-
1. 匿名 2018/08/04(土) 20:29:41
不妊治療3年続けて妊娠し、今9ヶ月です。
治療中から夫や夫の家族にもすごく支えられて、そのおかげで頑張ってこれました。
妊娠してからも特にいらいらすることなく楽しく過ごせているのですが、産後から夫との関係に変化があると耳にします。
今までみたいに仲良しのままの方はいますか?!
ホルモンの関係等でしかたのないことなのでしょうか..心配です(>_<)+130
-14
-
2. 匿名 2018/08/04(土) 20:30:15
育児やらない旦那と
喧嘩増えた+521
-3
-
3. 匿名 2018/08/04(土) 20:30:21
なんか甘えてくる+61
-7
-
4. 匿名 2018/08/04(土) 20:31:09
+29
-0
-
5. 匿名 2018/08/04(土) 20:31:15
+4
-7
-
6. 匿名 2018/08/04(土) 20:31:25
産後、キスが嫌になった…。
でも仲は良いですよ。+276
-7
-
7. 匿名 2018/08/04(土) 20:31:25
汚く見えてしまう
ごめんね+347
-13
-
8. 匿名 2018/08/04(土) 20:32:11
自分は育児大変で余裕なくなって、旦那は子供生まれたのに変わらずマイペースだったからイライラして喧嘩増えた。でも一年くらいしたら落ち着いたかな。+384
-6
-
9. 匿名 2018/08/04(土) 20:32:35
子供1歳半、共働き時短復帰済
私ばっかり毎日5時起きで、朝グースカ寝てる旦那見るとぶん殴りたくなる
正直もう離婚したい+553
-10
-
10. 匿名 2018/08/04(土) 20:32:42
子どもの夜泣きに全く気付かず爆睡している夫を見ると、無性に腹が立つ。+495
-4
-
11. 匿名 2018/08/04(土) 20:33:09
旦那年下だから頼りなかったけどしっかりするようになった。+34
-7
-
12. 匿名 2018/08/04(土) 20:33:16
家族が増えるんだから、全く変わらないて事は無い。
+198
-1
-
13. 匿名 2018/08/04(土) 20:33:16
主さんみたいに産後も仲良いままでいたい!って思ってたけど、夫の存在というか優先順位が下がって、仲良いとか悪いとかそれほど気にならなくなりました+348
-5
-
14. 匿名 2018/08/04(土) 20:34:01
育児に関して不満がたーくさんでる!
男っていいよなぁとさえ思う+331
-5
-
15. 匿名 2018/08/04(土) 20:34:15
このトピ見てると男ってかわいそう+13
-45
-
16. 匿名 2018/08/04(土) 20:34:28
私はホルモンとか関係なかった。
私が限界まで疲れているのに、奴は寝転がって相棒を見ていた。
それだけだ。+387
-4
-
17. 匿名 2018/08/04(土) 20:34:35
好きだけど、とりあえずイライライライラする+253
-2
-
18. 匿名 2018/08/04(土) 20:34:43
イライラすることふえた!!!
+330
-3
-
19. 匿名 2018/08/04(土) 20:34:47
>>1私も妊娠、出産、育児に対して旦那に何の不満もなくむしろ感謝しかなかったけど、体質がかわり一気に老けて化粧もする時間ないから、嫌われないか不安で少し不安定になった。
今思うとあれはホルモンバランスのせいだったと思う。+89
-1
-
20. 匿名 2018/08/04(土) 20:34:59
女として見れないと言われレスになった。+133
-7
-
21. 匿名 2018/08/04(土) 20:35:04
うちはそれなりに育児をやってくれますが、やっぱり喧嘩が増えました。
産む前はあんなに旦那のこと大好きだったのに、産んだら子供が愛おしすぎて旦那のことどーでもよくなった!
旦那、ごめんm(_ _)m+341
-7
-
22. 匿名 2018/08/04(土) 20:35:29
1人目はストレスのあまり八つ当たり、レスでした。一年くらいで元に戻りましたが旦那には申し訳なかったかな
2人目は1人目の反省を生かして
レスもなく楽しく過ごせました。
お互い様持ちつ持たれつ、自分の主張だけでなく相手の話をしっかり聞くのがポイントかも+17
-11
-
23. 匿名 2018/08/04(土) 20:35:55
向こうは必死で、自分なりに家事育児とやってるつもりでも、私からみると、何でできないの!それぐらいやってよ!って、めっちゃ思う。
こっちも慣れない育児やって、寝不足もあるけど、一時期、仲悪かったな。
今では3児の父となり、お互いにわかってきたのか、時々ケンカするけど、仲はよいです。+140
-5
-
24. 匿名 2018/08/04(土) 20:36:04
結構こっちが神経質になるから些細な事でイライラすることは増えたよ。こっちは変わるのに、向こうは変わらないんだよね。
でもしばらくすると落ち着いてきて仲は普通になったかなぁ。ムカつくこともあるけど(笑)+35
-1
-
25. 匿名 2018/08/04(土) 20:36:13
>>7
わかるw
毎日お肌すべすべもっちもちの赤ちゃん見てるところに旦那を見ると
相対的にめちゃ汚く見えちゃうんだろうなぁと思ってる。笑+237
-5
-
26. 匿名 2018/08/04(土) 20:36:46
私もあんまり不安定にならなかったかな。イライラしたりはしなかった。
でも陣痛の時見当違いなところさするから「そこじゃねぇんだよーーーーーーーー!!」と一度だけ怒鳴り、今でも旦那はその記憶におびえている。
一回くらいいいじゃんね。+156
-12
-
27. 匿名 2018/08/04(土) 20:37:21
そんなに変わらなかったですよ。
もちろん夫婦仲は良いけど、自然と子ども中心の生活になります。+18
-6
-
28. 匿名 2018/08/04(土) 20:37:56
子供優先なのが
気に入らないらしい
まじでガキ+162
-5
-
29. 匿名 2018/08/04(土) 20:38:51
あるのかなー?と思っていたけど、なーんもないです!
子供2歳だけど、付き合ってた頃と同じテンションで仲良いです。
そこに子供がいる感じ。
もちろん子供が1番大切だけど、夫も同じように大切だし、冷める事もないです。+114
-18
-
30. 匿名 2018/08/04(土) 20:39:08
うちは夫が育児に積極的で仕事忙しいのにどうにか時間を工面して助けてくれてイライラしなかったよ。接触がイヤになるとか気持ち悪く感じるってこともなかった。赤ちゃんできると買い物1つでも本当に大変だから今のうちに旦那様とたくさんデートを楽しんでくださいね。+41
-5
-
31. 匿名 2018/08/04(土) 20:39:12
完ミなので夜中に起きてミルク飲ませてくれたり、健診とか病院とかは有給使って休んでくれたり、育児と呼ばれるものほぼやってくれたと思う。
でも私がそれに甘えすぎて、愛想をつかされた。+136
-4
-
32. 匿名 2018/08/04(土) 20:41:05
>>1
妊娠おめでとうございます!
マタニティブルー、ガルガル期、産後うつを夫婦で理解しておくといいかもしれませんね。あまり気にしすぎるのも良くないと思いますが。
子ども中心になりますが、夜泣きで寝不足のまま仕事してまたお世話するのは夫も大変だと思うので頼りすぎず、気負いすぎず。感謝を忘れずにいれば大丈夫だと思います。
無事に産まれますように!
+63
-1
-
33. 匿名 2018/08/04(土) 20:43:34
子どものお風呂 毎日入れてもらってるし
寝かしつけの時も夜泣きの時も
色々育児に協力してもらってるからか
すごく仲良しだよ。
洗濯干すのもやってくれたりするし
本当に感謝しかない^^+118
-5
-
34. 匿名 2018/08/04(土) 20:43:59
私も妊娠中精神不安定になったり体調も悪かったけどすごく支えてくれました。
産後も育児に協力的で家事ができない日でも、おーずっとぐずってたんか、大変だったねー。
ってマック買ってきてくれたりするのでイライラしたり嫌いになることはなくむしろさらに好きになりました!
前より仲良くなってると思います!絆も子供ができたことで深まったなぁって感じてますよ。+75
-1
-
35. 匿名 2018/08/04(土) 20:44:30
残念だけどかなり変わると思います。
あなたにとっての一番が旦那さんから赤ちゃんにシフトし、母性丸出しモードになるので。+94
-6
-
36. 匿名 2018/08/04(土) 20:45:11
私もイライラすること増えた
子供の安全考えてなくて本当にイライラする
他にももう色んな意味で破綻してる仮面夫婦+156
-1
-
37. 匿名 2018/08/04(土) 20:45:12
更に優しく協力的になってくれました。
お互い実家は遠い為、有り難いです。+7
-3
-
38. 匿名 2018/08/04(土) 20:45:23
>>28
乳幼児期なんて優先にしないと赤ちゃんの命にかかわるのにね。+51
-2
-
39. 匿名 2018/08/04(土) 20:45:47
男は雑
育児を任せても雑すぎて+90
-3
-
40. 匿名 2018/08/04(土) 20:46:15
うちは完全ミルクだったけど、どんなに寝不足が辛くても一度も夜中に旦那がミルクあげてくれたことはない
お風呂にも一度も入れてくれたことない
何か働いてさえいればいいだろって感じ
もちろん働いてくれてることは感謝してるけど…何か虚しさいっぱい!
+143
-1
-
41. 匿名 2018/08/04(土) 20:46:33
うちは一切変わらなかった。
結婚4年目の出産だったから変化が怖かったけど、退院後仕事行く前に朝早く起きて家の事全部やってから仕事行ったりとめちゃくちゃ私のこと労ってくれたから感謝しかなかった。
レスも心配してたけど産前と変わらずです!+51
-3
-
42. 匿名 2018/08/04(土) 20:46:38
仲はいいけど、子ども3人いると、男性としては見れなくなった
大事な家族、同士、って感じ
自分がまず女性として見られるのが嫌になったから、今の状態がベスト+5
-2
-
43. 匿名 2018/08/04(土) 20:46:55
出産してから
息子に良かれと思って買ってきた服を
「ださい」とか「センスない」「なんでこんなの買ってきたの?信じられない」「俺だったら買わない」とか散々言われて
息子2歳になった先日
また同じ事言われて、ほんっとーにむかついて
「だったら、自分で買ってきなよ。
私は、どんな服が動きやすいか、洗濯しても丈夫か、色々考えて常に探して、仕事が休みの日に買い物してんだよ。
いつも口ばっかりで金は全然出さないし、
本当にあなたってネットでよくある最低な夫だよね」
って言ったら流石に黙った。
言い負かしてざまーみろって思ったけど、
同時にあんなに好きだった夫に
こんなキツイ事言うなんて、
もう男と女としては終わったな、って虚しくなった。
+242
-1
-
44. 匿名 2018/08/04(土) 20:47:34
旦那や大人→ほっといても死なない
赤ちゃん子供→ほっといたら死ぬ
目をかけられる優先順位が変わるのは当たり前
赤ちゃんは自分でご飯もトイレも着替えもゲップさえもできない+182
-0
-
45. 匿名 2018/08/04(土) 20:49:17
>>39
たしかに。私は毎回、雑!こういうとこ気をつけて!って指導して治してもらいました。夫が素直に聞いてくれるタイプだからOKだった。+3
-1
-
46. 匿名 2018/08/04(土) 20:49:42
もう下の子の出産から6年たってますが、産後のエッチの時から胸を吸われるのが嫌になりました。
気持ち悪い!+80
-3
-
47. 匿名 2018/08/04(土) 20:49:50
旦那の言動に対してなんせイライラが止まりません。
今日だって子供熱出して大変なのにスポーツジムに行ってきますだって。
お金さえあれば離婚したい。。+154
-4
-
48. 匿名 2018/08/04(土) 20:51:42
>>35
私母性丸出しモードにはならなかったわ、、、
ってか母性丸出しモードってなに?笑
もちろん子供かわいいいいい!!!って母性溢れる?けど、それは夫と共通していて、2人で可愛い!!!って騒いでいた。。
夫は唯一親バカ丸出しにできる仲間みたいなものです。+34
-9
-
49. 匿名 2018/08/04(土) 20:52:36
>>47
おぉ〜。それは旦那さんなかなか・・・。お子さんが早くよくなりますように!+23
-0
-
50. 匿名 2018/08/04(土) 20:52:58
子供ってそんなに可愛いもんですか?
大好きだった旦那がどーでもよくなるぐらい?
そうだと言ってくれたら安心します。
今妊娠中だけど、人より母性が少ない気がしていて不安ばっかりです。ちゃんと母親になれるか心配で、毎日泣いてしまいます。+143
-1
-
51. 匿名 2018/08/04(土) 20:53:19
立ち会いのおかげか旦那に父性芽生えたみたいで息子を凄く可愛がってる
現在産後11ヶ月
妊娠前と変わらず旦那に甘えたりと好きなのは変わらないよ
抱きしめ合ってたら息子が間に入ってきてそれもまた幸せ+17
-9
-
52. 匿名 2018/08/04(土) 20:53:40
8ヶ月の赤ちゃん育児中。
産後は夫にイライラするときいていたのでそうならないように気を付けていましたが、やっぱりイライラします。
なぜなら夫がものすごくノロマに感じるから。
女は出産と同時に待ったなしの育児スタートして、何もかも赤ちゃんに合わせてバタバタやってる。
産前と比べて3倍速の動きをしてると思う。
しかも赤ちゃんが寝てる間に家事を済ませたいから、俊敏かつ静寂にやってる。
なのに夫は本当に産前と変わらない動き。ノソーッと動いてガンゴン音立ててる。
イライラせずにはいられない。
でも絶対に夫にイライラが伝わらないようにしてます。
喧嘩になった方が面倒だから。
+122
-2
-
53. 匿名 2018/08/04(土) 20:53:40
同士になっちゃって
男と女ではないなー+8
-1
-
54. 匿名 2018/08/04(土) 20:54:11
出産前から旦那は何も手伝わず嫌いになりました。
子ども生まれて旦那はさらに無関心になり、私と子どもを放置。
別れたくて10年、頑張ってパートしてお金貯めました!
今年中に離婚します。
子どもと二人、幸せになれるよう頑張ります。
+143
-0
-
55. 匿名 2018/08/04(土) 20:57:11
>>50
大丈夫!!
私もそうでした。
私は妊娠中、精神が不安定で、子供を生んだら自分が自分じゃなくなる気がして、夫との関係も悪くなる気がしてその変化が怖くて、母親になれるのかな?なんて泣いて過ごす日もありました。
けど大丈夫ですよ。
きっとホルモンのせいでそうなっているんです。
生まれたら子供は可愛いですよ。
そして、生まれた日よりも、成長していくとどんどん可愛くなっていきます笑
だから不安にならないで。
妊娠中は、ゆっくり夫婦で過ごす最後の時だから、仲良く楽しく過ごして下さいね。+35
-0
-
56. 匿名 2018/08/04(土) 21:01:05
旦那の言動にイライラ。
子供は寝ないし手がかかるうえ旦那がそんなんだから産後うつになりました。
産前はそんなことなかったのに、産後は言い合うことが増えてとても嫌です+28
-1
-
57. 匿名 2018/08/04(土) 21:01:13
>>50
私もみんなが言うほどかわいい!愛しい!っていうのなかった。私って冷たい人間だなって思ってたけど、日々お世話をする中でどんどん愛しさが芽生えていったよ。1年くらいかかったけど。+70
-0
-
58. 匿名 2018/08/04(土) 21:01:16
ダサい仕草とかかっこ悪い部分も全部が可愛くて愛おしかったのに産後はやめてほしいと思うようになった。
カッコいい所を見ると父親として素敵だと思えるので愛しい人っていうより子供にとっていかにいい父親かで旦那を見るようになったんだと思う。
どうでもいい存在になったりしないで好きな気持ちは変わらないよ+6
-0
-
59. 匿名 2018/08/04(土) 21:02:00
妊娠中はまだ仲良くしてました。
産後は寝不足、いつも通りに動かない体、ホルモンバランスのせいなのかイライラが格段に増えましたね。
お尻拭きの蓋を毎回きちんと閉められない旦那にイライラ、義両親からの子供のことに口出されても旦那はガード出来ない、私に聞き流せ、年寄りだか、悪気無いからとスルーするので夫婦喧嘩も増えて、乳児期は病気にさせちゃいけないと外を出歩くのも気軽に出来なくて、精神的ダメージが辛くても理解されず完全にノイローゼでした。+54
-3
-
60. 匿名 2018/08/04(土) 21:03:01
子育て歴13年。
第一子出産前は旦那大好き!
出産後は育児下手な旦那にイライラ、仕事も忙しくなってきてワンオペ、立ち会いによるセックスレス、ズタボロでした。別れて実家に帰りたい・・と。
2年半くらいしてレス解消、子供の手がかからなくなるのと同時に少しずつ関係が戻り、7歳差で第二子出産したけど、久しぶりの赤ちゃんに旦那が汚く思えてまたもや冷めてしまい、セックスレスも再び。今度は5年ものレス。ひょんなことから復活し、現在そこそこ仲良し。
ジェットコースターな感じで自分でも驚く。あんなに汚いと思ってたのに、ブサイクな寝顔見てきゅん!腕組んで寝てきゅん!私、病気かも・・+14
-13
-
61. 匿名 2018/08/04(土) 21:04:24
私の夫は妊娠中いろいろ支えてくれたから、産後も…って期待していたら、育児ほとんどやってくれず、構ってくれオーラがすごい。子供より私のことが好きと言う。それがすごく嫌。産むまでは好かれるのはうれしかったけど、今は子供一番に考えてほしいと思うようになった。+53
-3
-
62. 匿名 2018/08/04(土) 21:05:02
私の心が狭いだけか、誰か教えて…
わんぱく1歳児がいるけど旦那が平日一度も仕事終わりまっすぐ帰ってこない、土曜日は自分のことに時間使う、日曜日は家族で出かける
ほぼ私のワンオペ、それに対して口だけの感謝。
薄っぺらいありがとうは言う癖に月に一度で良いから休みが欲しいと言ったら検討しますで終わる。
子供は本当大好きだけど私も結構疲れてる。
この間喧嘩したら、俺が迷惑かけてる事は土日の食事くらいだろ?!だって…は?
こんな旦那クソ旦那ですよね?
+162
-1
-
63. 匿名 2018/08/04(土) 21:05:12
>>50
私もそうだよ。
もう人生終わったと思って諦めてます+3
-1
-
64. 匿名 2018/08/04(土) 21:05:16
大嫌いになった
でも産んで後悔は全くしてない!+37
-0
-
65. 匿名 2018/08/04(土) 21:05:54
>>47
うちもそう!!
子供熱出してんのに北海道行ってマラソンしにいった!!+17
-0
-
66. 匿名 2018/08/04(土) 21:06:12
>>62
実家の協力がないなら酷い旦那だと思うよ。
もっと大人になるべき+4
-0
-
67. 匿名 2018/08/04(土) 21:08:30
わたしが神経質になり、産前は気にならなかった職場の女性との飲み会や連絡に目くじらを立てその事で喧嘩が増えた。産後すぐ〜2歳頃までは夫婦生活も激減した。自分の時間や睡眠時間を確保して余裕を持つってすごく大事だと思う。
そのあと喧嘩しつつも仲良しに戻り、2人目を妊娠中。次はもっとドンと構えて手を抜きながら乗り越えたい。+9
-2
-
68. 匿名 2018/08/04(土) 21:08:31
>>9
なんで朝5時に起きる必要あるの?+2
-13
-
69. 匿名 2018/08/04(土) 21:10:37
私も不妊治療して授かりました。
うちの場合は治療中の方が喧嘩が多かったです。
妊娠出産も大変なものでしたが、子供が産まれてからの方がお互い穏やかな気持ちになれた気がします。
もちろんイライラすることもあるし、子供優先となる生活になりましたが、夫婦仲には変わりありません。+5
-3
-
70. 匿名 2018/08/04(土) 21:11:25
1人目、出産直後に嫌な事があり、それが発端で産後クライシスに…
2人目、今、会話がない!+31
-2
-
71. 匿名 2018/08/04(土) 21:11:39
旦那は子供生まれる前から
何も変わらない生活してる
飲みに行ったりビリヤード行ったり
わたしはどこにも出かけられない
本気でバチあたれって思ってる
おまけに義理親もうざすぎて
はやく消えてくれないかなあ+68
-0
-
72. 匿名 2018/08/04(土) 21:15:03
2人目を産んでから生理的に男として見れなくなった。
旦那ってよりは子供の父親とか家族。
性的な行為が一切受け付けなくなりました。
今は下の子も4歳だけど、キスされたらその直後に嘔吐する自信がある。
ちなみに仲は悪くないし、育児にも協力的です。
+31
-3
-
73. 匿名 2018/08/04(土) 21:15:12
>>62
うちの夫は平日はなるべく早く帰ってきて、飲み会は最低限しか出ないし、二次会はいかない。休日は早起きして赤ちゃんのお世話してくれて私を昼まで寝かせてくれる。うちの夫は相当優しい方だとおもうけど、62さんの旦那さんはヒドイと思う。口だけの感謝はいらないよね。+8
-6
-
74. 匿名 2018/08/04(土) 21:16:36
>>68
仕事に間に合うために7時半前に家を出る
自分の支度して、子供に朝食食べさせて、夕食の下準備して、子供の支度して、軽く部屋掃除したらもう家出る時間よ
+18
-0
-
75. 匿名 2018/08/04(土) 21:16:53
>>61
らいおんハートの歌詞ってありえないよね。
子供に世界で2番目に好きだと話そうとか言って。
私より子供を一番と言って!って感じだよね+64
-5
-
76. 匿名 2018/08/04(土) 21:16:53
3人立て続けに産んだけど、とくに仲の良さは変わらないかな。
勿論、常に子供も一緒だから2人きりの時とは空気が違うけども。+2
-3
-
77. 匿名 2018/08/04(土) 21:20:40
旦那は育児本当によく手伝ってくれてるけど義母が色々出しゃばってきて旦那のことも嫌いになってきた。どうしよう、、+29
-0
-
78. 匿名 2018/08/04(土) 21:22:57
>>77
そのまま伝えればいい+8
-1
-
79. 匿名 2018/08/04(土) 21:34:12
育児やらせても家事やらせても満足にできない旦那にイライラが募る。
旦那いらない、私が二人欲しいと思うくらい旦那が邪魔になった。+36
-0
-
80. 匿名 2018/08/04(土) 21:34:38
実家が頼れなくて里帰りせず新生児から自宅で世話してたけど、あの大変だった新生児期を一緒に乗り越えたのは結構よかったのかもと思う。
かなり泣く子で、私も夫も余裕がなくて何度も喧嘩したけど、大変な時期を一緒に戦う仲間みたいな意識で、夫を邪魔とか嫌とかは思わなかったな。
もちろん、頼れる実家があるなら甘えていいと思います。+9
-2
-
81. 匿名 2018/08/04(土) 21:36:50
旦那に「使えねーな」と暴言を吐きました。+33
-4
-
82. 匿名 2018/08/04(土) 21:37:07
お互い子供優先になりました。仲はまぁまぁ良いけど、出産前私に注がれていた愛情の8割は子供にいった感じです。それに産後誘われなくなってレスなので、もう女性として見られていないのかもしれません。+27
-1
-
83. 匿名 2018/08/04(土) 21:42:58
>>52
分かります!ほんと言葉悪いけどのろまでぐずだなと思う。手際わるいし、指示ださないと動けない。子どもが歯磨きとか嫌がったら、ずっとタイミング待ってる。いやいや、待ってても歯磨きできないよ?虫歯のがこわいんだからちゃちゃっと無理やりしなよって感じ。+60
-2
-
84. 匿名 2018/08/04(土) 21:50:45
産後2年て離婚率が高いんだってね。+9
-0
-
85. 匿名 2018/08/04(土) 21:54:54
>>55
>>57
>>50です。ありがとうございます!先輩ママさんからそう言われると安心します。わたしも皆さんみたいに子供大好き、第一になりたいな。+1
-0
-
86. 匿名 2018/08/04(土) 21:55:28
妊娠する前までは週3くらいしてたのに、産まれてから性欲どこってくらいセックスレス
もう3年目突入
このままでいいのか考えてしまう+8
-2
-
87. 匿名 2018/08/04(土) 21:56:35
産後旦那が発達障がいなのではと思い今検査中です。もう私がノイローゼになりそうなくらいおかしなことをします。育児や家事をやるようになって気がつきました。感情だけで決められるなら離婚したいです。+53
-0
-
88. 匿名 2018/08/04(土) 21:58:16
喧嘩は夫婦二人の時より増えたけど、変わらず仲いいですよ。こればかりは旦那によりますね。+3
-0
-
89. 匿名 2018/08/04(土) 21:58:37
私も不妊治療して結婚5年目で子供できました。うまれる前は仲良しで家にいてもいつも一緒だったけど関わる時間が殆どなくなりました。2.3時間おきの授乳とか体も思うように動かないし家事もままならないし、自分の時間ないし、赤ちゃんってずっと寝ているわけじゃなくて、多分思っているよりずっとずっと大変ですよ。今6ヶ月ですけど出産してから毎日寝不足です。主人は協力的で優しいですがホルモンバランス、寝不足で自律神経やられてイライラしますよ。全ては睡眠不足のせいだと思う!許せることが許せなくなる。+48
-0
-
90. 匿名 2018/08/04(土) 21:58:40
義両親が苦手になった。そんな義両親のかたをもつ旦那も嫌いになった。+32
-1
-
91. 匿名 2018/08/04(土) 21:59:53
里帰りから帰ってきて1ヶ月半。私がイライラして喧嘩は数回したけど予想したほどイラついたり嫌いになったりしてない。むしろ子供にまつわることで会話の内容も膨らみ今までよりもっとたのしくなったも。
ただ、自分がもう女として見られてないのかもという不安はある( ´・ω・`)お誘い全くありません…。こうやって夜の夫婦はレスになっていくのね…。+5
-0
-
92. 匿名 2018/08/04(土) 22:01:21
子供が出来ても体も心も何にも変わらない旦那
自分が1番じゃないと気がすまない こんな人だと本当に辛い
こっちは赤ちゃんの世話で手一杯 大きな赤ちゃんの面倒まで見れないよ
二人で子育てしてる夫婦が羨ましい 自己中旦那だと気持ちは冷めるばかり+26
-0
-
93. 匿名 2018/08/04(土) 22:03:08
自分がつくった家庭より実家の家族が好きな旦那は子どもができても変わらない。私と子ども抜きで良く外食行ってます。行くのも大変だから別にいいけど所詮他人だなと思います。子どもがもう少し大きくなったら2人でいっぱい出掛けるからいいもん。+8
-0
-
94. 匿名 2018/08/04(土) 22:03:33
産後は
子どもから離れられて
自由に動けるってだけで
夫にかなりイライラしてたな。+53
-0
-
95. 匿名 2018/08/04(土) 22:05:08
バイ菌みたいに見えちゃう
赤ちゃんに触らないでって
ヤバい+29
-1
-
96. 匿名 2018/08/04(土) 22:06:19
>>10
わかるー!!夜泣きのヒドイ子だと、産後 半年くらいで 隣で グーグー(-_-)zzz寝てる旦那の安らかな顔を見ると 殺意が湧いてくる。+26
-0
-
97. 匿名 2018/08/04(土) 22:09:48
家族としては好きです。
ただ、こっちが毎日自分の時間を割いて子供の為に頑張ってても、旦那は帰ってくるなりスマホゲーム。
そりゃー気持ちも冷めますわ。
おかげで私が拒否しまくっててレスです。
拒否すると機嫌悪くなるしマジうざい。
なんで私ばっかり我慢しないといけないの?
+53
-1
-
98. 匿名 2018/08/04(土) 22:25:14
出産前まで旦那大好き人間だった。
今も大好きだけど、それ以上に子供が大好きやし、
やっぱり育児してるのに隣でスマホゲームされたりテレビ夢中になられたらあーあ。ってガッカリする。
一番は子供が泣き止まない時知らん顔な時は怒り覚えるm(__)m イライラしてると子供に当たんな!って言う。いやいやあんたにイライラしてんの!!って更にイライラ。あ、すいません。愚痴になってました。+25
-1
-
99. 匿名 2018/08/04(土) 22:28:00
うちの旦那は何にもできない。小児科で、父親一人で子ども連れてきてテキパキしてる人見るとできる人はできるんだと思う。+27
-1
-
100. 匿名 2018/08/04(土) 22:29:49
現在1歳の娘がいます。
もう、離婚したい気持ちでいっぱいです。
夫のこと嫌いになりました。
+24
-1
-
101. 匿名 2018/08/04(土) 22:29:56
うちは産後の方が仲良くなった!+1
-0
-
102. 匿名 2018/08/04(土) 22:43:15
産前
宝くじ当ったらあれしようこれしようって二人で夢膨らませてた
産後
当ったら内緒にして離婚して子供と2人楽しく生きていく+58
-0
-
103. 匿名 2018/08/04(土) 22:49:14
汚い!気持ち悪い!なにもしない!役に立たない!全て嫌で仕方ない。+26
-1
-
104. 匿名 2018/08/04(土) 22:50:04
私はそんなにホルモンバランスも崩れてないせいか、産前も産後も基本穏やかに過ごせてます。
夫にイライラすることもあまりないかも。
色々積極的にやってくれるので、私も夫のためにできるだけのことはしてあげたいと思う毎日です。
毎日ありがとうと大好きが増していってます。+11
-1
-
105. 匿名 2018/08/04(土) 22:55:08
一人目授乳中、イライラして夫に暴言吐いてました。
卒乳後夜泣きが減ったのとホルモンバランスのおかげか私の気持ちが落ち着きイライラが減りました。
二人目授乳中の今、まじでイライラして、暴言どころか夫を蹴ったりすることもあるし、上の子にもイライラするし、自分でもどうして良いかわからず漢方試してみたりしてます。卒乳したら落ち着くんだろうか。いや、でもまじで夫使えない。あぁ。誰か助けてって気持ち…。共感してくれる人いるかなぁ泣+37
-3
-
106. 匿名 2018/08/04(土) 22:56:10
先日お食い初めをしたら義父が自分のケーキを息子に食べさせようとした!怖い怖い!私が慌てたら義母が「昔はそんな細かいこと気にしなかったわよ」って笑った。旦那も笑った。みんな嫌い。+105
-2
-
107. 匿名 2018/08/04(土) 22:56:37
基本的に旦那という生き物は産後、役に立たんよな。+29
-0
-
108. 匿名 2018/08/04(土) 23:00:07
私がイライラしてるのを産後のホルモンバランスのせいにされるのが嫌。自分のポンコツを棚にあげるな!義両親も産後は仕方ないよみたいに言って私のせいにする。いやいやあなたの息子をどうにかしてください!+26
-1
-
109. 匿名 2018/08/04(土) 23:01:27
>>106
気持ち分かります。私は先日私の娘(2歳)に姉が大きめのケーキをあげた時、すごく腹が立ちました。自分の子供にはあげないくせに。それにいつも私は気をつけてるのに。でも周りは、そのくらい大丈夫だよとか言って。まるで私が気にしすぎみたいな。
106さんは間違ってないです、その義母にうるせーよ!って言ってやりたい。+41
-0
-
110. 匿名 2018/08/04(土) 23:02:38
旦那って仕事だけでいいな。こっちは24時間体制よ。交代もヘルプもなしでね。うちの家庭ブラックだわ。+28
-0
-
111. 匿名 2018/08/04(土) 23:06:40
食べ物って危険ですよね。母親がオッケーしたものしか食べさせないでほしい。+22
-1
-
112. 匿名 2018/08/04(土) 23:07:28
出産前は、年下で、怒らないし真面目だし、喧嘩も買われないのでとても仲良し。
30過ぎての結婚だったので、本当に可愛い存在でした。
産後の子育ては、介護士なので、苦ではないんですが、子供の病気のことで、産後一年位はノイローゼ気味になるし、夫婦生活もなし。痛みも気になるけど、する気が起こらない感じでした。
夫婦生活は2年過ぎた辺りから、子育ても慣れてきたし、ホルモンバランス落ち着いたのか復活しました。
旦那は子供とよく遊んでくれるし、共働きなので、それなりに協力。手抜きでも自分ができないので文句は言いません。仲良しで、よい人だとは思います。
ただ、昔の可愛い!という感情は息子たちに変化(笑)まさしく、パートナー?かな。
+2
-0
-
113. 匿名 2018/08/04(土) 23:09:32
変化あります。
なんで結婚しちゃったんだろって後悔の日々。
これ以上子供増やす予定ないからこの先一生夫婦生活することないかも。
産前は、休日二人でのんびり過ごし、気持ちに余裕のある生活。でも今は子供二人いて、平日も週末も自由な時間なんてなくて。こんなに生活変わるのに、夫婦仲変わらず良い夫婦ってどうしてそういられるのか逆に聞きたい。+27
-0
-
114. 匿名 2018/08/04(土) 23:09:54
産後の夫婦仲って旦那次第だと思うな。+49
-0
-
115. 匿名 2018/08/04(土) 23:11:32
旦那なんて何もしなくていいから、産んでくれてありがとう、大変だったね、よしよしってしてくれてればそれだけで良い。今思うとだけど。+10
-3
-
116. 匿名 2018/08/04(土) 23:13:03
生後半年の子が初めて体調くずして嘔吐したのが休日夜間だったんだけど、ただでさえ不安でいっぱいの時に飲み会へ行ってしまった
会社関係じゃなく、幹事でもない、ただの友達の集まりなのに!
これで、ジ・エンド!!!+62
-0
-
117. 匿名 2018/08/04(土) 23:13:38
周り見てて、産後も夫婦仲良いところは、夫がかなり家事育児やれてるところ。でもなかなかそんな夫いなくて、離婚したいと言ってるところが多い。日本の男たちもっと頑張って家事育児してほしい。そのためには残業減らず必要もあるかもだけど。平日仕事しかしてない。たしかに仕事大変だけど。でもそうなると、週末も結局家事育児やるのは女の方。はぁため息出る。+16
-1
-
118. 匿名 2018/08/04(土) 23:16:20
妊娠してる時のたまひよから始まり、
育児や離乳食の本がリビングにどーんと置いてあっても手に取ることすらしないのはなんでなの???
子供に興味ないの??ってイライラする私って心がせまいのかなあ?+29
-2
-
119. 匿名 2018/08/04(土) 23:23:54
>>44
それ凄く思った!こっちは自分のこと後回しにして子供の世話してるのに、旦那のことに手が回るわけない!
昼も夜も全然まとめて寝ないし、常に抱っこじゃないと泣く子だったから、家事全然できなかったよ。ちょっとでも時間ができたら自分の睡眠時間にしないと死ぬし。
産後半年くらいは良く喧嘩してたなー。それを乗り越えて今は安定しているけども。
産前はよく旦那の肩やら腰やらマッサージしてあげてたけど、産後は1度もやってない。私がしてほしいくらいだ。+13
-0
-
120. 匿名 2018/08/04(土) 23:30:36
すっかり他人になった
もう父と母でしかない
おばさん人生まっしぐらなのかとむなしさいっぱい
でも子供は育てなきゃならないし
女の人生終わったとあきらめるしかない+21
-2
-
121. 匿名 2018/08/04(土) 23:37:32
突発性発疹で40度の熱が3日続いた時
出張で夫はずっといなかった
仕方のないことだけど
ずっと1人でこんなに小さいのにどうしようと怖くてかわいそうで心細くて大変だった
ずっと1人で命を守るってきつい
大変だったね治ってよかったねと言われてもどんなだったか分かるはずない
それからもなんどもそんなことが重なっていく
私だけの子みたいな気がする+25
-3
-
122. 匿名 2018/08/04(土) 23:39:34
土日は、子供が元気な昼間は私に任せっきりでずーっと昼寝。で、夜やっと子供らを寝かせてやっと一息ついていると起きてきてエッチをせがむ。もちろん断って子供達を抱きしめて眠ります。+34
-0
-
123. 匿名 2018/08/04(土) 23:42:14
やろうとする姿勢はあるんだけど、結局はお手伝い止まりなんだよね。
今朝「ご飯食べさせるよ、たまにはゆっくり朝ごはん食べなよ」とか言ってくれたけど、ぐちゃぐちゃに食べるのを見てるだけ。
そしてドヤ顔。
作るのも片付けるのも私だし、まわりの汚れがいつもよりひどくて余計な仕事が増える…
ほめて育てるとかさ…わたしゃあんたの指導員でもお母さんでもないんだわよ。+37
-1
-
124. 匿名 2018/08/04(土) 23:44:41
イライラする+6
-0
-
125. 匿名 2018/08/04(土) 23:50:59
私は子供産む前まで旦那が
大好きだったのに子供が産まれ
てからその愛情は何倍にもなって
子供にうつりました!!
別に嫌いじゃないけど一番好きなのも
一番大切なのも子供です。
+8
-0
-
126. 匿名 2018/08/04(土) 23:54:46
子供が産まれる前までは旦那に愛情100%だったけれど5%ぐらいになった。
いや、それ以下かな。
子供にほとんどの愛情がいってしまい、
旦那は手のかかる子供に見える。
産後一年は特に。
それ過ぎると少しマシになった気がする。+12
-1
-
127. 匿名 2018/08/05(日) 00:02:11
結婚してすぐ妊娠し子供が生まれて可愛がってくれて穏やかに暮らしていたけど
ある日今の仕事が嫌になった
この子が大きくなって愚痴ったり八つ当たりしたりしたくない転職したいと言われた
子供は一才青天の霹靂だったけど
嫌だというものを無理やり会社に行かせることもできないし子供は一才だしで怒っても仕方ないと思い賛成したら
いろいろ考えたけど普通に転職は難しいとなぜだか2年間専門学校へ行くこと決めていた
その間は無収入貯金はいくらあるか聞かれ
ダンナの独身時代の貯金はゼロ私の分が200万結婚後のが200万と言うと
それなら大丈夫だな
生活が大変だったら保育園に預けて働けばいいよと言われた
大人しくハイハイ言ってたけど何かおかしいなと思った
夫の大学の奨学金も私が返すのか
専門学校の学費も私が払うのか
生活費も稼ぐのか
なぜだろうこんな生活なんなのだろう
でもまだ歩けもしない子供を見ると別れることができなかった
夫は無事卒業し職についたが無職の間夫の実家は冷たく知らんぷりだった
もうなんの感情もない
自分だけ好きに生きて私は我慢ばっかり疲れ果てた
さっさと別れておけばよかった
子供がいなければ即決だったのに
大失敗の結婚に途方にくれる毎日です
+50
-1
-
128. 匿名 2018/08/05(日) 00:14:01
子供が可愛くてダンナがどうでもよくなるんじゃなくて
子育てが大変でダンナが嫌になった
産みもしないで親になって働くだけで父親でいられる男はずるい
食べても食べても母乳に取られてどんどんやせて寝不足でいつもふらふら
子供は寝ないし抱っこしても泣いてばっかり言葉の通じる人間と話したい
赤ちゃんがいたらどこにも自由に行けないし誰にも簡単に会えない何も出来ない
子育ては本当に辛い
男は何も失わない何も奪われない
女に生まれて本当に不幸だわ
+15
-0
-
129. 匿名 2018/08/05(日) 00:21:58
産後は夫の優先順位が下がって八つ当たりしたりした。
その結果、雰囲気が険悪になり、離婚危機。
これではマズイと思い、反省して、いまは仲良し。
義母曰く、子供はそのうち巣立ってくけど、夫との関係は一生だから、夫を意識して大事にするくらいで丁度いいよとのこと。
確かに、これを意識してからは夫も機嫌よく家事や育児やってくれて、結果的に子供にも良い影響がでた。
ホルモンの影響が大きいときもあるけど、それよりもっと「夫を大事にしよう」と思えば、何とかなるかなと思う。
主さん、頑張って!+15
-1
-
130. 匿名 2018/08/05(日) 00:53:16
旦那が赤ちゃん好きすぎてちょっとさみしいと思うのは私だけかな+8
-1
-
131. 匿名 2018/08/05(日) 01:14:34
ずっとレスです。
どう再開すればいいかわからない。
子供のお風呂入れたり、オムツ変えたりしないのでだんだん愛情冷めた。
でも、私も育休中だし、子供の相手はしてくれるしご飯も週一で作ってくれるので人の旦那と比べてカリカリしてる自分が悪いのかな〜とも思う。
夫は風俗いってるのかな、、憂鬱+11
-0
-
132. 匿名 2018/08/05(日) 01:18:13
共働きはともかく、専業育休だと家事育児全部自分でなんとかしないといけないのかな〜とは思う。
実際育休中のいま、夫には隠してるがすごい余裕ある。
仕事の方が全然大変だった。
それでも、イクメンの他の夫と比べて、ずっと携帯いじってる夫見てると一人でイライラしてしまう。
優しくしよう+6
-3
-
133. 匿名 2018/08/05(日) 01:21:25
産前より好きになった
両実家離れている環境だったからすごく協力してくれた
+3
-0
-
134. 匿名 2018/08/05(日) 01:25:25
うちは産後もすごく協力的で関係はとても良いと思います。でも、
「産前→大好き! いつも一緒にいたい!」みたいな半分恋愛の様な感情だったのが、
「産後→育児の辛いとき嬉しいときを共に乗り越えた同志よ!」になりました。+9
-0
-
135. 匿名 2018/08/05(日) 01:26:32
2人目出産後旦那への気持ちは急降下。
1人目の時にはやってくれていたのに
ミルク、お風呂、赤ちゃんお世話とにかくしない!
ミルクも、私が作ったのをたまーーに飲ませるだけ。哺乳瓶もちろん洗わない。
なんなら自分で飲んだグラスも洗わないし
麦茶無くなっても空の容器のまま冷蔵庫いれるし、トイレットペーパー無くなっても替えないし
どんどん幻滅。
優しく出来るかボケ!
死んだような目で見てしまう。+34
-0
-
136. 匿名 2018/08/05(日) 02:46:15
妊婦さんに教えたい!世のお母さん達は自分の子どもが可愛いからお世話してるんじゃないよ笑
思い通りにいかなくて苛つく事もあるし落ち込む事もある
そういう時、可愛さが頑張る源にはなる
あとはもう私がやらないで誰がやる?私がこの子守らないで誰が守る?旦那?いちいち指示するのも説得するのも余裕がない!面倒!とりあえず黙って稼いで来てくれればOKって感じだよ+22
-2
-
137. 匿名 2018/08/05(日) 03:08:29
セックスレスです。
セフレ公認。
外でやってと言われてます。+4
-1
-
138. 匿名 2018/08/05(日) 03:34:35
旦那は育児のことで私が悩んでも、何とかなるってよく口癖のように言うけど、今まで私が何とかしてきたんだけどって思う。本当、放任主義過ぎてあわない。今日は、キャンプいってるし。私も男に産まれたかった+22
-0
-
139. 匿名 2018/08/05(日) 04:46:40
出産前はこの世で1番大好きだった旦那を、産後はこの世で1番大嫌いになりました。
稼いでくるだけで邪魔。姿も見たくない、単身赴任してくれ+9
-0
-
140. 匿名 2018/08/05(日) 05:06:46
主さんからの
今までみたいに夫と仲良しな方はいますか?という問いに
仲良くない、旦那嫌いと書いてる人がプラスを沢山もらい、仲良いですよ、相変わらず旦那大好きですと書いてる方がマイナスをもらってる不思議。+10
-1
-
141. 匿名 2018/08/05(日) 05:09:59
>>140
ガルちゃんだもん。ホルモンバランスのせいにしてイライラカリカリしてる人が多いんだよ。そういう人がだいたい旦那と不仲。+8
-1
-
142. 匿名 2018/08/05(日) 05:36:36
結婚は苦労だからね+4
-0
-
143. 匿名 2018/08/05(日) 06:34:47
>>140
タイトルが
産後夫との関係に変化ありましたか
で、悪い方に変化があった人がいっぱいいるからそっちにプラスがたくさんつくんでしょ
何の不思議もないわ+11
-0
-
144. 匿名 2018/08/05(日) 07:23:41
浮気されてセックスレスに突入!
他に彼氏作ってます。+1
-3
-
145. 匿名 2018/08/05(日) 08:50:25
ずっとレスです。
どう再開すればいいかわからない。
子供のお風呂入れたり、オムツ変えたりしないのでだんだん愛情冷めた。
でも、私も育休中だし、子供の相手はしてくれるしご飯も週一で作ってくれるので人の旦那と比べてカリカリしてる自分が悪いのかな〜とも思う。
夫は風俗いってるのかな、、憂鬱+1
-0
-
146. 匿名 2018/08/05(日) 09:14:59
主人は産後は以前にも増して家事を手伝ってくれて育児も授乳以外なら全てできます。
ママ友からもかっこいい!と褒められる自慢の主人で以前よりもさらに大好きになりました!+4
-1
-
147. 匿名 2018/08/05(日) 09:23:33
産後一年くらいは私が育児に手一杯だったのと、夫もかなり育児してくれて夫婦生活なかったけど毎日キスやハグはしてた。
それから自然と普段通りの夫婦生活に戻ったかな。
産後一年半くらいして「出産して性欲一切無くなって焦った」と夫に言ったら俺もそうだったと言ってた
あくまでも自分の体験の中でしかないけど
夫婦で納得いくように協力して育児すると夫婦関係は心身ともに良好なのではないかと思います!
+4
-0
-
148. 匿名 2018/08/05(日) 09:23:41
>>143
じゃあ、旦那が嫌いエピソードにプラスがつくのはまだいいとして、仲良い方はいますか?という問いに対して仲良いですよって投稿してる方にマイナスわざわざつけなくてもよくないですか?+4
-5
-
149. 匿名 2018/08/05(日) 09:25:07
1人目1歳、2人目をもうすぐ出産です。
両実家遠方で夫以外に頼れる人はいません。
夫は独身が長かったため家事スキルが高いので、休日に朝ごはんを作ってくれて少し朝寝坊させてくれたり、寝かしつけてる間に洗い物してくれたりと色々してくれます。
産後の夫婦関係はお互いの気遣い、思いやりにかかってると思います。
あと、私は産後レスになるのが怖かったので、2ヶ月目くらいでしました。
性欲うんぬんとかよりも、タイミングを逃すと絶対にお互いできなくなるような気がして…
+3
-1
-
150. 匿名 2018/08/05(日) 09:35:21
夫婦とも子どもはいらない派で5年以上小梨だったんだけど、急に私がどうしても欲しくなって、思いきって相談したら二つ返事で了解してくれた。
それだけで充分だったから、育児は夫の協力は期待せず、全部自分でやるつもりだったんだけど、産まれてから今までずっと積極的に協力してくれてる。
子供も小学生になり、とりあえず一段落の今、振り替えると感謝ばかりで、私は以前より夫に優しくなったし、以前より夫婦円満だと思う。
+5
-1
-
151. 匿名 2018/08/05(日) 10:26:45
>>50
やることやっといて何言ってんの?+2
-1
-
152. 匿名 2018/08/05(日) 10:43:38
いるだけでイライラする。子どもが風邪ひいて夜中もぐずぐず言ってて起こされるからキレてた。ゲームしてないで子どもが寝てるときに寝ればよかったのに。途中で起こされて仕事に行くからまたキレて出ていった。なんでお前の機嫌までみないといけない帰って来るな。+4
-0
-
153. 匿名 2018/08/05(日) 10:50:51
3人目妊娠中に様子がおかしくなったと思ったら浮気。浮気は私のせいだから私をしつけ直すと義母が無断で同居し始めるわ、馬鹿旦那は帰って来なくなるわ、暴力振るうわで生活はとーーっても変わりました。
今となっては元旦那、元義母ですが。全て過去の話です。+9
-0
-
154. 匿名 2018/08/05(日) 11:01:05
レジャーとか行くと、ほとんどの家族が仲良くて夫婦も仲良しに見えるけどなぁ。
みんな幸せそうだけど。
仮の姿なのかい?
帰宅したら殺伐としてるの?+6
-0
-
155. 匿名 2018/08/05(日) 11:24:02
わたしは夫大好きが増しました。
育休を取って家事と赤ちゃんのお世話をしてくれました。
役所関係、病院関係でも頼りになるし、ご飯が美味しいし、あかちゃんのお世話も上手なのでお任せしてサボらせてもらったのがありがたかったです。
赤ちゃんには勿論、私にも毎日毎日かわいいね!って声をかけてハグしてくれたのも嬉しかったです。性欲はまだ復活しないけど、待ってるから準備が出来たら教えてね〜って言ってくれるし。赤ちゃん可愛いくて3人で幸せけど、また2人でデートしたいなぁとすごく思います。
とはいえ、イライラする場面は普通にありますよね、、、。育児はまだまだ続くのでイライラするより協力した方がスムーズかなと思って、流してみたり労ってみたりしてます。+7
-0
-
156. 匿名 2018/08/05(日) 12:21:01
関係が変わったと言うより、子育てして私の旦那を見る目が変わってしまったと思う
旦那は良くも悪くも何も変わってない
その変わってないところがイライラに繋がってく+9
-0
-
157. 匿名 2018/08/05(日) 13:55:10
子供が出来るまでは恋人同士の延長線上という感じ。お互い大好きで、2人でも本当に楽しかった。
生まれたら一気に「家族」「父と母」になって、色々ケンカも増えて、愛情も冷めていき
男には見れなくなってセックスも嫌になった。兄弟や父親とするみたいな感覚になって。
風俗に行ってくれて良いと本人に言った。男だから仕方ない。
酷いかもしれないけど、こうなるまでは、もちろん色々あったからですよ。
家事はやらないけど、子供が小さい時は子育ては出来る限り協力してくれた。
今も子供を可愛がってくれるし、経済力もあるから、夫に感謝しているし
結婚21年目だけど、うちはこれでうまくいっているから良いと思っています。
+4
-0
-
158. 匿名 2018/08/05(日) 14:02:12
今、産後2ヶ月。
妊娠中は夫婦仲変わらず私も安定してたけど、今は無性に夫に対してイライラすることが増えた。
こっちはもう母親モードなのに、向こうは相変わらず構ってほしいらしくて面倒くさい。
育児に関わろうとしてくれてるのに、イライラしてしまう自分も嫌だ。。
でも授乳中はもう仕方ないと思ってなるべく八つ当たりしないようにとか、冷たくしないように気を付けてる。+3
-0
-
159. 匿名 2018/08/05(日) 14:09:23
男が分かってないと痛感したエピソード
うちの上司連中「子供なんて勝手に育つんだ、あれこれ頭で考えるより産めばいいんだ、案ずるより産むが易し」と飲み会なんかで豪語してますが家族参加の社員旅行でその上司連中の奥さん方にその話したら「冗談じゃない、二時間置きに授乳して夜泣きに付き合い風邪だ麻疹だと病気もらい小学生の時はイジメで不登校になり受験もあって、全部私が一人でやってきた、子供が夜泣きすればうるさいと布団被り、不登校の時は浮気して受験にも関心持たなかった奴に言われたくない!」とテーブル叩いてビール煽ってました
子供なんて勝手に育つんだ、というのは育児に関心も持たず参加もしてこなかったと告白してるも同然だと知りました+12
-0
-
160. 匿名 2018/08/05(日) 17:06:02
昼夜問わず赤ちゃんより寝る旦那にイライラ。
あの泣き声でも起きないとかどういう神経してんだろ。+5
-0
-
161. 匿名 2018/08/05(日) 20:29:19
出産前ラブラブ旦那さんの言うこと聞いていた、産後は育児ストレスなどで短気になりブチギレたりラブラブは無くなった+3
-0
-
162. 匿名 2018/08/05(日) 20:33:49
確かに卒乳したらちょっと余裕がでてきたかな
ホルモンのせいもあるし、寝不足と疲労もあったから余裕がなかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する