-
1. 匿名 2018/08/08(水) 20:37:05
クラシック音楽なんぞ無縁ですが、いい年ですし(笑)この辺りで主人とオーケストラのコンサートにでも行ってみたいな―と思ってます。
とは言えお互いに、学生時代に母校の吹奏楽部の演奏を聴いた事あるくらいのレベルです(笑)
どんなものが初心者向けなんでしょうか?
また何か気を付ける点などあればアドバイスお願いします!+75
-3
-
2. 匿名 2018/08/08(水) 20:38:14
+17
-2
-
3. 匿名 2018/08/08(水) 20:38:18
+4
-12
-
4. 匿名 2018/08/08(水) 20:38:26
ないけど。+3
-12
-
5. 匿名 2018/08/08(水) 20:38:29
久石さんの行ってみたいなぁ+85
-5
-
6. 匿名 2018/08/08(水) 20:38:53
ここガルちゃんよ?+16
-10
-
7. 匿名 2018/08/08(水) 20:38:58
+5
-3
-
8. 匿名 2018/08/08(水) 20:39:04
NHKでクラシック番組やってるよね。
それ見て生で見たいなあと思ってる。+92
-0
-
9. 匿名 2018/08/08(水) 20:39:08
ジャンルによる+2
-0
-
10. 匿名 2018/08/08(水) 20:39:32
演奏曲を調べて好きな曲があるコンサートがいいと思う!
+107
-0
-
11. 匿名 2018/08/08(水) 20:39:42
普通のオケなら年末の第九聞くのが一般的かな?+28
-12
-
12. 匿名 2018/08/08(水) 20:39:42
母や叔母の付き添いでオペラやオーケストラに何回か行ったことあります。
口では良かったね~と話を合わせていますが私にはさっぱりでした(笑)
ディズニーオンクラッシックとかなら楽しめると思いますよ!+89
-2
-
13. 匿名 2018/08/08(水) 20:39:44
自分がアマオケ入ってるので何度もあります。プロのコンサートでも割と気軽に楽しめますよ!よほど
高いものでなければ、かしこまらなくて大丈夫です!+87
-1
-
14. 匿名 2018/08/08(水) 20:40:02
まだだいぶ先だけど第九とか?
初めてオケで聞いた時は感動したよ+6
-1
-
15. 匿名 2018/08/08(水) 20:40:09
クラシック好きの知人に誘われて何度も行ってるけど寝なかったことがないw+29
-2
-
16. 匿名 2018/08/08(水) 20:40:12
ディズニーオンクラシックはカジュアルな雰囲気の演奏会なので、気軽に行けるしおすすめです
(当然演目は全てディズニーなので、お好きならですが)+81
-1
-
17. 匿名 2018/08/08(水) 20:40:26
東京音大の演奏会に近所なのでよく行く+27
-2
-
18. 匿名 2018/08/08(水) 20:40:44
慣れないうちは、まわりが拍手し始めてから拍手する。曲、終わったと思っても、まだ楽章と楽章の間だったりするから。+123
-0
-
19. 匿名 2018/08/08(水) 20:40:46
のど飴持参のこと。+55
-1
-
20. 匿名 2018/08/08(水) 20:40:52
上司に連れて行かれたのですが寝てしまいました…+8
-2
-
21. 匿名 2018/08/08(水) 20:41:10
オーケストラじゃないけどウィーン少年合唱団のコンサートは見に行ったことあります。素晴らしい美声でした。+57
-1
-
22. 匿名 2018/08/08(水) 20:41:10
学生の頃はよく行ってました
部活が吹奏楽だったので
もうだいぶ行ってないなぁ~
また壮大な音に触れたいものです
オーケストラ大好きですよ+85
-1
-
23. 匿名 2018/08/08(水) 20:41:20
小学生の時に校外学習で行きました。
当時は音楽に興味がなかったので眠りかけながらずっと聴いてました…+1
-0
-
24. 匿名 2018/08/08(水) 20:41:29
ドラクエのとかあるけどお上品なスタッフが席じゃない場所のフチのイスに座って子供が喋ろうもんならすぐ注意してた。+28
-2
-
25. 匿名 2018/08/08(水) 20:41:36
セクシーオーケストラなら行ったことあるけど・・・+0
-2
-
26. 匿名 2018/08/08(水) 20:41:45
会場にもよるけど一応きちんとした服装で行く、演奏中は音を出さないようにする、開演前や休憩中の女子トイレは長い列ができているから早めに会場に行って用を済ませておくとかかな?+50
-0
-
27. 匿名 2018/08/08(水) 20:41:46
初オーケストラはセーラームーンでした。
オーケストラに興味があったので、行きなさい!と言われた気がしてね。
どれも好きな曲だったから感動した!+40
-4
-
28. 匿名 2018/08/08(水) 20:42:01
妊娠するまで演奏してました+27
-3
-
29. 匿名 2018/08/08(水) 20:42:37
ゲーマーなのでファイナルファンタジーの
行ったことありますよ。
生で聴くと迫力があって鳥肌物でした。+59
-0
-
30. 匿名 2018/08/08(水) 20:42:48
ゲーム音楽のオーケストラアレンジのコンサートなら行きたい+35
-1
-
31. 匿名 2018/08/08(水) 20:43:01
行ってみたい!と思ったら合う合わないは結果論だから、まずは行くべし!
私はせっかくの人生、チャンスあればジャンル問わず何でも観たり聴いたりするようにしてるよ!+39
-0
-
32. 匿名 2018/08/08(水) 20:43:25
美輪明宏のコンサートなら行ったことある。
オーケストラが伴奏。
演奏は素晴らしかったけど
美輪の歌がクソだった+12
-4
-
33. 匿名 2018/08/08(水) 20:44:09
意外と有名曲ばかり演奏してくれる
素人でも超絶技巧と言われる楽曲は圧巻+46
-2
-
34. 匿名 2018/08/08(水) 20:44:50
>>25
気になって調べちゃった。ワハハ本舗の公演のことかな?+0
-0
-
35. 匿名 2018/08/08(水) 20:45:20
慣れたら癖になるくらい楽しいですよ+19
-1
-
36. 匿名 2018/08/08(水) 20:46:12
私も東京音大近くて、豊島区役所でランチタイムコンサート度々行きます。
赤ちゃん席もあって無料だし楽しませていただいてます。+39
-1
-
37. 匿名 2018/08/08(水) 20:46:41
今年ファイナルファンタジーのオーケストラ
聞きに行きました!生演奏は感動する+38
-0
-
38. 匿名 2018/08/08(水) 20:46:55
今から20年以上前ですがドラクエのオーケストラコンサートに行ったことあります。ドラクエの曲は大好きなので感無量!大満足!すぎやまこういち先生が指揮者でしたよ(^^)+40
-0
-
39. 匿名 2018/08/08(水) 20:47:00
ファゴットがいるとすごい嬉しい。やっぱり珍しいもの。+12
-3
-
40. 匿名 2018/08/08(水) 20:47:04
行ったことあるし、中高では演奏する側だった笑+6
-0
-
41. 匿名 2018/08/08(水) 20:47:17
交響曲もいいけどピアノやヴァイオリンとの協奏曲もオーケストラですね。協奏曲ではソロを引き立たせるため控えめではありますが。+26
-1
-
42. 匿名 2018/08/08(水) 20:47:55
海上自衛隊や陸上自衛隊の音楽隊のコンサートならよく行きます
子供向けにアニメソングやジブリやディズニー、ゲーム音楽等の演奏もあるので知ってる曲が多くて楽しいです+24
-0
-
43. 匿名 2018/08/08(水) 20:48:14
この曲を聞いてみたい、このホールに行ってみたいとか何か優先するものを決めてから探すとラクそうに思います+27
-0
-
44. 匿名 2018/08/08(水) 20:49:08
よく行きますよ!
オペラも好きです。
まず、第九とかは?
モーツァルト、ベートーベン、チャイコフスキーなど日本人に人気のあるのを選んだらどうかな。
+24
-0
-
45. 匿名 2018/08/08(水) 20:49:19
こういうのはヤフー知恵袋とかで聞くべき+0
-5
-
46. 匿名 2018/08/08(水) 20:49:32
今日やってました!+27
-0
-
47. 匿名 2018/08/08(水) 20:50:16
ドラクエのウインドオーケストラを聞きに行きました。カジュアルな服で大丈夫だったし、指揮者のトークもおもしろかったです。+7
-0
-
48. 匿名 2018/08/08(水) 20:50:34
一昨年の夏、久石さんのコンサート行きました。
大好きな『Summer』を生演奏で聴けて、感動しました!+19
-1
-
49. 匿名 2018/08/08(水) 20:50:56
>>46
良心的な価格設定ですね+7
-0
-
50. 匿名 2018/08/08(水) 20:51:27
夏場はクーラーが効きすぎるところがあるから、
羽織るものあった方がいいかも。+13
-0
-
51. 匿名 2018/08/08(水) 20:51:49
オーケストラで「そして伝説へ」を聴いた時、イントロのパパパパーン!だけで鳥肌立った
やっぱりオーケストラは良いね!+12
-0
-
52. 匿名 2018/08/08(水) 20:52:02
身内がプロのオケに所属してるので時々行ってます。
やっぱり年配の人が多いけど若い人も結構いますよ。+6
-0
-
53. 匿名 2018/08/08(水) 20:52:18
これ行った。
ティム・バートン&ダニー・エルフマンのハロウィーンコンサートelfman-burton.jp「シザーハンズ」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「アリス・イン・ワンダーランド」ほか、全15作品ハリウッドの“奇才”二人による奇跡のコラボレーションをライブで体感!
植松さんのにも行きたい。+8
-0
-
54. 匿名 2018/08/08(水) 20:53:08
>>46
音楽は心の貯金!!
なんかすごく音楽に触れたくなってきた+29
-0
-
55. 匿名 2018/08/08(水) 20:53:35
私もすぎやませんせい時代のドラクエコンサート行きました!帰りに駅で偶然出逢って写真と握手してもらえたのが思いでです!
すぎやま先生以外の指揮のドラクエコンサートにも行きましたが、ゲームの内容等は忘れ去られることがあってもこうやって未来も良い曲は引き継がれていくんだろうなと思いました。
なんで、ジブリコンサートや好きなゲームオーケストラなら気軽に楽しめると思います。
想い出補正もあるからなおさら。+7
-0
-
56. 匿名 2018/08/08(水) 20:53:35
いきなり海外のオケを聴きに行くのはバカ高いので、アマオケなど良いかも。
学生オケでもうまいとこはすごく上手だし。
+23
-2
-
57. 匿名 2018/08/08(水) 20:53:49
来月スターウォーズコンサートに行きます!オーケストラは初めてなのでドキドキ+7
-0
-
58. 匿名 2018/08/08(水) 20:53:56
注意点:スマホの電源は必ず切る。
気持ちよく聞いてる時にスマホの着信音が鳴るのが一番イライラする。
+23
-0
-
59. 匿名 2018/08/08(水) 20:54:08
年に5回くらい行っています。
10年くらい行き続けて
そして今では自分が演奏する側になりました。+9
-0
-
60. 匿名 2018/08/08(水) 20:54:48
伊藤みどりさんの演奏を聴けた事は
一生の思い出になりました。
オーケストラではなかったけどね。
有名な曲、知ってる曲がいいと思います。
退屈しないので。+4
-7
-
61. 匿名 2018/08/08(水) 20:54:58
曲が終わってから拍手です。楽章の終わりにはしないので注意かもです。もうご存知かもしれませんが。+8
-1
-
62. 匿名 2018/08/08(水) 20:55:22
本格的なのに一度いきました。
学生時代自分が吹奏楽部だったのですが、曲の長さに驚きました。あとは第2部丸々出ない人もいるんだ〜とか思って見てました。
クラシック自体は詳しくなかったので、もう少し馴染みのある曲や親しみやすいテーマが決まってるコンサートとかの方が楽しめるかなと思いました。+5
-1
-
63. 匿名 2018/08/08(水) 20:55:56
演奏中の咳はなるべく控える。+7
-0
-
64. 匿名 2018/08/08(水) 20:57:24
N響のA公演だっけ、結構初心者でも分かるようなメジャーな公演が多くて何度か行ったな。
有名なフィルハーモニーじゃなくてもアマチュア楽団とか学生の演奏会とか安くチケット購入出来るからオススメですよ。+17
-0
-
65. 匿名 2018/08/08(水) 20:57:28
趣味でバイオリンやってるのであります。
選び方としては主に
①曲で選ぶ
②演奏者で選ぶ
のどちらかかなーと思います。
①の場合、テレビに出てる演奏者の方のコンサートに行ってみるとか。
②の場合はもちろん知ってる曲である方が良いですし、曲の一部だけ知ってても全体は数十分あるものもあるので事前にCD 買って聴いておいた方が楽しめると思います。
個人的にはバレエですがチャイコフスキーの「くるみ割り人形」なんかは知ってる曲も多いし楽しいんじゃんないかなと思います。+8
-1
-
66. 匿名 2018/08/08(水) 20:58:56
私は企画ものでクリスマスコンサートに行ってからすごく良いなと感じて、広島なので広島交響楽団のコンサートにたまに行っています。子ども達が大きくなったらもっと行きたい。
知っている曲があると楽しめます。+9
-0
-
67. 匿名 2018/08/08(水) 20:59:04
川井憲次さんあれば行ってみたい
+2
-0
-
68. 匿名 2018/08/08(水) 20:59:09
>>52
す、すごい!
プロの楽団員さんががるちゃんやってるなんてビックリしました。+8
-2
-
69. 匿名 2018/08/08(水) 20:59:25
>>65です
すみません、①と②の説明逆でした+2
-0
-
70. 匿名 2018/08/08(水) 20:59:50
>>60五島みどりさんだよね?+16
-0
-
71. 匿名 2018/08/08(水) 21:01:01
モーツァルト、ベートーベン、チャイコフスキーこの三人の曲でしたら、ハズレがなく楽しめると思います+8
-2
-
72. 匿名 2018/08/08(水) 21:01:17
大学生吹奏楽部のコンサートは安くて気楽に行けて楽しいですよ。自衛隊吹奏楽も流行の曲弾いてくれて身近で楽しめます。あとはプラネタリウムでたまにあるコンサートは子供さん多いので雑音多いですが、勉強になります。只 花粉症や鼻炎の方は薬を飲んで参加して欲しいですね。大抵服装は自由で大丈夫です。袖が擦れて(ワシャワシャ)音がでるのは辞めて欲しいです。あとはNHK定期コンサートとか好きな曲目あるのを捜して行くと良いです。+5
-0
-
73. 匿名 2018/08/08(水) 21:01:57
正しくは五嶋みどりさん+17
-1
-
74. 匿名 2018/08/08(水) 21:02:14
定期講演会ではなく夏の音楽祭とかの特別プログラムがおすすめ
定期演奏会の客は定期会員が多く、クラシックが好きで演奏を楽しみにくる人ばかりなので、演奏会のマナーがよくわからないうちは迷惑になる
指揮者のタクトが上がっているときは演奏中なので、しゃべらない、小さな音も立てない、できるだけ動かない、
拍手は皆が拍手を始めてから
スマホはマナーモードではなく電源を切っておく
クラシック好きは高いお金を払って生演奏を全身が耳になったような状態で聴いてるので、それをわずかでも邪魔するような行為はNG
小さな音だと思っても隣の人に聞こえるような音ならNGだよ
+13
-1
-
75. 匿名 2018/08/08(水) 21:02:17
ラフマニノフの交響曲2あたりが聴きやすいんじゃないかな。+13
-0
-
76. 匿名 2018/08/08(水) 21:02:41
ありますが
別に…
誘われただけ+0
-4
-
77. 匿名 2018/08/08(水) 21:03:28
昔々、アンドレリュウのに行ったことがあります。
すごく、会場みんなで手拍子したりして楽しかった
あと中学生の頃、なにか会があるとブラスバンド部が演奏してくれてたけど結構楽しみにしてた+3
-0
-
78. 匿名 2018/08/08(水) 21:04:33
10月に相棒のコンサートに行きます。
とても楽しみです!!+6
-2
-
79. 匿名 2018/08/08(水) 21:05:54
>>77
シュトラウスの曲かな+1
-0
-
80. 匿名 2018/08/08(水) 21:06:20
吹奏楽部だったので学生時代はよく交響楽団のコンサートに行っていました
クラシック音楽に触れることはとても大きな財産になると思います
+6
-1
-
81. 匿名 2018/08/08(水) 21:08:13
バレエ音楽なら、どこかで聞いたことあると思うので飽きずに楽しめるのではと思います。私はバレエ鑑賞が好きだったんですが音楽も好きなので、オーケストラの生演奏(幕が開く前とかは特にじっくり聴けます)も聴ける舞台は両方楽しめておトクだなって思いました。12月によく公演される(今年はマリンスキー・バレエ団来日予定)白鳥の湖や、くるみ割り人形などが初心者の方にもおすすめです。+6
-0
-
82. 匿名 2018/08/08(水) 21:10:07
都会ではないかもしれませんが、田舎だと最後の曲の後アンコールを待たずに帰られる方がいます。アンコール後拍手に呼び出され演奏者何度も出てきておまけの演奏をしてくれることもあります。一曲だけであっさり終わることも多いですが。+4
-2
-
83. 匿名 2018/08/08(水) 21:11:52
>>68
姉が所属してます(^。^)
この間何気なくNHKクラシック見てたら姉が出ててびっくりしました 笑
+11
-1
-
84. 匿名 2018/08/08(水) 21:13:29
たまに爆睡してる人を見かける
演奏者に失礼だし、いい音楽を聴き逃して勿体無いなと思う+4
-0
-
85. 匿名 2018/08/08(水) 21:14:15
のだめカンタービレのドラマと映画を見て好きな曲を探すのもいいかも
わりといろんなジャンルの作品を扱ってるし、そのわりに変にマニアックじゃないし+20
-1
-
86. 匿名 2018/08/08(水) 21:15:53 ID:54WOBD2DRu
定期演奏会が2ヶ月に1回ほどあるので、行きます
+2
-0
-
87. 匿名 2018/08/08(水) 21:16:00
手を抜いてるわけじゃないけど海外のオケで稀にやっつけ仕事みたいな熱量に欠ける演奏がある。+6
-0
-
88. 匿名 2018/08/08(水) 21:16:43
クラシックに関してはチケットの安い二流三流の演奏を聴くよりチケット高くても外国の一流のオーケストラを聴いた方がよさがわかりやすいよ。国内の二流三流聴いて「こんなもんかー」と感じて止めてしまうよりは、一流を聞いて退屈に感じても躍動感や音色の美しさを知ることができれば二度と聴きに行かないとしても財産になり損はないと思う。+9
-3
-
89. 匿名 2018/08/08(水) 21:20:16
書いてる人いますけど、第九は気軽に聴けるかなと思います。
私もあまりクラシックに縁がなかったんですけど、学生時代に友人の誘いで第九を歌いました。
合唱団は有志の集まりでしたが、オーケストラはバリバリのプロというか、ええっ私たちが歌っていいんですかというくらいに有名なところだったので、もうドキドキでした。
もちろん指揮者とソリストもプロの方々でした。
オーケストラを後ろから見る経験が出来て楽しかったです。
ちょっとトピずれでした、すみません。+6
-0
-
90. 匿名 2018/08/08(水) 21:21:09
昨年だったか、ハリウッドのオーケストラの来日公演に行きました。
ニューシネマパラダイスや風と共に去りぬなどの生演奏は最高でした。
初めてなら少しでも馴染みのある曲がある公演の方が入りやすいかも。+7
-1
-
91. 匿名 2018/08/08(水) 21:25:11
お近くのコンサートホールはどこですか?
そこのホールで定期的にオーケストラ音楽のシリーズを開催されていると思います。
会員になると割引があったり、ドリンクのサービスもあります。
ネットかなにかで調べてみてください。+9
-0
-
92. 匿名 2018/08/08(水) 21:28:38
夏休み子供と一緒に子供向けの日本フィルのコンサートに行って来ました。なかなかよかったです。+4
-1
-
93. 匿名 2018/08/08(水) 21:29:32
今月、人生初の久石譲のコンサート!
楽しみでなりません!+9
-0
-
94. 匿名 2018/08/08(水) 21:31:34
最初は、カジュアルな曲のコンサートがいいと思います。
いきなり、交響曲聞いてもわけわかんないし、途中で帰りたくなる。
知っている曲のコンサートだと楽しい。
静岡住みですが、8月に行われる、「音楽の広場」というコンサートは良いです。出演もしちゃった。
なじみの曲ばかりです。
主さん、ぜひコンサート行ってください!秋から冬がトップシーズンです!+3
-0
-
95. 匿名 2018/08/08(水) 21:35:50
今の邦楽や洋楽が気持ち良い人にとっては
クラッシックって猫に小判
あんまり人気がないのもわかるような・・
良さが分かる人になってみたいけど+1
-7
-
96. 匿名 2018/08/08(水) 21:39:05
>>27
今度行きます!
こういうコンサートは初めてで服装はきれいめのほうがいいのでしょうか?
あと荷物は膝下に置いとけますか?+4
-0
-
97. 匿名 2018/08/08(水) 21:40:21
年末になっちゃうけど第九とか
年始のニューイヤーコンサートとかだと初心者向けの司会付きのコンサートもあるから
はじめてならそういうコンサートもおすすめ+5
-0
-
98. 匿名 2018/08/08(水) 21:42:06
オーケストラの演目で決めるといいかも
あと有名なオケでも下手なとこもあるから難しい
上手いオケなら行って良かったと思えますよ+2
-1
-
99. 匿名 2018/08/08(水) 21:44:18
バリバリのクラシックじゃなくても
最近はシネマコンサートやゲーム音楽のコンサートもありますのでそこで是非オーケストラの音を体感してください!
当方プロの音楽家、FFコンサート、スターウォーズ、ジュラシックパークのコンサート、etc、全部演奏で参加しております。+8
-0
-
100. 匿名 2018/08/08(水) 21:44:26
私は演奏者側だけども、初心者向けというか聞いたことある!って曲をやってくれるコンサートは結構どこもやってるよ。
特にプロだと定期演奏会以外にやってたりする。
コンサート会場の日程を見たら、コンサートのタイトルに「名曲」とか入ってるとだいたいそうかな。
あとは個人的に、ズーラシアンブラスがおすすめ。子供向けだけど本格的。+7
-0
-
101. 匿名 2018/08/08(水) 21:45:52
私はクラシック聴くし、もちろんオケの生の音好きだし、自分もとある楽団に所属してるけど、ここ数年一番気分は盛り上がったのはFFサントラの演奏会だったわw+2
-1
-
102. 匿名 2018/08/08(水) 21:47:56
モーツアルトの交響曲第40番
チャイコフスキーの交響曲第4番
グリークのペールギュント組曲
あたりがおすすめ
ホルストの組曲惑星もおすすめだけど、クラッシックのコンサート初心者だと
テレビと違って字幕出てこないのでどこからどこまでがどの惑星かわかりにくいかも
あとは好みにもよる+3
-0
-
103. 匿名 2018/08/08(水) 21:48:31
アマチュア吹奏楽のコンサートを聴きなれていると
たとえばスタンドプレーのソロが終わった時に思わず拍手しちゃうんだけど
オーケストラのクラシック曲はそういう場合でも曲途中での拍手は基本的にダメ。
曲の終りも指揮者がタクトを置いて一瞬の静寂のあとに拍手するのがマナー。
フライングブラボーなんてもってのほか。+5
-1
-
104. 匿名 2018/08/08(水) 21:48:53
荷物は膝の上に置いておくことはできる。下に置けないこともないけど、立つときに座面が上がる椅子の場合がほとんどで荷物を倒すことになるので、お勧めはしない。
荷物はクロークに預けておくことができる場合が多い。+5
-0
-
105. 匿名 2018/08/08(水) 21:50:09
ドヴォルザークはどう?
オケの醍醐味って感じがする。+5
-0
-
106. 匿名 2018/08/08(水) 21:54:24
母校のオーケストラ部の講演を卒業後に行ったことはあるけど普段からクラシック聴かないから眠くて眠くて仕方なかったw+2
-0
-
107. 匿名 2018/08/08(水) 21:56:05
私自身はピアノの講師ですが、オケ大好きです!
1番好きな曲はショスタコーヴィッチの交響曲第5番4楽章。最初はDVDで見せられて釘付けになり世の中にこんなカッコイイ曲があるのかと衝撃を受け、オケを聴きに行きました。感動して泣きました。笑 雰囲気でいうと映画音楽みたいな感じで現代寄りです。
ピアノ協奏曲だと定番のラフマニノフ第2番とチャイコフスキー第1番が好きです。
演奏者は辻井さんが好きでどちらも辻井さんのCD持ってます。辻井さんは聴力が発達されているせいか、綺麗な音を出すことが天才的な方だと思います。特にチャイコフスキー第1番は最初跳躍が激しいので、いくらなんでも目が見えないと弾けないだろと思っていたので、、驚きました。
バイオリン協奏曲だと神尾真由子さんのチャイコフスキーニ長調でチャイコンで優勝されましたよね。この方も綺麗な音を出すために命かけてる感じで、、大好きです。
ただこの曲はハイフェッツ版という難しいバージョンがあり、ハイフェッツ(バイオリンの巨匠)自身が演奏している動画がYouTubeにあって一時期ハマって何度も見てましたw
あー語り出したらとまらない。。+11
-3
-
108. 匿名 2018/08/08(水) 21:56:48
毎年、久石譲さんのは行ってるよー
他、葉加瀬太郎さん、N響、ドラクエは時々行くよ。+9
-1
-
109. 匿名 2018/08/08(水) 22:03:34
今くらいの時期から売り出し始める年末のクリスマスコンサートはいかがですか?
アヴェ・マリアはじめ聴き覚えのある曲も多いと思います。+6
-0
-
110. 匿名 2018/08/08(水) 22:11:19
クリスマスコンサートいいですね!
大晦日のジルベスターコンサートも良いですよ。
日本でも有名な演奏家が(テレビでよく見かけるような)勢ぞろいだし
曲も有名なものが多いです。バレエあり、海外のオペラ歌手の歌もありで楽しいと思います。聴く側は飽きません。+6
-0
-
111. 匿名 2018/08/08(水) 22:13:23
アーティストとオーケストラの組み合わせで、何度か行きました。 まずは主さまの興味のある音楽からスタートすればいいと思います ゲーム音楽 ディズニーなどと、 若い人にはおすすめですし、オーケストラの演奏に興味を持ってもらえそうです。+4
-0
-
112. 匿名 2018/08/08(水) 22:14:14
玉置浩二のオーケストラコンサート最高でした!!+5
-3
-
113. 匿名 2018/08/08(水) 22:14:39
私もプロオケで演奏していますが、何か聞きたいことがあれば答えますよ。
同業者には身バレしそうなので(笑)、私についての質問以外で、もしなにかあればお願いします。
日本では、クラシックはまだまだ敷居ご高いイメージが拭えないと思うので、興味をもってくださっているのがとても嬉しいです。+19
-2
-
114. 匿名 2018/08/08(水) 22:16:24
私はオーケストラなどは行ったことないんですが、旅行でチェコに行った時に教会コンサートに行きました。
5人ほどでバイオリンの演奏でしたが、ほとんどが知っている曲だったし、演奏してる人を近くで見れたので、感動して涙が出そうになりましたよ!+4
-0
-
115. 匿名 2018/08/08(水) 22:17:32
ヴァディム・レーピンというバイオリニストのバイオリンが生で聴きたくて25,000円のチケット買ったことあります。当時は実家だから出来たけど今は無理…(^^;
スポンサーがBMWだったみたいで、アンケート書いたら、しばらくBMWからDMが来ましたwどんなにハガキで案内してくれても私には高すぎて買えません。というか免許ありません。+4
-0
-
116. 匿名 2018/08/08(水) 22:19:34
注意とあうか、もしお買い物をされてからホールへ向かうのであれば、手荷物はなるべくクロークに預けた方がいいかもしれません。とくにカサカサ鳴るビニール袋系は近くにいると気になりましは…すみません…+4
-0
-
117. 匿名 2018/08/08(水) 22:21:45
>>116
文章おかしくなってる。ゴメンなさい〜+2
-0
-
118. 匿名 2018/08/08(水) 22:23:17
初心者の方なら、まずは有名な曲目を選ばれると良いでしょう
で、行くと決まったら事前に何度か聴いて予習する事をお勧め
できればディズニーオンクラシックとかドラゴンクエスト交響曲とか
一曲一曲が耳馴染みがあって短めのコンサートから始めると飽きずにきかれるかと
演奏レベルもある程度上の方が生の感動を味わえると思います
あまり構えずにまずは興味惹かれた演目があれば出掛けて見てください
+7
-0
-
119. 匿名 2018/08/08(水) 22:36:26
オペラは歌姫たちの衣装が素敵で、
音楽だけでない楽しみがありますよ~+5
-1
-
120. 匿名 2018/08/08(水) 22:39:26
オーケストラもオペラも
波長が合う人は人生が変わる程感動しますし
それ以外の人は退屈なだけの時間になります
私はクラシックに興味もなく退屈そうで嫌いでしたが
フルオーケストラの演奏を初めて聴いた時は鳥肌が立ちました
弦楽器の音が体じゅうの細胞1つ1つを揺らすのが分かる感じで
生演奏ってこんなに圧がかかるのかぁと感動しました
でも何の知識もなく曲も知らないし演奏者の事も不勉強で行ったので
10分ほどで夢が覚め後半は退屈でした
にわか知識で行っても心から楽しめるものでは無いので
しっかりと勉強していくほうがいいと思います
+7
-0
-
121. 匿名 2018/08/08(水) 22:41:56
>>113
すごい…プロの方がガルちゃんに!
クラシック音楽あまり詳しくないので的外れな質問だったらごめんなさい。
1.この指揮者とこのオーケストラ、という定番の組み合わせはありますか?常任指揮者さんがそれに当たるのかもですけど、たまにゲストでいらしてすんごい演奏するんですよみたいなお話があったら。
2.日本のオーケストラでロシアっぽい音がするオケのおすすめは。ストラヴィンスキーやプロコフィエフどんと来いみたいなところってありますか。
3.オーケストラに地域性ってありますか。関東と関西とか、東北と九州とか。
なんか専門家の方にアホな質問でごめんなさい。ばかばかしいと思われたらスルーしてくださって構いませんので…+10
-2
-
122. 匿名 2018/08/08(水) 22:42:35
ボレロいいですよ〜、おすすめです。
まずは有名な曲、聴きたい曲あたりから選んでみたらいいと思います。知らない曲とか長い曲だと眠くなるので。
+8
-0
-
123. 匿名 2018/08/08(水) 22:48:43
>>120です
書くの忘れましたが私が感動したのは
ディズニーコンサートホールというロスアンジェルスのコンサートホールです
日本の豊田泰久さんが音響設計されました
凄く心地よく音が響くコンサートホールです
また屋外も経験しましたが
こちらは音が立体的に聞こえてくるという程度で
室内ほどの生演奏の音の良さはありませんでした
コンサートホールのサイズや設計、及び屋外室内で感じ方はかなり変わります
+4
-0
-
124. 匿名 2018/08/08(水) 22:52:27
会場の座席で、サントリーホールは面白かったよ。
オーケストラの背後の席(2F)があるので
その席から指揮者を正面から見られるのが
ちょっと変わってて。+6
-0
-
125. 匿名 2018/08/08(水) 22:55:06
ディズニー好きなら、ディズニーオンクラシックがオススメですよ!
私は元々吹奏楽部で、特にめちゃくちゃディズニーが好きってわけでもないんですが、毎年鑑賞しに行ってます!+4
-0
-
126. 匿名 2018/08/08(水) 22:59:54
時々入場無料のコンサートあるよね。
それをさがして行ってる。
○○市文化ホールイベント情報入場無料
で検索するとでてくる。+9
-0
-
127. 匿名 2018/08/08(水) 23:02:07
>>95
クラッシックはどこかで聞いてるから
聴けば耳に慣れた曲も多いよ。
平原綾香のジュピターや威風堂々のように
元のクラッシックを編曲したものもある。+3
-1
-
128. 匿名 2018/08/08(水) 23:06:13
今月宮川彬良さんのコンサートへ行きます。子供が見ても楽しい内容とのことなので中学生の娘と一緒に。とても楽しみです。いつか葉加瀬太郎さんのコンサート行ってみたい!+5
-0
-
129. 匿名 2018/08/08(水) 23:08:24
普段から管弦楽曲に馴染みがないのであれば、バレエ音楽なら曲の中に有名な曲がいくつかあって楽しいかも。
ひとつずつの曲もそれほど長くはないから、飽きずに気軽に聴けると思います。
チャイコフスキーの『くるみ割り人形』なんて、トレパーク、葦笛の踊り、花のワルツ等どれも聴いた事があるかと思います。
慣れてきたら交響曲(シンフォニー)も壮大で良いですよ。
私がアマオケに入っているので、みんなどんどんオーケストラの演奏を聴いて欲しいです。+6
-0
-
130. 匿名 2018/08/08(水) 23:10:34
この前N響聴きにいきました!
生の演奏は迫力が違いました!テレビで見てた人の演奏を生で見れて良かったです。+7
-0
-
131. 匿名 2018/08/08(水) 23:12:33
辻井君のラフマニノフとっても素敵でした。
+7
-0
-
132. 匿名 2018/08/08(水) 23:14:00
トピ主です。
みなさんご親切にありがとうございます。
そしてプロの方にまでコメント頂いて…恐縮です。
余りにも私が初心者すぎて、こちらから詳しい質問が何聞いていいかわからないので(笑)みなさんのコメントを何度も何度も読んで参考にします!
ありがとうございます!+11
-1
-
133. 匿名 2018/08/08(水) 23:26:50
>>121
>>113です。想像より専門的な質問で驚いています!(笑)
1と2なのですが、私は中の人物なので、自分の楽団のことはわかりすが、あまり他のオケとの比較などは詳しくありません。色々なオケを渡り歩いているわけではないので。。お答えにならず申し訳ありません。
指揮者によってオケの音は大きく変わります。定番といわれると難しいです。オケのサウンドや雰囲気との相性はあります。オケもたくさんありますので比べることは難しいですが、たとえばN響は、リハからとても緻密でピーンと張りつめた雰囲気だとよく聞きます。
地域性はもちろんあるとおもいますよ。地方オケは東京近郊のオケよりも色々と自由にやっているところが多いように感じます。
あまりお答えにならず申し訳ありません。オケの比較などについては、色々なコンサートを聴きに行ってらっしゃるファンの方々の方がはるかに詳しいと思われます。m(_ _)m+8
-2
-
134. 匿名 2018/08/08(水) 23:30:23
個人的には交響曲より協奏曲のが好きです。
協奏曲ではピアノやバイオリンなどの分かりやすい主役がいて華やかです。
恐らく一般的なコンサートだと1回のコンサートで2・3曲くらいはやると思うので、うち1曲 協奏曲をやってるコンサートは是非見てほしいです。+4
-0
-
135. 匿名 2018/08/08(水) 23:33:06
>>107
私も神尾さんのコンサート行きました!
「これバイオリン?」と思うくらい音が重厚ですよね!表情も感情のせてる感じで迫力ありました+4
-1
-
136. 匿名 2018/08/08(水) 23:34:36
>>77
私も行ったことある。
知ってる曲多くて楽しかった。
外国では曲に合わせて観客もペアで踊ったりするけど日本では皆、慣れてないのかなかなか踊る人がいなかった記憶がある。+4
-1
-
137. 匿名 2018/08/08(水) 23:37:58
年末の第九なんかいかがでしょうか?
12月になると各地でやってるし、お値段も気軽に行けるものもありますよ。
あとはクリスマスコンサートも耳になじみのある音楽でいいと思います。+9
-0
-
138. 匿名 2018/08/08(水) 23:41:57
>>133さん
121です。早速のお返事ありがとうございます!
そうですよね、よく考えてみればそうでした。私は料理人なんですが、自分の店の味については語れますけど他のお店のことを聞かれても知らないですもん笑
アホな質問に丁寧に答えてくださってありがとうございました。
私はある曲を好きになるとそればっかり聴いてしまうタイプなので、同じ曲でも指揮者とオーケストラの組み合わせで全然違うんだなあと思って、それで業界の中での定番ってあるのかなあと思ったのでした。
でもこれも例えば天ぷらの定番といわれましても、お客様のお好みはそれぞれですからひとつの店舗を挙げるのは難しいのと同じですよね。
いつかお金を貯めていろんなオーケストラを聴きに行ってみたいです。
133さんのオーケストラにも出会えたらいいなあ。
+7
-1
-
139. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:49
ヴィヴァルディの四季はいかがですか
きっとどこかで耳にしたことがあると思います+6
-0
-
140. 匿名 2018/08/08(水) 23:47:46
>>113です。
トピ主さん、まだオーケストラを生で聴いたこと
ない方、ぜひぜひいちどいらしてみてください(^^)
やっぱり最初は、知っている・興味のあるプログラムで選ぶと良いと思います!
・音楽の授業できいた覚えがあるものや、もちろん映画音楽でもアニメ特集でも、有名な方が出ている!というだけでも構いません。どのオーケストラも、本格的なものから親しみやすいものまでかなり色々なプログラムを試みています!+6
-0
-
141. 匿名 2018/08/08(水) 23:49:19
>>139ですが、昨年イ・ムジチ合奏団のコンサートに行き、大変感激しました。+2
-0
-
142. 匿名 2018/08/09(木) 00:15:09
>>138
>>133です。
料理人なのですか!それはまたかっこいい職業ですね!!
例が天ぷらなのがさすがで面白すぎです。(笑) その通りですが、クラシック音楽は西洋の方など異国から入って来た文化なので、天ぷらよりも「フレンチ」や「イタリアン」でしょうか?(笑)
料理と音楽はとても似ていると思います~!
どこのオケも、本場の音に少しでも近づくよう、演奏者は頑張っています(^^)+7
-1
-
143. 匿名 2018/08/09(木) 00:16:57
良い音楽は眠くなると言われて真に受けていたけど、本当ですか?+4
-0
-
144. 匿名 2018/08/09(木) 00:18:55
>>143
眠くならない、良い音楽も、あるとおもいますよ!(笑)
ただ、良くない音楽は、心地よくないから、眠くならないってのは言える!+4
-0
-
145. 匿名 2018/08/09(木) 00:21:27
私もプロのオーケストラに所属のヴァイオリン奏者です。
行こう!と思ってもらえるだけでも嬉しいです!!
でも交響曲全楽章は聴いていられないと思いますので、『ファミリーコンサート』と銘打ったものが聴きやすいと思います。子連れでなくても入場はできますし、短めのよくテレビなどで使われている有名曲がたくさん聴けたり、楽器紹介コーナーや指揮者体験コーナーもあったりして楽しめるかと。
第九は一般の方が思う『あのフレーズ』が登場するまでに1時間かかりますので、あまりオススメしません(笑)演奏してる方は毎年何回演奏しても気持ちのいい作品なんですけどね(^^)+9
-1
-
146. 匿名 2018/08/09(木) 00:24:17
>>145
>>113です。おなじオケだったら笑えますね(笑)+6
-0
-
147. 匿名 2018/08/09(木) 00:28:11
>>146
145です。
いや〜同じオケ…考えたら怖い(笑)
でもご安心を!私は地方です(^^;)
東京は激戦区ですので、ご苦労も多いかと思います。地方も地方で少ないお客さんの取り合いですので大変ですが…(T-T)+7
-0
-
148. 匿名 2018/08/09(木) 00:35:07
都響と指揮者のアランギルバートは相性が良いと思う。
+1
-1
-
149. 匿名 2018/08/09(木) 00:35:19
>>147
そうでしたか!ちなみに私は某管楽器ですでそちらも安心して下さい(笑)
東京でも地方でも苦労は耐えませんね~!(笑)
このようなトピが立ってとても嬉しいです。ここにいらっしゃる皆さまが、いつかオーケストラを聴きに来てくださったとき、心を震わせることができるよう、精進して、お待ちしています!!+10
-0
-
150. 匿名 2018/08/09(木) 00:40:51
ズーラシアンブラスなら+4
-0
-
151. 匿名 2018/08/09(木) 00:43:48
最初にアマオケを数回聴きに行ってから(チケット1,000円)、プロのオケを聴いたほうが(チケット3,000円〜30,000円)、良さが分かりやすいと思います。金管やコントラバスは素人の耳でも良いものが分かりやすいなと個人的には思います。
プロのオケで都内でしたら今年12月にある「トリトン晴れた海のオーケストラ」は在京のトップが集まりかなりのレベルの良い演奏を聴けるのではと思ってます。私はチケットとりました。+6
-0
-
152. 匿名 2018/08/09(木) 00:53:25
クラシックに馴染みのない人がいきなり〇〇交響楽団とか行っても途中で飽きちゃうだろうから最小は皆が提案してくれてるようにディズニーとかにしてみたらいいと思います(^^)
ドラマ相棒のコンサートとかも良さそう。
有名な曲も楽章があるので普段から馴染みのあるフレーズが入ってる曲をやるコンサートや、あとはモーツァルトのオペラなどもおすすめです。
そんな堅くならずに楽しんできてください!+5
-1
-
153. 匿名 2018/08/09(木) 01:11:06
複数オケの定期会員です。
定期は8月はお休みで、その時期は親しみやすい演目でいろいろやってるのでお勧めです。まさに今!
定期でいえば、N響定期のAとC(NHKホールのやつ)の自由席は1500円だし、ほかでも休憩後からなら半額とかもあるので、安いので興味ある演目から入るのお勧めです。
あと、アマオケはよくタダ券くれます。ぶらあぼ(というFree冊子がある)とかにのってる。
暮れの第9は、他にもいわれてた方がいましたが、例のフレーズが出てくるまでが長くて結構辛いんでお勧めしません。+12
-0
-
154. 匿名 2018/08/09(木) 01:30:34
>>150
「森のくまさんの運命」好きw+2
-0
-
155. 匿名 2018/08/09(木) 01:33:01
ズーラシアンブラスはトラさんとオカピの軽快なダンスが面白い+3
-0
-
156. 匿名 2018/08/09(木) 01:33:39
あとみんな、中の人が一流の人たちなんだよね+6
-0
-
157. 匿名 2018/08/09(木) 02:09:26
ワルシャワフィルのチケットを頂いて無料で聴きに行ったことがある。曲はドヴォルザークの新世界だったんだけど、それから新世界とクラシックにハマりすぎた。新世界なら第2楽章と第4楽章がすごく有名で、クラシック興味ない人でもテレビで聞いたことあると思うから、初心者の方にはおススメです!+3
-0
-
158. 匿名 2018/08/09(木) 07:14:50
20代の頃に会社の上司に
チケットをもらい友達と
東京フィルのコンサートに
行きました。
もうオーケストラの
音色が素晴らしく
ウトウトしてしまった…+5
-0
-
159. 匿名 2018/08/09(木) 08:50:36
ずっとクラシック初心者なので
分かりやすい曲が好きです。
ベートーベン第九
ラフマニノフピアノ協奏曲3番とか。
+3
-0
-
160. 匿名 2018/08/09(木) 08:54:33
指揮者によって曲が全く違って面白い。
少しサービス精神ある人のは魅力的かも+7
-0
-
161. 匿名 2018/08/09(木) 09:17:27
私もそれほど詳しくなく数回行ったことある程度ですが、やっぱり知らない曲だと途中で眠くなってきちゃいます。笑
知ってる曲多い方がおススメです。+3
-0
-
162. 匿名 2018/08/09(木) 09:51:40
NHKの公開放送によく行きます。時間も短いし、ラジオ放送向けだったので、解説もしてくれます。数か月に1回やっているはずだから、近くに会場があるなら応募してみたらいかがでしょうか?無料です。+3
-0
-
163. 匿名 2018/08/09(木) 12:28:04
ベートーヴェンの第九、は第四楽章で、あの有名なコーラスがでます。
庶民的?なコンサートだと、親切に、第三楽章から演奏してくれますので、おススメです。
ちなみに、12月の第九は、私の場合、6月から練習してます。長い時間をかけて曲を仕上げますので、楽しみになさってください。+4
-2
-
164. 匿名 2018/08/09(木) 13:13:49
>>163
第九3楽章からなんて聞いたこともないけれど、アマチュアのコンサートのこと?
プロはリハーサルも3回くらいですよね。+1
-0
-
165. 匿名 2018/08/09(木) 13:27:42
この間行ってきました。本当に素晴らしかった。演奏も良かったですが、演奏者の方のサービス精神というか、お客さんを喜ばせたいという気持ちが伝わってきて、感動しました。
小さい子がいるので(もちろん、子どもは預けて行きますが)、夜の時間帯だとなかなか行けなくて残念です。
あと、実家がある災害の被災地なんですが、自衛隊の方が災害後何年もコンサートをしにきてくれました。こちらも見事な演奏ですね。
+2
-0
-
166. 匿名 2018/08/09(木) 13:34:02
日頃からクラシックを聴いて、曲を覚えたり、同じ曲を違うオケの演奏で聞きくらべたりしておくと、コンサートでより楽しめるような気がします。+4
-1
-
167. 匿名 2018/08/09(木) 15:16:18
地域によって色んな楽団があります。
私は関西住みで大阪フィルハーモニーが好きでよく行きます。
年に2回、お昼のクラッシックが開催され、2回通しチケットで5000円と
かなりお安いです。+4
-0
-
168. 匿名 2018/08/09(木) 16:49:56
義父が楽器屋やっているのでお客様にチケット頂いて1度行った。
有名な方なのでワクワクして行ったけどめちゃくちゃ眠くなって必死に起きてた(笑)
工房の先生達と行ったから寝てるのバレたらやばい!って必死w+1
-0
-
169. 匿名 2018/08/09(木) 20:03:07
GWに毎年東京国際フォーラムでクラシックのコンサートやってますよ。ラフォルジュルネだったかな。
いろいろなものがあるので少しでも興味持てそうなの探してみるといいと思います。+1
-0
-
170. 匿名 2018/08/09(木) 20:21:34
のだめカンタービレを見て、出てきた中で印象深い曲と同じのから行かれてみては?
+1
-0
-
171. 匿名 2018/08/09(木) 23:15:30
一流の音楽を聴きたいなら、やっぱりNHK交響楽団かと思います。
日本フィル、東京フィル、、色々交響楽団はありますが、NHK交響楽団が日本を代表する交響楽団かと思います。+1
-0
-
172. 匿名 2018/08/10(金) 20:38:35
>>167
ありがとう!!!!
これからも応援よろしくお願いします。+1
-0
-
173. 匿名 2018/08/22(水) 06:22:09
意識高い系+0
-0
-
174. 匿名 2018/09/01(土) 14:55:40
クラシック音楽好きだし
いつか聴きに行きたいなぁ
そういえばこの前映画で
オーケストラ観てるシーンがあって、
トライアングルの人が中々出番がなく、
"かれこれ1時間も立ってるだけだよ?"
ってなって、その後"チーン♪"だけ…
っていうシーンがあったんですけど
そんなに出番ない楽器っているんですか?
私のイメージだとパーカッション?って
一人で2つやったりとかしてるイメージだったんですけど…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する