-
501. 匿名 2018/08/03(金) 19:47:06
>>496
本当だね!
男は出産育児も出来ないのに仕事すら満足にやろとしないヤツばかりだよね!+34
-0
-
502. 匿名 2018/08/03(金) 19:48:07
子どもいらないならいいよ。
私は要らないから、共働きして二人で暮らしたいって人がいたら結婚したいわ。
+37
-0
-
503. 匿名 2018/08/03(金) 19:50:52
>>496
ほんとだよね。口ばっかやるやる言って何もしないくせに家も買わないでバイク買うとか車買うとか言い出す男ばっか。どこからそんな金出てくるんだ?欲しけりゃ休日バイトでもしろよ。+16
-0
-
504. 匿名 2018/08/03(金) 19:51:07
結婚すると、男は仕事で忙しいと家事や子育てに協力してくれなくなる。
女は家事や子育てを、仕事しながらこなさなくてはならない。
文句を言うと、じゃあ俺が仕事辞めればいいのかと逆ギレ。
はい、ウチの旦那です。+56
-0
-
505. 匿名 2018/08/03(金) 19:51:17
時短パートでいいなら+7
-0
-
506. 匿名 2018/08/03(金) 19:51:27
共働き主義は別にいいけど、雇用形態や職業に拘る男は嫌だ。
レジは恥ずかしい、パートは恥ずかしい、時短も怠け者に見えるから恥ずかしい
今は奥さんが正社員というのが男社会でステータスになっているみたいね。+9
-9
-
507. 匿名 2018/08/03(金) 19:52:01
でも現実には専業主婦多いよね。
「働かなくていいよ、君の分も稼ぐから、子供とずっと過ごしてくれてありがとう、家事もいつもお疲れ様、俺には出来ないことだから尊敬しているよ」って言ってくれる男もいっぱいいると思いますよ。
うちの旦那とか。+66
-9
-
508. 匿名 2018/08/03(金) 19:52:27
>>502
それならいいね。
子供作るなら専業主婦。子供いらないなら働いてもいいや。家事するならパート、家事は分担してくれるならフルタイムかな。+4
-0
-
509. 匿名 2018/08/03(金) 19:52:53
私は逆に結婚する時、専業主婦になって欲しいって言われて仕事も辞めたけど、結婚してみたら貯金は少ないわ、給料安いわで、「どの口が言っとんねん!」って感じだった。
すぐにパートに出ました。+35
-0
-
510. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:00
>>507
へー。よかったね( ・∇・)+9
-2
-
511. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:17
女性は外で働かせてもらいたいがために、家事を効率よくがんばるものだろうとか思ってる男性いるよね。+22
-0
-
512. 匿名 2018/08/03(金) 19:53:21
この主さん
すんげぇ上からなのね
選びたい放題なのかな?+1
-17
-
513. 匿名 2018/08/03(金) 19:55:26
私も子供要らないって事で家事折半して結婚なら共働きかな。
今30だから、もし今から結婚妊娠したら、高齢出産の域だと思うし体力ある方でもないから産休とって子育てしながら、復帰して~だと無理だと思う。
+18
-0
-
514. 匿名 2018/08/03(金) 19:55:27
受け入れない。働くのはイヤじゃないし結婚しても働きたいと思ってるけど、初めからそれが前提なら、私の給料をあてにされてる感じが男として好きじゃない+45
-1
-
515. 匿名 2018/08/03(金) 19:55:50
共働き強制とか、どんだけ嫁のこと奴隷みたいに見てんだろうね
+41
-0
-
516. 匿名 2018/08/03(金) 19:57:30
>>512
上からって言うかお互いに主張が合わない部分があるのは当たり前だし、自分が譲れない事なら、結婚しても意味ないし。
+8
-0
-
517. 匿名 2018/08/03(金) 19:57:33
共働き前提男とか、結婚前からモラハラな男を受け入れる!って書いてる人って、よっぽどモテないドブスなの?
世の中には好きにしていいよって言う、強制しない男たくさんいるよ
ライフステージに応じて選ばせてくれるよ…+46
-2
-
518. 匿名 2018/08/03(金) 19:58:38
今って男も料理するし家事するよね
家事しない男と結婚した人は離婚率高い
+10
-2
-
519. 匿名 2018/08/03(金) 19:58:39
条件付きのプロポーズなんて嫌だ。
+30
-0
-
520. 匿名 2018/08/03(金) 19:59:03
共働き前提でプロポーズされたら断ればいいんじゃないかな。
男なんていっぱいいるんだからわざわざ苦労する男を選ぶことないよ。+37
-0
-
521. 匿名 2018/08/03(金) 19:59:09
これ言う男は家に最低限ギリギリ足りないくらいの金しか入れなくて後は自由に使いたいんだよね?
足りないって言うと遣り繰りが下手って妻のせいにして。そのくせ高い肉とか食いたがる。+44
-0
-
522. 匿名 2018/08/03(金) 20:00:20
>>518
する男はいるが、終わるのが遅い仕事なら物理的に無理だから…。朝早く出て、子供が寝てる時間に戻ってくるような旦那だと、無理よ。
そして遅くまで仕事して帰った旦那に皿洗いしろとか言えないわ…+8
-0
-
523. 匿名 2018/08/03(金) 20:00:54
過去の割り勘トピを見ると、「割り勘男は共働き強制男になる可能性大」って言ってた人多かったもんね。実際にそうだったというレスも多数。
ある種バロメーターなんだね…。意外だったのが高学歴高収入の男でも割り勘にされた人が結構いたこと。年上男性なのにとか。
高収入男なのにプロポーズで共働きを強要されたらドン引きだ…。好きにしていいよって言うならまだしも。+43
-0
-
524. 匿名 2018/08/03(金) 20:01:25
>>500
おまけに、そう言う選択肢与えてくれる人の方が共働きした時家事や育児を協力的にやってくれる人の方が多かったりするよね。
前者のパターンに限って何もしてくれない偉そうな男が多い+5
-0
-
525. 匿名 2018/08/03(金) 20:02:21
割り勘男は、結婚後も共働き強制するし、家賃は俺が払うから光熱費はお前!と、生活費も割り勘するよw
育休中くらい免除されるかと思いきや、育休中も、光熱費は私の口座からおろして払ってましたよw
うちの旦那www+35
-0
-
526. 匿名 2018/08/03(金) 20:03:02
女の求める家事が10だとしたら折半したら5
男の求める家事は2くらいだから折半したら1
つまり女9:男1になる。
だから1しかやらない男も「俺は家事やっている」になる。+27
-0
-
527. 匿名 2018/08/03(金) 20:04:10
>>517
共働き&同居の人とか何で?と思う。+3
-0
-
528. 匿名 2018/08/03(金) 20:04:27
結婚してまで苦労したくない
共働きとか結婚する意味がわからん+17
-1
-
529. 匿名 2018/08/03(金) 20:04:56
恐ろしいことに、好きにしていいよ、専業主婦してもいいよ〜と言う男は、家事育児参加もするんだよな。嫁が子供寝かしつけしてる間に、夕食のお皿洗いしてくれてたり…朝も当たり前のようにゴミ集めてゴミ出しするって。
うちの姉の旦那がそう。
共働きしてよ男のうちの旦那は、一切家事育児しません。爆笑+72
-0
-
530. 匿名 2018/08/03(金) 20:05:24
男はでまかせでも見栄はって大口叩いた方が結婚出来るのがよくわかるね
最初から金ないから共働きどうこうは言わない方がいい+1
-0
-
531. 匿名 2018/08/03(金) 20:06:11
どちらにも愛がないよね
結婚しないで正解+4
-0
-
532. 匿名 2018/08/03(金) 20:06:29
会社の男性社員が嫁は看護師だから安泰!って結婚当初言ってたんだけど、奥さんが病気になって看護師辞めたらネチネチ奥さんの悪口言ってたな…。
最初から共働きをあてにする人ってろくな人いない。+67
-0
-
533. 匿名 2018/08/03(金) 20:06:53
やめるつもりないけど転勤あるとかなら無理だわ
専業でも兼業でも転勤があるなら無理+1
-1
-
534. 匿名 2018/08/03(金) 20:06:56
>>511
私は前の旦那がそうだったよw
冷凍カレー出したら機嫌悪くなって、家事折半って決めてたのにやらないから喧嘩になった時に言われたのが
『働きたいって言うから許してやったのに、俺そんなに物わかりのいい旦那にはなれないよ』って。
なんかサーッと目が覚めて次の日に離婚したいって言ったら
『え、なんで?昨日の事なら気にしなくていいよ。反省してくれたら俺はそれでいいから』って言われてそれからすぐ離婚した。
+66
-0
-
535. 匿名 2018/08/03(金) 20:06:58
共働き強制するくせに、家事育児手伝わない奴ばかり。というか、仕事の関係で物理的に無理だろ!って感じなのに、軽はずみに折半するよ!とか口だけ男多い。+39
-0
-
536. 匿名 2018/08/03(金) 20:06:59
女性も社会に出るべきとかって言われるとうれしいけど、僕は生涯共働きを望みますとかっていわれると無理だもんね。+5
-1
-
537. 匿名 2018/08/03(金) 20:07:23
理想はどっちでも良いだけど、
今時無理だよね。
今より少ない額で良いなら、年350万以下なら稼ぐよ。+3
-0
-
538. 匿名 2018/08/03(金) 20:07:55
「仕事したいならすればいいし好きにしていいよ♫」っていう男って一定数いるじゃん。いやお前はいいかもしらんが「家事も子育ても折半ね!」ってちゃんと言えやと思う。そこ、絶対考えてないし分かっていない。仕事してても家の事もちゃんとしてねじゃ困る+2
-0
-
539. 匿名 2018/08/03(金) 20:08:15
>>532
自分が病気になったら奥さんが看護師して養う側だったかも知れないのにな…
+3
-0
-
540. 匿名 2018/08/03(金) 20:08:40
>>517
でも嫌だけど実際そういう男増えてない?
+6
-2
-
541. 匿名 2018/08/03(金) 20:08:56
共働き強制して、家事育児手伝わない(仕事の都合上無理な場合も、仕事が早く終わり時間があるのに手伝わない場合もある)くせに、偉そうに家事への口出しするよね。
夕飯に惣菜出したらキレられましたわ、私。+7
-1
-
542. 匿名 2018/08/03(金) 20:10:47
>>540
そんな男まわりにいない…
+0
-3
-
543. 匿名 2018/08/03(金) 20:10:51
>>506
前に兼業主婦は世帯年収多いから!ってグラフを貼ってくれた人いたんだけど、夫婦ともに正社員は既婚者全体の2割弱。
1500万超えてたのはその2割弱の中の2割弱だったよ。
実際そんなにいないんだよ。
馬鹿が夢見て妄想してるだけ。+28
-0
-
544. 匿名 2018/08/03(金) 20:11:06
ハズレ旦那引いた人の愚痴の場になってるトピ+9
-0
-
545. 匿名 2018/08/03(金) 20:12:05
このトピ見てたら、共働きって罰ゲームに思えてきた…
独身だけど、好きにしていいよって選ばせてくれる人と結婚するわ…+63
-1
-
546. 匿名 2018/08/03(金) 20:12:36
うちの高校は偏差値が低い学校だけと
顔面偏差値の高い女子は専業主婦で子育てを楽しんでるし、ブスは同級生と結婚して苦労してるもん。
若い女の子にはちゃんと伝えたい!+38
-0
-
547. 匿名 2018/08/03(金) 20:12:49
>>507
今は共働きが多いといくら言われても実際幼稚園が多い
子供会の会長だから近隣の子は把握してるけど保育園の子は数人だよ
+5
-0
-
548. 匿名 2018/08/03(金) 20:12:54
今の時代、意識の上では共働きを望む男性の方が計画性はあると思うから、それは問題にならない。
ただ、奥さんの収入をアテにしないか、家事をちゃんとやる人か見極めが大事。
社会にいて働くことにやり甲斐を見いだして、前向きに、夢もありながら堅実さもある男性。
家族を大事にして、弱い立場への思いやりがある。
精神的、生活(家事など)が自立してる。
いざという時のために貯金できてる。
こんな人なら大丈夫だよ。
私は究極のところ、子供ができて、もし私が病気などで働けない、万一早逝しても、任せられるような人かどうかをみた。
イケメンかどうかは後回し。
結果好きなように仕事も家事もさせてもらってます。家事も言わなくてもやってくれてる。+8
-0
-
549. 匿名 2018/08/03(金) 20:13:18
>>540
底辺なんじゃない?
底辺だから妻子養うなんてご大層な事出来ない、でも結婚して子供欲しい!じゃあ嫁を働かせよう!って良いトコ取りしようとする。
そんなのに合わせなきゃならない女も女だと思うけど。+8
-0
-
550. 匿名 2018/08/03(金) 20:13:34
>>534
>反省してくれたら俺はそれでいいから
どの口が言ってるのか+22
-0
-
551. 匿名 2018/08/03(金) 20:14:26
>>545
恋愛結婚なら多いと思う+7
-1
-
552. 匿名 2018/08/03(金) 20:14:47
フルタイムで、共働きしろと命令され、家事育児手伝ってくれなくて、掃除とか料理が手抜きになったら、キレられました
手伝ってよ!って言ったら、お前は定時に帰ってるんだから、時間あるだろ!土日も休みのくせに!と怒鳴られた。+46
-0
-
553. 匿名 2018/08/03(金) 20:15:15
共働き条件にだす男はどこまで自分が家事育児やるつもりなんだろ+28
-0
-
554. 匿名 2018/08/03(金) 20:15:35
お金も稼いでくれて、身の回りのこと全部やってもらえて、自分の子供も育ててくれて、夜の相手もしてもらえて、社会的地位も上がる。
男が結婚は墓場とか言ってる意味がわからない。
天国じゃん。+100
-1
-
555. 匿名 2018/08/03(金) 20:15:37
主が私の娘だったらその結婚絶対に止めるわ。
しなくていい苦労するのわかるし。
私の大切な娘は奴隷じゃありません!ってキレそう。+51
-0
-
556. 匿名 2018/08/03(金) 20:15:59
子供産まなくても良いならOKかな。+3
-1
-
557. 匿名 2018/08/03(金) 20:16:06
>>529
本当にこれだと思う。
私のお父さんはお母さんにお金の面は苦労させないから家事頼む思考な人で家事は一切やらない亭主関白だったけど、共働きしなきゃやっていけなくなってお母さんが共働きで週2のパートしたら申し訳なく思い家事も手伝い料理も作ってくれてたよ。
逆に私の旦那は共働きはやる前提だけど、フルではやりたくないやっても週3か4くらい。て意見は理解してくれたけど、威張り散らしたりはしなく感謝はしてくれるけど、家事は言ったらやってくれるけど基本言わなきゃ(わからないから)やってくれない。て感じだけど本当、男の共働きさせる姿勢って家事育児の態度に繋がると思う。
だから私も共働きするか専業するか選ばしてくれる人が理想だった。けどそんな人に出会えなかったw+17
-0
-
558. 匿名 2018/08/03(金) 20:16:54
ここ、共働き主婦の愚痴言う場所になってない??
そしてみんなの旦那ひどすぎない?離婚案件だわ+40
-1
-
559. 匿名 2018/08/03(金) 20:17:33
共働きだからね!と言われて結婚しました。最高です。夫が休みの日は完全に家事をしてくれるから、私の家事は週休2日制。土日は夫が仕事でいないから午前中に家事終わらせてあとはゴロゴロし放題。平日も、ごはんも手抜きでも共働きだからなあんにも文句言われない!+10
-1
-
560. 匿名 2018/08/03(金) 20:18:11
結局、フルで働くかどうかは男の姿勢次第だわね。なのに、女はどうせ退職するとか、パートを馬鹿にするとか、世の中の男は頭悪いよなあ。+30
-0
-
561. 匿名 2018/08/03(金) 20:18:37
共働き男が求めてるのは、ATM付き家政婦だからね…
+49
-0
-
562. 匿名 2018/08/03(金) 20:19:43
必死に育てた娘が、共働き強制されて、家事育児も押し付けられてたら、そんな人生歩むために育てたんじゃないと悲しくなるわ…
+56
-0
-
563. 匿名 2018/08/03(金) 20:20:19
どっちでも良いよって人と条件付きの人との違いって
条件付きの人の方は自分は絶対に損したくない!って考えがある気がする
自分可愛さ>>>相手への愛情とか、今流行りのメリット君+20
-0
-
564. 匿名 2018/08/03(金) 20:20:25
>>545
必死に勉強してやっとの思いで就職できた仕事や総合職で○○長とかのキャリアがあるとか自分の収入が800万くらいあるとかじゃない限り正社員共働きなんて普通に罰ゲームだよ?
旦那さんが子育て手伝うなんて言われても実際にお腹が大きくなって体調が不安定になるのは女だし。
その度に周囲の仕事仲間には謝らなきゃならないし。それで職場に居づらくなるのも女だよ。+38
-0
-
565. 匿名 2018/08/03(金) 20:20:31
フェミニストには怒られそうだけど
妊娠出産は女しかできない。
妊娠由来の病気で亡くなったり、産後の経過が悪くて子宮摘出になったり
乳腺炎や悪阻で地獄をみたりそういうリスクを背負うのは女。
男はせめて子供が小さいうちくらいは経済的に妻子を守る気概をもってほしい。
子供を産んで産後一年もしない内からマンモスを狩ってこいって
男には魅力を感じない。
お前の子供を産むために女は命を懸けてるんだよ。+59
-4
-
566. 匿名 2018/08/03(金) 20:20:35
キレてる人ってそんな男しか選べない環境なんだから結局似た者同士なんだよ
周りにいないもんこんな事言う男+10
-0
-
567. 匿名 2018/08/03(金) 20:21:17
>>560
面子やプライドも立ててやらなきゃいけないとか面倒臭いね+6
-0
-
568. 匿名 2018/08/03(金) 20:21:26
専業主婦 旦那の金で生活する代わりに家事育児する
共働き主婦 ATM家政婦
こんな感じかな…
やれやれ+30
-0
-
569. 匿名 2018/08/03(金) 20:23:29
子供産めないから働くけど、もうフルタイムは疲れたから扶養控除内のパートで緩く生きていきたい。+2
-0
-
570. 匿名 2018/08/03(金) 20:23:30
稼ぎが少ないので働いて欲しい。ただし家事は完璧折半で、と結婚前に言わました。
旦那一人暮らしが長かったため料理も洗濯もしてくれているので私もフルタイムで働けました。
また子供が産まれて育休1年取ったあとも正社員で復帰しました。育児もちゃんとしてくれています。
ただ本音は扶養内のパートくらいになりたい...
ちゃんと家事育児を折半してやってくれているから正社員を辞める理由がありません...+18
-1
-
571. 匿名 2018/08/03(金) 20:23:34
>>553
女が思ってる1割程度に思っておいた方がいい。+8
-0
-
572. 匿名 2018/08/03(金) 20:24:47
>>534
男性側の「家事は折半」と女性側の折半って認識も違うし、実際にやる事も違ってたりするよね。
私の先輩は「うち嫁さん働いてるから家事折半だよ」って言ってて、へえ、と思ってたら最近「嫁さんシャツにアイロンかけるの忘れてて、朝に言ったら漸くかけてたよ」とか「今日ゴミの日なのにまとめてないから捨てられなくてさ」って言ってて折半じゃない気がしてきた。
+62
-0
-
573. 匿名 2018/08/03(金) 20:25:23
こんだけなんやかんや言っても結婚したがるのが女の方なんだから仕方がない+5
-5
-
574. 匿名 2018/08/03(金) 20:26:12
>>570
人の家庭の事だし貴女が理解してるのだから別に良いんだけど、
稼ぎが少なくて妻になる人に働いてもらわなきゃならない状況で何でプロポーズするんだろう…?
恥ずかしくないのかな?+20
-0
-
575. 匿名 2018/08/03(金) 20:26:45
ATM家政婦いいね笑
俺様月収30万、嫁15万
家事育児するのは当たり前!俺が養ってるから!
って思ってそう。+55
-0
-
576. 匿名 2018/08/03(金) 20:27:14
どんな形だろうと男も育児はするべきこと
私が大変だから育児をしろと旦那に思ってる人多いけど
子供が可哀想だから育児をしろと伝えることなんだけどねぇ+4
-0
-
577. 匿名 2018/08/03(金) 20:27:59
子供を風呂に入れただけで、イクメンな俺!と、鼻息荒いからね男って。
風呂に入れるのも、嫁が裸にして連れて行って、洗って湯船で遊ぶだけが旦那。嫁がまた風呂に子供を迎えに行き、服着せたりするのは嫁だからねー。
一人で風呂入れて着替えまでさせるのどんだけ大変か知らんだろうなw
+41
-1
-
578. 匿名 2018/08/03(金) 20:28:05
>>572
アイロンがけは交代制としても
ゴミがまとめてないから捨てられないて!
+20
-0
-
579. 匿名 2018/08/03(金) 20:28:37
何かのトピで専業主婦なんてセックス付き家政婦じゃんw
って馬鹿にしてたけど共働きってセックス付き家政婦に給料まで求められてるんだよ?
最悪だよねー+73
-2
-
580. 匿名 2018/08/03(金) 20:29:16
>>573
私をATM家政婦にしてくださいお願いします
だもんね。
子供生みたいから結婚したいんだろうけど、こんな家に生まれる子供が可哀想だよね。+19
-0
-
581. 匿名 2018/08/03(金) 20:29:22
>>575
うちの会社の男が言ってました
自分の方が稼いでるから、共働きでも少ししか稼いでない嫁が、夫より家事育児負担するのは当たり前だと。+26
-0
-
582. 匿名 2018/08/03(金) 20:30:18
>>579
そこまで言ったらいよいよ、結婚とは何だ...?てなるわww+9
-0
-
583. 匿名 2018/08/03(金) 20:30:51
女が絶対専業主婦希望っていうとボロカスに叩かれるのに
男が絶対正社員で共働き希望っていうと世間的に受け入れられるよね。
+23
-1
-
584. 匿名 2018/08/03(金) 20:31:11
>>579
その理論なら私は専業主婦がいいわww
旦那の金で優雅に生活してやるw+8
-0
-
585. 匿名 2018/08/03(金) 20:31:54
>>577
実際にやると死にそうになるよね。
でもdoor to door的なお風呂しかやらないと
「何が大変なの?」みたいな+9
-0
-
586. 匿名 2018/08/03(金) 20:32:17
専業主婦って多くないでょ
今はってだけで大概が仕事に復帰する+0
-7
-
587. 匿名 2018/08/03(金) 20:32:46
共働きを強制する、もしくは共働きしないと実際問題やっていけない男性にはそもそも魅力を感じない。男として情けなくないの?絶対大切にされてないし、愛されてないと思う。+22
-0
-
588. 匿名 2018/08/03(金) 20:32:57
>>581
ちっせー男だな+8
-0
-
589. 匿名 2018/08/03(金) 20:33:26
仕事と家事って対等ではないよね。家事のが圧倒的に楽。一人暮らしなんて仕事に家事当たり前だもん。男性が仕事してくれるなら女性は家事だけじゃ駄目だと思う。平等じゃない。子供生まれたら小学生までは辞めればいいと思うけど。
老後の資金3000万必要って言われてるし今の時代男の稼ぎだけで子供育てながら貯めるのは厳しいし苦労することになると思うけどなぁ+1
-12
-
590. 匿名 2018/08/03(金) 20:33:54
どこかのコメントで旦那さんが仕事再開すればって言われて正社員に復帰したんだけど
家事もやって仕事が忙しくて食器洗えなかった時は旦那さんは全然手伝う気無いのに
証拠に写メ撮ってお皿洗ってないねってチクチク言われたり
そのくせ資格取って今のポジションから昇進した方がいいからって
もっと昇進する事を進めたりそれを旦那さんの同僚や友達に自慢してたり
結局奥さんが主婦も出来て正社員で出世も出来る理想像を押し付けてた旦那さんが居て驚愕だった
奥さんよくやってられるな
+39
-0
-
591. 匿名 2018/08/03(金) 20:34:14
>>586
復帰してるけど、だいたいが暇つぶしの週3パートとか扶養内だからね〜+4
-0
-
592. 匿名 2018/08/03(金) 20:34:19
そんなに男に文句あるなら結婚しなけりゃいいじゃんってのがあまりにも多い。
+9
-0
-
593. 匿名 2018/08/03(金) 20:34:30
>>554
いろんな女とセックスしたいから結婚ちらつかせて次々と遊びたいんだよ。
結婚しちゃったらちらつかせられないじゃん?
ああ、共働き妻との不仲をちらつかせて不倫する男もいるか。+7
-0
-
594. 匿名 2018/08/03(金) 20:34:41
ここの共働き語ってる人は正社員のフルの人が多くてビックリだけど、週1〜4のパートも共働きになるよね?+24
-2
-
595. 匿名 2018/08/03(金) 20:34:58
逆に「絶対専業主婦になって!」って人はDV臭+4
-9
-
596. 匿名 2018/08/03(金) 20:35:31
>>554
頭の悪いニートが既婚者の自虐風自慢をそのまま家庭内の悪口と捉えて妄想してるだけだから。+1
-0
-
597. 匿名 2018/08/03(金) 20:35:34
>>591
まわりもっとちゃんと見た方がいい、わりとマジで+0
-1
-
598. 匿名 2018/08/03(金) 20:35:57
>>579
そうだよ
しかも、仕事もしてるのに、掃除とか手抜きしたり、ご飯に惣菜とか使ったら文句言ってくる男いるからね。
+6
-0
-
599. 匿名 2018/08/03(金) 20:37:17
何となく結婚しなきゃいけない風習になってるのがいけない
仕事続けるなら結婚するメリットなんて女には全然ない+8
-0
-
600. 匿名 2018/08/03(金) 20:38:02
>>578
男の思う家事も育児もそんなもんだよ。
ごみはまとめて玄関まで出しておいたのを持って行くだけ、アイロンは「これくらいは妻としてやってよ、いつも家事手伝ってるだろ」だし。
子供見てるからって言うから頼んだからおむつは小なら交換出来るけど、大なら出来ないって「●したから泣いてるよ、早くおむつ換えて」とかね。
+18
-1
-
601. 匿名 2018/08/03(金) 20:38:18
共働き強制されて、フルタイム家事育児もするなんて、奴隷かなにかなのか??
旦那は嫁を奴隷かなにかとおもってるの?+41
-4
-
602. 匿名 2018/08/03(金) 20:38:19
共働きか〜
うちの旦那は結婚の条件には言わなかった
働きたければ働いていいし
仕事辞めたいなら辞めていいよ、って人だった
ただ、稼ぎが低いので結果私はフルで働いてるけど
ちなみに家事はゴミ捨てと皿洗い
育児はお風呂は旦那がやる
働くなら家事育児はおろそかになるから
大変な時は家事育児やってほしい事は
結婚の話が出た時に話しておいたよ+7
-0
-
603. 匿名 2018/08/03(金) 20:39:08
旦那さんの給料だけで生活出来てすごいね、とかよく言われるんだけど。まじで感謝しないとなー。+29
-2
-
604. 匿名 2018/08/03(金) 20:40:06
>>563
相手への思いやりより自分の損得勘定が先で動いてるね+20
-0
-
605. 匿名 2018/08/03(金) 20:40:18
>>594
男が共働きを条件にした場合正社員じゃないの?+7
-0
-
606. 匿名 2018/08/03(金) 20:40:24
夫が稼ぎが少なくてフルタイム(又は時短正社員)で共働き子育てしてる夫婦で
幸せそうな家庭を見たことがない。
夫の愚痴が凄いママさん多い。
仕事好きな女性でも、ちいさい子供を抱えて絶対ゴリゴリに働かないといけないって
凄いストレスだと思う。
妻も夫も高所得で家事代行と病児シッターをフル活用くらいじゃないと辛いよ。
+26
-3
-
607. 匿名 2018/08/03(金) 20:40:31
>>599
結婚ってメリットデメリットじゃないけどね。+1
-5
-
608. 匿名 2018/08/03(金) 20:41:36
>>605
そうだと思う。扶養内や週2.3のパートでいいよなんて、共働き前提男が言うはずないw+27
-0
-
609. 匿名 2018/08/03(金) 20:41:38
頑張って学んで自分の目標の仕事に就いた人と
なぁなぁで適当な仕事に就いた人じゃ考え方違うからなんとも言えない
+4
-4
-
610. 匿名 2018/08/03(金) 20:42:02
ちなみに外国人と結婚したら、共働きは当たり前だよ~。+11
-17
-
611. 匿名 2018/08/03(金) 20:42:42
>>609
なんとも言えるよ。
どちらにしても、旦那に共働きしろと命令されて働く物ではない。+4
-3
-
612. 匿名 2018/08/03(金) 20:43:02
>>610
だから日本はいい国だわ。笑+2
-11
-
613. 匿名 2018/08/03(金) 20:43:19
そもそもプロポーズが共働き前提っていうのが嫌だ+25
-2
-
614. 匿名 2018/08/03(金) 20:43:35
>>610
共働きが当たり前かどうかの話ではなく、結婚前に共働きしてくれるなら結婚するよ!と言う男がどうかの問題なんだけど…
意味わかる?+30
-1
-
615. 匿名 2018/08/03(金) 20:44:13
ようは言い方だよね
共働きが嫌とかそういう問題じゃなく、プロポーズの段階で「結婚後は共働きでヨロシク!結婚しよう!」みたいな感じだったら嫌がられて当然だと思うw
いくら家事育児協力するって言っても、共働きじゃどうしたって女性側の負担が大きくなるんだから口じゃ協力するったって完全に分担なんて無理無理+36
-1
-
616. 匿名 2018/08/03(金) 20:44:47
義理母…というかまだ結婚もしてないし、同棲してるだけだけど、今の時代は働いて当然よ?私働く→運が悪いのか怪我で退職する事になる→すぐやめてばっかで…ブツブツ
うざい…私は20前半、彼は10歳上です…+7
-2
-
617. 匿名 2018/08/03(金) 20:45:35
『奥さんが働いても働かなくてどっちでもいい〜でも家事はあんまりやりたくないな〜。でも俺の給料だけじゃやっていけないみたいだから、奥さんにも働いてもらうしかないか〜。ま、忙しい時は俺も家事手伝うよ(ゴミ出し程度)』って感じがほとんどかなーって思うけど。
こんな甲斐性なしの男が旦那じゃなくて良かったわぁ。+32
-0
-
618. 匿名 2018/08/03(金) 20:45:49
それそれ。
働くのはいいよ。
もちろん共働きしてくれるよね?子供できても1歳から保育園預けて働いてくれよな!結婚しようぜ!!みたいな奴嫌だw+24
-0
-
619. 匿名 2018/08/03(金) 20:47:16
>>610
子育て支援が遅れてる日本で他国の風潮持ち出されてもw+9
-1
-
620. 匿名 2018/08/03(金) 20:47:22
旦那の給料だけでやってくなら、20代男子はほぼ無理じゃん。+3
-1
-
621. 匿名 2018/08/03(金) 20:47:22
働く気でも妊娠出産は何があるかわからないから働けなくなる可能性もあるしね…+3
-0
-
622. 匿名 2018/08/03(金) 20:47:45
最初からそういう人は無理!!!
断る!+6
-1
-
623. 匿名 2018/08/03(金) 20:47:56
>>618
こんな男絶対に人間として問題ありだよね+5
-0
-
624. 匿名 2018/08/03(金) 20:48:27
>>620
うちの会社は20代でも専業主婦させてる男わりといるよ。大手だからかな?さすがに新卒とか2.3年目とかは無理だけど、20代後半なら余裕だよ。+16
-0
-
625. 匿名 2018/08/03(金) 20:48:28
専業主婦になりたくない。働いていたい。
だけど誰かにそれを求められるのは嫌。
奢るつもりでいるけど、奢ってと言われたり奢ってもらって当たり前と思われたくないっていうのと少し似ているかもしれない。+26
-2
-
626. 匿名 2018/08/03(金) 20:48:55
お互いに共働きで合意して結婚した友達が
旦那が「お前稼ぎあるんだから良いだろう」ってお金を全くくれない、子供に掛かるお金も食費も友達が払ってて旦那は家賃と水道光熱費払って後は残りの給料どうしているか分からないんだって
保育園料まで払ってくれないって
それ聞いて共働き前提で結婚するの怖いなと思った
友達は家賃がタダのシングルマザーのつもりで暮らしてるから離婚するつもりないらしいけど
私には無理だ+35
-0
-
627. 匿名 2018/08/03(金) 20:49:59
私も働きたい…けど、人が怖い(;´Д`)
電車に1人で乗ると動悸がくるくらい。
ちまちま働いてはやめるの繰り返し…今はニート主婦(小梨)
働けよと旦那に言われて、本当に申し訳なくなる…甘えだと思うけど、楽したいとかじゃなくて人と関わりたくない。
よくライン作業とか工場は人と関わらなくて済むとか言うけど、ああいう仕事こそ人付き合い大事(経験談)
夏終わったら区切りつけて夜勤コンビニでも探します+7
-0
-
628. 匿名 2018/08/03(金) 20:50:05
『仕事どうする?』ではなくて『絶対共働きね!』と提案されるの?そこですでに平等じゃなくない?+17
-0
-
629. 匿名 2018/08/03(金) 20:52:16
家事は極力家電だし、早く帰った方ができることはするけど、遅く帰っても必ず何かしら手伝ってくれるし、私もするし、とにかく協力して一日を終わらせてるからフルで働けている。そのお陰で海外旅行とか行けてるし、幸せだから文句ない。+1
-1
-
630. 匿名 2018/08/03(金) 20:52:38
一生独身でいい
その方がお互いに幸せだよ+13
-1
-
631. 匿名 2018/08/03(金) 20:52:42
元彼にゾッコンだった私は、子供産んでも共働き条件と言われてたけど結婚しようと思ってた
家事は俺もやるけど、ご飯は女の人に作って欲しいなぁーとかいう人だった
好きな人と一緒に居られるというメリット以外に、なんのメリットも私にないなーと思ってやめた
+26
-2
-
632. 匿名 2018/08/03(金) 20:53:05
>>626
家賃がいくらかにもよるけど、そこそこかかる地域なら生活費半々くらいじゃない?
貯金はお互い見えるとこでした方がいいと思うけど、それ以外は共働きの分担として普通に聞こえる+2
-1
-
633. 匿名 2018/08/03(金) 20:53:56
>>628
平等ならお互いに仕事どうする?って聞くの?+2
-0
-
634. 匿名 2018/08/03(金) 20:54:08
>>594
ぶっちゃけわたしもこの感覚で見てたら本当にフルの正社員のガッツリ共働きの人が多くてビックリしたww
まだ独身で経験ないから未知だけど、例え子供を保育園に預けるとしても無理じゃない?仕事に家事に育児にって聞いてるだけでぶっ倒れそう...
+26
-0
-
635. 匿名 2018/08/03(金) 20:54:59
無理。
独身か、子供欲しいなら養子もらった方が1000000倍良い。+8
-0
-
636. 匿名 2018/08/03(金) 20:54:59
男も「働くかどうかは好きに選んでいいよって言わない人は問題外!」みたいなこと言ってる人と結婚したくないだろうから利害関係が一致してるね。お互い結婚しなければいい。
実際男の結婚希望者は年々減ってる。+24
-2
-
637. 匿名 2018/08/03(金) 20:55:20
共働きの男って 嫁に働かせて
女性のいるお店に行き 結構散財してますよ+13
-6
-
638. 匿名 2018/08/03(金) 20:55:55
家庭に入ってくれって言われる方がいやだ+9
-4
-
639. 匿名 2018/08/03(金) 20:56:31
社会と繋がっていたいから、専業主婦になるつもりは無いけれど、強制されたら細かいケチな人かなぁと思うから、やだ。+4
-2
-
640. 匿名 2018/08/03(金) 20:56:36
>>627
それはちゃんと病院行ってみた方が良いのでは?
コンビニの夜勤は楽じゃない店舗もあるから事前に夜中何度か利用しに行ってみると良いですよ!
私も同じ理由でコンビニの夜勤したことあるのですが
住宅街だし、こんな場所では夜中は暇だろうと思ってたら休む暇もないしお客さんもめちゃ多かったので(笑)+9
-0
-
641. 匿名 2018/08/03(金) 20:56:49
二人で働いて お手伝いを雇う余裕もないならやだな+5
-0
-
642. 匿名 2018/08/03(金) 20:57:02
>>637
まあ、これは妻の就労関係なく、行く人は行くし行かない人は行かない+1
-2
-
643. 匿名 2018/08/03(金) 20:57:08
うちの旦那が結婚時に言ったことは
「これからは働いても働かなくてもいいよ。
子供出来たら、子供2人私立中学行かせて〇〇が専業主婦でいれるぐらいは稼げると思う。(当時は旦那の年収900万ぐらい)子供3人なら〇〇には働いてもらわないと厳しい。
あと、〇〇が働こうが働くまいが、俺 家事だけは絶対しないから。」
と具体的かつ正直にスタンス話してくれたな。笑
具体的だからこれから仕事どうするとか考えやすかったし、家事しないと最初から言い切られてるから
今 子供産まれて専業主婦してて確かに皿も下げないけど、全く腹立たない。w最初から言われてたから家の事したいし、仕事も子が中学入るぐらいまでしばらく復帰するつもりないし。
育児はすごく手伝ってくれるのは予想外だったな。
自分の出来ることと出来ないことを冷静に的確に話してくれる人がいいよー!
結婚するんだから、かっこつけず誠実にね。+12
-9
-
644. 匿名 2018/08/03(金) 20:57:10
>>624
あくまで、ほぼ無理って話だよ。20代で甲斐性のある男子は少ない。だから、どうせ苦労するなら同年代で愛情のある人ならいいと思う。+7
-0
-
645. 匿名 2018/08/03(金) 21:00:06
子無しだとして、
家事全部と扶養パート、旦那は仕事
これくらいが1番平等って感じする+13
-1
-
646. 匿名 2018/08/03(金) 21:00:21
専業主婦長くやってて最近週3位で働きだしたけど、やっぱり働くことって凄く色々なストレスがかかるね。なくても良いストレス。例えば通勤電車でのイライラ、職場の人間関係、家事がおろそかになる、夏休みの子ども達の留守番問題、それ以外にも今までと同じように子どもの事とか御近所問題とかあるのに。やはり精神衛生上、主婦で働かなくて良いなら働かない方が良いと思った。私の場合は強制されてる訳じゃないから辞めようと思えばいつでも辞めてやるって思って今のところ頑張れる。
結婚の時から働けなんて言われたら絶対結婚しない。+25
-0
-
647. 匿名 2018/08/03(金) 21:00:25
公務員の彼氏に、正社員で働き続けてほしい(本当は公務員になってほしいけど、妥協で。)、家事もやってほしい って言われて萎えた。
共働きは当然するつもりでいたけど、なんだか…
結局、「働いても、働かなくてもいいよ」って言ってくれる人と結婚した。
今はパートしてる。+29
-0
-
648. 匿名 2018/08/03(金) 21:01:03
>>634
私は子供居ないけど、会社の育児休暇から復帰した同僚は、四六時中子供と一緒だとさすがに体力精神力使うから疲れるけど、会社だと自分の仕事、昼休み、同僚との会話、いい気晴らしになると口を揃えて言ってましたよ。感動すら覚えるらしいですよ。+9
-1
-
649. 匿名 2018/08/03(金) 21:01:59
結婚ってそもそも…
今は働いてて収入があっても、今後倒産リストラ怪我病気など人生何があるかわからない。何かあって収入がなくなってしまったとしても、この人とだったら乗り越えていける!支え合っていける!っていう人とするもんだと思うの。
だからなんか共働きは嫌とか言ってるのってすごくレベルが低いなぁーと思ってしまう。
そんなんで支え合っていけるの?子どもを守れるの?
私は夫に何かあったときでも余裕で支えられる妻でありたいので、自分のキャリアを捨てる気はない。好きな仕事につけたし。共働きで良い。+11
-7
-
650. 匿名 2018/08/03(金) 21:02:02
あれ?今の時代7割が共働きの夫婦なんでしょ?
兼業主夫&兼業主婦で頑張るしかなくない?+6
-1
-
651. 匿名 2018/08/03(金) 21:02:52
>>649
子供いるの?+2
-2
-
652. 匿名 2018/08/03(金) 21:03:23
働くのは構わないけど、働いてと言われるのは嫌って、なんとなく分からなくないけどちょっと察してちゃんだし事前に希望を話し合わなければ男側だってリスクは大きい。
共働き希望ならそのように言う方がいいと私は思う。女側も、希望があるならはっきり言う方がいいと思う。+6
-0
-
653. 匿名 2018/08/03(金) 21:03:38
離婚する可能性もあるから全然オッケーです!そのかわり家事も育児も完全折半。
でも、稼ぎの額が違うんだから〜とか言い出す男は別れて正解。+22
-0
-
654. 匿名 2018/08/03(金) 21:03:56
実質的にはあり。
でもそれを前提にしてくる男とはなし。
矛盾してるようだけど、そんな考えの男は
結婚する資格が最初からないと思う。覚悟がない。
任意の自動車保険に、なんで皆んな入るの。それと同じ。
人生何が起こるか分からない。そして起こったらアウト。
3組、つまり女性3人のうち1人は離婚するんでしょ。
現実がそうなら、怖くって仕事辞められない。+9
-7
-
655. 匿名 2018/08/03(金) 21:04:55
家事はテキトー&子供産まなくてもいいなら受け入れようかな+5
-0
-
656. 匿名 2018/08/03(金) 21:05:00
今のアラサー世代より下は家事育児も自分の仕事だと思ってる人が多いよ
働いて稼ぐのも、家事育児も二人の仕事だから二人でやる感覚
+8
-3
-
657. 匿名 2018/08/03(金) 21:05:11
え?自分のお金は自分で稼ぎたい!専業主婦なんて暇でしょうがないイメージ!働いていたい。+4
-5
-
658. 匿名 2018/08/03(金) 21:05:34
>>654
なんで男性のみが女性を養う覚悟しなきゃいけないの?+11
-12
-
659. 匿名 2018/08/03(金) 21:05:36
うちは逆に子供が出来てから働く意欲が湧くようになったけどな
子供にお金がないという理由でやりたいことを諦めさせたり遠慮をさせたくない+3
-0
-
660. 匿名 2018/08/03(金) 21:07:07
子供出来たら収入なくなるけど、そこはどう考えてるか聞く。そしてもちろんフルタイムの共働きならキッチリ家事は分担させてもらう。扶養内パートなら家事はやります。+3
-0
-
661. 匿名 2018/08/03(金) 21:07:10
女が、子供産んで働けなくなっても安心して暮らせるって最初から示してもらわなきゃ信用できない!
って警戒してるように、
男も、俺に何かあったら協力して家庭を支えてくれるって最初から示してもらわなきゃ信用できない!
ってことでしょう。どっちが正しいとか無いと思う。+12
-0
-
662. 匿名 2018/08/03(金) 21:07:42
>>658
横だけど男は子供産まないからブランク無しで仕事に猛進できるやーん
出世諦めて生まれた瞬間から産休育休時短取るつもりなら話は変わるかな+12
-0
-
663. 匿名 2018/08/03(金) 21:07:49
>>654
3人に1人って、計算方法間違ってるよ
2017年に結婚した人数を離婚した人数で割るとそうなるだけだよ
2017年に結婚した20代(少子化世代)と2017年に離婚した50代(人口超多い世代)とかそういう計算なんだよ
だから実際には、全体で離婚する人は1割にも満たないよ+7
-1
-
664. 匿名 2018/08/03(金) 21:07:52
高学歴夫婦って共働きも多いよ
女性も最初からちゃんとした仕事に就いてるし、結婚を機に辞めるのは機会損失や収入の損失が大きいからね
勿論男性のほうも、同じように稼ぐ妻だけに家事育児を押し付けるのはおかしいから当たり前に家事育児する人が多いよ+21
-1
-
665. 匿名 2018/08/03(金) 21:08:13
>>658
女はそれ以上の覚悟が必要だからだよ。
+5
-7
-
666. 匿名 2018/08/03(金) 21:08:14
>>7
仕事量や収入も違ってたら完全折半にはならないよね。+3
-2
-
667. 匿名 2018/08/03(金) 21:08:46
結婚した時扶養に入るかどうかさえも聞かれませんでした!なのでそのままお互いフルタイム共働き。
離婚話してる今となっては仕事辞めなくて本当に良かったと思います。大して良い給料でもないけど、辞めて再就職だと確実に今より低収入。
人によると思うけど、ずっとお家に居るの私は辛いので、そもそも辞める選択肢無かったです。+3
-0
-
668. 匿名 2018/08/03(金) 21:09:07
それで断る相手ならそんなに好きじゃないんだね+5
-2
-
669. 匿名 2018/08/03(金) 21:09:12
>>662
育休と出世が引き換えでどっちかしか手に入らない職場はもう古いよ+2
-7
-
670. 匿名 2018/08/03(金) 21:09:29
本当に言い方で変わるよね。
養う気無しで、お前も働けよ!みたいな、出産とか考えずに収入あてにされてるようならお断りだなぁ。
うちは子供ができても養える分は貰っているけど、贅沢できるほどの稼ぎはないからもしかしたらバイトをしてもらうかもしれない。
それでも良ければ結婚してほしい。
みたいな感じで言ってくれたよ。
言い方だよね。妻はともかく、子供くらいは養う覚悟なきゃ甲斐性なしだと思う。+16
-0
-
671. 匿名 2018/08/03(金) 21:09:38
>>658
妊娠出産で産後の肥立ちが悪かったり体質変わって体壊す人が多いからだと思うよ
何人産んでもピンピンしてる女の人は運が良いイージーモードの人+11
-2
-
672. 匿名 2018/08/03(金) 21:09:49
「共働き強制されるのは嫌」って言ってるけど、男側は共働きを提案しているだけで受け入れなければいいのではないか?強制してないでしょ?
結婚前は働かなくていいよって言ってたのに結婚後に急に働けと言われたなら強制されてるって言ってもいいけどプロポーズの段階で共働きと言われてなぜ強制になるのか意味がわからない。+4
-1
-
673. 匿名 2018/08/03(金) 21:09:51
>>30
どんだけ自分の事しか考えてないんだよ笑+1
-3
-
674. 匿名 2018/08/03(金) 21:10:38
>>40
苦労が二種類は嫌?
甘いね。そんな甘い考えなら結婚しない方が良いよ。
子ども生まれたら二種類どころじゃない。
私やりたくないじゃなく、やらざるを得なくなるから。
仕事だけしてたいとかじゃ無理だと思うよ。
+4
-0
-
675. 匿名 2018/08/03(金) 21:10:48
>>669
転職で入れない職場ももう古いよ
22歳からずっと同じ職場にいる正社員だけ特権階級で終身雇用はもう古い+4
-4
-
676. 匿名 2018/08/03(金) 21:11:13
子供の事を無視して自分の利益ばかり気にするガルちゃん民に聞いてどうするの?
ガルちゃんって「自分の不利益だから嫌」ばっかりだよね
「子供の為に働くから問題ないよ」って意見を聞いたことがない+5
-5
-
677. 匿名 2018/08/03(金) 21:11:15
>>669
まだまだ一般的だよ+1
-0
-
678. 匿名 2018/08/03(金) 21:11:35
>>661
まるっと同意
定年も65とかになって、それまで働き続けることを考えたら「万が一自分に何かあったときに共倒れしない」ことはリスク管理の一つ
保険に入っても、生涯賃金を上回る額をくれる保険なんてないからね+5
-2
-
679. 匿名 2018/08/03(金) 21:11:58
>>651
横だけど、子供がいて元レスと同じ考えです。+1
-0
-
680. 匿名 2018/08/03(金) 21:12:33
>>676
出産で体壊した人見た事ないの?+4
-0
-
681. 匿名 2018/08/03(金) 21:12:46
>>62
お前も働けや+1
-1
-
682. 匿名 2018/08/03(金) 21:13:12
>>63
そんなこたあない
+0
-1
-
683. 匿名 2018/08/03(金) 21:13:19
事前に言ってくる男は家事育児は女がやる前提で仕事もしてねって意味で言ってるよ
悪気はないからタチが悪い+17
-0
-
684. 匿名 2018/08/03(金) 21:13:23
>>675
唐突に出てきたね
一旦妊娠出産を経た女性が今の職場辞めて再就職する話?
その前に産休育休使って今の職場にいればいいじゃん
ちゃんとした職場なら妊娠出産を理由に辞める人とかほぼいない+0
-0
-
685. 匿名 2018/08/03(金) 21:13:37
>>679
自分が出産しても体質変わらないイージーモードだからって他の人にも強さを求めるのやめたら?+6
-0
-
686. 匿名 2018/08/03(金) 21:13:43
まぁ共働きが嫌だって言ってる方はそれなりの職業にしか就けなかったってことなんでしょうね。
賢い女性は先のことまでよく考えているので、学生の頃から就職のことを考えて進学先を選ぶし、予測できない未来のことを考えて共働きを選ぶんですわ。+9
-6
-
687. 匿名 2018/08/03(金) 21:14:46
>>684
男性でも女性でも、中途採用が輝く社会に変わっていくよ
アメリカと一緒
ずーっと同じ場所にいる人は苔むしてすえると言われるようになる+4
-3
-
688. 匿名 2018/08/03(金) 21:14:49
>>671
それを言うと、でも男性は男性でなりやすい病気とかあるけどねぇ+0
-2
-
689. 匿名 2018/08/03(金) 21:15:16
>>686
はいはい、イージーモード自慢おめでとう+6
-5
-
690. 匿名 2018/08/03(金) 21:15:42
はじめから当てにしてる時点で男としての気概も無い上に
保険までかけてる狡い男。逆に言えば貴方自身を好きとかいうよりも
貴方の労働力が好きだと言う事。あんまり幸せになれそうに無い感じ。+6
-1
-
691. 匿名 2018/08/03(金) 21:15:58
>>688
そういう男性は気の強い体の強い女性と結婚すれば解決だね
わざわざ体の弱い女性を選ばなくても+3
-0
-
692. 匿名 2018/08/03(金) 21:16:13
>>669
大企業だけど育休取った男性去年初めてだったよ。
総合職主任クラスで。。
奥様3人目出産の条件だったらしいけど
同僚男口揃えて「(出世は)もういいんだ」
だよ???
現実知らないでしょ???
育休って3時に帰る特別な時短だったけどさあ、今まで主任クラスでやってきた男性の仕事量と責任を15時に周りに押し付けて帰るんだよ???
そんな人が管理職になれると思う???
育休取るのが悪いって言ってるんじゃなくて、現実的に管理職者が早く帰るのは無理って話ね??
3ヶ月の時短の予定が1ヶ月でその部署パンクしそうになって1ヶ月後から22時まで働いてたな。その人。
+17
-1
-
693. 匿名 2018/08/03(金) 21:16:22
>>671
たしかに、それまでの仕事のガムシャラも受験の猛勉強も吹っ飛ぶほどの経験だわ
私は出産後も働いてるけど、運と巡り合わせの良さとしか言いようがない。+0
-1
-
694. 匿名 2018/08/03(金) 21:16:47
>>687
日本で受け入れられるかは別の話。
だって自分の旦那が急に職場追い出されたら嫌なわけでしょ?
わざわざ安定を手放したい人なんていない。
産休育休したら残るすべがないならまだしも、残れる術がある以上は中途採用が輝く社会なんて需要がない+1
-0
-
695. 匿名 2018/08/03(金) 21:17:26
>>89
男も働く働かない選べるんなら別だけど、そんな事今どきのバカ女が言うはずないから全然オッケーでしょ。+1
-0
-
696. 匿名 2018/08/03(金) 21:17:31
旦那が仕事辞めて働かなかったら離婚
と同じように
妻が仕事辞めて働かなかったら離婚
って時代がすぐ来る気がする
共働きへの世間の価値観の変化はびっくりするぐらいあっという間だったし+7
-1
-
697. 匿名 2018/08/03(金) 21:17:45
>>694
じゃあ年功序列の終身雇用の古き良き時代がいつまでも続くように祈れば良いと思うよ+1
-0
-
698. 匿名 2018/08/03(金) 21:17:47
>>691
強い女性でもガラッと体質が変わったりするのが妊娠出産なんだよ。ほんとに分かってないなあ+9
-1
-
699. 匿名 2018/08/03(金) 21:17:49
女の自分に都合の良い考え方や甘えがにじみ出てるトピだわ。
+4
-2
-
700. 匿名 2018/08/03(金) 21:17:59
>>692
うちも大企業だけど、男性の20%は育休取ってるよ+3
-1
-
701. 匿名 2018/08/03(金) 21:18:09
激務で家にも帰れない父に私も働くから給料減っても平気でしょ、転職してくださいと言った母は父にとって女神なんだね…
+11
-0
-
702. 匿名 2018/08/03(金) 21:18:20
男も子供のこと考えて家事するならね。女にだけ求めるな!+6
-0
-
703. 匿名 2018/08/03(金) 21:18:26
そんなプロポーズやだ。
2年前に結婚したけど
共働きとか専業とか話し合うことはなく
自然に専業になった。+14
-0
-
704. 匿名 2018/08/03(金) 21:18:39
>>697
じゃ、あなたは中途採用が輝く社会を祈ってくださいな
これにて終了+2
-0
-
705. 匿名 2018/08/03(金) 21:18:39
>>696
いや、別に新しくもないよ
江戸時代だって嫁が病気したら離縁して実家に返すとかあったでしょ+2
-3
-
706. 匿名 2018/08/03(金) 21:18:54
>>439
1500万の人は忙しいって話だよね
1500万のサラリーマンは適齢期だと割といるけど
別にエリートでもなんでもないうちの夫もそう
そして年収1500万のサラリーマンは本当に忙しい
自営業や開業医で暇で1500万円はかなり問題だよ+1
-2
-
707. 匿名 2018/08/03(金) 21:19:23
>>704
うん、絶対数が多いからね+0
-0
-
708. 匿名 2018/08/03(金) 21:19:32
>>680
そういうのはその時に対応する。
事故や病気で働けなくなる旦那を見たことないの?と同じこと。結婚当初は男が働くの「強制」でも有事にはなんとかするよね。共働き希望で働いてても、何かがあって働けなくなったら役割見直してなんとかするんだよ、それが男側でも女側でも。+2
-0
-
709. 匿名 2018/08/03(金) 21:19:42
>>687
働いてないから知らないでしょ
アメリカが何故格差社会になってるかわかってんの?w中途採用で輝いているのは能力ある人だけね。大体は無いからいきなり切られる側。+4
-3
-
710. 匿名 2018/08/03(金) 21:19:44
共働きで家事分担してくれます!という家の旦那さんが年収800万以上だったら羨ましけど、それ以下なら羨ましくない+9
-1
-
711. 匿名 2018/08/03(金) 21:20:06
家事や子育ての分担決めても、
やってくれるとは限らない。+7
-0
-
712. 匿名 2018/08/03(金) 21:20:38
>>709
横だけど、なんで頑張らない設定なの?
+1
-1
-
713. 匿名 2018/08/03(金) 21:20:55
>>709
能力ない正社員もどんどん切られるよ+4
-0
-
714. 匿名 2018/08/03(金) 21:20:59
>>709
能力がある人が輝くのは然るべきでは+1
-1
-
715. 匿名 2018/08/03(金) 21:21:01
お断りします。
女は、男と体の作りが違うし、男より体力ないのに、同じ働き求められても困ります。
妊娠、出産は女にしか出来ないし、産後の授乳、寝かしつけなど、本当に大変です。3、4歳までは自分で育てたら、仕事復帰もなかなか難しいのが実情。
なので、主人が「働きたくなったら働いていいけど、基本俺1人の収入で十分やっていけるよ!」と言ってくれたから結婚しました。
結婚15年目だけど、今も専業主婦です。+30
-5
-
716. 匿名 2018/08/03(金) 21:21:07
>>5
ブス貼らないで+1
-0
-
717. 匿名 2018/08/03(金) 21:21:09
妊娠中だけど産んだら働けって言われてる。
仕事辞めたから再就職先探しながら保育園も探さないといけない。
無事産まれてくるかの心配だけしてたいのに
今から来年のこと考えると気が重い。
そもそも夫の転勤のせいで仕事辞めたんだけど。+10
-1
-
718. 匿名 2018/08/03(金) 21:21:11
自分が男だったら好きになった女性には苦労させたくないなと思うよ。
本人が働きたければ働けばいいしお金も自由にしていい。
家にいたければいればいいって思う。現実に無理な事もあるかもしれないけど。
それをはじめから苦労させるけどとか言うのは何かおかしい。
時代のせいにしちゃいけない。男ならやろうと思えば出来る筈なのに。+9
-9
-
719. 匿名 2018/08/03(金) 21:21:29
>>699
いや、ネットでもじわじわと、働く女性が普通になってきてるなあと思うよ
ネットが普及し始めたころの若者がそらそろ40代後半で、世代交代してきてるんだと思う+4
-0
-
720. 匿名 2018/08/03(金) 21:21:56
>>700
管理職者じゃないよね?!
大企業、現場職も入りますから。。
主任クラス以上で育休取ってるの見たことないんだけど。w+2
-0
-
721. 匿名 2018/08/03(金) 21:22:10
病気したり共働きできなくなったら実家に返品の強制送還で
新しい妻欲しい思いがある男性多いよね
新しい女を試したいのは男の本能だから+1
-1
-
722. 匿名 2018/08/03(金) 21:22:28
お互いフルタイム共働き600+600で世帯年収1200万の頃より、
夫が出世して私がパートをして夫1000+私100の世帯年収1100万の今の方が幸せ
色々余裕ある
お金もたまる+27
-1
-
723. 匿名 2018/08/03(金) 21:22:43
>>712
頑張らない設定??は?+0
-1
-
724. 匿名 2018/08/03(金) 21:22:51
>>718
今女として好きになった人に対してそう思えてないなら、男になっても思えないよ。ただの妄想。+4
-0
-
725. 匿名 2018/08/03(金) 21:23:04
>>718
働くのは当たり前で、苦労ではないと思うんだけど。苦労としか思えない人はロクな仕事してないんだろうね、可哀相+5
-7
-
726. 匿名 2018/08/03(金) 21:23:06
>>718
あなたは好きな人に苦労させたくないと思わないの?+6
-1
-
727. 匿名 2018/08/03(金) 21:23:20
無理でーす!
男は黙って働け+9
-4
-
728. 匿名 2018/08/03(金) 21:23:40
お前らには無縁だからわからないかもしれないけど農水省とか普通に美人いるよ他の省庁も。そういう人が有能な男と結婚するんだよねw 頭いいだけ、顔いいだけは時代遅れだよ。ガル民も男はイケメンで金持ちで小顔で高身長で浮気しない次男が全部ないと嫌とか言ってるよね+12
-1
-
729. 匿名 2018/08/03(金) 21:23:53
>>713
どういう意味、、?中途採用も正社員だよね、、?+0
-0
-
730. 匿名 2018/08/03(金) 21:23:59
>>725
じゃあラクな仕事してるあなたが人一倍頑張って社会に貢献すれば良いじゃん+0
-0
-
731. 匿名 2018/08/03(金) 21:24:01
>>709は多分転職を繰り返した人が行き着くような職場でしか働いたことがないのかも
まともな職場にいたら、中途採用者は能力のある優秀な人ばかりってイメージに変わるよ+3
-1
-
732. 匿名 2018/08/03(金) 21:24:06
共働きが前提ならプロポーズ断るってのは本人の自由
けど、その後の長い人生考えると、「専業主婦かパートにしてくれる人が現れるのを待つ」か、「誰も現れなかったら独り身」だよね
独り身だったら困る人はよく考えたほうがいいと思う
正社員ならまだしも、今派遣かパートとかなら、共働き前提の結婚に乗っておいたほうが結果的に賢いかもしれないよ
オバサンになっても独り身で派遣・パートだとキツイよ+8
-1
-
733. 匿名 2018/08/03(金) 21:24:16
>>283
俺働きたくねーから専業主婦希望の女とは結婚したくねーわ
って男も普通にいるでしょう。
それで将来の希望が合わないからフラれるのも男でも女でもありでしょ。
そもそも女だけが都合のいい時代なんてあった?+5
-0
-
734. 匿名 2018/08/03(金) 21:24:47
>>729
だから終身雇用は無くなって、能力ある人だけが生き残るんだよ+4
-0
-
735. 匿名 2018/08/03(金) 21:24:51
非処女って時点で罰ゲームでしょ。他の男より金多く使うのは自分でしょ+0
-2
-
736. 匿名 2018/08/03(金) 21:24:55
家にじっといる方が辛いので働くとは思う
でもぶっちゃけ充てにされると腹立つ
基本俺が養う!位の心意気は欲しい
心意気で良いんだよ
誰しも病気や不景気あるんだからさ
+3
-2
-
737. 匿名 2018/08/03(金) 21:25:02
>>727
女は黙って子供生んで子育てしとけみたいな暴言+5
-0
-
738. 匿名 2018/08/03(金) 21:25:19
>>718
その考えなら男が妻のことを好きでなくなった時点で離婚ってなっても文句言えないな。+2
-1
-
739. 匿名 2018/08/03(金) 21:25:19
>>714
だからアメリカなんか日本よりハードモードだからって言ってんのw
日本なんて雇用安定してるほう+5
-1
-
740. 匿名 2018/08/03(金) 21:25:31
その働かなくて済んでた時代の人達が女性の権利が~社会進出が~
って騒いだ結果が今なんだよね。
しかも騒いでた女性達は専業主婦のまま逃げ切り。+10
-3
-
741. 匿名 2018/08/03(金) 21:25:37
>>728
なにを当たり前のことを言ってるんだい
金持ちが美人と結婚して優秀な遺伝子とイケメン美人の遺伝子が仕込まれてるんだから当たり前
+2
-0
-
742. 匿名 2018/08/03(金) 21:25:39
今の男性って本当ロクデモナイのがおおいね。
わざわざ結婚する価値も無い。子孫残しても意味の無い種主ばかり。+19
-1
-
743. 匿名 2018/08/03(金) 21:26:06
断りますね。強制されたくない+4
-0
-
744. 匿名 2018/08/03(金) 21:26:14
中途採用の人もういいよ
中途採用で頑張ってね+0
-0
-
745. 匿名 2018/08/03(金) 21:26:34
共働き前提の話をされた途端「では働きますがその分家事はこうして家計はこうしましょう」って分担を明確にしたくなっちゃう。
同じ様に働くとしても「まあ今の時代働かなきゃね」って自主的に働き出して分担やらをすり合わせていく方が平和+2
-0
-
746. 匿名 2018/08/03(金) 21:26:43
そりゃ「君の好きなようにして良いよ」って言ってくれる人と結婚したいけど、、、
そう言う男の奥さんて大抵が美人か可愛い人なんだよね
つまり男は、女の魅力に比例した自由を与えてくれるだけ
ブスに自由は与えない
+9
-1
-
747. 匿名 2018/08/03(金) 21:27:20
>>734
終身雇用ある方が良いに決まってるやん。。
+1
-1
-
748. 匿名 2018/08/03(金) 21:27:33
>>742
だって敗戦国だもん
世が世なら、戦争に負けた国の敗者の男は皆殺しで、女は勝者の子孫を残す+0
-0
-
749. 匿名 2018/08/03(金) 21:27:46
>>720
取っても3日たかじゃないかな?
男性育休導入から20年、一人だけ一年取った人がいるけど、あとはレアだし数日以内だよ。+1
-0
-
750. 匿名 2018/08/03(金) 21:27:54
うちの夫は稼ぐし同僚はみんな奥さん専業主婦だけど
結婚する時に同じように稼ぐから選んだと言われた。
子供もいないし仕事好きだしそれで良いけど
最近なんで結婚したのか分からなくなる
週に1日一緒に過ごせば良い程度の家族って家族なのかね
稼ぎそこまでないから夫婦で力合わせてという男の人の方がいい気がする+8
-1
-
751. 匿名 2018/08/03(金) 21:28:13
>>718
じゃあ、女性なら好きな人の顔を立ててあげたいはずだから、嫁姑関係も頑張ってね
同居かもしれないけど、断ったら旦那の顔が潰れると思って耐えられるよね+5
-4
-
752. 匿名 2018/08/03(金) 21:28:17
昔、当時の彼氏に「結婚したいね。まあ働いてもらわないとだめだけどさ」って言われたんだが
掃除も料理もろくにしない、出世願望ない、会社から勉強するよう促されるもしない、休日は私に会いたがる人に言われて萎えた
お前が多少の努力でも見せてくれたら応援したけど、大人のお守りなんかするかよ。この転職野郎+32
-0
-
753. 匿名 2018/08/03(金) 21:28:29
専業主婦はリスクガーっていうけど
子供が0歳1歳のころから定員いっぱいの保育所に長時間預けて働くのは
子供にとってのリスクだと思う。+29
-3
-
754. 匿名 2018/08/03(金) 21:28:39
>>747
無理だよこのご時世に
共働きが増えると、専業主婦からの社会復帰を後押しする空気に変わって、どんどん社会に入ってくるよ?+2
-0
-
755. 匿名 2018/08/03(金) 21:28:43
>>706
>1500万のサラリーマンは適齢期だと割といる
たとえ上の世界でも世界狭いのは恥ずかしいよ+5
-3
-
756. 匿名 2018/08/03(金) 21:28:50
>>731
だから日本は中途採用ほぼ取らないから能力ある人ばっかじゃん。アメリカの話なんだけどw+0
-1
-
757. 匿名 2018/08/03(金) 21:29:12
でも皆さん、働かなくてもいいよ!僕が頑張って養うから!って言われて安心して結婚できる男の年収っていくらですか??
正直今の時代教育費考えたら1000万あっても安心できないと思うんだけど…
それなら「子供のためにも一緒に働いてくれる女性がありがたい」って言う男性の方がほんとに真面目に家庭のこと考えてると思う+16
-8
-
758. 匿名 2018/08/03(金) 21:29:32
働きたくないなら、自分と同じように働きたくないと思ってる男性を選びなよ。それが平等だよ。+9
-5
-
759. 匿名 2018/08/03(金) 21:29:38
>>751
私は専業主婦だけどそうしてますけど…
そんな罰ゲームみたいに言う事?+0
-2
-
760. 匿名 2018/08/03(金) 21:30:17
既出だと思うけど
働いてる相手に対して専業になって欲しいって言う人はそれはそれで地雷だと思うよ+10
-0
-
761. 匿名 2018/08/03(金) 21:30:38
>>754
もう入ってるから。。
派遣やパートの雇用形態ばっかり増えてるし専業からの復帰枠はそこでしょ。+2
-0
-
762. 匿名 2018/08/03(金) 21:30:40
男としての気概とか言ってる人は、女として何を与えてあげられるんだろう
勿論三歩下がって付いてって、お姑さんには逆らわないんだよね?+8
-6
-
763. 匿名 2018/08/03(金) 21:31:08
>>760
そうだね
マッチングだよねぇすべては+2
-0
-
764. 匿名 2018/08/03(金) 21:31:12
>>759
共働きってそんな罰ゲームみたいに言う事?
はい、価値観の違い+6
-1
-
765. 匿名 2018/08/03(金) 21:32:06
そうプロポーズして断られちゃったんだね
かわいそうに‥相手がw+0
-0
-
766. 匿名 2018/08/03(金) 21:32:13
やっぱり妊娠出産子育てあるから働いても働かなくてもいいという余白はほしい+8
-0
-
767. 匿名 2018/08/03(金) 21:32:24
共働き前提でプロポーズをされたことがありますが、断りました。
妊娠・出産しても働き続けろと。
今までと同じようにお金を使えて、家事と育児は奥さんにやってもらって〜ってことです。
働くことを前提にする人は、そうせざるを得ない理由がない限りやめておいた方がいい気がするなぁ。
経験上、自分優先で優しさがない。
+41
-0
-
768. 匿名 2018/08/03(金) 21:32:39
>>761
いやいや、だから同一労働同一賃金が進むから、専業主婦から正社員への社会復帰を社会全体で進めましょうね〜って流れになるよって話
もしくは全社員を非正規化してフリーランスっぽくするとかの方向なのかなぁ+3
-0
-
769. 匿名 2018/08/03(金) 21:32:45
>>762
うん、特に苦痛もないw+1
-1
-
770. 匿名 2018/08/03(金) 21:33:03
働きたくない人には働きたくない人がお似合い。
男性にだって正社員で働きたくない人もいると思うよ+6
-2
-
771. 匿名 2018/08/03(金) 21:33:09
共働き前提にプロポーズされたら「断る」って言ってる人が多いのだから
専業前提で付き合い続けるのを断る男性が多くても仕方ない。
女ばかり都合の良い時代は終わりました。+23
-7
-
772. 匿名 2018/08/03(金) 21:33:13
>>764
マッチングだよねぇ+0
-0
-
773. 匿名 2018/08/03(金) 21:34:05
>>738
女性と違って男性の価値観はそんなに変わらないよ。
個体差は大きい。クズはずーとクズだし、
奥さんに貢献したいタイプはずっとそう。
クズが好きな女性はしょうがないよね。
+3
-0
-
774. 匿名 2018/08/03(金) 21:34:37
>>762
そうしてますが何か?
変かな?
お姑さんが暫定リーダーではいけないのかな?+1
-1
-
775. 匿名 2018/08/03(金) 21:34:46
>>554
他の女とやれなくなるから地獄なんだよ。結婚すると貞操義務が生じるからね。
いろんな女とやりたいって本能らしいよ。クズの極み。+5
-0
-
776. 匿名 2018/08/03(金) 21:34:48
結婚する前同棲してる時は仕事辞めて家の事してくれたらいいよって言ってたけど
いざ結婚して子供できて家買ったら まわりの夫婦はみんな共働きだ おまえも仕事するべき ってさ。
怒
お金持ちな人以外はこんな事言う奴もいるのよ+9
-0
-
777. 匿名 2018/08/03(金) 21:35:32
男なんて結婚しても妊娠も出産もないしたいして生活変わらないんだからごちゃごちゃ言わないで仕事頑張れよ
稼いでこい+27
-2
-
778. 匿名 2018/08/03(金) 21:36:04
>>768
同一労働出来るわけないやない。。
アメリカでも10年仕事休んだ主婦ができる仕事って、資格とかなければサービス業ばっかりだと思うよ。。+4
-0
-
779. 匿名 2018/08/03(金) 21:36:23
>>775
いろんな女とやりたいを際限なく続けるとメンヘラ化するよ
アル中とか過食症と同じ
際限なく酒飲みたい、際限なく美味しいもの食べたい、そう思う人は多いけど実際やったら病気するからみんなそういうことしないでしょ
それと同じ+4
-1
-
780. 匿名 2018/08/03(金) 21:37:12
子なし希望家事完全折半ならそれも有りだけど
それ意外は論外でしょ。
そこまでして結婚したいと思われてるの心外だわ。+9
-0
-
781. 匿名 2018/08/03(金) 21:37:32
>>778
でも共働きを社会全体で推し進める空気ができてるのに、社会復帰組だけ抑えつけるのは無理だと思うよ
全体数見たらどうしても人数が多いほうが強くなるし+0
-0
-
782. 匿名 2018/08/03(金) 21:37:49
ピアノとスイミングと公文習わせてるし土日はミニバスで試合の応援でやりたい物はやらせてる
遊びも不審者怖いから送り迎えしてる
夫婦で働いてると子供の送り迎えどうするの?
+24
-0
-
783. 匿名 2018/08/03(金) 21:37:59
>>779
男は不倫すると生き生きしていくよ。
ジジイになって性欲枯れた時には世話してくれる嫁もいないけどw+1
-0
-
784. 匿名 2018/08/03(金) 21:38:27
未だにジェンダーギャップが先進国最下位国、日本。
子供ができても女性がキャリアを積むのは当然のことです。
育休なんか収入が低い方がとればいいでしょ。
私はキャリア女性に多い、子供への関心がないタイプなので子供は持たない選択をしていますが
今はベビーシッターや保育園も増えてるし両立する意志があればできる時代だよ。
子供ができたから会社辞めます~なんて物事をきちんと考えてる女性ならありえない。
+7
-9
-
785. 匿名 2018/08/03(金) 21:38:44
たぶんマイナスだろうけど、共働き前提が嫌だとか仕事はパートくらいがいいと思ってる人は今現在も大した仕事しないんじゃない?(派遣、非正規、中小零細)
そこそこの会社に正社員で働いてたり、資格業や公務員だったら結婚して仕事辞めるって考えないよ。むしろ、仕事失うの怖いと感じる。
いい職業って、専業主婦以上のステータスだから。
+19
-20
-
786. 匿名 2018/08/03(金) 21:39:18
>>783
不倫相手が義父と義母とその男の世話したら良いじゃないの
バトンタッチ+2
-0
-
787. 匿名 2018/08/03(金) 21:39:31
>>1
その共働きって正社員限定だよね?
まさかアルバイト(パート)で共働きだとか言い出さないよね?+3
-5
-
788. 匿名 2018/08/03(金) 21:39:37
同一労働なんてさせてもらえるわけないじゃん。
東京医大のニュース見てないの?
医療業界だけじゃない。妊娠出産した女の扱いなんてどこもあんなもんだよ。+8
-2
-
789. 匿名 2018/08/03(金) 21:39:47
今正社員の人は好きにすればいいと思う
けど、今が非正規ならよく考えたほうがいいよ
だって今の人を断って次の人が現れる保証はないし、次の人が専業主婦前提でプロポーズしてくれる保証もない
もし誰も現れなかったら、非正規のまま独り身だよ
正社員なら独り身でもやっていけるけど、非正規独り身で年取ったらキツイ+6
-0
-
790. 匿名 2018/08/03(金) 21:40:22
>>785
そりゃ上位10パーセントの人と下位90パーセントの人の考え方が違って当然では?+5
-0
-
791. 匿名 2018/08/03(金) 21:40:53
>>781
アメリカでも専業主婦って割と多いの知ってる?
高所得者の嫁ほど投資とかしかしてないよ。里田まいとかさー働いてないやん。
別に専業主婦が認められる社会でいいやん、と思う。主婦10年やってきた人が無理やりオフィス入って、いきなりシステムやらマニュアルやら詰め込む方が効率悪すぎ。適材適所あるし。+23
-1
-
792. 匿名 2018/08/03(金) 21:40:56
>>788
ニュースになったから制度がまた変わるんだよ+2
-0
-
793. 匿名 2018/08/03(金) 21:41:52
今は専業主婦出来るなんて一部のハイスペと結婚した人だけでしょ
男が共働きありきでプロポーズするのもわからなくないよ
結婚前に共働きして欲しいって言っておかないと
結婚後に言ったら怒りそうじゃん
それぐらい結婚しづらい世の中なのでは+20
-1
-
794. 匿名 2018/08/03(金) 21:42:33
>>793
というかプロポーズの瞬間じゃなくて付き合ってるうちに価値観確かめ合うよね+1
-0
-
795. 匿名 2018/08/03(金) 21:42:39
>>787
もちろん正社員限定だと思うけど、正社員でも労働時間とか年収とか全然違いますよ。
正社員というだけで労働時間も年収も全然違うのに家事育児完全折半はおかしくないですか?
+2
-1
-
796. 匿名 2018/08/03(金) 21:43:04
女性が理想を追い求めるんだから、男性も妥協せずに理想のパートナーを求める。それでいいんじゃない?+4
-0
-
797. 匿名 2018/08/03(金) 21:43:29
>>782
ベビーシッターか祖父母だねー+1
-1
-
798. 匿名 2018/08/03(金) 21:44:17
現実的に労働力は男女差で平等にはならないと思うんだけど。
家事や育児は本当に気持ちよく手伝ってくれるの?
数百万上って理由で手伝わないと思う。
そんな男に結婚したいほど魅力も感じないけどな。
将来独りに成らなくてすむとか逆に利用されそう。
+7
-1
-
799. 匿名 2018/08/03(金) 21:44:44
共働きしてって言う男は子供は金さえあれば育つとか思ってない?
家電があるから家事は楽でしょとか思ってる男も多そうだし自分でやってみな
+29
-0
-
800. 匿名 2018/08/03(金) 21:45:00
働きたいから自ら共働き家事育児完全分担を希望。いちいち奥さんに働くか働かないかなんて聞く時代じゃない。自然に夫婦ともに働いて、だから自然に家のことも分担になる時代だと思う。+5
-4
-
801. 匿名 2018/08/03(金) 21:45:39
>>788
>同一労働なんてさせてもらえるわけないじゃん。
何で受け身なの?他力本願じゃなくて自分でがむしゃらに働けばいいじゃん。+3
-2
-
802. 匿名 2018/08/03(金) 21:45:48
旦那の稼ぎだと思うと遠慮して、自分の洋服や化粧品を堂々と買えないので、自分で働いて、遠慮なく自分の欲しいものを買いたいなぁ。+7
-4
-
803. 匿名 2018/08/03(金) 21:46:16
>>774
私は偉いと思うよ
中途半端が一番我が儘でだめ+0
-0
-
804. 匿名 2018/08/03(金) 21:46:45
>>800
ならないからいつも共働き主婦ががるちゃんで発狂してるんだってばw
旦那が死んでも泣ける気がしないにどれだけプラスつくかw+2
-2
-
805. 匿名 2018/08/03(金) 21:47:03
>>751 それは当たり前の事ですよね。+2
-4
-
806. 匿名 2018/08/03(金) 21:47:10
何でオスが起業した会社に入りたがるの?
女性もどんどん起業して女性を雇ったり、女性が起業した会社に入ればいいと思う。+5
-7
-
807. 匿名 2018/08/03(金) 21:47:31
男性に甘い女性が多いね。同じ女性は叩きまくる。+5
-0
-
808. 匿名 2018/08/03(金) 21:47:38
今は専業主婦が少ないって統計でもあるの?
単純に幼稚園児と保育園児の数分かれば一目瞭然だと思うけど
+9
-1
-
809. 匿名 2018/08/03(金) 21:49:18
>>801
母の友人 旦那がリストラにあい40から20年がむしゃらに働き給料20万のままらしいです。ちなみに割と大きい会社。もう同級生とか一切会いたくないらしいです。+2
-0
-
810. 匿名 2018/08/03(金) 21:49:51
>>799
一人暮らししてる男なんて腐るほどいるでしょ
引きこもりミサンドリストは社会に出た方がいいよ+2
-0
-
811. 匿名 2018/08/03(金) 21:50:05
>>799
お金なきゃ生活できないよ??+3
-0
-
812. 匿名 2018/08/03(金) 21:50:58
>>802
自分は買ってるよ
旦那の友達家族とよく遊びに行くから見た目は綺麗にして欲しいみたい
太る以外何してもいいって言われる+7
-1
-
813. 匿名 2018/08/03(金) 21:51:15
>>793
共働き前提はいいんだよ
家事をしないのが大問題なので
自分も家事育児もするから二人でがんばろうって人なら大丈夫だろうけど+19
-0
-
814. 匿名 2018/08/03(金) 21:52:14
男を養う女性は全然出てこないよね。これじゃあ、男女平等にはほど遠いよ。+2
-11
-
815. 匿名 2018/08/03(金) 21:52:20
>>808
保育園入れなくて幼稚園行きながら働いて仕事の席確保しながら保育園の空き待ってる人が沢山いると思う
幼稚園が全員専業主婦ではないよ+3
-2
-
816. 匿名 2018/08/03(金) 21:52:25
男が女と同じ生き物だと思ってる人が多い事。
女性じゃないのに。同じなら何の意味も無いし。+6
-1
-
817. 匿名 2018/08/03(金) 21:52:30
共働きは別にいいけど問題なのは家事育児の負担。
「家事も育児もヨロ」とかだったらタヒねよと思う+16
-0
-
818. 匿名 2018/08/03(金) 21:52:40
子供が欲しいからパートぐらいならいいよって思う
フルで働けって言われたら、家事も育児も半分してくれるの?って思う
子供が病気になったり、イベントがあると子供の為に仕事休んだり、迎えに行ってくれるの?って思う
どうせ、私の仕事の方が大したことないとか平気で言って私に行かせるんじゃないの?って思う
共働きだけ強要して、こちらの負担に対して理解のない彼なら無理+29
-0
-
819. 匿名 2018/08/03(金) 21:52:40
働くとか働かないとか、そんなちょっとしたことで悩んでいたら、もっと大きな問題が起こった時に一生後悔する。結婚しない方がいいよ。+4
-1
-
820. 匿名 2018/08/03(金) 21:52:43
>>808
保育園と幼稚園って、小さい子がいる家庭しか含まれないし、子供の数と母親の数は同じってわけでもない…
小さい子がいる家庭はまだ専業主婦もそこそこいるけど、全体でみると少ないってこと
子供の数を見なくても国が有業率のデータとか示してる+3
-2
-
821. 匿名 2018/08/03(金) 21:52:44
>>814
だって男は家事育児をしない
養う意味がないでしょ+9
-0
-
822. 匿名 2018/08/03(金) 21:52:46
うちの旦那は働かしてくれない
自分に家事の負担くるのがとてつもなく嫌らしい+3
-0
-
823. 匿名 2018/08/03(金) 21:53:12
結婚をそんなことで迷うならやめておいたほうがいい。
あと、いつまでも選ばれる立場だと思うな。+1
-7
-
824. 匿名 2018/08/03(金) 21:53:13
>>757
子供1人なら500万あれば余裕でしょ。
どんだけ裕福な生活望んでるの?
教育費なんて大学の無償化とか言われてる時代だよ。どんどんお金かからなくなる。+1
-7
-
825. 匿名 2018/08/03(金) 21:53:16
仕事はやめていいから、家事+パートをお願いねって言われたら逃げるかも
飲食や小売りのパートの方が正社員より仕事内容がきつい気がする+8
-1
-
826. 匿名 2018/08/03(金) 21:53:32
>>823
偉そう+1
-0
-
827. 匿名 2018/08/03(金) 21:53:33
現実的に大企業や公務員じゃないと共働きは大変じゃない?役所でアルバイトしているけど育休中や時短勤務を取りやすいなと感じている。
最初からそんな事を言う男はろくな奴じゃなさそう。+7
-0
-
828. 匿名 2018/08/03(金) 21:53:39
>>807
こういう男女関係のトピに張り付いてるの半分は男だよ+15
-0
-
829. 匿名 2018/08/03(金) 21:53:53
最悪家事はまぁまぁ適当でも死なないから大丈夫
とにかくお金ないとそれ以上に困るよ+2
-0
-
830. 匿名 2018/08/03(金) 21:54:00
東京医科大ではっきりした。ジェンダーギャップ指数114位の男尊女卑大国日本。+17
-0
-
831. 匿名 2018/08/03(金) 21:54:03
なんでみなさん働かない前提なんですか?
専業主婦になりたいんですか?
そのくせ旦那の給料が少ないとか愚痴言うんですか?
お金なんて働かないとか手に入らないんだから贅沢したければ働かくしかないと思うんですけど。
貧乏でもいいから人の金で暮らしたい!とか思ってる人は別だし、稼ぎのいい旦那を捕まえられる人ならぜんぜんいいとは思いますが。+10
-9
-
832. 匿名 2018/08/03(金) 21:54:50
>>785
その通りだよ。
資格職でプライド持って働いてる人は結婚してすぐ辞めるという選択肢はないよ。だから、共働き強要される!ってキレる人を見たことない(笑)+7
-2
-
833. 匿名 2018/08/03(金) 21:55:12
>>827
大企業勤務や公務員の女性は
共働き前提でなければ生活できない収入の男とは結婚しないよね…+8
-0
-
834. 匿名 2018/08/03(金) 21:55:56
>>825
でも半日とかできるし責任のない仕事が多くなるから楽だよ。フルタイムの社員以下バイト以上みたいなポジションが一番大変。仕事内容は社員(社員の嫌がる仕事)待遇はバイト。+3
-0
-
835. 匿名 2018/08/03(金) 21:56:20
底辺高卒でわがまま男。給料20万いかないくらいの工場勤務。工場勤務が私の仕事より大変と勝手に決めつける。私は公務員で大卒で給料30万いかないくらい。その大学に自分の学校から行った人がいるということで、出身大学を馬鹿にされた。そいつは勝手に私の給料目当てで結婚するつもりだったけど、別れてやった。+6
-1
-
836. 匿名 2018/08/03(金) 21:56:21
>>824
正直500って手取りだと25万ぐらいだしカツカツだよ?
しかも給料だってそこまで年々上がるわけじゃないし
今子供って年収下降してる割に一人にかかる費用上がってるから+5
-0
-
837. 匿名 2018/08/03(金) 21:56:43
私は付き合ってる段階でも「絶対専業主婦」って言ってきた。
一人めもそれなりの条件を提示してくれた。結局その人じゃない人と結婚したけど、専業主婦を養う気になる人も相当数いると思う。
とりあえず専業主婦も受け入れてくれる人の方が何かあった時は良いと思ってる。私は専業主婦オッケーな人と結婚してガッチリと働いてる。いつでも辞めても良いと思うと気分も違う。+17
-0
-
838. 匿名 2018/08/03(金) 21:56:51
>>814
男が家事育児ぜんぶ完璧にこなしてますって人もいないもんねー+4
-0
-
839. 匿名 2018/08/03(金) 21:57:16
家事は絶対的に折半という考えなら許せる。
共働き強要の家事育児も女がやるというモラハラ気味な人なら無理かな。。+5
-0
-
840. 匿名 2018/08/03(金) 21:58:16
>>836
何にそんなにお金かかってるの?服代?+0
-4
-
841. 匿名 2018/08/03(金) 21:59:01
子供寝かしつけた主婦が帰ってきた。
荒れる時間帯。+1
-0
-
842. 匿名 2018/08/03(金) 21:59:04
もう一部の器用な女しか結婚出来ないよ
私には家事育児仕事を全部やるなんて無理
年収なくて共働きなら子供いなくてもいいって言ってくれないと無理+6
-0
-
843. 匿名 2018/08/03(金) 21:59:25
結婚するなら共働き前提の彼と付き合ってて、別に良いと思ってたけど
「ご飯なんて手作りじゃなくて惣菜でいいから」「自分は今後残業も増えて家にほとんどいないから」「家のことは奥さんが決めるものでしょ」
みたいな発言がポロポロ出てきて、あ、コイツ自分は家事や子育てする気サラサラないな...と思って、だんだん冷めてきた
+26
-0
-
844. 匿名 2018/08/03(金) 22:00:02
割り勘スレも男が暴れてたし、ここも荒らされそう
みんな構わず通報かマイナスしようね+5
-0
-
845. 匿名 2018/08/03(金) 22:00:05
男女平等にこだわる人は国にまんまと毒されてますね。
そんな事ありえないのに。養ってくれる男性を選択した(できた)
女性達をやっかみなのか攻撃するしか能が無い。
じゃあ仕事が出来るのかと言えば?
+5
-3
-
846. 匿名 2018/08/03(金) 22:00:16
皆男を叩いてるけど、そもそも物価や税金を上げて国民全体の年収は低空飛行させてきた政府や政治が元凶という事を忘れてる
中国やアメリカの大卒平均初任給は日本の倍くらいらしい+2
-4
-
847. 匿名 2018/08/03(金) 22:00:27
>>830
勘違いしてるみたいだけどジェンダーギャップ指数は、女性差別だけじゃなく男性差別も含めてだよ。
ジェンダーギャップ指数上位のフィリピンみたいになりたいの?
フィリピン人女性は先進国に出稼ぎに行って家族を養ってるんだよ。
世界でもトップクラスに労働時間の少ない日本人女性の方がマシだよね。+1
-4
-
848. 匿名 2018/08/03(金) 22:00:28
>>820
だって今どきは専業主婦は特別って主張してる人いるからだったら分かりやすいと思って
幼稚園児いる家庭は今どきでしょ
普通の家庭でも専業主婦多いよ
+5
-1
-
849. 匿名 2018/08/03(金) 22:01:12
結婚後も仕事は続けて欲しいけど、家事折半するくらいなら専業かパートにして欲しいって言われた
なんじゃその言い方って感じ
土日祝休み、残業もほとんどなくて18時過ぎには帰れてるのに、どんだけ家事したくないんだよってカチンときた
年収きいたら400ちょっと...よくそれで専業しろとか言えるわ
仕事続けろとかやめろとか、強制してくること自体嫌だ
自分の都合とか希望しか考えてないから言えることだよ
お互いの意思を尊重しあいながらのすり合わせが出来ない人は、他のところでもきっと同じようなこと言うんだろうね
+22
-0
-
850. 匿名 2018/08/03(金) 22:01:21
年収500の男でもあんまりいないってなんなのこの国
子供産めないよ+3
-7
-
851. 匿名 2018/08/03(金) 22:01:52
>>838
男を養える器の大きい女性がいないからでしょ+3
-5
-
852. 匿名 2018/08/03(金) 22:01:58
>>409 女の人でも母乳でない人いるよね?または事情があって最初からミルクにしてる人も。
しかもまともな会社なら育休1年はとれるし、そのあと復帰してやっていくなら関係なくない?
自分が専業したいからって勝手に、女しかできない!!って決めつけて男にさせないだけでしょ。+2
-5
-
853. 匿名 2018/08/03(金) 22:02:24
>>848
共働きが出来ない、したくないから生活レベル落として専業してる家庭多い+8
-1
-
854. 匿名 2018/08/03(金) 22:02:39
ガル民は働きたくない人が多いよね。むしろ仕事を辞めたいから結婚って人も。
よほど惨めな仕事なのかな。+7
-6
-
855. 匿名 2018/08/03(金) 22:02:50
男が女叩きしたくて居座るの邪魔だしウザ絡みも鬱陶しい+2
-2
-
856. 匿名 2018/08/03(金) 22:02:57
>>848
地域によるんじゃないかな
田舎は給料が低くて一馬力では生活できないから共働きが多そう
大手企業に勤務するサラリーマンが多い首都圏は
それなりに専業主婦がいると思う+6
-0
-
857. 匿名 2018/08/03(金) 22:03:05
専業でもいいよってくらい余裕のある人と結婚したい、、+12
-2
-
858. 匿名 2018/08/03(金) 22:03:44
>>785
いいお母さんに育てられなかったんだね
ステータスが欲しくて専業主婦になる人なんていないよ(専業主婦にステータスがないというわけではなく)
家族のためでしょ
+11
-6
-
859. 匿名 2018/08/03(金) 22:03:57
いや首都圏は生活費が田舎よりかかるからそれはない+1
-0
-
860. 匿名 2018/08/03(金) 22:04:35
>>806
ほんとその通り。私はフリーだからこういうところで吠えてるクソ女ほんと見下してる。自分で企業して社会変革しようなんて女はいないよね。+3
-12
-
861. 匿名 2018/08/03(金) 22:05:05
ガルちゃん民すごいな…+0
-4
-
862. 匿名 2018/08/03(金) 22:05:21
うちの息子は共働きでないと結婚しないと言ってる。
別に仕事を辞めても本当はいいけど、最初から仕事辞めて男に頼る気満々な女性とは結婚したくないらしい。
息子は料理も掃除も、家事は一通りできるし、むしろ料理は好きだから、女性に全部家事をやってもらう気はないとのこと。
前の彼女は結婚したがっていたけど、仕事を辞める気満々で、結婚に踏み切れなかったけど、今の彼女は仕事が楽しいから結婚するならすぐではなく2.3年後と彼女に言われ逆に待たされている。いつまで待たされてることやら。
親は見守るしかできず、需要と供給の難しさを感じている。
+5
-17
-
863. 匿名 2018/08/03(金) 22:05:50
大半の女が共働きじゃないとやっていけない男と結婚すんだよ+7
-0
-
864. 匿名 2018/08/03(金) 22:06:41
>>857
医者で余裕で養えるくらい金あるけど、私が男でもあんたみたいなゴミお断りするわ。+3
-10
-
865. 匿名 2018/08/03(金) 22:06:47
>>862
同居?
なんでそんな筒抜けなの
+6
-2
-
866. 匿名 2018/08/03(金) 22:07:30
>>757 1200万くらいの時に結婚して「専業主婦でもどうでも良いよ」って言われたけど、主人家庭の事はしっかり考えてくれてるよ。
年収で安心とかではなく、職種で安心してる。稼ごうと思えばもっと稼げるから。
+1
-3
-
867. 匿名 2018/08/03(金) 22:07:32
>>862
息子さん家事は全部やるって言えばすぐ結婚できるんじゃないかな…
全部やってもらうつもりはないという言葉に
女性の方に多く負担させようという匂いを感じてやだわ
彼女もそれを感じてるから結婚に応じないのでは+24
-1
-
868. 匿名 2018/08/03(金) 22:07:49
私は、どちらかというと働きたかったので、職場復帰してたんだけど、旦那が家事育児がキツつぎたみたいで、今は専業主婦してる+2
-0
-
869. 匿名 2018/08/03(金) 22:07:55
今年結婚して専業主婦してるよ
よく稼ぐけど、共働きだったらこっちの不満が溜まりそうな激務っぷり
夫の同僚の奥さんもほとんど専業主婦らしい+15
-0
-
870. 匿名 2018/08/03(金) 22:08:18
旦那はどっちでも良いって言ってくれたので仕事嫌いだったから子供出来て専業主婦になりました。
でもそろそろ働きたくなってきた。+1
-1
-
871. 匿名 2018/08/03(金) 22:08:21
>>854
こんなとこでストレス発散してるバカなんて、仕事もお察しでしょうよ。+3
-1
-
872. 匿名 2018/08/03(金) 22:08:52
>>785
資格系は離職しても復職しやすいからちょっと違うかな。自分もそうだけど、出産〜子供の小さいうちは子育てに専念したりフレキシブルに働き方変えたかったから企業でOLしようとは思わなかった。
会社員だとバリバリ働き続けるか辞めるかの二択しかなくなるから。
でもやっぱり共働き強制する人は嫌だわ。ずっと楽したいわけじゃなくて、せめて子供が小さいうちだけでも融通きかせてくれる人じゃないと何かあった時自分も子供も追い込まれる。+7
-1
-
873. 匿名 2018/08/03(金) 22:09:35
>>857
20代で年収1200万ある男だけどおまえなんか選ばねーよブス+1
-18
-
874. 匿名 2018/08/03(金) 22:10:14
私も専業だけど理由は夫が激務すぎて
家の事は私が全部やるから
それはそれで大変だよ
何かはあるよー+24
-0
-
875. 匿名 2018/08/03(金) 22:10:26
それを念押しされるの怖すぎるな…妊娠出産育児なんて予定通りとか無理だし
「結婚前に言ったじゃん」とか言われたら冷めるわ+9
-0
-
876. 匿名 2018/08/03(金) 22:10:28
今の若い男性は共働き要求できそうだし、女性もその覚悟ありそう。
共働きなら、家事半々は絶対だし、妊娠中や子供が3歳までは、半々どころか全勢力でサポートしてくれないと。そのことで姑に小言を言われたりしたら、嫁の味方につくこととか約束させたい。
子供が幼児の時だけではない。自転車の乗り方の徹底、縄跳び練習、自主勉強(毎日の宿題)のチェックや丸つけ、PTA、旗当番、夏休みの宿題を見守り弁当作り、習い事関係の送迎・・・押し付け合いになるよ。仕事で疲れてても、やらないといけないから。
子供の年齢が上がれば、また新たな問題も出てくると思う。
大人しくて親の言うこと聞く子供ばかりではないからね。
母性が出て、旦那がサボれば、自分がやることになるんだよ。正社員で働いているのにだよ?
婚前契約に近いことが必要だと思う。
+9
-1
-
877. 匿名 2018/08/03(金) 22:10:34
>>873
ひぇ〜
+1
-2
-
878. 匿名 2018/08/03(金) 22:10:56
>>860
悲しいですがクソオスに頼り切ってる女性が日本に多いのも事実ですよね。
責任を負いたがらない卑怯な女性が多い。女性がもっと起業すれば社会が変わる気がする。+6
-7
-
879. 匿名 2018/08/03(金) 22:11:57
>>858
ステータスについて同意するかは別として、「いいお母さんに育てられなかったんだね」みたいな明らかに性格が悪い、個人を傷付ける目的のコメントをするよりはまともだと思う+8
-6
-
880. 匿名 2018/08/03(金) 22:12:09
>>850
500あれば十分だろ。あんたのまわりがカス男しかいなかったんじゃないの?+2
-3
-
881. 匿名 2018/08/03(金) 22:12:12
起業したところで会社回す能力なきゃ無理に決まってるw+3
-1
-
882. 匿名 2018/08/03(金) 22:12:34
>>860
天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず。+2
-2
-
883. 匿名 2018/08/03(金) 22:13:00
>>876
人によるんじゃない?
「今の若い人は」って語られることって大抵外れてる+4
-0
-
884. 匿名 2018/08/03(金) 22:13:37
ほんとに子供の気持ち無視してるよね
保育園や学童より家に帰りたいよ+13
-4
-
885. 匿名 2018/08/03(金) 22:13:58
共働きで家事育児丸投げするやつって低年収多くない?
ガルちゃん見てても周り見ててもそうなんだけど
そういう甘ったれだからそういう仕事にしか就けず、年収が低いのかな+8
-2
-
886. 匿名 2018/08/03(金) 22:14:00
共働き前提でプロポーズではなかったけど、当たり前のように共働き。
でも何でもやってくるから助かってる。
これからの子は当たり前に家事するんじゃないかな。少なくとも息子はそうなるように主人がしつけてます。+1
-1
-
887. 匿名 2018/08/03(金) 22:14:33
>>879
ネチネチと他人の言動をあげつらうおまえのほうがよほど性格悪そうだしイラつくわ+2
-2
-
888. 匿名 2018/08/03(金) 22:15:06
統計見ても正社員同士の共働きは少ないよね。+8
-0
-
889. 匿名 2018/08/03(金) 22:15:38
専業主婦だけど、子供とずっと一緒いれて幸せだし小さい頃から習い事もさせられるし専業にして良かったよ+9
-0
-
890. 匿名 2018/08/03(金) 22:15:59
>>885
がるちゃん民の旦那なんて、社会の底辺しかいないんだからそらそうよ+5
-1
-
891. 匿名 2018/08/03(金) 22:16:18
>>873
キモっ
+1
-2
-
892. 匿名 2018/08/03(金) 22:16:46
共働きくらいなら
でも、共働きなら俺の実家で同居の方がいいよねとか、同居しなくていいけど俺は仕事忙しいから基本家事はお前がメインお願いとか、自分にだけ都合のいい条件を付けだしたら断る+3
-0
-
893. 匿名 2018/08/03(金) 22:17:09
主人遅くて8時に家を出て、23時帰宅
月に1、2回しか休みがない。
泊まることもある。
いま専業主婦してるけど、
絶対共働き無理じゃない?
皆旦那さんの仕事どんな感じなのか気になる。
家事育児の協力が絶対得られない限り働きたくないわ。+17
-0
-
894. 匿名 2018/08/03(金) 22:17:52
>>858
共働きでも毎日ご飯作ってくれてた母を尊敬していますけど。私にはできないし。
他人のお母さんを、いいお母さんに育てられなかったんだ~って、よく言えるね。+7
-5
-
895. 匿名 2018/08/03(金) 22:18:19
男が女を養うのは妊娠出産育児をした女性への対価だと思ってる。子供はなににも変えがたい。
むしろ男は子供産めないんだから金くらい稼いできてほしい。
女がお金まで支えないと倒れるような未来像しかない家庭でよくプロポーズできるな。+24
-1
-
896. 匿名 2018/08/03(金) 22:18:33
>>889
こういう毒親が子供の個性をころすんだよ
やりたくもない習い事やらされて、過剰な期待かけて塾行かせてる馬鹿専業いるわ
少し自分の行い見直せよ+2
-9
-
897. 匿名 2018/08/03(金) 22:18:40
毎日家のご飯が食べたかったから専業主婦になりたかった
家のご飯といっても自分が作ったご飯だけど
働いてた時は外食ばっかだった
+4
-0
-
898. 匿名 2018/08/03(金) 22:18:47
うちは共働き前提で結婚した。
でも自営の農家だから普通の会社員とは全然違うけど。
子供は学童、幼稚園いかないし、今は夏休みだから朝昼晩主人も一緒に毎日食事してるし、昼間もみんなで出かけたりできるから共働きだけど子どもには良い環境かな。+5
-0
-
899. 匿名 2018/08/03(金) 22:18:51
まずは手料理をご馳走してもらう。
話はそれから。+0
-1
-
900. 匿名 2018/08/03(金) 22:19:25
共働きはお互いちゃんと愛し合ってて相手を尊重できる人達じゃないと無理+5
-0
-
901. 匿名 2018/08/03(金) 22:19:29
家事だけじゃない。
子どもが風邪ひいたりして休むときは、ちゃんと夫婦半々で有給とって休む覚悟があるのか。+23
-1
-
902. 匿名 2018/08/03(金) 22:19:54
婚活してたんだけど「子供は要らないから共働きで、僕は仕事で毎日遅くなるので夕飯の準備はできないのであなたがお願いします」ってやつがいたなぁ
召使募集かよって思って断った+48
-2
-
903. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:12
>>894
だっておまえクズそうじゃん+2
-2
-
904. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:24
>>2
私も結婚するのなら共働きになるだろうなと想定はしてるけど、
「家事も折半」は絶対条件だよね!+9
-0
-
905. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:28
共働きVS専業じゃなくて、家族を一人で養えない男が嫌い。それだけ。だから私は稼ぎのいい旦那と結婚した。優しいし頼りになるし尊敬してる。
結婚後も働くか働かないかは奥さんに任せるっていう旦那がいいって言ってる人は分かるけど、共働きを求めてくる男性がいいなんて人は個人的に理解に苦しむ。男としてのプライドとかないのかな。妻になる人に『好きなことしていい』じゃなくて『お金稼いできて欲しい』なんて男としてどうなの。+44
-5
-
906. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:28
>>894
横だけど専業主婦の人をステータス欲しさみたいにいってる時点で母親の影響ってわかるよ
あなたのお母さんは専業主婦が羨ましかったからあるいはあなた自身が専業主婦の子供が羨ましかったかどちらかなのかなと思った
普通に幸せで満足してたら「ステータスのために」みたいな発想は出てこないよ+18
-0
-
907. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:31
うちの両親、母親も正社員で共働きだけど破綻してます。
私達兄弟が手から離れたら財布も別々らしいです。
元々父親はケチで生活費も使い込んであまり渡さなかったみたいですが。
そんな両親を見て育ったので優しくて専業主婦をさせてくれる夫と結婚しました。+27
-3
-
908. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:50
学校から不審者情報が続々送られてくるのに子供から目を離せない
一人で行かせて何かあったら一生悔やむ+9
-0
-
909. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:57
ここ見てると東京医大の気持ちが分かるわw+7
-9
-
910. 匿名 2018/08/03(金) 22:21:19
>>894
あなたの偏見に対する正当な反応だと思うよ
+9
-3
-
911. 匿名 2018/08/03(金) 22:21:28
>>894
あなたの子供には絶対になりたくないわ。なんか性格のひん曲がった子になりそう。+9
-4
-
912. 匿名 2018/08/03(金) 22:21:37
アルバイトで共働き面するのホントやめて
スーパーでパートしてるママ友が「うちら共働きは大変だよね~」とか言ってきたときはキレそうになった
フリーターのお前と看護士の私じゃ年収も労働時間も社会的地位も違うんだから身の程わきまえて+4
-24
-
913. 匿名 2018/08/03(金) 22:21:47
うちの夫は婚約中に、働いても働かなくても好きにすればいいけど、もし子供を授かることが出来た時は最低でも3歳ぐらいまでは保育園に預けず一緒にいてあげてほしい。欲を言えば小学生になっても子供が帰宅した時に家にいてあげてほしいと思ってる。お金の心配はさせないように頑張って稼ぐから!って言ってくれて惚れ直した。
お互いが幸せで充実した生活を送れるなら私が働こうが昼寝していようが何でもいいらしい。
ただ自分の両親が共働きでお婆ちゃんに預けられる事が多く、ご飯もお惣菜や外食が多くて、どちらかと言うと裕福で何でも買ってもらえたし祖母も優しかったけど、いつも寂しかったから子供には同じ思いさせたくないみたい。
色んな事情があると思うけど、子供の事考えたら父親がしっかり働いて母親が家にいるのが理想的なんだろうなって思う。
確かに私も母子家庭で、保育園でお迎えは祖父→低学年は学童保育→高学年~中学は鍵っ子だったからお母さんがおやつとか出してくれたり、参観日には必ず両親が来てくれてるお家の子に憧れてなあ~+26
-1
-
914. 匿名 2018/08/03(金) 22:21:51
>>895
そこまでして子供を得たい男性が少ないから男性の家庭進出が進まないのでは?+0
-0
-
915. 匿名 2018/08/03(金) 22:22:00
>>896
なんでやりたくないことやらされてると思っちゃったの??笑+4
-1
-
916. 匿名 2018/08/03(金) 22:22:31
>>902
だったら家政婦雇えよ!って話だよね。
こういう男は絶対にモテないだろうなと断言できるね。+22
-1
-
917. 匿名 2018/08/03(金) 22:22:34
>>873
夏休み中のポークビッツだろ?+6
-2
-
918. 匿名 2018/08/03(金) 22:23:23
>>912
えー私からしたら肉体労働してる人達として一緒のくくりw
女医とか言われたらもう眩しくて見れないけどw+4
-2
-
919. 匿名 2018/08/03(金) 22:23:43
>>785
職業に貴賎なし+3
-0
-
920. 匿名 2018/08/03(金) 22:23:48
>>905
消えろ女の敵!どうせ色仕掛けで口説いた色ボケじじいだろ。ほんと気持ち悪いから消えてくれ。+2
-4
-
921. 匿名 2018/08/03(金) 22:24:44
私は最初から仕事辞めるつもりなくてむしろ共働き希望の人が合うと思ってたけど、99%は「共働き希望(もちろん俺の仕事優先)」なのが無理だった。
仕事応援してる、なんて口では言いながら転勤したら辞めて付いてくる前提とか。そしてその矛盾には全く自覚がない。応援どころか妨害だろー+6
-0
-
922. 匿名 2018/08/03(金) 22:25:05
「今の時代は共働きが当たり前だから」とか「働いている女性のほうが生き生きして魅力的に見えるよ」「専業主婦は視野が狭くなるから、外に出て広い視野を持ってほしい」とか、こちらから言い出して共働きするのは構わないんだけど、向こうからこんな風にお前のためを思って共働きをすすめてるよ感を出されるとモヤっとする+42
-0
-
923. 匿名 2018/08/03(金) 22:25:11
>>917
処女ってみたこともないのにこの言いまわし好きだよね。ポークビッツなんて実際いないからね。+2
-10
-
924. 匿名 2018/08/03(金) 22:25:35
男女共働きは当たり前の時代、でも家事や育児を女がするのは変わらない。負担が重いのを覚悟しないと、まともに結婚なんかできない。それが現実。+6
-0
-
925. 匿名 2018/08/03(金) 22:25:38
>>896
横ですが、習い事したっていいじゃん。
習い事=毒親は極端すぎて引く。
889は、塾行かせてるなんて書いてもいないのに。
ご自身は個性を殺さない子育てなさったら?+3
-0
-
926. 匿名 2018/08/03(金) 22:25:38
>>710
うちお互い30代前半で夫850、妻650の会社員だよ。
私の担当は家計管理、買い出し、料理(平日夜と土日昼夜)、掃除(週末にまとめて。毎日の風呂掃除は夫)。
夕食は1汁3菜、料理は好きなのでそこまで苦じゃない。
それ以外の家事は基本的に全て夫が担当。
朝もトースト焼いてコーヒー淹れて起こしてくれるw
共働きなのに全然家事しない男ばかり!って意見もあるけど、今の20〜30代は共働きなら家事育児折半が普通って男性も増えてるとは思うよ。
私は働き続けたかったから辛抱強く教育したし、今の暮らしに満足。
何事もきちんと話し合いできる人なので、今後子供できても大丈夫かなと思ってる。+4
-12
-
927. 匿名 2018/08/03(金) 22:25:55
>>917
笑わせないで笑笑+4
-3
-
928. 匿名 2018/08/03(金) 22:26:05
>>923
ごめんごめん仮性包茎が大半だよね+9
-3
-
929. 匿名 2018/08/03(金) 22:26:22
>>891
まだ2歳だから塾ではなく音楽教室なのでお友達と楽しそうに踊ったり歌ったりしてますよ。
私は別に英才教育とかしようと思ってないので塾とか興味ありません。+2
-2
-
930. 匿名 2018/08/03(金) 22:26:44
非正規が多いらしいがるちゃん民は本当に本当に家事半分やるなら自分と同程度の年収の男でもいいの?
私には家事半分やるならは女の綺麗事にしか聞こえないわ+5
-2
-
931. 匿名 2018/08/03(金) 22:26:55
共働きだけど私の給料は全部貯金
なんなら旦那の給料からもまあまあ貯金出来てるし、+αくらいになってほしいという意味で共働き希望なら安心。
共働きじゃないと生活成り立たないなら結婚しない。+20
-1
-
932. 匿名 2018/08/03(金) 22:27:03
>>907
だからそれはお宅だけの特殊な例でしょ
あなたみたいな論理破綻思考の娘さんってやはり親もダメ人間なのね+3
-5
-
933. 匿名 2018/08/03(金) 22:27:25
共働きが当たり前だと思ってる男性と、そういう男性のことが好きな女性がくっつけば、それでいいよね。大抵の女の人は好きな人の給料が低ければ共働きせざるを得ないから、好きで結婚したんだし頑張るしかないけど、大抵の女の人は『結婚しても出産しても働き続けろよ』なんて言う男の人は好きじゃないと思うけどね。+40
-1
-
934. 匿名 2018/08/03(金) 22:27:37
早く結婚して楽したい。65歳まで週5~6日朝から晩まで働くなんて発狂しそう
結婚して専業かパートでまったりしたい。正直、専業主婦やパート主婦は勝ち組だと思う+28
-0
-
935. 匿名 2018/08/03(金) 22:28:23
子供作らず二人で暮らす以外ムリな相談
子供に色々やらせたい
絶対音感も三歳までだし+3
-2
-
936. 匿名 2018/08/03(金) 22:28:52
>>926
全く分担されていない件
+8
-1
-
937. 匿名 2018/08/03(金) 22:29:10
>>929です。
>>896さんへの間違いです。
+1
-2
-
938. 匿名 2018/08/03(金) 22:29:28
>>926
ほとんどの家事してるじゃんw+11
-1
-
939. 匿名 2018/08/03(金) 22:29:53
家事はゴミ出し、週末の風呂掃除、クイックルワイパー
育児は手が空いたときに子供をあやす、携帯いじりながら子供を眺める
これだけしかやらないくせに家事育児分担してると言い張るアホもいるから気をつけて
ソースは友達の旦那+26
-1
-
940. 匿名 2018/08/03(金) 22:30:16
>>918
肉体労働してる女だけど、むやみに人を見下したり、偉そうに「身分わきまえろ」とか言えないわ。+5
-0
-
941. 匿名 2018/08/03(金) 22:30:20
>>932
ひどいおばさん〜こわーい+0
-2
-
942. 匿名 2018/08/03(金) 22:31:47
子供をのびのび育てようという考え方が、今の日本を作ったんだよ。勉強よりも遊び優先。つまり仕事よりも遊び優先。そんなんで景気がよくなるわけがない。共働き世帯が増えるのも当然の結果。+1
-2
-
943. 匿名 2018/08/03(金) 22:31:47
うちは結婚するとき完全分業制を宣言されて、実際その通り
旦那は年齢のわりに給料良いほうだけど、その代わりに家事ゼロ、育児は週末に遊び相手と風呂入れくらい
掃除や皿洗いが溜まってようが絶対手伝わないし新レシピの料理失敗しようが一切不満言わないし、口も出さない。清々しいまでの一貫性。
私が体調不良で料理できないときは迷わず出前。コンロや炊飯器、洗濯機に触れたら死ぬ病気にでも掛かってるのかしら
完全分業制で生活上の支障は無いけど、子供達への教育上、心配。明治時代の男子じゃあるまいし+8
-0
-
944. 匿名 2018/08/03(金) 22:31:48
やっぱ、子どもいるのといないとでは全然違うよ
子どもいない時は何の問題も無かったけど、出来ると風邪引いたり、行事云々かんぬん、役員とかもあるからね…+12
-0
-
945. 匿名 2018/08/03(金) 22:32:07
>>915
横だけど私の住んでるマンションもみんな子供たちやりたくない習い事やってるよ。野球がやりたい男の子多いのに、サッカーが母親人気高くてみんなやらされてるかな。かわいそうだけど、親がヒマな専業だから自分の人形感覚だよね。+2
-9
-
946. 匿名 2018/08/03(金) 22:32:13
まぁ、とりあえずそんな旦那じゃなくてよかった。
+5
-0
-
947. 匿名 2018/08/03(金) 22:32:29
>>901
まぁそんな事旦那が頻繁にやったら
会社でいらない人になるよね
正直それはまだ変わってない+3
-0
-
948. 匿名 2018/08/03(金) 22:32:48
>>920
残念ながら20代同士です。+1
-1
-
949. 匿名 2018/08/03(金) 22:33:04
>>928
喜んで吸ってる女がなに自分を棚上げしてんの?+1
-4
-
950. 匿名 2018/08/03(金) 22:33:07
>>926
>>710だけど、ごめん、それは羨ましくない
「分担」ってもっとやってくれるイメージだった
うちは夫の年収1000〜1100で私は趣味で月5万稼ぐだけなんだけど、家事はそれぐらいだわ
ご飯と週一の掃除だけ。お風呂はあまり浸からない。
洗濯は夫がやることもあるし
というか乾燥機だし・・
こんな生活で分担してくれる夫も羨ましいなと思っていたんだけど、その程度なら全く助けにならないや
なんか夢が打ち砕かれたw現実はそんなもんよね+4
-2
-
951. 匿名 2018/08/03(金) 22:33:10
>>926
旦那は食器洗いと風呂掃除と朝ごはん担当?
やらない人よりマシだけど、分担とは言わないね
専業だけどうちの旦那もこれくらいなら頼まなくてもやってくれるし+17
-1
-
952. 匿名 2018/08/03(金) 22:33:10
旦那の給料だけでやっていけないの分かってて子供を産む人ってある意味凄いと思う。
私は、悪阻が酷くて入院しその後切迫で再入院。流石に会社に申し訳なくて退職した。
退職したらもれなく待機児童。就活しようにも専業主婦だから保育園入れないし。
うちは、旦那の給料だけでやっていけるから、特に不自由はないけどそうじゃない人って何かあったときにどうするんだろう?
旦那一馬力でやっていけるけど、金銭的余裕や何かの時の保険をしたいから働いてるって人は、わかるけど。+29
-0
-
953. 匿名 2018/08/03(金) 22:33:25
>>923
ストレートに「ガキ」っていうよりユーモアがあるでしょ+2
-2
-
954. 匿名 2018/08/03(金) 22:34:08
>>814
自分より稼いでることには拘らないけど、仕事が嫌いな人とは話しが合わないんだよね
男女逆の場合はそれで平気みたいだけど、なんでだろう+1
-0
-
955. 匿名 2018/08/03(金) 22:34:13
>>907
破綻した両親をみて専業主婦を選べるなんてすごい。
私は逆に不仲両親がトラウマで主人とは良好だけど、仕事辞められない。
お互い好きで結婚したのになんでこんなになっちゃうんだろうと子供心にずっと思ってたから。+2
-6
-
956. 匿名 2018/08/03(金) 22:34:14
>>926
洗脳されてない?+4
-1
-
957. 匿名 2018/08/03(金) 22:34:15
>>937
バカはコメントするなよ+2
-4
-
958. 匿名 2018/08/03(金) 22:34:25
子供死産、妊娠中も3ヶ月入院してたため仕事辞めざるを得なくなりました。
こんなことも人生起こります。
そんな時に共働きじゃないと無理とか言う旦那さんなら離婚してたと思います。+29
-1
-
959. 匿名 2018/08/03(金) 22:34:26
>>943
でも男女平等とかわけわかんない今より
その昭和スタイルの方が良かった可能性も否定出来ないよ
マルチはやれる人とやれない人がいるから+2
-1
-
960. 匿名 2018/08/03(金) 22:34:49
>>926
子供いないからなんとも・・・
2馬力で高収入だから、このような方は、子供産まれたら、家事代行サービスとか使えばいいのだろうけど。+3
-0
-
961. 匿名 2018/08/03(金) 22:35:02
>>951
家事の量が専業の私と変わらない
子供はいないのよね?
もっと息抜きしていいと思うよ+0
-2
-
962. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:01
>>957
よしよし、可哀想に+1
-3
-
963. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:12
みんな共働き共働きって簡単にいうけど本当の共働きは男女共に同じ額稼いでることだから。
旦那の収入が600万なら妻の収入も600万で初めて2馬力って言えること。
扶養内パートで100万だったり非正規で200万程度なら稼ぎの折半どころか
お手伝い程度でしかないです。日本の主婦だと正社員と共働きはかなり
少ないから家事育児の折半を主張できる主婦ってかなり少ないと思う。
稼ぎが少ないぶん家事育児を多く担うのが当たり前。
専業パート非正規の立場でいられるのもその為でしょう。+8
-19
-
964. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:28
>>953
そんなガキにおまえの旦那は年収で負けてて恥ずかしくないの?なんならあそこのサイズも負けてるだろ?ババアでクズ旦那に相手にされないからって絡むなよ。+2
-4
-
965. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:46
>>906
え?ステータスとか一言も書いてないよね?
すごい発想+1
-5
-
966. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:49
子供が生まれても俺の母さん(専業)が面倒見る!
俺だけの稼ぎじゃ無理だからって言われて
萎えて別れました
その後奴はニートになったので断ってよかったです+8
-1
-
967. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:56
>>926
これを本気で書いているのだとしたら、結婚したくない女性が増えている理由もわかる
怖すぎ+19
-6
-
968. 匿名 2018/08/03(金) 22:37:57
>>940
身分わきまえろはどうかと思うけど、看護師とアルバイトは全然違うのも確かだけどね
大卒看護師なら尚更
家事育児するフリーターの旦那と看護師の旦那で考えると全然違う+1
-0
-
969. 匿名 2018/08/03(金) 22:38:07
>>962
だからそういうのイラつくんだよ、男に頼るしかない無能女のくせに+2
-6
-
970. 匿名 2018/08/03(金) 22:38:27
>>963
「本当の◯◯」って一番意味がわからない概念
本当の美人は〜本当の天才は〜とかしょっちゅう書いてそう
世間でいう「共働き率」はパートやアルバイトも含むからね
実際共働きのほとんどは非正規やパート、アルバイトだよ・・+17
-0
-
971. 匿名 2018/08/03(金) 22:38:30
>>958
なんで逆に男が働けなくなるケースを想像できないんだろうか+7
-1
-
972. 匿名 2018/08/03(金) 22:38:35
>>951
洗濯と、洗濯を干して、たたんで収納するのもじゃないの?アイロンかけ、ゴミ捨てもじゃないのかな?トイレ掃除とかも?+3
-1
-
973. 匿名 2018/08/03(金) 22:38:46
やっぱり子供いて共働きって本当にキツイと思うよ+26
-0
-
974. 匿名 2018/08/03(金) 22:39:40
>>969
よしよし〜ギューしてあげたい+1
-4
-
975. 匿名 2018/08/03(金) 22:39:50
間違いなく、小室圭は共働きを前提にプロポーズしたよね。
当時バイト生活だった彼が養えるわけないんだから。+17
-1
-
976. 匿名 2018/08/03(金) 22:39:53
>>963
金額でいえばわかるんだけど、パートだろうと拘束時間は同じぐらいだったりするから
+1
-4
-
977. 匿名 2018/08/03(金) 22:40:00
>>945
えー自分のとこは違う
サッカーやったりミニバスやったり剣道やったりみんな子供発信だよ
自分のところは子供が強くなりたいって言うから週四回も道場に付き添ってる
無理にやらせる親もいるかもだけど今は選択肢多いから子供に選ばせるよ+3
-1
-
978. 匿名 2018/08/03(金) 22:41:23
>>975
あそこは二人ともニート前提だと思う+17
-0
-
979. 匿名 2018/08/03(金) 22:41:33
>>972
ゴミ捨てって激務の夫や子供でもできる「家事」とも呼ばないような家事だよね
洗濯物は大抵ハンガーのままで自分のものはセルフサービス
アイロンが必要なものはクリーニング
トイレ掃除は都度やって、本気の掃除は週1
めちゃくちゃ楽じゃん
分担だと思わないよ+0
-0
-
980. 匿名 2018/08/03(金) 22:41:47
>>963
扶養内とそうではないので区別は必要かと思うけど、全く同額稼いでる場合のみが共働きって定義として変だよ。
職業によって給料は全然違うし、結婚生活の中で稼ぎが前後することもあるのに、ジャスト同額以外のときは共働きじゃないって謎すぎる。+12
-0
-
981. 匿名 2018/08/03(金) 22:41:53
>>971
妊娠関係の方が問題の発生度高いじゃん
子供望む人なら通る道だし
なんやかんや入院したりさ
会社側も守ってくれるとは限らんし
女にも稼ぐ能力必要だけど男にはもっと必要+4
-0
-
982. 匿名 2018/08/03(金) 22:41:59
子供の個性を生かすのも親の役目だよね+4
-0
-
983. 匿名 2018/08/03(金) 22:42:25
そりゃ医大も女子落とすわ
日本の女性は自立心が低すぎる+10
-16
-
984. 匿名 2018/08/03(金) 22:42:27
習い事は金のない親戚の家の子供もやらせてるよ
習い事なんかやらせてる余裕ないけど、やっぱり周りがやってるとやらせないわけにいかなくなるみたい+1
-0
-
985. 匿名 2018/08/03(金) 22:42:35
>>967
そうなんだ!!
結構やってくれる人だなって思ってた。
平日はは、洗濯と片付け、風呂掃除、お皿洗いやってくれて、自分は料理しとけばいいんだから楽じゃない。+2
-1
-
986. 匿名 2018/08/03(金) 22:42:36
子供がしたくなくても、将来のためになることならやらせるべき。そんな苦労してきた子供たちが大人になって、日本の経済を支えてくれる。+0
-0
-
987. 匿名 2018/08/03(金) 22:42:40
>>955
〉お互い好きで結婚したのになんでこんなになっちゃうんだろう
もしかしてお母様は気の強い女性ですか?ガミガミ言うタイプ?+1
-2
-
988. 匿名 2018/08/03(金) 22:42:48
>>483
>一時的な時短もパートも許さない、正社員でフルタイムのみという人がいて可哀想だった。
それ一番最悪なパターンだね。
こういう旦那は、家事や育児もちゃんと分担しながらやっているのだろうか?
まさか家事育児も全て奥さん任せではないよね!?+6
-0
-
989. 匿名 2018/08/03(金) 22:43:18
>>970
結局ほとんどはそういう人達が家事育児の折半って騒いでるのね。
家事育児の折半=家計の折半ってことなのに。
しかも無意味な労働時間の主張ばかり。
求められてるのはどれだけ永ながく働いてるかじゃなくて
どれだけ家計を担えてるかだから。そこ勘違いしてる人多そう。+2
-12
-
990. 匿名 2018/08/03(金) 22:43:28
元々パートに出るつもりだったけど、やっぱり肩書きやお金ある人には敵いません。
選べるなら普通のガチョウより、金の卵を産むガチョウを大抵選ぶってこと。+4
-2
-
991. 匿名 2018/08/03(金) 22:44:12
>>911
何を以てそう言ってるの(笑)
いいお母さんに育てられなかったんだね~って言う方がアウトだよ
色んな家庭があることを許容していない+5
-3
-
992. 匿名 2018/08/03(金) 22:44:55
>>989
「分担」という言葉はたくさん見るけど「折半」は全く見かけないよ
意味違ってこない?
あなたもわざと「折半」を選んでるよね+2
-0
-
993. 匿名 2018/08/03(金) 22:45:03
共働きでも時間の短いパートとかなら全然余裕
正社員の共働きなら完全折半じゃないと無理だよ
家事育児完全折半出来る男なんてまだあんまりいないだろって思う
これからは増えるだろうけど、まだ昭和の価値観の家庭で育ってる男だったら、男はやらなくて良いって男ばっかな気がする+4
-0
-
994. 匿名 2018/08/03(金) 22:45:09
>>979
今時アイロンいらずのシャツがあるもんね
洗濯だって二人暮らしなら毎日回さないし、トイレもドメストあるから毎日しない
本人が苦じゃないとはいえ、フルタイムからの買い出しに一汁三菜を毎晩とかしんどいよ
ゴミ出しとは比べもんにもならんわ+6
-0
-
995. 匿名 2018/08/03(金) 22:45:26
>>15
その歌を歌っていた矢田亜希子が一番『結婚に大失敗した』という皮肉。苦笑+5
-0
-
996. 匿名 2018/08/03(金) 22:45:31
そのパート代がないと家計赤字とかなら非正規でもなにも言わせないけどな
融通効くようにしとくために非正規という人もいるし+5
-0
-
997. 匿名 2018/08/03(金) 22:45:37
>>971
これは本当に思う
リストラ含めて今時何が起こるかわからないのに逆を考えないのが不思議
男女関係なく、どちらかが駄目になった時に支えれるくらいの経済力がパートナー双方にないと話にならない時代+5
-6
-
998. 匿名 2018/08/03(金) 22:45:43
>>977
普通は子供がやりたい事やらせるよ
類友って言うし環境が悪いんでしょう
+1
-1
-
999. 匿名 2018/08/03(金) 22:46:34
>>963
これにマイナス付くあたりが
いかにも女の腐った部分丸出しのがるちゃんだね。+5
-7
-
1000. 匿名 2018/08/03(金) 22:46:55
共働き前提のプロポーズって年収にもよらない?共働き必須の男は嫌だとかいう価値観は人それぞれあるだろうけど一旦置いといて、年収300万円代の男が『お給料少ないから、結婚しても働いてるもらうことになるよ』って言うのと、年収2千万円くらいの人が『結婚しても共働き当たり前でしょ』って言うのは、だいぶ印象が違う。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する