-
2501. 匿名 2018/08/04(土) 12:19:13
職場によるよ。私は地銀でとてもじゃないけど正社員のままは無理だったよ。だって、5時起床6時2分ぐらいの電車に乗る。帰宅は22時半。
ほとんどの人が9-14時のパートタイマーになったよ。
同期の女性で働き続けた人がいたけど聞いたら保育園の送迎は夫担当。
起床3時で出社前に洗濯と弁当と夕食作る。帰宅後はご飯食べて寝る。目標23時。遅くても24時まで。
当然、平日は子どもは朝も夜も寝てるので寝顔しか見れない。
まあやろうと思ったら出来るみたいだけど私はやろうとも思わなかったよ。+26
-1
-
2502. 匿名 2018/08/04(土) 12:19:26
>>2244
私もほぼ同じような状況で結婚4年目。
こういう正社員共働きもいるよね。
でも前の方のコメで
“家計管理、買い出し、料理(平日夜、土日の昼夜)、週末の掃除は私で、あとは全部夫の担当”と書いたら
全然分担じゃないとか洗脳されてるとか奴隷とか、散々言われたよw
平日は料理だけすれば良いし、難しい時は外食やデリバリーだし。
計画的に献立を考えたり調理するのが苦痛って人はそう感じるのかね。+9
-1
-
2503. 匿名 2018/08/04(土) 12:19:29
>>2432
きちんと、といってもね。
これは経済無関係の家事レベル限定の話なんだけど、
男性が言う「きちんと」や「片付いてる」って言葉はほんとあてにならないからなぁ。
掃除機はしてるとしても棚やテレビにはホコリたまったままだし、
便器はきれいでも床はなんかベタベタで臭かったり、
キッチンに洗い物たまってなくても、ステンレスは曇って排水ザルはヌメヌメとかさ。
まあ、一人暮らしなら誰にも迷惑かけないからそれでいいけど、
家庭の家事レベルとしては合格ではないのよね。
夫婦の家事分担がうまくいかないのは、
家事の完成度イメージが男女で違いすぎるからだと思うわ。+13
-5
-
2504. 匿名 2018/08/04(土) 12:19:42
>>2498
一応、結婚してるよ。+1
-0
-
2505. 匿名 2018/08/04(土) 12:21:57
わざわざ言われるとイラッとくるけどもちろん家事育児も^_^折半でって言う。でも経験から女性を大切にする男はそんなこと言わない。何も言わずに女性が困ったら助けてくれるし、向こうが困っていたらこっちも助ける。そんな当たり前のこと身についている男性もいますよ、普通に。+10
-0
-
2506. 匿名 2018/08/04(土) 12:22:07
よく考えてみて。
今の日本の独身女性って3人に1人が貧困で残りの
2人も低収入層。
かなりの割合で非正規率高くて無職や引きこもりも
家事手伝い含めたら女が多いぐらい。
そんな自立もできてない人達が両立なんてできるわけないから。
+15
-3
-
2507. 匿名 2018/08/04(土) 12:22:56
>>2476
そんな都合のいい考えしてるんだ
よく分かったありがとう
ダメンズ好きな女いるから狙えば夢が叶うかもね
惚れさせるほど人たらしの魅力あれば+2
-1
-
2508. 匿名 2018/08/04(土) 12:23:24
旦那の収入低いのに意地でも専業に拘ってる友達いるけど、専業っていうのが唯一の自慢?みたい
あと仕事嫌いで家でゴロゴロしてたいんだってさ
それで旦那の給料が低いとか文句言うからさすがにイライラしたよ…正直お似合い+20
-3
-
2509. 匿名 2018/08/04(土) 12:23:34
共働きじゃないと無理って男も不甲斐ないけど、働けるのに専業主婦じゃないと無理って女も傲慢そう
お互いのことなのに自分のことばかり+22
-3
-
2510. 匿名 2018/08/04(土) 12:24:29
>>2503
横だけど同意
分担しても洗濯1つとってもお互いのこだわりとかズボラさが変なストレスになる
こうしてよ!と
やってるでしょう!の平行線+5
-1
-
2511. 匿名 2018/08/04(土) 12:25:09
最悪な結婚だね。絶対断る。
男にとってはメリット多いけど、女側からしたら何もメリットがない。大変になるだけ。共働きが条件なら、家事育児完全折半、旦那の給料も全額生活費として渡してもらうことを条件にしないとね。
それができないなら、結婚しない方が身のため。子供が生まれたら簡単に引き戻せないからね。
+18
-4
-
2512. 匿名 2018/08/04(土) 12:25:30
>>2493
考え方が男でまじきもい。女は、そんなAVみたいなこと考えないけど。男はなんでここに書き込んでるのかな?+2
-1
-
2513. 匿名 2018/08/04(土) 12:25:45
プロポーズの場面で言われるのは嫌だけど、男の人も一人の人生を支えていくのには不安が沢山あるんだと思います。+17
-2
-
2514. 匿名 2018/08/04(土) 12:26:54
>>2500
出産経験のない学生かな?
妊娠出産は色んなリスクがあるし娘のいる母親なら経験がある分無理矢理働かせる男と結婚してほしくない。
そして今の日本は1度仕事を辞めると再就職は難しい。
だからパートや専業させてもらえる男と結婚してほしいんだよ。
中には自分の見栄や世間体で嫁にも正社員で働き続ける事を望む親もいるだろうけどね。+11
-6
-
2515. 匿名 2018/08/04(土) 12:28:17
>>2507
なんで自分がそういう男すくってやろうと思わないんだろうか。別にダメンズかわいいじゃん。女のわたしが働けばいいから後は二人で話しあって家事分担きめればいいじゃん。すぐ否定するのよくないよ。+2
-9
-
2516. 匿名 2018/08/04(土) 12:28:34
>>740じゃあ女だからって家事育児介護押し付けられても夫に殴られても黙って耐えないと生きていけない時代に戻りたい?
その時の女性たちが声を上げてくれて良かったわ。言いたいことが言えるし+10
-1
-
2517. 匿名 2018/08/04(土) 12:29:37
>>2512
女は考えないなんて本気?
専業主婦と兼業主婦が言い争ってるトピ見てきな。
専業主婦を「セックス付き家政婦www」と馬鹿にし、それの反論で「兼業主婦なんてセックス付き家政婦に稼ぎまで求められてる哀れな存在じゃんwww」と叩き合いしてるよ。+6
-3
-
2518. 匿名 2018/08/04(土) 12:29:42
主の彼も身体悪くなっても働けなんて言ってないんじゃない?
元気なら共働きしてほしいって事じゃないの?
ムキになりすぎだよー+6
-5
-
2519. 匿名 2018/08/04(土) 12:29:47
>>2509
働けるのに専業主婦ってだいだい子育て考えてじゃない?
不審者情報多いし昔みたいに子供一人で出歩くの怖くて出来ない
特に女の子+13
-4
-
2520. 匿名 2018/08/04(土) 12:29:50
子供作りたくないのでそれを了解してくれるなら
家事に育児に仕事とか出来る自信ねーよ+8
-1
-
2521. 匿名 2018/08/04(土) 12:31:32
>>2501
わたしも地銀だけど、あなた総合職でしょ。わたしは一般職だから、お迎えとかも融通きいたし、旦那も行内の育休制度フルに使ったから完璧育児だったよ。自分で選んどいてその言い草はひどいよ。+9
-8
-
2522. 匿名 2018/08/04(土) 12:32:20
>>2517
いいから男は出て行けよ+7
-2
-
2523. 匿名 2018/08/04(土) 12:32:38
結婚前に話とくべき、もっと言うなら付き合う前に専業主婦希望って言っとけば時間の浪費しないで済むよ+9
-0
-
2524. 匿名 2018/08/04(土) 12:33:01
婚活市場では専業主婦希望ってだけですっごいマイナス要素になるんだよ
男性もパートナーの女性には働いて欲しいと思ってるし
それだけ専業主婦というものが今の時代に合ってないって事なんだよ
まぁ婚活行ったことないからよく知らんけど+10
-1
-
2525. 匿名 2018/08/04(土) 12:34:16
シッター雇ったり家政婦雇ったり、外食したり、、、ってさ稼いでるのかもしれないけど散財もしてるよね。+4
-2
-
2526. 匿名 2018/08/04(土) 12:34:47
>>2255
増えてるらしい。
私もアラフォーで家計管理は私担当だけど、
主人の後輩たち世代は別財布の家庭もちょいちょいあるらしい。
半々とまではいかないんだろうけど、珍しくはないんだって。
+5
-4
-
2527. 匿名 2018/08/04(土) 12:34:51
結婚してもこんなすさんだ人ばかりとか夢がもてなくなるよね+8
-1
-
2528. 匿名 2018/08/04(土) 12:35:12
とにかく今は女も結婚したら仕事やめるを前提に派遣や非正規なんかやめた方が良いって事だね+4
-0
-
2529. 匿名 2018/08/04(土) 12:35:40
>>2424
大成しないね。どんな業種でもヒモは大成しない。
親の反対押し切って田舎から出てきて働きながら活動している奴は最低年収200万円は稼いでいる。そういう奴に先越されて終わり。+2
-0
-
2530. 匿名 2018/08/04(土) 12:36:08
>>2524
そりゃあ婚活に行くような男女だもの。
好きになって結婚したわけじゃないから条件はお互い付け合うんじゃない?+2
-0
-
2531. 匿名 2018/08/04(土) 12:36:35
>>2521
>>2501は無理だったって書いてあるから、正社員選ばずにパートに切り替えたってことじゃないかな?
+1
-1
-
2532. 匿名 2018/08/04(土) 12:38:53
>>2521
確かに総合職だったけど私のときは短大卒しか一般求人無かった。
大卒だから総合でしか入れなかった。そして総合から一般には変更不可。一般は試験合格すれば総合になれるのに(-_-)+2
-3
-
2533. 匿名 2018/08/04(土) 12:40:55
>>2524
婚活に行く男はそうらしいね
恋愛結婚じゃ無理だから相談所使うんじゃないの+2
-0
-
2534. 匿名 2018/08/04(土) 12:41:07
条件って言われたら萎えるよね
逆にこっちの金と労力あてにされてるみたいな+4
-1
-
2535. 匿名 2018/08/04(土) 12:41:25
>>2500
ホントそう。
求めるばっかりの女は相手にされないよ。
折半言うなら同じだけ稼いでこないとね。
そんな私は旦那より稼いでいるので、もちろん完全折半な上に、今日は家事やりたくなーいってなっても許されるし、そんなときは旦那がやってくれる。+8
-6
-
2536. 匿名 2018/08/04(土) 12:42:19
>>2525
育休復帰して共働き続けるのは、生涯年収を見据えての判断だよ
仮にベビーシッターや家政婦が必要になったとしても、子供が小さい頃の数年の話+7
-2
-
2537. 匿名 2018/08/04(土) 12:42:48
>>2532
結婚出産しても働き続けられるか考えないで就職したところで終了です。浅はかだったね。+6
-9
-
2538. 匿名 2018/08/04(土) 12:43:43
>>2515
私もけっこうダメンズ好きだよ〜+2
-3
-
2539. 匿名 2018/08/04(土) 12:45:49
>>2537
そこまで考えて就職する人なんて少数でしょ(笑)+2
-6
-
2540. 匿名 2018/08/04(土) 12:46:49
働くの嫌いじゃないけど、共働き前提での結婚ならしないな。
そこまでして共同生活する意味ないし。
男性優位の社会なんだから女養うくらいの給料がないってのが無理。
+3
-6
-
2541. 匿名 2018/08/04(土) 12:46:57
共働きがいやとか何様だよ、おばさん!!+8
-6
-
2542. 匿名 2018/08/04(土) 12:47:16
>>2529
ヒモでも成功する人いるよ!私の友人ヒモだったけど、今はそこそこ成功者だよ。嫁が年下なのにできた人だったよ。ダメンズもいい嫁を手に入れると成功するパターンあるよ。+2
-1
-
2543. 匿名 2018/08/04(土) 12:47:59
共働きって言っても正社員かパートでも違ってくるよね。
まぁプロポーズのときに言われるのは嫌かな。普通付き合ってる段階である程度そういう話しそうだけどな。+4
-0
-
2544. 匿名 2018/08/04(土) 12:48:02
>>2537
氷河期だったから選べなかった。正社員は狭き門だった‥
選べる立場じゃなかったの。でもその中でも一番、福利厚生があって給与が高い仕事を選んだつもりではあった。
本当に育児と両立できないとは予定外。会社説明会では両立できそうなことを言っていた。理想論。
+2
-1
-
2545. 匿名 2018/08/04(土) 12:48:43
>>2528
だから非正規はすぐ辞めるというのも古いって。
契約社員や派遣社員で20年勤務している人もいれば派遣社員で産休取った人もいるし、派遣側の用意した試験に受かれば無期限で雇用される。
女性たちは新しい制度だと歓迎しているけど、
男性社員は若い子がいなくなったと不満げ。+4
-0
-
2546. 匿名 2018/08/04(土) 12:49:19
育休とれるし優良企業勤めだから、共働きとかなんともない(´▽`)ノ続けたくないような仕事をしてるって、かわいそう。+3
-2
-
2547. 匿名 2018/08/04(土) 12:49:24
>>2532
大卒です、優秀ですって感じが透けて見えるよ。結局マウンティングしたいんでしょ?+4
-2
-
2548. 匿名 2018/08/04(土) 12:50:07
>>2545
法改正して非正規は長期雇用無理になったんじゃなかったっけ?+1
-3
-
2549. 匿名 2018/08/04(土) 12:50:49
>>2542
ダメンズいいよね!がる民って自分のことは棚上げしてダメンズは全否定だよね!+2
-1
-
2550. 匿名 2018/08/04(土) 12:51:09
恋愛市場で共働きの女性が探せなかったのに、相談所で見つかるの?
20代共働き希望の初婚女性を希望しますみたいな?+0
-0
-
2551. 匿名 2018/08/04(土) 12:51:33
>>2541
男は黙ってろカス+12
-4
-
2552. 匿名 2018/08/04(土) 12:51:52
職場に結婚したら女には家事 育児 仕事してもらう!
俺の母親もやってた!!当たり前!!みたいな仕事出来ない契約社員の男(30歳)が
社会人一年目の19歳の女の子と付き合ってて、男は逃すもんかと 結婚する気満々で同棲始めたけど、
1ヶ月で彼女荷物まとめて出て行ったって。
そりゃあそうだ。結婚する前に分かって良かったよね。+35
-1
-
2553. 匿名 2018/08/04(土) 12:52:10
>>2535
ガルちゃん見てると根本部分に自分を楽させてみたいな
考え方あるのが丸わかりだよね。
幸せにしてみたいな一方的な欲求。
夫の家事育児に不満があるなら自分で稼いでみせて
夫に見せつければいいだけなんだよね。
でもここは自分は働きたくないあれ嫌これ嫌で
駄々こねてばかり。+12
-9
-
2554. 匿名 2018/08/04(土) 12:53:46
共働きしないといけないくらい旦那甲斐性なしなの?笑 うけるww 保育士の子が会うたびに働いてるの?働かないの?って聞いてきてウザすぎる。旦那だけの給料でやってけるの?と言われた。働かないてないで毎日何してんの?って!子育てと家事してるけどみたいな、、、そんな自分は結婚したら専業主婦になりたいけど彼氏に働いて欲しいって言われてるんだってさ。羨ましいんだろうな+9
-15
-
2555. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:07
なんかやだなあ。
自分に負荷が掛かりそうな前提条件を提示されて、それを飲む形で結婚するなんて。
ゲームの出だしでかけひきに負ける感。
そういう条件出してくる人は、あとからもずっとかけひき仕掛けてこないか気になった。+19
-3
-
2556. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:20
保育園に入れて働くのは大変だよ
家に帰ってご飯の支度や子供のお風呂や溜まった家事片付けて休めるの子供寝てからだよ
余裕ないから叱りすぎて子供のメンタルやられて自分の心身と不調来てやめた+9
-4
-
2557. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:34
>>2548
いや、逆だよ。
パートとかも5年以上勤めて希望があれば、無期雇用になれるようになった。+2
-0
-
2558. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:42
主夫希望だったけど、お互いフルタイムで産前産後もギリギリまで働いてね!保育園は0才から預けてね!男だけこどもとずっと家にいれるなんてずるいもん!
って言われた。
超絶ケチ女!
反論したらめちゃくちゃキレられた。
別れて本当に良かった。危なかった。+6
-9
-
2559. 匿名 2018/08/04(土) 12:54:56
家事を完全折半にしてくれる男なんてそんなにいるの?平成生まれはそれが当たり前なの?
家のは全然やらないよ。仕事はめちゃくちゃ頑張ってるけどゆで卵もまともに作れない。+7
-2
-
2560. 匿名 2018/08/04(土) 12:55:25
子供産まれたら生活も体調も変わるし、どっちでも良いよ言ってくれる人としか現実無理!
+17
-1
-
2561. 匿名 2018/08/04(土) 12:56:26
>>2556
保育士をバカにするなよ。ちゃんと預かってるよ。猜疑心強すぎてひくわ。+5
-8
-
2562. 匿名 2018/08/04(土) 12:57:09
氷河期の地銀総合職の人はアラフォーだよね?
今とはやはり時代も違うと思うよ。
短大って保育とか看護とかの専門分野の以外はもうあまり聞かないし。
一般職でも4大卒が多いんじゃないかな。+6
-0
-
2563. 匿名 2018/08/04(土) 12:57:24
とりあえず低収入は論外。専業か共働きか以前に論外。+7
-0
-
2564. 匿名 2018/08/04(土) 12:57:26
>>2550
男性も女性も恋愛市場で見つけられなかった物同士だから、そこを弁えてお互いの条件譲り合える人だけが見つかるんだろうね
20代~30代前半男性で共働きしてくれる初婚の20代女性希望!他の条件は一切ございません!みたいな人は同じよう女性とすぐに決まるのでは+0
-0
-
2565. 匿名 2018/08/04(土) 12:57:58
条件によるよね、
私も働きたい人だから共働きは構わないけど
せめて子どもが幼稚園通いだしてからとか、
家事折半とか+6
-0
-
2566. 匿名 2018/08/04(土) 12:58:07
>>2548
なんか派遣社員を派遣会社の正社員にしたり、無期限派遣社員という謎の制度が始まったよ。
+0
-0
-
2567. 匿名 2018/08/04(土) 12:58:32
>>2553
分盲?
収入が同じどころか妻のが高くても手伝いしかしないって書いてあるじゃん
コメント読み返してきなよ+1
-4
-
2568. 匿名 2018/08/04(土) 12:58:53
大変な事乗り越えるパートナーなんだから、なんでもちゃんと話し合える人が良いかな。
2人で一組の最強タッグみたいになりたい。+8
-0
-
2569. 匿名 2018/08/04(土) 12:59:54
>>2547
違うよ。優秀なのは先を見据えて大卒女子就職難を知ってて短大や専門に進学した子だよ。進学時にネットが普及してなかったから、そういう情報持ってる子の方が優秀。
結局、一般で入って総合に変更して偉くなった人もいる。そりゃ同期みたいに起床3時で頑張ってた子の方が最初から総合だから出世も早ければ年収も高い。でもそこまで頑張れる女性は少ない。ほとんどパートタイマーになる。
氷河期に限っては短大・専門の方が要領が良くて柔軟で賢い。
大卒は勉強は出来るけど~の典型だったと思うよ。+4
-3
-
2570. 匿名 2018/08/04(土) 13:00:04
>>2549
いいですよね。育成する感じが好きです。+4
-3
-
2571. 匿名 2018/08/04(土) 13:00:11
絶対に共働き
できれば子育てに理解があって時間の融通がきく正社員
自分の貯蓄口座を別にしてへそくりを貯める
稼ぎがあって優秀な相手だろうと、そうじゃなかろうと上記2つは死守した方がいい
結婚したとき高年収でも事業失敗して借金返済に苦労した両親みてるとそう思う
特に母は専業主婦でぽやややんとした人だったから大変そうだった
大人になって出会ったお金持ちのしっかりした女性は口を揃えて、自分でしっかり貯めろと口を酸っぱくして言ってくるよ
旦那さんもめちゃくちゃ稼いでるけど、奥さん本人も稼いでる
旦那に寄りかかる気でいたらあかんよ
+9
-0
-
2572. 匿名 2018/08/04(土) 13:00:12
>>2561
どこが保育士馬鹿にしてるの?
言ってみて+3
-2
-
2573. 匿名 2018/08/04(土) 13:00:32
でも実際、最初から共働き希望してくる男の性格なんてこの先添い遂げるのって辛そう。
夫婦2人なら楽しくやっていけそうだけど子供が出来たら大変なんじゃないかな。+7
-4
-
2574. 匿名 2018/08/04(土) 13:00:44
>>2567
駄々こねてないで働けばいいんじゃない
これだから権利意識ばかり高いお局は嫌われるのよ+5
-1
-
2575. 匿名 2018/08/04(土) 13:01:26
建前だけでも専業主婦希望もOKですと男性は言い、共働き可能ですと女性も言うのが作法
御社が第一志望です、と建前を言うのとおんなじ
経済力とかどうかより建前すらいえないのはまずい
+12
-3
-
2576. 匿名 2018/08/04(土) 13:01:37
稼げないやつが旦那の文句いうなよ。なんの能力もないってじぶんのこといってるのと一緒だよ。ずっと働き続ける男のこと、考えなよ。自分が働いて旦那が主夫だったら絶対文句いうくせに。給料が少なくても多くても家族のために働いて帰ってくる旦那に感謝しないなんて、捨てられちゃうよ?
可愛げのある女性がここにどんだけいるんだか?+8
-6
-
2577. 匿名 2018/08/04(土) 13:01:38
>>2561
え、別に保育士を馬鹿にしてはないよね?
働きながら子育ては大変だったって話じゃ…+2
-1
-
2578. 匿名 2018/08/04(土) 13:03:36
>>2380
養ってくれるなら家事や育児きちんとしますけど。+1
-5
-
2579. 匿名 2018/08/04(土) 13:03:50
収入が高い、イケメン、イクメン、家事やってくれる、生活のリズムが一緒、キチンと話し合えるとか全て出来るスーパーマンいないからね。
妥協どれだけ出来るかだわ。+4
-2
-
2580. 匿名 2018/08/04(土) 13:05:07
これねーたかる気満々の人いるよね。私は二人から結婚しようと言われたけど、共働きじゃなきゃやってけねーよなって言った人はやめた。
あれから20年近いけど、やめて正解だった。その人は未だ独身。
まあ今は時代が違うけどさ。
共働きする気でも強制されるのはね。
出産でやむなく辞める可能性は今の時代だって大。
+14
-3
-
2581. 匿名 2018/08/04(土) 13:05:22
単細胞だから、何かあった時の事までは考えてない男もいそう。介護や病気や子供が生まれたりした時はちゃんと考えてくれる男もいるでしょう+2
-0
-
2582. 匿名 2018/08/04(土) 13:05:26
>>2568
カラダだけ最高のパートナーならいいんだけどね。わたしは昼顔妻して金だけ出してほしいなあ。+1
-0
-
2583. 匿名 2018/08/04(土) 13:05:58
>>2306
むしろ家のローンなくなるから死んで欲しいって冗談で言ってるママもいるよ。ローンなくなったら実家の親と一緒に暮らせばお金もそんなに必要ないしねって。だからそんないつ死ぬかもわからない事を心配するより、子育てちゃんとしてた方がよっぽど良いわ。+5
-1
-
2584. 匿名 2018/08/04(土) 13:06:11
>>2576
感謝してるしその気持ちも伝えてますよ。
お給料もちゃんと両手で受け取ってありがとうございます。って言ってます。
夫もいつも家事と育児頑張ってくれてありがとうって言ってくれますよ。
ボーナスの時には毎回10万のお小遣いも渡してくれます。+0
-2
-
2585. 匿名 2018/08/04(土) 13:06:15
家事折半どころか、私家事できないから、全部やってほしい。こっちは手伝うからさ。
言われた事はやるからさ。+3
-2
-
2586. 匿名 2018/08/04(土) 13:06:41
産前産後の4ヶ月しか、休んで無いのに無職とか言われましたよ。上が保育園だったから。
年中で、退園を考えてなかったか
下産んでから退院した日から送迎もしました。
働いて当たり前。になるのは、考えもんです。+5
-4
-
2587. 匿名 2018/08/04(土) 13:06:45
収入低い人ほど苦労してて人の痛みわかる人多いし、イケメンで金持ちは女はより取り見取りで妊娠中浮気なんて荒技までやるから。メリットデメリットは必ずあるよね!+4
-7
-
2588. 匿名 2018/08/04(土) 13:06:55
共働きって言う男は何の為に共働きなの?
外車買ったり高級な家買ったりするの?+2
-4
-
2589. 匿名 2018/08/04(土) 13:07:09
働いてくれなきゃ困るって言い放つ男は結婚後も生活変えないよ。子供ができてからも小遣い減らさず独身気分。気をつけて。+9
-4
-
2590. 匿名 2018/08/04(土) 13:07:43
>>2588
自分が節約したくないからだよ+7
-4
-
2591. 匿名 2018/08/04(土) 13:07:52
>>2576
夫婦ってどっちがどう偉いって言うんじゃないんだよね。同志だから助け合わないとね。助け合いが共働きのケースもあるし、一方が仕事をやめるケースもある。
+6
-0
-
2592. 匿名 2018/08/04(土) 13:08:18
専業主婦になることを強制されて、フルタイム家事育児もするなんて、奴隷かなにかなのか??
旦那は嫁を奴隷かなにかとおもってるの?
わたしは絶対無理だ!+9
-2
-
2593. 匿名 2018/08/04(土) 13:08:22
パートで働くかわりに自分の実家から行き来できる距離に家を建てた。夫は毎日サービス残業で遅いし、休日出勤もあり、土日祝も仕事、休みは不定期で飲み会も多い仕事。
夫には期待できないので実家に協力してもらって、なんとか仕事やPTAや役員なんかをやってる。正社員なんて絶対無理。
+6
-2
-
2594. 匿名 2018/08/04(土) 13:09:06
>>2576
チラホラいるじゃん。よく見てよ。
ネガティブなコメばかりに注目するからイライラするんだよ。
ダメンズ、ヒモメン良いとか育てると書いている人もいるし、旦那低年収でも頑張ってますと書いている人もいるし、病気の旦那を支えた話もあるし。
もう少し良い書き込みに注目すればいいのに。+3
-0
-
2595. 匿名 2018/08/04(土) 13:09:57
共働きでもどーせ男は家事しない!って決めつけてるコメもあるけど。
お昼時に職場の共働き女性達で話してると、アラサー世代は正社員共働きで家事も分担が当たり前って感じ。子供の行事とかお迎えで半休する男性社員も普通にいるし。
旦那が何もしない!って憤ってるのはアラフォー以上の人しかいないな。寿退社が多数派だった世代だしね。+11
-2
-
2596. 匿名 2018/08/04(土) 13:10:52
共働きで良いけど、条件にもよるとしか言えない。正社員かパートとかでも違うし、家事や子育ての問題もある。
お互い正社員で同じぐらいの稼ぎ、でも家事や子育てもよろしくってのはキツい。
あと、プロポーズのときに言われるのはなんか嫌だ。
+3
-0
-
2597. 匿名 2018/08/04(土) 13:12:20
>>2567
ただでさえ正社員共働きの家庭なんて1割ぐらいなのに
その中で妻のほうが収入高い家庭なんて更に少数でしょ。
じゃあ残りの9割の家庭はほぼ夫のほうが稼ぎが多いって
ことなんだけど。
+5
-1
-
2598. 匿名 2018/08/04(土) 13:12:36
子供いらない!って人はフルタイム共働きも可能だけど、子供ができて、しかも2人以上とかになるとフルタイムって本当に本当に大変だよ。
周りは実家の手助けがない人はいない。
だから、やってもない人に簡単に共働き当たり前とか言われたくない。+5
-3
-
2599. 匿名 2018/08/04(土) 13:12:59
トピズレだけど、ここで時々出てるシッターさんの時給1700円~だよ。
母が子どもの手が離れてからやってた。保育士の資格なしでもなれる。
しかも優しくしてもらえてお土産とかお中元お歳暮を分けてくれる。
なかなか良いバイトで楽しそうにしてたよ。
途中で勉強して保育士の資格を取ってた。短大以上なら受験資格がある。
今、子育て中だから14時までのパートだけど私も子どもの手が離れたらやろうと思ってる。+1
-0
-
2600. 匿名 2018/08/04(土) 13:14:16
>>2593
都会に家なんか建てるのが悪いよ。身の丈に合わない生活してるから辛いんだよ。
都会なんかじゃなくて田舎で暮らせば?半分以上楽できるし、家も親から譲ってもらえる。育児も見てもらえるし、わたしも仕事しつつPTA活動もしてるから、自分から苦労を背負ってるように見える。+4
-1
-
2601. 匿名 2018/08/04(土) 13:14:25
>>2595
自分が正社員でしっかり働いて稼いでる人達はちゃんと旦那にも
強く出れるし旦那も協力的。
専業やパートや非正規でちょっと働いて共働きになったつもり
でいる人達の旦那は説得力ないから非協力的。
ただそれだけのことです。+20
-7
-
2602. 匿名 2018/08/04(土) 13:14:29
お受験考えてたら無理だね
小二から塾入れたけど遅いくらいと言われた
小五からは平日は毎日だし土日もお弁当持ちで一日中塾
親も送り迎えは勿論全力で応援しないと無理+8
-2
-
2603. 匿名 2018/08/04(土) 13:15:47
>>2555
結婚をゲームにとらえるって心が貧しいのかしらね+3
-1
-
2604. 匿名 2018/08/04(土) 13:15:59
>>2562
アラフォーです。+0
-0
-
2605. 匿名 2018/08/04(土) 13:16:05
男側に、そもそも妻子を一馬力で養えるだけの稼ぎと気概が前提条件。
その上で女房が働いた金は、貯蓄にもっぱら回すくらいの考えの男でないと共働き希望は、家族をもつには図々しい。現実が見えていない。
子供が出来て、奥さんがつわりで働くどころでなく退社の危機もある。生んでも奥さんの体調が悪くて育児と相まって働くどころでなくなる可能性もある。
子供が健常だったらまだしも、自閉症の傾向などで親が頻繁に見守らないといけなくなったら?
奥さんの稼ぎは、あくまでも守りのお金としておける覚悟でないと。
その上で、共働きなら、育児と家事は折半ね
+23
-3
-
2606. 匿名 2018/08/04(土) 13:16:08
>>2601
えー自分は年収同じだけど旦那動かないよ
ケンカばかりしてた+8
-1
-
2607. 匿名 2018/08/04(土) 13:16:33
共働きっつっても正社員同士より圧倒的に妻はだいたいパートだからな
どこの会社も現実的に育児のために男性に暇はくれないよね
忙しい世代だろうし
+7
-2
-
2608. 匿名 2018/08/04(土) 13:16:42
>>2600
その人実家の近くって書いてるから実家がたまたま都会なんでしょ+0
-0
-
2609. 匿名 2018/08/04(土) 13:16:44
>>2604
どんな思考回路よ+0
-0
-
2610. 匿名 2018/08/04(土) 13:17:36
>>2579
>収入が高い、イケメン、イクメン、家事やってくれる、生活のリズムが一緒、キチンと話し合える
うちの夫、イケメン以外はクリアしてるわ。
チビでもハゲでもないフツメンなのに、全然モテてなかったけど。
スーパーマンに近かったのか!笑
私も並みのサラリーマンよりは稼ぎがあるので、共働きで楽しくやってます。
そろそろ子ども作っても良いかな。+9
-2
-
2611. 匿名 2018/08/04(土) 13:18:17
>>2584
嘘かどうかはわかんないけど今時お給料現金支給なの??珍しいね。+5
-0
-
2612. 匿名 2018/08/04(土) 13:18:33
>>2583
旦那いなくなったらブスのあなたと性行為する男いないけどいいの+2
-5
-
2613. 匿名 2018/08/04(土) 13:18:36
相手がどんだけ仕事で家事で育児で疲れてるかわからないから、揉めるよね。
お互いがお互いを攻め合うだけになって不満溜まる。+7
-0
-
2614. 匿名 2018/08/04(土) 13:19:11
>>2610
マウンティングしたがるブスは消えろ!+3
-7
-
2615. 匿名 2018/08/04(土) 13:20:00
>>2601
専業主婦だけど旦那は協力的ですよ。
働いてるから強く出れるって何か嫌ですね。+11
-3
-
2616. 匿名 2018/08/04(土) 13:20:27
>>2605
あほくさ
養うって言っても程度があるでしょ
マイホームやら娯楽、子供の教育費の方針で根本から必要な額が変わってくるんですけど
具体的な金額を提示しないと全く意味無いわ+2
-2
-
2617. 匿名 2018/08/04(土) 13:20:39
>>2602
中学だよね?難関校狙いかな。関西?関西は結構大変らしいね。
うちは関東だけど塾は小4からで、毎日ではない。まあ自習室に毎日行っても良いんだけどね。
共働きの家庭もちらほらいるよー
お弁当もコンビニで買って来たり+7
-1
-
2618. 匿名 2018/08/04(土) 13:21:11
>>2602
あなたの子供じゃ程度が知れてるからお受験と無駄なのでは?そのお金で海外旅行行くとか旦那様にプレゼントするとか有意義にお金を使うべきよ。+1
-9
-
2619. 匿名 2018/08/04(土) 13:21:50
金融の総合職同士で共働き。
朝早く帰りが遅い。接待もある。
そもそも子作りのタイミングが難しい。
夫婦の意味を考える。+8
-1
-
2620. 匿名 2018/08/04(土) 13:22:09
ハーグ条約に入って日本の親権問題も変わってきてて
よっぽど子供が小さい時じゃ無い限り生活力や収入でも
判断されるようになってるから離婚したら自分に絶対親権
が来ると思ってる人は気をつけたほうがいいです。+4
-1
-
2621. 匿名 2018/08/04(土) 13:22:13
>>2612
全然平気だけど、いつ旦那がいなくなるかなんてわからない。私が先かもしれないし。+3
-1
-
2622. 匿名 2018/08/04(土) 13:23:51
男性もしっかり家事育児する気概があってそれも伝えてくれたなら
私は一生働き続けたいからこのプロポーズメチャクチャうれしいなあ
でも共働きは外注が増えるからランニングコストもすごいかかるよ
でもどの先進国でもお金かからない方だと思う
+6
-0
-
2623. 匿名 2018/08/04(土) 13:24:13
>>2619
うちはそれで疲れ果てて離婚しそうになったよ!平日は殆ど顔合わせないし、土日は家事と買い出しに作り置きなんかで終わった。。
私が何度か流産して辞めたけど、あのままだったら間違いなく離婚してた。今は子供2人パート。
+9
-1
-
2624. 匿名 2018/08/04(土) 13:24:39
そしたらさ、こう言えばいいの?
「僕が先に死んだら君たちが生活できなくなるかもしれないから共働き前提で結婚してください」
これなら納得できる人 ++0
-10
-
2625. 匿名 2018/08/04(土) 13:25:02
>>2558
あなた、主夫志望のおっさん?+7
-0
-
2626. 匿名 2018/08/04(土) 13:25:31
結婚すると、女は仕事で忙しいと家事や子育てに協力してくれなくなる。
男は家事や子育てを、仕事しながらこなさなくてはならない。
文句を言うと、じゃあ私が仕事辞めればいいのかと逆ギレ。
はい、ウチの妻です。+2
-9
-
2627. 匿名 2018/08/04(土) 13:25:40
>>2624
あんた、ガル男?+2
-0
-
2628. 匿名 2018/08/04(土) 13:25:46
>>2617
関東だよ
難関でもないそこそこ+3
-0
-
2629. 匿名 2018/08/04(土) 13:25:47
>>2611
口座に振り込まれますよ。
給料日に生活費を現金で渡してくれます。
+1
-0
-
2630. 匿名 2018/08/04(土) 13:26:01
料理作れないのに、共働き希望の男性は地雷っぽいと思う。
結婚後に妻から教わるからって考えはやばいよね。+11
-0
-
2631. 匿名 2018/08/04(土) 13:26:12
うちの夫は共働き希望だったけど転勤についていって結局、私は退職。
ちなみに退職しなかったら私の実家近くにマイホーム建てて単身赴任の2択だった。夫は子煩悩で子どもが幼児なのに離れるのも嫌だったし32才で住宅ローン組む勇気も無かった。
今じゃパート始めたけど難色示したよ。家事を手を抜かないでね!パートしなきゃいけないほど困ってるの?家計管理下手なんじゃないか?とか。
小学生の間は子どもの側に居て欲しい!とかね。
男の人って先の事が想像ついてないこと多い。
最初の共働き希望は何だったんだろう‥と思う。+8
-0
-
2632. 匿名 2018/08/04(土) 13:26:15
>>2611
その人、多分旦那が給料管理してて、生活費貰う感じなんだろうね。たまにいる。
うちは旦那はそれやったら使い込むから無理w+2
-0
-
2633. 匿名 2018/08/04(土) 13:26:27
>>2525
経済に貢献してくれていいんじゃないの+4
-0
-
2634. 匿名 2018/08/04(土) 13:26:34
>>2626
ここ「ガールズちゃんねる」だって読めない文盲の男?+5
-1
-
2635. 匿名 2018/08/04(土) 13:26:34
>>2615
専業主婦なら役割分担がしっかりしてるし
それに旦那が認めてないと専業主婦にはなれないから
旦那も協力的でしょう。
問題は中途半端な立場の主婦たち。
パートや非正規の立場でいられるのも旦那のおかげなのに
文句言ってる場合です。
+3
-7
-
2636. 匿名 2018/08/04(土) 13:27:28
>>2631
うちもwパートするって言った時、ぶつぶつ言ってたよw共働き時代の大変さを思い出したらしい。+3
-0
-
2637. 匿名 2018/08/04(土) 13:28:16
>>2615
馬鹿なの?
好条件の男性と結婚できる人は、何してもいいの
なんらかの価値があるんだろうからね
でもそんな人は少数の話
ほとんどの女性はそんな価値を持ってないんだから
全体論で話したいの?個別論で話たいの?
それをはっきりさせないと話にならない
+1
-4
-
2638. 匿名 2018/08/04(土) 13:29:15
>>2635
家族に十分に暮らせて余剰もてるくらいの立派な稼ぎがない男が、パートや非正規で働いてもらわないとやっていけなくてなのに、能力の、稼ぎのない男ほどよくわめくよね+8
-1
-
2639. 匿名 2018/08/04(土) 13:29:18
>>2624
生命保険と国の制度を使えば死んでから働いてもやっていけるから説得力ない
保険めっちゃかけてる人は贅沢しなければ働かなくてもやっていける
+4
-1
-
2640. 匿名 2018/08/04(土) 13:30:38
受け入れまーーーーーーーせん!・。・!+0
-0
-
2641. 匿名 2018/08/04(土) 13:32:20
>>2634
うちのが携帯持って二階の部屋に行ったから、このトピ読んでるかなって思って書いて見ました。+3
-1
-
2642. 匿名 2018/08/04(土) 13:32:49
>>2631
男は想像力に乏しいと言われる生き物だもんね
その時にならないと分からない!とか、なんとかなるだろ!とかね
な ら ね え よ ! 馬 鹿 が+6
-4
-
2643. 匿名 2018/08/04(土) 13:32:53
>>2529
旦那が大成建設勤務で私は専業主婦だけど何か?+3
-4
-
2644. 匿名 2018/08/04(土) 13:33:09
うちは住宅ローンもあるし私も働いてるけど、朝は私が洗濯機まわす→旦那が干す
こどもの朝ごはんは私→保育園の準備、送りは旦那
帰ってきたら私がこどものご飯作ってお風呂、寝かしつけ→旦那が帰ってきたらこどもが散らかした家を片付けて洗濯物たたむ
ってな感じで全て流れが出来てて助かってる。
全然不満はない。
お金大好きで稼ぎたいから私の給料なくなる方が嫌。+4
-1
-
2645. 匿名 2018/08/04(土) 13:33:10
職場で自分の旦那さんの友達の奥さんが
働いてるからお前も働けと言われて
働いてる人いたわ
そもそも他人の家なんだから
そんなの関係ないし
そんなん言われたら冷めるわ+5
-0
-
2646. 匿名 2018/08/04(土) 13:33:56
>>2641
男性の投稿は、場違いです+7
-1
-
2647. 匿名 2018/08/04(土) 13:34:33
>>2638
女だけど、こういうコメ見るとうわー…ってなる。傲慢だな。
うちは共働きで、私の1馬力でも専業主婦と子供1人くらい普通に養える稼ぎがあるけど、もし自分が男だったらこういう女性と結婚はしたくないな。+9
-2
-
2648. 匿名 2018/08/04(土) 13:35:37
>>2632
そうです!旦那が管理しています。
自分で稼いだお金ぐらい自分で管理したいだろうなと思うし私も生活費貰うだけの方が楽だからそうさせてもらってます。
出張の時に給料日がかぶったら通帳で私が勝手におろしますがそれ以外は現金手渡しです。+0
-0
-
2649. 匿名 2018/08/04(土) 13:35:48
>>2624
生命保険には入らないの?
保険や年金がすっぽり抜けている男性多いよね。+2
-0
-
2650. 匿名 2018/08/04(土) 13:35:59
確かに家事育児折半するならパートや非正規でいる必要ないよね。
何のためにパートや非正規でいられるのか
なぜ正社員として働くとことや稼ぐことが求められずに
免除されてるのか自分の立場をしっかりわきまえたほうがいいです。+4
-1
-
2651. 匿名 2018/08/04(土) 13:36:08
専業主婦希望を否定してるのではなく
家事をほとんどやらない、できない女が専業主婦希望なのがありえないだけ
子供が生まれたらオムツ替え以下家事を全然しない女は多いよ
こんなのと暮らすなんてありえないでしょ+12
-9
-
2652. 匿名 2018/08/04(土) 13:36:28
出産でブランクができるのは女だし、どうせ家事や育児や介護、病気や障害のフォローをするのは女の仕事と思ってるんだから、「好きにしていいよ」って男性が絶対にいいに決まってるよ。
それ以外の男とは、結婚しないほうがマシな人生だったと後悔すると思う。
寿退社って遠方に嫁ぐ以外では廃れちゃったけど、ほんとはすぐ子供欲しいなら産後続けるつもりじゃない仕事なら、寿退社するのがいい。つわりで電車通勤不可能になって、想定以上に職場に迷惑かけてしまったから。
女性は、結婚後の仕事の価値観にばらつきがめちゃくちゃあるから、ほんとは企業は女性にキャリアカンセリングしたほうがいいよね。絶対結婚したくない女性まで、結婚したらどうせ辞めるから戦力にならないって目で見られたらかわいそう。+25
-0
-
2653. 匿名 2018/08/04(土) 13:38:06
お金自分で稼ぐの好きだから働くのは苦じゃないけど
子供作ってからの仕事探しって本当に大変だ
特にうちは頼れる実家がないし義実家も近所じゃないからちょっと預けて~とかできないし
家事するだけでも体力的にいっぱいいっぱい。。
よそのお家は本当にどうしてるんだろうと思うけど
たいてい実家に甘えてるんだよなぁ
+8
-2
-
2654. 匿名 2018/08/04(土) 13:38:14
>>2643
草+3
-0
-
2655. 匿名 2018/08/04(土) 13:39:35
夫婦の問題なんだから専業主婦がグータラしててもいいじゃない
旦那がぞっこんで満足してたらそれで良くない?+19
-4
-
2656. 匿名 2018/08/04(土) 13:39:56
若干トピずれになるけど
男がケチとか言ってる人多いけど女の方が圧倒的にケチだしセコいよ
メルカリやってるとよくわかるよ
男は値引き交渉とかしてこないし支払いもスムーズ
女は値引き交渉してくるし支払い遅いしドタキャンするし
送った後になってクレーム付けてくるのも大抵女+10
-9
-
2657. 匿名 2018/08/04(土) 13:40:55
>>2642
口汚い女ね。あなたみたいに心が汚いと顔も汚くなるから気をつけて。+5
-2
-
2658. 匿名 2018/08/04(土) 13:41:02
>>2647
ガルちゃんによくいるよね。毎回同一人物なのかな。この人も男子を生んでもしお嫁さんに同じことを言われてもなんとも思わないのかな。+4
-3
-
2659. 匿名 2018/08/04(土) 13:41:53
男は女より絶対に体が楽なはず。
だって生理がないんだから。あの我を失うほどに突然襲う痛み、しかも腰、腹、肩全身の痛み、肌荒れ、その全てが自ら制御出来ない。
例えるなら身体の中で闘牛が暴れまくる感じ。
苛立ちがないだけでも羨ましいよ。+28
-10
-
2660. 匿名 2018/08/04(土) 13:43:26
子供を望むなら仕事休むのも産むのも女性だから
好きで働いてるならいいのかもしれないけど
正社員でずっと働いてくれ的な相手だと話し合いも必要になりそう。
例えば0才から預けても熱が出て呼び出されたらどちらがいくか
家事育児は折半かそうでないか。
生活費は何割負担でやるのか。
なども話し合いしなくてはね。
だから即決はできないからしない。
+9
-1
-
2661. 匿名 2018/08/04(土) 13:44:31
>>2653
共産主義者が地主階級を攻撃するのと同じ。持たざるものは持って生まれてきた人を否定するなよ。ちゃんと義務教育受けたよね?誰が結婚すればって言った?自分の決断は自分で責任持つのが今の日本。実家に甘えるのは権利だよ。悔しかったら自分も実家近くで男見つければいいだけのこと。+5
-3
-
2662. 匿名 2018/08/04(土) 13:44:32
>>2651
そんな女どこにいんのww
あんなの妻?なら最悪なのと結婚しちゃったね!+5
-4
-
2663. 匿名 2018/08/04(土) 13:44:40
>>2655
専業主婦も正社員共働き夫婦も全然問題ないです。
問題なのは中途半端組。+5
-1
-
2664. 匿名 2018/08/04(土) 13:45:43
そもそもそんなプロポーズしてくる男に
家事完璧に折半してくれる男は少ないだろうな。
共働きじゃなくても
家事してくれる旦那さんはいますからね。
子供のことを考えるなら
女性はパートくらいで働ける環境が一番いいよ。+9
-2
-
2665. 匿名 2018/08/04(土) 13:46:01
>>2659
ふんふんそーよね!と読んでて、闘牛に笑ったw
でもねー分かるよ!しかも出産したら軽くなるとか嘘やん!+5
-0
-
2666. 匿名 2018/08/04(土) 13:46:10
二人目出来たときに働いたら?とは言われた。
一人目で私がすっかり参ってしまったのがあって
外に出た方がいいんじゃ?ということで。
そうなのかな~?
+1
-1
-
2667. 匿名 2018/08/04(土) 13:46:43
>>2653
確かに実家に頼ってるけど、そのためにキャリアを捨てて田舎に帰ってきたしこの先親の介護の覚悟もしてる。子育てのわずか10年程度の時期だけ切り取って赤の他人に実家に甘えてるって言われるのはいい気がしないわ。+7
-3
-
2668. 匿名 2018/08/04(土) 13:46:48
>>2659
ばっかじゃないの?
男はストレスに弱いし胃腸弱いしそれでお腹痛くなるし
メンタル弱いから自殺率も70%以上が男なんだよー
+6
-5
-
2669. 匿名 2018/08/04(土) 13:47:00
あら、なんか荒れてる
私は断る。旦那も仕事させたくない、家にいて欲しいと言ってくれる人なので問題ない。+4
-1
-
2670. 匿名 2018/08/04(土) 13:47:33
>>2656
メルカリやってるのが女が多いからでは。男もドン引きレベルのセコ男いるよ!+6
-0
-
2671. 匿名 2018/08/04(土) 13:47:58
お皿洗うだけで折半してやったって思ってる人もいるからね
たまにご飯作るだけでドヤ顔
+11
-1
-
2672. 匿名 2018/08/04(土) 13:48:46
>>2656
男もヤバイよ
+2
-0
-
2673. 匿名 2018/08/04(土) 13:49:27
>>2620
でももし離婚で旦那側が親権を持っても、小さな子だったら、男は自分の親に丸投げも多いだろうね
朝早くから起きてお弁当作って、送って、熱が出たら子供を引き取って自宅で看護してとか、仕事に支障が出るから、自分で母親のしていたレベルに子供の世話をする、心を配るのを面倒くさがって嫌がる父親も多そう
母親と違って、子供の為に自分を犠牲にする父親は母親より少なそう+8
-0
-
2674. 匿名 2018/08/04(土) 13:49:39
子供のそばにいてくれたら嬉しいし安心するし
二人目も欲しかったら考えやすいね
パートでも働いてくれたら貯金増やせるね
先行きどちらを選んでもいいから悩まないでいいからね
仮に子供がいない人生でも同じだよ
と結婚前に言ってくれた
プロポーズはシンプルでした
プロポーズで共働きに関して言われたら
何で今?って思うかな
+4
-0
-
2675. 匿名 2018/08/04(土) 13:49:54
でも大抵の男は
共働きして欲しい。親の介護もして欲しい。家事も子育てもちゃんとして欲しい。
って人ばかりかもw+5
-6
-
2676. 匿名 2018/08/04(土) 13:49:56
>>2655
トピズレだけど誰かに対してのレスなの?+3
-2
-
2677. 匿名 2018/08/04(土) 13:49:59
>>2659
生理でホルモンバランスも崩れるし、体力も女のがないしね…
だからと言って怠けていい訳ではないけど、男性と同じ量の仕事は結構キツかったりする。+7
-0
-
2678. 匿名 2018/08/04(土) 13:50:15
>>2655
グータラのレベルが分からないけど、私は割と神経質だけど、ママ友なんかはゆるくて家が散らかってるくらいの人の方が好き。。
話してても落ち着く。+4
-2
-
2679. 匿名 2018/08/04(土) 13:50:51
>>2659
女は生理があるから、感情的なんだって言われても良いの?
女がみんなそうだと思われたら恥ずかしいからやめてほしいわ。+5
-2
-
2680. 匿名 2018/08/04(土) 13:51:36
>>2663
何もやらないぐらいグータラな専業さんが大丈夫なら中途半端も許せよww+5
-1
-
2681. 匿名 2018/08/04(土) 13:53:08
>>2673
それいったらシングルマザーも一緒で
さらにシングルマザーは生活保護率も高くて税金を
大量に消費されてるから。
周りからしたら稼ぎが多い方が引き取って自分達のお金で
育ててもらったほうが被害が少ないのでマシです。+2
-4
-
2682. 匿名 2018/08/04(土) 13:53:17
>>2652
人手不足で「うちは15年間若者を採用してなかった。若返りをはかりたい」と言い出し、新卒優遇、中高年冷遇を始めました。
会社なんて好き勝手言い出すよ。
20年後には若者冷遇、寿退社推奨しだすよ。
会社の意見なんて聞かない方がいい。+4
-1
-
2683. 匿名 2018/08/04(土) 13:53:21
>>2655
たしかにね。
各家庭の問題だし、旦那が納得してるなら問題はない。+3
-1
-
2684. 匿名 2018/08/04(土) 13:53:54
昔婚活してた時にデートした人が初対面でいきなり結婚したら奥さんには共働きしてほしい!って言い出した。
主さんと同じで私だって働く気はあるけどそういう風に言われるとね…
しかもその日の食事は千円ちょっとのランチだったのにきっちり割り勘!
それ以降会うことはなかったよ。
やっぱりそういう人はなしだよね!+22
-3
-
2685. 匿名 2018/08/04(土) 13:54:30
ホルモンバランスはあるでしょ
生理がどうって言ったらメンヘラ認定みたく受け取る奴も頭弱そう
コントロールは必要だけど馬鹿にすることじゃない
だから男が働け!ってわけじゃないけど、理解は欲しいよね。+7
-2
-
2686. 匿名 2018/08/04(土) 13:54:54
家事 育児
旦那もちゃんとやるならいい
後々
家事も育児やれだ
俺の方が仕事大変だとか
仕事を理由に遅く帰ってきて何もしなくなったり
こっちの仕事のことにも口を出さないならね+6
-0
-
2687. 匿名 2018/08/04(土) 13:55:45
共働きでも専業主婦でもどっちでもいいけど
普通に考えてプロポーズの時に共働き希望とかいわれたら冷めるわ
付き合ってて話の流れで共働きしてほしいと思ってるとか話し合いするんだったらまだしもプロポーズだよ?人生一度きりだよ?なんで心がワクワクする時にこれからもがっつり働いてくれとか言われないといけないの?
そんな男、結婚してからも苦労させられるわ+13
-0
-
2688. 匿名 2018/08/04(土) 13:55:50
>>2667
甘えてるのは確かでしょ
覚悟してるって言ってもまだ介護してないわけだし
キャリアを捨てずに実家を頼らず自分たちでなんとかしてる人と比べたらいい気がしないもなにもそういうことなんだから
要するに一時的にでも甘える実家がある人は恵まれてるよ+4
-3
-
2689. 匿名 2018/08/04(土) 13:55:59
お断りするか
保留にします。
保留にするというか
完全に正社員共働きの場合
先行き子供ができた場合
日々の生活面においてどうするかを決めておきたい。
色々質問したいから。
家事8割自分とか育児は全般的に私で保育園の送り迎えも私で旦那になる人は休みの日だけ育児とかなら大変になるだけだから断ります
+6
-0
-
2690. 匿名 2018/08/04(土) 13:56:35
家事育児はお手伝い程度
稼ぎはお手伝い程度
お似合いでしょう+5
-0
-
2691. 匿名 2018/08/04(土) 13:56:38
相手の給料で生活出来るなら共働きを求めないんじゃない?
それなりに収入が有るのに共働きって言われたら〝はい??〟ってなるかも。
子供が出来るまでは働きたいけどね!
稼げる内に稼ぎたい+3
-1
-
2692. 匿名 2018/08/04(土) 13:56:45
>>2657
ガル男さんも、さっきから貼りついて暇なの?+3
-1
-
2693. 匿名 2018/08/04(土) 13:56:51
>>2659
ちゃんと病院行ったら?子宮筋腫とかあるかもしれないよ。
普通の人はそこまで酷くなる前に薬飲んだり病院行ったりする。
そんな規格外の病気レベルの生理痛の事を一般化されて言われても同意できないんだけど。+3
-0
-
2694. 匿名 2018/08/04(土) 13:57:19
>>2641
おー、ご夫婦で。+1
-0
-
2695. 匿名 2018/08/04(土) 13:57:46
>>2690
うまい!その通りだね。+1
-0
-
2696. 匿名 2018/08/04(土) 13:58:16
>>2668
女と違って、男性はストレスでもうダメだって思って身体がストップかけるタイミングが、本当に自殺するあたりなんだってさ。
だからかもね。女はヤバくなる前に一旦停止するから。+7
-0
-
2697. 匿名 2018/08/04(土) 13:58:37
>>2690
我が家はこれだ!
夫は家事育児お手伝い程度
私は収入がお手伝いっていうかお駄賃程度(笑)+1
-0
-
2698. 匿名 2018/08/04(土) 13:59:11
>>2685
中学生みたいな発想だな(笑)+1
-3
-
2699. 匿名 2018/08/04(土) 13:59:23
>>2688
恵まれない生まれのあなたに幸あれ+2
-5
-
2700. 匿名 2018/08/04(土) 13:59:47
前に知り合った方が、つわりがあまりにも凄くて仕事を続けられず退社したとか言ってたな
妊娠出産育児と、思わぬ方にいくこともあるよね
+2
-0
-
2701. 匿名 2018/08/04(土) 14:00:43
え
最初から養う気ないの?
収入考えて
子供出来るまで2人で働いてお金貯めようとか
子供が、学校行き始めたからパートしようかなー
とか2人でその時の状況みて、決めるならいいけど
プロポーズでそれはありえない+29
-3
-
2702. 匿名 2018/08/04(土) 14:01:31
まー働かずごろごろしたいだけで専業主婦じゃないと無理〜って言ってる人にろくな人はいないしそういうとこに限って共働きしないといけないくらい夫も低所得
役所職員だけどよく見かけるw+21
-0
-
2703. 匿名 2018/08/04(土) 14:02:14
>>1
自分は大して働かずに絶対働いてくれっていうならお断りだけど、子育てなどの辞める理由が出てこなければ共働きして欲しいっていうのは別にアリだと思うけどなぁ。
その人のスペックや考え方次第かな。
でも専業主婦になることが結婚の第一条件なら最初からそういう男性を探せばいいんじゃない?その男性ももっと自分に合う他の女性探すでしょ。+6
-2
-
2704. 匿名 2018/08/04(土) 14:03:08
物凄く少数派だとおもうけど。
プロポーズでそんな地雷を踏む段取り悪いタイプの人好きだわ。+8
-1
-
2705. 匿名 2018/08/04(土) 14:03:15
>>2679
じゃあ、男は何が辛いの?
私は女だから分からないけど。教えてほしいわ。+2
-5
-
2706. 匿名 2018/08/04(土) 14:03:28
>>2696
男の人で自分の気持ちをはっきりわからなかったり、体調がわからなかったりする人がいるけど、男の人はほとんどがアスペルガーの傾向にあるという男性が書いた記事がヤフー!に上がってたのを思い出した。
自閉的な何かなのか、女性のように生理がきたりして体の作りが細やかで自覚しながら生きてるかの違いなのかね?+3
-0
-
2707. 匿名 2018/08/04(土) 14:03:49
>>2698
んじゃ何で会社には生理休暇ある場所があんだよ
お前が中学生だろ
理解してもらわなきゃ取れないよね、こんな休暇。
お前みたいなのが居るし。+5
-6
-
2708. 匿名 2018/08/04(土) 14:04:03
もともと正社員で2馬力で働くつもりだったけど仕事やめた。
育休あったけど3ヶ月復帰が暗黙の了解で。
乳腺炎でよく発熱するようになったし。乳腺炎じゃなくてもよく発熱するようになった。
今みたいに育休3年あったら辞めなかったと思う。+9
-1
-
2709. 匿名 2018/08/04(土) 14:04:13
>>2684
あさましい女
その男結婚しなくて正解だったね+7
-13
-
2710. 匿名 2018/08/04(土) 14:05:02
>>2696
実際の精神病や自殺未遂は女性のほうが多いから
確実に死ねる方法をとってるかとってないかの違いだと思う。
わかりやすいのがリストカットしてるのは女性ばかりってこと。+4
-0
-
2711. 匿名 2018/08/04(土) 14:05:33
>>2705
定年まで働いて家族を養うのが当たり前のプレッシャーに比べたら、私は月経痛があっても女でよかったと思う。+4
-2
-
2712. 匿名 2018/08/04(土) 14:05:46
>>2707
女だけどそんな恥ずかしい休暇取りたくない。その分有給を増やして自由に使わせてほしい。あんたみたいな恥じらいのない女ばかりじゃないのよ。+4
-7
-
2713. 匿名 2018/08/04(土) 14:08:20
>>2703
違う
プロポーズに共働きを出すなら一生涯働けって事だと思う
病める時も健やかなる時も働け
+6
-1
-
2714. 匿名 2018/08/04(土) 14:08:34
アラフォー世代なので専業主婦を求める旦那さんが避難されてた時代。
姑息に「俺は女性が働いてても良いから!女は家庭に入れ!とか古くさい価値観の男じゃない」と言われ「私は家庭には入りたいタイプだから~」と言った事がある。+1
-1
-
2715. 匿名 2018/08/04(土) 14:08:39
従姉妹が婚活してるようだけど、上手くいかないのか私には何の相談も無い笑
でも今度ご飯食べるから、共働きって言ってくる男はやめなーと言ってあげようっと+0
-1
-
2716. 匿名 2018/08/04(土) 14:08:43
>>2675
旦那は同居も介護もしなくていいと結婚前と結婚後に言ってくれたよ
旦那は三男で長男が既に家購入して同居。あらゆるお金を出してもらってるし旦那は特に何もしてもらってないから面倒はみると約束してるらしい。
子供うまれてから専業主婦。
だけど土日どちらかはお昼ご飯か晩御飯作ってくれるし育児はそんなにしないけど気にならない。専業させてもらってるし育児にも全くストレスない。
+1
-0
-
2717. 匿名 2018/08/04(土) 14:08:54
>>2707
私は女だけど、生理が生理がってやたらと主張する女性は幼稚だと思ってるのよ。生理休暇は労働者の権利として取得したら良いけどね。+5
-4
-
2718. 匿名 2018/08/04(土) 14:09:04
いや、むしろそういう事は結婚する前に言ってくれた方が良くない? 結婚前に俺が養うとか見栄はられても、楽するために結婚した最初から専業希望の女にとっては迷惑だし、男も彼女が寄生虫になる気かどうか判断できるし。+7
-3
-
2719. 匿名 2018/08/04(土) 14:10:00
>>2712
横だけど私はぶっ倒れたく無いから取るよ〜
あんたみたいに水道のごとく流れてハイ終わりじゃないからね
ごめんね恥じらいなくて。生理で倒れる方が迷惑かけて恥ずかしいの。+7
-2
-
2720. 匿名 2018/08/04(土) 14:10:03
>>2345
今は昔と違い派遣社員でも産休あるし、無期限派遣社員もある。結婚して辞めることも殆どないし何十年も働いている人もいる。きちんと働いていれば昔のように放り出すこともない。
ということは話した?
辞めるの前提で話してしまったの?
+2
-0
-
2721. 匿名 2018/08/04(土) 14:10:11
>>2675
女は、子供を生むのは今も命がけ
それに対して命を出産でとられる危険のない男は、命をなげうつくらいの覚悟で、妻子が生きていけていける食糧、安心な巣(住まい)のを差し出さないと
その上で、二人で育児を親としてやる、共同生活者として家事をやる
だと思う
女房に、家事も育児も介護も仕事もって図々しいにも程がある。男の自分がやらされたら、奴隷かよ!って激怒するだろうね
+5
-1
-
2722. 匿名 2018/08/04(土) 14:10:12
>>2712
それはちょっと言い方が酷いよ
生理痛がすごく酷い人もいるしその人達には助かってるかもよ+10
-1
-
2723. 匿名 2018/08/04(土) 14:10:33
>>2710
リスカはパーソナリティ障害だよ
精神病ではない+0
-1
-
2724. 匿名 2018/08/04(土) 14:10:58
保育園激戦区でフルタイム共働きなので、会社内の保育園に入れましたが、お迎えは7割パパさん。
会社が、提携してる小児科にもよく行きますが子どもを連れてくるのは5割はパパです。
しかし、職場では「イクメン推進」となります。
専業主婦は輝いてるとか絶対うそです。+6
-0
-
2725. 匿名 2018/08/04(土) 14:11:02
>>2651
そんな底辺女性に会ったことない。
どこの地域の話?
元々パワフルなキャリアウーマンでひどい産後うつになった人なら知ってるけど。+2
-3
-
2726. 匿名 2018/08/04(土) 14:11:39
まーなんだ。結局夫婦は似た者同士でくっつくから、他人がどんな生活してようが関心持たないのが吉だよね。不満のある中年は不幸オーラが顔に出てるもんね。そうならないように日々精進しようと思った。+2
-0
-
2727. 匿名 2018/08/04(土) 14:12:01
>>2719
そもそも有休使うのに理由はいらないよね。
違うトピでもあったけど。+4
-0
-
2728. 匿名 2018/08/04(土) 14:12:26
>>2719
先程から言葉が悪すぎでしょ(笑)
本当に大人なら少し落ち着いたら?+3
-3
-
2729. 匿名 2018/08/04(土) 14:12:45
生理で休んで恥ずかしい休暇とか女の敵だねー
堂々と生理です!とかそれで申し出る訳ないじゃん
別名があるよ、生理以外にもそういうので適用してくれる+5
-1
-
2730. 匿名 2018/08/04(土) 14:12:57
自分は生理ひどくなくてほんと良かった〜+3
-2
-
2731. 匿名 2018/08/04(土) 14:13:26
>>2722
国語力のない女ねあなた。別に生理休暇否定してないよ。男性の上司に休暇名言いたくないだけの話。恥じらいのないおばさんは気にも止めないのかな。+2
-5
-
2732. 匿名 2018/08/04(土) 14:14:37
>>2719
休まないと辛いレベルのだと大変ですね
友達もベットでうずくまって動けなかったと話していました。
職場で生理痛を鼻で笑われて、頑張って仕事に行って職場で気絶して救急車で運ばれて、やっと職場での男の上司が理解したみたいな話もガルちゃんで見かけた気がします
重い方は本当に大変。ご自愛下さい+3
-4
-
2733. 匿名 2018/08/04(土) 14:15:09
>>2725
世田谷育ちのあなたには想像できない世界があるとだけ言っておく+1
-0
-
2734. 匿名 2018/08/04(土) 14:15:14
生理が軽いって新しいマウンティングだね
ワロタ+6
-2
-
2735. 匿名 2018/08/04(土) 14:15:41
>>2345
派遣とかより社保入ってない事が原因では?
社保不完備は正社員でもマイナス要素だよ。
+1
-1
-
2736. 匿名 2018/08/04(土) 14:15:50
>>2732
そこまで酷いのは卵巣か何かの病気じゃないの?+5
-0
-
2737. 匿名 2018/08/04(土) 14:16:27
女は生理、男は性欲に振り回されてる+4
-1
-
2738. 匿名 2018/08/04(土) 14:17:29
※ ただいま生理トピです。+7
-0
-
2739. 匿名 2018/08/04(土) 14:17:52
>>2724
え?私10時出社だから合理的に時間と園の方向が一致してるダンナに任せてる。
帰りもダンナが行ってくれるよ。
残業少ないからできるコトだけどね。
送迎してるかどうかで、女が輝くとか不可思議な理屈ではあるよね。+2
-0
-
2740. 匿名 2018/08/04(土) 14:18:24
生理うんぬん見ると女の敵は女だなーって思うわ。なんか怖い。+6
-2
-
2741. 匿名 2018/08/04(土) 14:18:25
>>2737
男も生理休暇ほしいよな!ムラムラした時とかさ。+2
-8
-
2742. 匿名 2018/08/04(土) 14:19:05
>>2716
うちも
同居の兄弟が義両親の土地(都会の駅近)に家建てて車まで買ってもらってるから、何も貰ってない遠くに住んでるうちは出る幕ないわ+0
-0
-
2743. 匿名 2018/08/04(土) 14:19:54
>>2741
風俗へ行ってらっしゃい+2
-1
-
2744. 匿名 2018/08/04(土) 14:20:16
>>2741
わかるわw福利厚生で女の子のいる店つきでなw+1
-3
-
2745. 匿名 2018/08/04(土) 14:20:23
>>2741
生理休暇反対おばさん、もういいよ+5
-0
-
2746. 匿名 2018/08/04(土) 14:20:58
何のトピだよ笑+4
-0
-
2747. 匿名 2018/08/04(土) 14:21:22
子供がすぐ欲しかったから結婚と同時に退職したけど、つわりが酷くて入院したから結果辞めといて良かったなと思ったよ。悪阻がひどいので入院するから急に休職もしく退職しますって会社に迷惑かけるとこだった。基本的に仕事をどうするかについては私の意思を尊重してくれる旦那だったから助かったよ。『ずっと家にいるより仕事が息抜きになったりもするかもよ〜。仕事じゃなくてもボランティアとか習い事とかもいいんじゃない?こういう資格を取っておけば復帰したくなった時に有利じゃない?』とかのアドバイスはしてくれたけど。最初から私の稼ぎをあてにしてる男だったら、やっぱり妊娠出産で体調が芳しくない時も休ませてくれなかったり、復帰を急かされるかもしれないでしょ。そんな旦那愛せないよ。こっちもなるべくできることをしてあげたいって気持ちおきなくなる。私はね。+3
-2
-
2748. 匿名 2018/08/04(土) 14:21:29
私は強制されたので別れました。
働かざる者食うべからず、とか言われた。
働きたくても働けなくなる場合もあることを相談しても、理解してもらえなかった。
もともとケチだったし、別れて正解だったと思ってる。+16
-1
-
2749. 匿名 2018/08/04(土) 14:21:34
やっぱり>>30だよね
子供産んで休職したいときとか働いてない時期にネチネチ言われそうだし
働きたくなったとき専業主婦強要されても困るし
+2
-1
-
2750. 匿名 2018/08/04(土) 14:21:40
>>2740
そう思う。
独身の友達が職場の人が産後2ヶ月で復帰したけどそれが当たり前って言ってて言葉が出なかった。
しかも私は産後半年の専業主婦だった時。+1
-0
-
2751. 匿名 2018/08/04(土) 14:21:40
トピズレだが夫が保育園に子どもを預けるの忘れて2才児を駐車場に放置して死亡させた事件を思い出した。+10
-2
-
2752. 匿名 2018/08/04(土) 14:22:01
気持ち悪いトピだな+3
-2
-
2753. 匿名 2018/08/04(土) 14:22:32
>>2737
性欲なんて、コントロールできるでしょー+4
-3
-
2754. 匿名 2018/08/04(土) 14:23:06
叩き尽くしたからって生理まで叩くのはさすがに辞めようか
何のトピよww+13
-0
-
2755. 匿名 2018/08/04(土) 14:23:40
>>2491
そりゃ働いてる方がいいに決まってるよ
人生いろいろあるんだから
でもそのいろいろの時に子供や家庭を優先したら自分の仕事が続けられないこともあるってことだよ
だからこそ年取った人たちは仕事続けられたらよかった働いてればこんなめに合わなかったのにって悔やんで若者にそういうんだよ
つまりは理想論
現実にはなかなか難しい
+20
-1
-
2756. 匿名 2018/08/04(土) 14:25:13
病気になっちゃった時とか、どうなるんだろうとか思う
「働け」っていうのはいいけど、働らけない時にはどんな扱い受けるのか不安
+19
-2
-
2757. 匿名 2018/08/04(土) 14:25:44
一緒に働く馬力があるのは最大の保険で、女の人の働き続けるメリットも大きいんだけどね。働き続けてるからこそ職場での貢献や信頼で、ある程度融通きいたりするし。
どっちが得か損か、で判断しすぎると殺伐としすぎるし、議論を交わすというよりは暮らしてく中で擦り合わせをしていく、根気よさが秘訣かと。
結婚、悪いもんではないよー。
まあ、わたしは小梨だから、てのもあるけどね。
+12
-3
-
2758. 匿名 2018/08/04(土) 14:26:21
>>2756
肩身が狭くなって独身時代の貯金を切り崩すパターン
+7
-0
-
2759. 匿名 2018/08/04(土) 14:26:25
>>2753
女は余裕でコントロール出来るけど、男はそうじゃないから性犯罪多いんだと思うよ
+3
-4
-
2760. 匿名 2018/08/04(土) 14:26:43
>>2755
だよね。無い物ねだりな部分もあると思う。仕事続けられなかった人も子育てでその分いい思いした瞬間もたくさんあったはず。お金なんてあればあるだけいいんだからさ。+8
-0
-
2761. 匿名 2018/08/04(土) 14:26:59
共働き前提とか、どんだけ甲斐性のない男だよw
働いても、専業でもどっちでも好きな方選んでいいよとしてくれるくらい男らしいひとでなきゃ+38
-7
-
2762. 匿名 2018/08/04(土) 14:27:43
だって生理が重いって生殖機能疾患あるかもしれないし
あー生理痛しんどいっていちいち言われるの古いけどミサワみたい。+7
-5
-
2763. 匿名 2018/08/04(土) 14:28:46
>>2758
たしかに、知り合いの夫婦は共働きだけどカツカツで、奥さん産休中や復帰後の時短勤務で収入減った時、奥さんの独身時代の貯金切り崩して生活してたよ。+7
-0
-
2764. 匿名 2018/08/04(土) 14:28:59
>>27
これ!
元彼と似たような話になって
「いいよー私どうせ子ども欲しくないし一生働きたいから」って言ったらドン引きされた
「俺は子ども欲しい」って言っちゃってさ
その後腹立って別れたわ
働けー産めー休むなー(休まないと産めないだろうが!)家事しろー育児しろー介護しろー
男は仕事だけだよね?
無能なの?+15
-1
-
2765. 匿名 2018/08/04(土) 14:29:10
>>2746
読んでて「何のトピ開いたんだっけ?」ってなったw+3
-0
-
2766. 匿名 2018/08/04(土) 14:29:31
むしろ、結婚したら仕事辞めることを
前提で付き合ってました!w
このご時世そんな女結婚できないとか言ってる人いますけど、相手の収入/どのくらいの生活水準を求めるか/子どもは何人欲しいかとか 別にそれは人それぞれでお互いの考え方次第だと思いますけどね!+14
-3
-
2767. 匿名 2018/08/04(土) 14:29:34
>>2756
お互い優しい気持ちになれる相手じゃないと結婚生活は難しいね+6
-0
-
2768. 匿名 2018/08/04(土) 14:29:48
>>2751
あれは、その日だけ送ったんじゃなくて、度々送ってたらしいよね。なのに保育園?に渡すのを忘れ、仕事場の駐車場に車の後部座席に子供を放置したんだよね。子供は死亡
ここでもトピ立ってるだろうと思ってたらなくて、大手の会社の駐車場だから、トピが消されたのかと思ってた+6
-0
-
2769. 匿名 2018/08/04(土) 14:30:38
まあ共働き大前提でプロポーズされたらひくかな。
付き合っている段階で、彼氏が努力しているのに、結婚後どうしても生活費が足りないなら出来ることから節約して、足りなきゃパート。夫婦ってそんなもん。+5
-7
-
2770. 匿名 2018/08/04(土) 14:30:44
>>2751
あれたまに思い出すけど車の中にいたのに全身やけどってのがあやしかった+5
-1
-
2771. 匿名 2018/08/04(土) 14:30:52
>>2760
一定以上の収入があれば幸福度に大差ないって研究あったよ
ある程度旦那が稼ぐなら家族の時間や充実を優先させたい人の方が多いのでは+6
-1
-
2772. 匿名 2018/08/04(土) 14:31:47
>>2762
ちゃんと有給にしても生理辛いとか面倒くさい女ってなるんだね?
働きにくっ+5
-0
-
2773. 匿名 2018/08/04(土) 14:33:32
生理痛には漢方がいいよ+2
-3
-
2774. 匿名 2018/08/04(土) 14:34:33
>>2764
最後の2行で思い出した。
深夜の~図鑑とかなんとかいう少女漫画で、主人公は仕事だけだなく、駄目彼氏の世話、家事も帰宅してからして、駄目な彼氏が疲れたー疲れたーと言ってたら、「仕事しかしてないのに、疲れてるの?…もしかして病気?」「私は仕事して、家事もして、お前の世話もしてるよ。あなた、仕事しかしてないのに、なんで疲れてるの?」と真顔で言って駄目彼氏を沈黙させた話(笑)+12
-0
-
2775. 匿名 2018/08/04(土) 14:35:14
>>2764
思う!
共働き前提結婚
じゃあ小梨人生でいいですか
いいや子供は産んでくれ!
いつどうやって産むんだよいいかげんにしろー
+8
-1
-
2776. 匿名 2018/08/04(土) 14:35:19
一度専業になったり仕事を辞めたらその後の人生ほとんどが
無収入のままか低収入のままなんだよね。
子供が育って巣立ってもずっとパートとか。
でも生活費のコストは変わらない。
他の家庭はお互い稼いでてお金に余裕があるのにって。
それなら子供が小さい時だけお金で解決したほうが
生涯の出費も少ないしコスパいいよね。
専業主婦が必要な期間なんて子供小さい時だけ。+11
-7
-
2777. 匿名 2018/08/04(土) 14:35:51
>>2772
理由なんて上司にだけ伝えてさらっと休めばいいのよ。普段から信頼されてたら月一回位休んでも何にも言われないわ。
ここにいる生理おばさんみたいに男は生理がないから女の方が大変、女は優遇されるべきって言ってるのがダサくていかにも仕事できなさそうで見ていられない。+5
-4
-
2778. 匿名 2018/08/04(土) 14:36:55
相手に子供を産んで欲しいなら、男のあなたはそれに何を差し出すのか?といったら、男は「食糧」と「安全な住まい」だからね
育児と家事は、親としても生活を共にするものとしても、やって当然+10
-3
-
2779. 匿名 2018/08/04(土) 14:37:05
そういう男性って、出産子育てを甘く見てるような気がする。+16
-2
-
2780. 匿名 2018/08/04(土) 14:38:20
働き続けないと今後のお金が不安で嫌だ!って人は同じ考えの男と結婚して働き続ければいいし、お金はそれなりでいいから子供のそばに居たい家族の世話がしたいって思う人は、それに賛成な男と結婚して専業になればいい。どっちを選んでどんな未来が待ってても選んだ自分たちの責任。他人がその生き方にとやかく言うのは余計なお世話。というか他人の生き方なんてどうでもよくない?そんなに現状に不満なの?+9
-0
-
2781. 匿名 2018/08/04(土) 14:39:03
働けるなら働いた方がいいけど女だから
子どもが欲しくなったとき激務のせいで授かれなかった
夫婦で悩んだけど退職した。
妊娠しても産休前に体調崩して退職のひともいる。
共働き条件だと子どもの問題があるよね。+15
-1
-
2782. 匿名 2018/08/04(土) 14:39:53
>>2778だけど、書くのを忘れた
女は子供を生むのに今も命をかけるんでから、男のあなたは、それに対して何を差し出しますか?妻と生れた子供に、ということだよね
+5
-3
-
2783. 匿名 2018/08/04(土) 14:41:27
元彼: パートくらいはしてね?パートするだけで僕と甘い生活できるなんて良かったね!
お小遣い制は嫌だ、生活費入れるスタイルで!
元彼母: 専業主婦なんて絶対に許さんからな。私らの面倒を早く看ろ
もちろん別れたさ。てか全力で逃げた。
専業主婦を希望した覚えはないし、言われんでも何某か働くつもりだった。
こいつらの心根が嫌になった。
独身で自分一人を養う今の方がマシだし納得してる。+16
-0
-
2784. 匿名 2018/08/04(土) 14:42:02
>>2780
他人と比較することで自分を認識して幸不幸を知覚する
たけど本当に有能な人は自分の中に幸せを見つけることができる+6
-1
-
2785. 匿名 2018/08/04(土) 14:43:59
>>2776
まあそれが合理的だよね。でも人間はパンのみで生きてるわけじゃないから小さいうちは子どもと一緒に過ごしたい!ってのも解る。
共働きの子どもは実質、夏休みごろごろダラダラ過ごすってないよね。
学童に行ってる。
まあ今は多様性が認められて良い時代。昔は専業推奨。もっと昔は同居推奨。
今は専業・パート主婦・共働きご自由に~って感じ。
+4
-0
-
2786. 匿名 2018/08/04(土) 14:44:07
妊娠しても、つわりが物凄くて働けなくなったり、出産しても体がおかしくて働けなくなったり、産後うつとか、子供が生まれたら病気があって闘病に一緒に寄り添わなければならなくなったり、色々あるよね
女性は結婚、妊娠、出産、子供の状態、母体の状態で、考えていたのと違う状態になる可能性があるよね+5
-0
-
2787. 匿名 2018/08/04(土) 14:44:42
>>2777
言うほど男に押し付けてるような主張ないけど
たかが数コメぐらい見て決め付けて怖いねー
大抵は前者だよ。
んなダルいダルい常に毎月うるさい女、そうそういねーよ。
+2
-1
-
2788. 匿名 2018/08/04(土) 14:44:55
>>2756
夫は病気にならないこと前提なのね+3
-3
-
2789. 匿名 2018/08/04(土) 14:45:36
私も子供がなかなか出来なくて退職したら幸運にもすぐ授かれた。旦那はその時の選択は私に任せてくれて本当に良かった。退職してもし授かれず、また働きたいって思った時のことも色々調べてくれてアドバイスしてくれたよ。闇雲に働けよって言われたらパートナーとして悲しいわ。子供はどうするのかとか、家事はどうするのかとか話し合いが必要だし、結婚前に話し合った所で実際に生活してみてその通りにしてくれるかも分からないよ。思いやりに欠けるなって思ったら、考え直したほうがいい。+5
-0
-
2790. 匿名 2018/08/04(土) 14:47:09
>>5
このカップルは誰ですか?+3
-0
-
2791. 匿名 2018/08/04(土) 14:49:00
>>2784
私は後者になりたい。
どっち選んでも自分で選んだ方に責任持ちたい。+4
-0
-
2792. 匿名 2018/08/04(土) 14:49:31
男性だって収入も学歴も色々だし、女性もどう生きたいかはそれぞれで、だから専業とかじゃないとかそれぞれで勿論良いのだけど、子供を持ちたいか、子供の最終学歴どの辺まで考えたいか、どんな生活レベルを保ちたいか、などで、選択肢は異なってくる話だと思う。
そういうことを考えてちゃんと男性が理由も言った上で、働いてほしいといってくれるのら、一緒に考えたい。+4
-0
-
2793. 匿名 2018/08/04(土) 14:50:50
>>2699
子育て中はきついけど
将来介護ないからいいや
実家に甘えてる人は介護必須だね~+2
-0
-
2794. 匿名 2018/08/04(土) 14:51:00
>>2540
自分が楽じゃないなら結婚しないとか考えてるような人に理解ある人がつくとは思えないけどね
結婚相手こそ類友だし+3
-0
-
2795. 匿名 2018/08/04(土) 14:51:34
共働きって言っても出産後は実家や姑に手伝ってもらってる人がほとんどだったよ。
だからか、出産後専業主婦をしてる人を悪く言う人はいなかったけどな。+8
-0
-
2796. 匿名 2018/08/04(土) 14:53:08
>>2779
奥さんが妊娠してなにかしら具合が悪くても、ふーん大変だね、くらいな想像力の人だろうね
(でも大抵男は、37℃程度の熱で大騒ぎすることが多い)
つわりも、妊娠中の体調も、出産の分娩の痛み(帝王切開も、それも大変)も、ノンストップ育児突入によるお母さんの寝不足と、出産の時の体のダメージも、子供が具合が悪くなってお母さんが青くなって心配して奔走することも、保育園に預けてもしょっちゅう熱を出してお迎えにいかないといけないことも、男は大抵奥さんに丸投げだし、体の不調も、ダメージも、皆ひと事だもんね
男に想像力がない傾向があるだけでなく、自分のこととしても考えられないし、寄り添えない
+2
-1
-
2797. 匿名 2018/08/04(土) 14:53:11
>>2782
そんなこと言ってるくせに
離婚したら子供はわたさないんでしょ?
新しい父親ができたら、交流断絶を要求する人も多いし
それっておかしくない
夫のためじゃなく、もろ自分のためじゃん
+1
-3
-
2798. 匿名 2018/08/04(土) 14:53:30
本当に価値観ってころころ変わるな。【働き続ける女性がキラキラしてて夫は専業希望で批判される】時代から【妻は専業希望で夫は共働き希望】時代まで数十年で変わった。
夫に希望する年収も1000万から700万になったと思ったらこの間のトピでは400万になってた(-_-)
400万で高望み!って言われてて若い子の謙虚さに驚いた。
+5
-1
-
2799. 匿名 2018/08/04(土) 14:53:30
そういう男へ家事は女の仕事としてみてるから熱が出ようと飯作れ!が、多い。+2
-1
-
2800. 匿名 2018/08/04(土) 14:54:47
兼業を希望するのも自由だけど、結婚することで俺は損したくないってのが見えると無理。
何かあった時にお互いが支え合う覚悟がないなら結婚したくない。+6
-0
-
2801. 匿名 2018/08/04(土) 14:54:53
結婚後もバリバリ働いて、それでもしたい時にすぐ妊娠できて、悪阻も軽く産休入るまでちゃんと変わらず働けて、産後の体調も芳しく、保育園もすぐ決まり、もともといた部署にちゃんと戻れる。子供が熱出した時は旦那と半々で休める。そんなどれもこれも上手くいくならお金欲しいし働きたい。でも、どれもそんな理想通りいかないよね。お金のことだけ考えて『共働き共働き!』言ってくる人よりは、その都度思いやりのある行動してくれる人じゃないと、体壊しちゃうわ。そんなの助け合いじゃないわ。+32
-0
-
2802. 匿名 2018/08/04(土) 14:54:58
社会人として働くけど
子どもが欲しいとき、授かったとき、産後など女性のトラブるが問題だよね。
普通の時は働いててほしいけど、何かあったらやめても大丈夫だよっていうスタンスじゃないと不安だよね。
子どもが産まれても持病持ちで大学病院によく行くようなことだってあるよ。そういうときやっぱり男性より女性が行くし、やめやすいのは母親の女性だよね+20
-1
-
2803. 匿名 2018/08/04(土) 14:56:46
もう昭和の時代は終わったんだから
結婚したいなら共働き
文句があるなら未婚でいいじゃん+11
-14
-
2804. 匿名 2018/08/04(土) 14:57:09
ガルちゃんは年齢層が高いから、共働き前提とんでもない!ってなるんだろうけど、最近の特に都内の若い優秀な男女ほど共働きしたがるよ。ずっと不景気な世の中だから、若い子ほど用心深く現実的だよ。
結婚してしばらくは2馬力で働いて、子供産んでしばらくは休職したり休むけど、子育て落ち着いたら復帰する。
専業主婦でないと云々言ってるのは、ひと昔前の世代、30代後半から40代以上。
あとは、若いけど優秀ではなく働きたくない女性と、古い体質の男性。+16
-26
-
2805. 匿名 2018/08/04(土) 15:00:27
>>2804
30代後半~は休職してから復帰する道がパートしかなかったから仕方がないよ。
正社員のままで居るには男並みにバリバリ産後も働かなきゃいけなかった。子持ちってハンディがあるからむしろ男より働く意欲を見せなきゃいけなかった。+12
-1
-
2806. 匿名 2018/08/04(土) 15:01:43
>>2804
逆だよ。氷河期ほど共働きですよね、当然です、分かります!って感じだよ。
若い子ほど不景気のせいなのか親を見て育ったせいなのか分からないけど専業主婦希望が増えてるよ。+13
-6
-
2807. 匿名 2018/08/04(土) 15:02:15
若い子ほど〜って言っても体力気力は時代についていけません+3
-0
-
2808. 匿名 2018/08/04(土) 15:02:46
>>2806
黙れブス、目上の人になんて口の聞き方だよ+3
-12
-
2809. 匿名 2018/08/04(土) 15:04:02
>>2803
ほんとそれな!がる民は昭和の遺物が多くてやんなる。わたしら若い優秀な世代に任せてほしい。+5
-6
-
2810. 匿名 2018/08/04(土) 15:05:13
私はむしろ仕事が好きなので絶対辞めたくない。だから共働きでもオッケーだけど毎日自炊のご飯作れとか家事完璧にっていうのは無理だから、それを許容してもらわないと結婚は無理だあ…
32歳独身彼氏なしより+7
-1
-
2811. 匿名 2018/08/04(土) 15:06:05
男性も大変で可哀想な時代だとは思う
しかし賢い女性なら自分のリスクヘッジのために、言われんでも働くよ
実際に養うかどうかでなく、その気概もない男性との離婚に備えてね+15
-0
-
2812. 匿名 2018/08/04(土) 15:06:06
>>2808
やっぱりおじさんおばさんは「今の子」を分かってないじゃん。
氷河期世代の常識をいつまで「若い世代の常識」と思ってるの?
氷河期世代はもう若くないんだよ。+14
-1
-
2813. 匿名 2018/08/04(土) 15:07:25
共働きが嫌なら、上位数%の男を探すか、貧乏カツカツ専業主婦で我慢するかどっちかだね。
大半は後者だろうね。+15
-0
-
2814. 匿名 2018/08/04(土) 15:07:31
>>2736
生理痛の話で書いてた人のを読んだ上で書いたから、知らん
詳しく調べてどうこうは、その人は書いてなかった。もしかしたら、検査してそうな人かもね
+1
-0
-
2815. 匿名 2018/08/04(土) 15:07:42
若い子の結婚に向けての異性へのアピールが盛んになってきてるの見たら分かる
共働き強要する奴に捕まりたくないし手遅れになりたくないからだよね
共働き貧乏より共働きでも裕福、または場合によっては養う能力がある人を探すよね
氷河期あたりのガル民とか非正規独身多いやん。
その辺見たからでしょ+8
-0
-
2816. 匿名 2018/08/04(土) 15:08:33
正社員は嫌!
アルバイト・パート・契約社員ならOK!+10
-5
-
2817. 匿名 2018/08/04(土) 15:08:42
>>2809
自称優秀さん+1
-3
-
2818. 匿名 2018/08/04(土) 15:08:45
私は付き合ってる段階でも絶対共働きするって言ってきた。
結局いま馬車馬のようだけど、すぐ満足するだろう。
とりあえず共働きを受け入れてくれる人の方が何かあった時は良いと思ってるよ。
私は専業主婦オッケーな男と結婚とかあり得ないと思ってるからガッチリと働いて納税してる。+10
-5
-
2819. 匿名 2018/08/04(土) 15:08:48
共働きしたいけど保育園で病気で呼ばれたときお迎えいったり、病児保育できないとき頼れる実家や保育場所が無いと有休消費しすぎて休めなくなることだってある。
なんでやめたの?ってひとは想像力たりない。
国家資格あるけど子育てでなかなか復帰できない。共働き難しい。でも今子どもと向き合えて生活できること助かってるよ。
そういうとき働け働けっていう旦那さん困ると思う。+7
-5
-
2820. 匿名 2018/08/04(土) 15:10:17
リスク考えてばっかりで憂鬱な人はもうね、結婚向いてないよ
疲れるよ一緒にいたら+8
-2
-
2821. 匿名 2018/08/04(土) 15:10:34
何かの婚活みたいな番組でめちゃブスなおばさんが相手の年収1000万以上希望って言っててビビった
その後700万まで希望年収下げてたけど誰からもお声かからず終わった+5
-4
-
2822. 匿名 2018/08/04(土) 15:11:00
何かいつも思うんだけど女の仕事多すぎない?
せっかく働いてても産休で心苦しい思いしなきゃいけなかったり復帰しても子供の熱でまた立場が悪くなる。
終わって帰ってきても子供気にしつつご飯作ってお風呂入れて後片付け…朝は早くからお弁当って。
家事のどこかを旦那が完璧にこなしてくれない限り共働きを前提なんて軽く言ってくんなと思ってしまう私は心が狭いのかもしれない。+10
-3
-
2823. 匿名 2018/08/04(土) 15:11:21
>>2812
若さだけが取り柄なのね。今のうちにせいぜい楽しめばいいんだ、性格ブスさんw+5
-5
-
2824. 匿名 2018/08/04(土) 15:11:36
大手のホワイト企業や公務員に勤めてる女性ほど、結婚しても子供産んでも、ほとんど辞めないよね+9
-1
-
2825. 匿名 2018/08/04(土) 15:12:21
>>2821
その年収でおばさんを婚活で拾う奴はワケありか居ない定期+2
-1
-
2826. 匿名 2018/08/04(土) 15:12:29
>>2819
ただの甘えでしょあなた+6
-1
-
2827. 匿名 2018/08/04(土) 15:13:16
>>2823
若さもないこの性悪おばさんはじゃあ何なの?+7
-2
-
2828. 匿名 2018/08/04(土) 15:14:27
共働きを前提にするような男性とは結婚は無理です。男性の収入だけで、生活出来ないなんて嫌だなー+4
-4
-
2829. 匿名 2018/08/04(土) 15:14:27
子供がお腹に出来ても、何もかも必ずしも順調ではないことも起こるし、生まれてから、お母さん、子供の双方に何か起こることもある。
予定通りに全てがいけばいいけど、そうでない時にも、もし旦那さんに「なんで子供が出来る前みたいに出来ないんだ!稼ぎも、子供を産む前みたいに稼ぎないなんて!」となじられたら、それもきついと思うよ+10
-0
-
2830. 匿名 2018/08/04(土) 15:14:31
別に結婚しても働くつもりではいるけど、共働き前提ってことは、一人ぶんの給料じゃやっていけない申告かな、とは思う。
嫁が妊娠、出産したら途端に生活できなくなるとか、嫁をニート扱いするような男でなければ別にいい。
助け合う共働きであることをしっかり確認、子どもができて育休あけるまで私の給料はほとんど貯金、ならいいかな。+8
-1
-
2831. 匿名 2018/08/04(土) 15:15:17
バイトやパートで共働きと言い出す人が多いから
ややこしくなる+6
-6
-
2832. 匿名 2018/08/04(土) 15:16:52
>>2803
明治・対象は専業主婦 昭和は女がパートで働く 平成は共働き
いつだって選択肢なんてなかったでしょ+5
-1
-
2833. 匿名 2018/08/04(土) 15:16:58
>>2815
専業主婦させてくれる様な男は年々減ってるし
よりサバイバル化してるだけ、それを何となく本能で感じてる女性は早く結婚したがってる
どんどん結婚するのが難しくなってるんだよ
お金なくて子供持てない自信ない夫婦が増えてる+5
-4
-
2834. 匿名 2018/08/04(土) 15:17:22
>>2804
幼稚園ママが多いのによく言えるね
保育園行かせてフルに働いてる人が少ないから
+4
-5
-
2835. 匿名 2018/08/04(土) 15:17:36
>>2804
ただの決めつけ……+4
-5
-
2836. 匿名 2018/08/04(土) 15:18:09
共働きなんて結婚する意味なくない?奴隷じゃん+7
-4
-
2837. 匿名 2018/08/04(土) 15:18:54
お互いフルタイム共働き1200万+300万で世帯年収1500万のいまのほうが、
夫がヒラ社員、私が専業をしてた、夫800+私0の世帯年収800万のときに比べて幸せ。
色々余裕ある 。
ママ友とも遊びたいとき遊べて充実してる。+10
-9
-
2838. 匿名 2018/08/04(土) 15:19:37
だって平均年収500とか400でしょ?
昔からすると下がってるし、300の男もザラなんだもん共働きなくして結婚無理だと思う
なのに、今子供一人育てるのに平均700は世帯収入が必要なんだよ+9
-2
-
2839. 匿名 2018/08/04(土) 15:20:09
>>2834
ホイ卒って偉そうだよね+2
-1
-
2840. 匿名 2018/08/04(土) 15:20:33
便がドバッ住谷杏奈の黒い汁がsnsで炎上中
って広告なんなの?想像しちゃって不快なんだけど
あ、共働き前提は嫌です+1
-5
-
2841. 匿名 2018/08/04(土) 15:22:16
>>2822
日本の男の大半は、母ちゃんとそれまでの昔の嫁がやってくれていたように、面倒なことは自分にさせないで女に押し付けられると思ってるし、日本の男は変わる気がない人が多いから。
何故なら、育児、家事、介護みんな大変で面倒だと知っているから。図々しいよね
「俺は変わる気がないよ!でも、お前は変わってね!新たに仕事もフルタイムでやってね!勿論俺は今まで通り、育児も家事も介護もしないよ!熱を出しても、お前がお迎えね!子供のお迎えも!だって俺が仕事場で白い目でみられたくないもん!あ、育児と家事をやって「あげて」もいいけど、ちょっとね!俺!いい旦那!(ドヤ)」
あなたの感じてるのは、日本の女性としては当たり前の感想で、当たり前の怒りだと思うよ+6
-4
-
2842. 匿名 2018/08/04(土) 15:22:36
楽したい得したいだけの2人が結婚しても上手くいきっこないよね
お互いがtakeじゃなくてgiveに意義を見出せないと結婚は厳しいと思う+13
-0
-
2843. 匿名 2018/08/04(土) 15:22:41
>>2821
自己紹介かな?恥ずかしい女だこと。+4
-2
-
2844. 匿名 2018/08/04(土) 15:22:59
そう言って結婚して
妻に家事育児も放り投げて、
働いた金をアテにし、
自分の稼いだ金は湯水の如く使い、
他の女に家を建てた男を知ってるので 絶対に無理です。+7
-3
-
2845. 匿名 2018/08/04(土) 15:23:05
旦那は働かないでいいよどちらでも、なタイプだったから稼ごうと思った。
周りには表向き専業主婦ってことにしてるけど本当はOLのお給料以上のブログアフィリエイト収入がある。税金取られるくらいの。3年かかった。
怪しいと思う人が大半だからあえて秘密にしている。でもライバル少ない方がいいから、これからもインスタ等の怪しい人たちがネガティブ活動をして、みんなが手を出しにくくしていて欲しいw+7
-0
-
2846. 匿名 2018/08/04(土) 15:23:09
はじめから兼業希望の男と結婚なんて絶対やめるべき。
子育てで女性にかかる負担の大きさがわかってない。保育園があるとしても、キャリアアップしながら働き続けられる人は一握りだよ。
うちは旦那が専業希望で、私が兼業希望。
私が仕事できなくなっても、経済的に支える心づもりのある夫で良かったと思うし、男なんてそうあるべき。+11
-2
-
2847. 匿名 2018/08/04(土) 15:23:48
>>2840
ステマは消えてろよカス+7
-1
-
2848. 匿名 2018/08/04(土) 15:24:30
>>2804
子供預けていつまでも自分のしたいことしてるのが優秀?
働く必要ないのに子供預けて働いてる奴って、子供預けて遊び歩ってるのと変わらないよね。子供にとっては。子供と一緒にいてあげたいけど働かざるを得ないのが現実なんじゃないの?+3
-6
-
2849. 匿名 2018/08/04(土) 15:25:37
>>2559
ある程度の教育水準以上はだけど、30付近は奥さんもまともに働いていれば折半並みに手伝わないとなって感覚だと思う。ただ奥さんがパートや専業なら9割方任せっきり。
ここで言われている正社員で働け家事も育児もしろなんて男は聞いたことないし、叩く為のネタなのか教育水準低い層は大変なんだろうなって感じ。
25あたりの人はお互い仕事も家事もして当たり前でかなり自立してそう。少しドライなイメージ。+6
-0
-
2850. 匿名 2018/08/04(土) 15:25:54
自分のお金をあてにされるのは嫌なくせに、旦那の金はアテにする主さん。若くて可愛くてきれいならそれで問題ないけどな+6
-4
-
2851. 匿名 2018/08/04(土) 15:26:34
>>2838
今の若いのって男女限らず覇気のないやつ多いよね!年収300とか考えられない。私たちがこの国を引っ張ってきたのに否定ばかりするよね〜+3
-11
-
2852. 匿名 2018/08/04(土) 15:26:35
ちょっとトピからずれるけど、高橋一生の保険のCMめっちゃ不愉快。
奥さんが命懸けで出産してるのに、今後の金の心配ばかりで、双子が産まれたと分かった途端「え、マジかよ…」みたいな感じ。だったら避妊しとけよ、甲斐性なしが!と思う+23
-6
-
2853. 匿名 2018/08/04(土) 15:27:45
>>2837
それ扶養から外れるし園の奨励金はでないし子どもの医療助成も外れるかもしれないし子ども手当は減額だよね‥
まあ自分の年金の為と思えば納得かもしれないが。私なら腹立つな!勤勉に働いてる所から税金ばっかりとりやがって!!って。+3
-3
-
2854. 匿名 2018/08/04(土) 15:28:11
共働き前提?あーないない。結婚なんかないね。
あなたの稼ぎだけで食べられない前提なら結婚なんかしない。今の日本では子供ができたら女性の負担しか増えないんだからそんな条件冗談じゃない。
+35
-7
-
2855. 匿名 2018/08/04(土) 15:29:12
ホンマ寄生虫やな
気持ち悪い
そら減点もされるわ。+11
-14
-
2856. 匿名 2018/08/04(土) 15:29:49
>>2853
左翼はすぐ二言目には税金がだよね。それこそ生産性のないパート程度でよくそんな大口叩けるよ。+9
-2
-
2857. 匿名 2018/08/04(土) 15:30:27
お見合いで、結婚したら専業主婦という話しで結婚しました。
マイホームを30年ローンで購入後、夫の収入激減、私が免疫の病気になりました。
家を売却し支払いを何とか軽くしたかったけど夫は家を絶対売らないと。
生活が苦しくても「自分の見る目が無かったんだろ?」が口癖。
働かない前提での結婚でもいざという時に働けないと改善しようがないほど
壁ができてしまうので、兼業前提だと女性がつらいように思います。
それでも節約しながらもうじき銀婚式です(冷え切っているので結婚記念など
イベントは一切ありませんが)+10
-1
-
2858. 匿名 2018/08/04(土) 15:30:41
私の姉は高収入の旦那さんと結婚して
望まれて仕事辞めたけど、家事もほとんどしないでぐーたら過ごしてる。
旦那さんは激務なのに帰ってから家事の手伝いして、それでもいいよって甘やかしてる。むしろ姉のことが愛しくて仕方ない様子。
よくここで、そんなの若くて美人に限るとか見るけど、姉は貯金ほぼゼロ、体重70近く。35歳で結婚しました。本当にラッキーなんだろうな。+30
-3
-
2859. 匿名 2018/08/04(土) 15:31:29
>>2855
それな、寄生女が多くてここ見てると女のあたしでもイラつくもん+9
-13
-
2860. 匿名 2018/08/04(土) 15:31:51
共働き前提でプロポーズうけて結婚しました。
共働きが珍しくもない時代だし、働くことは嫌いじゃないからそれは全然よかったけど、その時に働いていた職場では産休も育休も考えられない、考えたくないくらい嫌なところだったので妊娠を期に退職。
ゆくゆくはパートを探して共働きするつもりだった。
旦那はもちろん反対。
正社員の安定した高給とボーナスがないと認めない、子供を保育園にいれたら正社員の就活しろと妊娠中からずっと言われ続けた。
30過ぎた子持ち(しかも幼児)女性なんて、いちから正社員で雇ってくれる会社なんてそうそうないよ!!あっても家事育児しながらなんて無理!と必死に訴えても、「やろうともせずに諦めるな」と言われ喧嘩ばかりしてたなぁ。
今は子供を1歳で保育園に入れ、パート歴4年。
確かに正社員のような給料はないけど、家事、育児、仕事の両立でこの働き方が一番あってる。
子供が急病しても私がパート休むばかりで旦那は1回も休んだことない。よくあの時に私に正社員しろって言えたなぁって思うわ。+28
-0
-
2861. 匿名 2018/08/04(土) 15:31:52
トピ画の人って誰ですか?
見たことある気がするけど全くわからず…+2
-0
-
2862. 匿名 2018/08/04(土) 15:34:07
なぜガルちゃんには年収1000万以上男の嫁がゴロゴロ居るんだろうか?
年収1000万以上は日本の労働者全体の5%しかいないのに...+22
-3
-
2863. 匿名 2018/08/04(土) 15:34:59
私52歳、大学3年生の娘がいます。今の時代、共働きだとおもいますよ。ダブルインカム
は当たり前。でも専業主婦っていいよな、とおもいつつ、セレブだったらいいけど
金持ちでない専業主婦はみじめかな。私でさえそう思うのに、若い世代ならもっとよ。
卒業生の掲示板が荒れたことがあった。専業主婦の人のかきこみに、おまえ、税金
払ってからものいえよって書いたやつがいた。当たっていると思う。+8
-16
-
2864. 匿名 2018/08/04(土) 15:35:56
>>2803
私達よりももっと前の世代の人達の方が優秀ですよ。
そもそも日本を築いてきた人達に対して感謝の気持ちや誇りを持てないような人達にこの先の日本を任せることの方が心配。
実際、日本の高い技術、才能全てが今他国に盗まれつつあり日本特有のマナーの良さモラルさえ悪くなり皆さんが民度云々叩いてる他国の人達と大差なくなってる。
この先日本の良い所は誇りを持ち、より向上させて悪い所は悪い所で認め改善する努力をしていかないと既に崩壊が始まっているのに共働き云々よりも大袈裟ではなく日本人丸ごと他国に侵略→乗っ取られる気がしてならないです。
+6
-6
-
2865. 匿名 2018/08/04(土) 15:36:06
一千万近くぐらいなら、ずっと働いてて
東京の年いった人ならザラでしょ
嘘と疑うほどの年収ではない+18
-1
-
2866. 匿名 2018/08/04(土) 15:36:15
>>2858
お姉さんの人柄がいいのか、前世で素晴らしい功徳を積んだ方なのか(笑)
+9
-1
-
2867. 匿名 2018/08/04(土) 15:36:46
>>2842
ラップ調で読んでしまった(^_^;+6
-0
-
2868. 匿名 2018/08/04(土) 15:37:00
>>2862
銀行で働いてるけど、額面ならいい年した男性社員は超えてるよ。別に普通じゃなくて?うちも共働きで世帯年収高いし。+8
-0
-
2869. 匿名 2018/08/04(土) 15:38:05
専業主婦と言う言葉を使わずに
いかに専業主婦になりたいかを発言するトピ+8
-0
-
2870. 匿名 2018/08/04(土) 15:38:55
今の時代共働き!って言っても
よく考えろ
女性はほぼ非正規の割合高いし、納税してるって限らない
なんかそれで専業叩くってバカだね
一生何が何でも専業!なんて思うプーはなかなか居ないよ+1
-8
-
2871. 匿名 2018/08/04(土) 15:39:18
仕事のやり甲斐とか楽しさを知らないのかな?
可哀想な人。
強制って言っても今時。。。全て自己判断でしょうに。+5
-7
-
2872. 匿名 2018/08/04(土) 15:39:23
>>2863
お姉様の言う通り。男女平等とか言ってる女に限って専業主婦だからね。女の敵は女ですよ。+8
-4
-
2873. 匿名 2018/08/04(土) 15:39:43
>>2864
こういうこと言う人いるが、あなた自身は具体的にこの国を良くするために何をしてるの?って言いたくなる。+4
-3
-
2874. 匿名 2018/08/04(土) 15:39:58
>>2804
これだと思う
専業主婦志望が若い子に多いって言ってる人は、それ勉強しないで遊んできた人達だけだよ+8
-4
-
2875. 匿名 2018/08/04(土) 15:40:10
>>2856
1500万と300万なら税金の事考えるでしょ。だって払うだけで恩恵が受けれないのよ。同じ園で他のママ友が奨励金の話してるときにうちは0円。
とかだよ。
我が家は850万だったから子ども手当は満額だし子どもの医療費も外れなかったけど‥それでも不公平と感じた。
世帯年収1800万だったらもっと感じてると思うよ。+2
-4
-
2876. 匿名 2018/08/04(土) 15:41:27
共働き自体はいいけど
やっぱり女に家事を任せきりはキツい。
家事に加えて習い事や病院の送り迎えとかも実際には出てくる。
フルタイムで働いてそれを全部こなしてたら
心か体を壊す。
ソースはわたし。
+14
-0
-
2877. 匿名 2018/08/04(土) 15:42:34
別に構わん。
こっちだって相手の稼ぎ見越して結婚したわけじゃないし。
なんとかなるわい。と思って結婚した。
平和にやってます。+4
-2
-
2878. 匿名 2018/08/04(土) 15:42:42
おいちょ待てよ
一流企業ほど皆さん先を見据えてるから良い旦那さん見つけるために入ってるし、故に勉強してきてるから低学歴なんて居ませんよ+5
-5
-
2879. 匿名 2018/08/04(土) 15:42:47
結局共働きしても子供が熱出したり急病になったりしたら休みを強いられるのは母親の方だよ。家事も折半とか言ってるけど自分と同レベルかそれ以上できる人じゃないと結局はやり直しが多くて二度手間。中には立派に家事折半して子供の急病でも休み取ってくれる旦那もいるんだろうけどそんな人は本当に少数。今の日本では「女が子供の面倒みて当たり前」って風潮だから共働きだと女が損するだけ。+17
-2
-
2880. 匿名 2018/08/04(土) 15:42:52
夫の年収だけでも十分食べていけるけど、仕事を辞めて家に入れと言われたら、断るよ。
旦那に食べさせて貰うとか、専業主婦とけ無理だな。社会から孤立しそう。+7
-2
-
2881. 匿名 2018/08/04(土) 15:43:52
>>2875
死にものぐるいで働いて850しかもらえない甲斐性なしの旦那じゃそう思うんじゃない。うちは田舎に土地もあるし、あなたみたいに体裁取り繕うためにカツカツじゃないのよ。+1
-6
-
2882. 匿名 2018/08/04(土) 15:45:10
850しかもらえないってすげー暴言
+9
-0
-
2883. 匿名 2018/08/04(土) 15:45:38
>>2878
キムタクは帰れよ+3
-1
-
2884. 匿名 2018/08/04(土) 15:46:31
現実を知らない奴が共働き前提とか言ってるんでしょ+6
-4
-
2885. 匿名 2018/08/04(土) 15:46:46
>>2860
人様の旦那ながら、中々にクズだと感じてしまった。ごめんなさい
じゃあ旦那よ、お前はそれまでの回数の生理と、妊娠に伴う症状全て、分娩の痛み、産んだ後の体のダメージ(交通事故並み)、細切れ睡眠でふらふら、ホルモンバランス崩れまくり、産後うつ、 色んなものを全部同じようにフルコースで体験、体感してから物を言えよ、その時にお前は諦めないんだな?自分の言ったことを楽々やれよ?
現実にはお子さんが具合が悪いときも、旦那さんは何も子供の為に犠牲になる気もないのに、よく言うよね。父親でも、親である当事者意識がない。稼いでいれば、全部ことが済むと思ってる。それで父として夫として全ての責任は済んでると思ってる。
育児も家事も介護も、そこには妻や他の人が自分の人生の時間を捧げているという想像力さえない。自己中心的。図々しいわ
+6
-1
-
2886. 匿名 2018/08/04(土) 15:47:01
ガンバレ報徳学園+2
-0
-
2887. 匿名 2018/08/04(土) 15:47:06
>>2521
私は一般職だったから妊娠で辞めたな。周りもそうだったよ。一般職なのにBBAで居座ってる方が迷惑では。後のために席空けてやりなよ。+5
-3
-
2888. 匿名 2018/08/04(土) 15:48:52
>>2878
アラフォーだけど、私の頃は高卒や専門、短卒のおばさんが沢山いたよ。今は大卒しかとらないから皆無だけど。+1
-4
-
2889. 匿名 2018/08/04(土) 15:48:53
>>2876
これが一般的な考え方だよね
分担して当然という相手であれば全く揉めない+2
-0
-
2890. 匿名 2018/08/04(土) 15:49:35
>>2867
読みに行ってしまったやないかいwww+4
-0
-
2891. 匿名 2018/08/04(土) 15:50:50
>>2857
銀婚式って25周年だよね?!
今いくつ?!+2
-0
-
2892. 匿名 2018/08/04(土) 15:51:20
>>2860
うわあ。私なら耐えられない…そんな人いるのね…やろうとせずに諦めるなって何なのw+4
-1
-
2893. 匿名 2018/08/04(土) 15:52:34
自分の中では仕事しない人生は考えられないので、そもそも共働き強制という概念がない。働くのが当たり前みたいな感じで。なので普通に共働きのまま結婚して、旦那よりも稼いで暮らしてます+5
-0
-
2894. 匿名 2018/08/04(土) 15:54:36
すきだから受け入れたし、女性もはたらけば世帯収入上がるとおもったし。
実際は、子ども産まれて、
しつけ、習い事の送り迎え、宿題、家事、料理とやることおおすぎキツイ。休みの日は寝てるか掃除。
専業主婦の友達がうらやましい。。
やはり収入は大事。
二つだけいいのはお金を旦那に気を使いながら使う必要がないのと。
ママ関係以外の、会社関係で知り合いができるのは楽しい。+6
-0
-
2895. 匿名 2018/08/04(土) 15:55:04
そもそも働かない前提がおかしい+4
-1
-
2896. 匿名 2018/08/04(土) 15:55:36
働くつもりだけど言われるのは嫌。
でこっちがじゃあ家事は分担だからねって言ったら口ごもりそう。+4
-1
-
2897. 匿名 2018/08/04(土) 15:56:00
>>2821
この人のことかな?
まぁブスだけどおばさんという程ではないかな出典:livedoor.blogimg.jp
+3
-0
-
2898. 匿名 2018/08/04(土) 15:56:40
>>2880
専業主婦でも友達いるし習い事やったりで社会から孤立なんてしないよ。大丈夫。無駄なストレスがかからなくて平和だよ。+2
-4
-
2899. 匿名 2018/08/04(土) 15:56:46
結婚でキャリア捨てるとかアホかと+5
-0
-
2900. 匿名 2018/08/04(土) 16:00:16
主さんバカだなぁ
そんなのハイハイって言っといて妊娠すれば良いんだよ、私もちょうど1年前に出産して保育園から働く約束してるけど…
その頃にまた2人目妊娠するつもりです♡
旦那様の転勤でこんな知らない土地にまで来て働きたくないよ
赤ちゃんとずーっと遊んで無職でいるつもりでーす
もしかしたら3人目、4人目も妊娠するかも
ブラック企業なんてもう懲り懲り
飲食なんて全部ブラックですよ+3
-4
-
2901. 匿名 2018/08/04(土) 16:00:27
当たり前に家事分担なんだよね?
そしたらむしろそれが主流でしょ。
今時子ども2人まではつきっきりの必要がないし
家事もそんな大変じゃないよ。+8
-0
-
2902. 匿名 2018/08/04(土) 16:01:35
プロポーズで共働きをやたら強調してくる男はヤバイよ!てか低収入かろくでなししかいない。
独身の皆様気をつけて…
+24
-3
-
2903. 匿名 2018/08/04(土) 16:02:52
共働きなんだから家事分担は当たり前じゃん
働いて家事も全部こっちだったらグーパンだわ+13
-0
-
2904. 匿名 2018/08/04(土) 16:02:53 ID:tHFvXh7m1B
主ですがなんでこんな延びてんだ
怖い+5
-9
-
2905. 匿名 2018/08/04(土) 16:03:21
>2885
2860です。
いいんです、クズなんです、うちの旦那。
結婚した最初らへんは家事も半分にしよ〜ね〜なんて言ってたのに、現実は私が9割。
旦那に言わせると「俺のほうが仕事の拘束時間長いからしょうがない」「じゃあお前も俺と同じくらいの仕事してみろ」と言われる始末。
自分の体験したことない事は想像できないんですよね、男の人は。特にうちの旦那は。
私がパートで働きだしてから、現実に直面(子供の病気など)すると何も言わなくはなってきましたが、年に1回くらいは「子供が中学になったらそっちは働き方どうするの?」とは言ってきます。中学生って、私もうとっくに40オーバー!!そこから正社員の就活はじめろってか!?+11
-0
-
2906. 匿名 2018/08/04(土) 16:04:10
家事は折半といっても、男性の方が収入多かったり、帰宅が遅かったりすると
6:4とか7:3でーって条件になりがちだよね
+4
-0
-
2907. 匿名 2018/08/04(土) 16:04:10
>>2859
まぁまぁ
そんな寄生虫だとしても結婚したいって思ってくれた人と出会えたから専業してる人もいるし、出会えない人はずっと未婚なわけで。あなたがそんなにイライラしなくても。あなたは一生働き続ければいいだけ。+11
-4
-
2908. 匿名 2018/08/04(土) 16:04:33
>>2902
真っ当な男なら奥さんも働かせてキャリア潰させないようにするよ
旦那が突然死んだら奥さんどないするの+7
-11
-
2909. 匿名 2018/08/04(土) 16:04:50
>>2904
専業兼業ネタに加えて、共働きの家庭が土日で多いからだと思う
平日ならそこそこで終わったかも+7
-1
-
2910. 匿名 2018/08/04(土) 16:04:54
>>2906
早く帰ってきたほうがやるしかないもんね。+4
-0
-
2911. 匿名 2018/08/04(土) 16:05:02
>>2860
よくそんなのと結婚して一緒にいられるね
私はそんな罰ゲームみたいな人生絶対嫌だわ+4
-6
-
2912. 匿名 2018/08/04(土) 16:07:05
>>2605
これはその通りだと思うけど、こういう事言う人って自分自身正社員で最低でも年収400は稼いで言ってるんだろうか
それ以下で言ってるならそもそも自分が論外だと思う+9
-3
-
2913. 匿名 2018/08/04(土) 16:07:08
旦那が死んだらどうするの論者は1人分の食い扶持ぐらい稼げるし、子ども居ればある程度税金の補助だってあるし
そこまで他人が問い詰めることかな..
+11
-5
-
2914. 匿名 2018/08/04(土) 16:07:47
>>2908
真っ当な男なら自分が死んでも大丈夫なように保険かけてるよ+12
-1
-
2915. 匿名 2018/08/04(土) 16:09:01
週3,4の扶養内パートやバイトでいいなら。
正社員でって最初から奥さんの給与をあてにするのは経験上ろくな男じゃない。
家事は全体の一割でもやっていればやってる!って思うタイプ。
育児もそこまでやらず、旦那の親に介護が必要になれば頼ってくることが目に見えてる。
共働きで正社員でというのなら、家事育児きっちり半分ずつ負担、親に介護が必要になったらそれぞれの親はそれぞれが見ることは最低限の条件。+10
-5
-
2916. 匿名 2018/08/04(土) 16:09:42
>>179
ほんとこれ。
+1
-1
-
2917. 匿名 2018/08/04(土) 16:09:52
>>2914
保険で一生食っていけないぞ+5
-5
-
2918. 匿名 2018/08/04(土) 16:10:37
>>2912
そんなに稼げてるわけないじゃん(笑)
稼いでる女でこんな不満タラタラな人見たことないもん+6
-2
-
2919. 匿名 2018/08/04(土) 16:13:20
男に依存する生活がどれだけ危険なのかわかってれば共働きはあり+5
-1
-
2920. 匿名 2018/08/04(土) 16:16:42
>>2887
一般職とか総合職のわたしからしたら、会社の使い捨てのコマなんだから早くいなくなるべきだよね。営業成績あげるわけでもないしいるだけ邪魔だよね。+5
-1
-
2921. 匿名 2018/08/04(土) 16:18:53
>>2904
カマトト女が怖いってなんの冗談かな
あなたが蒔いた種なんだからしっかりケジメつけろよな+5
-0
-
2922. 匿名 2018/08/04(土) 16:19:07
>>2905
なにが「半分にしよ~ね~」(笑)
結婚前の「僕も家事をするよ!」なあるある詐欺ですね。結婚する前に調子いいこと言って、結婚したら本性見せまくりなのが業腹というか…。
本当にやる気なら、せめて休日はやるだろうし、平日でも洗濯物を畳むだけとか、食器を洗うとか、いくらでもやれるだろうに。本音は面倒でやりたくないんでしょうね。お前がまず家事を半分すると言ったことを諦めるな!(笑)
口だけ男も、想像力のない馬鹿男も、女性からしたら害でしかないですよね…。
パートなさってて、こどもさんの病気のときに奥さんが呼び出されて仕事にならないのをみて初めて現実がわかるなんて、…馬鹿じゃないの(呆)
奥さんが正社員で働いても、旦那さんは子供さんの為に犠牲になる、時間を捧げる気はなくて、やっぱり押し付けられてたでしょうね。
俺のほうが稼いでいるからとか、俺のほうが仕事の拘束時間が長いからとか、時間は兎も角、稼いでいるから偉いとか家庭で順位づけしてる時点で違うだろ、と。
奧さん、本当にお疲れ様です…
+2
-1
-
2923. 匿名 2018/08/04(土) 16:19:23
保険で一生食えるって思ってる馬鹿はいません
税金のこととかちょっと調べたらどう生計立て直せば良いか分かるよね?
専業で旦那が先立ったからって経済的な面で餓死に見舞われるように絶望する必要ないんだよ
脅してるような人居るけど、頭悪いんだろうなぁー
意地悪のつもり?ちょっと恥ずかしいよ+11
-5
-
2924. 匿名 2018/08/04(土) 16:20:24
遡って見ても、結婚しても働きたい、もしくは必要なら働くつもりだけど、最初から『絶対に共働きだからな!お前を養うつもりなんてないからな!』って言ってくるような男は性格に難ありだから遠慮したいって人がほとんどですよね?
こういう男性でも良いっていう人は相性ピッタリだね!+5
-3
-
2925. 匿名 2018/08/04(土) 16:21:43
>>2907
イライラしてんのはあんたでしょ。あたしに意見するとか何様なの。+3
-8
-
2926. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:10
いい男と結婚できればいいけど
離婚の可能性がある今の時代は
結婚後も働いておいて損はないんじゃないかな
専業やっててスキルが身につくわけでも職歴を積めるわけでもないし+7
-0
-
2927. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:17
女性側が共働き予定でも、専業希望の男性を選ぶべきだわ。
専業希望という男の人は、女性の負担に理解があると思う。
兼業希望と堂々という男は、世の中をしらないバカなんだと思う。+5
-5
-
2928. 匿名 2018/08/04(土) 16:22:49
なんかここ独特なキャラの人いるよねw+13
-1
-
2929. 匿名 2018/08/04(土) 16:23:12
何だかんだ日本の法律は女性に優しいからなあ
兼業も専業も主婦は守られてるよ+4
-1
-
2930. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:02
>>2878
キムタク(笑)
少なくとも経済的に自立して稼ぐ為に入るし、良い旦那を見つける為に入ってくるような程度の人はいないよ
しっかりしてる人は出産後まで考えてたりする+3
-0
-
2931. 匿名 2018/08/04(土) 16:24:23
>>2929
歴史を見ても、ほっとけば男尊女卑の社会になるからね。+2
-0
-
2932. 匿名 2018/08/04(土) 16:25:15
>>2930
どっちに転んでも普通よりは安泰だからねー+1
-0
-
2933. 匿名 2018/08/04(土) 16:25:16
>>554
ほんとそれ。+0
-0
-
2934. 匿名 2018/08/04(土) 16:25:30
>>2923
専業主婦ずっとやってて40代以上で離婚したらどうしようもなくないですか
自分で稼ぐくらい自立する力もってても損はないよ+6
-5
-
2935. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:18
離婚とか死別とか確かにない話ではないけど、そんなに離婚する予定なの?周りに離婚してる人いないからピンと来ないや。+6
-1
-
2936. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:22
専業の道路族に引き込まれるのはごめんだしお茶飲み行きたくないから
フル勤務希望だからオケしました‼️
おかげ様で社会生活ではしょたいズレ無く歳より若くみて頂けて 笑
勿論 子供関係の行事には ほぼメイク無し
洗いざらしのシャツにパンツで参加
専業の妬みもかわずに通常運転中です‼︎+3
-10
-
2937. 匿名 2018/08/04(土) 16:27:24
うちの旦那は義母が働いてたから、付き合い当初は、結婚したら仕事続けてねと言われ、仕事やめないでねが口癖でした。
年収も高かったし、一瞬の甘さで仕事を辞めて子育てに専念しましたが、後悔の連続でした。
その後、私が仕事したいと言ったら、旦那は最初びっくりしてたけど、好きにしていいよって言われて働いてるよ。
今ではとてもいい関係だよ。+4
-0
-
2938. 匿名 2018/08/04(土) 16:28:29
共働きしてね!
僕は自分のお金は自分で好きに使いたいからね!
(ランニングコスト以外は、好きに使うよ!老後のお金?君も貯めてるだろうから、僕は好きに使うよ、言わないけどね!なんとかなるなる!)
一馬力で妻子を養うほど稼げないんだ!
(プライドなんてないよ!奥さんが命がけで子供を生んでも、僕は痛くも痒くもないから、それが凄いとも思わないよ!出産に対して男の自分に何が責任があるかなんて、知らないよ!)
子供が出来ても、僕は育児は君に任せるね!僕はお手伝いするから!(親の意識なし)
家事も気が向いたらね!少しは「手伝ってもいいよ!」(自分も当たり前にするといえ意識はない)
でも君はフルタイムで働いてね!妊娠や出産で君や子供に何かあっても関係なくフルタイムで働いてお金を稼いできてね!+5
-6
-
2939. 匿名 2018/08/04(土) 16:29:26
2935
身を守るために最悪な状況も想定しててもいいんじゃないかな
お花畑もいいけど+1
-2
-
2940. 匿名 2018/08/04(土) 16:29:52
>>2938
そんな男好きになれないよね。
ひとりで細々暮らしたほうがマシ。+2
-1
-
2941. 匿名 2018/08/04(土) 16:29:55
>>2938
まんさんってそういうこと書いててむなしくならないの?+6
-3
-
2942. 匿名 2018/08/04(土) 16:31:30
>>2934
仕事なんか選ばなければ誰でもあるよ。
女が路上で野垂れ死ぬって日本には無いしブランド絶対!だの変なプライド無けりゃ食べるには生きてける。
あと、専業する理由は様々だから世の専業全員に自立促してたらキリがないよ。
+7
-2
-
2943. 匿名 2018/08/04(土) 16:32:42
小さい子供の事考えたら、母親が家にいるのが一番!
今の政府は税金納めさせる事ばかり考えて、子供の事全然考えてないと思う。
保育園増やして無理して共働させるよりも、子供が小さい内だけでも、専業主婦でやっていける様な政策を作ればいいのに。+11
-5
-
2944. 匿名 2018/08/04(土) 16:33:08
仕事のストレスと重労働で倒れた時、付き合ってた彼はからそもそも割り勘でいいと思ってたのに「辞めたからってデート代は全額負担できないよ」って言われたのと、「結婚したら共働きで!家の味(母親の料理)も覚えてね」って言われたから、別れました。+5
-2
-
2945. 匿名 2018/08/04(土) 16:34:50
>>2939
最悪な状況にならない為に仕事やめた女の人もいると思うよ。確かに安定してる良い仕事続けてれば離婚後も心配ないけどね。その分失うものもある場合だってあるし、どっちもどっちってか、人それぞれ。+3
-1
-
2946. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:25
旦那が死んだら日本で残された家族が餓死したりした例をむしろ挙げてほしい。
生活レベルはそりゃ落とすでしょうね。
ここの人が言ってる旦那が死んだらどうするの?って、発展途上国のスラム住みになるのかってぐらい専業脅すよね
馬鹿そう+10
-3
-
2947. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:37
まぁ、女を寄生虫だと思ってる男は婚カツ戦線に参加する権利も無いのだから除外で良いよね。
好きな女を養いたいと思って居る男だけ婚カツする権利があるし、そんな男性の子供を産み、生活をサポートしたい女性が結婚を考えるカタチが普通。
働かない、女を養うつもりも無い男は結婚出来ないんだよ。
そんな事すら理解出来て無い男は一生独身なんだから、存在すらトピずれ。
一定条件満たしてから参加して欲しい。
+8
-7
-
2948. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:55
>>2941
こんな女性用掲示板に場違いにのこのこと書き込んでる恥も知らない、どんな女性からも求められない精子さんに言われても+4
-3
-
2949. 匿名 2018/08/04(土) 16:35:57
>>2944
判決
9対1で彼氏の言い分が正しい!!+1
-2
-
2950. 匿名 2018/08/04(土) 16:37:06
自分にそれなりのスキルがあったり、人間関係が良かったり辞めるにはもったいないだけの給料があれば共働きでいいし、共働きがいい。
その時の自分の状況で。+5
-0
-
2951. 匿名 2018/08/04(土) 16:37:09
>>2948
その精子さんがいなけりゃ子供できないやんか?少しは妥協してはどうよ?+3
-4
-
2952. 匿名 2018/08/04(土) 16:37:14
母子家庭で育った男性が、結婚するなら専業にさせてあげたいけど、安定するまでは共働きで、専業になったら好きなことさせてあげたいって言ってた。
自分の親を見てきて、そういう目標ができたらしい。+9
-1
-
2953. 匿名 2018/08/04(土) 16:37:56
>>2943
ほんとそれ!
お金は確かに欲しいけど、やっぱり子供が小さいうちはそばにいたいもん。でも辞めちゃうとなかなか良い仕事につけなくなるし。どっちを取るかって状況が悲しい。もちろん、どっちも手に入れる為に予め考えてキャリアを積んでおいて、子育てがひと段落したらいつでも戻れるようにしておく女の人だっているだろうけど、そんな賢くて実力もある女性はほんの一握りだと思う。+12
-6
-
2954. 匿名 2018/08/04(土) 16:38:32
>>2938
架空の人物を作るの好きだね?+6
-2
-
2955. 匿名 2018/08/04(土) 16:38:52
>>2947
あなたほんとに女?なんか怖いよー
それとも寄生虫が、図星なのかな+6
-5
-
2956. 匿名 2018/08/04(土) 16:39:34
>>2942
なるほど
より良い条件で働いたほうが現状も後々歳とってからも有利だから楽しようとして辞めるのは後のこと考えたら勿体無いし、働けるのなら働いたほうがいいと思うなあ+3
-0
-
2957. 匿名 2018/08/04(土) 16:39:39
>>2951
少なくとも普通女性は優秀な精子さんを選びたいのが本能なんだから、ここ女性用掲示板に図々しく出入りしてるおかしな精子は必要ない+6
-1
-
2958. 匿名 2018/08/04(土) 16:40:02
えー!
ケチな人だね(T-T)+3
-0
-
2959. 匿名 2018/08/04(土) 16:40:48
共働き云々よりまず
好きな人と付き合ってのプロポーズでしょ?
それ以上に何かあるんですか?+6
-0
-
2960. 匿名 2018/08/04(土) 16:41:26
相手のことが好きで、でも相手の収入が少なかったら仕方なくない?
強制というか、相手もその前提でプロポーズするでしょうな!
結婚意識するまで付き合っといて、共働き前提だと嫌っていう意味がちょっとよく分からない+7
-3
-
2961. 匿名 2018/08/04(土) 16:42:00
>>2865
東京都の人口 1375万6461人
東京都民の平均年収:612万円
日本の平均年収:420万円
東京には年収1000万以上がゴロゴロいるわけではなさそう+1
-5
-
2962. 匿名 2018/08/04(土) 16:42:08
私が早退した数だけ、お前も早退するのが条件。+11
-0
-
2963. 匿名 2018/08/04(土) 16:42:36
>>2956
自分のキャパが許す限りはそれで良いと思うよ。
それが厳しい女性も多いから、こうしてここで話題になる。
専業になる理由が楽を選ぶ、って言葉だけじゃ語弊を感じます。
身の回りの状況は皆さん違うので。+4
-0
-
2964. 匿名 2018/08/04(土) 16:43:56
家事も折半出来るならいいよ。
家事も出来ないくせに共働き希望の男は足でまといになだけ+12
-0
-
2965. 匿名 2018/08/04(土) 16:44:20
私はそんな事言ってる場合ではないので受け入れる所存。更に一段階落として非正規でもいいかなと思ってるぐらい。というか誰か早くプロポーズしてくれよ+5
-0
-
2966. 匿名 2018/08/04(土) 16:44:55
>>2962
男性側に同じように、子供が熱を出した時の保育園のお迎え引き取りをさせたらいいよね
奥さんがいつも仕事場ではスミマセンスミマセンと小さくなって申し訳なくて肩身が狭いのは、おかしいし+14
-0
-
2967. 匿名 2018/08/04(土) 16:45:14
40過ぎると仕事減らしたくなるよ
更年期イライラBBAより+9
-3
-
2968. 匿名 2018/08/04(土) 16:45:56
家事も分担して大変そうな時はフォローし合えること
産休育休の間お前は仕事してなくていいよな的な感じにならないこと
この辺がしっかり出来るなら問題ないよね+2
-0
-
2969. 匿名 2018/08/04(土) 16:46:16
新しい夫婦トピ立ったから女叩きのゲスが居なくなったと思ってたらまだ居座ってる+1
-0
-
2970. 匿名 2018/08/04(土) 16:46:17
>>2947
別に結婚したいとも思ってないと思うよ、、+1
-0
-
2971. 匿名 2018/08/04(土) 16:46:20
子供や介護が理由で仕事を辞める人は多いからね。
人生は思い通りにいかない。+7
-0
-
2972. 匿名 2018/08/04(土) 16:48:36
子供できても働けるようにしないとなあ+4
-0
-
2973. 匿名 2018/08/04(土) 16:49:02
でも、現実には、共働きで家事分担が奧さんに片寄りすぎてて、奧さんは疲弊して、お互いフルタイムなのに何で私ばかりとイライラしてる方もおられるよね
育児も、何だかんだで熱を出してお迎えにいくのもお母さんが多いし
共働きとしても、現実では女性のすることが多くて奥さん大変だわな+14
-1
-
2974. 匿名 2018/08/04(土) 16:49:45
ここの人って専業って、道路で喋ってたり、ワイドショーみてゴロゴロしてる印象しかないんだろうな。。
子どもが幼稚園行きだしたら徐々に、地域の福祉活動や、持ってる技能に合わせた団体のボランティアして、収入からの税金納めてない分、勤労奉仕してるよ。
入園前も兼業がお金で解決してることを、自分でやってたりする人がほとんどだと思うけど。+5
-14
-
2975. 匿名 2018/08/04(土) 16:53:23
お互いそれでいいって言うならそれでいいと思う。
自分は体壊してから専業主婦がいいなと思ってたところ、家事したくない、お金の管理も嫌、育児以外の子供の事(参観や旗持ち、病気の時の通院)は無理なので専業希望、「男が妻を養ってるってかっこよくない?」っていう昭和な感じの人と結婚しました。私は夫が嫌って言ってることは苦痛じゃないのでお互いの希望が合致したので結婚した。+4
-0
-
2976. 匿名 2018/08/04(土) 16:55:31
>>2947
女も経済的に自立しているかどうかで、まともな感覚と能力を持ってる人かどうか、人として信頼出来るかどうか判断されるらしいですよ
男のニートやフリーターが信頼出来ないのと同じで+5
-0
-
2977. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:00
今お付き合いしてる彼は絶対に2馬力じゃないと結婚できないくらいの年収。
もうアラフォーだから贅沢言えないし、腹をくくって結婚しようかとも思うけどやっぱり先のこを考えると躊躇しちゃう。
一緒にいると楽しいしいい人なんだけど、結婚となると考えてしまう‥。+5
-1
-
2978. 匿名 2018/08/04(土) 16:56:17
>>2862
みなさん港区にお住まいになるね+3
-0
-
2979. 匿名 2018/08/04(土) 16:57:18
>>2974
意識高い系専業主婦もいるんだね知らなかった+3
-3
-
2980. 匿名 2018/08/04(土) 16:57:51
共働きでろくに育児もしない、家事もしない男性は、外注すればいいじゃん!とか言い出しそう
それか男の自分が奥さんと同じレベルの水準を求められたら、「いい加減でいいんだよ!」「俺は気にしない!だから手を抜いて、この程度でいい!気になるならお前がやれば!」とか
熱を出してお迎えに行くことになって、男の自分の仕事場で謝って仕事を投げて迎えに行ったりする、男側が仕事を犠牲にしたり、あいつは子供がいるから直ぐに帰ったりすることがあるからなー(任せられない)になったら、凄いそういうのを嫌がりそう。妻が謝りっぱなしで、仕事がMAXで出来なくても気にしないけど、俺は嫌!みたいな+3
-0
-
2981. 匿名 2018/08/04(土) 16:59:10
男女平等なんでしょ。
女性が、結婚しても働いてね!って男性に言うっても言い訳だよねえ。
変なの。
(出産が男ができないからだっていうんだろうけど)+5
-1
-
2982. 匿名 2018/08/04(土) 16:59:40
プロポーズを受けるかどうかは本人の自由
ただ、その後の人生しっかり考えて決めたほうがいいよ
今の人を断って果たして次の人が現れるか(しかも次の人には専業主婦でプロポーズしてもらわないと今の人を断った意味がない)、
現れなかったら一人で生きていく覚悟はあるか
正社員なら最悪一人でも生きていけるけど、今パートだの派遣だのなら年取ったら一人は辛いよ
長い人生あとから振り返ると、共働き前提のプロポーズを受けていたほうが幸せだったかもしれない
それ全部含めて結論出すべき+6
-0
-
2983. 匿名 2018/08/04(土) 17:00:30
これで男女平等男女平等って言ったってね・・・
本当ガルミンの偏りってすごい。+7
-2
-
2984. 匿名 2018/08/04(土) 17:00:44
なんで共働きなのに家事育児は押し付けられると思う女性が多いんだろ?
年代にもよるけどアラサー世代以前なら、家事育児は女の仕事とか思ってる人ほぼいないけどなぁ
+7
-3
-
2985. 匿名 2018/08/04(土) 17:02:00
はい!プロポーズうけました。
ただし縁もゆかりもない遠方に嫁ぎ妊娠初期から危なくて寝たきりになったので仕事辞めました。今は専業主婦ですが頼れる人がいないのでインフルにかかっても喘息の発作が出ても家事育児やってます。
だけどまた働きに出たいです。+3
-0
-
2986. 匿名 2018/08/04(土) 17:02:44
>>2974
自分が子育て近くでしたくて退職したんだろうし、それすらしてなかってなかったら何の為の専業か意味ないんじゃないの
一部の専業がこう程度低過ぎるから突っ込まれるんだよ+2
-0
-
2987. 匿名 2018/08/04(土) 17:03:59
無理です。
10年専業主婦一本です。
そろそろ働きたいけど、使いもんにならんと思う+5
-0
-
2988. 匿名 2018/08/04(土) 17:05:02
簡単な話、プロポーズでそういう事言うのはデリカシーないよ
せめて交際段階で言っておくべきことよね+7
-0
-
2989. 匿名 2018/08/04(土) 17:05:23
>>2980
妄想で燃料投下して叩くの良い加減にやめたら?+3
-0
-
2990. 匿名 2018/08/04(土) 17:06:51
専業主婦希望=怠け者みたいな風潮嫌いだな。
むしろ、家事や育児について真剣に向き合ってるから、仕事という負担を減らしたいわけだし。
好きで仕事したい人は自由だけど、家事育児に重きを置きたい人を否定するのは違う。+12
-6
-
2991. 匿名 2018/08/04(土) 17:07:57
>>2990
ただ、それなら男性が同じことを言っても受け入れるべきだと思うけど
男性も女性も家事育児にかけたい情熱は同じ!ってなったとき、誰が生活費を稼いでくるの?+4
-0
-
2992. 匿名 2018/08/04(土) 17:08:41
>>2929
本気で言ってる?
本当にそうだったら子供バンバン産まれてるよ+2
-0
-
2993. 匿名 2018/08/04(土) 17:10:20
>>2990
もうこれは、お互いにバイトで子育てに専念するべき!+3
-1
-
2994. 匿名 2018/08/04(土) 17:10:42
>>2981
そうだよ
男は、種だけ気持ちいいー!で出して、仕事してるだけなんだから。男と女が結婚して、妊娠出産がある以上、そこに性の差と責任ができます。
なんも妊娠時のような体調の変化もなく、女は出産で今も命がけだけど、男だからそれもなく何も変わらない、出産で体も交通事故並みにダメージがあるけど男はくらわず、1~3時間毎に授乳もなく、ホルモンバランスもくずれないし、子供に自分の時間も命も捧げないで、そのまま変わらず生きてるんだからね
じゃあ妊娠出産育児に身を捧げてる奥さんと生れた子供に何、男はそれに対してが出来るか、何を捧げられますか?って話+3
-2
-
2995. 匿名 2018/08/04(土) 17:12:17
世の中、不景気過ぎて辛い。
またバブルこないかな‥+2
-1
-
2996. 匿名 2018/08/04(土) 17:12:20
>>2991
専業主夫って言葉もあるんだし、女性が働きたい人ならそういう夫婦の形もありなんじゃない?
ただ、子供を産むのは身体の問題で女性しか無理なんだから、妊娠出産中の収入をどうするか話し合う必要はあるよね。まあ、そこは夫婦で折り合いつければいいと思うけど、個人的には、身重の嫁の隣で働きもせず何するの?とは思う。+2
-0
-
2997. 匿名 2018/08/04(土) 17:14:07
>>2992
主婦は十分守られてるんじゃない?
子育て支援は不十分だと思うけど+1
-0
-
2998. 匿名 2018/08/04(土) 17:14:10
>>2987
そこで無理と諦めてやらないか、頑張ってみようと思って頑張ってみるかの積み重ねが大きな違いになりますよ
親の背中を見て子供は育つんだから、将来頑張れる子供になって欲しかったら母が頑張るのが1番良い教育だと思うけど+4
-1
-
2999. 匿名 2018/08/04(土) 17:16:06
>>2998
素晴らしいこと言いますね+1
-0
-
3000. 匿名 2018/08/04(土) 17:17:08
>>2991
男は産めないし、母乳もでないし。
そこまでは、いくら我慢してもらうしかないんじゃない?
専業主夫いるよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する