 02:46:20
これうちの母親がブチ切れてお父さんによく言ったわ。
何でもかんでもお母さんに任せっきり
(入院や介護手続きや葬儀の手続き)なのに
お母さんの言うことを煩いなーと文句言ったり
自分の持った意見をお母さんに「違うじゃんよ〜!!!」と言われて不機嫌になって文句言い返した時に
「あんたの親でしょうよ!!!」
「んなん、文句言うならあんたが全部やってよ!!」
「朝から晩までやる事やって、職場にも交代の人入れてもらってお休みお願いして、あんたはなんだってのよ!!」
「それだって、あんたの妹なんか夫婦で1万円しか出さないじゃないか!!自分の親が亡くなって何もしないのにそんなもんあるか!!」
って具合に。
お父さんはグウの音も出ずに黙って大人しくなったわ。+9
-0
-
196. 匿名 2018/08/12(日) 03:04:04
本当だったらそんな冷たい男なら離婚すればいいんだよね。
結婚って奴隷じゃないんだよ。
女は奴隷だと思ってる人ならそこから去ればいい。+1
-1
-
197. 匿名 2018/08/12(日) 03:04:09
思うのは普通。
ただ、それを口に出すと意味合いがガラリと変わる。
発達障害やグレーの人たちは他人視点が欠落してるから意味合いが変わってしまうことを理解できず、平気で口にしちゃう。+4
-0
-
198. 匿名 2018/08/12(日) 03:23:12
うちはおばあちゃんだけど、亡くなった晩のすぐ翌日の朝から旅行だった
でも旦那は旅行に出発すること迷わなかったよ
私も流されてお葬式に行かず、旅行へ
今でも悔やんでて、お墓参りする度におばあちゃんに謝ってる
でもそんなときこそ、本性が見えた気がする
ずーっと一緒にいる離婚はしてないけど、私の家族に関していつでも他人事な旦那なんて、信頼してない+1
-4
-
199. 匿名 2018/08/12(日) 03:31:48
祖母の葬儀で父が「〇〇(母の名前)を産んでくれてありがとう」等と感謝の気持ちを祖母に語りかけていて素敵だと思ったな+8
-0
-
200. 匿名 2018/08/12(日) 03:43:51
義両親に対して私は思ってる。
+1
-1
-
201. 匿名 2018/08/12(日) 03:48:59
>>199
優しい旦那さんでお母さん幸せだろうね+3
-0
-
202. 匿名 2018/08/12(日) 04:40:15
>>5
本当だよね。
自分の親じゃない義父母に愛情なんて湧かない。
だってあんたもそうでしょうと言いたい。+2
-0
-
203. 匿名 2018/08/12(日) 05:59:09
どういう流れでそう言ったのか全くわからん・・・+0
-0
-
204. 匿名 2018/08/12(日) 07:36:51
ちょっとズレるけど昔、細木数子がテレビ番組で嫁にもらった女の実家の墓参りなど、行く必要ない!って言っててそれを真に受けたうちの旦那。私の母の墓参りに行きたくなくてそれを出しに使ったのだろうが、幻滅したのを思い出した。+8
-0
-
205. 匿名 2018/08/12(日) 08:57:40
自分の両親どちらかが入院したらお見舞いに行くからお前も来いみたいな感じだったけど私の母親が入院したらお母さんによろしくーみたいな感じでお見舞いには来てくれなかったな。+3
-0
-
206. 匿名 2018/08/12(日) 09:53:35
旦那は孫の中で男の子一人で
おじいちゃんにすごく
可愛がってもらってたらしいんだけど
おじいちゃんが危篤だってなった時に
飛行機代がもったいないって
行くのをしぶったから
何言ってんの!!お金なんていくらかかってもいいから行っておいでよ!って言ったら
どうせ葬式で行くだろうって
言って唖然とした…+5
-0
-
207. 匿名 2018/08/12(日) 10:06:33
>>142
どういう理屈で「張り付いてる」になるの?男叩きしたいところに都合の悪いコメントされたらレッテル貼りってバカなの?+0
-0
-
208. 匿名 2018/08/12(日) 10:50:49
>>9
私も義父母が死んでも別に悲しくも何ともないけど、
それは絶対に口には出さない。
出したら終わりだよ。+2
-0
-
209. 匿名 2018/08/12(日) 11:08:07
普段自分の親では無いと思っても、さすがに亡くなった時には言えない。+2
-0
-
210. 匿名 2018/08/12(日) 11:23:17
うちの父親は頑固で時代錯誤な面倒なタイプだけど、母方の祖父母のことはめっちゃ気にかけてるから、これが普通なんだと思ってた。+0
-0
-
211. 匿名 2018/08/12(日) 12:07:17
女が義両親をないがしろにするのは正当
男が義両親をないがしろにするのは許せない
女の都合良さがよく表れてる+0
-5
-
212. 匿名 2018/08/12(日) 12:23:26
>>211
内心では義両親をうざいと思ってたとしても危篤状態の時に旦那の前で「私の親じゃないじゃん」って言うのが正当なんて思ってる人誰もいないと思うけど?+4
-0
-
213. 匿名 2018/08/12(日) 12:47:12
心の中では他人だと思っていても配偶者の前では悲しむ姿勢を見せるのが優しさであり大人だと思う。ポーズでいいんだよ。+2
-0
-
214. 匿名 2018/08/12(日) 15:50:49
こういうのを見てると母が心筋梗塞で倒れた時に側に寄り添って支えてくれた夫のことを、何かがあったら私も支えたいと思う。
なかなか稀なことなんだね...。+3
-0
-
215. 匿名 2018/08/12(日) 20:20:00
別居してる関係なのか
片側の説明だけだし、なんでそんな言葉が出たのかもわからないし何とも言えない
+1
-0
-
216. 匿名 2018/08/12(日) 21:42:11
でも逆に姑が危篤になったって聞かされたら
わたしの母親じゃないじゃん。って思うかも。
言わないとは思うけど。+1
-1
-
217. 匿名 2018/08/12(日) 22:53:43
父が急死して余裕がない状態でバタバタしている時に旦那と小競り合いをした。
余裕がなかった私が「自分の親が死んだんだよ!」と、発したら旦那から返ってきたのは「だから?」の一言でした。
あまりにも腹が立ち当時4ヶ月だった上の子を抱いていたから尻にローキック入れたけれど、その発言は一生忘れない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する