ガールズちゃんねる

ACジャパンの広告 簡単な文章題を正しく読めない、計算できない、広告の意図を理解できない大人が多数発生

805コメント2018/08/09(木) 20:19

  • 1. 匿名 2018/08/04(土) 16:19:00 

    ACジャパンの広告の趣旨を理解する以前に、この算数の問題を解けない日本人が多いらしい。


    +352

    -6

  • 2. 匿名 2018/08/04(土) 16:19:58 

    広告は
    人に優しくなければ駄目よ

    +1387

    -93

  • 3. 匿名 2018/08/04(土) 16:20:09 

    9時間も家の手伝いってなにするんだろ

    +1895

    -171

  • 4. 匿名 2018/08/04(土) 16:20:15 

    ごめん解けなかった(泣)

    +934

    -428

  • 5. 匿名 2018/08/04(土) 16:20:28 

    くっそ暑いんだからさあ・・・(汗)

    +552

    -57

  • 6. 匿名 2018/08/04(土) 16:20:44 

    2.5時間

    ってか、睡眠時間短くない?という素朴な疑問

    +67

    -1098

  • 7. 匿名 2018/08/04(土) 16:20:56 

    ゼロだねえ

    +4634

    -18

  • 8. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:02 

    3時間かな?
    にしてもサラさん苦労人だねぇ

    +54

    -830

  • 9. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:03 

    答えは0時間…?

    +3696

    -23

  • 10. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:05 

    めんどくせぇ

    +397

    -98

  • 11. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:10 

    勉強はできない

    +1251

    -13

  • 12. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:13 

    0時間?(ちょっと不安)

    +1896

    -25

  • 13. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:15 

    妹の世話も家の手伝いじゃん
    可哀想に

    +1599

    -4

  • 14. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:19 

    リプ欄見たけど、計算出来てないよりもひねくれてる人の方がめんどくさそうだった(笑)

    +1090

    -12

  • 15. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:35 

    ごめん、わたしは意味わからなかったわ

    +52

    -151

  • 16. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:36 

    なんでこんな回りくどい事したの?

    +790

    -107

  • 17. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:38 

    >>3
    鉄くず拾いとか、何かを売るとか場合によっては物乞いとか、遠くまで水汲んでくるとか?

    +934

    -8

  • 18. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:46 

    動画はこれだね
    【ACジャパン】セーブ・ザ・チルドレン支援CM2018 - YouTube
    【ACジャパン】セーブ・ザ・チルドレン支援CM2018 - YouTubewww.youtube.com

    子ども支援の国際NGOであるセーブ・ザ・チルドレンは、公益社団法人ACジャパンの支援団体の一つに選ばれました。2018年7月1日より、テレビや新聞・雑誌などのメディアや公共交通機関が無償で提供する広告枠において、セーブ・ザ・チルドレンの広告が展開されています...


    +106

    -7

  • 19. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:57 

    ゼロじゃん!可哀想すぎる。

    +1309

    -11

  • 20. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:58 

    0時間=勉強できる時間はない

    +1633

    -9

  • 21. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:02 

    自分の時間がない

    +949

    -8

  • 22. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:04 

    勉強する時間ないじゃんw

    +847

    -12

  • 23. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:06 

    算数苦手なので考え方が解らない

    +48

    -119

  • 24. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:24 

    えっと、つまり勉強できる時間がないと

    +850

    -12

  • 25. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:31 

    「この子が勉強する時間がない」ということが問題なんだね

    +1418

    -9

  • 26. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:38 

    計算で残る数字は3だけど、3時間も無いってこと?

    +14

    -274

  • 27. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:40 

    「往復3時間」て書いてあるのに勝手に6時間と読み取ってドヤってるの草


    +1148

    -16

  • 28. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:44 

    >>16
    貧困のため勉強する時間がありません!
    って言うよりもインパクトあるからじゃない?

    +1034

    -9

  • 29. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:54 

    勉強する時間を設けれないんだね(>_<)

    +400

    -7

  • 30. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:57 

    学校着いたらとんぼ返りしなくちゃならないー

    +763

    -3

  • 31. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:59 

    学校に行って帰って来るだけ。ゼロ。

    +767

    -8

  • 32. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:59 

    0じゃない?
    二宮金次郎みたいに学校までの往復で勉強するなら3時間になるけど

    +939

    -13

  • 33. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:11 

    ちょっと回りくどいかな・・・。
    でも、大手の中学受験塾に通う子はこれぐらいのレベルの問題は小4の時点で解けないと厳しめかもね。

    +663

    -39

  • 34. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:20 

    手伝いが長い

    +308

    -6

  • 35. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:27 

    暑いのに、めんどくさいのを作るなよ

    +46

    -64

  • 36. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:31 

    勉強する時間なしで当たってる?

    +375

    -10

  • 37. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:39 

    計算するのが面倒。
    でも全く勉強する時間がないってことは分かる。

    +189

    -62

  • 38. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:43 

    多分、家の手伝いって水汲みとかじゃない?近場に井戸がある人はいいけど何キロも歩いて重い水をくんでくるからさ。ほぼ水汲みで終わる子供もいるって番組で見た。

    +678

    -4

  • 39. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:48 

    >>6
    それも問題だって広告でしょ
    睡眠時間もろくに取れず家の手伝いと妹の世話で勉強する時間もない子供が世界にはいます
    っていう

    +651

    -4

  • 40. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:50 

    >>3
    家事と親がやってる仕事の手伝いじゃない?
    うちも母(60過ぎ)の実家が貧しい農家だったから、母も子どもの頃は学校よりも家業の手伝い&下の兄弟の面倒を見ることと家事で明け暮れてたって言ってた。

    +314

    -4

  • 41. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:52 

    >>6
    どんな計算したの

    +345

    -7

  • 42. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:01 

    寝てる時間をまず引いて
    24-6=18
    18を2で割って9
    さらにそのうちを9割3で3
    3かける2で6
    6-3で3時間?

    +44

    -497

  • 43. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:03 

    睡眠時間を引くと18時間、そのうち半分が家の手伝いだから残り9時間、妹の世話に6時間あてるから残り3時間、通学の往復で3時間消費して残りゼロ

    +1203

    -9

  • 44. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:11 

    ご飯食べる時間とかひねくれたポイントはおいといて、
    計算するのに頭使うから子供には良さそうな問題。
    けど、かわいそうだね…

    たかなんで解けないの???
    普通の文章問題な気が。

    +564

    -23

  • 45. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:20 

    2.5時間とか、3時間書いている人本気で?笑

    +656

    -19

  • 46. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:24 

    ゼロだよね…?
    この子達にインタビューしたら、夢は勉強が出来ることって言うもんね
    恵まれてるとありがたみが分からないんだよなぁ

    +514

    -3

  • 47. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:27 

    ACジャパンの広告 簡単な文章題を正しく読めない、計算できない、広告の意図を理解できない大人が多数発生

    +64

    -71

  • 48. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:31 

    0時間でしょ

    +248

    -5

  • 49. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:41 

    ようは時間がなくて足りなくて大変だね!って言いたいのよね、、、、と答えをだす。

    +217

    -15

  • 50. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:53 

    0時間だね
    歩いて往復3時間の学校ってどこの発展途上国だよ!

    +24

    -105

  • 51. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:55 

    >>3
    炊事洗濯は勿論、薪拾いにいったり数キロ先へ水汲み行ったり家畜の世話ジジイババア赤ん坊の世話
    じゃないの発展途上国は

    +119

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/04(土) 16:25:02 

    受験するレベルなら小学生の問題かと思うけど中学生なら解けると思う
    ただ大人はこういう時答えがゼロになるとは思ってないので思い込みから間違う人が多く出るのも分かる

    +8

    -49

  • 53. 匿名 2018/08/04(土) 16:25:07 

    子供の読解力低下が問題だって最近よく言われてるけど大人もヤバかったということか…
    【例題3問】教科書や新聞が理解できない? 読解力の低い中高生が「多い」結果が判明
    【例題3問】教科書や新聞が理解できない? 読解力の低い中高生が「多い」結果が判明girlschannel.net

    【例題3問】教科書や新聞が理解できない? 読解力の低い中高生が「多い」結果が判明【例題1】正答率:中学生57%、高校生71% 「幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた」 「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備...

    +139

    -3

  • 54. 匿名 2018/08/04(土) 16:25:19 

    6時間寝たら、起きている時間は18時間
    半分家の手伝いだから残りは9時間
    その2/3が妹のお世話だから残りは3時間
    学校へ通うのが3時間なら残りの勉強時間は0時間だね

    +203

    -3

  • 55. 匿名 2018/08/04(土) 16:25:39 

    家の手伝いと妹の世話をしなければ勉強できると思います

    +5

    -33

  • 56. 匿名 2018/08/04(土) 16:25:43 

    え?
    0であってる?
    24時間から6時間引いたら18時間でその半分が家事だから残り9時間。9時間の3分の2が妹の世話だから残り3時間。学校まで往復3時間だから残り0だと思っちゃったんだけど、違う??

    +111

    -8

  • 57. 匿名 2018/08/04(土) 16:25:53 

    授業受けられないから学校に行く意味はない
    寄って勉強は何もしないで家のお手伝いが増えるのでは

    +103

    -3

  • 58. 匿名 2018/08/04(土) 16:25:57 

    勉強ゼロ時間じゃないの?

    +63

    -3

  • 59. 匿名 2018/08/04(土) 16:26:07 

    通学時間3時間を最初の方に書けばすんなり読めると思う
    時間をかけて考えてもらおうと思って問題形式にしたのが裏目に出たよね

    +3

    -55

  • 60. 匿名 2018/08/04(土) 16:26:15 

    学べない子供がいることも問題だけど
    学校行ってて計算できない人がいる日本も問題だね…
    暗算できないなら指使ってでもいいからちゃんと計算してから書き込まないと…

    +205

    -2

  • 61. 匿名 2018/08/04(土) 16:26:16 

    24時間-6時間(寝てる時間)=18時間
    18時間÷2=9時間(お手伝い時間)
    9時間×3分の2=6時間が使える時間
    6時間-3時間(往復通学時間)=3時間かな?

    +4

    -197

  • 62. 匿名 2018/08/04(土) 16:26:19 

    もっと完結なのにしないと広告なんてよっぽど暇な時しかじっと見ないよ
    大人はニュアンスから勉強できない子の事なんだろうなーって事が分かるけど

    +8

    -46

  • 63. 匿名 2018/08/04(土) 16:26:28 

    6時間寝る→残り18時間

    起きてる時間の半分手伝い→9時間手伝い・残り9時間

    残りの2/3時間を妹の世話→6時間お世話・残り3時間

    通学往復3時間→残り0

    妹の世話しながら勉強するしかない(泣

    +141

    -3

  • 64. 匿名 2018/08/04(土) 16:26:40 

    どこかの国は
    朝から家のことを手伝って
    そのあと道と言えない険しい所を数時間かけて歩いて
    学校について
    少し勉強してまた数時間かけて歩いて帰る


    過酷な通学をしてる

    +143

    -4

  • 65. 匿名 2018/08/04(土) 16:26:48 

    こういう問題好き

    +34

    -11

  • 66. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:00 

    マジで解けてない人チラホラいてびっくり。

    +238

    -16

  • 67. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:12 

    この広告の計算ができても意図を理解できない人は国語ができてないと思う。

    +216

    -3

  • 68. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:18 

    松下幸之助は小学校卒だが身を立てた

    はい論破

    +10

    -73

  • 69. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:27 

    妹をおんぶして学校に通い、お世話しながら勉強すればよい
    凄く大変だけど!

    +2

    -52

  • 70. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:31 

    諸事情で学校に通うことすら出来ない子供がいる、という問題提起なんだろうけど、ちょっと意図が伝わりにくいね

    +13

    -36

  • 71. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:40 

    いやいや、理解も計算もできるでしょ。
    「広告」としてはイマイチだと言う話で。
    例えば一駅分の3分でこの文章を読み、計算して、サラさんたちの境遇に想いを馳せることができるか?は大抵NOだと思うよ。

    +118

    -29

  • 72. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:41 

    >>53
    読解力じゃなく算数が苦手ということ

    +21

    -7

  • 73. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:53 

    0=勉強できる時間無しって言いたいんだろうね

    +33

    -2

  • 74. 匿名 2018/08/04(土) 16:28:07 

    せめて自転車を買えば時間の節約になる

    +4

    -42

  • 75. 匿名 2018/08/04(土) 16:28:08 

    9時間寝て、学校の往復に2時間、
    学校から帰ってきてからの自由時間7時間の
    私の勉強時間も0でした。

    +12

    -31

  • 76. 匿名 2018/08/04(土) 16:28:11 

    学校にいる時間すらないじゃない

    +126

    -1

  • 77. 匿名 2018/08/04(土) 16:28:31 

    アフリカなんか世界中から支援してもらってるのにずーっと変わらない。変わる気無いんだよ。

    +253

    -11

  • 78. 匿名 2018/08/04(土) 16:28:32 

    可愛そうやなぁ。子どもは勉強して遊ぶのが仕事なのに。

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2018/08/04(土) 16:28:48 

    読解力もなくて算数もダメなんでしょ

    +31

    -6

  • 80. 匿名 2018/08/04(土) 16:28:59 

    >>52
    ACの広告だし勉強をする時間がないことを訴えてるから大人は0って可能性も先に考えるよ
    ACって名前を伏せたらわからないけど

    +79

    -1

  • 81. 匿名 2018/08/04(土) 16:29:11 

    えっ?学校着いたらすぐ帰らなきゃいけないじゃん。そりゃ行くだけ無駄だから行かなくなるよね。そしたら3時間余暇ができるから自習すればいい、、、と思うけど時間があればあるだけ働かされそう。せめて寝かせてあげたい。

    +135

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/04(土) 16:29:13 

    *寝ている時間→6時間
    *起きている時間→18時間(24-6)
    ・家の仕事→9時間(18÷2)
    ・妹の世話→6時間(9÷3×2)
    ・通学→3時間
    勉強出来る時間は無い

    +50

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/04(土) 16:29:25 

    ゼロだね、暗算出来なくてノートと鉛筆を用意してしまったw

    +17

    -4

  • 84. 匿名 2018/08/04(土) 16:29:32 

    こうやって計算してみろって言われたら
    答えだせるよ。
    だけどcm流れてる間は考えようとしない。

    +60

    -3

  • 85. 匿名 2018/08/04(土) 16:29:36 

    24時間のうち、寝る時間が6時間。
    起きてる時間が18時間。
    半分の9時間家の手伝い。
    残りの9時間の2/3を妹の世話。
    9時間の2/3とは6時間なので、
    残りは3時間しか残らないけど、
    通勤するのに3時間かかってしまうので、
    勉強する時間はゼロ。

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2018/08/04(土) 16:29:37 

    2時間?

    +3

    -39

  • 87. 匿名 2018/08/04(土) 16:30:08 

    マジで間違ってる人は暑さで頭やられたの??

    +124

    -13

  • 88. 匿名 2018/08/04(土) 16:30:54 

    これさ、わざと計算問題にしてるのは、まずストレートにゼロ時間ですと答えを提示せずに「考えてほしい」のと、こんな簡単な計算すら彼らは学べないんですよって暗に伝えたいんじゃないかと思う。

    +206

    -3

  • 89. 匿名 2018/08/04(土) 16:30:57 

    9時間も何を手伝うのさ
    家事?仕事?妹はまだ手がかかる年頃?
    親はそんなに高齢?病気?

    +4

    -55

  • 90. 匿名 2018/08/04(土) 16:31:00 

    世界にはまだ、昔の日本がそうだったように、
    貧しくて学校に通えない子がいる
    字が読めなかったり基本的な教育が欠れば、
    その後の社会生活を送るうえで大きなマイナスになる

    すべての子に教育を受ける権利を…っていう広告だよね?

    +136

    -2

  • 91. 匿名 2018/08/04(土) 16:31:37 

    >>64
    通学がただ時間かかるだけではないって伝わらないとね
    二宮金次郎みたいにすればってことになるし

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2018/08/04(土) 16:31:43 

    >>42
    その3時間で登下校

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2018/08/04(土) 16:31:59 

    既にガルちゃんでも広告の意図が伝わってない人がちらほらいる

    +115

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/04(土) 16:32:04 

    解かなくても、最初の1~2行で言いたいこと(勉強する時間がない)は分かったよ。

    +77

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/04(土) 16:32:12 

    >>1
    学校に行く時間がないってことでしょ?
    学校に行けない子どもはごまんといる

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/04(土) 16:32:36 

    勉強出来ない(自由な時間が0時間)
    ことが可哀想だし辛いなと思ったけど、
    日本で、しかも義務教育も受けているはずの人が平気で算数もできない事が衝撃だわ。

    +133

    -3

  • 97. 匿名 2018/08/04(土) 16:32:45 

    >日本人が多いらしい

    他の国で出題したんかいな

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/04(土) 16:32:58 

    >>74
    そもそも自転車買える程お金に余裕あったら1日中手伝いする必要ない。
    それに道が舗装されてるとは思えないから自転車あっても通えないんじゃないの?

    +86

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/04(土) 16:33:22 

    引き算と割り算の問題
    小学3年生の問題を間違えるの凄いな
    それとも1日が24時間じゃない世界があるのだろうか

    +31

    -3

  • 100. 匿名 2018/08/04(土) 16:33:43 

    >>87
    いや、暑さで頭をやられたわけじゃなくて、生まれつきバカだから一生懸命考えても分からないんです。生きててすいません。

    +34

    -8

  • 101. 匿名 2018/08/04(土) 16:33:53 

    こういうの毎回思うけどなんで
    遠いアフリカの国よりも
    目の前にいる駅近のホームレスに目が入らないんだろう

    +69

    -15

  • 102. 匿名 2018/08/04(土) 16:33:59 

    >>89
    水汲みだけで往復を繰り返し何時間もかかる地域があること、機械を導入できずに全て手作業だと農業や酪農では終日働き詰めも普通ってことをまず知るべきですね。

    +74

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/04(土) 16:34:01 

    学校にいる時間もゼロ?

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/04(土) 16:34:12 

    「問題を解けるのは恵まれた環境だからだよ」ってこと?
    学びたくても学べない子供が世界にはいるって伝えたいのかしら。

    +9

    -7

  • 105. 匿名 2018/08/04(土) 16:34:39 

    >>74
    岩とかさぁ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/04(土) 16:34:55 

    >>89
    疑問に思ったなら、途上国の子供の現状について
    手元のスマホで調べれば世界が広がると思うよ

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:12 

    計算出来ないの?馬鹿なの?と思う人より

    計算出来ないけど他の人の計算を見て
    『そうなんだ!じゃあ力になろう!』と思える人の方がいいと思う

    +54

    -21

  • 108. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:21 

    >>61
    3分の2の6時間は妹の世話で失う時間だよ

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:25 

    この問題解けて終わり、じゃこの広告の意味がないんだよね。大事なのはその先。

    +85

    -1

  • 110. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:49 

    >>61
    読解力の欠如

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2018/08/04(土) 16:36:25 

    0時間。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/08/04(土) 16:36:30 

    >>101
    ホームレスは自分で選択した人生の結果

    貧困の国は自分たちが選択した訳では無い

    +29

    -27

  • 113. 匿名 2018/08/04(土) 16:36:42 

    そんなに悪いかなぁ…
    中吊り広告にあったら、引き込まれて読んじゃうけど。
    そして、意味を理解できたときの衝撃がでかい。

    +63

    -2

  • 114. 匿名 2018/08/04(土) 16:36:51 

    6時間も寝てんじゃねーよ!

    +1

    -51

  • 115. 匿名 2018/08/04(土) 16:36:58 

    >>101
    そもそも日本のホームレスって大人になってからじゃん
    勉強する機会が最初から与えられない子供は先の人生選べないでしょう

    +62

    -6

  • 116. 匿名 2018/08/04(土) 16:37:33 

    広告下段、学校に通えない子供の事が問題だって書いてあるから、問題に取り掛かるときにヒントをまず探す癖が付いている人には答えが推測しやすかったね
    右下にSAVE THE CHILDRENて書いてあるし

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/04(土) 16:37:39 

    皆、答えにばかり集中してる時点でダメ。
    答えのその先が答えでしょ。

    +72

    -1

  • 118. 匿名 2018/08/04(土) 16:37:54 

    >>59
    これ、最初に書くよりも最後に書く方がインパクトあるし意味あるよ。
    3時間残る!勉強する時間あるじゃん!→学校には往復するだけで3時間…て厳しい現実だよね。
    教育を受けさせるのが義務の日本にいながら、こんな問題が解けないまわりくどいと文句言う人こそ、この広告の意味を噛み締めるべきだと思う。

    +50

    -3

  • 119. 匿名 2018/08/04(土) 16:38:01 

    まぁ日本じゃ基本的に有り得ないので外国の話でしょ
    その国がきちんとするべき問題だから日本人に押し付けられてもね
    その国の政治家や大人がしっかりしろよとしか言えません

    +22

    -16

  • 120. 匿名 2018/08/04(土) 16:38:05 

    通学に往復三時間かけて行くのに、勉強せずに行って帰ってくるだけってこと???(混乱)

    +44

    -22

  • 121. 匿名 2018/08/04(土) 16:38:11 

    大変な状況だろうが、本気で勉強したい子は学校の往復、妹の世話をしながら勉強するんじゃないの。
    これ、おかしくない?6時間睡眠。9時間家のお手伝い。6時間妹の世話。3時間通学。学校の滞在時間は?妹の世話しながら授業を受けるの?でも家の手伝いの中に妹の世話も含まれているの?

    +4

    -32

  • 122. 匿名 2018/08/04(土) 16:38:13 

    まず24-6の計算で時間かかったわ
    自分バカすぎw

    +23

    -3

  • 123. 匿名 2018/08/04(土) 16:38:39 

    >>113
    問題解く前に意図がわかるからそこまで衝撃受けない…

    +47

    -1

  • 124. 匿名 2018/08/04(土) 16:39:02 

    >>101
    発展途上国の子供と日本のホームレス
    置かれた状況と経緯を考えたら
    同じ土俵に上げるのは如何なものか

    +10

    -12

  • 125. 匿名 2018/08/04(土) 16:39:18 

    >>3
    畑仕事や水汲みじゃないの?
    水が汲めるところも近所じゃないところも多いよね
    片道が一時間とか二時間かかるとか
    悪路で靴もボロボロ(裸足の場合もあり)

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/04(土) 16:39:33 

    >>117
    随分偉そうですなぁ。

    +7

    -9

  • 127. 匿名 2018/08/04(土) 16:39:43 

    小学生が睡眠6時間か~
    起きてる時間が18時間
    うち家事が9時間、妹の世話が6時間
    残り3時間だけど学校に往復するだけで3時間、残り0時間・・・

    あっちだと通信教育って難しいのだろうか
    家にいたらこき使われたり妹に絡まれて難しそうだが・・・

    +10

    -14

  • 128. 匿名 2018/08/04(土) 16:40:38 

    通信教材の方が効率よさそう

    +4

    -18

  • 129. 匿名 2018/08/04(土) 16:40:58 

    >>101
    ホームレスはともかく、貧困の子供は日本にもたくさんいるよね

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2018/08/04(土) 16:41:46 

    >>126
    1人偉そうな人がいるよね。ACジャパンの中の人か別の意識高い団体の人か。

    +4

    -11

  • 131. 匿名 2018/08/04(土) 16:41:47 

    この問題に対して出題元はどう支援してるの?
    何十年も前から同じ内容を訴えているから芳しくないんだろうなっていうのはわかる
    広告を見た人にどうして欲しいの?

    +36

    -2

  • 132. 匿名 2018/08/04(土) 16:41:48 

    「起きてるのが18時間で、9時間家事で…6時間世話して…」

    「0時間か」

    「てか学校の滞在時間0じゃん」

    「あ、学校行けないってことか」

    「わかりにくい」結論

    +29

    -18

  • 133. 匿名 2018/08/04(土) 16:42:41 

    >>120
    >>121
    そんな状況の上に三時間もかかるから通えないよねって話だと思うよ

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/04(土) 16:42:47 

    池上彰さんが何でも絵やグラフを書いたフリップ多用して説明してるのは
    子供相手みたいで馬鹿らしいと思ってたけど
    あれが無いとニュースが理解できない人が増えてるらしいね

    このままだと政治家や官僚が好き放題しても国民の殆どはそれに気づかない国になる
    ゆとり教育はその為に仕組まれたと言われてたけど
    国民を馬鹿になるようにしてコントロールしやすくするという点では大成功してるのが腹立つ

    +74

    -3

  • 135. 匿名 2018/08/04(土) 16:42:48 

    放置子とかの救済も考えてあげてほしい

    +6

    -6

  • 136. 匿名 2018/08/04(土) 16:42:51 

    >>3
    日本でいう手伝いとは違うよ。水汲みの往復など生活にかかわることを子どももしてるということ

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2018/08/04(土) 16:43:26 

    >>121
    立身出世していく人は学校に妹を連れて行って妹の世話をしながら勉強して往復3時間も
    勉強時間に費やす

    昔の日本の偉人はそうやって出世していった

    +3

    -21

  • 138. 匿名 2018/08/04(土) 16:44:11 

    通信教育とかさ、、、
    水道が通ってなくて遠くの井戸や水場に水汲み行くような環境にあって 通信教育なんかあるわけないよ。

    +70

    -0

  • 139. 匿名 2018/08/04(土) 16:44:38 

    この問題読んで計算がどうのこうのよりも「圧倒的に勉強なんてする時間が無いんだな」と読み取れないの?

    +41

    -3

  • 140. 匿名 2018/08/04(土) 16:44:50 

    ヘリコプターで通学すれば5分位で行けるやろ

    +0

    -19

  • 141. 匿名 2018/08/04(土) 16:45:08 

    >>119
    先進国は長年にわたって彼らの年収の何億倍もの支援をしているし、自立できるようにと技術支援までしているのにね
    日本を含む先進国は出来ることはずーっとやり続けてきているし、十二分に潤っているはずなのに、途上国とくにアフリカは一向に貧しいまま
    その国家元首は世界有数の大富豪になっていたりする・・・
    それを知ってからはアフリカ方面へは一切募金しなくなった
    いつまでも援助してあげちゃうと、それが当たり前になっちゃうからね

    +75

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/04(土) 16:45:43 

    冷たいけど発展途上国を支援するよりも日本の年金とか高齢化問題を先になんとかしてほしいと思ってしまう。

    +77

    -1

  • 143. 匿名 2018/08/04(土) 16:46:15 

    Save The Children って、イギリスのNGOらしいけど、
    イギリスって100年前まで世界中に植民地作って搾取して、
    お隣の清国にはアヘン戦争しかけて、
    さらに、パレスチナ問題の原因作った国だよね。
    素直に協力する気持ちにはならないね。

    +45

    -7

  • 144. 匿名 2018/08/04(土) 16:46:43 

    学校までの道のりが平坦な道とは限らない。崖っぷちを歩いたり 険しい山を登ったりの繰り返しだったら 勉強どころじゃないし。世界には命懸けで通学してる子とかいるんだよね。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/04(土) 16:46:56 

    >>120
    あなたが正しいです
    学校へは行って到着後すぐに帰ってるという馬鹿げた設定になってますw

    この広告の最大の欠陥は学校の授業時間が考慮されていない
    あまりに過激なメッセージを埋め込むことに気を取られすぎて
    現実味のある設定を作り損ねています

    皮肉な事にACジャパンの人も頭が悪いという事を示す結果になってしまっています

    +10

    -42

  • 146. 匿名 2018/08/04(土) 16:47:01 

    >>118
    いや、こんなに労働時間かかるなら不自由な生活してるから、山奥なり交通も発展しない不便な場所って途中で想像できるよね。インパクトもないよ。
    問題風にしたところでトピが立つような話題の持っていき方はどうかと思うのよ。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2018/08/04(土) 16:48:25 

    3時間後につく学校の教育内容がどの程度か
    学校で習ったことがその子供の村で活かせるのか
    子供が意欲に燃えていたとしても学校で教わる基礎レベルの次に行く道はあるのかとか
    学校に行ければいいって話でもないような

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2018/08/04(土) 16:48:28 

    こういった子供たちのために学校を建設したいのです
    ご支援をお願いいたします

    以上

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2018/08/04(土) 16:48:48 

    >>145
    その先があって、
    時間が足りないので学校すら行けていないということでは?

    +35

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/04(土) 16:49:06 

    皆ちゃんと計算して偉いわ(笑)
    私、パッと見で勉強時間がありません的な広告なんだなーって思って納得してしまっただけ。

    +33

    -2

  • 151. 匿名 2018/08/04(土) 16:49:26 

    周りの事を考えられない人間ばっかり。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2018/08/04(土) 16:49:59 

    睡眠時間と登下校の時間を最初に引いたらおかしくなっちゃった

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2018/08/04(土) 16:50:11 

    >>145
    確かにこれならわざわざ3時間歩いて往復なんてしなくても
    その3時間を使って家で勉強したほうがいいって事になる
    ドラマなら総突っ込みされるような凡ミス

    +2

    -31

  • 154. 匿名 2018/08/04(土) 16:52:11 

    一方で勉強する時間がたっぷりあるのにしてない私

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/04(土) 16:52:57 

    まぁ来世で頑張れとしか言えない

    +1

    -12

  • 156. 匿名 2018/08/04(土) 16:53:10 

    >>153
    親も仕事だし、教科書もないような学校が多いのに誰がどうやって教えるの?

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/04(土) 16:53:23 

    机に向かうだけが勉強なのか?

    +0

    -13

  • 158. 匿名 2018/08/04(土) 16:53:38 

    >>131
    募金してってことかなと思ってしまった。その募金の使い道教えてほしい。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2018/08/04(土) 16:54:06 

    この広告は、
    答えがすぐに0と出せることが大事なのではなく、あれやって、これやって
    …頭で想像して考え、結果0じゃん!って
    なることが大事なんだよ。

    広告の意図が伝わらない人が多いんだなぁ。
    ACさん、骨折り損だね。。

    +59

    -2

  • 160. 匿名 2018/08/04(土) 16:55:02 

    子どもが6時間しか寝ないってダメでしょ

    +6

    -9

  • 161. 匿名 2018/08/04(土) 16:55:39 

    一方、ガル民は便所の落書きに一日の大半を使っていた

    +7

    -3

  • 162. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:19 

    >>69
    おしん?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:19 

    >>161
    社会勉強だよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:30 

    ゼロー

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:36 

    >>154
    最初から恵まれてるとそのありがたさって分からないね
    失ってから気付くことが多い

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:52 

    二宮金次郎みたいにしろ

    はい論破

    +0

    -25

  • 167. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:57 

    >>107
    この広告は議論するために作ったのかもしれないけど
    そこまでの考えに移す力はないと思う

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2018/08/04(土) 16:58:03 

    聞き流すだけのスピードラーニングでエエやろ

    +2

    -13

  • 169. 匿名 2018/08/04(土) 16:58:13 

    終戦から七十年で復活した日本を見ろ
    似たような状況だったぞ!

    +8

    -19

  • 170. 匿名 2018/08/04(土) 16:59:32 

    学校が近くにあれば
    往復の3時間分自由が生まれる?

    最初に起きてる時間の半分を手伝いって
    前置きしてるから、時間が決まってるように感じるけど
    学校に行かない時間をすべて労働に当ててるだけでは?

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2018/08/04(土) 17:00:10 

    普通にこんな説明受けた方がいいわ
    学校に行けない世界の子供たち
    学校に行けない世界の子供たちwww.jica.go.jp

    https://www.jica.go.jp/mobile/hiroba/program/practice/education/ku57pq000006cqk3-att/pamphlet_kabe03a.pdf

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/04(土) 17:00:54 

    こんなこと他国の人に考えさせるよりまずその国の政府がちゃんとやってあげてよ。みんな自分のことで精一杯なんだからさ。

    +39

    -1

  • 173. 匿名 2018/08/04(土) 17:00:59 

    最低小中9年間勉強してる日本人がこの程度の問題解けないってどういうことなんだ

    +37

    -4

  • 174. 匿名 2018/08/04(土) 17:01:01 

    犯罪者は死刑を廃止して、
    こういう子の代わりに水汲みとかすればいいと思う。
    奴隷のように。

    +27

    -1

  • 175. 匿名 2018/08/04(土) 17:01:35 

    解けたけど、切ない答だった。往復三時間も長いけど、さらに長いどころか登校中に象に襲われて死ぬ国もあるし。
    飲み水は早死にするの分かってるけど、泥水飲むしかないとか。

    +39

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/04(土) 17:01:47 

    募金されたお金でこんな支援をしています
    こんな成果がでました
    もっとたくさんの子供を応援するために募金をお願いしますって広告のほうがいい

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2018/08/04(土) 17:02:16 

    >>169
    申し訳ないけど、私も同じこと思ってしまう。
    ユニセフに募金もすることあるが、多くの国からの援助を受けても、もう何十年もこの状態が続いているのはその国の問題ではないのかしら。

    +48

    -2

  • 178. 匿名 2018/08/04(土) 17:03:23 

    >>169
    日本はもとから生活レベルは高かった。江戸時代でも寺子屋は農民の子どももほとんどが行けていて、識字率も世界一だった。戦争で一時荒廃しただけで、戦後に文化や生活が向上したのではない。

    +62

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/04(土) 17:03:44 

    これ解けない大人ってやばいと思うよ。
    私理数系じゃないし、むしろ数学っていうより算数の時点でわりと落ちこぼれてたけど、これは流石にゆっくり考えれば暗算でもできる

    +25

    -4

  • 180. 匿名 2018/08/04(土) 17:04:29 

    起きている時間18時間

    お手伝い9時間
    妹の世話6時間
    通学往復3時間

    えっ?これ学校にいる時間はどうなってるの?

    +4

    -18

  • 181. 匿名 2018/08/04(土) 17:04:33 

    >>77
    政府がクズなのかね?募金何に使ってんの?インフラ整備してやってほしいね。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2018/08/04(土) 17:06:19 

    貧しい国って、水を毎日汲みに行くのに
    水汲み場にちょっとした足場さえ作ってないよね。

    日本だと、どうでもいいような山道に
    丸太で土留めした階段作ったりするのに
    なんでこう違うんだろう?

    +24

    -2

  • 183. 匿名 2018/08/04(土) 17:06:41 

    勉強してる日本人でも解けない➡じゃあ勉強意味ないじゃん➡募金しなくていいね!

    はい論破

    +2

    -22

  • 184. 匿名 2018/08/04(土) 17:08:26 

    >>166
    論破とか言ってる方、リアルタイムで初めてみました

    +29

    -1

  • 185. 匿名 2018/08/04(土) 17:08:35 

    >>177
    教育施設の少なさ、教育を受けられない人の多さ、援助金をネコババしてしまう国の政治家たちなどが原因のようだ。
    【アフリカ経済】現地で働いていた僕が肌で感じた"アフリカだけ"が発展しない明確な理由 - Travewriter
    【アフリカ経済】現地で働いていた僕が肌で感じた"アフリカだけ"が発展しない明確な理由 - Travewritertrave-writer.hatenablog.com

    僕はアフリカが大好きだ。でも今日は敢えて、アフリカが抱えている深刻な問題についてお話しする。一度考えてみてほしい。世界には多くの貧困国があり、東南アジアや南米は発展していき、中間所得層の割合が増えている。でもなぜ、アフリカだけはいつまで経っても発...

    +37

    -1

  • 186. 匿名 2018/08/04(土) 17:08:41 

    >>180
    学校に行ってないんだよ
    行けないんだよ
    大事な水汲みの仕事があるから

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2018/08/04(土) 17:09:46 

    小学校の頃に寄付したことあるんだけどさ
    なんで30年も40年もあの時のままなのかすげー謎

    +47

    -0

  • 188. 匿名 2018/08/04(土) 17:10:29 

    >>150
    こんな問題も解けないの?っていう所にこだわってる人より、むしろあなたみたいな人の方が広告効果があったという事なんだよね。ざっくりでも。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2018/08/04(土) 17:11:12 

    二宮金次郎見習え!って意見あるけどさ、教科書もない生活でどうやって金次郎すんの?そもそも字が読めないんでは…?
    金次郎は学ぶ機会が少しはあったんじゃないのかな。奉公先やら寺やら、文字を学ぼうとすれば一応学べる環境はあったんでしょ。学のある大人が皆無ってこともない。
    学校もない辺境に住み、周りの大人も殆ど無学、教科書もない状態なのに「家のことしながら勉強すればいいじゃん」てのも短絡的。

    +56

    -1

  • 190. 匿名 2018/08/04(土) 17:11:34 

    >>180
    こういうアホな書き込みが多いからACの広告は失敗
    どんな状況か想像することができない

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2018/08/04(土) 17:12:30 

    勉強できないとこういう簡単な問題も解けないっていう意図じゃないの

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2018/08/04(土) 17:12:39 

    教育って大事だよね
    結局、まともに教育を受けられないから貧困から抜け出せず、
    また民度も上がらないからずっと同じサイクルを辿る

    +39

    -0

  • 193. 匿名 2018/08/04(土) 17:12:57 

    学校に通えない子供のCMだね

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/08/04(土) 17:13:07 

    コミュ力で乗り切れ

    +0

    -9

  • 195. 匿名 2018/08/04(土) 17:13:14 

    >>190
    失敗も何もこんな算数の問題みたいな広告作っちゃうのはどうなのよ

    +1

    -15

  • 196. 匿名 2018/08/04(土) 17:13:51 

    この広告が言いたいことは、勉強する時間もない貧困層が世界にはいるんだよってことだよね
    それなのに勉強する時間がある日本人が本来の趣旨を理解する前の簡単な問題で躓いてると
    皮肉な結果ですね

    +37

    -4

  • 197. 匿名 2018/08/04(土) 17:14:40 

    >>183
    問題を解ける側になれる子供も勉強する機会がないってことでしょ

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2018/08/04(土) 17:14:43 

    >>183
    違うよばか。恵まれた環境にいるのに勉強しないでゲームばっかして大人になったらガルちゃんに貼りついてるクソ男は死ねってこと。

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2018/08/04(土) 17:15:55 

    農業教えたって、植えたばかりの苗をとって食べちゃうんでしょ?そりゃみんな匙を投げますわ。

    +10

    -5

  • 200. 匿名 2018/08/04(土) 17:15:59 

    >>195
    だから広告作ったことが失敗だってことでしょう?
    どうなのよも何も

    +2

    -6

  • 201. 匿名 2018/08/04(土) 17:16:04 

    >>182

    生活に余裕が無いとそこまで考えられないんじゃないかな。
    アイデアって、余裕があるから出て来る。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2018/08/04(土) 17:18:16 

    >>200
    想像させようとしたけど問題の方にみんな目が行っちゃったんだよね…

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2018/08/04(土) 17:18:29 

    自然に任せて絶滅させたらダメなの?自然淘汰

    +11

    -9

  • 204. 匿名 2018/08/04(土) 17:18:39 

    学校までの道のりが平坦な道とは限らない。崖っぷちを歩いたり 険しい山を登ったりの繰り返しだったら 勉強どころじゃないし。世界には命懸けで通学してる子とかいるんだよね。

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2018/08/04(土) 17:19:13 

    うちの父親もろくに学校通わせてもらえてない
    中卒だし久しぶりに小学校行ったら遠足だったとか、毒親だったのと時代かのな?

    +1

    -8

  • 206. 匿名 2018/08/04(土) 17:20:31 

    貧しい国では教育を受けられないって話でしょ?それが理解できないって結構重症だと思うんだけど

    +34

    -1

  • 207. 匿名 2018/08/04(土) 17:20:34 

    計算しなくてもACの広告でこんな感じだとぱっと見ただけで「この子には勉強する時間がないってこと伝えたいんだな」って分かるよね。

    +35

    -1

  • 208. 匿名 2018/08/04(土) 17:21:37 

    このトピ見てるだけでも思う。
    教育って大事。
    人それぞれ理解力の程度が違うから、他のトピでも意見が合わないわけだな。

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2018/08/04(土) 17:25:41 

    はっきり通学してるってなってるのに学校にいる時間がないのは
    問題の出し方おかしいよね?
    貧困問題を提起したいにしてもさ

    +5

    -22

  • 210. 匿名 2018/08/04(土) 17:27:04 

    こんな計算問題なんかにせず
    はっきりかけばよかったのに

    +3

    -6

  • 211. 匿名 2018/08/04(土) 17:27:31 

    >>208
    計算できたかどうかじゃなくて、
    その先の
    学校の時間が入ってないとかなんで労働時間に本読めないのかとか物を知らない書き込みが多いよね

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2018/08/04(土) 17:27:45 

    >>209
    問題文に通学してるなんて書いてあるか?

    +6

    -5

  • 213. 匿名 2018/08/04(土) 17:28:40 

    まぁ、何しに学校行ってるのか?とはなるけど

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2018/08/04(土) 17:30:27 

    貧しくて学校に行けない子を助けようじゃなく、貧しいのに子供作って子供に教育を受けさせない親をなくそうじゃないと解決しないよ。

    +22

    -6

  • 215. 匿名 2018/08/04(土) 17:31:46 

    >>214
    あー確かにそう思うわ

    +14

    -3

  • 216. 匿名 2018/08/04(土) 17:33:00 

    >>209
    学校へは往復3時間かかるものとします

    しか書いていない
    =通学できているではない

    +40

    -0

  • 217. 匿名 2018/08/04(土) 17:33:26 

    学校では勉強しないの?
    行って、ついて、帰ってくる?
    学校で妹の世話するの?

    +0

    -18

  • 218. 匿名 2018/08/04(土) 17:35:16 

    >>217
    このトピの最初から読めばわかるよ

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2018/08/04(土) 17:35:39 

    井戸作っても壊されて部品売られるだけなのに
    学校を建ててあげても同じ道を辿るだけだよ

    +16

    -2

  • 220. 匿名 2018/08/04(土) 17:37:10 

    >>214私もそう思う。でも多分その土地柄の何かあるんだろうと思う。
    日本も戦争時代は貧困よりも子供、子供みたいな風潮だったし、子供10人産むだけで表彰とか。
    だからこそ打ち切る為の教育なのかも知れない。ただ性教育に踏み込んでるのかは謎。
    昨今の日本だからこそ、育てる事に重きがあるから。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2018/08/04(土) 17:38:11 

    この広告に「発展途上国の子は、学ぶ時間がゼロです!」って書けばそりゃひと目で事実がわかるだろうけどさ、1日のこんなに大部分を家のことで取られるのか、学校には行くだけでこんなに時間がかかるのかってことを伝えたいのもあるし、こんな計算すら学べないんですよってことでしょ。
    商品買わせたいわけじゃないし、そういう立ち止まって考えさせる広告があってもいいと思う。でも意図を理解しようとしない、計算とかめんどくせー!みたいな人が結構いるんだね…

    +57

    -2

  • 222. 匿名 2018/08/04(土) 17:39:12 

    >>183

    これ正しいだろ
    ここで威張ってる人はいくら募金すんの?

    +2

    -7

  • 223. 匿名 2018/08/04(土) 17:39:26 

    >>210
    計算問題にすることで人の目がとまり考えさせるというのが狙いだと思う。
    ただストレートに書くだけではインパクトが無くスルーされる可能性が高いから。

    +8

    -3

  • 224. 匿名 2018/08/04(土) 17:40:15 

    答えは「勉強できる時間は0時間」

    往復で3時間かけて学校に行くって割には学校で勉強できる時間すらないんだね。
    もちろん、この広告の言いたい事はそこじゃないんだけどね。

    +1

    -8

  • 225. 匿名 2018/08/04(土) 17:40:32 

    読み仮名までふってあるから全世代に向けた広告だったんだろうね
    まさか計算問題や問題文の読解だけで躓いちゃう人がたくさんいるなんて、切ない

    +21

    -2

  • 226. 匿名 2018/08/04(土) 17:40:59 

    >>198
    勉強できてもそんな短絡的な反応しかできないならあなたも同じでレベルだと思う
    プラスしてる人も同様

    +3

    -3

  • 227. 匿名 2018/08/04(土) 17:41:23 

    通学できていると思ってる人が多いことにビックリ!

    24時間のうち睡眠は6時間で残り18時間。
    その半分(9時間)は手伝いで残りの三分の二(6時間)は妹の世話。
    だから3時間しか残らない。
    なので片道3時間もかかる学校には通えません。
    だから勉強なんてする時間はありません。

    て事でしょ。

    +24

    -8

  • 228. 匿名 2018/08/04(土) 17:41:44 

    >>223
    時計型の円グラフの方がいいよ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2018/08/04(土) 17:42:36 

    いい人ばっかり、みんな募金よろしくね

    +1

    -6

  • 230. 匿名 2018/08/04(土) 17:43:00 

    >>221
    計算がめんどくさいのではなく、
    このトピからもわかる通り計算したところで粗探しみたいな考えが多い。
    時間がない以外にもどんなに困難かと判断する情報を入れてもいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2018/08/04(土) 17:43:24 

    広告の意図

    カネクレ、以上

    +20

    -2

  • 232. 匿名 2018/08/04(土) 17:44:28 

    何でも1目でわからないと嫌って人にはこの手の広告は意味ないよね。むしろ、分かりづらいんですけど?みたいに逆効果。
    まぁ伝わる人には伝わるよ。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2018/08/04(土) 17:47:54 

    >>232
    伝わる人には伝わるってそもそも広告のあり方としてどうなんでしょう?
    だいたい伝わる人にはそういった知識はあるから今更かと

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2018/08/04(土) 17:48:08 

    >>214
    ああいうところは貧しいから子供を作らないじゃないんだよ
    子供は立派な働き手なんだよ
    だから教育の必要性が浸透しない

    +24

    -1

  • 235. 匿名 2018/08/04(土) 17:48:08 

    >>230
    そこまで丁寧に教えてあげないと分からないで粗捜しになるってのもなんだかなぁ…
    家の手伝いとか何をそんなに働くことあんの?みたいなのとか、家で勉強すれば?とか、ちょっと想像すれば難しいと分かりそうなものだけど。

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2018/08/04(土) 17:49:49 

    >>227
    もっと学校を増やす事業に支援をしてくださいってことだよね

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2018/08/04(土) 17:50:43 

    この広告作った人は、まさかこの広告の計算でつまづいて分からんまわりくどい最初からゼロ時間と言えとこんなに言われるとは思わなかったんだろうなぁ。

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2018/08/04(土) 17:50:57 

    分からない、、ことが分からない

    ゆとりの影響なの?

    +22

    -1

  • 239. 匿名 2018/08/04(土) 17:51:22 

    >>235
    たぶん思いやりや想像力を出し惜しみしてるんだよ
    自分の経験したことにしか興味がない人もいるから

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2018/08/04(土) 17:53:37 

    ばかというか、弱者の想像できない人が多いの?見下しちゃうの?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2018/08/04(土) 17:53:49 

    どんな形であれこうして話題になってる時点でこの広告は成功したってことだね

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2018/08/04(土) 17:55:16 

    家のお手伝いで手一杯な生活で
    行くだけで往復3時間も掛かるので学校にも行けないってことね

    よって自宅勉強は3時間できます

    +5

    -19

  • 243. 匿名 2018/08/04(土) 17:55:33 

    >>235
    いい年したがるちゃんそういった書き込みけっこうあって
    この国大丈夫?って心配になるよね

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2018/08/04(土) 17:56:21 

    >>242
    何もない環境でどうやって?

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2018/08/04(土) 17:59:15 

    答えは導けなかったけど、途上国の人は家のことばかりしなくちゃならず、勉強したくても出来ないんだなということを上手く表現できたいいCMだなあ!と思ってたんだけど。
    えー、想像力でそれだけ思えればいいんじゃないの?数学の問題じゃなく、世界の問題ってことだよね?
    私は娘に世界にはこんな風に仕事や手伝いをしなくてはならない子どもたちがたくさんいるんだよ。日本にいるんだからたくさん勉強出来るんだよと伝えてた。
    それがおおむね正解かなと。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2018/08/04(土) 17:59:45 

    電化再販揃ってる環境じゃないんだよ
    家事手伝いでまず水汲みスタートで往復してるよもっと想像力働かせましょう
    こんな場所溢れるほどあるよ

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2018/08/04(土) 18:00:10 

    貧困の国は子供が働いて小さい子の面倒を見なくてはいけない、学校の数が少なくて通える距離には無い=勉強する時間が無い、ということを言いたいんでしょ。直接言うよりこれだけ話題になったから広告としては成功なのでは?

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2018/08/04(土) 18:01:09 

    想像力の欠如を恥と思わず、辺り構わず喚く人たちが多いってことだなー

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2018/08/04(土) 18:01:26 

    勉強時間0なのになんで学校行くの?
    そこだけつっこみたいわ

    +1

    -15

  • 250. 匿名 2018/08/04(土) 18:01:56 

    自分の世界観だけで物見過ぎの人多くて
    びっくり頭悪すぎてびっくり

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2018/08/04(土) 18:02:05 

    こんな働きづめの環境にいる子供が6時間も寝られるとは思えない。

    +24

    -1

  • 252. 匿名 2018/08/04(土) 18:02:18 

    >>242
    両親も字が読めないかもしれない状況で、自宅で誰に勉強を習うの?
    自宅にネット環境もない地域だろうから、ネットでのスクーリングも難しい

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2018/08/04(土) 18:02:59 

    最後ひっかけかー
    なかなか面白い問題
    往復3時間かかるものとします(行くとは言ってない)

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2018/08/04(土) 18:03:03 

    字が読めるの当たり前、教材も手近にあって当たり前、分からないことがあれば周りに教えてくれる人がいたりすぐに調べられる環境があると、「3時間あるなら家で勉強すればいいんだよ」って思っちゃうのかなー。
    実際は、まず教科書を読む知識すらない、周りの大人も学がないし勉強が必要だと思ってない、そもそも教材なんてないんだろうから、無茶な話だよね。

    +26

    -2

  • 255. 匿名 2018/08/04(土) 18:03:21 

    >>205
    うちの姑がそんな感じ。母親亡くなって後妻に。
    運悪く離婚されて養育費、遺書料なしで苦労して今同居している。貧困のため貯金年金なし。夫婦共働き子なしで何とかやっているけど虐待の後遺症は3代まで祟るよ。
    後妻の実の子は地元に残り普通の家庭築いているらしい。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2018/08/04(土) 18:03:39 

    >>227
    言ってることは間違えてないけど
    通学は片道3時間じゃなく往復で3時間だよ
    どちらにしても勉強をする時間もなく行って帰ってくるだけって結局学校にもいけてないんだろうけど

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2018/08/04(土) 18:04:47 

    さすがにこんな計算もできない日本人の大人がいたら引くわー、できないんじゃなくて考えるのが面倒なだけだよね?

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2018/08/04(土) 18:05:29 

    二宮金次郎方式なら3時間だよね。ひっかけ?何?

    +3

    -14

  • 259. 匿名 2018/08/04(土) 18:07:34 

    せめて読み書きできたらまた違うんだろうね

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2018/08/04(土) 18:09:42 

    こういう話が出てくる時代に何十年も失敗しているやり方を続けるための寄付を募るのが失敗
    日本赤十字九州国際看護大学  知識の扉
    日本赤十字九州国際看護大学 知識の扉www.jrckicn.ac.jp

    日本赤十字九州国際看護大学知識の扉MENU大学案内学部大学院入試就職・進路国際地域看護継続教育センター図書館資料請求在学生ポータルシステム受験生の方へ在学生の方へEnglish文字サイズ標準拡大English 大学案内学部大学院入試就職・進路国際地域看護継続教育セ...

    『援助じゃアフリカは発展しない』/

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2018/08/04(土) 18:11:13 

    素朴な疑問なんだけどこの子はとんぼ返りしないといけない学校に何しに行くの?
    それなら家で3時間勉強した方が良くない?

    問題の主旨とは違うだろうけどさ。

    +1

    -15

  • 262. 匿名 2018/08/04(土) 18:13:36 

    家で勉強とか二宮金次郎とかいう人は、産まれてから一切テレビも本も文字を目にする機会すらほとんどない生活で、学校にも通わせてもらえず毎日朝から晩まで家事や畑仕事やらされて、勿論ネットも使えないし自由にできるお金も一銭もなし、家は人里離れた山ん中って状況でどうやったら勉強できるか想像してみると、どんだけ難しいかわかると思う。

    +29

    -3

  • 263. 匿名 2018/08/04(土) 18:13:49 

    >>261
    だから学校には通えてないってこと
    自宅で誰に勉強教えてもらうの?
    家族の中に文字を読める人がいるとは限らないよ

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2018/08/04(土) 18:14:34 

    何かのドキュメンタリーで、学校の下宿先から実家まで帰省するのに山道を1人で大人一人分ぐらいの荷物を背負い2週間歩き続けないといけない少数民族の男の子を見た。

    そういう番組もっとやってくれないかな。
    そんな世界もある事を知らないと、「何で◯◯しないの?」みたいに想像する事すら出来ない人になってしまうんだよね。

    +21

    -1

  • 265. 匿名 2018/08/04(土) 18:14:41 

    >>254
    だよね。
    この問題になっているサラさんの環境では、
    教材を買うお金すら親はくれないし、勉強なんてしようもんなら殴られて、そんな暇あったら働け!と言われるんだろう。

    +24

    -1

  • 266. 匿名 2018/08/04(土) 18:14:56 

    >>262
    あなたはいくら募金するの?

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2018/08/04(土) 18:15:39 

    募金する  プラス
    しない マイナス

    お願いします

    +0

    -19

  • 268. 匿名 2018/08/04(土) 18:15:47 

    >>261
    ネタだよね?

    じゃなかったらアス◯?

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2018/08/04(土) 18:15:53 

    問題です!で、つい計算しながら見ちゃって、最後に「この問題は本当に問題です。」で、そうだよなぁって納得したし、良いCMだと思ったけど。

    +23

    -2

  • 270. 匿名 2018/08/04(土) 18:16:19 

    >>221
    そうそう
    ダイレクトに書くよりよりショックがあり広告だからより伝わる効果を狙ってるんだよね

    つかこんなことも説明しないと伝わらないようになったこともショック

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2018/08/04(土) 18:18:34 

    で、どうしたらいいの?税金ばっか払っててこっちも募金する余裕もありませんけど。

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2018/08/04(土) 18:18:41 

    >>261
    短時間に何度もこの質問出てくるのって
    ネタ??

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2018/08/04(土) 18:19:24 

    >>264
    知ろうとしない人は見ないんじゃないかな
    日本に蔓延してる偏差値40に合わせた番組を見るでしょう

    +15

    -1

  • 274. 匿名 2018/08/04(土) 18:20:33 

    勉強をする権利を与えられない子供たちは日々の生活に追われ、権力者に搾取されっぱなしの生活が死ぬまで続き、災害や戦争になれば一番最初に犠牲になる

    そういう弱者の生活を想像してみてね、っていう意図がある広告と思う

    +13

    -1

  • 275. 匿名 2018/08/04(土) 18:21:27 

    >>273
    ACが広告で流した方がいいよ
    問題風に作っても低レベルには伝わらない

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2018/08/04(土) 18:22:06 

    「独りよがりの国際支援」とは? | 池上彰 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    「独りよがりの国際支援」とは? | 池上彰 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    コラムニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。


    欧米の団体は独り善がりな援助をしていると話題なので寄付したくはないです
    欧米の日本への独善的な口出しの数々を思い出してみるとアフリカにあった援助をしているのか疑問に思います

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2018/08/04(土) 18:22:11 

    家事と親の定収入な内職やら農業の手伝いでもさせられてるのか。可哀想に

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2018/08/04(土) 18:22:32 

    世界の中には谷の間をケーブル、滑車と木の箱で通学してる人達もいる。考えさせる広告なだけで、普通の広告だと思うけど。わかりやすく書いても残らないし、こうやってトピにもならないだろう。日本人の理解力不足な反応も想定して作ったなら、いい広告だな。

    +15

    -1

  • 279. 匿名 2018/08/04(土) 18:23:05 

    ラジオでも流れてるのは違和感なく意図もすんなり入ってきたけど、なぜか文字に起こすとたしかに「何のこっちゃw」かも?

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2018/08/04(土) 18:23:26 

    引っ掛け問題で通学時間3時間中にながら勉強するのかと思った
    妹のお世話しながら一緒に通学してんのかと
    違うのか

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2018/08/04(土) 18:23:32 

    そしてまた同じような子をうむわけよね

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2018/08/04(土) 18:23:43 

    そういう国があることは知っているが行動しない人たちへの喚起にはなるけど、広告を作った人の想像以上に無知で想像力もなく読み取る力がない人が増えてたってことか

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2018/08/04(土) 18:24:35 

    >>273
    日本にもホントに酷いのはいるよ。

    最近だと、オウムの信者が死刑執行されたニュースがテレビで散々やっていたのに、あの人達ってなにしたのー? と言う25歳の母親がいたり。

    たまに言葉を失うくらい酷いのいる。

    +21

    -2

  • 284. 匿名 2018/08/04(土) 18:26:03 

    前にもニュースで文章を読み取ることが出来ない人が増えたって話題あったよね
    あのニュースやっぱり本当だったのかも

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2018/08/04(土) 18:29:57 

    映画『ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~』 公式サイト Poverty, Inc.
    映画『ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~』 公式サイト Poverty, Inc.unitedpeople.jp

    映画『ポバティー・インク ~あなたの寄付の不都合な真実~』 公式サイト Poverty, Inc. 2016年8月6日公開 ユナイテッドピープル配給HOMENews映画概要映画概要監督紹介登場人物上映情報DVDレビューレビュー海外支援経験者向け試写会寄付経験者向け試写会ピースボート...


    この話とか気になる

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2018/08/04(土) 18:32:07 

    >>274
    普通はそこなんだけど、この広告をそこまで読めない・中身の計算もできない人が意外にも多数いて横道にそれてしまってる
    サラさんのお国も大変かもしれんが日本も別の意味でヤバイ

    +26

    -0

  • 287. 匿名 2018/08/04(土) 18:32:39 

    中卒の私でも理解出来たよ。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2018/08/04(土) 18:33:17 

    人間はどこまでいっても平等にはならない。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2018/08/04(土) 18:33:48 

    この程度の算数も問題の意図も理解できない人間がいることに困惑する…

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2018/08/04(土) 18:34:30 

    >>271
    こういうことがあるって認識をしてもらうことが広告の意図なんだろうから、それだけでいいんじゃない? 募金はもっと先の最終的な目標で、たぶん主なターゲットは私たちじゃない(企業や団体)

    一般層への認知普及と問題提起が目的だったなら充分な効果を生んだよ、この広告

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2018/08/04(土) 18:36:59 

    私はトピみて、すぐに解答をコメントスクロールして見てしまったけど。また違う観点から、この問題について考えるきっかけにもなるかもね。
    私も仕事先に募金箱あるから、週5でいれてる。超微々たる額だけど。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2018/08/04(土) 18:38:02 

    >>208
    でもさ日本で暮らしてたら最低限わかるレベルだと思うんだけど
    小学校高学年レベルじゃない?

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2018/08/04(土) 18:39:12 

    善意の気持ちよさの落とし穴についての映画「ポバティー・インク  あなたの寄付の不都合な真実」
    善意の気持ちよさの落とし穴についての映画「ポバティー・インク あなたの寄付の不都合な真実」m.huffingtonpost.jp

    善意の落とし穴についての映画誰かの役に立ちたい、人のために何かしたいという気持ちは「基本的に」素晴らしいものだ。善意は大抵の人間がもっている。大きな災害などがあった時には実感することだが、以外と人は助け合うものだ。それに誰かに感謝されたり、尊敬さ...

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2018/08/04(土) 19:06:38 

    >>253
    引っかけかな?これ

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2018/08/04(土) 19:08:18 

    >>256
    あ、ごめんなさい
    間違えました

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2018/08/04(土) 19:12:37 

    >>292
    たぶん、小三くらいの問題じゃないかな

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2018/08/04(土) 19:14:19 

    ACジャパンの広告 簡単な文章題を正しく読めない、計算できない、広告の意図を理解できない大人が多数発生

    +20

    -3

  • 298. 匿名 2018/08/04(土) 19:20:47 

    学校行く意味なくない?

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2018/08/04(土) 19:26:10 

    ガルちゃん民、頭悪い人が結構多くてびっくり。

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2018/08/04(土) 19:33:52 

    妹の世話する時間長すぎだよね…
    こういうのは避妊させて一人しか産まないように仕向けないと

    +4

    -7

  • 301. 匿名 2018/08/04(土) 19:33:55 

    日能研かよ

    +2

    -3

  • 302. 匿名 2018/08/04(土) 19:35:49 


    ………そんな時出逢ったのが
    世田谷自然食品の緑効青汁。。。

    +30

    -3

  • 303. 匿名 2018/08/04(土) 19:41:41 

    往復3人勧を片道3時間だと勘違いした人は数人だよ
    やたら騒いで「日本ヤバい」って言いたいだけじゃん
    なんか気持ち悪い

    +3

    -14

  • 304. 匿名 2018/08/04(土) 20:11:21 

    計算をして欲しいんじゃなくて
    児童がこのような状況に置かれる国がありますて
    想像して欲しいのと思いを寄せる1つにしたいって事でしょう広告の意図は
    真面目に計算してドヤ顔するのもなんだがなぁよ
    自分達の想像を超える環境の子達がいる事をたまには考えてみてはいかがかしら

    +38

    -0

  • 305. 匿名 2018/08/04(土) 20:12:17 

    こういう後進国に対して先進国の人間が
    学校行けなくて学べなくて可哀想!って上から目線な価値観押し付けも
    正直どうなんだろう

    +8

    -9

  • 306. 匿名 2018/08/04(土) 20:12:20 

    こんな簡単な問題がわからない人がこの国にいて、
    他国の心配してる場合じゃないでしょ!
    学校に行かせることじゃなくて、
    勉強すれば人生が変わるって希望を持たせなきゃ
    貧困の人たちは勉強はしないと思う。

    +9

    -4

  • 307. 匿名 2018/08/04(土) 20:13:03 

    >>302
    あるあるw
    感動して見てたら聖教新聞のCMだったとか

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2018/08/04(土) 20:14:14 

    >>50
    発展途上国の子供の広告だから・・・

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2018/08/04(土) 20:20:28 

    発展途上国の過酷な登下校のドキュメンタリーやってたよね。見たかったけどチケット取れなかったな。
    予告でそもそも車無い道らしい道も無かったりボートで川下りとかしてて想像以上だった。天候悪いと尚更厳しそうだったな。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2018/08/04(土) 20:20:29 

    五時間

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2018/08/04(土) 20:24:17 

    考えるのも面倒くさい

    +0

    -8

  • 312. 匿名 2018/08/04(土) 20:30:00 

    わからないです。
    計算式出してください(T_T)

    +0

    -14

  • 313. 匿名 2018/08/04(土) 20:30:02 

    >>221
    同感です。地域によっては水道、ガス、電気無いから川まで水汲みとか未だにしてる人も居るのに、9時間も家事何するんだってコメントにプラス大量でびっくり。
    後、こんなめんどくさい問題作るなと怒りだす人も多くて怖いな。

    +37

    -0

  • 314. 匿名 2018/08/04(土) 20:35:48 

    これ解けないって言われたから、どんなのだろうと思って解いたけど
    何も知らないで見たらわざわざ解かないよね。
    普通に家の仕事が忙しくて勉強時間がありませんって言ったら良いのに。

    +3

    -9

  • 315. 匿名 2018/08/04(土) 20:35:56 

    >>1

    婆さんが
    昔は、勉強よりも家の手伝い
    させられたとぼやいてたよ

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2018/08/04(土) 20:37:45 

    正直他国に援助するなら自国のためになることをしたい。
    日本って援助してばかり。

    +10

    -6

  • 317. 匿名 2018/08/04(土) 20:39:50 

    SNSの普及で文章の本質を理解できない(そもそも読まない)人が頻繁に目に入るようになってそれが余りにも多くて驚いてる。しかもそういう人程自分が一番正しいと思ってるんだよね。

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2018/08/04(土) 20:46:15 

    とんぼ返りするたけになるなら、この子は学校に行く意味がなくなる。
    つまり、家庭の事情・経済的理由から世界には学校に行けない、勉強をしたくても出来ない子達がたくさんいる。

    ということかな…

    +11

    -1

  • 319. 匿名 2018/08/04(土) 20:47:20 

    >>77
    そうやって他国のこと見下すくらいなら、あなたは問題山積みの日本を変える存在なんでしょうね。

    情報が溢れてる日本だったら、いくらでも社会に貢献できますね。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2018/08/04(土) 20:50:24 

    算数レベルで数学出来ないバカの私が答えわかった。不謹慎だけど嬉しい。

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2018/08/04(土) 20:52:29 

    >>3
    計算が出来ないより、最初の方のこの意見が赤文字になっていることに驚愕だよ。

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2018/08/04(土) 20:52:46 

    学校に行かなければ3時間勉強できる

    +1

    -9

  • 323. 匿名 2018/08/04(土) 20:53:03 

    敢えて言おう

    この程度の計算ができない人は、DQNレベルだから、国際的な貧困問題とか、どっちみち思考できないよ。

    「なんでそんなに家の手伝いしないといけないの?」とか、低レベルで思考がズレて終わりです。そういう人は!

    +31

    -2

  • 324. 匿名 2018/08/04(土) 20:55:15 

    長時間労働じゃん、

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2018/08/04(土) 20:56:35 

    >>306
    勉強しないんじゃなくて、出来ないんだよ。
    向学心は、日本人なんかより遥かに有るんだよ。

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2018/08/04(土) 20:56:35 

    計算するとゆうより、学べない環境を問題と言ってるのかと思ってたけど。

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2018/08/04(土) 21:00:17 

    こういう地域に援助で学校だけ作っても、何も意味ないんだよね。親もその親も学校行ってないし、貧しいのに学校なんて行ってたら生活できないし、勉強頑張って卒業しても活かせる仕事なんてないし。まずは仕事とかインフラ整備が大事。
    でも、仕事を教えようとしても道具や材料を盗んで売るわ、時間通りに来ないわ、すぐに諦めるわ、「おまえはどうせ豊かな国から来てるからわからないんだ」と嫌われるし、仕事を教えるのも大変らしい。

    +30

    -1

  • 328. 匿名 2018/08/04(土) 21:01:17 

    何十年も続く、めぐまれない子供たち詐欺

    +12

    -4

  • 329. 匿名 2018/08/04(土) 21:03:02 

    私、起きてる時間から先に登校三時間引いちゃって、2.4時間前後って思っちゃった
    起きてる時間から、登校時間を先に引いたってのは、勉強できる時間があるって前提だったなぁ。
    その先入観が通用しない国の子供がいるんだね。。
    日本で産まれて育って、それがないって考えた事なかったな。
    過酷だね。。
    この問題をゼロってわからなかったのは、計算出来ないとか読解力がないとか以前の問題だと思った。
    学校に行く時間を確保されて当たり前って感覚が、鈍らせるんじゃないかな。

    +4

    -10

  • 330. 匿名 2018/08/04(土) 21:05:05 

    睡眠時間引いて18時間で、半分引いて9時間

    その中で通学時間は絶対必要だから(残りの時間ではない)、先に3を引いてしまった。。

    残り6時間で3分の2の4時間妹の世話で、2時間勉強できるね!と思った、理解力のない人です。

    +5

    -10

  • 331. 匿名 2018/08/04(土) 21:06:27 

    通学中歩きながらもらった古いウォークマンで、英単語のリスニングをしているので勉強時間は3時間ってひっかけかもしれない。

    +0

    -8

  • 332. 匿名 2018/08/04(土) 21:10:30 

    算数嫌い。考えたくない!大人になって良かった

    +0

    -10

  • 333. 匿名 2018/08/04(土) 21:10:53 

    >>6
    0時間ですよ!!

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2018/08/04(土) 21:16:14 

    でもさ、こうゆう貧困なのわかってるのに何でポンポン産むんだろうね
    アフリカの人なんかさ完璧ユニセフ頼りで働く気無いのに子どもポンポン産んでさ困ってます助けてーって違うよね
    支援する方も働き口とか提供するとかしないとずっとこのままだよね

    +15

    -12

  • 335. 匿名 2018/08/04(土) 21:18:17 

    >>325
    近視眼的な発想しかないから
    今の我慢が未来につながるなんて思考はないよ。
    時々、向上心のある貧しい子供が英語でスピーチするから日本の子供より熱心でえらいとか思うかもしれないけど、大半の家庭が
    子供は労働力で未来に何倍ものお金を手にする可能性より目先の小金稼ぎが大切だと思っているのが現実。

    +15

    -1

  • 336. 匿名 2018/08/04(土) 21:18:39 

    こういう地域に援助で学校だけ作っても、何も意味ないんだよね。親もその親も学校行ってないし、貧しいのに学校なんて行ってたら生活できないし、勉強頑張って卒業しても活かせる仕事なんてないし。まずは仕事とかインフラ整備が大事。
    でも、仕事を教えようとしても道具や材料を盗んで売るわ、時間通りに来ないわ、すぐに諦めるわ、「おまえはどうせ豊かな国から来てるからわからないんだ」と嫌われるし、仕事を教えるのも大変らしい。

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2018/08/04(土) 21:20:03 

    >>334
    教育がないから考えられない。
    楽しみがないからやるしかできない。

    貧困問題だけでなく世界の問題を
    自国の価値観でみても
    理解不能なだけ。
    文化とか思考から違うから。

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2018/08/04(土) 21:21:11 

    本当に計算する人がいたんだ!
    私は世界には、労働をさせられて学校に行けない子どもがたくさんいるんだな…。と思ってた。
    上手いこと表現したCMだなと感心してた。

    +6

    -8

  • 339. 匿名 2018/08/04(土) 21:23:49 

    解けない人に問題があると思われる

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2018/08/04(土) 21:30:03 

    >>334
    日本にもこんなの沢山いる。
    シングルマザーの人が、子供できない体質だとおもってたから中だししてたらできて産んだ。風俗で働けばなんとかなると思った。だってさ。
    教育かんけいないかもね。

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2018/08/04(土) 21:30:24 

    問題は解けても何を言いたいのかわかってないアスペも大量にいるけどね

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2018/08/04(土) 21:32:21 

    学校に行かせてもらえず、一日中カカオの木から実を落とす仕事している8歳くらいのガーナの少年がチョコレートは食べた事がないと言ってたのを聞いた時は泣いた。学校に行くのが一番の夢だそう。

    +26

    -2

  • 343. 匿名 2018/08/04(土) 21:44:37 

    >>44
    え、ご飯食べる時間のこととか言うの、ひねくれてない。
    学校に行き着いても何もしないで往復するだけなら学校にも行かないでしょう。残る3時間でご飯を食べたり自分の身の回りのことをしたり少しは息抜きして一日が終わるよね。世界には、そんな生活をしている子どもたちが大勢いるってこと。
    計算力、文章読解力だけじゃない、生活感覚とか、それをもとにした想像力とかも必要だと思う。
    そんなの考えないのも自由かもしれないし、知った上で、自分には関係ない、知るかって思うのは自由かもしれないけど。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2018/08/04(土) 21:46:39 

    これからは、一部の聡明な人間が馬鹿を上手に操る世の中になっていくんだな
    これの意味が分からないなんて言ってるやつなんて単純労働くらいしか使い道なさそうだからね
    採用や昇進試験でもこういう問題で思考能力が脆弱な奴を炙り出せるじゃんw

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2018/08/04(土) 21:47:36 

    避妊の教育したら良いと思う。
    永遠に繰り返されるんだからさ。

    +2

    -4

  • 346. 匿名 2018/08/04(土) 21:48:05 

    >>344
    ここでマウンティングしてるやつほど募金しない件

    逆効果

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2018/08/04(土) 21:50:55 

    >>77
    アフリカ人ってヨーロッパに支配されて、机の上で民族無視の国境を定規で引かれて、それの影響の民族紛争で過去にたくさんの血が流れたり、今だってぶつかってる所があったのに、ヨーロッパ人にいつまでも「賠償だ!謝罪だ!」って言わないで「これからは仲良くしていこう、人種による優劣なんてないんだから」って感じで好感持つな
    支援なんて、そりゃ人間なんてただで食べ物や学習の機会を貰えるなら甘えちゃうよ
    だから、支援するほうもただあげるだけじゃダメだ、未来に繋がるような支援でなくてはって気づいて(つまり魚ではなくて魚の釣りかたを教える)
    今それが広がってるんだから待とうよ
    先進国の自己満足の支援の形だってその要因だったんだから現地で飢えて苦しんでいる人のせいだけではないよ

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2018/08/04(土) 21:50:57 

    >>335
    小金稼ぎじゃなくて、命を維持するための水汲みとかの労働(手伝い)なんだよ

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2018/08/04(土) 21:55:50 

    子供達にワクチンをとかCM観るけど、
    避妊具を支給した方が良い。

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2018/08/04(土) 21:55:59 

    日本は恵まれてるから勉強する時間はあった筈なのに、こんな簡単な文章問題も理解できない、計算出来ない人間が何人もいるだなんて驚き

    そんな奴を勉強させる余裕があったら、途上国の子供を行かせてあげれば良かったのに

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2018/08/04(土) 21:57:00 

    ねえちょっとまってよw
    本気で算数も国語も出来てない人いてビビる。
    「0だよね…?」「0であってるかな」って当たり前じゃんw大事なのそこじゃないから
    よくある「この問題解けた人はIQいくつです!」みたいや問題じゃないんだからさ
    算数の「問題」と、社会問題の「問題」を掛けてるんだよ。
    計算問題が出てるとつい考えちゃうでしょ。
    それで計算して答え出して、終わりじゃなくて、「あ、問題って、そう言う意味ね!なるほど確かにこれは問題だ」っていう流れにしたかったんでしょ?ACは。
    こんなに見る人の読解力ないとは思ってなかったろうよ

    +43

    -21

  • 352. 匿名 2018/08/04(土) 21:58:31 

    土●国家の悲劇

    +2

    -5

  • 353. 匿名 2018/08/04(土) 21:58:52 

    この広告の意図を理解できなかったり、勉強する時間がないことが分からなかったり、そんな人とは 正直 関わりたくないよね。

    +26

    -1

  • 354. 匿名 2018/08/04(土) 22:01:01 

    >>334
    家族計画の啓蒙やコンドームの提供、自立する手段の提供、教育など、いろいろな人がさまざまなやり方で支援しているよ。
    それには資金が必要で、資金を集めるためには実態を広く知ってもらう必要があるから、広告している。

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2018/08/04(土) 22:03:54 

    これ分からない人結構まずいでしょ...。図書いて整理して考えてみてほしい...落ち着いてちゃんと読んだら絶対分かるから。

    +19

    -1

  • 356. 匿名 2018/08/04(土) 22:06:00 

    これだけの人に興味を持ってもらってるんだから、大成功。CMとして、よくできてると思う。

    +27

    -1

  • 357. 匿名 2018/08/04(土) 22:07:59 

    A.いちいちうるせーな!はっきり言えよ!陰湿なんだよ!

    +1

    -10

  • 358. 匿名 2018/08/04(土) 22:10:42 

    円グラフ書いてようやく解けたwゼロ時間…。
    解けない日本人が多いっていうのはどういう意味だろう?読解力とか計算能力の問題てこと?それとも勉強する時間があるのにしようとしないのが問題っていう皮肉なのかな?

    +3

    -5

  • 359. 匿名 2018/08/04(土) 22:11:20 

    3時間も登下校にかけて、何もしてないの?
    1.5時間かけて、到着したら即効帰るの?

    +3

    -11

  • 360. 匿名 2018/08/04(土) 22:14:42 

    馬鹿にしてる人は実は自分も解いてないだろ


    そうですすみません  プラス
    そんなことないよ!  マイナス

    +4

    -11

  • 361. 匿名 2018/08/04(土) 22:14:59 

    これは
    この国では1日の時間が日本と違って24時間以上になる事もある不規則な生活って事じゃないの?
    直感だけど

    +1

    -14

  • 362. 匿名 2018/08/04(土) 22:16:35 

    >>13
    思った!だから意味がわからなかった。
    わざわざなんでそんな遠回しな、、と思ったわ。

    +2

    -6

  • 363. 匿名 2018/08/04(土) 22:20:05  ID:GzuolDMu8K 

    それぞれの数値や割合に誤差があると考えると答えが変わるよ。
    この場合だと期待値はちょうど0時間になるけど、学校にすら辿り着けない場合もあれば、2時間近く学校に居られる時間ができる場合もあるよ(睡眠5.5時間、手伝49.5%、世話3分の1.5で2分の1、移動2.5時間と考えて)。

    +1

    -6

  • 364. 匿名 2018/08/04(土) 22:21:21 

    >>3
    トータル15時間は親が悪いよね。

    +5

    -3

  • 365. 匿名 2018/08/04(土) 22:26:13 

    良かった、計算できた。
    みんなの解答見てほっとしたわ(笑)

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2018/08/04(土) 22:33:40 

    この広告の意図って、日本では誰でも解ける簡単な算数問題が、義務教育を受けられなかった人たちは計算どころか読むことさえ出来ないという差をリアルに感じてもらうことだと思う

    発展途上国の子供たちの現実を情報として知れて、尚且つ当前だと思いがちな日本の義務教育制度が恵まれたものだと実感できる、よく出来た広告じゃないかな

    +8

    -4

  • 367. 匿名 2018/08/04(土) 22:37:50 

    眠る時間を最初に書いてくれないと想像できないから後の方に書かれてもぐちゃぐちゃになる。
    バカにするのは自由だけど広告ならより多くの人に正確に伝えないと意味がないよね。
    余計な揚げ足取りでマウンティングする人って無駄が多そうで面倒くさいなあ。

    +4

    -12

  • 368. 匿名 2018/08/04(土) 22:40:17 

    この問題が解けるかどうかじゃなくて
    学校に通うことさえ出来ない子は
    考える糸口もない。
    正しい答えが分からない人でも義務教育を受け育ってるいる人は考える道筋を知っている。

    発展途上国では自分の名前さえ書けない子もいるんだよ。

    +7

    -2

  • 369. 匿名 2018/08/04(土) 22:44:01 

    あ、普通に解けるし、みんなも解けてる
    ゼロだから、広告の下のフレーズになるのね。なるほど

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2018/08/04(土) 22:45:24 

    良かった、計算できた。
    みんなの解答見てほっとしたわ(笑)

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2018/08/04(土) 22:49:42 

    そもそも学校まで片道三時間に萎える

    +2

    -5

  • 372. 匿名 2018/08/04(土) 22:49:49 

    てかさ、計算やりきることより問題聞けばなんとなく学ぶ時間ないんだなとか、重大な問題だよって趣旨の広告ってわかるよね?
    最近言葉悪いけど頭悪い人多くないか?
    大したことないことで炎上騒ぎが起きたりしてるの見てると、行間よめないの?揚げ足取りなの?なんなの?って気になることが多々ある。

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2018/08/04(土) 22:52:51 

    >>354 働き手が足りないから子供を産むんだよ。子供にこうやって働いてもらうの。その分食料が必要になるけど、そもそもそんなもの元々ないもの。

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2018/08/04(土) 22:53:48 

    ゼロor3時間。
    6時間睡眠で家の手伝いを9時間もやり、妹の世話を6時間もして、学校へ往復3時間かけて通うと勉強する時間はゼロ。自宅学習するなら3時間。しかし、もっと現実的に考えると食事の時間等もあるので、サラは勉強する時間がほとんどない。

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2018/08/04(土) 22:56:40 

    勉強できない子がいるからってなに?
    私に何をしろっていうの?
    募金?

    +7

    -8

  • 376. 匿名 2018/08/04(土) 22:56:46 

    単純に可哀想、どうにかしなきゃって考え方も違うような気がする。
    でも結局何をするのが正解なのか分からない。

    ↓こう言うケースもあるし。
    貧困国に作った「善意の井戸」を巡り大虐殺も...マスコミが伝えない人道支援の闇
    貧困国に作った「善意の井戸」を巡り大虐殺も...マスコミが伝えない人道支援の闇tablo.jp

    日刊ナックルズには貧困ビジネスや悪徳NPOなどを批判する記事がいくつも掲載されているが、問題はそのような「日本人が日本人を騙す」というケースだけではない。人権・人道という言葉が付いて回る業界には「日本人からすれば思いやりだったのに......」という様々な...

    +13

    -2

  • 377. 匿名 2018/08/04(土) 23:01:01 

    あまり考えすぎると1+1はなぜ2なのかと数哲学の様になりかねないんだけど単純に
    「時間が足りない毎日」は子供にとって大きな問題ではなかろうか…from ACジャパン
    って事を言いたいんだよねー?
    日本もゆとりが問題になったけど、それを勧めた文科省や教員組合が腐敗してるから本当「大問題」

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2018/08/04(土) 23:02:06 

    募金はあかん
    ACジャパンの広告 簡単な文章題を正しく読めない、計算できない、広告の意図を理解できない大人が多数発生

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2018/08/04(土) 23:02:36 

    え?2.5時間じゃないの?

    24時間-寝る6時間-通学3時間=15時間
    家の手伝い 15/2時間
    残りの妹の手伝いに2/3だから、勉強に使えるのは1/3時間

    つまり、15/2時間×3/1=5/2時間=2.5時間じゃないの?


    +1

    -20

  • 380. 匿名 2018/08/04(土) 23:07:09 

    >>379
    です。入力まちがい
    15/2時間×1/3=5/2時間=2.5時間だわ

    3/1じゃなくて1/3ね

    +0

    -9

  • 381. 匿名 2018/08/04(土) 23:08:41 

    >>379
    なんで最初に通学時間を引いたの?

    +11

    -2

  • 382. 匿名 2018/08/04(土) 23:10:53 

    >>381

    あ、本当だ。
    通学も起きてる時間か。なるほど

    +2

    -6

  • 383. 匿名 2018/08/04(土) 23:12:06 

    人権屋さんなのね
    日本人はほとんど教育受けただろ?戦争もなくて恵まれてるなっていうディスり?
    ACってヒューマンライツナウみたいな人達なのか…
    ACジャパンの広告 簡単な文章題を正しく読めない、計算できない、広告の意図を理解できない大人が多数発生

    +2

    -3

  • 384. 匿名 2018/08/04(土) 23:17:50 

    勉強する時間は膨大にあったのに
    この程度の算数が解けない日本人
    それはそれで問題じゃない?
    勉強する気のある恵まれない途上国の子に
    学んでもらった方が価値があるわ
    うちの子も含めて

    +13

    -2

  • 385. 匿名 2018/08/04(土) 23:21:36 

    リンク開いて見てみたらやっぱあっち系だわ
    ACジャパンの広告 簡単な文章題を正しく読めない、計算できない、広告の意図を理解できない大人が多数発生

    +7

    -3

  • 386. 匿名 2018/08/04(土) 23:22:57 

    この広告の裏の意味は
    勉強する時間は豊かにあったのに
    これが解けないほどの学力しかつかなかった
    日本人に警告してるんだよ
    学べることに感謝して、一生懸命学びなさいと
    私にはそうとれる
    でないとしたら、問題にする意味がわからない

    +3

    -6

  • 387. 匿名 2018/08/04(土) 23:29:18 

    >>384
    あなたみたいに空気が読めない人が本来の問題解決から更に遠ざける問題もある。
    学力が低くなったけど再度、教育法改善に取り組んでるから日本人にそう問題はないよ。
    そもそも本来は恵まれない途上国なんかないに等しい。募金ビジネスのプロパカンダだから。

    +3

    -4

  • 388. 匿名 2018/08/04(土) 23:33:07 

    オーディオブックとかYouTubeやオンライン授業があればスキマ時間にチョコチョコ出来るのにね。

    家が遠いならオンラインで、たまにスクーリングとかならまだもう少し勉強出来たりするのかな?

    DVD貸し出しでもいいからそういうのシステム作らないと行けないね




    +4

    -3

  • 389. 匿名 2018/08/04(土) 23:37:52 

    私はてっきり引っ掛け問題だと思った。
    学校へは往復3時間かかるものとします。
    →学校に行くとは明言していない=3時間が残る
    ひねくれてるのかな

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2018/08/04(土) 23:39:05 

    >>322
    誰に教えてもらうの?
    親だって無学だよ
    そもそも親は仕事で忙しい
    ネットで通信教育なんてもちろん無いしね

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2018/08/04(土) 23:43:05 

    30分じゃない?

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2018/08/04(土) 23:43:59 

    あ、間違った。30分じゃないね。残りが3時間だから0か!!

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2018/08/04(土) 23:45:10 

    >>336
    学校作ったのに家の用事とかで全く生徒が来ないとかあったよね。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2018/08/04(土) 23:45:17 

    >>351いやだから、その算数の問題さえ解けない人がいるってトピでしょ?
    上からすぎてひくわ

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2018/08/04(土) 23:47:21 

    >>388
    タブレットやパソコン、DVDプレーヤー支給したら売るんじゃない?

    独学出来るように教科書や辞書支給が良いかも

    +3

    -3

  • 396. 匿名 2018/08/04(土) 23:48:10 

    >>379
    なんでそんな馬鹿なの?驚愕

    +10

    -2

  • 397. 匿名 2018/08/04(土) 23:49:26 

    >>389
    単純に頭が悪いだけです。

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2018/08/04(土) 23:50:54 

    今は中東でもスマートフォン使ってるよ
    内戦地ではアンドロイドでゲームしてる子供が多かった
    数年前、某共和国が民主化する時に協力を頼まれて総理が小さな学校を送ったら「ニッポンアリガトウ!」と子供達が言ってくれてたのに「モリカケ」でそういう話さえ飛んだ。
    日本はまず学ぶ事が第1として朝鮮にも台湾にも場所を与えてきてるのに、ACは何が言いたいかわからない。

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2018/08/04(土) 23:54:58 

    でもこの子たちのために募金してもアグネスの懐に入るのはいややで
    国境なき医師団とかキリスト教系福祉団体への募金が一番中間搾取がないと聞いたけど
    中間搾取なしにこの子らに募金する方法はないんかな

    +12

    -1

  • 400. 匿名 2018/08/05(日) 00:02:05 

    自分の国の事は自分達で何とかするしかないよ。
    長年援助受けて、まだ貧しいのは、もはや国民自体の問題。
    そして、これだけ支援されてもどのみち本当に貧しい人には行き渡ってないって事でもある。
    日本でさえ権力者が不正三昧(医大、スポーツ、官僚等)なのに、それ以上に不正三昧で支援を懐に入れてるという事。

    +8

    -4

  • 401. 匿名 2018/08/05(日) 00:04:46 

    >>396
    驚愕するほど馬鹿といっていただき光栄です

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2018/08/05(日) 00:04:47 

    Q. ガルちゃんさんは起きている時間の半分でネットサーフィンを、
    残りの2/3 をソファで横になりながらテレビをつけてお菓子やジュースを飲んでいます。12時間寝たとき 勉強は何時間できますか?
    今日は会社が休みなので家から一歩もでないこととします。

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2018/08/05(日) 00:07:09 

    勉強できる時間がない…

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2018/08/05(日) 00:13:13 

    なんかこの問題が解けるか解けないかで、
    頭の良し悪しのリトマス試験紙みたいになってるね…w

    まぁ全員が理解できて正しく意図を読めるのが大人的には正解なんだろうけど、訳分からない人も含めて色んな人がいた方が多様性が生まれて、何かあっても滅びにくそうではある。
    389なんて面白いと思うよ。

    +1

    -3

  • 405. 匿名 2018/08/05(日) 00:14:44 


    世界では

    とかじゃなくて、具体的に
    何処の国かって
    書かないあたりが、
    この広告の胡散臭さを物語ってる。

    募金とかしても、
    この恵まれない子達にはほとんどいかず
    現地の富裕層の懐に入るんだろが。

    +12

    -6

  • 406. 匿名 2018/08/05(日) 00:15:37 

    ぽぽぽぽ〜ん

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2018/08/05(日) 00:18:43 

    でもよく考えたらね、学校に往復三時間かけて行っているのに、学校にいる時間がないよね?
    この問題おかしくない?

    +24

    -10

  • 408. 匿名 2018/08/05(日) 00:19:04 

    小学校5年位の算数じゃない?ガルちゃんとかツイッターに書き込みするような人に飛び抜けた馬鹿が多いだけで殆どの人は文章読み終わる頃には理解してると思う。

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2018/08/05(日) 00:24:46 

    >>407
    あ、だから学校に通えないってことか

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2018/08/05(日) 00:25:55 

    >>407往復3時間かかると言ってるけど通ってるとは言ってないよ。学校に通うって選択技が無いって事が言いたいの。もし学校に通うなら残り時間ゼロだし、確かに回りくどいけどね。

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2018/08/05(日) 00:26:53 

    >>407
    そういう微妙に現実的じゃない部分含め、あえて、いわゆる「算数の文章問題」っぽくしてるんだと思うよ
    (一定の速さで歩けるたけしくんとか、移動する謎の点Pみたいな)

    算数の問題と思わせて気をひいて、言いたいのは最後の「この問題(question)は問題(problem)」ってこと

    私はいい広告だと思ったけどなあ

    てか、好き嫌いは別として広告の意図が読み取れない人が多いことにびっくり

    +30

    -1

  • 412. 匿名 2018/08/05(日) 00:27:07 

    >>402
    2時間!

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2018/08/05(日) 00:37:37 

    子供産め産め言うけどさ、バカな人が動物みたいに同じようなの作って生活保護ならなんにもプラスにならないと思うけどなー。

    +11

    -4

  • 414. 匿名 2018/08/05(日) 00:51:44 

    学校には行ってるとは書いてない?学校で勉強する時間が0なら、往復3時間かけて行く意味ないよね?
    だったら3時間自由な時間ができる。寝たり自分のしたいことに当てれる。しかしそういうことじゃないんだよね?

    あ、学校へは薄いスープだけとかパンだけとか食べに行くだけど言う新たな案件か?

    +4

    -10

  • 415. 匿名 2018/08/05(日) 00:54:10 

    そもそも、問題がおかしくない?

    三時間で学校往復して学校にいるのゼロ分なら、
    最初から行くの無駄だから学校行かないよね?
    ゼロ分タッチアンドゴーで、友達の顔だけ見に元気貰いにいくってこと?
    課題だけもらいにいくってこと?
    いやいや、そんなの、おかしいよね?
    死ぬほど忙しいのに、三時間、無駄なウォーキングしないよね?

    この問題を持ってして、子供の読解力がないって、
    ただ単に出題者の意地が悪いか、現実的な想像力がないだけじゃない?

    +7

    -20

  • 416. 匿名 2018/08/05(日) 00:55:13 

    >>414
    同じ時間に似た疑問を書いてる人がいた笑

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2018/08/05(日) 00:56:57 

    >>404
    問題は小学生でも解けるから文章きちんと理解して読もうとしてるかだと思うよ。
    頭の良し悪し関係ない。

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2018/08/05(日) 01:06:15 

    世界には不幸な子供が沢山いる、だから募金だったり個人の理解を深めろって言いたいのかもしれないけど、もう十分理解してるし、凄く可哀そうだとも思ってる。
    でも募金したって、届く確証がない。
    安心出来るところもない。
    一体どうしろと?
    ひねくれてるけど、自国の問題としか言いようがないのではと思う。
    それぞれの国で起こってることは違うし、それぞれの大変さがある。
    税金税金って、働けば働いただけ馬鹿を見る日本で生きてる私は、一体これ以上何をすればいいのとも思う。
    疲れて帰って来てこのCМ見るとモヤモヤする。

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2018/08/05(日) 01:06:44 

    子供に仕事手伝わせるくらい貧乏なのになんで何人も子供作るの

    +0

    -7

  • 420. 匿名 2018/08/05(日) 01:09:24 

    この問題を解いてやったーってなってる人が上からコメントしてんのかな?
    冷静に答えてる人は違うけど、出来ない人disってる人、正直痛いよ。

    +6

    -3

  • 421. 匿名 2018/08/05(日) 01:10:19 

    >>415
    残念ながらおかしいのはお前の頭

    +2

    -6

  • 422. 匿名 2018/08/05(日) 01:12:43 

    >>421
    口悪いなぁ

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2018/08/05(日) 01:13:14 

    >>400

    それはちょっと乱暴だなぁ。

    世界の富の9割(?)を世界の人口のわずか1%の人達が独占してるんだよ。
    残りたった1割の財を、99%の人達で分けあってるんだよ。

    それだって、平等ではない。
    下に行けば行くほど、貧困て事。
    上位の人間が富を独占する限り、必ず貧困になる人間は居るってことね。

    私達日本人は、産まれながらに勝ち組と言えるかも。その幸せは、世界的に見れば誰かの貧困の上に成り立ってるんだよ。

    まず教育すら受けられないのが当たり前な国では、国民は成す術もないのに、ちょっとひどいね。

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2018/08/05(日) 01:14:43 

    >>415

    あのね、つまり

    「学校に行く時間すらなく、幼い内から働いています」と言うメッセージなんだと思うよ?

    +19

    -1

  • 425. 匿名 2018/08/05(日) 01:17:39 

    >>415
    どんだけバカなん?w

    +7

    -2

  • 426. 匿名 2018/08/05(日) 01:25:46 

    >>424
    伝わりにくい笑
    文章のセンスがない
    これにやたら「いい問題」と感心してるがるちゃんの人のセンスもわからない






    +3

    -15

  • 427. 匿名 2018/08/05(日) 01:28:53 

    >>425
    あなたよりは頭いいと思うw

    +2

    -6

  • 428. 匿名 2018/08/05(日) 01:29:13 

    あんまりインパクトが無い気がする

    あーかわいそうだね
    でも広告がまわりくどいよ

    ぐらいの感想で終わりそう

    +2

    -5

  • 429. 匿名 2018/08/05(日) 01:32:10 

    文章読解力・理解力の無い大人が多のは知ってたよ。
    よく的外れな絡まれ方されたり、トピックの記事すらまともに理解しないで完全に勘違いして噛みついてる人をよく見るから。

    今の日本の大人達の読解力が低下しているってことだな。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2018/08/05(日) 01:36:17 

    >>426

    伝わりにくいとかセンスがないとか、良いメッセージかどうか何て話は知らないけどさ

    「そもそも、学校の時間ないじゃん!おかしいじゃん!」って言う、上げ足取りみたいな突っ込みへの、単なる反応でしょ。

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2018/08/05(日) 01:40:24 

    >>427
    どうせアホ大卒だろ?w

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2018/08/05(日) 01:44:05 

    >>426
    頭悪そうな回答

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2018/08/05(日) 01:55:29 

    ただの広告がこんな話題になって、この広告作った人の狙い通りだね

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2018/08/05(日) 01:59:28 

    勉強時間0なのは計算できたけど
    家の手伝いが9時間もあることと、学校で過ごす時間が無いことにモヤモヤ。とんぼ返りだし
    家の手伝い+妹の世話の15時間から学校内での時間に分配できんかったのかと

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2018/08/05(日) 02:01:44 

    ああ学校行けてないっていう暗喩なのか
    気づかなかった(アホ)

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2018/08/05(日) 02:06:36 

    >>433

    そうだよね。

    この問題的な作りのせいで、気に止めた人は少なくなかった訳だし。
    更には、こうして話題にもなったんだから、広告としては大成功だよね。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2018/08/05(日) 02:08:27 

    有力国際NGOに買春疑惑が次々 英政府、協力停止も

     十一日付のサンデー・タイムズ紙は、オックスファムやNGOセーブ・ザ・チルドレンなど複数の援助団体の計百二十人以上が性的虐待に関わった疑いがあると報じた。一連の報道を受けて、オックスファムのローレンス副代表は十二日に辞任した。

    東京新聞:有力国際NGOに買春疑惑が次々 英政府、協力停止も:国際(TOKYO Web)
    東京新聞:有力国際NGOに買春疑惑が次々 英政府、協力停止も:国際(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    東京新聞:有力国際NGOに買春疑惑が次々 英政府、協力停止も:国際(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ|ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬首都圏静岡暮らし文化教育...

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2018/08/05(日) 02:13:01 

    このcm、初まりは学習塾か何かの宣伝?と思ったけど、最後の『この問題は本当に問題です』の一言でハッとした。
    計算云々じゃなくて、義務教育が当たり前の世の中で、世界には未だ勉強する機会も与えられず、貧困の連鎖から抜け出せない子供がいるって言うのが本当に伝えたいメッセージ。
    久々に良いcmだと思ったけど、本当の意図を理解していない人がたくさんいることにビックリした。
    いくら勉強出来ても、人として心に何も響かないって、勉強出来ない子供達よりヤバいと思う。

    +22

    -0

  • 439. 匿名 2018/08/05(日) 02:19:24 

    起きてる時間
    24時間−睡眠時間6時間=18時間

    起きてる18時間のうち、
    家の手伝い
    18時間÷2=9時間

    妹の世話
    9時間の2/3=6時間

    通学時間
    =3時間

    これでゼロだね

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2018/08/05(日) 02:21:50 

    新商品の口紅です!バーン!みたいな広告より、
    偶には こうやってちょっと考えさせられる広告の方が好き。

    +11

    -1

  • 441. 匿名 2018/08/05(日) 02:27:20 

    本嫌いな私にでもわかったよ。

    「学びたくても、学校に行く時間もない」って言う暗喩もね。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2018/08/05(日) 02:30:23 

    問題が分かりにくいとか、学校で勉強する時間0時間じゃん!とか、文章が回りくどいとか、揚げ足取ってる人達って馬鹿?
    行間から発展途上国の子供が勉強する時間や環境が与えられていないって、何となく分からない?
    うちの小2の息子でもこのCM見た時『この子達は勉強しないで大人になったらどうなるの?』って聞いてきたわ。

    +7

    -5

  • 443. 匿名 2018/08/05(日) 02:31:18 

    こんな胡散臭い自己満足組織に寄付するよりもフェアトレード商品を買うほうがマシ

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2018/08/05(日) 02:32:31 

    >>101
    荒れた少年少女のリアルの、頑張る勤労者の心の中の、底辺ネット民の、サンドバックが必要だからじゃないですか?
    ホームレスは自己責任!と位置付けておけばみんな納得するしね

    +3

    -2

  • 445. 匿名 2018/08/05(日) 02:41:48 

    え?学校で勉強する時間ゼロじゃん、おかしくない?と思ったらそれが言いたかったのか。気づかんかったわ

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2018/08/05(日) 02:50:09 

    私的にこの問題を作ったのサラさんだと思う

    私勉強したいけど我慢して家族のために毎日頑張ってるんですっていうアピールというか、皮肉を込めたメッセージに見える

    +0

    -7

  • 447. 匿名 2018/08/05(日) 02:57:45 

    むしろ、学校へは何しにいってるの??

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2018/08/05(日) 02:58:35 

    >>442

    まぁ正直、同意だけどさ


    ネットで他人に「バカか?」とか言わない方が、より素敵なママに見えましてよ?

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2018/08/05(日) 03:02:50 

    けど、そういう国って学校作っても、解体されて素材を売るドロボーいるんでしょ?
    そんな、治安の悪いところ知らんよ。
    他所の国より、自分の国のクーラーつけてからにしてよ。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2018/08/05(日) 03:05:15 

    >>414
    貧困層の子が給食を食べるために学校に通っています!って広告もあったもんね
    アフリカの貧困は問題だけどもう何十年もこんな感じで「アフリカは貧困なんです(チラッ)」詐欺じゃないかと思ってる

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2018/08/05(日) 03:24:28 

    簡単だよね
    この程度を難しいとは思わないし、考えることに時間を割くからいい広告だと思った
    若い世代でも普通に分かると思うんだけど違うの?

    +9

    -4

  • 452. 匿名 2018/08/05(日) 03:36:32 

    妹の世話を計算する順番を誤って答えは2時間と出た。
    睡眠→手伝い→登校下校→妹の世話
    という優先順位だと違うんですね。
    どうでもいいですね、スルーしてください。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2018/08/05(日) 03:40:06 

    皆がこの広告の文章問題を解くために今行った単純な四則演算でさえ、この女の子は学ぶ時間が与えられない、ということでしょ?
    私たちは、当たり前のように義務教育を受けられる国に住んでいるから、多くの人がこの文章問題を解くことができる(というかこういう問題文口調に慣れている)。

    はず、とACジャパンが予想していた知的水準を、少なくない数の大人が下回っていたことが、思わぬ問題だったわけだ(笑)

    +29

    -3

  • 454. 匿名 2018/08/05(日) 04:04:18 

    169
    177
    激しく同意。
    悪いけど同情する気も真剣に考える気にもならない

    +2

    -5

  • 455. 匿名 2018/08/05(日) 04:05:54 

    ゼロかどうかの答えを導き出せるかどうかではなく、
    3行目に差し掛かる辺りで
    「とてもよろしくない状況」を察知できるかが重要では

    答えはさておき趣旨わからない人がいることにびっくりした

    +23

    -0

  • 456. 匿名 2018/08/05(日) 04:18:13 

    そもそもキッチリ計算しなくても何となく勉強する時間はゼロに近い、ほぼ無さそうって分かるし広告の意図も分かると思うんだけど…

    +30

    -0

  • 457. 匿名 2018/08/05(日) 04:25:31 

    答えは9時間。俺が手伝ってあげるから

    +1

    -7

  • 458. 匿名 2018/08/05(日) 04:25:41 

    この広告の主旨と違うけど、自宅学習なら3時間勉強できるね。
    通学の難しい地域に住んでいる子にはそういう方法もありだと思う。

    +2

    -12

  • 459. 匿名 2018/08/05(日) 04:31:35 

    大人なら、解って当たり前な問題なんだから、解ったからってそんなドヤる必要はない。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2018/08/05(日) 04:33:21 

    けど、この問題も下のこの部分を消してしまうと、意図がわからない人大半では?

    私はじめの印象「たかし君の算数みたい」とおもったし
    ACジャパンの広告 簡単な文章題を正しく読めない、計算できない、広告の意図を理解できない大人が多数発生

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2018/08/05(日) 05:05:35 

    答えはわかった!
    んで、この広告何が言いたいの?(笑

    +1

    -12

  • 462. 匿名 2018/08/05(日) 05:20:28 

    >>373
    先進国だとありえない価値観なんだよね
    子供=働き手っていうのが
    途上国援助は、学校作るより先に、水道環境の整備とか、道の整備とか、労働時間短縮のための援助の方が必要だと思う

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2018/08/05(日) 05:56:01 

    残り時間は0
    すぐ帰るのに往復3時間もかけて学校に行く意味はなに?
    睡眠や遊びに使ったほうがよくないか

    +2

    -6

  • 464. 匿名 2018/08/05(日) 06:09:22 

    広告が分かりにくいって、日本の将来が不安になるレベル

    +12

    -2

  • 465. 匿名 2018/08/05(日) 06:13:19 

    日本にはいないよね?

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2018/08/05(日) 06:56:09 

    学校に着いたら勉強せずに即帰宅するの?
    計算上はそうなるよね⁉️

    +6

    -3

  • 467. 匿名 2018/08/05(日) 07:16:43 

    だめだ、がるちゃんやっぱバカばっかりだ…

    +24

    -4

  • 468. 匿名 2018/08/05(日) 07:23:37 

    勉強する時間がないというよりこれでは学校に行けませんよねが答えだよね。お友だちもできないし、社会性も身につかないし。残った通学の三時間で悪い仲間と悪いことしても責められないよ。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2018/08/05(日) 07:31:33 

    家でだって勉強はできるでしょ

    家の手伝いに9時間、妹の世話に6時間って要領悪すぎない?

    +4

    -9

  • 470. 匿名 2018/08/05(日) 07:33:51 

    >>185
    じゃあ国や政治家の体制が変わらないと寄付する意味ないね。
    ずっと後進国のまま。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2018/08/05(日) 07:36:08 

    3分の2のところみんな1にしてない?

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2018/08/05(日) 07:59:43 

    頭が悪い人が多過ぎて、想像力がゼロの人が多過ぎて引いた。

    算数の文章問題がご立派に解けても、ただただ生きるために必死で、学ぶことも人生を楽しむことも許されない人を救うには、という問題が放置されていることを告発するためのcmでしょ。

    色んなことが他人事で、能天気に暮らしていることを恥ずべき。

    +21

    -2

  • 473. 匿名 2018/08/05(日) 08:02:06 

    アスペルガーってきっとグレーゾーン含めてたくさんいるだろうなと思った一件でした。
    生きるのがたいへんではないのかな。

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2018/08/05(日) 08:06:34 

    >>389
    たしかに
    学校に行かなければ、三時間勉強できるから、答えは三時間という解答も正解かも

    +2

    -8

  • 475. 匿名 2018/08/05(日) 08:17:01 

    >>470
    そうだよ。
    例えは悪いけど、北朝鮮と一緒。
    将軍様がいる限り、どんなに手を差しのべても、上層部の人間に美味しいとこは持っていかれる。
    下層の人間の生活は変わらない。

    この広告の言いたい所まで伝わってない人結構いるみたいだけど、学ぶ環境がないんだよ。
    独学→教える大人がいない。
    環境→ネットがない。あったとしても費用がない。
    貧困が原因で学んでない大人に育てられた子供は学べない環境にいる。
    勉強が必要だって分かってても、学ぶチャンスがない。
    その日を暮らしていくだけで精一杯。

    そしてそれを食い物にする人もいる。
    「貧困ビジネス」「アフリカ」で検索。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2018/08/05(日) 08:19:03 

    正解は単純に算数ならゼロだけど
    往復にわざわざ六時間もかけても学校で勉強する時間もないから往復に二宮金次郎のように勉強をして宿題を採点してもらってたなら勉強時間は無くは無いって答にならない?
    具体的に何時間って聞かれても困るけど、六時間以内
    日本だって家事して学校行ってバイトしてってハードスケジュールの子供も居て移動手段が勉強時間って子供も居るから
    出題方法がおかしい

    +1

    -14

  • 477. 匿名 2018/08/05(日) 08:25:59 

    別にこのcmを作った人は、本当に計算して欲しくて作ったんじゃないと思うよ。
    計算問題だと思ったら、これは計算問題(question)ではなく、世の中で起きてる問題(problem)です。って意図でしょ。

    +17

    -0

  • 478. 匿名 2018/08/05(日) 08:26:01 

    >>183
    単純に募金してって広告じゃないと思う。
    支援の仕方は色々ですよ。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2018/08/05(日) 08:28:47 

    算数であって、国語力が必用な広告だよね。

    勉強時間0と計算だけ出来てもこの広告の意図を読み取れなければ意味がない。

    「サラちゃんは生活するための労働に時間を取られて十分な教育を受けられません、こんな四則計算だけの簡単な計算問題も学べません」っていう問題提起だね。

    ..しかし、学べる環境が当たり前にある日本人がこの簡単な計算問題が解けない人がいたからACとしては予想外だったんだろうね。

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2018/08/05(日) 08:29:12 

    >>470
    魚を与えるのではなく、魚釣りの仕方を教えるなんて事を言ってる人がいたね。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2018/08/05(日) 08:33:34 

    >>476
    往復で3時間。
    多分だが、歩きながら二宮金次郎出来るほど道は整備されていないと思われる。
    そもそも二宮金次郎を知らないから、歩きながら勉強って発想もない。
    親も勉強しないから、そう言う方法を教えることもない。
    下手すりゃ教科書もないかもしれない。
    筆記用具もないかもしれない。
    それぐらいの環境じゃないかな?

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2018/08/05(日) 08:40:07 

    家で勉強できるとか、手伝いの合間にすればいいとか、本気で言ってる人が多くてビックリした。

    発展途上国では、勉強道具(本、筆記用具)なんて高級品、親も学習せずに大人になったため、勉強を教えられない。
    痩せた田畑で売り物にもならないような穀物を育てたり、水汲みや兄弟の世話、ゴミ山で鉄屑やリサイクル出来そうな物を拾い回って僅かなお金に換金して、毎日ギリギリのお金で家族で生活している。
    大人になっても、学習していないので就職やお金を稼ぐ術がなく、貧困は繰り返されるんだよ。

    そういう現実を知らない、想像も出来ない人が多く居る事もショックだわ。

    +14

    -2

  • 483. 匿名 2018/08/05(日) 08:40:32 

    >>476

    色々ありすぎて、どこから突っ込んだら良いのやら…

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2018/08/05(日) 08:41:43 

    計算は難しくないし、貧困のせいで勉強できる時間がないって広告の意図は分かるけど、学校への往復時間は書いてあるのにこの文だと滞在時間ゼロになっちゃうから、何しに往復時間3時間もかけて学校行くの?と思ってしまった

    +4

    -4

  • 485. 匿名 2018/08/05(日) 08:43:23 

    通学せずに自宅で自習って言ってる人本気なんだろうか?
    自習できるような教材がないことくらい想像できないのかな?

    教材どころか文字の読み書きが十分にできない子供もいるんだよ。
    人に教えてもらう以外の勉強できる環境がないってことじゃないかな。

    +8

    -3

  • 486. 匿名 2018/08/05(日) 08:47:33 

    勉強できる環境が整っても、韓国みたいに勉強!勉強!勉強!になっても自由がなくて子供達可哀想だよね
    日本は環境整ってる方なのかもしれないけど、それでも自分の力で生きていくのって大変
    発展途上国はそれ以上に過酷なんだろうけど

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2018/08/05(日) 08:49:01 

    ・お手伝い時間長すぎて要領悪すぎだろ、この子。

    ・往復6時間もかけりゃ、その間十分勉強できる。

    ・学校に着いたら即帰らなきゃならないから、そもそも問題がおかしい!


    「他の時間は全て労働に充てていて、学校までは往復3時間もかかるから、まだ子供なのにサラさんには当たり前に学校で学ぶ事すらかなわないんだよ。」って言う事が言いたいのにね。

    暗喩を読み取る力とか、もう現代人には無いのかなぁ。
    暗喩以前に、問題内容未だに間違えてる人もいるし。

    +14

    -3

  • 488. 匿名 2018/08/05(日) 08:52:10 

    3時間かけて何しに行くの?3時間あるなら家で勉強って人が多いけど、仮に学校に行ける環境にあったとしても、通学時間は徒歩往復3時間もかかる、この子の置かれた環境の過酷さを言ってるんでしょ。
    日本の往復3時間とは違うんだよ!?
    想像力の欠如した人が多すぎて正直引く。

    +5

    -4

  • 489. 匿名 2018/08/05(日) 08:56:31 

    >>485

    主食のパンさえ手に入らない貧しい庶民に、マリー・アントワネットが言い放った有名な台詞があるでしょ

    「パンがないなら、ケーキを食べたらいいじゃない。」

    あれと一緒なんだよ。
    自分が恵まれすぎてるから
    「学校行けないなら、自宅学習したらいいじゃない。」とか平気で言うのよ。
    自宅学習できる教材や教えられる大人が各家庭に居るのが当たり前だと思ってるんだろう。

    +13

    -6

  • 490. 匿名 2018/08/05(日) 08:57:47 

    >>253
    私引っかかって解けなかった。勉強できる前提で解いてた。
    「手伝い」「妹の世話」のどっちかがないと解けないじゃんって。
    現実は厳しかった。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2018/08/05(日) 09:02:15 

    想像力ないという指摘もごもっともだけど、
    攻撃的な言い方ではなくて、普通に指摘できない人もどうかと思うけど

    +3

    -4

  • 492. 匿名 2018/08/05(日) 09:04:15 

    >>473

    アスペルガーを他人を馬鹿にする言葉としてつかわないで。

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2018/08/05(日) 09:09:22 

    >>491
    私も最初はそう思っていたけど、これだけ分からない人がいることにイライラしてくる人の気持ちも少し分かる気がする。
    なんて言うんだろう。仕事出来ない人に何回も同じこと教える的な…(^_^;)

    +6

    -4

  • 494. 匿名 2018/08/05(日) 09:11:16 

    >>492


    他人を馬鹿にする言葉として「アスペ」「発達」「池沼」と、簡単に障害を口にする人もガルチャンには多いよね。

    読解力がない人を馬鹿にしてるけど、自分も倫理観やデリカシー欠如してる。

    +9

    -3

  • 495. 匿名 2018/08/05(日) 09:13:36 

    1日は24時間
    「6時間寝たとき」→起きている時間は18時間
    「起きている時間の半分で家の手伝い」→家の手伝いは9時間、残り=18-9=9時間
    「残りの時間の2/3で妹の世話」→妹の世話は9×2分の3=6時間。起きている時間のうち、家の手伝いと妹の世話以外の残り時間=9-6=3時間
    「学校へは、歩いて往復3時間」→起きている時間のうち、家の手伝い・妹の世話・学校との往復、を除いた時間=3-3=0
    答えは0時間

    +1

    -3

  • 496. 匿名 2018/08/05(日) 09:15:56 

    これが解けない人がいる日本の教育も問題

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2018/08/05(日) 09:17:07 

    往復三時間は片道一時間半か。
    社会人の通勤だけでもキツいわ。
    仕事行って寝るだけレベル。

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2018/08/05(日) 09:17:51 

    >>494
    そうそう
    自分の発言が他の人傷つけてるかもという想像力がない

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2018/08/05(日) 09:22:49 

    簡単だよ。だけどこの程度の問題が出来たからって出来ない人を口汚くバカにする人間の方が嫌だな。

    アスペだグレーゾーンなんていう人を軽蔑する。

    +11

    -1

  • 500. 匿名 2018/08/05(日) 09:28:57 

    最後が引っかけっぽいね。運転免許の筆記試験みたいな感じでこういうのが苦手な人は一定数いるよ。

    うちの妹は国立大卒ですごく頭がいいけど、運転免許の筆記試験は三回落ちてる。んで、バカな私は筆記試験は満点。そんなもんよ。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。