ガールズちゃんねる

生活レベルの差は人間関係がうまくいかなくなりますか?

193コメント2018/08/06(月) 11:53

  • 1. 匿名 2018/08/04(土) 16:51:41 

    やはりお金持ちはお金持ち同士、貧乏は貧乏同士がうまくいくものなのでしょうか?「花より男子」の道明寺とつくしみたいな事は実際にはありえないのかなと思いました。異性関係も同性関係であっても…

    +198

    -3

  • 2. 匿名 2018/08/04(土) 16:53:12 

    双方がよほど出来た人間じゃないと上手くはいかないだろうね。

    +410

    -7

  • 3. 匿名 2018/08/04(土) 16:53:53 

    剛力彩芽も合わなくなるでしょーう。

    +186

    -7

  • 4. 匿名 2018/08/04(土) 16:54:05 

    お互い気にしなければ成立するけど、それに対して劣等感や嫉妬などの感情を持っていたら無理

    +331

    -5

  • 5. 匿名 2018/08/04(土) 16:54:10 

    結局どっちかに不満が出る

    +250

    -1

  • 6. 匿名 2018/08/04(土) 16:54:55 

    無職以外とは付き合えてるよ
    無職はこっちが奢らないと出て来ない

    +61

    -9

  • 7. 匿名 2018/08/04(土) 16:55:07 

    知能レベルに差があると上手くいかない。

    +302

    -3

  • 8. 匿名 2018/08/04(土) 16:55:10 

    いかないだろうね
    経済的価値観が違うのは結構致命傷

    +260

    -1

  • 9. 匿名 2018/08/04(土) 16:55:20 

    ずっとつきあっていくとなると、それが原因でうまくいかなくなる。
    考え方も違う部分が多いと思う。

    +102

    -0

  • 10. 匿名 2018/08/04(土) 16:55:26 

    >>1
    収入格差は本当に埋められない
    話がいちいちかみ合わなくなる
    食べてるものも違うし
    普段出入りするお店も違う
    最初は好奇心もあり対応できるけどだんだんしんどくなる

    +289

    -3

  • 11. 匿名 2018/08/04(土) 16:55:37 

    なる。
    会社で旅行の話や主人の仕事が何系か聞かれたので話したら勝手に嫉妬されて意地悪されてる。

    +194

    -10

  • 12. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:23 

    高級な御飯屋さん行くといつもおなか痛くなる
    マックや吉野家ではおなか痛くならないのに

    +60

    -19

  • 13. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:24 

    穏やかな性格のもの同士なら可能ですね

    +124

    -5

  • 14. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:27 

    異性同士はどうか知らないけど、同性同士はうまく行かないんじゃない?
    嫉妬が生まれて終わるんじゃないかな

    +235

    -3

  • 15. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:34 

    何かにつけて、
    取ってくる人は良いよね
    って言われるとゲンナリ

    +25

    -3

  • 16. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:46 

    いま仲のいい子はだいたい同じレベル。
    学生の頃から10年以上仲のよかった子は、離婚後仕事が忙しくなって疎遠になってしまった。

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2018/08/04(土) 16:57:28 

    旦那さんみてると奥さんも似た者同士。
    気が利かない人は気が利かない人と合う。

    +29

    -22

  • 18. 匿名 2018/08/04(土) 16:57:29 

    高校生と中退した私でも1部の人間関係壊れたから、更に差が大きくなる大人はお互いが余程出来てないと無理だろうなって思う

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2018/08/04(土) 16:57:33 

    >>11
    それはまた違う気がする…

    +9

    -5

  • 20. 匿名 2018/08/04(土) 16:57:53 

    桃をむかずに丸ごと1個をフォーク1本だけで綺麗に剥きながら食べると聞いた時は逃げて帰ろうかと思った
    金持ち恐るべしだわ

    +10

    -27

  • 21. 匿名 2018/08/04(土) 16:57:56 

    あるね
    歳も歳だから少し高い分、人があまりいなくて落ち着いて会話ができるカフェレストランやホテルランチがいい私と、安い分、騒がしい若者が多い(若者向け?)カフェ希望の友達とか

    +187

    -4

  • 22. 匿名 2018/08/04(土) 16:58:15 

    こっちがなんとも思ってなくても、
    相手が勝手に妬んでくるんだよ。

    ある程度の年齢になってくると
    容姿の良し悪しではなくて、
    どれくらい生活に余裕があるかどうかなんだよね。

    +247

    -2

  • 23. 匿名 2018/08/04(土) 16:58:33 

    会話も学歴が近い人と合うよ。

    +147

    -2

  • 24. 匿名 2018/08/04(土) 16:59:05 

    異常な勝ち組と異常な負け組は嫌われる

    +39

    -3

  • 25. 匿名 2018/08/04(土) 16:59:32 

    医者の嫁とはさすがに合わなくなった。
    その他の友達はそうでもない。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/04(土) 17:00:02 

    合わないよ
    極論だけどら毎回マックやサイゼしか行けない人だったら嫌だよね

    +200

    -4

  • 27. 匿名 2018/08/04(土) 17:00:13 

    金持ちは、金持ちが好き

    +107

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/04(土) 17:00:17 

    >>24
    勝ち組=成金のイメージ
    昔からのお金持ちとはまた違う気がする
    ちょっと下品なお金の使い方する人多いよね

    +16

    -24

  • 29. 匿名 2018/08/04(土) 17:00:40 

    相性もあるしね。相性悪い人といたら、運気がすごく下がった。

    +106

    -2

  • 30. 匿名 2018/08/04(土) 17:00:54 

    その格差の敵は劣等感だろうな…。
    気にしないわけにはいかないんじゃない?普通は。

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/04(土) 17:02:28 

    結局、家柄や資産、学歴など似た者同士が集まる。
    友人もそうだし、結婚もそう。

    +141

    -1

  • 32. 匿名 2018/08/04(土) 17:02:57 

    収入格差と同じくらい味覚の好みも重要だよ
    私は生活レベルは低くない方だと思うけど、フレンチや本格イタリアンが好きな人と食事を伴う付き合いを続けるのは難しい

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/04(土) 17:03:46 

    無理が出てくると思う。

    母が腰を悪くしたとき、友人との旅行で母はビジネス、友人エコノミーと別れたらしいのですが、気まずかったと言っていました。

    同じ生活レベルのほうが合いやすいのは確か。

    +141

    -2

  • 34. 匿名 2018/08/04(土) 17:04:24 

    知的レベルの差が一番しんどいかな
    収入格差はそこからくるから、一番言われるけど
    本当は知能レベルが違うから会話が噛み合わないだけ

    +147

    -5

  • 35. 匿名 2018/08/04(土) 17:04:30 

    何気ない一言が、マウンティングに受け取られてしまうので、会話が疲れる

    +125

    -3

  • 36. 匿名 2018/08/04(土) 17:04:54 

    相手があまりに余裕のある暮らししてる方なら
    話を聞く側に徹して乗り切るようにしてるけど
    聞いてる時の自分の顔がひきつっててピクピクしてるのが分かる時あるw

    やっぱり自分と近い人が落ち着く
    なんかうまく言えないけど
    初めて会った時から故郷の幼なじみみたいな・・・大体の事が無理なく一致するあの安心感

    +83

    -5

  • 37. 匿名 2018/08/04(土) 17:05:00 

    そうでもないと思うけどね。
    同じ環境の者同士だと、そこから小さな妬みや競争が生まれる気がする。
    全く違う環境同士の方が妬みや競争は生まれない。
    近い環境者同士の方が仲が悪くなりやすいと思う。

    +15

    -5

  • 38. 匿名 2018/08/04(土) 17:05:27 

    大学卒業後10年ぐらいしてくると如実に生活レベルの差が出てくる。
    「ランチしようよ!」が1回1000円以下じゃないと無理かホテルの1万以上のランチでもOKかで、必ずギクシャクしてくる。ホテルランチなんてランチのグラスシャンパン1杯1000円〜は当たり前だからね。

    +143

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/04(土) 17:05:37 

    うまくいくわけない
    似たような環境で育っても収入に格差が出たら付き合いは難しい

    +92

    -1

  • 40. 匿名 2018/08/04(土) 17:06:15 

    旦那の年収が同じくらいの人と結婚した友達とは続いてる。
    年収低めの旦那さんと結婚して専業主婦になって田舎に引っ越した友達とは疎遠になった。

    +112

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/04(土) 17:06:26 

    友達新築戸建、私賃貸の場合うまくいった。
    私小金持ち、友達お金にシビア うまくいかなかった。
    人による。
    負けず嫌いでプライドが高い人だとちょっとした会話で悪く盗られるから難しい。

    +35

    -6

  • 42. 匿名 2018/08/04(土) 17:06:38 

    美味しければランチに3000円出すよ~。て人と
    美味しくてもランチに3000円も出せない。て人
    そのうち疎遠になる。

    +227

    -1

  • 43. 匿名 2018/08/04(土) 17:06:38 

    確かに旅行先の話でも、海外旅行で妬む人、近場の温泉旅行すら行けなくて旅行の話自体NGな人とじゃ会話に気をつかいそう

    +130

    -1

  • 44. 匿名 2018/08/04(土) 17:07:12 

    単純に金の有り無しだけでなく、才能も嫉妬されるよね。
    金持ち同士、吸収して取り込みたいこともある。

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2018/08/04(土) 17:07:18 

    アラフィフなんだけど、いまだにガラケーだけの人とは、もうつきあえないなあと思うよ。

    +9

    -30

  • 46. 匿名 2018/08/04(土) 17:07:27 

    >>42
    これはそうだね
    たまに(強調)3000円なら出せるけど、無理な人もいる

    +77

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/04(土) 17:07:50 

    こんなトピでまで必死に自分は人より上だとアピールしてる人が散見される

    +72

    -3

  • 48. 匿名 2018/08/04(土) 17:09:00 

    え!上手くいかなかった事無いよ!

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/04(土) 17:10:04 

    近所のおばさんに「畑を貸して欲しい」と言われて
    無償で貸している。
    「あんたん家は土地持ちでいいわよね~。」とか
    「私は今までこんなに苦労してきたのに・・・」と
    なにかにつけて言われる。

    「固定資産税が大変なんですよ。」とか
    「草むしり等、管理が大変なんですよ。」と言ってもそれは無視。
    『私と違ってあんたは苦労知らずだ。』と決めつけてかかる。

    無料で土地貸してやってなんで嫌味言われなきゃいけないんだと
    ウンザリする。

    +260

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/04(土) 17:11:51 

    知能レベルの差が、生活や経済観念の違い。

    +79

    -2

  • 51. 匿名 2018/08/04(土) 17:13:04 

    成金が増えて荒れてきたのであとできます

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2018/08/04(土) 17:13:21 

    ママ友でも、毎回ランチ3000円のところだと無理な人もいる
    そこまで貧乏じゃないけど、週2で毎回3000円はうちは無理

    +135

    -2

  • 53. 匿名 2018/08/04(土) 17:13:22 

    金持ちは、極端なハイリスクを避けるから、ハイリスク好きな人とは絶対に合わない。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/04(土) 17:15:53 

    どうしても低い方が何を言っても僻みに受け取っちゃうんだよね。疲れるわ。

    +36

    -3

  • 55. 匿名 2018/08/04(土) 17:17:20 

    成金の自覚がある人がマイナス押すんだよね

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2018/08/04(土) 17:17:43 

    ちょっとトピずれかもしれない。すみません。
    学生の頃3人でよく遊ぶ仲だった。
    Aは実家が超お金持ち。B(私)、C共に庶民。
    Aの誕生日のサプライズをしようということになった。Aの誕生日プレゼントに1人負担1万5000円も出そうとする友達C。
    「そんな高くないとダメ?」と聞くと、「だってAはこれくらいのものあげないと満足できないかなと思うの」と。
    いやいやいや、そこまでお金持ちの友達に合わせなくていいと思う。Aだってそれは望んでないはず。友達のプレゼントに1万5000円は多いと思う。と言うとCは納得いかないようでふてくされてた。
    お金持ちのAとというよりお金持ちに無理に合わせようとするCと価値観が合わなかったなあ。

    +150

    -5

  • 57. 匿名 2018/08/04(土) 17:19:30 

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/04(土) 17:19:56 

    私は薄給OLだけど、まわりの友人達は何故か生活水準の高い人ばかりです。
    会社やってたり、実家が資産家のお嬢様だったり。
    でもとっても仲がよくて、ほとんど10年以上の付き合いです。
    相手と自分を比べてしまうと一緒にいるのが辛くなると思います。
    相手は相手。自分は自分です。

    +83

    -1

  • 59. 匿名 2018/08/04(土) 17:22:07 

    平たく言えば、一般的常識かなぁ。
    お礼や半返しとか挨拶できないと、失礼に当たるしね。

    +84

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/04(土) 17:22:17 

    姉とうまく行かなくなってきた。
    姉と違ってうちは子供一人だし、自営業がようやく軌道に乗り金銭面では本当に豊かになった。
    すると最近会うたび本当に嫌なことばかり言ってくるようになった。

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2018/08/04(土) 17:22:56 

    以前ものすごく嫉妬されました。自慢なんかこれっっぽっちもしていなかったのに変な卑屈な感情を一方的に持たれ、以来断絶です。

    +60

    -1

  • 62. 匿名 2018/08/04(土) 17:23:11 

    >>49
    うちの派遣さんかと思った。
    「あんた達が大学で遊んでる間も苦労してきた」
    「この会社はぬるくて変な奴ばかり、もう辞める」
    と言いながらいつまでも辞めない。

    何の話しても「そんな金ないんだよ!」と喧嘩腰だし、
    シカトしてひたすら辞めるの待ってる状態。

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/04(土) 17:23:38 

    金持ちでお礼もお返しもしないガメツイ人は、合わないなぁ。

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/04(土) 17:24:37 

    金持ちの友達と毎回のように高級ホテルのランチは付き合えない。←たまになら可能
    普通の家庭の友達だけど喫茶店で水しか飲まない友達も付き合えない。←ドン引きした W W W
    同じ価値観がいい



    +98

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/04(土) 17:24:48 

    金があるのに人にタカる奥様は、本当に勘弁してもらいたかった。

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/04(土) 17:25:02 

    独身だから自由な金あるだろと独身組に多めに出させようとする友達がいて嫌になった。
    子持ちとかには負担減らすようにしたりして。お前の子供の分はお前が払え

    +140

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/04(土) 17:26:13 

    複数人で集まる時、お店の決め方に悩むよね

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/04(土) 17:27:50 

    お付き合いや慣習に習うから、それほど悩まないけど、お医者様のお付き合いは別格だった。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/04(土) 17:28:02 

    玉の輿ってのに乗った人の話し
    お中元、お歳暮は、〇〇百貨店と指定があり、結婚後の親の付き合いが大変そう

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/04(土) 17:28:02 

    永遠のテーマだね。
    35でこないだやっと理想の人と結婚して中学高校の友達と久々にあったけど旦那の職業聞いて来たりさりげなく生活レベル聞き出そうとする人の多いこと。
    早く結婚して団地住まいの子とかアパート暮らしで5人子供いる子とかは聞き出しておいて無表情で「へぇ…」だけ。
    別に大金持ちではないけど良い年の大人が2人で働いてるのでそれなりにあるだけ。
    それでもって「でもその時で結婚したってことはバツイチとかでしょー?ちゃんと夜やってる?」とか「なんで旦那金あんのー?」とかダイレクトに言われるから早めに帰ってきた。旦那さんがお医者さんの子と旦那がデザイナーで結果出してる子は「幸せきて良かったね〜」とか言ってくれた。

    でも>>7見て生活レベルというより知的レベルだと気付いた。
    勉強になったり面白い話を聞けるならファミレスでも良いよね。

    +109

    -3

  • 71. 匿名 2018/08/04(土) 17:29:30 

    お金ある方がない方に合わせないといけないでしょ?
    毎度毎度、合わせるのって段々苦痛になってくる。
    がるちゃんでよく「友達なら話せるだけでも楽しい」って言うけど、食べた瞬間イマイチだったらやっぱりテンション下がる。
    次会う時、又あの店か~と思うと行く前からキツイ

    +90

    -1

  • 72. 匿名 2018/08/04(土) 17:29:43 

    お付き合いも似た者同士が長く続くよね。合わない人とは関わらないから。

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2018/08/04(土) 17:30:38 

    前に相手が100円マックすら惜しむみたいなトピあったけど、そりゃ付き合い無理だと思った。

    +87

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/04(土) 17:30:49 

    女同士のぎくしゃくは、経済格差より容姿格差なのでは思う。

    +0

    -25

  • 75. 匿名 2018/08/04(土) 17:31:29 

    お互い同レベルの方が気楽なのは事実だと思う。

    +36

    -1

  • 76. 匿名 2018/08/04(土) 17:31:50 

    トピずれだけど、金持ちの方が散財しないよ
    普段無駄遣いしないで、必要なときには出し惜しみしない感じじゃないかな

    +96

    -1

  • 77. 匿名 2018/08/04(土) 17:32:00 

    >>71
    わかるわぁ
    せっかく食べるならサービス、料理、内装が良いところでまったり話したいよね
    微妙な店だとカロリーの無駄取りした気分になっちゃう

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/04(土) 17:32:04 

    マックやガストもホテルランチも好き。
    臨機応変な人とは付き合いやすい。

    +115

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/04(土) 17:32:23 

    私はそれで離婚しました。うちも大した実家じゃないけど両親大卒、元旦那の家は中卒と高卒。結婚当初は関係ないと思ってたけど、生活態度が悉くだらしなくて無理だった。

    例を挙げるとティッシュ流してトイレ詰まらせるのは日常茶飯事。飲み物やお菓子が残っても口を閉めずダメにして無駄にする。お皿を使わず食卓にティッシュやラップを敷いて済まそうとする。自転車撤去されても取りに行くの面倒でその度新しく買う。その他諸々。

    途中から注意するのも疲れて、そのままの生活習慣で生きて行けばいいと諦めたよ。

    +81

    -2

  • 80. 匿名 2018/08/04(土) 17:34:15 

    大抵上手く行かないけど、稀に相性が良い場合はめっちゃ良い。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/04(土) 17:34:30 

    生活全てが男中心な友達とは付き合えない。

    +24

    -2

  • 82. 匿名 2018/08/04(土) 17:36:36 

    >>76
    ローンの支払いの不安を話しながら、聞いていないのに買い物の報告をする人
    入ってきた分使ってしまうタイプなのか?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/04(土) 17:36:37 

    竹馬の友(幼少期からの付き合い)だけは別
    でもそれ以外は
    大抵こうなって、
    自分の所属するクラスとの付き合い以外
    なくなっていく、、、

    +46

    -1

  • 84. 匿名 2018/08/04(土) 17:37:13 

    >>1
    生活レベルもだけど価値観じゃない?
    お金あるなしでも好みって違うでしょ?
    食べる事好きな人と、粘れればどこでもいいって人じゃ合う場所決めるのも苦労する

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/04(土) 17:38:33 

    貧乏で主食しか頼まない友人がいたなぁ
    サイドメニューやセットは絶対いらないと言うので
    こっちも頼みづらくて単品のみにしてた
    そのくせ長話だから店員さん余り来ない店だと
    水も無くなり喉が渇いて仕方なかったわ

    +46

    -3

  • 86. 匿名 2018/08/04(土) 17:38:42 

    社会人になったら
    経済観念や境遇が合う人と関わるようになる気がする。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/04(土) 17:39:58 

    他愛もない会話が成り立たない時があるよ。
    食い付く箇所がズレてて本題に入れないの。

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/04(土) 17:41:31 

    その人の価値観や性格の問題だと思う。
    私がバイト先で出会った人と結婚約束して交際したけど、その後立て続けにパワハラでメンタルやられて無職期間、親から小遣い貰ってたけど、婚約者は我が家にお金入れてくれるわけでもなく、タバコ代も払わなくなり、朝までゲームしながらタダ飯食ってたし。

    無職にたかるMobile directorっているのよ。
    結婚約束してる事につけこまれたんだよね。
    我が家が裕福じゃないから、周りは逆に見えたようだし、私の母が、(飲み食いしてる)その金、どっから出てるかわかる?って聞いたくらい。

    結局、責任取らされるのが嫌で新しい寄生できる女に鞍替えして、結婚詐欺を誤魔化す為にも新しい女と籍入れたんじゃないかな。

    金があっても金払うの嫌いなケチはいるし、金があるから付き合ってる人もいる。
    結局は価値観と性格だと思うよ。
    自分に相応しいと思わないと、財産分与が発生するリスクがある結婚はしない人が多いし。

    +1

    -13

  • 89. 匿名 2018/08/04(土) 17:42:24 

    88マイナスつくだろうけれどね。
    彼、アクセス操作ができる業者勤務だったし。

    +1

    -7

  • 90. 匿名 2018/08/04(土) 17:43:30 

    身分とか全く関係なく付き合えるのは
    小学生までの友人、、
    中学、高校、大学、社会人になってくると
    自分のランクに合わせて
    付き合う友人も変えて来るから
    こうはいかない

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/04(土) 17:44:18 

    >>83
    竹馬の友でさえ40にもなると格差出てきて疎遠気味。
    同じレベルの旦那と結婚して子供の人数も同じ位だと大丈夫。

    +82

    -1

  • 92. 匿名 2018/08/04(土) 17:44:44 

    結婚して裕福になり、子どももすんなり授かった

    高学歴の独身の友達がよく思ってないのを知ってる
    私が高卒で良い生活をしてるから
    学もないくせに!って思っているのが接してると伝わってくる…

    +69

    -3

  • 93. 匿名 2018/08/04(土) 17:46:28 

    >>88
    >>89
    が何言ってるのか分からないのは私だけ?

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/04(土) 17:53:43 

    大体会うのって食事に行くとかお茶するとかになってしまうでしょ?
    生活レベルと言うよりかか、その好みが違うと難しいよね。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2018/08/04(土) 17:55:57 

    生活レベルと言うかケチとだけは付き合えない。
    会っててもスグ高いだの安い言うから楽しくない。

    +56

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/04(土) 17:56:02 

    >>93
    わかんない。
    てか結婚してないのに我が家にお金入れないとかいう文句も謎

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/04(土) 17:57:54 

    海外旅行やディズニーリゾートへ行けない子供の
    前で海外旅行やディズニーリゾートの話をするのは
    イジメである。

    という考え方がある。
    行ける子供同士が話をしているところへ行けない
    子供が話の内容を知らずに混ざろうとしてきた場合
    はどうなるのかという論争があったり。

    単純で複雑な根深いことよね。貧富の差って。

    +71

    -1

  • 98. 匿名 2018/08/04(土) 17:59:41 

    同感
    例えば手取り8万の人と
    25万の人がご飯食べとか行ったら
    25万の人はたまにおごったり
    多く出すのが普通になってくる。
    付き合う間そういうのがずっと続くと嫌になってくる。

    +81

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/04(土) 18:00:07 

    資本主義社会なのだから格差は当たり前。23歳くらいでも格差がある。医学部の友達とフリーターでは既に住むところまで違ってる。
    自分と同レベルで無理をしなくても居心地の良いところが一番いい。合わない人間関係は通り過ぎるのが一番。
    スクールカーストは、社会に出てもある。

    +54

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/04(土) 18:02:26 

    御飯や旅行の話しばかりだね。

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2018/08/04(土) 18:04:34 

    前の会社社長は、皆に奢ってくれたなぁ。
    今の上司は、風俗遊びばかりで、部下を大切にしないし人望もない。

    +16

    -5

  • 102. 匿名 2018/08/04(土) 18:05:27 

    >>93
    私も。分かりそうで分からない変わった文章だよね

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2018/08/04(土) 18:07:33 

    個人的意見だけど
    生活レベルの差って収入以外にも人としての教養とか文化水準なんかもあると思う

    夫婦共働きでいい暮らししている知人夫妻いるけど
    話のネタはほぼ他人の私生活や悪口噂に芸能ゴシップが大半なんだよね

    イヤだからこちらから距離を置いたよ

    +75

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/04(土) 18:13:20 

    金持ち同志は金持ち同志でモメる事はあるしそれは貧乏同志でも同じ。
    でもまだ交わる部分ってあるけど、金持ちと貧乏の差が激しければ激しい程、交わる部分もない場合あるよね。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/04(土) 18:16:03 

    同じくらいお金を使える状況でも、内訳が親の援助あってか夫婦のみの稼ぎかでも仲良く出来ない。
    お互い話さなくてもわかる。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/04(土) 18:16:11 

    うちは裕福でもないけど、年上の人にランチに誘われて行った場所がチェーン店みたいな安いガヤガヤしたうどん屋さんだった。びっくりした。そういう人とは付き合えない。

    +61

    -4

  • 107. 匿名 2018/08/04(土) 18:36:36 

    無理ー
    一緒にご飯行けない。
    あんまり悩まずに「ここ美味しそう」って価格帯が一致する人がいい。

    +31

    -1

  • 108. 匿名 2018/08/04(土) 18:36:58 

    >>106
    私も無理。
    せっかく遠出したのに自販の軽食やコンビニで食事を済ませる子がいて一緒に遊ばなくなった。

    +55

    -1

  • 109. 匿名 2018/08/04(土) 18:39:17 

    金銭面もそうだけど、生活も違うと気を使う
    離婚デキ婚ニートフリーターとかだと何話していいかわからない

    +31

    -1

  • 110. 匿名 2018/08/04(土) 18:41:09 

    あんまりにも差がある人とは誘う時点で躊躇する。

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/04(土) 18:43:28 

    >>60
    相手が一人っ子の方が気を使うよ
    子供はお金じゃどうにもならないし、がるちゃんの一人っ子親トピ見てても一人っ子親って卑屈だもの

    +4

    -21

  • 112. 匿名 2018/08/04(土) 18:47:00 

    えっ よほどの差じゃなきゃ関係ないでしょ。

    代々医者の家系で高校はいわゆるお嬢様学校だったけど、結婚した今も色々な友達いるし高校時代のリッチな友達も色々な人と普通に長く付き合ってるよ。
    逆に生活レベル同じでも全然合わなくて関わらない人もけっこういるし。

    女性だと自分がガッツリ稼ぐケースは希だから、気が合う相手にリッチな方が合わせれば上手くやれるでしょ。
    仕事命で人脈も資源の一つと捉えてる男性なら、また違うかもしれないけど。

    +5

    -13

  • 113. 匿名 2018/08/04(土) 18:47:27 

    格差関係なくケチとケチは合うよ。見てて思う。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/04(土) 18:48:15 

    周りにヒルズ族みたいなのいないからわからない。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/04(土) 18:48:41 

    >>91
    いわゆる順風満帆、旦那に子供2人同じ頃に出産とかだとあまり気にせず付き合い続けられる

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/04(土) 18:49:12 

    アラフォーになっても仲良くしてるのは、食の価値観が似てる人か話合う人かな。
    凄く合うって訳じゃない人と食べモノの好みも違う人とは本当に苦痛になってきた。

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/04(土) 18:50:45 

    >>112
    それはもう高校以降大体同レベルな人との付き合いの中で生きてるってことだと思う

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/04(土) 18:58:37 

    普通にしてるのにパパ活してるの?と言われたときには…

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/04(土) 18:59:39 

    ママ友関係は年追う毎に、生活レベルが違ってくると何となく離れてくるね。出掛けた場所やら買ったものやお店の話してると、会話で同調できる人で分かれてくる。
    何年かたつと、収入や収入による余裕や雰囲気で完全に分かれてる。

    +54

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/04(土) 18:59:49 

    性格が良いヒト同士なら続くのでは
    妬んだり気遣いしなかたったりどちらかが性格悪いと続かない

    +3

    -7

  • 121. 匿名 2018/08/04(土) 19:09:46 

    友人の中に1人、「ランチは¥1000以内にして」、他の人達が都合良くても、「その日はパートだから別の日にして」とか「時間を〇時からにして」とか毎回言う人がいます。
    あと、会う度に「お下がりない?何でもいいからちょうだい」「ねぇ、それいくらした?」「あの子供服いくら?どこのブランド?どこで買った?」と。
    フリマに出店しているそうで、その商品探しが凄くて。
    他の人は皆、専業主婦でランチは少し高くても雰囲気が良くて美味しいのが食べたい派だったので、自然とその人とは疎遠になりました。




    +46

    -0

  • 122. 匿名 2018/08/04(土) 19:12:58 

    >>85
    お互いセット頼昔頼まないから合わせないといけないみたいな、連れションっぽい習慣もめんどくさいと思うけどね
    食べたかったら頼むし、気にしたことないや

    +11

    -4

  • 123. 匿名 2018/08/04(土) 19:14:24 

    >>112
    そういう家系なら中高一貫校じゃないの?それなら中学の友達からは会わないなと思われる側かもしれない。
    自分が合う合わない感じると同時に周りから合わないとされる場合もある

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/04(土) 19:42:03 

    生活レベル違うと結婚までは難しいと思う。
    今、10年同棲してる彼氏はいるけど
    普段別々に食事したり、生活費(家賃や光熱費)が折半だから成り立ってるけど結婚したらそうはいかないでしょう?
    一緒なら価値観合わないし、全然結婚したいとは思わない。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2018/08/04(土) 20:10:30 

    我が家は同年代が100軒以上ある住宅街なんだけど、だいたいみんな20代後半~で購入した人が多くて、初めは付き合いも盛んでみんな仲良かったんだけど住み始めて10年過ぎたあたりには、みんな収入格差が現れてきてほんとバラバラの疎遠になったよ。
    出世していく旦那さんの家庭と、パートしだしてカツカツ家庭やら……。で、ふと見回したら、やっぱり現状同じくらいの収入かなって感じの人達がそれぞれ仲良くやってる。
    新車購入や、家のリフォーム、持ち物まで妬み僻みの悪口嫌味言う人もいるし、めんどくさいよ。

    +50

    -1

  • 126. 匿名 2018/08/04(土) 20:11:29 

    生活レベルというか環境だよね
    私がまだ学生の時、地元の仲良だったグループ四人はみんな子どもいたし
    結婚もだけどシンママになった子とか話す内容、人付き合いのジャンル、行動範囲が全然違っててちぐはぐだった
    結局今でも付き合いがあるのは学生と社会人の友達

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2018/08/04(土) 20:16:10 

    30年来の友人がいるんだけど、結婚後もお互いわりと裕福で格差も感じずずっと仲良かったけど、ここにきて子沢山の彼女が夫の不倫やらのストレスからかイライラしだして、ひとりっ子のうちをディスりだして嫌になってきてる。生涯の友と思ってたけど、何があるかわからないね。収入以外にも色々あるよねー。

    +59

    -1

  • 128. 匿名 2018/08/04(土) 20:32:57 

    >>125
    新車購入や、家のリフォーム、持ち物まで妬み僻みの悪口嫌味言う人もいるし、めんどくさいよ。

    ってことは貧乏な方が余裕ある家庭の悪口言ってるってことだよね…。貧すれば鈍するね

    +60

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/04(土) 20:34:04 

    >>99
    フリーターは周りの人間も同類だからすぐ仕事辞めても「もっと酷い奴いる」と下を見て安心するんだよね

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/04(土) 20:38:32 

    >>39
    私がまさしくそれ。自分は一般庶民だけど、姉妹が大金持ちと結婚したから何から何まで気を遣う。奢られるのは嫌だし、かといって同じ額をご馳走し合える財力も無いし、、疎遠になりそう。ちょっとした外食でもレベルが違いすぎて、胃がキリキリしちゃうよ。嫉妬とかではなく、気疲れ。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/04(土) 20:52:57 

    生活の話してもお互い理解するのが難しいから、お店に行った時にかわいい、可愛くないという他愛のない話で盛り上がる関係を作るか、生活の話をして差は感じるものの相手の立場になって考えることができる関係を作るとうまくいく。

    でも現実それは難しいかも。1人でもそういう友達がいればいいよ。たとえそういう友達が1人すらいなくても全然おかしくはない。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/04(土) 21:05:12 

    格差があると、付き合いしにくくなるよ。
    というか、格下の方が辛くなる。
    話だって合わないしね。無理無理。

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/04(土) 21:07:28 

    私はランチする場所使い分けてる
    お金がない人はファミレス
    余裕が少しあるならホテルのランチ
    一度お金ない人とホテルのスイーツブッフェ行き
    サービス料が後から加算されていて
    相手が驚いたので悪いと感じて私が払った
    それ以後その人とらはずっとファミレス

    +37

    -2

  • 134. 匿名 2018/08/04(土) 21:08:17 

    >>128そうそう。たぶん家の中でも文句言ってるんだろうね。子供達の間でまでそんなやり取りあるらしいのよ。

    あと、パートしだした奥さんからは、「お宅は働かなくていいんでしょ!!」ってプイッとされたり。
    「そんな車買って!旦那さんの趣味?」とか……。
    うざいとしか言いようがない。
    家族旅行のお土産外しとかね(笑)

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/04(土) 21:10:29 

    うちも姉妹で格差があるけど妹には全部奢りで私が好きなお店に食費に行ったり泊まったりしてる
    友達はそうはいかないから合わせるのが大変

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/04(土) 21:21:32 

    やっぱり友達よりも家族が一番だよね

    +12

    -3

  • 137. 匿名 2018/08/04(土) 21:39:56 

    >>93
    >>102
    狂気を感じる文章だね。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/04(土) 21:50:17 

    表面的にはうまくいってそうだけど
    本当は
    うまくいかないんじゃない?

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2018/08/04(土) 21:55:27 

    携帯見て、機種が〇〇だとかウザイ
    他人の持ち物について、いちいち口に出す感覚が分からない

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2018/08/04(土) 21:58:04 

    うん。うまくいかないよ。
    高校からの20年弱の友人とそれで絶縁になった。
    今思えば、壊れるべくして壊れたと思っている。

    経済的価値観が全く違う。
    食事に行くにもお出かけするにしても必ず言う言葉が「お金ない」

    夕食の時も1000円以下で食べられるお店がいいと言われ疲れた。イラっとした。
    国民年金払えるお金もなくなるかもと言われた時は言葉が出なかった。

    気を使いっぱなしで楽しめなかったな。

    +37

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/04(土) 22:04:41 

    予算が少ないと選択肢が少なくなるし、少ない選択肢の中から安くて美味しい()店を探すのも大変だよね
    それで店えらびを丸投げされた日には

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/04(土) 22:08:02 

    >>140
    言葉に出すのがね

    +12

    -2

  • 143. 匿名 2018/08/04(土) 22:14:26 

    >>142

    そうだよ。口に出して言うんだよ。
    縁は切れるべくして切れたよ。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2018/08/04(土) 22:31:31  ID:4ofo2SXaw1 

    前の会社は裕福な人が多かった
    旦那さんは婿養子で自分の親のマンションに住んでる人、母親と買い物行って15万も服買ってもらってる人、家買ってもらってる人等々
    気にしないようにしてたけどやっぱ一緒にいるとだんだん精神的にツラくなってきた
    今の会社はあんまプライベートな話出ないので精神的に穏やか

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/04(土) 22:33:14 

    所謂高級住宅街って言う場所は同じ金持ち同士だから、コミュニティーが成り立つ側面がある。
    結局は同じレベル同士で固まるよ。
    金持ちも貧乏人もさ。お互いに無駄に気を使う関係は長続きしない。

    +26

    -1

  • 146. 匿名 2018/08/04(土) 22:37:06 

    >>140
    それは妖怪ボンビだよ(笑)
    笑えない貧乏人と関わると
    こっちまで不幸になるよ。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2018/08/04(土) 22:46:39 

    上は合わせられるけど下は合わせられない。
    合わせてもらってる下がひねくれてると駄目になる。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/04(土) 22:46:44 

    オードリー春日は物凄いお金持ちっと思う!
    話をしてみたいけど、食事代や時間をケチるはず 笑
    あの人は変態だから別枠として、生活レベルとはなんぞや?
    趣味や興味の方向が一緒なら会話も楽しいよね
    相手の良いところに目を向けて付き合った方が楽しくない?

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2018/08/04(土) 22:47:51 

    アラサーになってから中学の同級生と久しぶりに会ってランチに行くことになった時、私がおすすめした店の前でメニュー表を見て「1500円か…高いな…」と言い出し、彼女おすすめの千円ランチの店に連れて行かれた時にもう無理だと思った。

    +10

    -14

  • 150. 匿名 2018/08/04(土) 22:53:59 

    お金持ちではないけど、お金を使うところは使うしお買い得商品大好き!
    見えないとこで節約してる友達が多いな
    旅行もランチも楽しみたいもん

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/04(土) 23:05:20 

    経済面でも学力や能力でも、嫉妬深くて、敵対心強い人が友達だと、どんどん関係は壊れてゆく。

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/04(土) 23:06:55 

    せっかく久々に会ったのに、ガストとかデニーズとかファミレスばかり行こうとする友達がいる
    新宿や池袋で会うんだから、他のお店でもいいのに
    なんかガッカリする

    +54

    -1

  • 153. 匿名 2018/08/04(土) 23:17:38 

    私の今の暮らしはかなり裕福だけど、それぞれの友達の現在の暮らしに合わせて服装や持ち物、行くお店もレベルを考えて合わせてるよ。そうしてでも、やっぱり魅力のあるお友達とは会ってて楽しいし、一緒に過ごしたい。ファミレスでも、マックでも、一緒に行く友達が好きだったらそこは天国。

    +17

    -9

  • 154. 匿名 2018/08/04(土) 23:18:10 

    一緒にご飯食べに行こうってなっても、お店の前でメニューみて「高い」ほかのお店見ても「高い」ばっかり言う
    結局牛丼とか、マクドナルドとか、そんなに言うなら調べてくるなりすればいいのに
    高いばかり言われると一緒にいて辛くなる


    +43

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/04(土) 23:19:41 

    >>152

    ガストやデニーズは全国にあるし、いつでも行けるじゃんね・・・。
    友人と会うならファミレスは行かないな。

    +32

    -1

  • 156. 匿名 2018/08/04(土) 23:27:27 

    旦那の友達が富豪なんだけど、旦那は普通の公務員。

    私は経済格差を引け目に思ってしまって、あまり付き合いたくないんだけど、男同士だと平気らしい。ずっと仲良し。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/04(土) 23:32:02 

    >>140
    せっかく友達同士でいくディナーが1000円以下は流石にちょっと...

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2018/08/04(土) 23:36:03 

    正直合わない。
    好きな友達だけど貧乏で話題がお金のことばっかりだし精神的に余裕がなさそうで気を使います。

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/04(土) 23:40:29 

    >>153

    そうする気持ちも分かるんだけど、身なりのレベルも下げている事を友達が知ったらどう思うんだろうね。

    自分はちゃんと友達と向き合えているのか?って考えてしまう。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2018/08/04(土) 23:52:18 

    >>157

    でしょ?しかもスカイツリーでだよ?
    一瞬ドン引きしたもん。申し訳ないけど。
    フードコートなら1000円以下でも食べられるけどさ、せっかく来たんだから食事も楽しみたいのよ!!

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2018/08/05(日) 00:00:41 

    >>132
    所得高い方も辛いよ。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2018/08/05(日) 00:06:54 

    >>160
    その「楽しみたい」感覚わかんない人もいるんだよね。
    学生時代のまま、とりあえず安ければ良いみたいな。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/05(日) 03:12:47 

    上手くいかなくなる。
    価値観なのだろうけど、たまにでもいいから合わせられないなら無理。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/05(日) 03:15:50 

    普通はレベルが下の親が反対する
    申し訳ないからやめなさいって言う

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2018/08/05(日) 04:07:37 

    住宅ローンでカツカツの生活を送っているママ友には、旅行や習い事、外食の話をしづらい。結果、相手の旦那、子供の愚痴を聞いて終わり。うちは特に不満なく生活しているけれど、愚痴以外の話は自慢だと思われそうで話せず、こちらからはあまり話せず全然楽しくない。遊ぶ場所もいつも家か公園。
    ある程度余裕のあるママ友は、一緒に子連れで習い事したり、少し高いランチやカフェに行ったり、子連れでもお金のかかる遊びやショッピングも楽しめるし、旅行の話で盛り上がったり、充実して楽しい。
    結婚してからの収入格差はやはり疎遠になります。

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/05(日) 04:08:07 

    >>6
    難病持ちで無職だけど、ケンカ売ってる?
    そんな考えの人とはこっちからお断りします!!

    +3

    -11

  • 167. 匿名 2018/08/05(日) 04:13:12 

    ランチやお茶する程度なら何とも思わないけど
    旅行となると格差が出るよ
    それと着る服のセンス
    これは金持ちと貧乏人かなり分かるね
    頭から足の先までチープ感丸出しと
    服にお金掛け無くても、目利きだと素材は良くて
    バックや靴はいいの身に着けている

    +6

    -5

  • 168. 匿名 2018/08/05(日) 04:22:42 

    難しいね
    私は近場で行ける美術館巡りと宿泊施設のある温泉とか1人で行って豆腐メンタルを癒しているよ。
    誰かと食事ならコース料理頼んだ方が楽じゃないかな?あれこれ悩まなくてもいいし量も多くも少なくもないし料理の素材感も楽しめるし。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/05(日) 05:54:20 

    5億円あれば、誰でも人生変わるよね?
    やっぱり、気薄な友より金に頼るわ。
    日本では気薄な関係しか気づけない人多いから、イライラする。生きる意味がないよね。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2018/08/05(日) 06:08:24 

    嫉妬の対象って生活水準だけじゃないよね。
    私は5歳下の高学歴イケメンと結婚したんだけど、年上でお金持ちの人と結婚した人の妬み凄かったよ…。言っちゃ失礼だけどそういう人の旦那さんの顔はブ…寄りの人多い。でも私よりずっといい暮らししてるんだけど。
    夫は高学歴なんだけど平均よりかは年収高い程度で高年収でもない。それは分かっててこの人を選んだから、私は他の人に嫉妬なんてしないんだけどね。
    夫に似て顔が整って勉強できる子供が生まれたらまた嫉妬されるのかなぁと今から少し不安。

    +4

    -11

  • 171. 匿名 2018/08/05(日) 06:18:31 

    >>153
    友達見下しすぎw

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/05(日) 06:21:22 

    ランチの高い安いくらいならどうでもいいよ
    バツイチだったりデキ婚だったり無職だったりの方が行く店どころか話題にすら困る

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2018/08/05(日) 07:42:56 

    自分はよくても
    相手がマウントしたり僻んだりしてくるからね

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2018/08/05(日) 08:27:14 

    旅行へ行くなら、リゾート地とか、温泉でゆっくりして、とか思っているのに、
    この歳になっても、夜行バスとか、青春18きっぷとか、
    もう勘弁して〜、という感じ。
    とてもついていけない。大学生の頃じゃないんだから。

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2018/08/05(日) 08:28:42 

    >>34
    ぐうそれ
    お金持ちは教育にかける費用もちがうから、話題が天と地ほど違う

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/05(日) 08:53:09 

    ランチのあとに近くのマックでお茶しようと言ったら、缶コーヒー買って道で話そうと言われた。

    子供は私立の中学行かせてるのに、異常にケチで無理。
    っていうか私とはお金使いたくないんだな、と気づいて疎遠にした。

    私立行って子供グレたのに何故かうちのこに私立すすめるしホント謎。

    こないだ久しぶりにラインきたと思ったら、歩いたら缶ジュースが無料になるアプリの紹介だぅた笑
    どんだけ缶コーヒー好きなんだ。
    しかも紹介ポイントほしいだけなの丸出し。

    何十日も歩いて缶ジュース一本とか、いらんわ。

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2018/08/05(日) 08:59:44 

    ちょっとした事でも自慢とかマウンティングに思う人がいるから発言に気をつけてる
    そういう人といると全然楽しくない
    ルンバを持ってるだけで金持ち認定されて、自分とは違う人扱いされるんだよ、くだらない

    +26

    -1

  • 178. 匿名 2018/08/05(日) 09:12:47 

    難しいね。極端にはイチローの100万円は私達の100円位の感覚でしょう。
    食事や買い物でもぜんぜん違うよ。
    知性のレベルに差があると疲れるし中卒と話が合わないのと似てる。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/05(日) 09:13:26 

    収入レベル
    家柄レベル
    学歴レベル
    知能レベル
    勤め先レベル

    違いすぎると、言うことやることが鼻につきだしてダメになると思う。
    特に相手がその経験がない故に、優位者が押しつけようとしたりフォローしてやろうとすると
    関係は破綻する。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2018/08/05(日) 10:50:50 

    >>98
    友達で対等な関係を築きたいのであれば収入格差があろうが、基本はきっちり割り勘だよね。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2018/08/05(日) 12:38:49 

    夫婦になったら同じ生活レベルだから問題ないと思いきや、実際は生まれ育った環境の違いで嫌な思いをするよ
    染み付いた「常識」や感覚は変えられない

    大抵、嫌な思いをするのは豊かに育った側

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2018/08/05(日) 12:51:23 

    大きな会社の創業者家族の子が友達
    みんなの中ではネタなされるほど富豪扱いで、本人も自分は人より恵まれてることを知ってるよ
    全く嫌味じゃない
    でも友達へのプレゼントを割り勘でハイブランドの物にしようと言うなど、たまにズレたことを言う
    それでも「自分と他人の懐事情に差があることも理解しようよ」って言うと、素直に謝る子だよ
    どこか抜けてるけどみんなから好かれてるし、格差が元で仲違いすることはないと思う

    ただしこれはその子に関しては、の話
    一般的には格差は人を疎遠にする
    違いが何かはわからない

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2018/08/05(日) 13:31:13 

    >>167
    それは性格が悪い問題じゃない笑
    そんな値踏みしながら友達選んでんの?
    友達が安物身につけてようがどうでもいいし
    身綺麗にしてることのほうが重要

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2018/08/05(日) 14:00:19 

    同質性を求めるんだね。ある方も無い方も。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/08/05(日) 16:04:04 

    >>166
    ケンカ売ってないと思うよ☺
    持病ある人以外のルーズな無職の人たちをさしてると思う。そうカリカリしなくて良いよ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/08/05(日) 16:26:48 

    上が下に合わせられて、下が僻まないなら大丈夫
    でもそんな人たち滅多にいない
    上が無邪気な地雷投げる時もあるし。パンがないならケーキ食べればいいのに的な

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2018/08/05(日) 16:39:12 

    私は独身で貧乏(一人暮らし)、友達は既婚子持ち専業主婦。旦那さんは東京では普通より下のお給料らしい。
    お互い日々カツカツ生活なので会うとマックとかファミレスなど、趣味も合うので特に問題なく付き合っていました。
    しかし友達が東京から遠く離れたところに旦那さんの転勤で引っ越してから少し変わってしまいました。
    引っ越し先で知り合ったママ友さんの買い物や旅行事情など話してくるのですが、相当使ってるらしいです。私(友達)は東京の給料で生活してるのに何も買えないって愚痴のメールがきます…。
    今までそんなこと言うような人ではなかったのに、東京の給料とそんなに違いあるのかな?
    職種にも寄るんじゃないかな?と思うのですが…。
    それ以来友達の必死な幸せアピールが多くなりました(^_^;)

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2018/08/05(日) 16:43:52 

    千円のランチにも誘いにくい人いるから、だんだんと疎遠になってく。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/08/05(日) 19:05:27 

    ランチをケチる人に言わせると
    「自分は食に執着がない」んだそうだ。

    地元の美味しいものを少しお金を出して食べたいのって執着になるのかな?
    それぞれ作った人のこだわりも見えるし
    体に良いものを使っているお店もあるから発見にもなるし食べ歩き好きだけどな。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2018/08/05(日) 21:27:43 

    女同士だと合わないことが多かった。
    化粧品とか服とかランチ代、ブランド物とか。
    収入同じくらいの人とばかりご飯とか買い物行ってるかも。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2018/08/06(月) 01:50:58 

    >>189
    あるあるだよね~その言い訳
    1人やお互いを理解してる貧乏人同士でやってるならいいけど
    それとは別の一緒に時間を共有してる友人にそれ言ってると
    ほんと言い訳がましい
    交際費まともに出せないただのクズ
    そういう人間は誘いにノコノコのるべきじゃないし
    自ら静かに離れるべきだと思う

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/08/06(月) 08:26:15 

    ケチだから千円、せめて1500円までに。

    ランチ誘われたけど、どうせここぞとばかりに
    ヒラヒラした服を着てきそうだし
    噂話と悪口で2~3時間拘束されるの嫌だから
    断った 金使う価値ない

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2018/08/06(月) 11:53:59 

    >>191
    だよね?
    なんだか私が卑しいような言い方をされて
    食べ物を作っている人たちや体に良いものを食べて欲しいと仕入れにこだわってるマスターにも失礼だと思うし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード