-
1. 匿名 2018/08/11(土) 10:18:01
お盆なのに自分の実家に帰省することができない同居嫁です。
同居の皆さんここで愚痴って一緒にお盆を乗り切りましょう!!
+98
-1
-
2. 匿名 2018/08/11(土) 10:18:53
えーどうして実家に帰省できないの?+60
-33
-
3. 匿名 2018/08/11(土) 10:20:11
だりぃ+101
-1
-
4. 匿名 2018/08/11(土) 10:20:21
お盆大変ですね
本家だとお盆は自由に出来ないよね+116
-3
-
5. 匿名 2018/08/11(土) 10:20:39
同居の義父母と共に義父の実家の名古屋へ行かなきゃいけない
主人運転で東京から今夜出発…350キロ移動
車内も向こうへ着いてからも地獄+201
-1
-
6. 匿名 2018/08/11(土) 10:21:38
。+8
-13
-
7. 匿名 2018/08/11(土) 10:21:54
義母のテンションと自分のテンションの違いが天と地の差+147
-0
-
8. 匿名 2018/08/11(土) 10:22:22
>>2嫁いだ先が優先になるからでしょ。脳働いてますかー?+32
-50
-
9. 匿名 2018/08/11(土) 10:22:46
来客を迎え入れる準備、お盆の準備、料理の支度 それに加えてこの酷暑 バテたくてもバテていられません+115
-2
-
10. 匿名 2018/08/11(土) 10:22:47
おしぼり30個+46
-1
-
11. 匿名 2018/08/11(土) 10:23:33
義実家への帰省が嫌だって、どんなに贅沢な事を言っているのか
一生わからない人もいるだろうね。+201
-16
-
12. 匿名 2018/08/11(土) 10:23:38
過酷なダイエットと思って頑張る+30
-1
-
13. 匿名 2018/08/11(土) 10:23:57
帰りたいのに実家にも帰省できないような結婚は不幸だよね+151
-6
-
14. 匿名 2018/08/11(土) 10:24:20
>>5
神奈川から大阪まで車で走ったことありますけど、東京から名古屋も結構キツイと思いますが、ご主人1人で運転ですか?
新幹線はだめなの?
トピずれだけど心配になっちやった。+91
-1
-
15. 匿名 2018/08/11(土) 10:24:45
自分が実験握ったら、料理は仕出し屋に頼む+116
-0
-
16. 匿名 2018/08/11(土) 10:25:15
親戚と言えど私にとったら他人
その他人が使った食器を洗うのすら嫌
全部ハイターしてから洗ってる
トイレの便座カバーも親戚がいる期間は100均で貼るタイプの便座カバー買ってきていて毎日使い捨て
洗ってでも使いたくない
汗かいた太ももやお尻が付いたカバーとか勘弁してほしい
お風呂マットは使い古した珪藻土
親戚が帰ったら新品出して親戚が使った珪藻土はストレス解消にバッキバキに割って庭の植え込みに泥流れ防止に敷き詰める
今回のお盆は仕事の都合だか知らないけど2度に分けて違う親戚が来る
13日から15日までが義父方の親戚
25日から28日までが義母方の親戚
あとはチラホラ仏様参りに来られるからそれの対応
娘が5年と2年生だから上手にお客さん相手してくれる様になったからかなり助かる様になった⋯+163
-4
-
17. 匿名 2018/08/11(土) 10:25:58
帰省するお嫁さん達 憂鬱だって言うけどさー
こっちは毎日なわけ。
おまけに 兄弟がこぞって家族で帰ってきて 自分の生活リズムはめちゃくちゃ ずーっと愛想笑い。
迎える方も大変なんだよ。
ちょっとは気使ってくれー!+250
-14
-
18. 匿名 2018/08/11(土) 10:26:19
>>6
この右の人のすきっ歯が私と一緒!!
他人だと思えない+4
-6
-
19. 匿名 2018/08/11(土) 10:26:40
>>13
だよね
子供がいないなら離婚したい+8
-1
-
20. 匿名 2018/08/11(土) 10:27:46
>>8
それって同居じゃなくてもだいたいそうだよね?+9
-4
-
21. 匿名 2018/08/11(土) 10:27:58
>>17
お互い大変だよね
お互いに色々あるんだよ
+86
-0
-
22. 匿名 2018/08/11(土) 10:28:51
来る方は好きな時に来て 好きな時に帰れるでしょ。
嫌なら来なければいいしさ。
こっちばかりが 都合に合わせて迎え入れる準備 おもてなしに 帰ったら片付けもある。
帰ってとも帰ってくるなとも言えない。
言えるなら言う。
帰ってくんなー!+145
-7
-
23. 匿名 2018/08/11(土) 10:30:00
>>8
同居してても自分の実家に帰ってる人なんてたくさんいるでしょ
脳働いてますかー?あ!腐ってる!+22
-16
-
24. 匿名 2018/08/11(土) 10:31:02
同居嫁と別居嫁の乱闘トピはこちらですか+33
-0
-
25. 匿名 2018/08/11(土) 10:31:44
みんなどこに嫁いだの?
地域性でも大変さが違いそう・・・。+82
-0
-
26. 匿名 2018/08/11(土) 10:31:59
親の希望とかで仕方なく同居してるならわかるけど、旦那の稼ぎが悪くて同居してる嫁が文句言うことではないよね
+83
-23
-
27. 匿名 2018/08/11(土) 10:32:52
お盆でも働いてる人だっているんだから頑張ろう+11
-8
-
28. 匿名 2018/08/11(土) 10:33:40
同居で本家、最悪だよね+158
-0
-
29. 匿名 2018/08/11(土) 10:33:59
はいはい、同居嫁様の方が大変です!+75
-9
-
30. 匿名 2018/08/11(土) 10:34:52
>>26
前者が多いと思うよ。うちは旦那独身の時に義父が二世帯たてた+8
-3
-
31. 匿名 2018/08/11(土) 10:35:22
>>20嫁いだ先が本家なら優先しなきゃでしょ。
嫁だけ実家へ帰りますなんてできないんだよ。
田舎は特に+80
-6
-
32. 匿名 2018/08/11(土) 10:35:44
>>29
あたりめーじゃん+14
-2
-
33. 匿名 2018/08/11(土) 10:36:01
同居が嫌なら同居しなきゃいけない男と結婚しなければ良かったのにね
+58
-31
-
34. 匿名 2018/08/11(土) 10:36:38
>>23あ、世間知らずがいる!脳に虫沸いてる!くっさー+9
-9
-
35. 匿名 2018/08/11(土) 10:37:00
>>33馬鹿じゃねーか?+19
-17
-
36. 匿名 2018/08/11(土) 10:37:26
別居しているお嫁さんは本人がバリキャリだったり、子育てで頼りたいのに頼れる人もいなくて大変なことも多いよ
田舎でボケーっと同居生活のほうが向いてる人もいるかも+43
-20
-
37. 匿名 2018/08/11(土) 10:37:55
>>8
心の余裕のなさが凄い
更年期?+13
-9
-
38. 匿名 2018/08/11(土) 10:38:03
同居トピで同居しなきゃいい、そんな男と結婚しなきゃいいはなしで。帰省もしなきゃいい、そんな男と結婚しなきゃいいだし。
そういうのなしで愚痴りましょう+104
-6
-
39. 匿名 2018/08/11(土) 10:38:13
>>33
ほんとそれ+10
-4
-
40. 匿名 2018/08/11(土) 10:38:18
義妹よ
あんたの家族が来ると 生活乱されるし迷惑なの。
デカイ顔していられる実家に帰りたくなるんだろうけど たまには旦那の実家に帰ったらどう?
盆も正月も何で自分の実家なのよ。
朝ごはん食べてる時間にズカズカ うちのスペースに入ってきて 息子くんの食事ある?じゃねーんだよ!
コロッケ作ってって言うから 暑い中手作りしたら 何が入ってるか分からないから食べさせられないとか!
はぁ?もう来んな!
もう だいっきらい。+205
-2
-
41. 匿名 2018/08/11(土) 10:38:38
育ちの悪い田舎嫁が暴れてますわ~w
せいぜい頑張んな
どうせ専業主婦なんでしょー?+6
-52
-
42. 匿名 2018/08/11(土) 10:39:20
>>37あんただろそれ。馬鹿の一つ覚えのように嫁が腐ったばばあは黙って寝とけ+5
-6
-
43. 匿名 2018/08/11(土) 10:39:38
>>41
きちがい+52
-2
-
44. 匿名 2018/08/11(土) 10:40:30
同居は大変っていうのは当たり前のことで結婚するまえからわかっていたことなのに
なんで同居しなきゃいけない旦那と結婚したんだろうね?
それでも結婚したかったなら自分の責任だわ+20
-38
-
45. 匿名 2018/08/11(土) 10:40:38
>>41荒しユーザー+13
-0
-
46. 匿名 2018/08/11(土) 10:41:25
専業主婦ならこんなときばかりは働かないとね+5
-22
-
47. 匿名 2018/08/11(土) 10:42:54
嫌なら別居しな!+17
-20
-
48. 匿名 2018/08/11(土) 10:43:25
前に「朝イチ」の帰省特集で
前半は帰省が嫌みたいな雰囲気だってけど。
同居嫁の投稿をきっかけとして、たまには帰省せず実家を両親を自宅に招いては?みたいな
雰囲気になって笑った。+71
-0
-
49. 匿名 2018/08/11(土) 10:44:10
親や義理の兄弟が若いうちはお嫁さんは色々大変だよね。
でもみんなそのうちお茶飲んで解散になるから。
うちは義姉のところも義弟のところもそれぞれに家族が亡くなったり
孫ができたりで今までみたいに長居しないで帰ってくれてかなり楽になった。
それまでは義母と私で15人分近いご飯作りしてたよ。
+26
-1
-
50. 匿名 2018/08/11(土) 10:46:12
ただただ ご苦労様です+49
-0
-
51. 匿名 2018/08/11(土) 10:47:49
あーやだやだ!やだねー!
迎え入れるの嫌だよ。都会のお菓子?いらないよ。それより気合い入れて手伝え。一度は断られてもグイグイこい。
と思いつつ、じゃあ皆様で東京にいらしてくださいって言われたら困るしな…どう手伝って良いか分からないしな。+47
-3
-
52. 匿名 2018/08/11(土) 10:49:29
なんでこんなに殺伐としてるのw
事情が変わって同居になった人もいるだろうし同居してみて初めてわかる大変さだってあるだろうから愚痴ったっていいじゃん。
+98
-1
-
53. 匿名 2018/08/11(土) 10:52:24
>>31
ん?だから結婚したら自分の実家ではなくて、旦那の実家優先するのは同居でも別居でもだいたいそうだよね?ってことを言ってるんだけど…+5
-3
-
54. 匿名 2018/08/11(土) 10:55:24
主です!
同じ同居嫁同士で愚痴りたい為にたてたスレなので「同居しなきゃいい」や「実家に帰れば?」などはやめてください。
こっちはお盆を乗り切るためにちょっとでも愚痴って頑張りたいんです!!+133
-5
-
55. 匿名 2018/08/11(土) 10:56:02
自分の客なんだから、自分で何とかしてほしい。
私たちを巻き込まないでほしい。
+39
-1
-
56. 匿名 2018/08/11(土) 10:58:19
これだから田舎の主婦は+6
-21
-
57. 匿名 2018/08/11(土) 11:00:02
私も同居嫁です。
義理妹とその娘が1年の内数回帰ってくるのだけど、
親戚が何人も集まってその食事作りをするといいうわけではないからまだ楽なのかもしれないけど。
そいつらが使った洗濯物をさせられるのがほんと嫌。(といってもタオルだけですが)
心狭いですかね?
私は遠方より夫の土地に来て11ねんですが実家に帰ったのは2回だけです(子なし)
義地妹は自分の田舎の長男と結婚したのに私たちが同居する前からよく帰ってきていた。
+39
-0
-
58. 匿名 2018/08/11(土) 11:00:54
今年は取り皿は紙のお皿にしたい。
去年は姑が渋って失敗したけど
洗い物が大変すぎる。
自分片付けないなら文句言わないで欲しい。
+87
-0
-
59. 匿名 2018/08/11(土) 11:05:43
このトピ開いたら‥
壮絶過ぎて
恐怖でビビった‥((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+14
-3
-
60. 匿名 2018/08/11(土) 11:06:26
>>59顔文字だるい金輪際書き込むな+4
-19
-
61. 匿名 2018/08/11(土) 11:09:30
同居ではありませんが、徒歩5分の距離にダンナの実家があります。
実家は狭いので、義妹家族(子供は高校生)はお盆と年末年始は我が家に泊まります。と言っても一応戸建てですがリビングは狭く家族四人でいっぱいいっぱいの小さな家です。
義妹家族が来ると家に居場所がないし、仕事入れていい嫁はやってません。+50
-1
-
62. 匿名 2018/08/11(土) 11:10:26
ここでキャンキャン吠えてる奴
家の引きこもり義兄かな?女は~マンのくせに~が口癖で女をバカにし放題
自分が女に相手にされないからってアホすぎる
+1
-16
-
63. 匿名 2018/08/11(土) 11:16:05
義兄家族が来るけど義兄嫁は何もしません。
別に手伝って欲しいとかはないけどせめて一言くらい「手伝いましょうか?」って声掛けろよ
食べるだけ食べたら義親いる前で平気で寝転がるし片付けの時はさっさと帰るし何様?
「子供寝かせるんで~」とか言って帰るけどこっちは2歳と0歳の子供がいるんだよ!!
たまには手土産の一つでも持ってこい!
+74
-0
-
64. 匿名 2018/08/11(土) 11:16:33
最近泊まるのが居なくなって楽になった
あとは料理もオードブルやら寿司やらとるようにした
でも、それぞれに来るから4回家を汚される+20
-0
-
65. 匿名 2018/08/11(土) 11:17:01
>>58
食洗機もないの?+1
-14
-
66. 匿名 2018/08/11(土) 11:19:58
>>62荒らしユーザーで通報する+8
-1
-
67. 匿名 2018/08/11(土) 11:20:36
母親がこれ。
本家だったから、子どもの頃はみんな来るのが私や兄弟は嬉しかったけど、いつもお母さんの機嫌も気分も悪くなるのが心配だった。
朝からバリバリ働いてるキャリアウーマンだったから、おじやいとこがなかなか夜に風呂に入らず0時まわって入るのとか本当迷惑だったな。
そのうちおばが来なくなり、おじといとこだけを寄越すようになり、もちろん自由三昧で、大人になった私は苛々して、もう来るなと言ってしまった。
来られる立場の方がつらいと思う。
私は今年は行く立場だけど、本家の長男と結婚したのでどうなるやら、です。
ただ、母親の苦労を見てるから本当同居は自分には出来ないと思う。
してる人たち尊敬します。+72
-0
-
68. 匿名 2018/08/11(土) 11:22:17
私も同居嫁だけど、二世帯だから義兄や義姉の家族来ても何もしない。
泊まらないで帰るみたいだし。
旦那の酒癖が悪くて、身内で集まったら嫁の卑下発言するから何度もケンカした。
それから集まる時は一緒にいないって宣言して、正月も顔出してない。+37
-3
-
69. 匿名 2018/08/11(土) 11:24:25
色々な事が積み重なり、人として尊敬出来る所が一つも思いつかない義親。
心底嫌いです。
普段からストレス全開だから、お盆は正気を保てるかどうか………。+16
-0
-
70. 匿名 2018/08/11(土) 11:34:16
皆さんお疲れさまです。
うちは静かなお盆になりそうです。
関東に住む義姉夫婦から猛暑で暑いから今年は帰省しないと連絡ありました。
長野だけど毎日暑い、うちは昔ながらの一戸建てだし各部屋にエアコンあるわけじゃないし、涼しいマンションにいた方がいいみたい。
こちらもホッとしてます。+38
-0
-
71. 匿名 2018/08/11(土) 11:38:11
うちも本家。客は25人くらい来ます。
しかもずーーーーっと飲み食いしてる。ほんと、ずーーーーっと。
客間が常に片付かないし酒臭い。義母と毎年どんよりしています。
義姉が来ると酔客を蹴散らしてくれるんだけど
今年は来ないっていうからさらにどんより。+55
-0
-
72. 匿名 2018/08/11(土) 11:44:24
>>60ストレス溜まってるからってそんなにカリカリしなくても‥?
眉間の皺が増えるよ。+5
-2
-
73. 匿名 2018/08/11(土) 11:59:54
なんで同居してる嫁は実家に帰さないでお盆中こきつかって、自分たちの娘たちは実家に帰らせるのかが解らない。
あんたたちの娘が実家で羽のばしたいように嫁だって実家でゆっくりしたいんだよ!
私はこれでかなり不愉快な想いをしたので義理妹が帰ってきても何にもしません(食事も出さないしお愛想もしない)
普段ただでさえ介護の姑の面倒をみてるのにお客気分で帰ってくんな!!
+77
-0
-
74. 匿名 2018/08/11(土) 12:05:50
>>42
通報
+2
-1
-
75. 匿名 2018/08/11(土) 12:13:32
墓掃除行くって言ってたけどスルーして地元帰ってきた。私夜勤だから日帰りだけどw+10
-1
-
76. 匿名 2018/08/11(土) 12:14:30
>>41
晒し上げ+3
-0
-
77. 匿名 2018/08/11(土) 12:17:13
>>8 やな姑になりそうだね。+7
-2
-
78. 匿名 2018/08/11(土) 12:21:44
>>70
よかったねー毎年そうであってほしいね。+15
-0
-
79. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:28
同居嫁には同居嫁にしかわからない苦労あるのに叩くやつなんなの?
荒らしたいだけなら来るなよ+52
-2
-
80. 匿名 2018/08/11(土) 12:29:54
>>77効いてる効いてる…悔しいのぉ?+2
-2
-
81. 匿名 2018/08/11(土) 12:57:51
>>14
夜中の運転だから仮眠さえしっかり取れればいけるでしょ。
普段から長距離慣れてる人なら余裕だよ。+0
-5
-
82. 匿名 2018/08/11(土) 13:10:19
みんな同じ経験して頑張ってるんだね。
私も数年前まで、盆と正月には義理妹が来ていたんだけど、いつから来るのか❓いつまでいるのか❓が全然わからず、前日に姑から『明日来るよ』と言われ、仕事をしているので早く帰って買い物とか部屋の掃除とか本当に大変だった。来たら来たで、私一人キッチンに立って皆でご飯出来るの待ちながら、親族団らんをしているの。仕事から帰って来てずっと立ちっぱなしで……。
私一人我慢してればいいんだ。と思っていたけど、3泊位したあとに甥っ子だけを10日ほど置いて行く事が数年続いていて、その度に海や映画ななど連れていったけど、働いていない義理妹が楽をして、仕事している自分だけが犠牲になり、主人も姑も妹かわいさに何も言わないから、我慢の限界でキレてしまい、今までの不満を全部言っちゃった‼️
それ以来、1泊で帰るようになったよ。
怖い嫁と思われようが、酷い嫁と思われようが、本当に我慢の限界だったんだよ。
今年もお盆過ぎに来るらしいけどね。+93
-0
-
83. 匿名 2018/08/11(土) 13:10:22
>>44
ウザイ+7
-0
-
84. 匿名 2018/08/11(土) 13:17:33
どうしようかなー
皆んな来るけど、ご飯20人分だよなー
子供達のはほっともっとのオードブルに頼ろうかなー+22
-0
-
85. 匿名 2018/08/11(土) 13:29:23
>>82
大変お疲れさまでした。数年もほんとよく我慢しましたね。私なら1回でブチギレしますが・・
よく自分の子供を血のつながってないお嫁さんのあなたに置いていきますよね。
それを何にも言わない姑やあなたの旦那さん(すみません)もおかしい。
その義理妹は子供を押し付けて遊びまわっているんでしょうか?
+66
-0
-
86. 匿名 2018/08/11(土) 13:30:17
あー本当に嫌だ。
義実家帰るの嫌だトピもあるし、同居で迎える私達も嫌。
もうさ、こういう風習なくしてもいいんじゃない?
明日から地獄だ。+54
-0
-
87. 匿名 2018/08/11(土) 13:57:03
みなさん、もう全てテキトーにしましょう!
いい嫁でいる必要なんてないし、嫌な人に好かれようなんて思わなくていいの。
今日から何匹か来るけど、テキトーにします!テキトーにw+27
-0
-
88. 匿名 2018/08/11(土) 15:02:46
お箸30本洗うのめんどくさくて
まとめて、ザーッとゆすいで終わりにしたのを
義叔母に見られて怒られた。
あと仕事してるは言い訳にならない。
子供がいる嫁は何もしなくていいけど
いない嫁はどんどん働かされる。+15
-3
-
89. 匿名 2018/08/11(土) 15:43:11
私は次男嫁の同居なんだけど、長男嫁がきつい人。
とにかく自分の意見が通らないとすぐ怒る。
前に何か気に入らない事があって義母に「だからお義母さんは~」とか説教してたよ。
少し義母が可哀想だった。+7
-0
-
90. 匿名 2018/08/11(土) 19:34:54
同居しているけど、実家に逃げる。
グチグチ言われるけど、何で普段もちょこちょこ面倒を見て、お盆まで面倒見なきゃいけないの?
日本の伝統とか思ってそうだけど、そんな悪習、いい加減変えるべきだよ。
嫁さんの実家は粗末にしていいわけないしね。+38
-0
-
91. 匿名 2018/08/11(土) 19:43:21
>>30
うちは独身時代に夫が義実家の隣に土地を買わされてた。+1
-0
-
92. 匿名 2018/08/11(土) 19:51:44
同居してて姑が去年亡くなりました。
倒れてから病院や施設に入ってだから介護の苦労は少ないけど約10年の病床生活…。
キーパーソン?として何度も余命宣告や呼び出しや帰省の際の介護はしてました、
施設、病院だから知らない、お任せとはいかなかった。週一くらいで呼び出されてたし…。
亡くなったらそれはそれで手続きいろいろある。
今年、久しぶりにお盆は初盆でお参りやらいろいろあるけど病院通いもせずのんびりできます。幸せです。
別居嫁さんの帰省つらいっての同居側から見たら天国ですよね。
+29
-3
-
93. 匿名 2018/08/11(土) 19:51:46
うちは独身義姉が帰ってくる。
義母の実家は本家で親戚がいっぱいいるんだけど、お嫁さんがお盆には仕事入れてて家にはいない。気持ちわかるし、同情する。
義姉が義母といっしょになって、お客を接待しないお嫁さんの悪口を言っているのがムカつく。
+29
-0
-
94. 匿名 2018/08/11(土) 19:54:27
テレビで、嫁姑がギスギスしない帰省のマナーみたいな特集をやってた。
羨ましく思ったのは私だけじゃないはず!+7
-0
-
95. 匿名 2018/08/11(土) 20:52:48
義理兄とその嫁、私とは親子くらいの年の差。
姑と仲違いして近所に家建ててもらって別居。こちらからのお祝いは当然のように受け取りあちらからのお祝いや姑の入院の時のお見舞いや手伝いはない。
何年か前の法事の際、勝手知ったる他人だからとか同居してた時は痩せたけど今はのびのびして太ったと私の前で笑いながら言うので嫌いでした。
姑の葬式では親戚の中で誰よりも遅く来て誰よりも早く帰って行きました。
49日もこなかったからこれから会うことはないはず。
清々してます。
本当に嫌いなら縁切って関わらないくらいにしてほしい。
中途半端に良い嫁、お盆と正月は来ましたよっていいとこ取りするくらいなら覚悟して女優のようにその数日過ごしてほしい。
こっちは盆、正月以外も嫁さんだから。+7
-0
-
96. 匿名 2018/08/11(土) 21:15:12
>>85
ありがとう。
わかってくれる人がいて救われるよ。
言った時はスッキリしたけど後から罪悪感が出てきちゃって、残り数年我慢すれば甥っ子も田舎になんて来たがらなくなっただろう、とか考えちゃった時もあったけれど、どうして私だけ我慢して家政婦のように働かなきゃならないのか❓苦しんだ結果だから今は後悔してません。
義理妹が子供を実家に預けている間何をしてるのかは知らなくて良かったと思います。一人息子を実家に預け専業主婦の人が羽を伸ばしてる姿は想像できるので、あえて知りたくもありません。
+15
-0
-
97. 匿名 2018/08/11(土) 21:35:45
義理父は一人っ子、旦那も一人っ子、親戚が少ないのがせめてもの救い+4
-0
-
98. 匿名 2018/08/12(日) 00:52:33
>>82
>>67です。
母親が書いているのかと思うくらい、似ている状況でした。
おじおばが、おばは専業か短時間パートなのにいとこを置いていってました。
ちなみに母はバリバリのフルタイム。残業も普段から多いです。長期の休みはお盆とお正月くらい。
子どもの頃は何も気づかなかったけど、大人になった今、ひどいなと思います。
我慢せずに言って正解ですよ!
うちは、大人になってもおじといとこが三泊しにきていました。笑
もちろんおばは来ません。
ちなみに、祖父母はボケてきていました。
それでも遊びに来るんですよ、三泊も。
孫だから言えたのもあると思いますが、ふざけるな!連れてってくれ!自分たちも来られる辛さ分かって!!と、半ば無理矢理祖父母を預けました。
それからは、日帰りか、せいぜい一泊になりました。
同居嫁の皆様、親御さんをたまには連れてってーと旦那を通してでも言ってみるのもいいかもしれません+9
-0
-
99. 匿名 2018/08/12(日) 01:03:19
>>82
えらい!
よく言った。
+6
-0
-
100. 匿名 2018/08/12(日) 01:12:50
>>82
キレたのは
義理妹がいる前?
甥っ子が帰ってから?
+5
-0
-
101. 匿名 2018/08/12(日) 08:40:50
>>28
それプラス長男の嫁。最悪。+2
-0
-
102. 匿名 2018/08/12(日) 10:17:24
実家の母、長男嫁。
初盆で義理弟夫婦が泊まりで来る事になり、父は母に、一日目の御飯は○○、二日目は△△(母は料理上手)と献立を決めて母に提案。
母は「宿泊は準備しますが食事は外食します!」と宣言。
痴呆入ってきた姑もいるのに、父の呑気さにびっくりし、母の今までの大変さを同じ立場になってよくわかった私。気付かせなかった母凄い。+15
-0
-
103. 匿名 2018/08/12(日) 10:31:37
同居で本家、更に旦那は3人男兄弟の次男。完全に貧乏クジ。兄弟は車で30分以内の所に住んでる。私より10才以上年上の長男の嫁は良いところだけ持ってった。+10
-0
-
104. 匿名 2018/08/12(日) 23:38:11
小姑が高熱でゴホゴホしてる姪っ子を連れて遠方から帰省してきた。私は来週末やっと実家に少し帰ろうと思ってるのに、我が子らにうつされたら迷惑過ぎる。
日程ずらすとか止めるとかしてくれない義父義母にもイライラするし、昨日からモヤモヤで夜眠れない。
+12
-0
-
105. 匿名 2018/08/13(月) 10:16:52
帰省組のトピは盛り上がってるのにここは中々ですね。みんな忙しくてコメント書くどころじゃないのかな、、?
我が家は二世帯住宅なので自分達のスペースがあるのでまだましですが、それでも気が重い日々です。
お盆が始まってすぐ義父に「16日までは昼も夜も一緒に食べたらいいよ」との御告げ。食べたらいいよって言われても食べたくないんですけど~。。
同居嫁のみなさん、数日間頑張ってお盆が終わったら思いっきりストレス発散しましょう~~!!!+8
-0
-
106. 匿名 2018/08/13(月) 15:17:25
お盆なんて無くなればいいのに。
田舎だからか忙しいし親戚関連のことでギスギスするし無駄にお金もかかる。
もはや罰ゲームに近い謎の儀式化してるから亡くなった方に思いを馳せる余裕なんて無くなってる。本末転倒ですよね。+10
-0
-
107. 匿名 2018/08/13(月) 15:38:49
時間が過ぎ去るのを待とう
寺の嫁より+6
-0
-
108. 匿名 2018/08/13(月) 17:12:16
うちの小姑は片道4時間かけて帰ってきてお墓参りして
家に寄り仏壇に手を合わせすぐまた遠距離を帰って行く
すごく気を使ってくれてると思う
こちらがするもてなしもなし
お茶出そうとしても飲んできたからいいですって
愛想よく挨拶してさらっと帰って行く+21
-0
-
109. 匿名 2018/08/13(月) 17:40:44
皆さん忙しいのかコメ少ないですね。
私は今晩から泊まりの親戚2組を迎えます。
お寿司取って唐揚げ、海老フライ、ポテトサラダ、子供が好きなもの大量に作りました。
本来はもっと泊まり組は多いけどホテルに泊まるようになった親戚もいて
それは助かってます。+9
-0
-
110. 匿名 2018/08/13(月) 18:42:17
同居の奥様方お疲れ様です。
104です。度々すみません。
姪っ子今日やっと病院に行ったのですが、マイコプラズマとの事。
バイオテロです。最悪です。+10
-0
-
111. 匿名 2018/08/13(月) 19:10:32
>>108
小姑の鏡ですね!
こちらは何もない時でも平気で1週間〜2週間います。+10
-0
-
112. 匿名 2018/08/14(火) 10:02:59
>>88
割りばしにしちゃえばいいよ で、何か言われたらお気にさわるならご自分でどうぞ 私にはこれが精一杯ですと そもそももてなしを引き受けるのが好意からだとはっきり言っちゃいました
是非 あとに続いてくださいな
+5
-0
-
113. 匿名 2018/08/14(火) 10:15:08
>>104
日程を前倒しで実家へ行けませんか?
実家の母が熱を出してー手伝いに行かなきゃーとか?+4
-0
-
114. 匿名 2018/08/14(火) 13:16:03
>>113さん
104です。レスありがとうございます。
診断されて流石に小姑一家は帰ってくれました。しかし義両親も小姑2号(2号もいるのです)の一家も深刻に考えていなくて呆れています。
今日遂に私が爆発して子どもを連れて実家に帰りました。面倒な事になりそうですが、頑張ります。+6
-0
-
115. 匿名 2018/08/14(火) 13:44:41
>>114
横ですが
賢明です+5
-0
-
116. 匿名 2018/08/14(火) 13:51:20
>>114
小姑1の行動が疑問です・・
先ず帰省の前に高熱の子供を病院に連れて行くのが普通では?
両親が娘や孫に早く会いたいあまりに、「こっちで診せればいい」とか言ったんでしょうか+6
-0
-
117. 匿名 2018/08/15(水) 08:05:11
旦那の兄弟皆子供2人連れて帰ってきてる
三泊とかこっちの迷惑も考えてください
イライラしすぎて心臓がドキドキしてる
頭おかしくなりそう+6
-0
-
118. 匿名 2018/08/15(水) 08:06:31
楽しいのは旦那家族だけで、嫁は皆笑顔がひきつってます+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する