ガールズちゃんねる

結婚式のご祝儀裏話

1153コメント2018/08/12(日) 14:55

  • 1001. 匿名 2018/08/08(水) 22:29:39 

    私学生の時に友人の結婚式に1万5千円しか包んでないです…。
    その時3万円が普通って知らなくて…。
    後から知って申し訳ないって思ったけど、時間も経ってるしどうしようもなくそのままです。

    +11

    -8

  • 1002. 匿名 2018/08/08(水) 22:30:04 

    女の友情は移ろいゆくもの...
    だから負担をかけさせない関係の友人のほうが続いてる。

    +12

    -0

  • 1003. 匿名 2018/08/08(水) 22:30:16 

    そんなに金のこと気にしながら、私たち幸せですぅ~て結婚式やってるって、想像したら笑えるね。

    結婚式の思い出が金の話って(笑)
    主の結婚生活が楽しそーだわ。

    +12

    -4

  • 1004. 匿名 2018/08/08(水) 22:31:25 

    >>975
    行かなきゃいいじゃん。ご祝儀だけ書留で送ってさ 落ち着いたら会いに行けばいいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2018/08/08(水) 22:31:44 

    北海道いったときお車代も受付代ももらえなかったんだけど普通?

    +6

    -6

  • 1006. 匿名 2018/08/08(水) 22:31:49 

    結婚式で2万円しか包まなかったら8ヶ月で離婚してたwww

    +16

    -0

  • 1007. 匿名 2018/08/08(水) 22:31:51 

    私も2万しか包んでこなかった友人がいます。もう3年前だけどSNSでその子の投稿見るたびご祝儀のこと思い出しちゃう。私って心狭いのかな。。。

    +10

    -15

  • 1008. 匿名 2018/08/08(水) 22:33:46 

    >>999
    わざわざ結婚式に来てくれた友達なら。
    プライドあるから不満を顔や態度に出さないけど、女って怖いよ。

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2018/08/08(水) 22:34:17 

    私の結婚式で3万包んでくれた友達。
    その子がもうすぐハワイで親族のみで挙式するんだけど、参列しないから2万とプレゼントにしようかなと思っている。
    3万じゃないと恨まれるかな?

    +0

    -19

  • 1010. 匿名 2018/08/08(水) 22:34:18 

    >>1007
    その時の精一杯だったんだと思うよ

    +4

    -2

  • 1011. 匿名 2018/08/08(水) 22:35:21 

    >>970
    そんな気の利く弟嫁なんていないわよー

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2018/08/08(水) 22:36:18 

    2万でもいいんだよね、
    その場合は1万と5千円2枚にすれば
    要は枚数が割れなきゃいいんだから
    私は式挙げなくて、仲いい友達からカップセットお祝いでもらったよ。
    その後の結婚式はお祝い包んだけど、そっくりそのまま突っ返されたよ、その子は自分ももらってないしいらないって。
    だからお金じゃなくてものであげたよ!
    そうやってできる友達だったから良かったけど、
    連絡取ってるくらいの友達は式に呼びたくないよね。

    +3

    -1

  • 1013. 匿名 2018/08/08(水) 22:36:50 

    >>999
    直接葉書で報告されたのなら、お祝いしようと思わない?
    自分の時にお祝いしてもらったのに、相手には何もしないってすごい失礼なの分からないかな

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2018/08/08(水) 22:37:08 

    >>1005
    だって会費制なんでしょ?

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2018/08/08(水) 22:37:30 

    3万なんて私物に使ったことないよ
    2万だってないよ
    2万だっていいと思います!もちろん私も返すときは2万ですけど!って
    厚意だからと気にしないと言ってるつもりかもしれないけど
    結局お金の話じゃないの……。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2018/08/08(水) 22:37:34 

    金額のことで文句言う人って、感謝の気持ちはないの?

    +6

    -5

  • 1017. 匿名 2018/08/08(水) 22:38:34 

    >>1001
    学生さんはお金ないし気にしなくていいと思うよ。
    てゆか気持ちだから!
    3万は社会人一般のマナー的なものよ。

    +5

    -1

  • 1018. 匿名 2018/08/08(水) 22:38:41 

    友達が最近入籍しましたが、挙式はしない予定です。
    去年、その友達に私の結婚式で3万円包んでもらっています。
    でも入籍のみだからその子には1万でいいかなと思っている。いいかなー?

    +3

    -20

  • 1019. 匿名 2018/08/08(水) 22:38:42 

    結婚!結婚!結婚!結婚!

    金!金!金!金!

    +5

    -1

  • 1020. 匿名 2018/08/08(水) 22:39:03 

    新社会人の時には2万にさせてもらった

    国内だけど海渡った先に嫁いだ友人だったから、交通費とビジネスホテル前泊費だけで6、7万掛かったし、それにドレス代と美容院代も有ってでかなり痛い出費だったから、2万が限界だった
    引出物も豪華だったし申し訳ないなとも思ったけど、お車代とかも1円も貰わなかったしな…

    +7

    -1

  • 1021. 匿名 2018/08/08(水) 22:40:57 

    20代なら2万円でも全然いいと思うし、それ以上の年齢でもやむを得ない事情で2万でも、私はとやかくケチはつけないかな。
    独身で非正規で貧困の人知ってるから、2万包んでくれただけでもありがとうって思う
    そもそも、あんな不味い料理に、大した引き出物もないのに3万って高すぎるんだよ

    +27

    -0

  • 1022. 匿名 2018/08/08(水) 22:41:55 

    だからさー、ご祝儀あてにしないと式挙げられないような人は結婚式なんかするべきじゃないよ!

    貯金や親の援助があって、新生活の費用もある程度の余裕がある人だけ結婚式すればいいじゃん。

    +36

    -0

  • 1023. 匿名 2018/08/08(水) 22:42:40 

    旦那のいとこ夫婦+小さい子供3人、計5人出席で3万包んでくれました。子供3人もいて大変でしょうが、びっくりしたので旦那に正直に言ったら、田舎はこんなものだ、と言われました。

    +5

    -3

  • 1024. 匿名 2018/08/08(水) 22:44:06 

    私は都内の高級レストランでレストランウェディングした。食事&飲み放題で一人27000円。3万円いただいても、マイナスかトントンになるけど、それよりも「来てくれてありがとう」って気持ちや、「来てよかったって思ってもらいたい」って気持ちが大きくて、もらった金額はよく覚えてない。

    だからこのトピ見て、2万円しかなかった、とか 不満を感じてる人がいてびっくりした。人に包む時は気をつけよー

    +19

    -4

  • 1025. 匿名 2018/08/08(水) 22:44:58 

    結婚式ってのも今時いらないよなと思ってしまう
    お式は会社の跡取り同士の親族の顔見せ代わりみたいなお家柄の人は別としてさ

    普通の行事なら30万くらいで出来る式典に何百万も貴重な貯金使うの馬鹿らしい
    参列する人も男は着まわしスーツ1着で良いけど女は服も髪もお金掛かってご祝儀だけじゃ済まないし
    庶民は式をするなら家族だけで、本当に仲の良い友人一人二人にだけ報告してプレゼント送り合う位がスタンダードになれば良いのに
    今の氷河期以下の世代が結婚するような年の子の親世代になるまでは難しいだろうけど

    +16

    -0

  • 1026. 匿名 2018/08/08(水) 22:45:23 

    個人的には式だけ参列したいなあ。
    披露宴まで参加せずに、、

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2018/08/08(水) 22:46:16 

    >>1009
    たった一万ケチる意味あんの?
    3万貰ったんだから3万返しなよ

    +17

    -6

  • 1028. 匿名 2018/08/08(水) 22:46:41 

    >>1018
    うーん、1万プラス、プレゼントかな。

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2018/08/08(水) 22:46:52 

    >>917
    そうそう。本当にそうだわ。こちらは結婚式参加してお祝いしたのに私が結婚した時は全くお祝い無かった友達…父が自己破産者で人から借りたお金を踏み倒した過去がある。親子共々お金に汚くて不誠実な人間性みたい。そんな子ではないと思ってだけど本性分かって良かった

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2018/08/08(水) 22:46:56 

    結婚ってなると、みんな自分達のことでいっぱいいっぱいになるんだよ。周りなんか見えてない。

    来てくれる友人や同僚にも生活があって、日々のやりくりの中で欲しいものも我慢しながら、自分達の結婚式にお金包んで来てくれてる。

    3万あったら、好きな服買って美容室行って美味しいもの食べられる。そーゆーの犠牲にしてたった数時間の他人の結婚式に来てくれてる。

    金額なんかいくらでも、感謝しかないと思う。

    +19

    -1

  • 1031. 匿名 2018/08/08(水) 22:47:28 

    >>1018

    私は大事な友達が海外挙式したから、3万円渡したよ。1万円は少ないと思う。せめて1万円➕記念品とかにしたほうが、今後のためにいいと思うよ。

    +9

    -2

  • 1032. 匿名 2018/08/08(水) 22:48:17 

    会費制の結婚式が主流の道民なのでトピ主様とは金額の相場が違いますが…。

    会費は約16,000~19,000円くらいで、本当に親しい友人には会費の他にお祝儀10,000円包むのが私の周りでは普通なんだけど、たった1人だけ5,000円包んでくれた友人がいた。
    数年後その友人が結婚した時にいくら包むべきか悩んだなー。
    悩んだ理由は、お祝儀に5,000円はあんまりじゃない?と私自身が感じたから。
    新婦はよくても新郎はかつての私のように『え?5,000円?』…って思うだろうなーと思って。
    かといって10,000円包んだら嫌みな感じになっちゃうかな?とか。
    同じく彼女からお祝儀で5,000円貰ったという友人と相談して、結果10,000円包んだ!

    『あなたが5,000円しかくれなかったから悩んだんだけど…』とか、心の中では思ってても絶対に本人には言えないな…。

    +7

    -2

  • 1033. 匿名 2018/08/08(水) 22:49:17 

    グチグチ言うなら結婚式挙げるなよ。
    非常識で縁切ったとか言うけど、その人呼んだの自分でしょー。
    それに、友達だったわけなんだから、
    結局は自分もそのレベルなんじゃないの?

    +20

    -1

  • 1034. 匿名 2018/08/08(水) 22:49:39 

    なんか何が何でも絶対同額返せーって人がいて怖い。
    3万円のうち1万円は自分の食事代ですよ。
    だから式をしない場合は2万円でいいんじゃないかな。

    +16

    -21

  • 1035. 匿名 2018/08/08(水) 22:49:56 

    >>1009
    仲の良さにもよるけど、親族のみで呼ばれてないなら1万とプレゼントでも充分じゃない?
    自分のとき、3万包んでもらったっていっても食事代、ドリンク代、引出物にかかった費用を差し引いたら実質5千〜1万くらいだから。
    でも、今後も深い付き合いを続けていきたい友達なら3万包んでもいいかもしれないけど。
    友達が常識人なら、結局3万包んでも半額くらいの内祝いが帰ってくると思うし。
    ご祝儀問題、難しいね。

    +8

    -7

  • 1036. 匿名 2018/08/08(水) 22:51:51 

    >>1023

    それは少ないよねぇ。
    結婚式なんて何ヵ月も前に分かってるんだから、少しずつ貯めることもできるし。

    私は年下のいとこの結婚式に、家族3人で参加して(子供は1歳)、6万円包みました。夫婦から5万円、子供から1万円と、ご祝儀袋も分けて。喜ばれました。

    +3

    -3

  • 1037. 匿名 2018/08/08(水) 22:51:55 

    旦那と子供連れてきたのに、ご祝儀3万だった友人の事思い出すわ...
    自分も式挙げて相場分かってるハズなのにね
    無いわ

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2018/08/08(水) 22:52:13 

    私の結婚式にご祝儀二万包んでくれた友達が最近結婚しました。
    友達は結婚式をしません。
    私はその子にいくら包むべきでしょうか?

    二万→➕ 一万→➖

    +20

    -18

  • 1039. 匿名 2018/08/08(水) 22:52:53 

    自分の結婚式で、2万の友人が1人だけだったんで目立った。別にいいんだけど、めっちゃ目立つ!

    +4

    -4

  • 1040. 匿名 2018/08/08(水) 22:53:38 

    御祝儀とか無くして欲しい。
    それか3万基準がなくなればいいのに。
    せっかく仲良かったのにお金の問題でギクシャクするの悲しい。
    お金って誰でも多く持っていたいものだし、人間性がダダ漏れになるから、結婚式挙げる方も行く方もお互い疲れる。

    +22

    -0

  • 1041. 匿名 2018/08/08(水) 22:54:06 

    >>1032
    えー、北海道って会費1万円以下でフランクな感じでオッケーらしくて良いなーとか思ってた
    1.9万と別にお祝い1万払うんじゃ普通にご祝儀3万と変わらないんだね…

    +7

    -1

  • 1042. 匿名 2018/08/08(水) 22:54:13 

    私は高級ホテルで挙式したけど、誰がいくらかなんて覚えてないわ
    誰が20000円だったとかいちいち記録しておくの?

    +4

    -5

  • 1043. 匿名 2018/08/08(水) 22:55:05 

    私は一番仲のいい友達の式に3万包んで、当時同棲中の彼氏だった旦那は2万。
    私らは式挙げなかったけど、その子からは2万とお花だったよ。
    式も挙げないのにお祝いくれただけ嬉しかったよ。

    +2

    -3

  • 1044. 匿名 2018/08/08(水) 22:55:34 

    私の幼なじみはたまたまアメリカにいて式に来れなくてご祝儀もなかったけど、彼女が学生でお金ないの知ってたから、何とも思わなかった

    貴重な時間とお金使って自己満足の結婚式に来てもらっておいて、ご祝儀2万しかもらってない!とか言ってるの見苦しいから辞めなよ

    +6

    -5

  • 1045. 匿名 2018/08/08(水) 22:57:19 

    笑顔で幸せそうに笑ってる花嫁が、実はご祝儀の1万2万のことで裏で息巻いてるとかドン引きでしょう。

    +19

    -1

  • 1046. 匿名 2018/08/08(水) 22:58:23 

    若い時に結婚して、友人の中でも最初に結婚式を挙げました。
    その時一部のグループだけ皆んな揃えて御祝儀2万円だったのですが、
    私自身もアラサーになり、結婚式に呼ばれる事が増えたんですが、その人たちには同額の2万円で大丈夫ですよね?

    同額だけど、こっちが非常識といわれないかモヤモヤしています…

    +10

    -1

  • 1047. 匿名 2018/08/08(水) 22:59:27 

    >>980
    ご主人ともめたんじゃない?

    「〇〇ちゃんの時に5千円もらってるの」
    「5千円は無理だよ、こっちの友達もいるんだぞ」

    とかね
    悪いなーって思ってると思うよ

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2018/08/08(水) 22:59:46 

    私が結婚式した時にご祝儀2万が2人いた
    夫の友達にはいなかったのに…
    遠方だし交通費は片道だけしか出せないけどって伝えてあるのに2万
    1人はお金ないのかなと思ったからいいと思ったのにその3ヶ月後デキ婚して急遽結婚式するから出てほしいって
    欠席にして2万とプレゼント送りました
    もう連絡とっていません

    +6

    -9

  • 1049. 匿名 2018/08/08(水) 23:00:09 

    旦那の友達で、社会人なのに二万の人がいた。なのに二次会は参加で私の女の子にしつこく声かけてた
    二次会くるお金あるなら3万ください

    +8

    -1

  • 1050. 匿名 2018/08/08(水) 23:01:15 

    >>1042
    普通はね

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2018/08/08(水) 23:03:14 

    10数年ぶりに会う親戚の結婚式のときは五万包んだけど、私の式には子連れで三万だった。そして母がタクシーで帰りなさいって一万渡してた。
    次は誰かの葬式でしか会うこともないだろうけど、やっぱりチラついちゃうかもです。笑

    +22

    -0

  • 1052. 匿名 2018/08/08(水) 23:03:37 

    親族だけで式を挙げたんだけど、私の弟が20代前半でお給料少ない中5万包んだのに、主人の兄が奥さんと子供1人も連れてきてご祝儀5万だったので、正直ちょっとモヤっとした。

    +7

    -2

  • 1053. 匿名 2018/08/08(水) 23:04:21 

    >>1042
    例えば5万円包んでくれた人には、今度ご招待されたら同額の5万円包まなきゃって思うから、ちゃんと記帳しておくよ

    +20

    -0

  • 1054. 匿名 2018/08/08(水) 23:04:59 

    ご祝儀ってあほらし。新婚生活スタートさせるのに色々かかる費用を負担するならまだしも、大抵結婚式費用の負担でしょ。一生に一度とはいえ、他人巻き込むのは良くない。

    +29

    -1

  • 1055. 匿名 2018/08/08(水) 23:05:55 

    本当に、素直に気持ちの金額でいいんじゃん?

    本当に仲良くて心から喜んであげられる友人なら、相手が自分の結婚式でいくら包んでようが3万はあげたいって思うもん。

    同額返してなくてムカつくとか金額少なくてどうこうって、それもう友達じゃないし。そんな信頼関係ない友人とか社会人になったら無駄だよね。

    +3

    -7

  • 1056. 匿名 2018/08/08(水) 23:06:40 

    勝手に結婚して周りに金銭要求するという…!
    悪しき風習だわ

    +28

    -1

  • 1057. 匿名 2018/08/08(水) 23:07:34 

    旦那の弟の初婚の際に未婚の旦那は10万包んだ。翌年、離婚、その後に私達の結婚式。弟からは5万だった。なので、3年後の弟の再婚の際には家族3人で5万にした。昔、旦那が弟の新車購入時に40万の援助したと聞いて更に腹立った。

    +11

    -0

  • 1058. 匿名 2018/08/08(水) 23:09:00 

    私はご祝儀制度が嫌いで会費制にした。
    ただ、会費制にするとご祝儀もらえないから自己負担がすごいかかるんだよね。
    自己負担がかかるのは当たり前なんだけど、普通に披露宴してる人たちは他人のご祝儀から自分たちのドレスやら会場の装飾なんかも出してるって考えるとモヤモヤする。

    +23

    -0

  • 1059. 匿名 2018/08/08(水) 23:11:03 

    >>1052
    ホントに自分勝手な考え方。

    その義兄さんだって分かってるよ。少ないかもって。でも奥さんの衣装にも美容室にも、子供の衣装にだってお金かかってるんだよ。数万単位で!

    なんで想像できないんだろ。子供いたらその五万でこの子に習い事や旅行に行かせてやりたいって思うよ。家庭持ったら。それでも、親族として恥ずかしくない格好で出席しないといけないし、家計もあるけど五万は出そうって思って来てくれてるの分からんの??

    +8

    -13

  • 1060. 匿名 2018/08/08(水) 23:11:16 

    >>1013
    同級生のグループの中で式に呼ばれた子と呼ばれなかった子がいて私は呼ばれていません。ちなみに呼ばれたらちゃんと3万円包んでいくつもりで貯金してありました。呼ばれなくても個別に連絡があればお祝いを贈るつもりでした。
    けれども今回の結婚を毎年なんとなく続いている年賀状で、毎年「また集まろう」のコメントだけの年賀状の印刷文で知ったんです。彼女は職業柄、たくさん年賀状を送るので私もその中の1人です。
    もう別に仲良くしたいと思っていないのにーって思われてるのかと思ってました。

    +5

    -2

  • 1061. 匿名 2018/08/08(水) 23:14:30 

    長年の友人。
    従兄弟の結婚式と同日で、従兄弟の披露宴を少し早めに切り上げて、2時間以上かけて移動。朝から夜まで足が痛い1日だったけど、お祝い事だし長年の親しい友人だし、頑張って出席したのに……。
    私は結婚式をしなかったから、お祝いとしてもらったのは、従兄弟はペアのマグカップ。友人はお皿のセット。両方とま3000円くらいのもの。

    何だかなー、ずっとモヤモヤしてます。

    +8

    -2

  • 1062. 匿名 2018/08/08(水) 23:14:56 

    親族だけで式を挙げたんだけど、私の弟が20代前半でお給料少ない中5万包んだのに、主人の兄が奥さんと子供1人も連れてきてご祝儀5万だったので、正直ちょっとモヤっとした。

    +4

    -4

  • 1063. 匿名 2018/08/08(水) 23:15:27 

    私が20代でご祝儀2万でもらった子が40才で結婚式をした。
    大人だから3万包むべきか‥いや貰った額そのまま返せばいいんじゃない?と迷いに迷って‥ 2万にしちゃった(笑)

    でも理由書いてメールしなかったけど。友達、私の時2万だったの忘れてるかも~と思いつつも皆、結婚して出席してくれない(>_<)って言ってたし6年間連絡とってなかった友達なので‥まあいいかな~と。

    実はおめでとう(^-^)行きたいけど子ども預ける先が無いので‥で断って祝電と1万のお祝いで誤魔化そうかな‥とちょっと思った。

    +15

    -4

  • 1064. 匿名 2018/08/08(水) 23:15:38 

    >>1060
    それ、式に呼ばれてない時点であなたは相手にとって「仲のいい友達」のメンバーではないのよ。

    「特に仲のいい友達」式に呼ぶ
    「仲のいい友達」個別に連絡
    「普通の友達・知り合い」年賀状

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2018/08/08(水) 23:18:39 

    >>1060
    住所分かるなら、サッと商品券でも送っとけば。今さら仲良くする必要もないけど。

    結婚おめでとう。これはお祝い。私の結婚式にも来てくれてたからお返しだから、気にしないでね!くらいのコメントつけて。

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2018/08/08(水) 23:19:17 

    御祝儀持ってこなかった人が2人もいたw
    海外から来てくれた人と、学生の後輩。
    海外から来てくれた友人にはお車代渡したけど、特別お礼の連絡もなかった・・・(笑)
    学生の後輩は、かなり生活厳しくてあまり包めなくて・・・と連絡来てたので「気持ちだけでも嬉しいんだから」と返したら本当に気持ちだけ持ってきてくれた(笑)

    +2

    -4

  • 1067. 匿名 2018/08/08(水) 23:19:50 

    ご祝儀とちょっと違うけど…
    私はなぜか結婚祝いと出産祝い合わせて三万だったよ(子が産まれたのは結婚のしばらく後)

    私も同じようにして三万返したけどね

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2018/08/08(水) 23:21:28 

    >>1041
    そうなんです!
    現在アラフォーの私ですが、自分達が20台前半の頃は12,000円くらいだったのがどんどん高くなってきて…。
    20,000円になる日も近そうです。

    ちなみに引き出物は2,000円くらいかな?っていうバウムクーヘンとかパンとかお菓子が多い。
    20,000円近く会費払って、引き出物がサダハルアオキとかじゃなく全くの無名メーカーのマカロン4粒だった時の衝撃…。w
    あくまでも札幌市内での会費なので、他の地域ではもう少し安いかも知れないですが…。

    お祝儀は本当に仲が良いと思える友人数人と、親族にしか包みません!
    会社の人とか微妙な距離感の人には数人で割り勘でプレゼントを送ったりしてふんわりとごまかします!

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2018/08/08(水) 23:21:41 

    >>1064
    そうなんです。
    ですから私の時には来てくれた友達だったけれど、月日が経って数年連絡とっていないのでもうただの同級生。
    お祝いを送るのも当て付けみたいで迷惑なのではないかと思っていました。

    +3

    -6

  • 1070. 匿名 2018/08/08(水) 23:22:44 

    まずは自分が結婚式に友人を呼ばない。
    結婚式には参加しない。
    みんな始めていこう!!
    積み重なっていつかご祝儀制の披露宴が無くなればいい。


    +27

    -1

  • 1071. 匿名 2018/08/08(水) 23:23:30 

    私は身内だけで海外挙式をした身です。
    今まで結婚式に参加してご祝儀たっぷり3万円ずつ渡してきた友人達から、お祝いは一切貰えませんでした。みんなひどいな〜と傷ついていたけれど、ここ読んだら元気が出てきた。私だけじゃないんだって。
    どうもありがとう!

    +28

    -0

  • 1072. 匿名 2018/08/08(水) 23:23:46 

    >>1065
    この場合、いくらつつみますか?

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2018/08/08(水) 23:26:51 

    変な友達..一々言う?それ。ずっと根に持ってたんだね。
    自分は結婚式とかやってないけど、
    こっちの地域は会費制なので1人1万とか決まってる。だからそれ以上出す人いない。
    その変わり、結婚式行った事あるけど、そらーもう、ただの集まり。
    絨毯もしいてない通常サイズの6分の1程度の体育館みたいな錆びれた会場で、
    イオンで販売してるようなオードブルが出るだけ、それで1万。激しく不味いし。
    ワイワイするというより、ささっと済まそう、早く帰ろう、みたいな感覚でマナー不要。
    1時間もいなかったと思う。友達の友達の結婚式だったので、はっきり言って何これ?って感じ。
    田舎に引っ越してきたけどあんな結婚式初めて見た。二次会もあるけど1人¥3500程度。

    +2

    -3

  • 1074. 匿名 2018/08/08(水) 23:27:26 

    あげたから帰ってくるってのはもう内祝いでチャラぐらいにしとかないと。嫌ならお祝いしてあげないでいいよ。式も断りなよ。みんないろいろあるからいろいろ言って断ろう。身内だけであげる人とか期待しちゃだめ。何にももらえないこと多いから。

    +2

    -2

  • 1075. 匿名 2018/08/08(水) 23:27:30 

    >>1052
    弟さん、ちゃんとしてますね。
    うちは義弟(20第半ば)が折れてる一万円でしたよ笑
    友達の結婚式ではちゃんと新札包んでるのか心配になったので、つい義母に冗談交じりに言ってしまいました。

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2018/08/08(水) 23:28:17 

    友達が当時付き合っていた彼氏と友達を、2人招待して 2人合わせて2万だった。ありえる?

    +2

    -3

  • 1077. 匿名 2018/08/08(水) 23:28:33 

    そういえば、旦那の友達から御祝儀いただいたけど1万円。ご祝儀袋は100万円用の立派なやつ。

    旦那はその人の結婚式に3万包んでた。花嫁さんはそんなこと知らないだろうし、友達に恥をかかせたくないって。いや、それ友達か?って思ったけど。

    その後も出産祝いとか送ってもお返しとかない人だからそういう人なんだと割り切ってるけど。

    +11

    -0

  • 1078. 匿名 2018/08/08(水) 23:30:52 

    披露宴に来てくれた友達で、ご祝儀5千円の人がいました。しかも衣装が黒いコートのような服に黒いパンツ。喪服!?と周囲も驚いていたようです(^^;

    +2

    -4

  • 1079. 匿名 2018/08/08(水) 23:31:48 

    >>1064
    そういうのあるよね。
    同じ学食で一緒にご飯食べてた子、個別で二人だけで遊んだことがなくて結婚式に呼ぶかどうか凄く迷った。他の子とは二人だけで遊んだことはある。でもいつも集まるグループの中で一人だけ呼ばなかったら感じ悪いかな。ショックを受けるかな?で呼んだ。

    ご祝儀1万だった。あっ呼ばなくて良かったのか!むこうも単なるグループにいる友達の友達だったのか!と妙に納得した。

    そしてこの間、同じく他の子が結婚してその子も私も呼ばれたが‥
    花嫁本人には言ってなかったけど周りに「友達の友達で!何故か呼ばれた」って言ってたしお酒を注ぎにきた新婦のご両親にも言ってた。
    私の時も言ってたんどろうな~と思った。

    結局、いつも集まってたメンバーの仲でその子を初めに連れてきた一人だけしか友達って思ってないだろうな~と思った。

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2018/08/08(水) 23:32:22 

    私だけじゃなく皆モヤモヤしたり嫌な思いしてるんだなぁと。
    自分は専ら参加する側だけど、大切な友人のご祝儀関連ではまともな友人ばかりなのと彼女達が好きということもあって何も感じてこなかった。
    けど会社の同僚のご祝儀関連では別。不快な思いさせられた同僚達とは今は半分縁切できているけど、早く会社別になって完全に縁切りしたいわ。

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2018/08/08(水) 23:33:14 

    私だったら三万渡したくなかったら絶対行かない。
    リアルな話、結婚式はゲストのお祝儀で行えるもんだからそれを分かってて二万しか渡さない人は常識ないと思われても仕方ない。

    +9

    -1

  • 1082. 匿名 2018/08/08(水) 23:34:49 

    >>1047
    980です。
    なるほど、夫婦間で揉めた可能性は確かにありますね。
    同額返しが当たり前じゃない?としか思わなかった自分も心狭かったです、、
    悪いなって少しでも思ってくれたなら良いな。
    何だか少し救われました、ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2018/08/08(水) 23:36:45 

    こういう面倒くさいのが嫌で2人だけで挙式して披露宴はしなかった笑
    結果それが自分達にも周りにも経済的でよかった

    +17

    -0

  • 1084. 匿名 2018/08/08(水) 23:38:07 

    >>1069
    何かと理由つけてお金送りたくないだけに見える
    私なら直に連絡くれた人で自分の式に来てくれた人であれば、例え式に呼ばれなくても1万円はお祝い送るかな
    それが普通の感覚と思ってたからびっくり

    +6

    -2

  • 1085. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:20 

    >>1060
    キツい言い方だけど、もうそれは社交辞令的な年賀状でSNSでの報告と変わらないのでは?

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:20 

    御祝儀入れるの忘れちゃったとわざわざ中袋に3万円って書いた写メ送ってきたのに、半年経っても忘れた中袋送ってくれない旦那側の上司。中目黒?に住んでいるお金持ちらしいのに、、、

    +6

    -1

  • 1087. 匿名 2018/08/08(水) 23:49:49 

    私は本当に仲良い子だけ参加して心から5万円とお花に好みの調理器具と渡したけど
    その子絡みで繋がってる他の子の式は全て欠席で祝いも出していないから今でも文句言われてる(笑)
    でも私が生涯仲良くしたかったのは、その子だけだから。
    大して仲良くもない今後も付き合いたくない様な人の式には出ない事だよ。
    こちらも伝えなければ良いだけ。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2018/08/08(水) 23:50:14 

    私この間都内で式挙げた時、親友が地方住みで飛行機とホテルはもちろんこちらで用意したんだけど、その子がご祝儀に10万包んでて驚いた。
    もしかしたら飛行機と宿泊代の分を考えてなのか、田舎の結婚式では普通の金額なのかわからないけど。
    今度その子の結婚式があって飛行機と宿泊向こうが用意してくれてるし、もちろん私も同額包む予定!

    +17

    -1

  • 1089. 匿名 2018/08/08(水) 23:52:18 

    トピずれだけど夫が内祝はいらない。やった意味がなくなるだろ!で夫の家はお返し無しって親戚で決めてるのかな?で何にも返さなかった。
    言い切るからさ。うちの親戚にはお返ししてた。うちは内祝の習慣があったから。
    まさかの義妹から内祝がきた。えー(>_<)と。私、義妹さんにも義実家にも夫の親戚にも何も返してないよ!と。
    夫に電話してもらう。夫、義妹に家族なんだからお返しとか要らん!と言うが妹さんが「人としてそういう訳にもいけないだろう!」と。

    弁明したいけど言うと義実家に夫の悪口いったみたいになるし。

    それ以降、お返ししてるが‥

    たぶんドケチな嫁と思われてる。

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2018/08/08(水) 23:55:57 

    30過ぎた今でこそ収入1000万以上になって祝い事に気持ちよくお金渡せる心が身についたけど、新卒でまだ年収300万とかの頃はご祝儀で3万が飛ぶ結婚式に招待されるのが迷惑だと感じてた。欠席にして縁切れた友人もちらほら。。
    お金ってやっぱ心の広さをも変えてしまう。

    +10

    -2

  • 1091. 匿名 2018/08/09(木) 00:15:04 

    >>1045
    #プレ花嫁
    #全国の花嫁さんと繋がりたい

    とかやってる人に限って、必死の形相でお金の計算してたりして。

    +15

    -0

  • 1092. 匿名 2018/08/09(木) 00:34:06 

    >>1059 何言ってるんだ!笑

    関わりの薄い親戚って本当に面倒だった。正直呼びたくなかったし。けど、呼ばれたから呼びなさいとか色々ありました。興味ないけど行かなきゃいけない気持ちも分かるから、そこはお互い割りきってきちんと同等にしないと恥ずかしいかな。

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2018/08/09(木) 00:44:28 

    >>1034
    その考えが理解できない。
    一万円のご飯押し付けられて「こんだけかかってる」っていわれても。
    それなら、同じ一万円で自分の好きなもの食べたいよ。
    そっちの方が美味しいし気が楽だし。
    NHKみたいな事いわんとって

    +21

    -1

  • 1094. 匿名 2018/08/09(木) 00:56:24 

    >>94
    だから〜食事なんていらんてー
    おもてなしじゃないんかい

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2018/08/09(木) 01:13:46 

    20代前半のとき、職場の同期の式で普通に3万包んだら私だけ新婚旅行のお土産が豪華でした(こっそりもらった)
    これって、他の人は2万とかだったのかなぁ?
    でももらったお土産がハブ酒とお菓子いろいろ。
    私お酒飲まないし、チョイスが渋すぎて処理に困りました笑

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2018/08/09(木) 01:22:09 

    >>266
    お祝いもしてない相手によく夫婦で参加してとか図々しいこと言えるよね。バカなのかな?
    私疎遠にしたよ。

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2018/08/09(木) 01:36:40 

    >>94
    それは、結果的に「内祝い」というお返しを常識ある人なら、半折りするよね?
    食べたくもないもん、押し付けてるんだから、いらないもん押し付けてもいいでしょ?

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2018/08/09(木) 01:41:49 

    私も2万しか包まなかった事あった。
    当時、心身的に理由で仕事を辞めて無職。気分をリフレッシュする為に海外に行った後でお金がなかった。
    そのかわり、出産祝いで少し多めにしました。けど、出産多めにした所で、結婚式少なかった!の印象しかないだろうなぁ。

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2018/08/09(木) 01:41:50 

    正直結婚式でかしこまってマナー気にして飯食うより、友達と集まってあまりマナー気にしないで、気軽に高いもん食べた方が美味しいよね。
    雑談も友達とのプライベートならしやすいしさ。

    +8

    -0

  • 1100. 匿名 2018/08/09(木) 01:53:55 

    私も2万だったことある。
    というか、実は参加すら躊躇した。
    結婚式をして、2ヶ月後に離婚して、半年後に再婚してた人には2万だったな。
    本当は呼ぶこと自体ありえないとおもったけどね。
    初回は3万包んだよ

    皆さん再婚のご祝儀はとうおもいます?

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2018/08/09(木) 02:04:22 

    再婚なら親族のみで結婚式すればいいのに
    それ以外認めない

    +18

    -0

  • 1102. 匿名 2018/08/09(木) 02:07:53 

    >>1038
    相手にモヤモヤさせたくないなら同額
    自分がモヤモヤしたくないなら、1万円

    どっちもモヤモヤしたくないなら。
    「本当に気持ちだけだから、内祝いは辞退させてもらうね」という。

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2018/08/09(木) 02:14:30 

    独身者の存在もお忘れなきよう
    皆さんきっと気遣いばっちりの素敵な奥様になっているでしょうね!!

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2018/08/09(木) 02:27:19 

    金は正直友情より重いし、厚いよね。

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2018/08/09(木) 02:34:11 

    というか、自分は三万円の貰ったくせに、相手は式をしないからと「二万」とか「一万」とか勝手に安上がりにして割引きする意味がわからない。

    正直言って、式に参加するって、メイクやドレスやらでレンタルでも一万五千円〜最低かかるのにさ。
    その辺りを考慮しないのはなぜ?
    常識やマナーを、守る為に正装してるのにさ。
    しなきゃしないで怒るでしょ?
    そのお金は無償なの?

    +24

    -4

  • 1106. 匿名 2018/08/09(木) 02:56:04 

    >>997
    それでも仲良い人以外参加したくないw
    本当それが基本だよね。
    でもお祝いの気持ちとして、、って祝儀持ってったのが始まりなのかな?
    それが今じゃ食事代だの常識的な額じゃないだの。

    +8

    -0

  • 1107. 匿名 2018/08/09(木) 03:02:43 

    妬みと思われるかもしれないけど、結婚する予定もする気もない私からしたら。
    三万円が痛すぎて、素直に「おめでとう」って思えない。
    「いやだ、諭吉を手放したくない」と思っちゃう。

    +25

    -0

  • 1108. 匿名 2018/08/09(木) 04:28:03 

    私もそうすると思う、主の友みたいに根にもってるみたいでやだし。
    そもそもお祝いの気持ちだから損得で考えると、お金かかるから式にでなきゃいいじゃん?てことになるしね。(゚ω゚;)

    しかし少なくてごめんなさいねっていちいち遠回しにいってくるところが嫌味な人だなって思った!こんなこと根にもつひと本当にいるんだねー!

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2018/08/09(木) 04:30:36 

    >>1108です
    アンカーつけ忘れてすみません!
    21さんと同じことするという意味です

    +2

    -1

  • 1110. 匿名 2018/08/09(木) 04:41:46 

    >>124
    本当に仲良かったらお車代だすよね?遠方なら。
    それで参列者が少ないと言うことはそこまでする友人でもないと思うひとが多かったか…

    あなたはいい人だねー( ^ω^ )

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2018/08/09(木) 06:04:34 

    >>635
    それは、バーでしょ?
    居酒屋でどうやるの?って聞いてるのです。

    +1

    -3

  • 1112. 匿名 2018/08/09(木) 06:06:14 

    >>636 バーと居酒屋ぜんぜん違う…

    +1

    -3

  • 1113. 匿名 2018/08/09(木) 08:13:24 

    まずは自分が結婚式に友人を呼ばない。
    結婚式には参加しない。
    みんな始めていこう!!
    積み重なっていつかご祝儀制の披露宴が無くなればいい。


    +12

    -0

  • 1114. 匿名 2018/08/09(木) 09:49:41 

    >>1111
    居酒屋ではできないよね。
    バーとかレストランとかとは訳がちがうもんね

    +1

    -2

  • 1115. 匿名 2018/08/09(木) 10:13:51 

    結婚式に来てくれた友人が式をしなかったからと言って何もご祝儀を出さないタイプ。

    自分の時はご祝儀3万がお祝いの気持ちの表れと言い張っているのに
    他人の時に出さないところを見るとお祝いする気持ちないよね、まったく。
    自分ができないことを他人に要求するな!!!

    と思います

    +13

    -0

  • 1116. 匿名 2018/08/09(木) 10:47:30 

    葬式は質素になっているのに結婚式は中々質素にならないね

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2018/08/09(木) 11:08:29 

    自分はもう参加してないよ
    あほらしいもの

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2018/08/09(木) 11:08:50 

    >>1100
    再婚のご祝儀は包む義理ないかと。。
    そーゆー人に限ってちょっと常識外れだったりするパターン多い気がする。
    私の周りにも、年下ニートと結婚して上手くいかず離婚、からの職業不安定男と出会って1カ月で出来婚した子がいて式挙げないらしいけどお祝いの品渡すかどうかで話し合いして、しないって結論に至った。前回の時してるしね。
    その子の弟は医者で3人の子供と嫁支えて立派な常識人なのに姉は痛すぎる。。

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2018/08/09(木) 11:15:00 

    >>1105
    3万もらったくせにって、そのうちの約2万は食事と引出物にかかるお金だから実質1万しかもらってないから。
    自前のドレス着回してる子や自分でヘアメイクしてくる子もいるから必ずしも準備にお金かかってるとも限らないし。
    どうしても3万払いたくなければ参列せず1万渡せばいい。

    +6

    -16

  • 1120. 匿名 2018/08/09(木) 12:27:12 

    金持ちでもないのに積極的に人集めて結婚式する人は要注意人物

    まともな人は親族婚かごく小規模でやります

    +12

    -0

  • 1121. 匿名 2018/08/09(木) 12:31:46 

    >>1119

    祝って貰って当然で、感謝の気持ちがまるでないんだね。
    [自前のドレス着回してる子や自分でヘアメイクしてくる子もいるから必ずしも準備にお金かかってるとも限らないし]って、ただでさえ御祝儀の出費が痛いんだからそこは節約する人もいるでしょうよ。
    金欠なのにと思いながらも出席してる場合もあるのに、なんかやだな。

    +13

    -0

  • 1122. 匿名 2018/08/09(木) 12:51:40 

    規模を大きめにしがちな子って
    自己肯定感が強くて上昇志向が強い人が見栄でやってた印象

    あんまり仲が良くないのにグループ単位で呼ぼうとして
    一人だけ抜けるのも和が乱れて配慮が足りないということになるので
    結局参加する羽目になる

    で、自分の時は無視される。
    もう定説だよね

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2018/08/09(木) 12:51:47 

    >>1093
    相手にそんな風に思う結婚式なら欠席すればいいのに。

    +4

    -1

  • 1124. 匿名 2018/08/09(木) 13:04:04 

    欠席したらしたであの人は祝う気がないのよと陰口いわれるのも定番だね

    花嫁というものは自己愛の塊よ

    +7

    -0

  • 1125. 匿名 2018/08/09(木) 13:05:20 

    結婚に嫉妬してるから参加しないんだわ、とかね。

    もともと自己愛性人格障害なのか
    一時的にハイでそう考えるのか分からんけど。

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2018/08/09(木) 13:44:40 

    >>1119
    1万しかって・・・
    1万って大金なんだけど、、

    +11

    -0

  • 1127. 匿名 2018/08/09(木) 14:04:11 

    1万大金よね。
    1万が大金じゃないというようなお金持ちは自費でやって欲しいし。

    +15

    -0

  • 1128. 匿名 2018/08/09(木) 14:26:41 

    会費一万円でも高い
    五千円が妥当

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2018/08/09(木) 14:34:24 

    5千円なら気楽に参加できるしいいね

    というか今までご祝儀貰いっぱなしの人達
    無視を決め込んでるけどきちんとお返しはしなさいね。
    見栄っ張りなら見栄っ張りらしく見栄を張った高額なお返しをしてください。
    ケチのくせに見栄だけは張りたい、ってほんと最悪な性格だよ!

    +12

    -0

  • 1130. 匿名 2018/08/09(木) 14:57:52 

    >>1093
    そもそもご祝儀が何なのかわかっていないからね。
    食事、引き出物をご祝儀から差し引いて考えることがおかしいと気づいてない。
    それを基本にしているから式あげてない人にはご祝儀減額や最悪あげないってことになってる。
    結婚したからおめでとうの気持ちをお祝いに包むお金。式やろうがやるまいが関係ないっての。

    ブライダル業界のステマブログが蔓延していて、「お食事代、引き出物があるから友人のご祝儀相場は3万円」の書き込みに騙されていることに気づいてない。結婚式場で見積りするとご祝儀30,000円×招待人数でこれだけ賄えると説明してるでしょ。だから結婚式した人は式場側に言われたまま食事込みなのにって主張してくるんだよ。

    ご祝儀でギスギスする原因のひとつはブライダル業界の儲け主義に気づかず乗せられている人たちがいて主張してくるからだよ。

    +17

    -0

  • 1131. 匿名 2018/08/09(木) 15:38:55 

    ご祝儀が引き出物代に使われるのは嫌
    いらないものばかりじゃん

    +9

    -0

  • 1132. 匿名 2018/08/09(木) 15:46:46 

    >>1126
    1万円の価値について言ってるんじゃなく、
    3分の1になっちゃっうからって意味の1万しか
    って意味でしょ?

    +1

    -3

  • 1133. 匿名 2018/08/09(木) 16:15:30 

    >>1131
    なので私も無しにしようとしたのよ
    そしたら年寄りどもが引き出物がない結婚式なんて!と大騒ぎ、彼も同調。プランもなんだかんだで引き出物無い方が高くなる仕組みになっていて、、、
    自分の一存では決められないのよ

    +3

    -3

  • 1134. 匿名 2018/08/09(木) 16:19:41 

    >>1059
    じゃあ兄さんだけ来て嫁子は辞退でしょ
    気遣いできてないのは兄さん夫婦

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2018/08/09(木) 16:24:38 

    >>1069
    送らなくていいよー

    +5

    -1

  • 1136. 匿名 2018/08/09(木) 16:26:52 

    >>1070
    貴方が親になるころに実現するかもね

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2018/08/09(木) 16:36:01 

    >>1086
    間違えたふりして会社のパソコンメールでみんなに送っちゃえば笑笑

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2018/08/09(木) 16:39:54 

    >>1101

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2018/08/09(木) 16:41:16 

    >>1101
    欠席できないから親族でも嫌だ
    義理の兄弟の再婚とか、あり得ないよ、ホント

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2018/08/09(木) 16:42:05 

    >>1098
    そんなことないよ わかってると思うよ
    大変な時に来てくれて感謝してると思う

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2018/08/09(木) 16:43:54 

    >>1100
    式に行かないよ フザケンナってーの!

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2018/08/09(木) 17:19:17 

    ブライダルの闇は検索するといろいろ書いてあるから読んでみるといい
    こんなぼったくりの仕組みに乗っかって他人の金で派手な結婚式やる主催側も十分変だから。

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2018/08/09(木) 18:40:10 

    >>1133
    レストランで結婚式をすればいいのでは?
    式場やホテルでするから持ち込み料取られるんだよ

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2018/08/09(木) 19:06:28 

    >>1143
    式をするなら祭壇どうする?どこでヘアメイクする?親族はどこで待っててもらう?お手洗いはみんなが行けるほど広い?
    レストランなら全て解決なの?お食事会じゃないんだよ

    +0

    -4

  • 1145. 匿名 2018/08/09(木) 19:30:40 

    結婚式をする側も引き出物はない方が楽だな
    選ぶのも大変だし、出席してくれた人みんなが欲しい物をあげるためではないのに
    私は一人の友達から「こんな引き出物ならいらなかった」なんて言われたし
    そんなことを言うような人は結婚式どころか一生独身だけど

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2018/08/09(木) 19:42:31 

    >>1100
    私のいとこの相手が2度目の結婚の披露宴に行ったけど
    やっぱり女性が初婚だと結婚式はするよな〜とは思った
    新郎側の友人がスピーチなどで2度目の結婚だと匂わせて笑いを誘っていたけど
    下品な発言のオンパレードで嫌な記憶しか残っていない
    自分の結婚式だったらあり得ないけど一般的にはウケ狙いで下ネタを入れるものなのか…
    100人弱の豪華な披露宴だったけど三分の一位の人は新郎の披露宴2度目なんだよね
    私がその新婦の立場なら親族だけの披露にする

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2018/08/09(木) 20:03:52 

    >>1130
    >>1142
    何だかんだでブライダル業界に刷り込まれてしまってる人多いね
    ゼクシィやネット検索で出てきた内容も鵜呑みにする人いるし危険だと思うわ

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2018/08/09(木) 20:58:20 

    >>1107
    わかります、その気持ち...
    私は既婚ですが、結婚したらしたで、生活がかかってる諭吉を手放したくないです(笑)
    今年は冠婚葬祭3件あって、すでに20万くらい使いましたよ...痛い。

    +8

    -0

  • 1149. 匿名 2018/08/09(木) 21:01:08 

    未読は、多分自分の意見が正しくて、認めたくない気持ちの現れでしょう。苦々しい思いにさせられるということは、正論です。主さん、あなたが正しいことを、その人が認めてしまったのです。
    大人なあなたは、それで納得出来るはずてす。
    がんばれ!!

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2018/08/09(木) 23:39:32 

    どんなにお祝いの気持ちがあっても、2万3万円の出費が痛いのは確か。自分が貰う立場でもそのことを忘れないでいたいですよね。

    +8

    -0

  • 1151. 匿名 2018/08/10(金) 05:16:45 

    >>1144
    挙式は近くの教会、神社ですればいいじゃん……
    ヘアメイクは美容師の人を呼べばいいし、広いレストランならトイレもいっぱいあるでしょ

    なんで自分で調べたり考えたりしないんだろう
    探せばいくらでもあるのに……
    こういう人がブライダル業界の罠にハマるんだろうな

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2018/08/12(日) 10:28:32 

    結婚祝いを3万円も頂いて、その友人に同じ額の結婚祝いを包まないなんて。
    非常識な人が多くてびっくりしました。

    披露宴するかしないかで金額変更するのもおかしな話。
    披露宴するからその日にご祝儀としてお祝い金を持参するだけであって、披露宴の代金の一部を持っていっているのではないのに。

    +12

    -0

  • 1153. 匿名 2018/08/12(日) 14:55:02 

    あれだね、友人からご祝儀3万円もらえると思って結婚式挙げてる人たちは、
    会費制と言わないだけで会費3万円の披露宴しているのと同じことでしょ。

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード