-
1. 匿名 2018/08/08(水) 00:00:03
生活していくって、本当にお金かかりますよね。
田舎なら車が必要ですし、ガソリンや税金などの維持費も。
都会なら、電車やタクシー代、バスと移動費にもお金かかりますよね。
帰省にしても、新幹線、飛行機、おみやげなど、
毎日毎晩、果てしなく生活ってお金かかるなーと
思います。
みなさんは、どんな時にお金かかるなぁと思いますか?+540
-2
-
2. 匿名 2018/08/08(水) 00:00:50
いつも+574
-1
-
3. 匿名 2018/08/08(水) 00:01:03
常に+516
-2
-
4. 匿名 2018/08/08(水) 00:01:05
まず水道光熱費ね+597
-4
-
5. 匿名 2018/08/08(水) 00:01:14
子供いるので、おもちゃもいるし、おしりふき、
オムツも。+385
-35
-
6. 匿名 2018/08/08(水) 00:01:17
ちょうど今期の県民税きて
なんかもう生きることに疲れたって実感してました+663
-1
-
7. 匿名 2018/08/08(水) 00:01:18
エブリデイ+207
-3
-
8. 匿名 2018/08/08(水) 00:01:22
生きてるだけでもお金かかる!
死んでもお金!もうね…+644
-4
-
9. 匿名 2018/08/08(水) 00:01:25
この前やっとこさ土地の契約したとこ。
土地って高いね…
なんであんなに高いの?+382
-8
-
10. 匿名 2018/08/08(水) 00:01:34
税金、保険料、年金+440
-4
-
11. 匿名 2018/08/08(水) 00:01:57
そもそも家賃ってなんでこんなに高いんだ
安いとこ住んだら虫でそうだし壁薄そうだし仕方ないからそこそこのマンション住んでるけど
+487
-4
-
12. 匿名 2018/08/08(水) 00:02:09
+762
-8
-
13. 匿名 2018/08/08(水) 00:02:23
衣食住がないとやってけないけど
衣食住はお金がかかる。+307
-6
-
14. 匿名 2018/08/08(水) 00:02:35
これからは貧乏だと夏を越せない時代だしね+446
-1
-
15. 匿名 2018/08/08(水) 00:02:43
プロパンガスってなんでアホみたいに高いの+496
-5
-
16. 匿名 2018/08/08(水) 00:02:54
家賃、電気、水、ガス
食費、被服費、日用品
+146
-0
-
17. 匿名 2018/08/08(水) 00:03:01
家賃!
家賃!!
家賃!!!
家賃が生活に重~~~く
のしかかっている(一一")
収入の半分が家賃だなんて(◞‸◟)+519
-11
-
18. 匿名 2018/08/08(水) 00:03:36
あれ?もう財布に1000円しかないって思うときある。何に使ったんだろ。+565
-1
-
19. 匿名 2018/08/08(水) 00:03:51
ねー、庶民の給料じゃあ
子供いたら、貯金なんて難しいよね、+567
-1
-
20. 匿名 2018/08/08(水) 00:04:04
歯医者での突然の出費がつらい
なんであんなに高いのよ+472
-7
-
21. 匿名 2018/08/08(水) 00:04:35
トイレットペーパーがすぐなくなる。+396
-1
-
22. 匿名 2018/08/08(水) 00:04:42
化粧品ってなんであんなに高いの
+434
-2
-
23. 匿名 2018/08/08(水) 00:04:44
子どもが幼稚園に行きだした途端
え?え?ってどんどんお金がなくなる。+345
-9
-
24. 匿名 2018/08/08(水) 00:04:54
住民税とか年金とか…高い+338
-1
-
25. 匿名 2018/08/08(水) 00:05:01
なんか毎日あっ!これもうない!あれ買いたさなきゃ!みたいに色々足りないものが出てくる
今日はお金使わないぞーって思っても
子供達から何何無くなったから買っといてとか
お金ってすぐ飛んでくよね+560
-2
-
26. 匿名 2018/08/08(水) 00:05:16
ストッキング買う時+134
-2
-
27. 匿名 2018/08/08(水) 00:05:21
最近の洗濯機高すぎる
というか最新家電ほんと高い+378
-1
-
28. 匿名 2018/08/08(水) 00:05:30
旦那が営業だから、革靴、ワイシャツ、スラックスだけでもお金かかる。安物じゃあ貧相だし+249
-7
-
29. 匿名 2018/08/08(水) 00:05:56
生きてるだけで金かかる+309
-2
-
30. 匿名 2018/08/08(水) 00:05:57
もう息を吸ってるだけで金を取られてる気分だよ+374
-2
-
31. 匿名 2018/08/08(水) 00:06:39
地味に毎月の生理用品にお金がかかるのが辛い+316
-9
-
32. 匿名 2018/08/08(水) 00:07:06
消費税が高すぎる+289
-1
-
33. 匿名 2018/08/08(水) 00:07:13
忘れた頃に市民税や固定資産税が来て、せっかくの貯金をまたおろすのかと、落ち込む。+441
-1
-
34. 匿名 2018/08/08(水) 00:07:43
真っ先に交通費が思いつきます??!
住民税、年金、家賃、光熱費、食費などありますが+198
-11
-
35. 匿名 2018/08/08(水) 00:07:49
家の固定資産税+238
-3
-
36. 匿名 2018/08/08(水) 00:08:42
本当にかかります!!
3歳5歳が幼稚園で、もう毎月かつかつです。
服も、化粧品も、カバン、靴も買ってないのに!+264
-8
-
37. 匿名 2018/08/08(水) 00:08:58
相続税
親の財産を受け取るのに何故に多額の税金を取られなきゃならんの…+319
-5
-
38. 匿名 2018/08/08(水) 00:09:16
>>34
それは当たり前のことってしたんじゃない?+20
-4
-
39. 匿名 2018/08/08(水) 00:09:32
働いていても
死んでも
生きていても 税金はかかるんだなぁ
みつを+253
-1
-
40. 匿名 2018/08/08(水) 00:09:38
食料品て本当に高いよね!肉1パック398円、魚は三切れで498円って⁉︎+384
-5
-
41. 匿名 2018/08/08(水) 00:09:41
税金と国民健康保険料が高すぎる。+292
-1
-
42. 匿名 2018/08/08(水) 00:09:53
やっと購入した家と土地に課税するなんて酷いよ!+324
-3
-
43. 匿名 2018/08/08(水) 00:10:43
>>17
余計なお節介ごめんね。
家賃は収入の三分の一までっていうよね。
私給料21万で家賃7万のアパート住んでたけど
生活大変だった。若くて金遣いあらかったからかもだけど。+221
-3
-
44. 匿名 2018/08/08(水) 00:11:19
やっと購入した家と土地に固定資産税かけられ続けるなんて、納得いかない。+270
-3
-
45. 匿名 2018/08/08(水) 00:11:35
車があるとお金かかるよね。
今はエアコン付けるししょっちゅうガソリン入れに行ってる。
車がないと無理な場所に住んでるとキツイ。
かと言って駅近いと家にかかる値段も違ってくるもんね。+236
-2
-
46. 匿名 2018/08/08(水) 00:12:10
シャンプー
やっと香りと使い心地が気にいるシャンプー見つけたけどトリートメントと合わせて買ったら3千円…
もうちょい安いの使いたい+132
-7
-
47. 匿名 2018/08/08(水) 00:14:12
諭吉さんはこんにちは、と会いに来てくれますが、すぐにさようならと消えて行きます…
悲しい。+316
-5
-
48. 匿名 2018/08/08(水) 00:14:29
タダで良いとこ住まわせてくれっていうくらい家賃に吸い取られる+138
-3
-
49. 匿名 2018/08/08(水) 00:16:06
払うのが義務なのはわかるけど保険証使う機会が少なすぎるから保険料勿体ない…+211
-3
-
50. 匿名 2018/08/08(水) 00:16:32
>>40
まあでもそこは、一生懸命育ててる人や、それぞれ大変な処理したり…手間もかかってるしなんとも言えない。+56
-3
-
51. 匿名 2018/08/08(水) 00:16:35
今月帰省、来月子供の部活の年会費、
再来月上の子の修学旅行
そうすればすぐ年末も来るし、ホントお金が掛かる。+95
-2
-
52. 匿名 2018/08/08(水) 00:16:57
給与明細みると酷いなって思う
こんなにとる?って思う
+215
-2
-
53. 匿名 2018/08/08(水) 00:17:16
家賃が一番生活費を圧迫してる。
生活費とは関係ないけど、厚生年金やら住民税が引かれなきゃ今よりマシな生活できる。とにかく、引かれ過ぎ!!+198
-1
-
54. 匿名 2018/08/08(水) 00:18:46
>>1
お金を使って暮らしてるから、当たり前やろ。
生きてる限り仕方ないよ。
+8
-26
-
55. 匿名 2018/08/08(水) 00:20:06
何しても税金
たまにさ
こんなペラペラした紙のために
一生懸命働いてるの?とか思う時あるわ+189
-2
-
56. 匿名 2018/08/08(水) 00:20:17
1番わからないのが相続税、固定資産税。
その他の税金と国保に首締められてるよ。
別にKKの為に税金収めてるわけじゃないのに...。
とりあえず、税金納めてるからきちんと内訳を教えて欲しい。知る権利あるよね?+255
-1
-
57. 匿名 2018/08/08(水) 00:20:52
お家建てたからそのローン。
でもそれわかってて覚悟して建てたから頑張って働いてくれてる夫に感謝。
10年で完済する予定で頑張ってくれています。+7
-27
-
58. 匿名 2018/08/08(水) 00:20:52
政府は公務員家庭を中心に考えてるからいつもズレてる。公務員は一般家庭では無いですよ。+154
-15
-
59. 匿名 2018/08/08(水) 00:21:23
かかりますよね、、、
お金を貯めるとなると、外食できない、旅行できない、服・靴・化粧品買えない、、
それは嫌だしなー+138
-3
-
60. 匿名 2018/08/08(水) 00:22:00
賃貸の更新料!
まだ先のことだけど今から積んでおかないと困る。+109
-1
-
61. 匿名 2018/08/08(水) 00:22:30
毎日バランスのとれた食事だけでも、お金かかる。
お肉、お魚、野菜、果物、米
+172
-2
-
62. 匿名 2018/08/08(水) 00:23:23
こどもいなくても、全然金ないよー。こども恩恵ないから税金も高いし、独身だから金あるだろとか言われてたかられるしさー。非正規なんだからねえよ。老人なったらこども産まなかったてめえが悪いとか言われて老害扱いだし。ホント苦労わかってよ。+173
-9
-
63. 匿名 2018/08/08(水) 00:26:11
食べる事は毎日
下手すると3回欠かせない
なぜ人は食べ物からしか栄養補給できないのか
どうせなら太陽光からエネルギー作れるように進化しとけばよかったのに
+240
-1
-
64. 匿名 2018/08/08(水) 00:27:46
さっきボンビーガールで、マレーシアに移住した女の子やってたんだけど、家賃(46,000円)、車、会社負担、高級タワマン住み、ラーメン屋マネージャーで語学力不要、月給30万、毎月20万貯金できるなんて生活してる人いたんだけど、こんな話そうそうないよね?日本で苦労してるのばかばかしくなったよ
あれ良いとこしか放送してないんだよね?誰か夢を覚まさせて+267
-4
-
65. 匿名 2018/08/08(水) 00:28:30
車検前に修理ってなって泣きそう。
何するにもお金はかかるね。
お金をかける部分、かけない部分を徹底的に考えてるわ。プライオリティも。
生活が苦しいときは帰省しない。
携帯は格安で。あとはwifiを活用。
節約というより健康のために食事量減らしたら体調が良くなり、食費が減った。
✳今まで月6万→4万
普段は安い服しか買わないけどコートと靴だけは良いものにするとか。
身の丈にあった生活をしてれば対したお給料をもらってなくても
何とかなると無理矢理納得している、、、最近。
+83
-0
-
66. 匿名 2018/08/08(水) 00:28:40
化粧品…
あと生理用品、美容院、スキンケア。
社会人女性として最低限の小綺麗さ保つための金掛かりすぎ。( ;∀;)+156
-1
-
67. 匿名 2018/08/08(水) 00:29:17
小さいうちはまだよかった。オモチャオムツ、幼稚園代まだまし。
大きくなったら食費半端ない。携帯全員持ち。交通費や塾、被服費用、その頃にまた色んな家電が壊れてくるし、大学は年間一人100万以上。
+167
-2
-
68. 匿名 2018/08/08(水) 00:31:00
>>12
病んだら65歳までなら精神障害年金受け取れる可能性あるんだけどそこに入ってないね+7
-3
-
69. 匿名 2018/08/08(水) 00:31:47
車壊れてローン組む、家電壊れて買う、家族が借金背負う、からの夜逃げで家を買う、こないだ水害受けて崖崩れ。金に追われる人生…。+71
-3
-
70. 匿名 2018/08/08(水) 00:33:03
>>64
玉の輿なれたら夢のままでいられそう+25
-2
-
71. 匿名 2018/08/08(水) 00:33:41
車!ローン払い終わってちょっと乗った頃には部品変えろだのココ変えるために幾ら払うなら新車買った方がいいだのとまた新たにローン組まされる。
マンションなら駐車代払わなきゃならないし、車検もあるしガソリン代は安定してないしで本当に出て行く物が多すぎない?+101
-1
-
72. 匿名 2018/08/08(水) 00:38:20
家賃の更新料が地味にキツイ。
持ち家ならなぁと思うけど、持ち家だと固定資産税もかかるから結局はお金がかかるのには変わらないんだよね。
住む所にどんだけお金が必要なんだろうか。
宝くじ1等当たりたい、切実に。+122
-3
-
73. 匿名 2018/08/08(水) 00:40:09
クルマはかかりますが、田舎でないとなると
かなり不便な暮らしになりますし。+57
-0
-
74. 匿名 2018/08/08(水) 00:40:48
>>72
宝くじ100万円以上当たると新聞に記載されてしまうせいで、金をたかる輩が出てきてこれはこれで厄介+3
-33
-
75. 匿名 2018/08/08(水) 00:41:43
>>64
マレーシアだから、お金持ちアピールは犯罪にまきこまれそう、+45
-0
-
76. 匿名 2018/08/08(水) 00:42:27
>>74
えっ、フルネームが?+28
-1
-
77. 匿名 2018/08/08(水) 00:43:07
>>74
え?新聞に名前出るんですか?
知らなかった。なんでそんな個人情報勝手に新聞に載せるんだろ。+57
-4
-
78. 匿名 2018/08/08(水) 00:44:04
財布に入れた一万円札があっという間に消える+116
-2
-
79. 匿名 2018/08/08(水) 00:45:13
宝くじ100万円以上当選した場合、
フルネームが新聞記載されるよ+10
-31
-
80. 匿名 2018/08/08(水) 00:45:15
宝くじ1000万以上あててやる!!+26
-2
-
81. 匿名 2018/08/08(水) 00:47:35
宝くじ当選者、新聞記載とかこわっ、
偽名で受け取ろ
当たったから+84
-4
-
82. 匿名 2018/08/08(水) 00:48:02
必要と不必要分別を何年か前から始めたよ。生きる上でこれは最低限必要だから支払う、固定電話とかは不必要だから解約って感じで分別して正解だった。
+27
-1
-
83. 匿名 2018/08/08(水) 00:49:01
習い事の月謝がどんどん上がっていて、悩み始めた。+36
-1
-
84. 匿名 2018/08/08(水) 00:49:41
頑張って働いて残業して、ちょっと給料ふえたらその分税金かかる。
累進課税制に平等さを感じない。
所得税、住民税、保険全部増える。
貯金がすぐに住民税やらでなくなる。
私は何か悪い事をしたのか、と思う。+122
-2
-
85. 匿名 2018/08/08(水) 00:51:22
宝くじは5万円以上当選時
住所氏名等きちんと記載して
更に銀行で真偽確認後しか受け取れない仕組み
銀行口座による自動定期のロト6だと
勝手に口座に振り込まれるから受取サイン不要+46
-0
-
86. 匿名 2018/08/08(水) 00:54:46
当選確率が一番高いのは定期引き落としの銀行口座によるロトだよ
借金地獄生活していた知人がある日口座に振り込まれてマイナス生活からプラス生活なっていた
夢を見たいならこれがいいかも
+63
-3
-
87. 匿名 2018/08/08(水) 00:56:11
たまに食品や日用品をまとめ買いするとびっくりする値段になる!
できるだけ特売品やおつとめ品の中から、使い切れる分のみを買うように心掛けてる+112
-0
-
88. 匿名 2018/08/08(水) 01:02:42
税金関係ほんと高すぎませんか?政治家の人無駄使いしてるみたいだし 税金とか保険料見直ししてほしい。保険料とか全然元取れてないです!+110
-1
-
89. 匿名 2018/08/08(水) 01:04:01
西日本在住なのでディスカウントストアのコスモスがとても生活費軽くしてくれて助かってる
卵1パック最安137円
牛乳も157円だし、ハムも4つ個別入167円!
ただこの間の豪雨で卵157円に上がって
ハム178円に値上がりしてた
それでも他のスーパーいくより安いからありがたい+61
-10
-
90. 匿名 2018/08/08(水) 01:11:50
>>88
現実的にいうと、ネットで騒ぐだけじゃなく
集団で暴動を起きない限り公務員天国なまま
といっても公務員だから天国じゃなくて
議員といった一部の上層公務員のみが該当する
例えば自衛官や警察官、消防士も国家公務員だけど下っ端は給料高い訳ではない
暴動起こせる日本人が沢山いたら今の日本が変わるのだけど難しいね+49
-4
-
91. 匿名 2018/08/08(水) 01:14:05
電車賃が高い+35
-2
-
92. 匿名 2018/08/08(水) 01:16:23
田舎は車の維持費やらがすごいけど、
都会は都会で、タクシー代とかやっぱかかるよね。
遠出しないわけにもいかないし、子供がぐずったりするとね、+46
-2
-
93. 匿名 2018/08/08(水) 01:16:47
貧乏になり、コンタクトと美容院行かなくてもなんとかなる。眼鏡かけりゃいい。切らなきゃいい。+58
-4
-
94. 匿名 2018/08/08(水) 01:17:39
税金に潰される+57
-0
-
95. 匿名 2018/08/08(水) 01:18:47
60代70代になった時、生活できるのか疑問。+152
-0
-
96. 匿名 2018/08/08(水) 01:19:21
年金 保険料 市民税 高すぎ、、。あと消費税、、、毎月どんだけ税金とられるんだろ。+90
-0
-
97. 匿名 2018/08/08(水) 01:22:12
国民健康保険なんかほとんど使わないわたしが年間どれだけ保険料無駄に払ってるんだろ。泣きそう。+94
-1
-
98. 匿名 2018/08/08(水) 01:22:17
電車はSUGOCAの割引率が一番高いから
九州いいなぁと思ってしまう+19
-0
-
99. 匿名 2018/08/08(水) 01:26:05
交通費
いつの間にかスイカーのチャージなくなる…
チャージした後、お財布のお金がなくなる…+55
-1
-
100. 匿名 2018/08/08(水) 01:28:01
日本は借金大国とメディアを通じて
日本政府は嘘をつき消費税増税しているけど
実際は純資産2000兆円国民がもっていて
政府が国民に借金しているだけ
そして国民を洗脳して税金値上げして
金を巻き上げて自分たちの金にしていく日本政府
国民投票率47%なるくらい不信感しかないし
この先が円の価値が全く無くなって苦しんで死ぬんじゃないかと不安しかない+75
-2
-
101. 匿名 2018/08/08(水) 01:28:25
4月にどばぁーっとまとめて色んな税金が請求来た時。
お盆やお彼岸など
各実家へのお供えなど意外とかかるな~と思う+52
-0
-
102. 匿名 2018/08/08(水) 01:39:11
酷暑で冷房費が…でもまさに生きるためには必要+53
-1
-
103. 匿名 2018/08/08(水) 01:40:56
宝くじ高額当選して海外に逃げるしかないのかな...
自衛隊が集団でテロ起こして政府を変えてくれる的な夢物語みたいな事を起こしてくれたらなー
と他力本願なことを言ってみる+16
-5
-
104. 匿名 2018/08/08(水) 01:42:26
海外とかで安く暮らしたい+25
-5
-
105. 匿名 2018/08/08(水) 01:46:34
>>97
掛け捨て保険だよね
生きづらい+22
-1
-
106. 匿名 2018/08/08(水) 01:46:40
お金がない奴は早く死ねと言われているような気持ちになる。+83
-0
-
107. 匿名 2018/08/08(水) 01:49:35
結局今も昔も変わらず弱肉強食+50
-0
-
108. 匿名 2018/08/08(水) 01:49:38
ドラゴンボールがあるのなら必死こいて探す
数年かかったとしても労力、資金共に元はとれるはず
いでよシェンロン!!
と言いたい+25
-0
-
109. 匿名 2018/08/08(水) 01:50:05
旦那の給料ぶっちゃけ低くはないけ、今は共働きだからそこそこ裕福に暮らせるけど子供って考えて専業主婦になったらかつかつになるな
みんなどうやって暮らしてるの
+73
-5
-
110. 匿名 2018/08/08(水) 01:50:19
>>62
子供の恩恵って言っても扶養手当もたかが知れてるし、年齢も引き下げ。
子供を納税者に育て上げるのに、お金20年×人数かかるから。
それに、シングルで子供いても、収入あれば恩恵ない。独身と同じように税金払っているから、独身の苦労って言われてもね…。+10
-13
-
111. 匿名 2018/08/08(水) 01:51:43
>>109
子供が成長するまで、我慢と忍耐と節約。
節約術が詳しくなる。+36
-2
-
112. 匿名 2018/08/08(水) 01:53:06
>>106
無理だよ。100歳まで元気に働きましょうって安倍政権が言い出した。
寿命も87歳だって。+51
-3
-
113. 匿名 2018/08/08(水) 01:54:13
最近流行りは事実婚らしい
母子手帳の金目当てで金銭増やしてるみたい+23
-9
-
114. 匿名 2018/08/08(水) 01:55:22
>>67
子供育て上げたら、金持ちだよね?
羨ましい。+6
-5
-
115. 匿名 2018/08/08(水) 01:55:52
税金アホみたいに取るよね。ボーナス時の二重搾取やめてほしい。過払いじゃない?+132
-0
-
116. 匿名 2018/08/08(水) 01:56:39
>>113
それは問題だね。計画的詐欺だよね。+24
-0
-
117. 匿名 2018/08/08(水) 02:06:32
>>116
確かに
でもうまいことしてるなー
って思うこともあるかな
結局知恵をつけてうまく立ち回れる人間が勝ちなのかな+12
-5
-
118. 匿名 2018/08/08(水) 02:14:36
給料日来ても支払いでほぼ消える。
子どもなんて夢のまた夢だなぁ…+46
-1
-
119. 匿名 2018/08/08(水) 02:25:17
一人暮らしだけど生きていくには毎月20万くらいかかるとか働く気失せる。+81
-1
-
120. 匿名 2018/08/08(水) 02:31:20
都内の賃貸住みだからとにかく家賃!
大学の時ほどではないけどまだ怖い目に合うし、安いところには住めない。
若い女性はお給料少ないから家賃補助や社宅のない会社だと本当に大変だと思う。+56
-0
-
121. 匿名 2018/08/08(水) 02:32:15
ほんとに生きてるって金かかる…と思うばかりです。
よく節約本や家計の特集で「お金を使わない日/お家デーを作る!」とか「ATMに行くのは月一回だけ!手元にあるお金で生活する」とか書いてますが、そんなわけいかなくないですか?
私はまさに今日、お金遣わない日!と決めて食材とかもあるもので済ませたのに、寿退社する同僚に渡す合同プレゼントの集金で3千円もってかれました電話。
贅沢とか衝動買いとかしなくても、否応無くお金使わなきゃいけない事ばかりで(家電が予定外に壊れたとか冠婚葬祭とか)嫌になります。
お金遣うなら遣うでせめて自分のために使いたい。+111
-1
-
122. 匿名 2018/08/08(水) 02:39:32
これだけあれやらこれやら税金とられてるのに
もうすぐ消費税10パーセントになるんでしょ
買い物するたびに1割税金とか…+115
-1
-
123. 匿名 2018/08/08(水) 02:50:32
消費税上がり、物価も上がって
このまま生活できるんかな?+34
-1
-
124. 匿名 2018/08/08(水) 02:52:39
収入の少ない人は消費税免除してもらえないものですかね+21
-4
-
125. 匿名 2018/08/08(水) 02:55:01
>>112
老いた体にムチうって、死ぬまで働いて税金納めろって事ですね。もう昔くらい寿命短くていい。+64
-1
-
126. 匿名 2018/08/08(水) 02:57:32
>>124
海外だと所得少ない人は税金が低くて
高所得の人は税金が高く
食品や雑貨類に消費税加算なしとかある
日本もそうすればいいのになぜかしないのよ+68
-6
-
127. 匿名 2018/08/08(水) 02:58:59
税金で留学するKKトピ読んでたら、
生きていくのが辛くなる。
毎日、節約を考えてるのに。
スーパーで、野菜や果物を買うとき痛感します。
+120
-0
-
128. 匿名 2018/08/08(水) 03:03:57
>>125
今の若い世代は食品や生活環境により
寿命が短くなるのは確実だけど
バブル後に育った世代
現在50代以降の世代の人は平均寿命が変わらない
そして現在26以下の世代の子は
原発の放射能汚染の影響が出るのは間違いないから
更に寿命が10から20歳下がる
広島や長崎県の原爆は積乱雲なって
世界中に放射能ばら撒いた影響で
放射能の影響は福島原発と違って
殆どないんだけど福島原発はずっとあるから
取り除かれるのは300年後なのでこのまま平均寿命下がるよ
+11
-4
-
129. 匿名 2018/08/08(水) 03:08:35
たいした贅沢してないのにほんとによくお金が出ていく。自分が所帯をもって、親がほんとにがんばって何不自由ないいい暮らしをさせてくれてくれたんだなって実感した。+106
-2
-
130. 匿名 2018/08/08(水) 03:09:53
お菓子とかだけでなく、
ドラッグストアの商品
地味に小さくなってたりして
値上がりなってたりして
それが 高くつく
あとは 税金
+27
-0
-
131. 匿名 2018/08/08(水) 03:20:33
金が当たる可能性がある話題してみる
三井住友銀行でデビットカード作って
月5000円以上利用すると500名様に
毎月3000円プレゼントキャンペーンしてるよ
買い物に利用するといいかも
年会費不要だし、イオン銀行ATMからなら預け引き出しどちらも無料
地方在住でもネット通帳にしたら通帳不要だし
イオン銀行ATMが近いなら利用しやすいよ+23
-2
-
132. 匿名 2018/08/08(水) 03:22:50
>>128
本当だね。もしかすると医療が発達して、体は不自由になって生きてるだけって人もいるかも。+18
-1
-
133. 匿名 2018/08/08(水) 03:26:44
>>132
医療発達する前に予測できない地震という
災害もあるからどうなるか分からない部分もあるね
日本政府は隠蔽工作や言い訳ばかりして
保身にはしり税金あげてるけど
これは国民にとって人災な気がしてならない+9
-3
-
134. 匿名 2018/08/08(水) 03:43:10
女性だけ生理用品かかるのに
男性より給料少ないとこあるんだろうか
生理用品も交通費みたいに支給されたらいいのに+108
-3
-
135. 匿名 2018/08/08(水) 04:17:19
日本は支払いの国だから再来年位に移住を考えてる+13
-1
-
136. 匿名 2018/08/08(水) 06:10:31
小学生の息子の足がどんどん大きくなる。サッカーやっているので、サイズアップすると普段履き、フットサル用、トレーニングシューズ、スパイクを買う事になる。生活費を削るしかない。ごわごわのトイレットペーパーしか買えません。+46
-2
-
137. 匿名 2018/08/08(水) 06:11:41
人ひとりが成人するまでだけでも相当なお金がかかってますよね
なんでもお金をとる時代、、
みんな頑張って働いてそれを払って生きてるって考えたら、すごいなって思います+57
-0
-
138. 匿名 2018/08/08(水) 06:16:16
この春から東京の私立大学へ入った息子にお金がかかって…。息子が将来生きていくためなんだけれど、私達が必死になって働いて節約しても学費、生活費消えて行ってしまいます。息子にはきちんと就職して欲しいものです。+68
-0
-
139. 匿名 2018/08/08(水) 06:21:38
生きるためのお金を得るために仕事してるけど、ほんと辛い。
こんな思いするなら来世は草とか石に生まれたい。+66
-0
-
140. 匿名 2018/08/08(水) 06:33:35
プライベートを犠牲にして安い給料で朝から夜遅くまで働いて…
年金やら税金でだいぶ苦しくなる
一体何の為に働いてるのか…+64
-0
-
141. 匿名 2018/08/08(水) 06:35:37
海外移住が一番
日本は駄目だ+35
-4
-
142. 匿名 2018/08/08(水) 07:13:53
>>17家賃は収入の半分以下が妥当だって書いてある
半分も取られる物件に住んだら生活していけないじゃん
よく考えなよ+8
-1
-
143. 匿名 2018/08/08(水) 07:16:31
水道光熱費、税金、保険…使わなくても絶対に0円になることはない…+29
-0
-
144. 匿名 2018/08/08(水) 07:20:34
生きてるだけでお金がかかるね…
卑近な例しか挙げられないアホでごめんだけど、大学入って一人暮らしを始めた時、シャウエッセンをはじめとするおいしいウインナーの値段の高さにびっくりしたよ。毎日お弁当に入れてと頼んでたんだけど、お母さんごめんって思った。+108
-1
-
145. 匿名 2018/08/08(水) 07:37:24
毎月の生活だけでいっぱいいっぱいなのに
結婚式やお葬式や入学祝いなど
万札が飛んでいく
日本のしきたりは金がかかる事ばかり
+54
-2
-
146. 匿名 2018/08/08(水) 07:41:58
ブスは稼げないが普通~美人よりお金掛かる
容姿格差。
+16
-0
-
147. 匿名 2018/08/08(水) 07:47:08
最低限の衣食住でもお金かかるのに、冠婚葬祭があると一瞬で飛んでいく、、+27
-1
-
148. 匿名 2018/08/08(水) 07:48:39
常にお金がなくて困ってます+22
-0
-
149. 匿名 2018/08/08(水) 07:56:46
私立高校。
公立よりも授業時間が多いので塾いりません。
面倒見いいです、お行儀もよくさせます。
でも費用は比較的良心的です
っていうふれこみにひかれて入学してみたら・・・
思った以上にお金がかかることばかりで滅入る。
こんなことならレベルを落としても県立にしておくんだった
・・・としょっちゅう後悔してるよ。
上が大学3~4年、下が高校受験~高校
夫が役職定年を迎えてからが正念場だなあ・・・
まだ小学生だったころのように、気楽に家族旅行なんて行けなくなってしまった。+33
-1
-
150. 匿名 2018/08/08(水) 07:59:45
>>147
めでたい方はまだ事前に日程わかるからいいけど、不幸は本当に突然だから困る+21
-0
-
151. 匿名 2018/08/08(水) 08:06:14
野党議員見てると誰かを批判するだけでお金もらえるっていいなと思う。でもあんな風になりたくないけど。+60
-0
-
152. 匿名 2018/08/08(水) 08:10:19
都会は家賃と駐車場代高くて大変だろうなと思う。
+22
-0
-
153. 匿名 2018/08/08(水) 08:10:38
今日は絶対にお金使わないぞ!と思ってても急になんかのお祝いで3千円くらい徴収されると心折れそうになる。
節約本読んでみたいけどその本を買うお金も勿体ないと思ってしまう。+62
-1
-
154. 匿名 2018/08/08(水) 08:11:46
なぜ結婚して子供居て、
家買って、車買って貯金できるんだろう。
老後お金ないと思う。+90
-0
-
155. 匿名 2018/08/08(水) 08:14:55
夏休みだからって出かけてて、ちょっとした水分補給代すら高い…
4人家族だと一回で600円…+68
-2
-
156. 匿名 2018/08/08(水) 08:15:32
衣食住。
特に「住」がホントに高い。
不便な片田舎くらいしか買えない。+32
-0
-
157. 匿名 2018/08/08(水) 08:16:37
貯まっては税金とかで持っていかれ、共働きだけど全然貯金できなくてずっとこんな生活が続くのかなと思うと怖い+43
-0
-
158. 匿名 2018/08/08(水) 08:23:20
田舎なら車の買い替えがデカイ。
だって、12.3年くらい?長く乗っても買い替えるよね??
それで、200万300万がぽーんとなくなるんだもん。汗+68
-0
-
159. 匿名 2018/08/08(水) 08:25:29
ほんと、少し贅沢した暮らしをするなら
週2外食、プチ旅行、服をプチプラでも買い揃える
家族分となると、お金なんていくらでもかかる!+25
-0
-
160. 匿名 2018/08/08(水) 08:26:50
田舎の車の維持費に比べたら、都会の電車代なんて
経費かからなくない??
車はほんとかかる仕組みがよく出来てると痛感する。+72
-1
-
161. 匿名 2018/08/08(水) 08:27:51
親に頼れる人が羨ましい。うちの親はもうお金ないの分かってるから車とか結婚式とか大きなお金が必要な時も親からは貰わなかったけど、友達が親に車買って貰うとか家買う時に頭金やら出してもらったと聞いてホントにただただ羨ましい!+80
-0
-
162. 匿名 2018/08/08(水) 08:29:00
家賃なんて、家族3人で4.8万の2DKに住んでるよ。
それでも、電気ガス水道、駐車場代足すと8万くらいになるし...
それから、幼稚園代、食費、雑費
貯金ってできないよー+39
-0
-
163. 匿名 2018/08/08(水) 08:30:42
>>161
今の時代、親に頼らない人(経済的にも、子守りにしても)
子供いるとかなりキツイと思う。
私の友達で親に頼らないで子育てしてる人のが少ない。+54
-1
-
164. 匿名 2018/08/08(水) 08:32:35
旅行に行けても、贅沢北海道旅行とか
かなりきつい。
家族分となると10万なんてぽんとなくなる。+40
-1
-
165. 匿名 2018/08/08(水) 08:33:43
冠婚葬祭費
年取るとよけいかかる+17
-0
-
166. 匿名 2018/08/08(水) 08:34:12
親に経済的にも頼れないなら、子供2人の教育費を
夫婦2人だけで工面はかなり苦しい。
+35
-1
-
167. 匿名 2018/08/08(水) 08:37:24
>>58 安部さんが「例えばパートの妻の月収が30万で…」て例えてたよね。低く低く想像の中の低い給料をひねり出してパートで30万って言ったと思う。安部さんのまわりも発言前のその資料内容で止めなかったからまわりもイカれてると思う。パートで30万、どんな仕事よ+196
-0
-
168. 匿名 2018/08/08(水) 08:37:41
子供いなくて夫婦共働きだったころと、
子供出来てわたしは専業になった今と、
豊かさは天と地の差!!
子育ては、費用も労力もものすごい!!+38
-2
-
169. 匿名 2018/08/08(水) 08:39:21
田舎だけども、夫婦でも1台ずつ車をもってるよ
だいたい。
旦那が普通車 奥さんが軽とか。
+29
-0
-
170. 匿名 2018/08/08(水) 09:01:08
ポカリスエット代
息子3人スポーツしているので、毎日すごい勢いでポカリが消費されていく
箱で買っても買っても追いつかない
大きな出費ではないけど、地味に痛い
早く涼しくならないかな…+56
-2
-
171. 匿名 2018/08/08(水) 09:02:42
3ヶ月に1回の私立高校娘の授業料
半期に1度の大学娘の授業料
女3人
トイレットペーパー、シャンプーリンス
生理用ナプキンの消費量
生活用品は女子は消費量多くないですか❓+82
-0
-
172. 匿名 2018/08/08(水) 09:03:12
年一度程度しか利用しない健保に年間15万以上も支払ってるなんて罰ゲームでしかない+29
-0
-
173. 匿名 2018/08/08(水) 09:10:01
>>134
そうなると男性も毎日ヒゲ剃るからシェーバー代支給ってならないか?+9
-3
-
174. 匿名 2018/08/08(水) 09:10:34
小室に持ってかれる税金+80
-1
-
175. 匿名 2018/08/08(水) 09:13:38
>>22
安いのもあるしなければよろし+5
-1
-
176. 匿名 2018/08/08(水) 09:15:19
>>113
母子手帳の金??
初耳です。なんですか?それ?
+14
-2
-
177. 匿名 2018/08/08(水) 09:19:07
>>129
まあ、給料違うしね+0
-0
-
178. 匿名 2018/08/08(水) 09:21:47
月末の家賃引き落とし後の残金で一ヶ月やっていける自信無いわ+15
-0
-
179. 匿名 2018/08/08(水) 09:23:09
固定費だけで、ほとんど給料がなくなる。
一生懸命働いても低収入でこれ以上どうしたらいいんだろ。病気になっても病気にも行けない。病気で収入がなくなる不安で毎日眠れない。+33
-0
-
180. 匿名 2018/08/08(水) 09:57:59
>>176
在住している場所によっては母子家庭に対して
例えば子供の人数次第で補助金がでたり
医療費全額負担してくれたりするの
自治体次第では差があるから一概にこれくらい
っていえないけどね+7
-1
-
181. 匿名 2018/08/08(水) 10:01:37
別トピで旦那がギャンブルや女癖悪くて
ってのよくみるけど、地雷物件と結婚したら
自己主張できない女性は終わりそう+25
-0
-
182. 匿名 2018/08/08(水) 10:08:45
物価は高くなってるのに
給料が上がらないから
やりくりが大変
携帯電話料金
もっと安くならんかね+62
-1
-
183. 匿名 2018/08/08(水) 10:13:56
>>182
携帯料金は使い方次第で安くなるよ
最近流行りの格安SIM利用するか
キャリアにこだわるならdocomo withにするとかね
本体購入もショップで買うと頭金いるけど
頭金はショップに支払う金でしかないから
オンラインショップで買ったほうがいいしね+22
-2
-
184. 匿名 2018/08/08(水) 10:40:02
>>183
こういう事をよく教えてくれる仕事してる人いないかな
ショップに行っても質問に質問で返したりトンチンカンな説明されてかえって高いプラン組まされたり
もう相談するのも怖いよ
自分で調べても難しい
昔は読めばわかる事ばかりだったけど今は調べても全然わからない
理解力がなくなったのかな
もう携帯のこと考えるのが恐怖+41
-1
-
185. 匿名 2018/08/08(水) 10:51:24
私の親も旦那の親も貧乏なので、
私たちがいくら頑張ってお金を稼いでもご褒美的なことは何一つない
働いて得たお金は、親たちの生活費と自分たちの生活費でなくなる
将来の貯蓄もない+38
-0
-
186. 匿名 2018/08/08(水) 11:30:26
>>184
うーん、ショップの店員は契約人数のノルマがあるから、契約させなきゃいけないって人いて
付け込もうとするのいるからね
私が教えてあげれるなら教えてあげたいけど
各キャリアに設置してあるシュミレーター使うしかないかな
例えば私を例にしたら
元docomo利用者で
今はocnモバイルone利用者
なぜdocomoにしていたか
⇒NTTだから国債を持っていて買収できない会社だから
使い方次第では3キャリアの中で一番安くて
解約もしやすく、例えブラックなった人や自己破産者も一時保証金(一定期間したら返金されるお金)を渡せば再契約してくれて
更に他キャリアと違いオペレーターのたらい回しがほぼ皆無
という信用信頼で契約していた
なぜ今ocnモバイルoneなの?
⇒値段安くてdocomo回線利用と解約しやすく
NTTの傘があり安心できるから
他格安SIMはauやSoftbankに買収されたりする怖さがあるからやめた+10
-2
-
187. 匿名 2018/08/08(水) 11:42:47
不意の体調不良で、病院にかかった時、
これ、お金が無かったら診てもらえないんだなぁと思うと、ゾッとする。+33
-0
-
188. 匿名 2018/08/08(水) 11:45:17
なんで給料の1/3くらい税金や年金でとられなきゃなの…そのお金で生保や狡猾な外人を養ってるなんて…つらい…返して…+67
-0
-
189. 匿名 2018/08/08(水) 11:58:23
プロパンガスって会社によって金額違うから借りた物件が高いプロパン契約してたらソレだけでもう地獄だよね。
プロパンから普通のガスの賃貸に引っ越した時の金額の差よ!半額近く違う!プロパンの時みたいにガス高いから
なるべくガスは使わない!使わない!って生活してたら引っ越した最初の月の請求金額が2千円とかで請求書2度見したよ。プロパンだと多分7千円位は掛かってると思う。
プロパンガスを開通させる時に1万の預り金取られるのも知らなかったわ。出ていく時に残りのガス代を預り金で日割り計算で精算されて、差額があれば返金なのも知らなかった!
+16
-0
-
190. 匿名 2018/08/08(水) 12:13:30
>>170
息子3人スポーツやってたら、ポカリより、食費がスゴそう…+33
-1
-
191. 匿名 2018/08/08(水) 12:17:27
>>189
無知な程、損する世の中よね
ガスの注意点ほかにもあるので書いておくね
ガス業者から賃貸初めて契約して聞いた話だけど
賃貸の場合、ガスの温度調節機能設置してあるとこと、設置していないところがあるの
更に写真見てもらうと、温度調節機能ぽくみえるけど実はこれタダの飾りらしく全く意味がない機械で
古い物件には設置してあるけれど、実際にガスを使うと60℃のお湯が出るだけだから、水とまぜて自己調節しないとならないの
だから、水道代、ガス代が高くつく古い物件はあるのでよく見てから借りないと損するよ+7
-0
-
192. 匿名 2018/08/08(水) 12:21:49
くせ毛、視力が悪い、歯並び、虫歯…
これだけで、数百万円違うからね。
虫歯と歯並びは親を恨むわ。
今、100万くれなくていいから、歯並び治してほしかった。+43
-2
-
193. 匿名 2018/08/08(水) 12:27:04
旅行です
きれいめな宿で仕事に差支えない時期に
長期で行ってみたいけどとても高くて
お金がかかるなあと思います+10
-1
-
194. 匿名 2018/08/08(水) 12:27:49
>>188
そんなに取られるの?あり得ない!!+1
-0
-
195. 匿名 2018/08/08(水) 12:29:57
給料日、引き落とし分のお金やら生活費やら差し引いたら
あっという間にスッカラカン…
+18
-0
-
196. 匿名 2018/08/08(水) 13:03:13
「お洒落はこうすべき!服装はこうすべき!」なんてのを全部真に受けてたらいくら金があっても足りないよ。
最近は女だけじゃなく男でも服装にケチをつけられるけど、彼氏が服に金を使いすぎてたらやんわり注意してあげて。+9
-0
-
197. 匿名 2018/08/08(水) 13:28:47
都会は何においても家賃な
+9
-0
-
198. 匿名 2018/08/08(水) 13:30:03
>>49
それを、フィリピンで双子産んだとか言って助成金?だかもらってなかったっけ。
なんで調査しないの?+23
-0
-
199. 匿名 2018/08/08(水) 13:32:38
酷暑の今年、テレビで「ためらわずに冷房を!」って言ってるけど、
で、冷房かけっぱなしだけど、
内心ハラハラしてる+23
-0
-
200. 匿名 2018/08/08(水) 13:38:25
7月はボーナスとお給料で70万以上入って来たのに、カードの支払いやらローンやら生活費などですでに50万くらい無くなってしまった
固定資産税とか払ったのもあるけど、旅行とか高額の買い物した訳ではないのに辛い+25
-6
-
201. 匿名 2018/08/08(水) 13:41:02
携帯と交通費、外食
安くならないかなあ。
ただでさえ人と関わるのが好きじゃないのに
携帯と交通費と外食が高いと
友達付き合いしたくなくなる。+10
-0
-
202. 匿名 2018/08/08(水) 13:41:39
>>95
これわかる。でもさぁがるちゃんでジジババは医療費かかりすぎ。医療費あげろ。子供にもっと使ってあげてって書いてあってそれに大量+つくよね。
その時、あなたたちも、ジジババになるけど大丈夫?って思う。
私は子供たちは大変だけどこれからなんとか稼げる手立てあるけどジジババたちってどうすることも
できないよね。っていつも不安になる。
安楽死とりいれてくれるなら何も言わないのですが。+42
-0
-
203. 匿名 2018/08/08(水) 13:44:28
>>64
病気とかなった時大変だったんじゃないかな?日本みたいに皆保険じゃないよね?+11
-0
-
204. 匿名 2018/08/08(水) 15:33:18
養育。+2
-0
-
205. 匿名 2018/08/08(水) 15:39:41
私性格明るい方だけどこのトピみてたらウツになりそう
KKやズル賢い人にイライラしてきた+12
-0
-
206. 匿名 2018/08/08(水) 15:52:10
みんな本当にお金に苦労してる??
がるちゃん見てるとお金持ちばかりで、子供いても貯金たくさんあったりして“みんなお金ないない言いながらやっぱりためこんでるよね…本当にお金無いのなんてうちだけだよね…”っていつも思ってるんだけど、ここのトピはみんな節約して頑張ってるっぽいからさ。
お金無いっぽいこと書いてるけど、本当は家もあるし車もあるし貯金もたんまりあるんでしょ?って思っちゃう。
うちは夫婦と一歳の三人家族でカツカツです。
家も買えません!+63
-1
-
207. 匿名 2018/08/08(水) 16:07:46
>>186
ありがとうございます
184です
参考にします
もう携帯やめようかとまで思ってました
よくよく考えてみます
+2
-0
-
208. 匿名 2018/08/08(水) 16:10:04
前の方でも出てたけど、結婚して子どもを持ち車や家を買い・・・そういう当たり前(?)なことをしていたら残るお金なんてないよね。
昔は年金が保証されてたし郵便局や銀行にお金入れとくだけで利息沢山ついて、保険商品だってお得だったし、終身雇用で退職金があって・・・
便利な時代にはなったけれど、お金なくしては本当に幸せになれない時代だと思う。
共働きで毎日クタクタだけど、これから子ども達が大きくなったらもっともっと心身ともに疲弊するのかと思うと、もうねぇ・・・+35
-1
-
209. 匿名 2018/08/08(水) 16:22:59
今度子供が大学受験するんだけど、受験料35000円位で5、6校受けるんだそうな(*ToT)
+32
-1
-
210. 匿名 2018/08/08(水) 16:29:26
交際相手が定年退職後 地元に家があるから
そこにすむと話をしていた。
でも今賃貸に住んでいて家賃を払い 地元家の固定資産税や維持費も払っている事になる
家って住まないとあっという間に傷むと言うし
相手の職種がらあまり給与は良くないし
何だか騙されてる感じが否めない+5
-0
-
211. 匿名 2018/08/08(水) 16:51:49
>>64
浴槽がない。
一生お風呂に入れないよ+9
-0
-
212. 匿名 2018/08/08(水) 17:09:51
一人暮らしのフリーランスです。
物価と税金は上がっても、私の収入は何年も据え置き価格です。
本業と単発のバイトでほぼ休みなく働いて手取り19万円。
年金、税金、保険で多いときは月に10万円近く引かれる。
昔は月に20万円ぐらい稼いでいたら少しは貯金もできたのに、今は生活もギリギリです。
税金が少ないときに余ったお金を貯金しておいて、税金が多いときにそれを使って...
いつも自転車操業です。
病気にもなれない。
贅沢はまったくしていないけど、インフルエンザに掛かって働けなくなったり、コンタクトを割ったり、スマホを割ったり、家電が壊れたりしたら、生命保険を切り崩すしかないです。
これで消費税もっと上がったら、生活していけないよ~
真面目に働いても貯金もできないなんて、世の中間違っている。+46
-0
-
213. 匿名 2018/08/08(水) 17:23:03
25歳社会人だけど、仕事で夜勤するから、スキンケアもある程度良いもの使いたいし、無趣味だけど、服とか化粧品が好きだから、お金が貯まらない、、
節約したいけど、働いてる以上モチベーションがあがるものに囲まれないと、やっていけない、、+26
-1
-
214. 匿名 2018/08/08(水) 17:40:53
>>207
どういう使い方している
という事を書いて頂ければアドバイスできますよ
格安SIMの例ですが
例1:docomo機種で通話メインです!通話を複数の場所によくかけるのでかけ放題がほしい、数人の仲良しの人と度々長電話しがち
通信速度は気にしませんが通信放題がいいです
⇒格安ならocnモバイルone
例2:au機種で通話は殆どしないけど
ゲームやネットサーフィンメイン
できたら通信速度ほしい!
⇒UQモバイル
例3:docomo機種で通話は殆どしないけど
ゲームやネットサーフィンメイン
通話速度ほしい
⇒LinksMate
+6
-0
-
215. 匿名 2018/08/08(水) 17:45:10
生活にお金がかかるというよりは所得が少ない+31
-0
-
216. 匿名 2018/08/08(水) 18:27:36
税金、社会保険関係のこと高校とかで教えて欲しかったな。多すぎて。生活ってこんな苦しいんだって。皆スタバとか千円超えのホットケーキとかお金あるなーって思ってみてる。+46
-0
-
217. 匿名 2018/08/08(水) 18:33:45
去年ふるさと納税80万以上したのに市県民税が給与から毎月15万以上とられてるのを見たとき+10
-4
-
218. 匿名 2018/08/08(水) 18:54:15
主婦やってみて、スーパーのちょっとしたお惣菜やらお刺身やら
高いな~、そんなぽいぽいカゴに入れられないわ~と思う。
たまに実家帰ると、お刺身やお寿司やら出してくれる。
両親は年金生活なのに。
子供たちが帰ってきたから奮発してるのもあるんだろうけど
お母さんたら、どうしてうちがお刺身なんか買わないの知ってるんだろう。
手土産は渡すけど、なんだか申し訳ない気持ちになる。+44
-0
-
219. 匿名 2018/08/08(水) 19:25:35
逆に無料なものって何??+7
-0
-
220. 匿名 2018/08/08(水) 19:27:24
牛乳買えない+6
-1
-
221. 匿名 2018/08/08(水) 19:30:26
>>217
税金は申告だよ。
会社員は天引きだろうけど、ふるさと納税って天引きじゃなくて自分で払うもの。
であれば翌年の住民税と相殺されるよう確定申告しないとそのままじゃない?
+8
-0
-
222. 匿名 2018/08/08(水) 19:43:12
一人暮らしプロパン。
夏場は1000円代を目標に節約しようと思ってたけど基本料で1800円だったから諦めた。
頑張って頑張って先月の料金2300円だった。+8
-0
-
223. 匿名 2018/08/08(水) 19:47:45
>>199
日中冷房かけっぱなしにしてたら電気代6000円超えた。
去年の夏場は3000円代だったのに。
でもペットもいるからケチれない。
自分ひとりだったらたぶん使ってない。+15
-0
-
224. 匿名 2018/08/08(水) 19:50:49
しんどくても、お金の大切さは知っておくべきだなと思った。
知り合いの三十路の女、中学からずっと不登校で一度も働いたことないから障害者年金貰ってる。
働くくらいなら死ぬって言い切ってる。年金はお小遣い
障害者認定もらってるから親が死んだら生活保護もらうって言ってる。
でも金銭感覚が身についていないから貰ったところで破綻するんだろうなと
やっぱり稼いだお金の大切さがわからないとやりくりが出来ない。
まあでも私たちの税金がこんな怠け者のために使われるとおもうとイラっとするけど
+24
-0
-
225. 匿名 2018/08/08(水) 20:13:53
サラリーマンを辞めた時に痛感します。
国民健康保険料、住民税、国民年金が
どっと押し寄せてきます。
日本ってこんなに生きにくい国だっけって思いますよ。
マンション所有していたら固定資産税や
毎月の管理費や修繕積立金・・・
車を所有していたらその税金。
+23
-0
-
226. 匿名 2018/08/08(水) 20:20:53
>>224
でも三十路って人脈もスキルアップもできるちょうどいい世代なのに
障害年金なんかに頼ってダラダラ過ごすしかないって自分なら嫌だな。
それにこの制度がなくなったらどうするんだろ?+15
-1
-
227. 匿名 2018/08/08(水) 20:42:51
>>225
恥ずかしい話なんだけど、学生の頃に病院に行って保険証出す時、なんで親の勤務先名が載ってるんだろうって思ってた。自分が働いて理解できた。そういう事かって。あと、退職した時に容赦なくのしかかる国保、年金、住民税。辛すぎる。実際、自分が体験しないとわからない事がおおすぎて。+16
-0
-
228. 匿名 2018/08/08(水) 21:04:40
日本ってどんどん後進国になってると思う。
議員や公務員天国なんて、発展途上国とか内戦ばっかりの国がそうなるんだよ。
日本人って我慢強いからなかなか一揆も起こらないしね。
文句言ってんのは在日ばかり。+31
-1
-
229. 匿名 2018/08/08(水) 21:21:20
ただでさえ大変なのに
この先少子高齢化が加速したら
もっと税負担がきつくなる。
日本には働かなくても生涯お金がもらえる
ベーシック・インカムが必要かも。
+7
-0
-
230. 匿名 2018/08/08(水) 21:29:49
社会主義国家なったほうが平和なのかな?+0
-6
-
231. 匿名 2018/08/08(水) 21:45:44
>>224です。ずっと不登校じゃなくて引きこもりだw普通に外食やカフェいくし遊んでる。家にいえば三食飯つき。
>>226
スキルアップ、そもそも働けないと思い込んでるからやる気がないんだよね。
単発バイトしたら?って話しても拒否
食材の値段なんて知らない。
見切りつけたから距離置いたけど、友達が一人もいない。交流はsnsだけ。
障害者年金、更新あるし厳しくなりそうだよね。+8
-0
-
232. 匿名 2018/08/08(水) 21:48:06
ドラッグストアが地味にかかる。何千円ってなると、うぅ…ってなる。+18
-0
-
233. 匿名 2018/08/08(水) 21:49:48
>>97
これ。本当にこれ。
なんで働いてない、税金納めてない子供や生活保護の奴ばかり優遇されて、働いて税金むしり取られてるこちらは何の恩恵もないの?
働いて税金納めてる人限定で、なんか優遇してくれや+18
-1
-
234. 匿名 2018/08/08(水) 21:50:13
働かざる者食うべからず+7
-0
-
235. 匿名 2018/08/08(水) 22:33:54
住んでる地域の区費で半年に1回4000円(年8000円)払ったり固定資産税払ったりすること。
生きてるだけで金かかる。もっと旅行とか遊びに行ったり家族の思い出にお金使いたいよ。+4
-0
-
236. 匿名 2018/08/08(水) 22:46:05
ほんとに。死んだらお金稼ぐ必要ないんだなと思う。生きてて楽しくない。+14
-0
-
237. 匿名 2018/08/08(水) 22:46:55
>>170
水道水に、ポカリは粉のを溶かせば安くあがるよ。
ポカリに似せたプライベートブランド(例えば西友とか)の粉もあるし。
+10
-0
-
238. 匿名 2018/08/08(水) 22:49:53
>>162
>家族3人で4.8万の2DK
安くて羨ましい!都道府県はどこ?
+6
-0
-
239. 匿名 2018/08/08(水) 22:52:43
>>192
くせ毛も親を恨んだ方が良いのでは?
遺伝じゃん。
私もそれでお金かかってむかついてる。
ストレートだったらいらない縮毛矯正代。
+11
-1
-
240. 匿名 2018/08/08(水) 22:53:19
本当にね、、自分が小さい頃は習い事も安くて色々やってたし、学校の友達もたくさん来てて楽しかったな。
今ではひとつやらせるのに精一杯。
必死でパートに行ってるけどもうすぐ家もあちこち補修しなきゃいけない。めっちゃお金かかる。
電化製品の高い物も次々壊れ始めた。
子どもは中学生になる。3年ごとに大きなお金でて行くし、塾代も。
スマホも当たり前の時代だしね。
自分が体調崩してもなかなか病院に行く気になれないよ。+10
-0
-
241. 匿名 2018/08/08(水) 22:58:45
生きてるだけでお金かかるよね
もともと財布の紐が堅いタイプだったけど、
最近は特にお金のことを考えてやりたいことも我慢してしまう
あんまりケチケチしはじめると生きてることが無駄に見えてくるから要注意+15
-0
-
242. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:25
金を稼ぐために預けないといけない0歳児の保育所料、、
あとは自分の昼ごはん代、、
+6
-0
-
243. 匿名 2018/08/08(水) 23:59:18
夏休み、朝夕以外に毎日子供達のお昼作るから買い物増える…。+4
-0
-
244. 匿名 2018/08/09(木) 00:04:45
嗜好品は値段そのまま小さくなるし悲しいです。+5
-0
-
245. 匿名 2018/08/09(木) 02:22:50
世の中、お金無い人が大半だと思う。
スタバやら高いデパコス使ってる人は貯金あまり出来てなかったり、他の面で節約してるって人多そう。
車の税金やら、冠婚葬祭やら絶妙なタイミングで大金飛ぶからチマチマしかお金貯められません。
子供なんか絶対無理。育てる余裕無い!!
私が子供なら私みたいな家に生まれたく無い!
よって、我が家は子供は諦めました。+20
-1
-
246. 匿名 2018/08/09(木) 07:32:21
普段から社会保険、毎月何万も勝手に取られてるのに、病院で血液検査受けたら五千円もとられた。
医療費二重に取られてるみたいで腹立つ。
毎月社会保険、国民健康保険納めてる人が病院にかかっても医療費とるな+8
-0
-
247. 匿名 2018/08/09(木) 13:06:26
>>246
ほんとそう思う!
結果的に損してるんじゃないかと思う。
+6
-0
-
248. 匿名 2018/08/09(木) 13:11:49
アメリカの問題として低所得家庭の子供ほど肥満であるってのよく見るけどさ、
仕方ないじゃん、炭水化物が一番安いんだよ。
お腹いっぱいにならなりたいから炭水化物食べるんだよ。
そんなこと言うなら、ビタミン源になる生の野菜くだもの、蛋白源になる肉魚もっと安くしろよ。
好きで炭水化物ばっか食べてるんじゃないんだよ。
+11
-0
-
249. 匿名 2018/08/09(木) 19:11:30
>>231
そうなるよね。
私も元不登校でニートの時期もあったけど
30過ぎてから仕事が楽しくなったし
そもそも職場以外で人との繋がりを持ちにくくなるんだよね。
逆にニートしてる方が寂しいし辛いっていうか。+1
-0
-
250. 匿名 2018/08/09(木) 21:29:01
>>214
開けるの遅くてすみません今見ました
まだいらっしゃったらアドバイスをお願いします
通話はほとんどしませんが少しは使います
例2がいちばん近いです
今使っているのはiPhone6sです
使えるならこれをそのまま使いたいと思っていますが拘りはありません
auで契約したwifiと電気があと一年経たないと違約金がすごくかかるみたいです+0
-0
-
251. 匿名 2018/08/09(木) 21:34:55
>>216
本当、後株とか運用ね
もっと生きることに直結した勉強をさせてほしい
+2
-2
-
252. 匿名 2018/08/10(金) 02:02:11
>>250
返信遅くなりました。
説明が長文なります。申し訳ありません。
まず最初に現時点でキャリアがauでしょうか?
現時点でauで分割でアップグレードプログラムEX加入してないのであれば
そのままiPhone6Sを継続して乗り換えできます
加入していた場合、本人のもの扱いではなく
auから借りて使っている扱いになってしまい手放す前提になってます
もし本体返却しなかった場合はその本体代分の請求料金が発生するので注意が必要です
(解約時、1か月以内返却しなかった場合や水没して故障等で返却しても自宅に送り戻された時は、請求書が後日送られてきます)
また、キャリア仕様のスマホは各カスタマイズがはいっているので、auで利用していた方はau回線が使える格安SIMにしないとSIMロック解除してもネットや通話ができないものもあります
一応UQモバイルはauの子会社ですが、iPhone6Sをそのまま利用したい場合、先にauショップで
SIMロック解除が必要なります
docomoやSoftbankのキャリアに関しては
docomoとSoftbankの通話仕様が同じなので
相互利用できるものが存在します
また、格安SIMに切り替え時
docomo回線に切り替えする場合は
旧機種問わず全て利用可能です
Softbankとauは機種や発売時期により解除が必須になるので注意してください
格安にしたいけれど知識がなく
ショップがないと不安な場合は
下記をオススメします
auの方⇒UQモバイル
(auショップの近くに隣接)
Softbankの方⇒Ymobile
(Softbankショップの近くに隣接)
docomoの方⇒値段安めのdocomo withプラン
又はNTTグループのocnモバイルone
(※上記のキャリアと違いdocomoの子会社ではなくNTTグループというだけなのでショップがdocomoショップに隣接されていませんが家電関係の場所にあります)+1
-1
-
253. 匿名 2018/08/10(金) 02:44:14
>>252
お返事ありがとうございます
auで契約しています
アップグレートプログラム、入っていたのではないかと思います
これに入っていると、このiPhone本体はauから借りている(自分のものではない)
という理解でいいですか?
ああもう実はよくわかっていません
ちょっとパニックです!!
ちゃんと調べないといけませんね
+0
-2
-
254. 匿名 2018/08/10(金) 04:50:37
>>253
4年縛りの分割によるauのアップグレードプログラムEXやSoftbankの半額サポートのシステムは
車の下取りシステムと同じシステムなんです。
安くする代わりに借りている扱い契約にさせられるため、本体所持したまま解約したい場合は
割引していた分だけ返済請求書が一括できます。
4年縛りや分割なしでアップグレードプログラムEX加入していた場合は、毎月390円支払いして、買い替え時に再加入して下取りに所持している本体をauに出さなければ、支払いした側が損するだけのシステムなります。
尚、docomoは2キャリアと異なり、2年縛りはありますが、本体を借用扱いにしていたり、下取りしたければオプションつけなさいっていうシステムはありませんが、買い替え時に下取りに出すと割引してくれるサービスはあります。
下記にアップグレードプログラムEXのことを詳しく書いてる方いますので参考にして頂ければと思います。要注意?auアップグレードプログラムEXがお得かを解説!実際の支払額を計算してみた | すまアレsumaho-arekore.com先日、auが新プランである「auピタットプラン」「auフラットプラン」の提供を開始しました。僕もプラン変更で「auピタットプラン」に早速加入!この新プランは「毎月割が適用されない」というデメリットがあるのですが、それをカバーするのがこの「ア
+1
-1
-
255. 匿名 2018/08/10(金) 07:46:01
>>254
ありがとうございます
一度目を通したのですが一度では理解しきれなかったのでもう少しよく読み込みます
どの契約だったのかもよく調べなければ
詳しく教えて下さって本当にありがとうございました
+0
-1
-
256. 匿名 2018/08/10(金) 12:38:42
>>255
他にもオプションを無駄についてる可能性も0ではなさそうですね
知識不足だと有料オプションサービス無駄に沢山つけてくるショップスタッフがいたりしますから
アップグレードプログラムEX
というのは非常にややこしいシステムで
実際私も説明するのが難しいので申し訳ないです
このプログラムは安く見えるだけで実際は損する仕組みと思ってくださればいいかと思います。
簡単に言えば、クレカのリボ払いみたいな得してるようにみえて
実際は殆どの方が損する仕組みと思ったほうがいいかもしれません
+1
-1
-
257. 匿名 2018/08/10(金) 15:09:11
お返事ありがとうございます
先程確認したところ、アップグレートプログラムEXには入っていませんでした
よかったー
しかしオペレーターから機種変更のセールスを嫌という程受けました
本体の代金はぼかして割引きやクーポンの案内をこれでもかとされて困っています
そんなことを聞きたいんじゃなかったのに
どうしたらいいかまた悩まないといけないようです+0
-2
-
258. 匿名 2018/08/10(金) 16:19:46
人間界も外見と頭いい人世渡り上手な人が生き残るんだよね。最近、芸能人見ててもこれで高い給料貰ってるんだよなーとしか思えなくなってイライラしてしまう。醜いな自分。+7
-0
-
259. 匿名 2018/08/10(金) 16:20:09
>>257
iPhone6s発売時期にややこしい
アップグレードプログラムEXかぶっていたので
気になっていましたが、入っていなかったのは
よかったと思います。
現在頻繁にニュースされている解約期間が
3ヶ月間無料解約日延長する話が出てきてますから、
無料解約可能な時期なるまで待って解約前提とし、
SIMロック解除とバッテリー交換や、
本体劣化を考えて故障サービスを利用したリペア品に交換しておくのも手かもしれないです。
解約後にauはSIMロック解除期間を設けてません
また、SIMロック解除に関しては
auのHPから自分で行えば無料ですが
ショップで行うと手数料3000円かかります。
>>252で各キャリアによるカスタマイズが入ってる話を書きましたが、iPhoneに関してはSIMロック解除後であれば、docomo、au、Softbankいずれの回線も関係なく利用可能と判明しましたので訂正とお詫び致します。
(※SBはdocomo、auと異なり電波が受信できない場所も電波1本立つようにカスタマイズをしていた時期があるので明確に断言しきれないので注意が必要です)
格安SIMに関しては速度差、解約のしやすさ
クレカ限定、デビッドカード可能、口座支払い可能
LINEの年齢認証可能かどうか等の各サービス差はありますが、基本的に値段は通話付きであれば、3000円から5000円くらいと思っていただくといいです。
電話番号も引き継ぎ可能です。
どうしても3キャリアがよくて安さだけを求めるならdocomo with(月額5000円)一択なってしまいます。
また、楽天モバイルが4キャリア目なるようですが、将来性が回線に関してdocomoと決裂気味のため、
危ういので来年以降どうなるかをよく見てからにしないと厳しそうです。+2
-1
-
260. 匿名 2018/08/10(金) 17:40:21
>>259
〈現在頻繁にニュースされている解約期間が
3ヶ月間無料解約日延長する話が出てきてます〉
のところですが、初耳でした。実は8月いっぱいが更新らしいのです。(さっき調べで知ったのですが…)その3ヵ月云々には間に合いそうもないですかね
家族は新しいiPhoneが欲しいと言ってるし
私は安くなればこれでいいと思っているし
もうどうしたらいいかわからないです
改めて格安SIMの検索をしたりしています
au光でwifiも契約しているのですが格安SIMでも繋ぐことはできるのでしょうか
157で聞こうと思ったのですがまたセールスにすり替えられたので聞けずじまいで、やっぱり私はスマホ契約は向いていないです+0
-1
-
261. 匿名 2018/08/10(金) 17:53:49
>>260
ニュースサイトでiPhoneSE破格販売をUQモバイルでしていたりするので、UQモバイルに移行も手かと思います。多分au解約有無をいうと子会社のUQモバイルを勧められます。
Wi-Fiや光回線はどの業者と契約していても
スマホ、ガラケー、PC、タブレット等のどのデバイスからでも接続可能です。
単純にauのスマホ台数が減ることにより、au光の割引サービスが廃止されたりするくらいです。
ただ、契約項目見ていないので値引きがなくなるかはハッキリわからないです。
UQ mobileのiPhone SE、所により一括0円 月額料金も734円と破格の投げ売り - ITmedia Mobilewww.itmedia.co.jpUQ mobileのiPhone SEが新規契約でも安くなっています。料金の内訳や買い方をご紹介。
+0
-1
-
262. 匿名 2018/08/10(金) 18:20:08
お盆とか年末年始に海外旅行してる人見るとお金あるんだなーって思って見てる。+9
-0
-
263. 匿名 2018/08/10(金) 18:38:38
>>261
ありがとうございます。記事読みました。
これは本体がこの価格ということですよね。通信プランはまた別に払うんですよね。+0
-1
-
264. 匿名 2018/08/10(金) 19:13:32
>>263
そうなりますね
契約料金プランにもよりますが本体除いたら
3000から4000円前後が多いです。
私も本体除いて3600円くらいの支払いしてます。
Pocket WiFiも格安SIM以前から別途契約してますが
そちらも3500円くらいなので月々7000円支払いしてます。
私は1年後にPocket WiFi解約予定です。
(無料解約期間がまだのため解約できず)
iPhoneの場合はSIMロックがないものをAppleが直売してますから、直売品をオンラインストアから購入もできますよ+0
-1
-
265. 匿名 2018/08/10(金) 19:31:36
>>261
ありがとうございます。記事読みました。
これは本体がこの価格ということですよね。通信プランはまた別に払うんですよね。+0
-1
-
266. 匿名 2018/08/10(金) 19:50:44
>>264
間違えて2回返信してしまったようです申し訳ありません
頂いたアドバイスをよく読み直して再度検討したいと思います
私のつまらない呟きに答えて下さって本当にありがとうございます
おかげさまで色々考えるきっかけになりました 契約の確認も取れてよかったです
本当にありがとうございました
+0
-1
-
267. 匿名 2018/08/10(金) 20:04:17
>>266
お役に立てたなら幸いです。
今の御時世回収しか頭にない企業増えてますから
損しない選択できる事を願ってます。
+1
-1
-
268. 匿名 2018/08/10(金) 22:27:32
会社でお昼食べるスペースがなくて、食べるなら自席(電話なったら取らなきゃいけないから休んだ気がしない)。
仕方なく外出するんだけど外食が高い地域だから
千円越えが普通。
富士そばとかに行くときもあるけど、食べたら出なきゃだからそのあとカフェとかに行ってカフェ代かかる。+5
-0
-
269. 匿名 2018/08/10(金) 22:38:19
物の値段を、住民税とかみたく収入に応じてにして欲しい!
例えば映画1本見るにしても、月収50万の人と20万の人じゃ全然違う。
月収50万の人なら1本3,000円、20万の人なら700円とかさ。
+6
-4
-
270. 匿名 2018/08/11(土) 00:13:24
>>268
前の職場がそうだった。
コーヒーの美味しいとこ行ってたからお昼に1000円飛んでた。
派遣だったから休憩室使えさせてもらえなくて。
辞めたらお昼代めっちゃ浮いた!+4
-0
-
271. 匿名 2018/08/11(土) 10:25:01
>>221さん
勿論、確定申告していてです
+0
-0
-
272. 匿名 2018/08/12(日) 10:13:42
>>268
昔はランチに毎日1,200円位使っていた。
空いてればいいと、何も考えいなかった。
今考えるとぞっとする。
今は毎日、300円のうどんでしのいでるよ。
それでも弁当派からみたら高いみたい。
私も200円位に抑えたい。
涼しくなったら弁当を広場で食べる。
+1
-0
-
273. 匿名 2018/08/17(金) 23:30:10
>>272
富士そばとかかな?食べたらすぐ店でなくちゃいけないけど、そのあと休憩おわるまではどこで時間まですごしてる?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する